21/12/13 20:47:05.85 .net
ゲームブック第二弾でるね。
3:NPCさん
21/12/14 12:28:09.98 .net
次こそは迷宮探検競技が入るな
4:NPCさん
21/12/14 21:33:40.84 .net
新訳は何が入るかな?
5:NPCさん
21/12/14 21:45:14.83 .net
ファング3部作の「死の軍隊」が本命とみている
6:NPCさん
21/12/16 21:57:52.81 .net
このゲームの戦闘って離脱、撤退、逃亡のルールがないよな。
7:NPCさん
21/12/16 22:57:14.56 .net
>>6
自分はその回の戦闘に勝ったらダメージ与えずに離脱とか後は運試しとか運試しとか運試しとかでやってる。
8:NPCさん
21/12/17 20:07:40.98 .net
戦闘時のマップどうしてます?
スクエアとかヘックス?
前衛ー後衛の集団同士の相対位置?
9:NPCさん
21/12/17 20:24:00.14 .net
戦闘に地図いらねーんじゃないかな。
ゲームブック感覚で対話だけで成立しない?
10:NPCさん
21/12/17 22:07:32.14 .net
えー、死のワナの地下迷宮、迷宮探検競技て似たようなのやめて欲しい
テーマとかクソいらんから幅広く入れてくれ
11:NPCさん
21/12/17 22:13:12.65 .net
>>10
お、SF派?
12:NPCさん
21/12/18 14:41:42.20 .net
>>6
スクウェアで接敵から隣接1マス離れるごとに近距離、中距離、遠距離って感じでやってる。
移動は1ターン1マス移動。
13:NPCさん
21/12/18 21:07:06.68 +zFZ0Uk3.net
おれんとこは>>9だわ
あんま厳密に決めない、ただ戦闘の組み合わせは厳密にする
あと逃亡もゲームブックと同じ
14:NPCさん
21/12/19 18:49:55.13 .net
ロボットコマンドゥ、欲しかったなあ……
15:NPCさん
21/12/20 18:17:54.85 .net
ゲームブックの第2段の発表ってもうあった?
16:NPCさん
21/12/20 19:40:17.95 .net
ヤスキンのTwitter見たら発表遅れてるそうな。
4Gamerから記事出るらしい。
17:NPCさん
21/12/20 19:44:08.56 .net
>>16 知らなかったので助かりました
ありがとうございます
18:NPCさん
21/12/20 23:19:49.33 .net
そーいやこのスレでよくコレクション買い逃した人がいてるけど、今度の第2弾に合わせて第1弾も増刷するそうたから、今度こそ買い逃すなよー
19:NPCさん
21/12/20 23:19:52.18 .net
そーいやこのスレでよくコレクション買い逃した人がいてるけど、今度の第2弾に合わせて第1弾も増刷するそうたから、今度こそ買い逃すなよー
20:NPCさん
21/12/20 23:36:32.64 .net
うゎー、[サイボーグを倒せ]が入ってるのかー
[死のワナの地下迷宮]は欲しいけど買うか悩むな……
21:NPCさん
21/12/21 00:13:05.97 .net
悩むくらいなら買っとくほうがいいよ!
22:NPCさん
21/12/21 00:29:47.64 .net
フリマサイトでコレクションを1冊ずつ出してたやついたけど
上の書き込み見ると、そんな需要もあるんだなぁ
23:NPCさん
21/12/21 10:15:34.11 .net
サイボーグを倒せってヤスキンじゃなかったので新訳かな?
24:NPCさん
21/12/21 16:49:46.27 .net
まあ、安田均も教養文庫版だと共訳含め翻訳は4作だから、ほとんど新訳になるんだろね
コレクション2発表の記事来てるな、何にせよめでたい
URLリンク(www.4gamer.net)
25:NPCさん
21/12/21 18:17:37.40 .net
なちゃんで買わずに後悔するくらいなら、買って公開したほうがいいわな
しかしサイボーグを倒せが入るとは、全く予想せんかったわ
26:NPCさん
21/12/21 18:45:30.52 .net
konozamaでは予約始まったな
破滅のデーモンはまだだけど
27:NPCさん
21/12/21 21:01:57.22 .net
サイボーグと地獄の館はいらねーなぁ…タイタン世界ので統一してほしかった
二作目でもう微妙な選出ってどうなってんだ、他にいくらでもあるだろうに
28:NPCさん
21/12/21 21:35:11.97 .net
いくらでもか。
27 の5冊はなんだった?
29:NPCさん
21/12/21 22:18:46.44 .net
予想外のチョイスではあったよね >コレクション2
自分ももっとタイタンの定番が続くかと思った
でも言われてみれば、SF物その他のバリエーションの紹介&新しめの作品の翻訳はわからなくもない
ゲームブックブーム時はファミコンのアクションゲームなんかも片っ端からゲームブック化されてたから
ファンタジー以外も珍しくもなんともなかったけど
復活にあわせてこのへんで本家FFのSF物その他の紹介も手なのかもしれない…
30:NPCさん
21/12/21 22:29:02.93 .net
未邦訳は危難の港と魂を盗むものか
ジャクソンゲームブックでタイタン世界の奴は、バルサスの他にはモンスター誕生とソーサリー4部作しかないから、
ジャクソンとリビングストンで2作ずつの条件だと、どうしてもタイタン世界以外の作品が混ざるんだよな
危難の港は、イギリス版とブラジル版で挿絵が違うらしいけど、日本版はどちらになるのかな
31:NPCさん
21/12/21 23:15:38.83 .net
日本版…ホビージャパン版…うっ頭が…
32:NPCさん
21/12/21 23:44:02.73 .net
>>27
イラストの権利だとか諸事情でそう簡単には行かないみたいだよ
条件クリア出来た中でメッセージ性も含めて納得度が高いラインナップがこれだったんだろう
33:NPCさん
21/12/21 23:46:02.11 .net
正直、死の罠シリーズ3冊とか馬鹿みたいな予想してた奴に比べると今回のラインナップは超マトモだよ
34:NPCさん
21/12/22 08:23:21.34 .net
死の罠シリーズ3冊なら買ってた
もしくは旧未訳だけ欲しい…
35:NPCさん
21/12/22 09:36:47.55 .net
ヤスキンさんが売れ行き好調なら第3弾以降も匂わせるツイートしてるから、シリーズ化したら権利関係を解決する時間にも余裕が出てくるんじゃないかな
36:NPCさん
21/12/22 11:07:15.12 .net
3弾出るための実績積めやな。
年一回のお祭りと捉えれば安いもんや。
37:NPCさん
21/12/22 11:20:29.63 .net
イラストの権利関係で、がっかり挿絵が来そうで嫌だなぁ
ナイトメアキャッスル期待してたんだが
38:NPCさん
21/12/22 15:33:28.13 .net
>>37
挿絵って変わったの?
39:NPCさん
21/12/22 15:46:19.99 .net
>>36
本人も言ってるけどシリーズ全巻揃うまでヤスキンが生きてるかだな
40:NPCさん
21/12/22 18:54:38.55 .net
>>38
今回出るのは変わってないと思う、
というかパフィンやウィザード版の、我々の見慣れたやつを採用するやろ
イギリスのスカラスティック版は・・・
41:NPCさん
21/12/22 22:24:24.98 .net
モンスター誕生もパフィン版の挿絵で刊行できてたし、その辺はあまり心配してない
危難の港は代わりが無いから、好みに合わなかったらどうしようもないけど
42:NPCさん
21/12/23 13:42:29.85 .net
スコラスティック版はあれかな、外人がやりがちなアメコミ風絵柄?
日本人がやりがちなのは萌え化
どっちもクソなのに何故かやってしまう謎
TV番組が細切れCMでオチを引っ張りまくるクソさにも似た
43:NPCさん
21/12/23 20:02:11.59 .net
しかもどっちも、ヤッスイ絵師を使ったところ。
コミック風だろうと萌えであろうと実力と実績がある人物が描けば新しい評価はありえたのだ。
44:NPCさん
21/12/23 21:25:45.20 .net
FFつったら、やっぱ汚い古い感じのやつよな
ちな俺のオキニの古いイラストのサイト
URLリンク(www.oldbookillustrations.com)
45:NPCさん
21/12/23 23:04:43.23 .net
>>44
T&Tなんかもそのサイトにあるドレだとか
著作権が切れた名作モノクロ画を使ってるよね
ファンタジーなんだから、そういうので雰囲気を出すのも手
46:NPCさん
21/12/23 23:21:36.59 .net
>>44
好き
47:NPCさん
21/12/24 11:10:37.60 .net
>>31
個人的にはナイトメアキャッスルのホビージャパン版を期待してるけどね。
表紙のカギ爪少女とか魔女セニャカーズとかが
普通に美少女改変されてると思うよ。
ザカーズも『沙耶の唄』の沙耶みたいに改変されてたりして。
48:NPCさん
21/12/25 08:09:34.99 .net
しかし破滅のデーモンこんなー
これは遅れるの確定かなぁ
49:NPCさん
21/12/25 09:54:55.55 .net
安田均がこないだ1月下旬になるかもと呟いていたので
年末でこの調子だと、ゲムマ大阪先行販売で一般は2月中下旬になるかもね
50:NPCさん
21/12/25 17:05:24.51 .net
まあ、ウィルダーネス・エンカウンターズ出たし年末年始は十分でしょう。
汎用だし、荒野彷徨い、森に踏み込み、砂漠を流離うのはタイタンらしい。
というか持ちキャラたち鍛えておかないと、魔界とやりあうなんてムリムリ!
(デーモン育てキャンペーン時の敵サンプルにもなるしね)
51:NPCさん
21/12/25 22:34:27.14 .net
AFFそんなにプレイ出来てる層なんてほぼ居ないだろ
身内卓がほとんどで卓募集とかも年に数回しか見ないのに
52:NPCさん
21/12/26 10:24:09.72 .net
?
身内卓でなにかあかんのか?
53:NPCさん
21/12/26 13:14:24.04 .net
やっぱ寂しいけどソロが一番だな・・・
54:NPCさん
21/12/26 16:11:26.33 .net
基本ルルブ⇒ベーシックルールセット
ヒーローコンパニオン⇒エキスパートルールセット
コンバットコンパニオン⇒コンパニオンルールセット
チャンピオンズオブタイタン⇒マスタールールセット
AFFにゃイモータルはねえからヤスキン生きてる間にチャンピオンズオブタイタンの
邦訳まで頼むわ
55:NPCさん
21/12/26 17:59:54.29 .net
よしよし。
俺とお前で100セットずつ購入しよう。
56:NPCさん
21/12/26 20:59:16.51 .net
>>52
>>51は身内卓に入る事も出来ず、妬み嫉みするしか出来ないと自分の事を語っているのでは?
57:NPCさん
21/12/26 21:15:07.02 .net
>>54
そこまでいってくれたらいいなぁ…
58:NPCさん
21/12/26 21:15:13.04 .net
>>56
その回答が>>53というわけですか
ゲームブックを分岐小説とか言う人もいますが、ソロで楽しむための娯楽であることを忘れないで欲しいですね。
59:NPCさん
21/12/26 21:24:26.71 .net
>ソロで楽しむための娯楽
それはかなり特殊な捉え方だな
もしそうだと言うならTwitterとかのSNSでゲームブックの話題で盛り上がる事は無いだろね
それとここはAFFのスレであってゲームブックのスレではないよ
60:NPCさん
21/12/26 21:29:27.96 .net
なぜかコレクションの話は許される
61:NPCさん
21/12/26 21:39:03.81 .net
同じワールドのタイタン世界だからだからじゃない?
ゲームブックスレは別の板に移動してるんだから好きなだけそこで語れば良いのに
62:NPCさん
21/12/27 00:42:08.57 .net
同じタイタン世界の情報ソースという側面に限っての話であれば
FFゲームブックやノベル(トロール牙峠戦争など)の話はOKじゃないかと思うけどな
もちろんFFでないゲームブックの話は問題外だけど。
SNE自体が相互連携の販促をしてる以上、まったく触れない方が無理あるでしょ
63:NPCさん
21/12/27 10:33:05.19 .net
>>56
AFFやってる「身内卓」とかどんだけ存在すんの?
