シャドウラン 44at CGAME
シャドウラン 44 - 暇つぶし2ch100:NPCさん
22/02/08 22:36:33.40 qTAJpM9a0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これ見る限り、マトリックスのビジュアルイメージははっきりニューロマンサー系の「3D空間にふよふよ浮いてるアイコンにアクセスする」代物。
まああれだ、マックスヘッドルームやグリッドマン(特撮)あたりに似た「映像映えしそうな似非電脳空間」の系譜だわな。

101:NPCさん
22/02/09 00:44:36.26 zmq0sSsC0.net
そうじゃないとゲームにするの難しかったしな。
今でもある意味そうだが。

102:NPCさん
22/02/09 01:01:28.52 jMVg6NDg0.net
ただ権限の取り合いについてはルールにテキスト解説だけでなく「図解」が欲しいよな。

103:NPCさん
22/02/09 12:57:25.36 OZ9LLL5P0.net
>>100
SR2時代の Virtual Reality 2.0 では
Storageノードだの、Black ICだのごとに、球体だの、六角柱だのの立体アイコンがイラストで書かれていた
なお、SR5時台は AR が主流で
ARO(Argument Reality Object)がウザいぐらいに浮いていて
インフォメーション用のAROに質問したりして情報を得るパターンだそうだ
通販や、情報ネットの端末AROは、呼べば現われんじゃね?
何か、自宅で通販用のパンフレットみたいなAROを操作してるイラストがあったような

104:NPCさん
22/02/09 14:48:35.11 xkv8Dk5Ya.net
通販とかオンラインゲームはホストに接続してるから
距離ペナルティは考えなくて大丈夫なんだな
遅延とか気にならない世界

105:NPCさん
22/02/09 16:52:59.79 f4Fa6Gedd.net
SR5世界では、シャドウランナーをテーマにしたMMOだかFPSだかが、企業人に大ヒット中らしいぞう
あと、VRで観光という余暇がメジャーで
週末はVR火星で過ごすのが流行りなんだと

106:NPCさん
22/02/10 10:23:57.53 t1/AFLVT0.net
「マトリックス」という言葉を電脳世界として
使うのもニューロマンサーから来てるからね
シャドウラン も80年代のパソコン通信の世界に
肉体の感覚捨てて初期のCGに没入する
マトリックス世界が追加された感じで始まってる筈
3版がどうだったか個人的には知らないのだけど
4版でARの説明を読んだ時これは
現実の誰もが使うインターネット的世界を
うまく合流させたものだと関心した

107:罵蔑痴坊(偽)
22/02/10 15:13:40.44 yN2Aq5QP0.net
>>105
TRPG「シャドウラン」ではブジとか明日テックとかのメガコーポが出てくるのか。
ダンケルザーン「どりぃーむ」

108:NPCさん
22/02/12 00:30:18.09 nGRyhNTg0.net
VRシャドウランにドハマりした挙句、ゲームと現実の区別が付かなくなって……
本人は今でもゲーム中のつもりでいるのです
どっかでそんなコバオプを見た覚えがあるなぁ

109:罵蔑痴坊(偽)
22/02/12 02:00:13.16 1XHIfDl60.net
ただのBTLじゃねーか。

110:NPCさん
22/02/12 09:29:02.64 zUUsAi/u0.net
そんなBTLのチンピラが出てくるリプレイが昔あったような

111:NPCさん
22/02/12 11:01:26.70 ltuiVVYA0.net
シャドウランで「カン・フューリー」は再現できますか

112:NPCさん
22/02/12 11:06:24.71 USTa0Z0Va.net
やろうと思やできるから頑張れ
つーかその手の再現系はPLの想像力次第だから、できるできないってよりかはやるかやらないかよ

113:NPCさん
22/02/12 11:15:43.18 /2XaC3jP0.net
「元ネタ再現できるかどうか」と「再現したビルドがゲームシステム的に強いかどうか」は別の話なので
主役再現したのに雑魚いとか言われても困るからな。

114:NPCさん
22/02/12 12:07:10.86 HNNx6PHjd.net
出来ること増やすほど基本は弱くなるからな
能力値をガン上げしてデフォルティングや技能1のみ取得で
カバーしていくスタイルもあるけど

115:NPCさん
22/02/12 12:26:20.25 KQM7yh/j0.net
「アフリカン・カンフー・ナチス」できますかって問いも聞いたけど
結局付き合ってくれるプレイヤーを選べばどうにでもなるし、苦手な人が混じると地獄を見そう