64:NPCさん
21/12/27 11:56:09.99 .net
>>63
そもそも身内卓ってウチはやってるしか言いようがないし、日本や世界での実数の調査なんてできないだろう
少なくとも俺は身内で2キャンペーン回してるとは言えるが
ところで実際に身内卓があることを教えてあげたわけだが、キミはそれでどうするの?
65:NPCさん
21/12/27 12:47:15.64 .net
>>64
つまりそんなに高レベル帯のプレイヤーなんてほぼ存在してなさそうじゃん?
破滅のデーモンなぞ一体どれほどの実用性があるんだろうと不思議なだけさ
D&Dみたいな育成難しそうだし
66:NPCさん
21/12/27 12:53:34.76 .net
>>65
同感
67:NPCさん
21/12/27 16:01:51.99 .net
お前に無くても俺の身内では需要があるので、そんなアホな事は言わんで欲しいな
68:NPCさん
21/12/27 16:03:10.45 .net
脳内の実用性とやらで、お気持ち表明されても困る
69:NPCさん
21/12/27 16:20:49.99 .net
実際のプレイにに使いたいから言ってるんだが、
需要がないなんていう脳内妄想でそれを否定されるの片腹痛いんだが
70:NPCさん
21/12/27 19:24:39.57 .net
キャンペーンの目的や、最終的に遭遇する強存在として用いる逆算式シナリオメイクが想定できないあたりどうなんだと思うぞ。
少数派だ、という自覚はあるけど、何人もキャラメイクしてNPCを作りシナリオバランス用の模擬戦とかダンジョン探索ソロプレイもする。
陰陽でいえば陰だがw ルール把握とモンスターの強さと使い道を探るのにはもってこいだと思ってる。
身内でプレイ出来るシステム数には限りがあるから、ぶっつけで初めてバランス印象悪いとキャンペーンもすぐプレイ候補から外されるからだ!
まあ、実用性がないのでは? なんていうまえにいろいろ楽しみ方はあるもんだよという一例。
71:NPCさん
21/12/27 20:25:10.52 .net
いつかAFF2eもD&Dみたいに上方ロールに統一されることがあるのだろうかと一瞬思ったが、技能ロールは達成値制と対抗制にすればええだけだが、運試しとかは無理よな。
72:NPCさん
21/12/27 21:33:27.68 .net
>>71
運試しも目標値14の上方判定でいける
73:NPCさん
21/12/28 16:38:25.74 .net
>>71
ただ、それはSWとかゴブリンスレイヤーRPGと大して変わらないだけじゃないかなと言う気もする>2d6上方に統一
74:NPCさん
21/12/28 18:58:35.20 .net
あの以下を出すってのがなんか判定ぽくて、下方ロール大好きだから今のままでいいわ
むしろ武器の値段とかがゲームブック時よりも高くて、なんか気になるが、
物価的にるるぶの方が正しいからなぁ
随分昔にゲームブックくらいの物価でやった時、宿泊費用関係を稼ぐために山賊の群れになったからなぁ
75:NPCさん
21/12/28 19:15:55.69 .net
その場合の宿泊関連の価格がよくわからないけど、「装備優秀で魔法も使う山賊がいる」というのはシナリオになるなぁ
76:NPCさん
21/12/28 23:22:22.29 .net
TRPGだと武器とかは恒久的装備になるので冒険数回分のお金を貯めてってなるし
逆にその回きり冒険のゲームブックで、他の増強手段に対して武器だけ(割高なのはともかく)何十倍も高いとバランス的に困る
一方でゲームブックでは宿泊や食事は緊急を要することが多いんで、足元を見た価格になる
D&Dの3版系みたいに標準価格がゲームバランスにあわせて決まってる場合はともかく
FFとかT&Tの場合、シナリオに出てくる際は価格はそのたび変動して
それで一喜一憂するのも仕掛けのうちって気がするな
77:NPCさん
21/12/29 01:05:44.22 .net
ゲームブックの途中で手に入るのはイベントなんだから「フリーマーケットで掘り出し物を見付ける」ようなもんじゃない?
手軽に格安で手に入る事もあれば、とんでもないガラクタ(呪いの物品等)を押し付けられる事もあるわな
78:NPCさん
21/12/29 04:58:53.01 .net
買い物は楽しいよな。
怪しげだが有用かも? と思わせる商品一覧をプリントアウトしたり別窓に表示するように
してる。オリジナルだと使うまでわからないから。ここらへんはやっぱりゲームブック風ネーミングにすると
タイタンらしい印象が残るみたい。
NPCやシナリオ展開は忘れてもアレを買った話、という具合で記憶される。
79:NPCさん
21/12/29 07:42:31.38 .net
買い物楽しいわな
GBからデータ抽出してデータベースちょくちょく作ってるわ
罠とか病気とかも抜き出しして。
80:NPCさん
21/12/29 18:37:07.05 .net
そのデータベース公開しないの?
81:NPCさん
21/12/29 22:12:41.08 .net
出せるほどのもんじゃないよ、まだまだ作業して無い巻多いし
ブラッドソードなんかの敵を変換したやつもあるけど、
みんな作業途中で恥づいは
82:NPCさん
21/12/30 15:19:33.13 .net
年越し待たずに安田均から魔界サプリ2月上旬見込みの話が出たか
まあ毎度のことではあるが
83:NPCさん
21/12/30 16:12:03.93 .net
>82
今号のロールアンドロールは購読済み?
84:NPCさん
21/12/30 18:07:53.08 .net
横だがR&Rは特に関係ないのでは?
サポート誌はウォーロックマガジンだし
85:NPCさん
21/12/30 18:21:34.63 .net
>>83
買ってないよ
R&Rでソロアドと一緒に発売2月って書いてあったかな
86:NPCさん
21/12/30 19:10:16.35 .net
発売中のロールアンドロール207号には、破滅のデーモンを使用したソロアドベンチャーが掲載されています。
作者は、こあらだまり。
87:84
21/12/30 19:22:50.91 .net
>>86
サンクス
完全にノーマークだったな
高いから定期購読してなかったし
88:NPCさん
21/12/30 19:46:48.00 .net
なんか前からちょいちょいロールアンドロールに、ウォーロック担当システムのシナリオやソロアド載るんだよな。
あれ止めてほしいよ。わざわざ別の雑誌まで買いたくない。
89:NPCさん
21/12/30 19:54:14.56 .net
AFFも今は新紀元社(アークライトの子会社)の扱いになってるから仕方ないんだろうね
アークライトはクトゥルフの件も含めて影響力がかなり大きい
90:NPCさん
21/12/30 19:59:46.61 .net
まんず数ページのためにはやなぁ
なんのためのGMウォーロックかと
91:NPCさん
21/12/30 20:36:24.38 .net
本丸のソードワールドすら載せてるぞ
92:NPCさん
21/12/30 20:51:05.07 .net
>>88
よくわかるw
93:NPCさん
21/12/31 14:27:31.18 .net
ソード・ワールドに関しちゃ創刊からそうでは?
94:NPCさん
22/01/01 13:38:13.69 .net
ウォーロック・リターンズの新しいのが出たな
URLリンク(www.drivethrurpg.com)
あとイアン・リビングストンがナイトになった
URLリンク(www.bbc.com)
95:NPCさん
22/01/01 19:15:49.99 .net
例えば
ウルトラマンを見たことがない人に
「このゲームはバルタン星人やアントラー、キーラやダダ、ピグモンと遭遇できるんだよ!」
と力説してもアピールにはならないんだ
だから、円盤人やサイ男、ハルンや赤目、ジブ・ジブを「AFFは簡単なルールのファンタジーものだ」とスタートして、
どんどん奈落から他のワールドにいない妖怪を登場させ面食らわすのがよろしい。
ノスタルジーは愛おしいけれど、先細りにするには惜しい。
96:NPCさん
22/01/03 10:50:19.36 .net
FT書房のアランツァTRPG出るみたいだけど、
FF系と互換性あるのかなぁ、ちょっと気になる
97:NPCさん
22/01/03 17:46:22.30 .net
FFは作品だけでなくて戦闘システムも著作権保護されてるらしいから
(ソースは海外のゲームブック投稿サイトのフォーラム)
完全互換まではいかないんじゃないかな
98:NPCさん
22/01/03 19:13:18.32 .net
>ソースは海外のゲームブック投稿サイトのフォーラム
これ重要なのでリンクはってもらえませんでしょうか。
99:NPCさん
22/01/03 20:30:43.66 .net
この辺。10年前の話ではあるけど
URLリンク(textadventures.co.uk)
100:NPCさん
22/01/03 21:42:32.26 .net
"Fighting Fantasy gamebooks and their combat systems are copyrighted and were republished since 2002/3 and are still being published now"
の部分か
どの程度把握しての発言かは疑問だなあ…
本が出てるから書かれた内容は著作権の範囲内、なのは当たり前の話だけど
著作権はアイディア(技術点+2d6)じゃなくて作品(それを説明した文章自体)を保護するものでしかないので
FFの3点システムだと説明や文章まで酷似してない限り著作権違反を問うのは難しそうではある
101:NPCさん
22/01/04 05:52:50.84 .net
こんなとこで難しそうとか言われても意味ないし
「参考にします」くらいの返しで終わりでいいだろこの話
102:NPCさん
22/01/05 02:41:13.73 .net
いずれにせよ同人活動の範囲内ということで済む話
103:NPCさん
22/01/05 05:37:14.97 .net
URLリンク(www.arclight.co.jp)
一応、日本語版のAFF2eはTRPGライズ事務局のSPLL(スモールパブリッシャーリミテッドライセンス)に参加してるのよね
だから無料頒布なら一応は問題が無いけど、有償の場合はこれに関係してくる
FT書房は翻訳元のSNEと直接関係を持ってるからクリアしてくるのだろうけど
104:NPCさん
22/01/05 05:38:58.93 .net
リンクできなかった
二次創作管理製品名リストの301番ね
105:NPCさん
22/01/07 21:12:40.98 .net
・
・
超・モンスター辞典冒頭見開きのタイタンマップ。
すごいよ。見てみ?
106:NPCさん
22/01/08 11:07:16.02 .net
超々モンスター事典はいつになるのか
107:NPCさん
22/01/08 18:19:28.88 .net
破滅のデーモン、konozamaで来たなと思ったら、
在庫切れ、入荷の目処立たずでまさに konozama
108:NPCさん
22/01/08 21:48:00.40 .net
そもそも2/14発売じゃなかったか
まだ在庫ないのは当然だと思うが
109:NPCさん
22/01/09 00:13:57.87 .net
単純に予約開始前だから在庫切れにして注文出来なくしてるんでしょ
流石に気が早い
110:NPCさん
22/01/12 09:27:28.05 .net
konozama、予約始まったで
111:NPCさん
22/01/12 15:02:54.09 .net
やーだよっ
112:NPCさん
22/01/22 19:47:43.00 .net
「「FFコレクション」第2弾のイラストが、最初の2冊の最新日本語版に準拠する」
といういやな夢を見た
113:NPCさん
22/01/23 11:03:09.89 .net
>>112
個別に旧版イラストのアーチストと交渉したと記載しているから安心しろw
しかし、GMウォーロックの記事で分かったが、死のワナの地下迷宮の突破者が
トロール牙峠戦争の主人公だったとはなあ……
114:NPCさん
22/01/23 18:48:28.97 .net
>>113
前スレにもちょっと書いたけど、D20版「迷宮探検競技」にすでにあった。
「迷宮探検競技」といえばかなすはGMウォーロック初登場か
115:NPCさん
22/01/24 11:41:10.42 .net
他のTRPGやってAFF2eに戻ってくると防具ロールの部分がやはり煩雑に感じるなあ
武器ロールするんだから防具は一定数字で良いと思うんだが
116:NPCさん
22/01/24 16:04:09.96 .net
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)
アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第2版 魔界サプリメント 破滅のデーモン
スティーブ・ジャクソン/企画・原案/イアン・リビングストン/企画・原案/グレアム・ボトリー アンドリ
出版社名 新紀元社
発売予定日 2022年2月15日
予約締切日 2022年2月14日
予定税込価格 4,400円
ようこそ、魔界へ。
腐敗と血と炎があふれ、魔王子たちが支配と争いをくり返すこの恐ろしくも魅力的な世界で遊ぶためのサプリメントが二冊セットで登場です!
『破滅のデーモン』は、まさに魔界を遊びつくすための一冊。
デーモンのキャラクターを作成するルールや新しいタレントが掲載され、ディレクター向けにはデーモン中心のキャンペーンを運用する際のアドバイスが満載です。
シナリオも収録されており、まずはそれから遊んでみるのもお勧め。
デーモンの召喚と強化に特化した新しい魔法系統である悪魔学にも注目ですよ。
魔界のすべてを知りたいと思うなら『魔界ガイドブック』をどうぞ。
魔界に存在する8つの異界について、観光ガイドのように名所や住人、そこを支配する魔王子たちのことが詳細に解説されています。
上位デーモン12種類の詳細な能力や、新たに追加された22柱の悪の神々が、シナリオに強烈な彩りを添えてくれることでしょう。
設定もデータも大満足なボリュームの魔界サプリメント。
AFF2eの新たな冒険に必携の二冊です。
117:NPCさん
22/01/24 18:12:13.39 .net
ソーサリー以来の分冊か、期待しちゃうね
これでいいんだよおじさん「これでいいんだよ」
118:NPCさん
22/01/25 06:23:24.17 .net
魔界ガイドブックいいね
119:NPCさん
22/01/25 21:53:53.04 .net
4400円
ボッチで遊ぶ相手もいないのに買わなきゃいけない
悔しい
120:NPCさん
22/01/26 01:19:24.46 .net
TRPGやってないけど布施と思って買ってる
121:NPCさん
22/01/26 08:40:23.64 .net
読んで面白ければそれでいいわ
>>119
オンセンとかで結構やってるぞ
122:NPCさん
22/01/26 10:31:26.81 .net
本がシワシワにならないの
123:NPCさん
22/01/26 10:58:18.17 .net
>>121
ほぼ見かけないけど
あっても身内のみとか
124:NPCさん
22/01/29 15:24:30.36 .net
海外の人達って悪魔系のキャラ好きだよねえ……
125:NPCさん
22/01/29 15:46:19.70 .net
まぁ車文化でも、ホットロッドステッカーに悪魔のイラストが多いからねぇ
126:NPCさん
22/01/30 19:06:18.20 .net
デビルマンを擁する日本も似たようなもん
いたいけな少年少女が思春期に差し掛かると、大抵はストレートな正義の天使より
陰のある堕天使的なキャラを好むようになるしな
中二病っていうんだけどね
127:NPCさん
22/01/31 21:48:28.51 .net
日本の伝統的な中二病だと、転生した神の戦士とか、ムー大陸の守護者
とかの方がメジャーじゃね?
128:NPCさん
22/02/02 17:20:36.29 .net
>>127
世紀末に転生した古代戦士ブームあったよねー
129:NPCさん
22/02/02 19:08:27.04 .net
>>128
公衆電話から、伝言ダイヤルにメッセージを投稿するんだっけ?
「ヤバい、敵に見つかったかもしれない!!」
みたいな
130:NPCさん
22/02/03 11:09:12.92 .net
>>128-129
「ムー」や「トワイライトゾーン」といったオカルト専門誌の読者文通コーナーで
「~という言葉に心当たりのある方は連絡ください」みたいな投稿が流行った覚えがある。
少女向け雑誌にまで飛び火しかけていた気もするのだが。
検索したら1980年代の現象で、Wikipediaに「戦士症候群」としてまとめられていた。
131:NPCさん
22/02/03 18:03:43.88 .net
オウムやらなんやらがTVとか出てたなぁ、あの時期
ムーの投稿の「石の塔の戦いを覚えている人を探しています」とかいっぱいあったわ
で魔界本でガンジーなれるんやろか
ガンジーやりたい
132:NPCさん
22/02/03 23:36:39.13 muD++iyk.net
アラフィフおっさんだが、そんな怪しいブームがあったとは知らんかったw
TRPGどころかPBMにも手を出してたインドアオタクだったんだがなぁ
133:NPCさん
22/02/04 00:38:26.62 .net
そろそろ雑談スレにでも行けよ
スレ違いどころか板違いで削除されかねんぞ
134:NPCさん
22/02/04 05:31:07.79 .net
あーくまのちーからーみーにーつーけたーPCがどんなものなのか楽しみ。
135:NPCさん
22/02/04 10:49:35.69 .net
>>131
強すぎるだろ
何ならゲームブックのラスボスより強いし
136:NPCさん
22/02/05 13:46:11.16 .net
>>131
ガンジーってOOTPだとアンデッドじゃなかったっけ?
137:NPCさん
22/02/05 14:54:48.26 .net
>>136
GMWによると、魔界の階級のうち
第四席〈上位アンデッド〉、
第五席〈下位アンデッド〉やからなできっかなーって
死の死者はできるっぽいなー
しかし話題にもならんな、GMW
138:NPCさん
22/02/10 19:54:29.60 .net
すぐそこまで来ている
139:NPCさん
22/02/11 19:27:44.39 .net
初代のモンスター辞典はがった気がするし倉庫に眠ってるかもしれないけれど
最近出たやつ?は買いですか? サイズとか大きい?
近所にでかい本屋がなくって検討のしようがなくて困ってるわ
140:NPCさん
22/02/11 19:38:49.06 .net
>>139
サイズはソフトカバーででかい、
なので字が大きい、でもイラストは小さい
AFF2Eで使うデータは載っていない、
基本的に旧版準拠、ただしモンスター名はカタカナ化している
(霧の吸血鬼→ミストバンパイア)
訳のミスまでそのまま
(スティラコサウルスがステゴサウルスのまま)
まぁ買え、超のほうはAFF2Eで使うデータも載っている
141:NPCさん
22/02/11 20:01:25.38 .net
>>140
ありがとう 小学生時代の甘酸っぱい思い出に浸れそうだから買ってみるよ
142:NPCさん
22/02/11 23:25:53.87 .net
バルサスの要塞がシナリオ化するかもと言うのはちょっと楽しみ
143:NPCさん
22/02/12 03:43:35.79 .net
バルサスはd20にもなってないよね確か
ルール、設定ともに最初期独自のものが多いから
AFF2eにどんなふうにアップデートされるかだけでも興味深い
144:NPCさん
22/02/12 18:02:16.19 .net
バルサスの魔法がどうなるか気になるな、
なんか忘れられた設定みたいになってるから。
魔界本、ガンジーなれんかったわ、
なおPCの悪魔は、能力が大きいみたい、特に体力点、
ガイドブックの方で大幅に追加されとるな、悪魔
145:NPCさん
22/02/12 21:49:33.51 .net
魔界本そうなんだね。
マンパンの大魔王に取り憑いてたネザーワールドデーモンだっけ?その話とかは載ってるの?
146:NPCさん
22/02/12 22:37:47.52 .net
まだ熟読していないが、載ってないっぽい
ただPCデーモンの進化先、ようはレベルアップ先にネザーワールドデーモンあるわ
更にその先に蛇魔人、夜魔人(どっちも姿が同じ下位種)いるわ
ただ体力点が底上げされているんで、辞典掲載時の魔王子よりもゴツい
147:NPCさん
22/02/13 00:34:17.50 .net
>>143
確か最終作がバルサスかソーサリーの最終巻になる予定だったらしいけど、発売前に原語版を出してた出版社の社長が夜逃げしたとかで出なかった
148:NPCさん
22/02/13 08:12:35.69 .net
成れるデーモン
タイプⅠ
カオス・デーモン、デーモン・スポーン、デーモン・トード、フィーンド、マイナー・デーモン、メイズ・フィーンド
タイプⅡ
死の死者、デーモン・スティード、デーモン・バット、ヘルハウンド、マーシュ・フィーンド、ユーモ
タイプⅢ
イシュカリム、デーモン・サーバント、ナイトゴーント、フォグ・デビル、ホムンクルス、泥デーモン
タイプⅣ
アイスデーモン、ウッドデーモン、エクトヴァルト、下級サッサロス、スモークデーモン、業火の妖霊
タイプⅤ
アンガロック、上級サッサロス、メジェム=ノソス小、タイムデーモン、ミラーデーモン、ロックデーモン
タイプⅥ
クァグ=シュグス、メジェム=ノソス大、ナンカ、ネザーワールド・デーモン、ファイア・デーモン、ホーンド・デーモン
タイプⅦ
下級スネークデーモン、下級ナイトデーモン、スパイクデーモン、ディアボロス、ヘル・デーモン、マスター・オブ・ヘルファイア
ガイドブックで追加されたもの
アイアン・デーモン、アシッド・デーモン、ヴェノム・デーモン、サンド・デーモン、上位シャドウデーモン、上位ファイアデーモン、
ストームデーモン、スライム・デーモン、プレイグ・デーモン、ライトニングデーモン、ラヴァ・デーモン
ラスト・デーモン、下位シャドウデーモン
これに伴って、タイタンと階級が違う
149:NPCさん
22/02/13 09:09:03.64 .net
あっガイドブックで追加されたのは、
デーモンプレイ用のデータのない、モンスター辞典形式の追加モンスターな
150:NPCさん
22/02/14 23:26:10.73 .net
>>140
超モンスター辞典届いてなかなかいいので モンスター辞典とタイタンもポチってしまった
さすがに植物辞典は迷うなぁゲームまったくやらないんだけど・・・
ついでにポチっておこう 嫁にばれたら殺される
背中押してくれてありがとう
コレクションの未翻訳版気になるけどそこはぐっとこらえるよ
151:145
22/02/15 00:49:57.58 .net
>>146
ありがとう!ネザーワールドデーモンあるのか。
そこまでレベルアップしてマンパン砦を支配したいな。
152:NPCさん
22/02/15 13:42:55.37 .net
スティーブンハンドの作品が出ないとかショックだわ
ソースはヤスキンのTwitter
153:NPCさん
22/02/16 19:55:56.77 .net
魔界ガイドブックのカルカラ(サメの女神)を読んだ時、
ダブルヘッド・ジョーズやシャークトパスやシャークネードやっていいんやなって思ってしまったわ
154:NPCさん
22/02/16 21:45:38.13 .net
奈落の帝王バイソスが支配してた奈落って、魔王子達が支配してる奈落とは別世界なのかと思ったら、白金界の一部だったのね
サムライの剣の闇将軍イキルと死の軍団の影魔人アグラックスは同族だったのか…
あと、王子の対決のガンドバット王国絡みの話が色々出てきて驚いた
155:NPCさん
22/02/17 17:17:44.25 .net
使い魔の欄とかに、地味に真・モンスター辞典の奴らが載ってるなぁ
156:NPCさん
22/02/19 16:27:49.13 .net
追加された上位デーモンとかタイプVIIにさすがに強いやつがけっこういるね、技術点14-16とか
モンスター事典の魔王子(スネークデーモン)が技術点14なのはやっぱアヴァターか何かとか考えるべきかな
さらに技能とか持たせてもいいけど
157:NPCさん
22/02/19 18:50:06.12 .net
使い魔の一覧の中にある「出典:アナケンディスの暗黒年代記」なんてどれだけの人が知ってるんだか。
(しかも日本語初出時の邦題は「アナケンディスの暗黒の歴史書」だし)
158:NPCさん
22/02/19 19:50:33.12 .net
>>158
英語でよければウォーロックの6号読めるで
159:NPCさん
22/02/19 21:01:31.96 .net
基本、ぬとぬとのぐちょぐちょで、九層地獄みたいな美形悪魔を期待してはいけなかったね
160:NPCさん
22/02/19 21:12:22.15 .net
D&Dよりもウォーハンマーな感じですねー
161:NPCさん
22/02/20 11:22:31.90 .net
ウォーハンマーよりもストームブリンガーっぽいかなと感じたな、俺は
ランダムクリーチャー作るの楽しいな、これ
魔界の生物っぽいのができるわ、ちゃんと
162:NPCさん
22/02/20 12:41:26.77 .net
>>157
AFF2eサプリはFFファンの研究家体質の人達が作ってるので
細かいネタが多いと感じる
自分は詳しくないけど気付いたら報告してくれると興味深い
163:NPCさん
22/02/20 22:13:37.21 .net
破滅のデーモンはデーモンの主役を作れるのが売りだけど、ヒーローコンパニオンと組み合わせて、悪の魔術師の主役も作れそうだね
恐怖の神殿をAFFシナリオ化するとしたら、マルボルダスを主役キャラとして作って、世界征服の為に竜の飾りを探すゲームにしたり、
王子の対決みたいに、主人公プレイヤーとマルボルダスプレイヤーで竜の飾り争奪戦をしたりとか
164:NPCさん
22/02/21 02:10:32.98 .net
現にキャンペーン形態の例として書かれてるけど
全員デーモンより悪魔術師とかとの混成パーティーの方が色々とやりやすそうな気がするなあ…
全員デーモンの方がディレクター(GM)がコントロールしやすいってのはそうなんだけど
会話とか物資調達とか普通にできるメンバーがいた方がいい気が
165:NPCさん
22/02/21 14:44:59.30 .net
>>164
デーモン「おい、悪魔術師!アレ買ってこい!」みたいな感じか。
166:NPCさん
22/02/21 15:31:42.84 .net
>>164
「おー見たところ皆揃っとるな、俺は悪魔術師だよ!」
167:NPCさん
22/02/21 18:44:52.83 .net
実際問題、人間のマネできそうな外見のマイナーデーモンなんだが、
知能:低い
がおもいっくそ侵入とかの」足引っ張るよな、
フィーンドより知能低いぜ、こいつ
168:NPCさん
22/02/21 20:10:17.12 .net
>>164
パーティに一人くらい「生け贄(予定)の少女/少年」 がいてもいいよね
ウォーゲームじゃないし、1人くらい戦闘力0でも問題ないよね
169:NPCさん
22/02/22 04:57:40.22 .net
善性の悪魔術師に協定で善行を強いられてるデーモンって考えてるのは俺だけなのか?