116:NPCさん
22/02/12 13:04:17.48 b8IC5R6X0.net
わざわざシャドウラン でやるよりもっと楽なシステムあるよって言ってあげた方がいいと思う

117:NPCさん
22/02/12 15:55:27.47 AcECqBKX0.net
カン・フューリーが一瞬
「カン・ユー」に見えた俺はもう駄目かも知れない

118:罵蔑痴坊(偽)
22/02/12 16:07:38.82 1XHIfDl60.net
GM「依頼人が連れてきた軍人はカン・ユー大尉と名乗ったよ」
サムライ「銃を抜きます」
FCマン「同じく」
デッカー「情報を抜きます」
ディテクティブ「もう抜いた」
シャーマン「魂を抜きます」

119:NPCさん
22/02/12 17:55:52.75 XfC5KI880.net
>>115
また凄いイロモノ持ってきたなw

120:NPCさん
22/02/12 23:31:45.31 r5ergLE+0.net
ストリートギャングって雑魚のイメージでプレイヤーでやるのは微妙だけど
東京卍リベンジャーズ流行ってる今ならストリートギャングでチーム組んで他と抗争するシナリオもやりやすいかな

121:NPCさん
22/02/12 23:35:23.66 Wl/uY3h4a.net
いやストリートレベルからのスタートはわりとあるぞ
通常の初期作成は駆け出しじゃなく、あれ既に何回かランこなしてるくらいのはずだし

122:NPCさん
22/02/12 23:45:28.35 r5ergLE+0.net
バイク好きが講じてリガーとかギャングから魔法使いは導師精霊に合ったんだなって順風満帆な道筋の想像つくけど
生身ギャングから全身サイバー置き換えのストリートサムライになる奴は一体どんなハードな人生送ったんだろう…

123:NPCさん
22/02/12 23:52:36.08 ltuiVVYA0.net
人体実験みたいなものに巻き込まれたとか
強さを求めるあまりドンドン擬体化して言ったとか
(それが復讐の為なのか)
サイレントメビウスのキディってストリートサムライなんだよなぁ…
もう4年もしたらサイレントメビウスの年になっちゃうんだよあと思うと…

124:NPCさん
22/02/13 00:18:07.30 cH4xQCIxr.net
イカすだろ?(両腕でジャイロしながら

125:NPCさん
22/02/13 02:11:00.45 7vk+x+ID0.net
キディは元刑事で、軍用アンドロイド(サイバーダイン)に殺されかけて
全身のほとんどをサイバーパーツに置き換えた
ストリート系ではないぞ
強いて言えばカンパニー系
ストリート系はレビアの方だ

126:NPCさん
22/02/13 02:45:43.96 r7OLTWrJ0.net
シャドウランの呪文で新型コロナ対策しようと思ったら、案外難しいことに気づいた最近
《病気治癒》も《予防》も役にたたないっぽいよな(4th環境)

127:銀ピカ
22/02/13 15:00:30.78 TxgY6NO30.net
>>122
元祖ジレットのモリイさんは……アレ? どーだったっけ。

128:NPCさん
22/02/13 15:11:32.66 sV/YrxsB0.net
>>126
4版なら殺菌だか滅菌だか言う呪文があったから、
小まめにかけるとかじゃね。

129:NPCさん
22/02/13 17:02:07.21 SWq79LZ00.net
>127
URLリンク(project.cyberpunk.ru)
モリィは記憶屋ジョニィの時点で既に重サイバー化してる。体預ける売春施設でカネ作って千葉でミラーシェードと仕込み爪と神経強化じゃなかったかな。
まあ、「そうなりたかった」みたいな例もあっていいんじゃね。

130:NPCさん
22/02/13 21:39:52.46 B8NIvTBH0.net
人間そっくりになれる資質ってトロールは取れないけど
遺伝子操作やバイオ系の成形なら外面と身長もいじれるよね?

131:NPCさん
22/02/14 01:32:25.21 6DfHauch0.net
いじるにも限度がある、って話になるのでは
ドワーフだってヒューマン風の外見は取れないわけだし

132:NPCさん
22/02/14 02:07:49.94 X4PPksU8d.net
>>130
Chrome Fleshに人間に近づける手術はあるけどトロールに使う場合は「魅力の上限値をレーティング分あげる(マックス6)」というものになってる

133:NPCさん
22/02/14 09:36:44.45 +NavXhIt0.net
身長1メートル以上縮めんのは無理だべ

134:NPCさん
22/02/14 15:34:40.55 KsdNAmmM0.net
つまりトロールサイズの人間になるってこと?