仮面ライダーOOOのアンクやリバイスのバイスみたいな
170:NPCさん
22/02/22 09:51:51.55 .net
結局ごろつき、悪漢系ヒーローでやれば良いじゃんに着地するやつ
171:NPCさん
22/02/22 13:44:33.00 .net
デーモンはデータ的に違うから、
悪漢プレイとはまた違ったプレイになるだろう
そういうデータの違いとかは意味がないという主張なのだろうか
新サプリ不要論も前にあったし、なんか変な人が居ついてる気がする
172:NPCさん
22/02/22 18:40:47.42 .net
新しいサプリメントが不要とかいう奴なんておらんやろ。
早くコンバット・コンパニオン出して欲しいわ。
年末か来年ぐらいかな?
173:NPCさん
22/02/22 19:26:52.07 .net
>>172
このスレ内でも、>>52から>>69あたりで、
プレイする奴居ないからサプリ出すなって言ってるアホがいるんだが
ちゃんと読もうぜ
174:NPCさん
22/02/22 19:53:39.05 .net
ところで「四人のキング」(山本弘)持っている方でAFFにて遊んだ方居られますか?
もし居られるなら、どんな感じになるかお聞きしたいです。
スムーズに遊べるのか、それとも力業が必要なのか、或いはそれ以外なのか……
175:NPCさん
22/02/23 08:57:22.94 .net
>>166
おかげで悪魔博士を知ったよサンキューな!
チャージマン以来の笑撃だわ
176:NPCさん
22/02/23 10:24:41.60 .net
>>174
やってはないが、
ウォーロック3号に4人のジャックのAFF2e化したやつが載ってる。
スペードのジャックで、技術点7、武器技能4って感じ、
作成時よりも成長させた状態だね。
一部の強敵、ぶっちゃけ強すぎた感じの警備兵とかは弱体化されてた。
177:NPCさん
22/02/23 14:04:26.50 .net
>>176
情報ありがとうございます。雑誌は全くチェックしていませんでした。
ウォーロック3号ですか、ちょっと調べてきます。
重ね重ねありがとうございました。
178:NPCさん
22/02/23 16:09:53.11 .net
>>177
注意
ここでいう「ウォーロック」は少し前に出ていた「ウォーロック・マガジン」のことで
現在流通中の「GMウォーロック」ではないので気を付けてください。
AFF2eコンバート版のキングとクイーンも欲しいけどGMWだとそんなページの余裕ないだろうな・・・
179:NPCさん
22/02/23 17:03:16.14 aI9Y7LyI.net
>>178
文庫のやつがプレミアついて中古で1万くらいになってしまってるという。
新書サイズあたりで改訂版が出てくれないかなとか思っちゃうよね。
180:NPCさん
22/02/23 17:15:58.61 .net
>>178
ありがとうございます。
ウォーロックvol.3ですよね、アマゾンで確認したら既に4000円ほどに値上がりしているみたいです。興味持つのが遅かった様で。
キングとクイーンも欲しいのは同意です。
>>179
「四人のキング(文庫版)」でしょうか? 中古で既に9,000円から12,000円もしている様です。
二版対応のリメイク版欲しいですね。
181:NPCさん
22/02/23 18:04:55.73 JggVxS24.net
>>180
honto.jpにまだあるよ、見てみな。
182:NPCさん
22/02/23 19:31:16.28 .net
>>181
180です、
ありがとうございます
見つかりました。
急いで登録して送料込み2310円で買えました!
ありがとうございます
ありがとうございます
183:NPCさん
22/02/25 22:29:57.50 .net
魔界ガイドを見て思った
「解毒/病気治療」ができる神が善より悪の方が多い
(善の神はガラナだけ)
184:NPCさん
22/02/26 01:52:21.33 .net
毒/病気をばらまく神の方が毒/病気のことをよく知ってるってことかな…
サソリやカエルや毒虫の神を増やすんなら
毒や病気の「発生」の神術を新たに追加してもよかった気もする
185:NPCさん
22/02/27 07:48:42.90 .net
ルーンクエストのマリアも、病気治療とかできたからなぁ
(病気)感染、(病気)媒介とか作ってもいいだろうね。
186:NPCさん
22/02/27 15:14:09.47 .net
だから信者を獲得しやすいんだろうね
入り口は優しいんだ、で、引きずり込んで引き返せなくしちゃうという現代でも聞くおはなし
187:NPCさん
22/02/27 22:29:17.16 .net
挿絵見て興奮してる
188:NPCさん
22/02/28 22:16:38.59 .net
人間、エルフ、ドワーフ以外の種族がいきなり悪魔って
ハーフリングやノーム、オーク、トロールが先だろ
189:NPCさん
22/02/28 22:55:12.59 .net
先にゴブリンとサイ男がいたじゃないか!
190:NPCさん
22/03/01 00:20:41.54 .net
実際、基本の三種属以外でプレイヤーキャラクター作成したことってある?
191:NPCさん
22/03/01 16:25:25.03 .net
はーふりんぐハ、ゴハンナノダ
192:NPCさん
22/03/01 17:03:26.49 .net
サイトマスターとミニマイトはやった事がある
ミニマイトはキャパオーバーの魔法を受けて爆裂四散した
193:NPCさん
22/03/01 23:14:33.29 .net
w
194:NPCさん
22/03/03 22:13:24.88 .net
>>157
「アナケンディスの暗黒の歴史書」は使い魔より
村人たちの期待を一身に背負ってアナケンディス討伐に挑んだ果てに
結局洗脳されて逆に村人虐げる使いっぱしりへと華麗な転職した虎スカンク、
もといトラスカンドの方が一番印象に残ったわw
195:NPCさん
22/03/03 23:43:22.35 .net
久々にウォーロック引っ張り出したら雑誌表紙が「暗黒年代記」で本文が「暗黒の歴史書」になってたことに気付いた
30年以上経って新発見w
ゾンビのイラストがものすごくキモかったのは記憶通りだったな
196:NPCさん
22/03/04 21:46:36.58 .net
今頃になって気付いた事と言えば、最近「謎かけ盗賊」を読み返してて気付いたんだが、
謎かけ盗賊のアジトにあった、火炎魔人を召喚する本の作者「ジャイフライ・ア・チャ」って、
ウォーロックに載ってたTRPGシナリオ「死のワナの旅」で名前が初めて出てきた、サカムビットの手下の小男だったんだな
そういえば「死のワナの旅」と「謎かけ盗賊」は作者が同じだった
死のワナの地下迷宮に出てきた悪魔達(鏡魔人とか)の中には、ジャイフライが召喚したものも何体かいたのかな
いつか、破滅のデーモンを使ったシナリオで、ジャイフライに召喚されて地下迷宮で挑戦者を返り討ちにするシナリオなんてのも作られるかな
197:NPCさん
22/03/04 22:44:58.37 .net
あの火炎魔人召喚の本より「魔界ガイドブック」の方が役に立つらしい
198:NPCさん
22/03/06 00:16:05.43 .net
みんなキャラメイクは我が卓同様やっぱ基本の8ポイントバイのみ?
ランダムメイキングとかはしない?
199:NPCさん
22/03/08 16:28:47.73 .net
ランダムに作って、出目1とか出たらフォローしようがない。
200:NPCさん
22/03/08 20:15:46.44 .net
だよな。
パーティー内バランスが取れないし、敵の調整も困難になる。
しかし、198もそれは自明だろう。
ランダムによるメリットがなにかあるのだろうか?
経験点追加による無個性化回避ではなく、サイコロによる一喜一憂の魅力が?
はたして・・・
201:NPCさん
22/03/09 00:55:18.20 .net
ランダム能力の楽しさはそれこそデーモンパーティーくらい多彩なら生きてきそうだが…
202:NPCさん
22/03/09 12:47:38.38 .net
>>200
キャンペーン3回目とかだとランダムでもええかなどうだろうかと思ったもんで。
203:NPCさん
22/03/09 13:13:03.59 .net
ランダム作成した時にPL間で差が付いたらつまらん空気出る絶対
T&Tで懲りたわ。あっちは振り足しとかあるから更に酷いことになるが
204:NPCさん
22/03/09 18:09:52.26 .net
メンツによると思うけどな、面白さ。
まぁいつもいつもだとアレやけど。
昔々、普通のFFで、各能力値1d6+6でやって、
技術点7だったが、一般人プレイとかでかなりおもろかったぞ。
205:NPCさん
22/03/09 18:27:45.82 .net
そういう議論をしたいじゃないと思うけど、
自分がAFF2eでランダムなキャラメイクするなら、どのサンプルヒーローにするかをランダムにするくらいかなあ‥‥。
206:NPCさん
22/03/10 21:40:21.98 .net
えーと180 です。
honto.jpから「商品確保に失敗したからキャンセルやでぇ」と通知がありました。
二週間たっても配達されず妙だと、思っていたところだったので、ビックリです。
取りあえず情報下さった方、ありがとうございました。
207:NPCさん
22/03/11 05:36:47.41 .net
3号SNEの通販サイトにも残ってないようだ
208:NPCさん
22/03/11 09:27:40.75 .net
GMウォーロックの内容ペラペラになってきててやばい
209:NPCさん
22/03/12 18:39:11.43 DpG3yeo5.net
T&Tともどもサプリは順調に出てるのにねえ…
雑誌サポートの有無に関係なくレトロ好きが買い繋いでるからなのか
210:NPCさん
22/03/12 20:23:13.99 .net
そうだろうね
本邦で翻訳してくれた先人を見送くる残されたファンも2060年には
211:NPCさん
22/03/13 22:11:10.73 .net
ウォーロックは昔からペラペラじゃん何を今更
212:NPCさん
22/03/14 07:47:09.76 .net
1号の時点で自社製品の紹介という名の広告記事が多かったのに、もっと中身がないと言われるとは
213:NPCさん
22/03/15 11:27:06.61 .net
>>211
AFF2eとT&Tだった時代が懐かしいな
214:NPCさん
22/03/15 11:45:42.98 .net
>>213
多分、>>211が言ってるのはゲームブックサポート誌だった頃のウォーロック……
内容が薄いのか、それともページ数が薄いのか買ってないので判らないけど実用的な記事が無いと買わないってのは有る気はする
例えば、自分の遊んでるTRPGのシナリオとかあればかな?