135:NPCさん
22/02/14 20:23:11.44 VLJZ0lDjd.net
>>134
そんな感じ
だから、トロールの外見人化はGMのオプション的な扱い

136:銀ピカ
22/02/15 01:23:28.41 t0RW/6Bb0.net
その折にはコンバットメイジ=サン(5th)とチームを組んでいただきたく。
っつーか、逆になんでアンタはトロールになりたかったんだよ。

137:NPCさん
22/02/15 03:45:59.28 e1+QT0qh0.net
>>128
いまだと3秒おきに使わないと外は不安じゃねーか?
つか、5thや6thでも《病気治癒》は直接病気を治せない感じのままなの?

138:NPCさん
22/02/15 11:55:51.40 AgX/UsPR0.net
>>137
ケミカルマスクで良くね?
5thの病気治癒呪文は4thと同じ、抵抗力の向上のみ
6thには病気治癒呪文が無い
ケミカル・エレメントなんかは腐敗状態という異常状態を与えてくるので
これらに対しては、クリーニング・ヒールって呪文でダメージ回復と同時に腐敗状態を解除できる
腐敗状態ではない病気には有効な呪文がなく、かろうじて能力上昇の呪文がある程度

139:殺助
22/02/15 18:55:44.56 l/PuNEzEp.net
逆ジャック・ハンマーなりね。

140:NPCさん
22/02/15 20:07:25.48 e1+QT0qh0.net
《病気治癒》原書だと名前なんなんだろ?

141:NPCさん
22/02/15 23:04:21.43 c3/twQVc0.net
>>132
ありがとう
外面は人間になれるんだね。
ただ、身長変更できないとすげえ悪目立ちしそうだ。

142:NPCさん
22/02/16 02:53:02.61 95IAi6k00.net
>>140
Cure Disease
てか、4版・5版の日本語版ルールブックにも
『病気治癒/キュア・ディジーズ』って書いてあるやん

143:NPCさん
22/03/10 20:00:06.16 tKP9TlqJ0.net
PCゲームのShadowrun二作目Dragonfallが日本語化されてたので
新スレを立てました。興味の有る方はどうぞ。
よければ、スレの保守としてコメントお願いします。
スレリンク(game板)

144:NPCさん
22/03/11 20:50:40.00 DnUS3Cjn0.net
アーキタイプにもあるタンクタイプの役割が分からないんだけど
たぶん魔法使いとかデッカーなんかの脆いやつの前に立って遮蔽になったり撤退時に殿を務めるのが役割なのかな?
ヘイトコントロールするのに制圧射撃や煙幕なんかすればいいのかな

145:NPCさん
22/03/11 20:59:38.03 DnUS3Cjn0.net
攻撃力でどうにか出来るサムライと違って、盾持てないと大幅に防御力変わって戦術も変わるだろうから他の場面でも活かせる能力持ったほうがいいのかな

146:NPCさん
22/03/12 01:07:48.74 X1dVZvWbr.net
アーキタイプは置いとくとしてシャドウランにおけるタンクの定義は簡単よ
矢面に出しても簡単には死なないやつ
作戦を組む上でとりあえず前面におけるやつがいると楽なのよ
フルオート射撃や手榴弾使えばDP低くても火力出せるし
あとタンクだからという先入観で味方庇ったり回避捨てるのは推奨できない
純ヒットがダメージにそのままのるので回避DPはそのままダメージ減少に繋がる

147:NPCさん
22/03/12 07:19:21.96 oJjPQpyV0.net
「前衛に無視できないのがいる」というその一点でサポート特化組の動く余地ができるからな。

148:NPCさん
22/03/12 07:51:05.06 eWU3jpIo0.net
タンクって無視できない何かが必要なんだよねぇ
ただの防御力特化だと、動きも鈍いし火力も低いから無視しとこうぜになるけど
大谷翔平にホームラン打たせるよりも歩かせて次の打ち取った方が良くねみたいな
ゲレロJrとかは次もその次も怖いから四球出せないみたい
メジャーってデータ野球が凄いらしいからそういう所はシビアなんだとか

149:罵蔑痴坊(偽)
22/03/12 09:56:41.95 ZFyyBbcq0.net
まあ大谷は走ってくるけど。
次に大谷を出すふりしてバースが緊急来日したこともあったしな。

150:NPCさん
22/03/12 10:29:03.60 mJRo5gcX0.net
バースはもう帰ってこないよ。諦めろ!