215:NPCさん
22/03/15 20:29:46.22 .net
旧ウォーロックは物理的に薄い
手元にあった21号を見たら、64ページ+広告4ページだった
でも版型は大きいから、ちゃんと読むと結構時間はかかる
216:NPCさん
22/03/15 22:43:07.72 .net
何度も読んでしまう内容だとなお良いよね
217:NPCさん
22/03/15 22:54:01.70 .net
ウォーロックの名を冠する以上は以前のものと比べられるのは仕方ないとは思う
それと書籍扱いとは言え、雑誌では大昔とは情報の伝達速度が違う以上は余程の言論統制して新製品情報を死守しないとネットには敵わない
……社長が率先して社内情報の先出ししてる以上はサポート誌を情報だけで売るのは無理な話だけどね
値段に見合った内容にするには普通にサプリとして通用するものを求められるだろうし分が悪いわな
218:NPCさん
22/03/16 04:45:37.34 .net
GMマガジンとくっ付いたのは読む側からするとデメリットが大きいなあ
219:NPCさん
22/03/16 21:34:04.93 .net
相手がいなくなって自演ネタに尽きると結局難癖つけ始めるんだな連呼
220:NPCさん
22/03/16 21:40:32.39 .net
おまえのそういうところがね 友達できない一番の理由なんだよ連呼
221:NPCさん
22/03/16 22:48:01.39 .net
また荒しが来た
222:NPCさん
22/03/17 05:08:21.81 .net
NGワード来てる?
223:NPCさん
22/03/18 12:40:12.55 .net
NGワードアピールしはじめて草
224:NPCさん
22/03/18 18:48:12.78 .net
俺はしてないけど「草」もNGしてる人多いぞ
バカしか使わないからな
225:NPCさん
22/03/18 21:38:42.25 .net
>>224
コソドロ草や眠り草の話はしない方がいいってことか
226:NPCさん
22/03/19 23:18:38.38 .net
なにっ 沼見者草⁉
227:sage
22/03/20 05:09:35.08 cqUmjbdi.net
荒らしが連呼を連呼してて草
228:NPCさん
22/03/20 16:42:15.25 .net
GMウォーロック予約きたけど、次の記事は何かねぇ
あんまり買う気が起きないわ、マップブックはポチった。
229:NPCさん
22/03/20 17:55:34.13 .net
マップブックって何です?
タイタンの地図帳でも出るのです?
230:NPCさん
22/03/20 18:20:11.73 .net
>>229
SNEが翻訳して出している汎用サプリ、
シティブックとかウィルダーネスエンカウンターズとかある。
基本はT&Tかな、作者側のシステムは。
これ以上は、konozamaでマップブック シティ編で検索して
231:229
22/03/20 19:35:07.10 .net
>>230
あのシリーズの新作なんですね
ありがとうございます!!
検索してみます
232:NPCさん
22/03/26 13:12:05.23 .net
そういえば「はじめてのAFF」で
「イキルは下位シャドウデーモン」
とあったけど、「魔界ガイドブック」によれば上位シャドウデーモンらしい
233:NPCさん
22/03/26 20:07:28.77 .net
マジかよ。
234:NPCさん
22/03/26 22:10:49.60 .net
第2章の説明で、「タイタン」に書かれてた奈落の階級組織の図表における問題点を挙げていて、そこに
「影デーモンは上位デーモンとして奈落の第2席に位置していたが、これまでにタイタンで発見された影デーモン(「サムライの剣」と「仮面の破壊者」)はいずれも明らかに低い第3席の下位デーモンだった」
って書いてあったけど、これを読んだ中山氏がその「下位デーモン」をイキルの事だと勘違いしたんだろうな
あれはイキルが悪魔の穴から召喚した影魔人の事だったのに
上位影デーモンの説明を読むと、タイタンで征服のための積極的な軍事行動を指揮した上位影デーモンの例として、アグラックスとイキルが挙げられてる
ちなみに下位影デーモンの説明には、イキルが影デーモンを従えていたと書かれてる
235:NPCさん
22/03/26 22:32:51.16 .net
アグラクスってこの本で初めて見た気がする
「死の軍隊」のラスボスであってる?
236:NPCさん
22/03/26 23:26:56.97 .net
そう
あとウラカァは「死の門扉」のラスボスで、クエズカリは「ブラッドボーンズ」のラスボスだったな
237:NPCさん
22/03/27 01:27:16.08 .net
英語版読んでるの?
238:235
22/03/27 07:28:04.31 .net
236は読んでるかもしれないけど自分は読んでいない
名前をwikiで探して作品名を知った
239:NPCさん
22/03/30 23:03:42.51 .net
ピクシブ百科事典を読んだら、旧ルールブック版FFの「願いの井戸」「シャグラッドの危険な迷路」について、
世界設定書「「タイタン」において、上記二つの迷宮が存在するのは、旧世界である事が判明している、
って書いてあったけど、手元にある社会思想社版「タイタン」を読んでも、そんな記述は見当たらないんだが…
シャグラッドの方は、登場アイテムにソーサリーシリーズと共通のものが多いから旧世界じゃないかって説は見かけるけど
超モンスター事典だと、願いの井戸のボス「クモの王」について、1体が白水川近くの小さな地下建造物の所有者になってるとか書いてあったし、
Titannicaだと、シャグラッドは月岩山地でオーク木の下の地下迷宮を占有してるって書いてあったし、
どちらもアランシアにあるのか?
AFF2nd版の「願いの井戸」は「サラモニスとチャリスの間」って書いてあるけど、あれは旧版とは別物だろうな
240:NPCさん
22/03/31 05:26:47.15 .net
願いの井戸をカーレにあったやつと同一視するネタはあった気がするが
日本語版ウォーロック限定だと思う
超モンスター事典のスペクターの項目には
シャグラットの迷宮がどこにあるかは書かれていない
タイタン植物事典によると
ワートルは3大陸すべてに存在するが
木ガモがアランシアにしか自生していないっぽい
241:NPCさん
22/03/31 20:11:28.88 .net
AFF2ndのは「旧FF版シャグラッドの迷路に住んでいた」プーキー兄弟がアランシアの願いの井戸に移住してきているので
「旧FF版シャグラッドの迷路」もアランシア(サラモニスとチャリスからそう遠くない場所)だと確定できる
それはともかくピクシブ百科事典なんぞのファンタジーやRPGの記載は一切あてにすんな
FF以外にも突っ込みどころは膨大
242:NPCさん
22/04/01 09:52:22.02 73zOUsM7.net
>>239 願いの井戸は本編に「カーレの井戸」って書いてあった筈。
私は、迷宮都市ってのがどの作品に出てくるのか気になっている。
243:NPCさん
22/04/01 09:54:20.94 73zOUsM7.net
創元推理文庫「ファイティング・ファンタジー」の本編、という意味です。
244:NPCさん
22/04/01 11:21:17.46 .net
「カーレの井戸」なんて見た限りでは書いてないけど、どこにあると言うんだ?
245:NPCさん
22/04/01 21:41:42.91 .net
ピクシブ百科事典といえば、奈落の帝王のアルブドールを「男」って記載してるけど、女なんだよな…
「ファイティング・ファンタジー」を確認したけど、カーレの井戸だなんてどこにも書いてなかったぞ
願いの井戸って聞くとカーレのインチキ井戸を連想するって人は多いから、どこかで情報が混ざったんじゃないか?
迷宮都市は、日本オリジナルだが「大陸の追跡者」に出てきてる。宿敵デニスと決着をつける場所だった
迷宮都市どころかブライス自体、メインの舞台となったゲームブックは未訳作品にも無いかも知れんな
246:NPCさん
22/04/02 13:06:35.13 wppkQZGr.net
成程、情報ありがとう。
うーん、私の記憶違いだったら本当に申し訳ない。
247:NPCさん
22/04/02 19:53:24.49 .net
よろしい。では、呪文「sage」を授けよう。
248:NPCさん
22/04/03 11:48:55.72 .net
そこは「SAG」じゃないの?
249:NPCさん
22/04/03 12:32:43.55 .net
>>248
sage入れてないからsageろと皮肉を言われてるだけだろ
250:NPCさん
22/04/03 21:15:09.35 .net
40-50代でファンタジー物を書いている作家とか漫画家なら
FFシリーズを経験していてもおかしくないが、
コレクションを買った人はどれくらいいるのだろうか
漫画家の鈴木央氏が買ったという話を聞いてふと思った。
251:NPCさん
22/04/04 15:54:40.71 .net
URLリンク(twitter.com)
AFF2eシナリオ「バルサスの要塞」完成第1稿です。
170ページ、通常のサプリメントより厚いかも。それだけ力作です。
ゲームブック「バルサス」をなぞるのではなく、「トロール牙峠戦争」が終わった後、あのバルサスが還ってきたとの噂をサラモン王が受け取ったところから始まる一大冒険譚!
(deleted an unsolicited ad)
252:NPCさん
22/04/05 14:51:10.46 eYpZK4m+.net
>>206
グループSNE公式アンテナショップで再販だってよ。
253:NPCさん
22/04/05 19:01:21.73 .net
おめでとう!
良い時代になったねぇ。
売れれば新レーベル化もあるかもしれないという夢もある。
254:NPCさん
22/04/06 01:34:48.72 .net
>>251
すでに日本語版の話まで進行中だったのか…
元々新版のアレンジが見たかったけど小説とのリンクとか予想以上だな
タイタンやAFF1eを読んだ時に
ゲームブックの断片世界が繋がっていったときの感覚を思い出すな…
255:NPCさん
22/04/10 01:01:08.85 UwrtpcyQ.net
次のGMウォーロックの紹介に新しいaff2eのサプリのコンバット・コンパニオンなる物があるらしいんだけど英語版の武器防具カタログみたいなやつなのかな?
256:NPCさん
22/04/10 04:15:08.27 .net
>>255
戦闘に関するオプションルールメインかな。
戦術の幅が広がる。
飛び道具の命中も固定目標値判定のオプションがある。
257:NPCさん
22/04/10 07:41:17.11 .net
河童流の師範はやっぱり河童頭なのだろうか?
ドラゴンウォリアーズの聖人の遺灰を剣に収めてボーナスもらうとか欲しかったなぁ。
258:NPCさん
22/04/11 16:51:42 .net
今のルールだとGMとメンバーでいちいちすり合わせが必要な部分が多いから助かるな
259:NPCさん
22/04/11 18:50:57.83 .net
複数同士の戦闘とか、マップでの移動量の差とかですか?
260:NPCさん
22/04/13 21:27:02.79 .net
>>252
ありがとうございます206 です。
確認しました、
たしかにウォーロック再販のようです、しかし、
グループSNE公式アンテナショップでの支払いが「クレジットカード決済・SBペイメントサービス」のみ、と一種類の支払いしか出来ない様です。
申し訳ありませんが、支払い方法が増えるまで様子見したく思います。
ともわれ、情報提供有り難う御座いました。
261:NPCさん
22/04/14 14:48:13.13 .net
そんなん言ってると売切れちまわないか?
クレカ対応が嫌なのか
262:NPCさん
22/04/14 18:47:19.48 .net
クレカが持てないんだろ
察してあげなよ
263:NPCさん
22/04/14 20:16:32.75 .net
気になったんで調べてみたんやがコンビニ決算利用出来へんか?
SBペイメントサービスの決算方法にコンビニ支払いがある
でSNEアンテナショップの運営は冒険企画局
冒企ショップにはコンビニ支払い可能の告知がある
冒企ショップと同じシステムで運用しとるSNEショップで
コンビニ支払いが出来へんとは思えないんやが
264:NPCさん
22/04/15 07:22:40.74 3X833+bt.net
クレカ持てない人はデビットカードを持つとか、クレカ持ってる友人に代わりに買ってもらって、その友人に支払うとかすればいいのにな。
265:NPCさん
22/04/15 09:16:04.09 .net
プリペイド式クレカなら小学生でも持てるんじゃない?
その場で発行されるしチャージに手数料もかからない
266:NPCさん
22/04/16 18:55:12.89 .net
GMウオーロック最新号はンヤダク推しなのだろうか
267:NPCさん
22/04/16 20:00:59.94 .net
GMW vol5きたけどよぉ、もう買う価値あんの?って思っちまったわ。
40周年特集2P、ありきたりな展開の紹介のみ、
コンバットコンパニオンの紹介は1ページ、目次の紹介レベル、
既刊の紹介1p、ソロアド8p、漫画6p
プレイレポートでデーモンキャラ記事4p、これはそれなり、
マップブック使用のシナリオ4p、
こんなもん、特に特集と言うかその辺もうちょっとなんとかならんかな
268:NPCさん
22/04/16 22:44:53.65 .net
>>267
そんなものでは?
ウォーロックマガジン時代と違って取り扱っているゲームの数も倍以上だし。
個人的には最近若干荒かった漫画のタッチが元に戻って安心したが。
269:NPCさん
22/04/17 17:53:26.98 .net
T&Tよりはマシなんじゃないの?
何か、向こうでも似たような書き込みは見たけど
270:NPCさん
22/04/17 18:03:06.42 .net
ロードスなんか記事あったのかレベルだしなぁ
271:NPCさん
22/04/17 18:51:44.18 .net
ネタもないままよく出し続けてると思うよ
1ページのネタを10倍に薄めてるような感じ
272:NPCさん
22/04/17 20:08:17.19 .net
>>269
T&Tは何だかんだで新刊が発行されているからなあ……
もっと酷いのはロードスだと思う。
273:NPCさん
22/04/17 21:22:22.06 .net
どうせなら旧ウォーロックのように、未訳のAFF短編シナリオでも載せてくれればいいのに
ウォーロックマガジンの頃には「犬とゴブリン」が載った事があったっけ
274:NPCさん
22/04/17 21:39:37.79 .net
サイボーブを倒せ
275:NPCさん
22/04/17 22:12:03.08 .net
>>272FF だってコレクションが出たりと色々出てるしな
ロードスはもう時代遅れなのかなぁ
作者からして新作を書かないし…
クリスタニアを投げっぱなしにしたところからSNEの体質がね…
276:NPCさん
22/04/17 22:47:13.43 .net
水野はSNE社員じゃないしな
277:NPCさん
22/04/17 23:03:31.28 KIopGGf3.net
ゴブスレTRPGはアニメ2期までは安泰かな?
パグマイアは危ない感じ
278:NPCさん
22/04/17 23:49:36.82 .net
まぁ、水野は「クリスタニアは金にならない」と言って出版社からのオファーを蹴った過去を自分で暴露してたりで色々とダメなんじゃない?
パグマイアは大型シナリオとかが結構出てるけど、御大が「大型シナリオは会社潰すから出さない」とか言い出してる時点で翻訳は出ないだろうな
D&D系列は大型シナリオこそが華なんだけど
279:NPCさん
22/04/18 11:49:49.97 .net
>>273 まぁ、版権がめんどくさいのだろう
FTの100パラゲームブックで良いと思うよ
280:NPCさん
22/04/18 22:51:47.42 .net
>>278
1行目の事情を知ってるにで278の解釈が知的障害者レベルだとわかりから
2行目が信用できない
281:NPCさん
22/04/19 00:22:19.03 .net
>>280
282:NPCさん
22/04/19 02:11:25.48 .net
>>280
日本語でOK
日本語も書けない奴の信憑性の方がヤバくない?
283:NPCさん
22/04/19 19:33:34.77 .net
それいったら先にお前の人権がなくなるぞ
284:NPCさん
22/04/19 20:48:50.78 .net
論点のすり替えだね?
どうして人権が無くなるのか聞いてみたい所だ
実に不可思議な思考だな
285:NPCさん
22/04/19 21:49:56.22 .net
おいおい、カーレみたいな民度になってきたな。
286:NPCさん
22/04/19 22:18:25.30 .net
日本語は「主語を抜かしても成立する言語」とか言う人もいる。
しかし、主語を抜かしたら違う世代に通じない事が多い、と全ての世代が認識すべき。
ちゃんと主語を書きなさいよ、それだけでトラブル回避できる可能性が上がるから。
287:NPCさん
22/04/19 22:41:00.02 .net
電子書籍化しないのってなんか理由あったっけ?
288:NPCさん
22/04/20 01:42:07.51 .net
>>287
安田御大にでも聞いてみれば?
そう言うのは普通は言わないと思うけど
289:NPCさん
22/04/20 11:55:15.69 .net
聞くだけ聞いてみるよ
290:NPCさん
22/04/20 16:20:40.37 .net
素人考えだけど契約の複雑さじゃね?
いざ電子書籍出そうにも翻訳書であれば原書権を持ってる
相手に自国の電書規約から販売範囲まで決めないといかん
国内=国内の相手なら商業規範同じだから面倒ないけど
海外=国内となれば商業規範からして全然違うし
291:NPCさん
22/04/20 18:47:36.69 .net
なんだ妄想で暴れてるのか
292:NPCさん
22/04/20 18:59:54.76 .net
バカだから仕方ない
293:NPCさん
22/04/20 19:18:44 .net
このスレッドに書いてるうちの何割かがTwitterのAFF関連アカウントの人たちの本性だと思うと怖いな
294:NPCさん
22/04/20 20:24:57.46 .net
また妄想で暴れてるのか
295:NPCさん
22/04/20 21:13:36.15 .net
アホだから仕方がない
296:NPCさん
22/04/20 21:56:48.12 .net
このスレの9割は連呼の自演レスバだろ
297:NPCさん
22/04/21 11:11:27.24 .net
>>290
そこをクリアしてPDF販売を始めたホビージャパンと言う例があるので単にSNEの能力不足か、怠慢と言う気もする
298:NPCさん
22/04/21 12:42:27.74 .net
>>296
まだ連呼とか言ってるのーww
299:NPCさん
22/04/21 18:03:04.75 .net
はい発狂
300:NPCさん
22/04/21 20:11:52.76 .net
つまんね
301:NPCさん
22/04/22 12:54:04.57 .net
そらおまえが主人公の人生はさぞツマらんやろな…
302:NPCさん
22/04/22 12:58:42.77 .net
荒らすなボケ
303:NPCさん
22/04/27 21:22:06.22 .net
GMウォーロック5号のアナゲ超特急でもデビューしたンヤダク。
を、はじめとして、「他のゲームでは見たことない、知らん!」というモンスターは
うじゃうじゃいるわけですから、ソレらと対立するだけでシナリオは出来るわけですよ
バルサスシナリオ出ますけれど、妖怪を別のに入れ替えるだけで、展開や驚きは変わりますですよ
なんなら遭遇する妖怪を全部ランダムにしちゃっても楽しい(アレをソレに変更しても大筋は揺るがないバルサスシナリオの奥の深さよ)
304:NPCさん
22/04/27 22:36:28.22 .net
なるほど(バルサス・ダイアをザゴールに変更しつつ)
305:NPCさん
22/04/27 22:54:53.35 .net
>>263
ありがとうございます260です
> 気になったんで調べてみたんやがコンビニ決算利用出来へんか?
>
> SBペイメントサービスの決算方法にコンビニ支払いがある
> でSNEアンテナショップの運営は冒険企画局
> 冒企ショップにはコンビニ支払い可能の告知がある
> 冒企ショップと同じシステムで運用しとるSNEショップで
> コンビニ支払いが出来へんとは思えないんやが
コンビニ決算が出来ませんでした。
と言うかSBペイメントサービスも調べてみましたが、SBペイメントサービスは多様な支払い方法を準備している(その中にコンビニ決算もある)、契約側(ここではSNEアンテナショップ)が、その内から支払い方法を選択する、という形式の様です。
そして、SNEアンテナショップはクレジットカード払いのみを選択しているようで、コンビニ支払いはそもそも選択出来ませんでした。
プリペイド式クレカは家の近所で取り扱っていないようなので、ちょっと調べてみます。
書き込んで下さった方々、重ね重ねありがとうございました。
306:NPCさん
22/04/30 14:27:59.77 .net
>>305
263やがこちらこそ助けにならんですまんかった
他社への提供サービスだから絞っとるかもとは思ったが
もしかしてと行けるんちゃうか思うて
307:NPCさん
22/05/01 15:30:49 .net
>>303
今までンヤダクやスコーンは登場する公式シナリオがなかったせいか
自分の中では倒すと罪になる保護指定生物みたいな印象だったな……
ガーガンティスなんかもラザックが復活してなかったら
ヤズトロモは友であるプレイヤーにさえ住処の所在すら教えなかっただろうと。
ラザック討伐の陰で起きた希少種の絶滅は物悲しいものがあった(誤解)
308:NPCさん
22/05/01 22:52:06.42 .net
ンヤダクは恐怖の幻影に出てきたよ
スコーンは未だに未訳作品にさえ出ていないんじゃないかな
あと殺生怪も、凶兆の九星座には最強クラスの中ボスとして出てきたけど、イギリス原産の作品には未だに出ていないのかな
309:NPCさん
22/05/02 12:56:07.13 dQIULxhC.net
スコーンならスーパーの菓子コーナーに並(ry
310:NPCさん
22/05/02 18:34:28.23 oUulrQOd.net
URLリンク(www.4gamer.net)
311:NPCさん
22/05/03 04:06:01.59 .net
死の罠の地下迷宮と死のワナの地下迷宮の表紙が左右逆になってるな
312:NPCさん
22/05/03 05:37:07.90 .net
こうしてファイティングファンタジーがまた読めるのもSNEのお陰なわけで。未だにゲームブック界を牽引してるヤスキンはスゲーよ。
313:NPCさん
22/05/03 11:17:49 .net
なくなったらもうこの業界終わりだな・・・
いつまでも一人に頼りきり過ぎだわ
314:NPCさん
22/05/03 12:02:20.97 .net
FT書房があるから全然大丈夫だろ
315:NPCさん
22/05/03 12:22:37 .net
同人と一緒にしなさんな
316:NPCさん
22/05/03 17:40:36.41 .net
こあらださんと飛竜賢さんも居るけどな
安田さんのような人はそりゃ替えは効かないよ
この業界を作った人なんだから
317:NPCさん
22/05/03 19:37:54 .net
www
318:NPCさん
22/05/03 20:00:33 fL/qSbxW.net
スレ違いだけどロードス島のギムの中の人って安田さんだっけ
ドワーフに拘りがあるんだよね
319:NPCさん
22/05/03 20:10:32.72 Tabfe7iV.net
他のプレイヤーに役割選ばせてたらドワーフ余っちゃったパターンだと思うぞ。
320:NPCさん
22/05/03 23:21:39.50 .net
そういえばAFF版バルサスの要塞って、トロール牙峠戦争よりも後の話って聞いたけど、だとしたらガンジーはどんな扱いになるんだろうか
あいつら、バルサスを裏切ってザラダンに味方して、ソークと戦ってるうちに霊界に帰ってそれっきりだったけど
バルサスが霊界から帰る際にちゃっかり付いてきて、また要塞内のガンジーの住処に帰るのか?
バルサスからしたら、裏切り者のガンジーよりもソークに付いてきてもらった方が良さそうだけど
321:NPCさん
22/05/04 10:20:01.62 .net
あの表紙の黒い奴が
バルサスなんやろ?