151:NPCさん
22/03/12 10:46:00.99 HBeHPwI60.net
タンクは防御力にリソースを振った分、最大火力が減る訳でもなく、普通のサムライとあんまり変わらない
主たる攻撃技能くらいはカンストさせられるし、大火力武器を1丁買う程度の余力はある
一方、攻撃のバリエーションが減って、相性の悪い敵が多いのと
手数が減って殲滅速度が遅くなる
などが主なデメリット
クラス制のゲームほどタンクが、タンクではないと思う
まぁ、攻撃を集めたり、味方のダメージを肩代わりする系の能力も無いからねぇ
不意打ちやトラップでも簡単には死なないタンクは、突貫時の先導役くらいやね

152:NPCさん
22/03/12 11:23:19.55 SDwU4Ic20.net
ローブ着て杖っぽいの持って呪文ブツブツ唱えたらメイジと勘違いしてくれない?

153:NPCさん
22/03/12 12:01:13.24 I1LX1enRd.net
ぶっちゃけた話するとサムライとタンクの要素は両立するし、
さらにガンスリンガーの要素入れても成立するのだ
なお、荒事以外のDPはどんどん削れていきます

154:NPCさん
22/03/12 12:30:11.19 UgoYTt/z0.net
基本ルールにある、人間の体を盾にするルールを使わせてもらえるなら、
タンク自身が遮蔽になって疑似的にカバーも出来はする(要GM判断)
使い方は頭をひねる必要はあるが。

155:NPCさん
22/03/12 12:35:53.17 ln8RcAb70.net
なるほど、守るのが仕事の盾役じゃなくて、硬くて倒れにくいアタッカーって認識が正しいのかな
ある程度回避と防御上げたらあとはサムライみたいに運用すればいいのか
特殊武器:盾で殴ってみたいけちょっとロマンかなぁ

156:NPCさん
22/03/12 13:34:08.03 KZNlAWWz0.net
敵の出方をうかがうときに、真っ先に姿を見せて囲まれたり狙撃されたり
反撃できない対象相手にピストルで撃たれても笑って交渉を続けたり
でも魔法や手榴弾に巻き込む運用は勘弁な!

157:NPCさん
22/03/12 16:32:43.04 X1dVZvWbr.net
盾殴りは精度の問題もあるからねぇ
エッジマンでもないと手練を相手にするには不足だし
両手利きでもないとペナルティかかりがちなのもネック
個人的には素手戦闘でキック主体で殴れるようにしがち
(ルール上利き足の定義はなく、腕が埋まってようと使える)

158:NPCさん
22/03/12 16:57:52.36 ln8RcAb70.net
未訳サプリ(たしかカッティング・エースだったと思う)にスーツケースに偽装できる折りたたみ盾があったはず
だけど、それがあればもっとタンクが動きやすくなりそうだな
でもストリートグリモアすらまだだから訳されるか怪しいな…

159:罵蔑痴坊(偽)
22/03/12 21:27:47.78 ZFyyBbcq0.net
アルシャードに盾として使えるアタッシェケースがあったな。
あと、バトルテックの小説でも銃で撃たれたけどケースを盾にして命拾いするシーンが。

160:NPCさん
22/03/13 10:21:28.27 Gj95AGP1r.net
ランガン含めるなら盾はフラッシールドがおすすめではある
対策無しなら問答無用でペナルティを与えられるので実質的にダメージも下がる
盾の持ち込みが難しいならヘルメットとセキュアテックPPPの重ね着もおすすめ

161:NPCさん
22/03/13 12:50:26.24 iBqwRRue0.net
盾の見た目整えてテーブルに見せかけて業者装って持ち込んだり、
ドローンに剥製被せて生き物っぽく見せかけたり、
車の外装を弄って別車種っぽく見せかけたり
センサーをボタンに見せかけたり
センサーをネジに埋め込むのって
武器(機器)整備と工芸と変装どの技能使うんだろう

162:NPCさん
22/03/13 13:02:26.46 HlPISqF3r.net
偽造。

163:NPCさん
22/03/13 13:04:27.92 WqyOj8xu0.net
ガワ被せて偽装するだけなら変装でいいんじゃね?
ボタンにセンサーを仕込んで目立たない品を作るなら武器整備