322:NPCさん
22/05/04 15:53:32.08 .net
マジレスするとあれが君=主人公やで
323:NPCさん
22/05/04 19:35:46.10 .net
社会思想社版の表紙見て、怪物バルサスを倒すんだと思いこんでたなー。
324:NPCさん
22/05/04 21:15:19.86 .net
表紙のもふもふ妖怪はひょっとすると鉤爪獣かも
モンスター事典p51のイラストを見ると共通点が無いでもない…
325:NPCさん
22/05/04 22:44:59.83 .net
俺もあれは鉤爪獣だと思っとった
作品内の怪物で毛むくじゃらな奴はこいつくらいのもんだから
しかし、AFFでのガンジーの話が出てきたかと思ったら、
全然関係ない表紙の黒い毛むくじゃらが誰かって話にすげ変わるとは、
今更ながら、ここも混沌の要塞並みに混沌としておる
326:NPCさん
22/05/05 09:23:32.80 .net
ここが奈落の底か
327:NPCさん
22/05/05 11:09:12.07 .net
割りと最近に安田御大がアレは特に内容とは関係ないとか言ってなかったっけ?>バルサスの表紙モンスター
328:NPCさん
22/05/05 16:51:37.17 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
こうして見ても全然違うもんな
329:NPCさん
22/05/05 18:45:53.50 .net
イラストレーター(あっインクが・・・締切が・・・あっそうだ)
とかじゃねーのかなーと思っている
330:NPCさん
22/05/05 21:25:35.17 .net
まあ同じモンスターでも、イラストレーターの違いで全然違う姿になるのは珍しくないけど
オークとかゴブリンとかドラゴンとかでもそうだし
331:NPCさん
22/05/06 00:18:13.53 .net
ブラックタワーなのに茶色いアラビアンな城の時点でこいつ何も言うこと聞いてなさそうだもんな
332:NPCさん
22/05/06 01:35:42.65 .net
火吹山の表紙が若ザゴールの姿ではないのも、時間と内容の資料が無かったって話だけど
バルサスの方にはそういう裏話ってどっかに伝わってないのかな
>>327の安キンの話以外に直接英語のやりとりとかで
333:NPCさん
22/05/06 02:18:22.69 .net
>>328
中学生の俺は、このモンスターをこの世界には普通にいる通りすがりのオッサンと認識してた
334:NPCさん
22/05/06 04:50:30.38 .net
観光記念撮影っぽさはあるからな…
335:NPCさん
22/05/07 13:03:33.73 InIz+Mx3.net
鉤爪獣「ウェーイw映えーww」
336:NPCさん
22/05/07 17:39:02.77 .net
3がいっぱいでよかったね
337:NPCさん
22/05/08 21:07:00 .net
you are the heroで鉤爪獣だって言及されてたべ
338:NPCさん
22/05/08 21:14:19 .net
ひぃ!
それほんまか!?
嘘やったらきさま来世はバルサス砦の門番やぞ!?
339:NPCさん
22/05/08 22:19:25.25 .net
安田均はそれ知らんのか?
340:NPCさん
22/05/09 05:37:41.43 .net
part2の方
URLリンク(www.kickstarter.com)
341:NPCさん
22/05/09 14:16:39.90 .net
後ろで行列作ってるモンスターたちもなんか面白い
342:NPCさん
22/05/09 14:52:09.33 .net
>>340
買えないじゃん
343:NPCさん
22/05/09 19:50:18.51 .net
£70のプレッジがclawbeast
344:NPCさん
22/05/09 20:47:17.34 ff9WkJ1R.net
>>338
ゴリラボディに犬頭ならいいけど、逆は嫌だなぁw
345:NPCさん
22/05/09 21:26:10.28 YH044iJJ.net
>>339
346:NPCさん
22/05/10 07:48:33 .net
>>340
part1ともども日本語版がほしいですねぇ
347:NPCさん
22/05/10 10:26:18.98 .net
欲しいがクラファンで限定的に作られた本だし難しいよね
348:NPCさん
22/05/10 12:05:57.45 .net
シティ本いいね
すごい細かい設定がかかれてて
マニアックすぎて読むだけで十分楽しい
買ってよかった
349:NPCさん
22/05/10 22:32:30 .net
シティ本て何?
ポート・ブラックサンドの事?
350:NPCさん
22/05/10 23:02:25.34 .net
>>349
ごめんFFじゃなかった
スルーしてください
351:NPCさん
22/05/10 23:55:44.62 .net
マップブックⅠ―シティ編―の事かな?
GMウォーロック5号には、この本を使ったAFFミニシナリオが載ってるな
352:NPCさん
22/05/11 06:37:51.56 .net
>>351
まじか
GMはもういいかと思ったけど
やっぱ買うか・・・
353:NPCさん
22/05/16 02:37:06.71 .net
>>332
バルサスの裏話なら日光浴できない体質になったエピソードが読みたいな。
やっぱ妖術師になるために必須らしい悪魔との契約で
強大な魔力や不死身に近い肉体を得る代償に
必ず特定の物への弱点を持ってしまうってやつだろうけど。
354:NPCさん
22/05/22 07:44:43.41 .net
タイタン植物図鑑の効果みたいなの、混沌の渦以外でもあったよなぁ
どっかで見たなぁ、と探していたら、酒井潔の悪魔学大全だった。
昭和一桁台にディレッタントといっていい酒井により出された西洋の悪魔学の本。
薬草の効果が、植物図鑑も混沌の渦も超えて、はるか斜め上に飛んでいってるぜ。
355:NPCさん
22/05/22 13:39:43.50 .net
武将+フルーツがモチーフの仮面ライダー鎧武,その同人RPGマスカレイドスタイルのサプリで
果物が36個詳細に説明されてたのを思い出した。
われわれの地球にある果物だから魔法的ではないんだけど、形状や育つ環境や、滋養や旨味などと合わせて肉調理につかえるとか
保存期間とか石鹸になるとかの記述がずらずらと並ぶ。ソーサリーや運命の森のような
野外シナリオのフレーバーとして、植物に触れるのは旅人感がでてよさそうだね。
356:NPCさん
22/05/23 17:26:14 .net
珍しくAFF2efでフリーの募集してるな
357:NPCさん
22/05/28 08:47:18.68 .net
>>356
何人か犠牲者が集まってたみたいだが悲惨なことになってなければ良いが
味をしめたのかまた募集してるな
358:NPCさん
22/06/04 00:48:33.23 .net
ウォーロックマガジンって実は初めて買ったんだけど
中身かなり濃いんだね
この手の雑誌って半分が広告で埋まってると思ってたけど
全然そんなことなかった
359:NPCさん
22/06/04 01:38:27.19 .net
味方を変えれば、ほぼ100%自社製品の広告と言う
360:NPCさん
22/06/04 12:52:19.72 .net
な、なるほど
たしかにそうだ・・・
361:NPCさん
22/06/10 23:31:26.99 .net
ffコレクションからの流れでルールブック買ってしまいました
まるっきり初心者で恐れ入りますが
オンセンで一緒に遊んでくださいよろしくお願いします
362:NPCさん
22/06/11 05:20:12.58 .net
オンセンはオンラインセッション? それともオンセンSNS? どっちかで話が変わるよ。オンセンのほうなら、「オンセン、TRPG」でググれば出てくる。
363:NPCさん
22/06/11 05:24:54.03 .net
TRPGオンラインセッションSNS(コミュニティ)だと参加者募集はしてた筈。オンセを略した方ならば、いい縁に巡り合えるといいですね、とシンドラに祈ってあげよう。
364:NPCさん
22/06/11 08:39:44.25 .net
オンセンSNSのつもりでしたはい
一般用語としてはオンセなのかと思ったのだけど
紛らわしいんですかね
そういうことも含めて勉強がいりますねはい
365:NPCさん
22/06/11 10:36:16 .net
オンセンでAFF2E募集二か所しているよ
366:NPCさん
22/06/11 15:05:49.51 .net
おおきに
2件ともユドナリウムリリィ利用らしいのだけども
一般的なんでっか
367:NPCさん
22/06/11 16:03:59.43 .net
珍しくはないが一般的でないというほどではない
368:NPCさん
22/06/11 16:39:12.26 .net
ユドナリウム系は割りと一般的なのでは?
後、有名所はココフォリアかな?
最近はFVTTなんてのも出て来てるけど、あれはある程度以上のスペックが無いとダメらしい
369:NPCさん
22/06/11 17:57:19.72 .net
どうもどうも
ココフォリアってのは昨日調べててみかけましたね
スレ違いなので自重しますが
プレイ環境まわりは疑問がもりもりわいてしまい勉強が必要ですな・・・
AFFのルールもよくわかってないのに困ったもんですわ・・・
370:NPCさん
22/06/11 18:05:12.42 .net
オンセのツールの事を知りたかったら雑談スレの方で聞いた方が良いかもね
371:NPCさん
22/06/11 19:42:55.17 .net
とりあえずルール勉強しようと思って
SNEの戦闘解説動画見たんだけど
数の優勢とか弓で狙われてると呪文行使判定-1とか
乱戦だとどうだとか対飛び道具の回避はどうだとか
防御ダイスも毎回振るようだし
まじめにやるとディレクター大変そうだね
372:NPCさん
22/06/25 07:37:43.72 .net
モンスター辞典の雪男、よく読んだら違ってるのな。
旧版は追加ダメージ1
新板は追加ダメージ1d6
なおGBでは特に無し
373:NPCさん
22/06/28 06:19:23 ttArpyzU.net
ルルブ買ってから一回も遊ぶ機会がないでござる(激怒
374:NPCさん
22/06/28 06:22:30 .net
>>373
機会は自分で作る物だぞ
375:NPCさん
22/06/28 12:21:05 .net
しかし自分がいきなりディレクターってのは敷居が高すぎるでござる...
376:NPCさん
22/06/28 13:59:11 .net
>>375
そんな風に自分に言い訳していても何も出来ないだけで終わるだけだぞ
AFF2eは公式のシナリオがあるんだからそれをディレクターでやれば良いだけの話
一緒に遊んだ人が気に入れば、また遊んでくれるだろうしディレクターをやってみようと言う気にもなるかも知れない
やらない理由を探すよりもとにかくやってみる事の方が重要
377:NPCさん
22/06/28 19:44:19.45 .net
>>376
その通り!やればできるんやで!さっそく卓たててきてや!!
やらない理由を探すのは禁止なんだぜ?
378:NPCさん
22/06/28 19:59:09.52 .net
このスレで愚痴溢すような奴とは遊ばんぞ
379:NPCさん
22/06/28 21:39:10.04 .net
まずは1人でディレクターとプレイヤーを兼任してやってみるのも良いかな
両方の立場になって考えられるし
ルールが複雑すぎるなら部分的に使って簡略化してみても良いし
遊ぶ相手がいないなら、自分でシナリオ作ってネットの投稿サイトとかに上げてみるとか、
自分で作った、または既存シナリオをアレンジしたものを自分でプレイして、
物語にしてみるという楽しみ方もあるぞ(そうやって作られたネット小説もあるし)
380:NPCさん
22/06/29 12:06:47.66 .net
こんな調子で後続が増えるわけがないな
381:NPCさん
22/06/29 12:12:16.87 .net
夢中になったあの頃を思い出してコレクションすることだけが楽しみな俺みたいな存在もいる
382:NPCさん
22/06/29 12:18:35.03 .net
基本的にスレ住人がボッチ仕様だと盛り上がらんわな
TRPGの中でも異端
383:NPCさん
22/06/29 13:46:30.37 .net
コレクションと布施みたいなもんだな
もう人間関係とか面倒くさくてゲームブックで遊べればいいんで
384:NPCさん
22/06/29 14:23:10.12 .net
TwitterとかでもD&Dとかと違って新人来ない感じではあるな
話してるのも古い人ばかりで
385:NPCさん
22/06/29 17:29:55.26 .net
クリアしたやつはパラパラ読むと良いもんだよ
386:NPCさん
22/06/29 18:16:21.40 .net
D&Dは元祖様でなにかと露出するけど
AFFはコア層が「ゲームブックで遊んだ人たち」に限定されるもんな
その点CoC系は独自路線で今や若い世代にも浸透しててすごい
そのノウハウをAFFに活かせたら…何が違うんか?知らんけど
387:NPCさん
22/06/29 21:46:38.06 .net
ま、パ・リーグBクラスファンみたいなもんや 知らんけど
388:NPCさん
22/06/30 10:31:09.24 .net
流石に野球に例えても意味がないだろう
新人が来ないと言う話なんだから
基本的に出る商品もマニア向けか、ノスタルジーメインだから翻訳してるSNE自体もそう捉えてはいないんだろうね
入門者向けのスターターでもあれば違うのかも知れないけど
389:NPCさん
22/07/06 22:37:22.93 .net
>>386
D∩D、AFFにはエモが無い
CoCには盛りメスが集まる
以上
390:NPCさん
22/07/07 10:35:58.36 .net
エモとは?
海外での受けと日本での受けが違いすぎるから
作品のよしあしではない気がする。
391:NPCさん
22/07/07 13:15:08.71 .net
クトゥルフからD&D5eに移入してる女性も見てるから一概には言えない気がするな
しかしD∩Dという表記は見た事ないから普段使いしてるなら特定されそうだな
392:NPCさん
22/07/07 13:41:27.13 .net
俺は割とDnDという呼び名は見かけるかな。
少し前まで一部のSNSで&を入れると、ハッシュタグが機能しなかったから、その影響でよく使われていた。
若い世代は使わないかも。
393:NPCさん
22/07/07 13:47:04.89 .net
DnDもしくはDND表記はハッシュタグ含めてよく見るがD∩Dは特徴的だな
394:NPCさん
22/07/07 14:58:43.52 .net
∩(・ω・)∩ばんじゃーい
395:NPCさん
22/07/07 15:07:09.88 .net
わざわざ、絵文字使うのがおっさんと証明しなくてもいいんだが?
396:NPCさん
22/07/07 15:31:20.35 .net
あぁ、D∩Dか。これはたしかに初めてだ。
397:NPCさん
22/07/07 16:53:22.19 .net
真ん中の文字、勃起したチンチンかと思った
398:NPCさん
22/07/07 18:25:52 .net
ぶった斬って悪いんだけど
コンバットコンパニオンにバルサスシナリオついてくるって話だけど
ffバルサスで使えた選択して持ち込むタイプの魔法使えるようになるんかい?
愚者の黄金とかそんな感じの
もしくはすでに存在するルール?
399:NPCさん
22/07/07 21:06:52.87 .net
期待して待ちたまえ
400:NPCさん
22/07/07 22:08:07 .net
取り敢えずガンジー!
401:NPCさん
22/07/07 23:36:34.30 .net
君は期待して待つ。
しかし待てど暮せど音沙汰がない。
もし君がまだ浮遊を使わずに取っておいたなら
ここで使って>>251にもどりもう一度夢を見ることもできる。
しかし浮遊もなく食料も尽きたなら、君はただ飢えるのを待つだけだ。
君の冒険はここで終わる。
402:NPCさん
22/07/08 20:52:47.87 .net
普通に既存のAFF2e版魔法ルールを使うんじゃない?
火吹き山やソーサリーもそうだったよね
403:NPCさん
22/07/09 07:24:23.67 .net
あの魔法系統が一番好きなんだが、AFF系では採用されていないよね、確か
効果がはっきりしないというか、その場で決まるところがあるから、
システム的に使いにくいんだろうなぁ
404:NPCさん
22/07/09 12:29:52 .net
GMウォーロックの予告ツイートにちらっと載ってたけど
原作バルサスとAFF2e魔術類の対応表がシナリオに入ってて
やはり単独の新魔法体系としては用意されないっぽい
知らんけど
出発前に選択する感じが好きなので残念
逆にバルサス陣営用と思われる黒妖術なるものが補足追加されるようである
知らんけど
405:NPCさん
22/07/09 20:53:44.99 .net
あと一週間くらいで発売ね
406:NPCさん
22/07/10 01:33:58 .net
買うと思うけどね
しらんけど
407:NPCさん
22/07/10 03:28:27.04 .net
>>386
もともとD&DもFFも30年前は「若い世代」にこそ受け入れられてたのだがね
408:NPCさん
22/07/10 15:49:34.56 .net
新作出るの?
あと一週間?
409:NPCさん
22/07/10 16:37:31.52 .net
旧作だな
410:NPCさん
22/07/10 16:47:28.24 .net
>>409
FFのゲームブックの事なら完全新規の翻訳が1作分入ってるはずだぞ
411:NPCさん
22/07/10 16:56:14.84 .net
>>410
あれそうなの?
すまんかった
412:NPCさん
22/07/10 19:12:53.68 .net
???
ゲームブックの話なら、今の時点で「買うと思う」というコメントはできない気がする
413:NPCさん
22/07/10 19:44:27.78 .net
買う買わないはGMウォーロックの話
414:NPCさん
22/07/10 21:39:09.26 .net
>>410
7月15日発売のFFコレクション第2弾の事か?
完全新規の翻訳は、第1弾は火吹き山の魔法使いふたたびの1作だけだが
第2弾は危難の港と魂を盗むものの2作入ってるぞ
415:NPCさん
22/07/10 21:47:05 .net
考えてみたら金曜日〜土曜には到着だね
多分作りすぎでまだ予約できるから買っときなはれ
416:NPCさん
22/07/10 22:02:43 .net
受注生産だから作り過ぎはないよw
販売店が多めに発注して在庫を確保してるだけ
417:NPCさん
22/07/10 22:15:26 .net
作りすぎってのはそういうことを言ってるのさ
418:NPCさん
22/07/11 22:52:30.16 .net
>>417
それを普通は「作り過ぎ」とは言わんぞ
売れなくて不良在庫になっているなら別だがまだ発売すらされてないのに作り過ぎは有り得ん
419:NPCさん
22/07/11 23:34:28.49 .net
その話まだ続けんの?お前基準のクソみたいな普通の話?
そんなもん掘り下げてこのスレの誰が得すんだよ馬鹿じゃねーの
420:NPCさん
22/07/12 00:29:24.66 .net
>>419
お前のような頭の足りないのが凹むだけの話
それはとても良い事だろうね
421:NPCさん
22/07/12 08:46:09.29 .net
バカ同士で喧嘩するのやめなよ
422:NPCさん
22/07/12 12:41:39.57 .net
争いは同レベルの者でしか成立しない
これぞ、無限ループ
423:NPCさん
22/07/12 18:27:22 .net
こういう馬鹿のおもての顔をTwitterアカウント見て想像してみると興味深い
424:NPCさん
22/07/12 19:00:49.11 .net
深淵を覗く時、深淵もまたお前を覗いているのだだっけか?
ワンパターンだから判り易いけど
425:NPCさん
22/07/14 10:39:31.07 .net
覗く価値も無い
426:NPCさん
22/07/14 11:23:00.20 .net
菊門は覗いも大丈夫
427:NPCさん
22/07/16 01:49:23.47 .net
発売日です!
428:NPCさん
22/07/19 17:55:37.58 .net
届いた
箱デッカ
429:NPCさん
22/07/21 22:48:55.33 .net
コンバットコンパニオンとか言うのは日本オリジナルのサプリ?
430:NPCさん
22/07/22 00:46:22.48 .net
菊門コンパニオン
431:NPCさん
22/07/25 20:22:09.13 .net
>>429
本国版ですね。
日本オリジナルが出るとすれば、
動画にあった遠と近に(遠マスー近マスー遠マス)キャラ配置
みたいな距離感を明文化してほしいところ。
新旧雑誌掲載シナリオの再録とか、タイタンふたたびの再録とか。
432:NPCさん
22/07/26 01:21:49.67 .net
タイタンふたたびの再録は無いだろうな
著者の山本弘が執筆とか出来る状況かが怪しいし
旧作シナリオにしても本来の著者が今はどうしてるか連絡が取れないと難しいだろう
433:NPCさん
22/07/26 01:28:16.89 .net
>>407
時勢が違うわな
当時は火吹山の魔法使いのヒットから始まるゲームブックブームがあったけど、今の購買層は完全にノスタルジーの世代だろ
当時のゲームブックは小中学生がこずかいで買える程度の値段だったけど、今はそんな値段では売れないくらいには物価も変わってる
逆に受注生産で捌ける位には購買層が残ってる方が奇跡だわ
434:NPCさん
22/07/27 02:00:12.88 .net
>>432
再録なら許可があれば現在本人が執筆できなくても問題なくない?
立方体はそれすら無理なのかもしれないが
435:NPCさん
22/07/27 05:16:26.56 .net
>>432
山本弘になにがあった?
436:NPCさん
22/07/27 08:17:52 TAyeZBO7.net
>>435
山本弘 脳梗塞 で検索。
437:NPCさん
22/07/27 14:34:23.35 .net
弘のSF好きだったんだけどな
もう無理って本人言ってるしな…
438:NPCさん
22/07/28 02:04:44.58 3C3AgOv0.net
ディードリットが脳梗塞とかウッソだろお前、と言いたくなるな
エルフは病気100%レジスト、は指輪物語だっけ
439:NPCさん
22/07/28 08:57:38 .net
現実とフィクションの区別がつかないうえにかなり不謹慎なのが来たな
440:NPCさん
22/07/28 10:31:37.14 .net
TRPG者にリアルとフィクションの境界は無い
全てはネタでしか無い
441:NPCさん
22/07/28 12:31:11.80 .net
特にこのスレには脳に障害のあるガキ(40代)がいるからな
442:NPCさん
22/07/28 20:40:28.10 .net
もう50代だよ
443:NPCさん
22/07/28 22:08:02.47 .net
貧困、ジェンダー不平等、虐待、過重労働、格差拡大
現実から目をそらさないで
しかしここには現実逃避しっぱなしの面々が集う
生ぬるいフィクションに集う面々
もう50代TRPG歴も40年オーバー
そんなそんな連中のスレ
444:NPCさん
22/07/28 22:18:36.26 .net
ゲーム歴40年だと、まだ日本語で遊べるシステムが(ほぼ)無かったのでエリート(英語が堪能と言う意味で)
38年前に、「もうじきD&Dっていうゲームが日本上陸するんだって」と噂していたのがウォーゲーマー
卓越したクソ、選び抜かれたウォーモンガー
445:NPCさん
22/07/30 21:31:15 .net
タクテクスの頃か・・・良い時代だったし、良い時流だった(しみじみ)
446:NPCさん
22/08/02 07:13:58.06 .net
猿のようにドンキーコマンドをプレイしたもんじゃったよ
447:NPCさん
22/08/11 04:26:49.62 .net
百科事典、安田均が支援者一覧に載ってた(目立つ)
そこは社で買うんじゃなくて個人なんだな
448:NPCさん
22/08/17 16:03:32.45 .net
夏休みでもあったのに全く書き込みなかったんだな
みんな家族サービスで忙しかったか
449:NPCさん
22/08/17 16:58:35.24 .net
嫁とセックスしてたわ
450:NPCさん
22/08/17 17:47:37.74 .net
仕事だわ!
451:NPCさん
22/08/21 21:16:51.56 .net
恐怖の幻影以降のFF作品に出てきた設定が反映された、タイタン世界の新しい資料集って作られないかな…
「タイタン ファイティングファンタジーの世界」が出た後で作られた設定っていっぱいあるし
カァドはチァンマイの一部だけどサカムビットの支配からは独立してるとか、
フェンフリーの水晶都市が水晶で作られた都市というのは迷信だとか(ジパングが黄金の国だという噂みたいなもの?)、
「王子の対決」のガンドバット王国はクール大陸にあるとか
モーリステシアなんて最初はただの山岳地帯みたいな扱いだったのに、今では17の公国がある事にされてるらしいし