164:NPCさん
22/03/13 15:56:26.73 r89I3MXo0.net
既製品買って来たことにしたほうが早い様な…
普通に市場あるやろあの世界

165:NPCさん
22/03/13 16:01:15.67 HlPISqF3r.net
真面目に回答すると
1.盾をテーブルに偽装する → 偽造、あるいは武器整備との組み合わせ
粗があるところを隠したいなら運ぶやつのパーミングも合わせる
2.ドローンに剥製を被せる → これはリガー5.0のドローン改修にある
正確にはガワを被せるだけではないし多くのドローンで
移動手段(車輪、回転翼等)の都合により高いレーティングは指定できない
3.ヴィークルの車種を偽装 →偽造、あるいは自動車整備の組み合わせ
ちなみに特定のものに合わせるわけじゃないならカラー変えるだけが早いです
4.センサーをボタンに、ネジに偽装 → 偽造、あるいはハードウェアとの組み合わせ
工芸は芸術関係なのでランには殆ど使えない
変装は人を対象にするもので物品には関係ない
4に関しては正直に言うと偽造せずにパーミングで目立たない箇所にセンサータグを仕込むのが楽ですね

166:NPCさん
22/03/13 16:55:20.11 eVflSFa+0.net
四版の変装(カモフラージュ)は物品やビークルの改造にも使えたけど、五版は駄目なのか。

167:NPCさん
22/03/13 17:46:26.23 HlPISqF3r.net
4版は未プレイなので分からんが一応変装の専門化の中にカモフラージュはある
ただ、技能の説明的には物品に対する使い方は触れられていないかな
5版の偽造は既製品を特定の目的で作りかえれる技能とまんま書いてある

168:NPCさん
22/03/13 20:22:36.17 iBqwRRue0.net
詳細に答えてくれてありがとう
へぇー偽造ってそんなふうに使うものだったのか…証明写真とかちょこちょこ変えるだけだと思ってたけどだいぶ使い道のある技能だったんだね
コンタクトNPC用かと思ってたけどランナーでも持ってれば小技出来そうでいいな

169:NPCさん
22/03/19 07:34:11.63 v2z8eccA0.net
6版用シアトル・ソースブック "Emerald City" が出たね
人口や人口構成なんかは、微妙に変わっているが
基本的に5版の "Seattle Sprawl Digital Box" とあまり変わらず
大きな変化は、シードラゴンの一派が、Outremer/ウトラメール地区の島々に越してきたくらいかな
タイムライン的には、シードラゴン襲来とUCAS脱退の後やね
NPCは、コストと能力(1、2行の簡単な文章)で表され、能力値や技能などのデータは無し
5版までは読み物Onlyだったので、付いただけマシ?
地図類が全く無いので、シアトルの地理に疎い日本人には辛いな
4版の "Seattle 2072" と併せて読んだ方がいいかも

170:NPCさん
22/03/19 08:03:30.24 SBdLBkCs0.net
やっぱり時代が変わってもランナー稼業の基本拠点はシアトルなんだな。

171:NPCさん
22/04/01 15:01:21.12 FwDYceZ90.net
たとえドラゴンの戦争とサイバー大事故と
ホラー災害で北米大陸が魔術的な地獄になっても
シアトルは人類の橋頭堡として
生存圏の都会であり続けるような雰囲気だな

172:NPCさん
22/04/09 11:55:16.49 yGo/ArDi0.net
5thになってからメタタイプの具体的な記述って減った?
ヒューマン風の外見でどれぐらい隠せるかなって種族の特徴調べようと思ったけどドワーフやエルフ、オークなんかがどれぐらいの大きさだとかが載ってない…
ドワーフは130cmぐらいオークは190ぐらいトロールは最低でも2m40cmぐらいだったっけ
ヒューマン風でドワーフなら150cmぐらいのちょい小さめヒューマンぐらいに見えるのかな

173:NPCさん
22/04/09 19:55:32.24 cmv8UmMo0.net
確かルールブックに、種族ごとの平均身長と平均体重の表があったような
ページまでは覚えてない
エルフの身長がえらく高かった気がする

174:NPCさん
22/04/09 20:02:58.74 HiTwNIa20.net
エルフって身長以外にヒューマンと差があるのって耳くらいだっけ?
フルフェイスのヘルメットしてたらわかりにくくなる?

175:NPCさん
22/04/10 08:48:57.04 8ciKh04z0.net
調べてみたら、版数で微妙に増減があるね
SR2 コアルール 日本語版 p.35-37, 英語版 p.36-38
SR3 コアルール 英語版 p.47
ドワーフ 1.2m 54kg
エルフ 1.9m 72kg
人間 1.7m 70kg
オーク 1.9m 95kg
トロール 2.8m 225kg
SR4 コアルール 日本語版 p.71
SR4A コアルール 日本語版 p.88, 英語版 p.72
ドワーフ 1.2m 54kg
エルフ 1.9m 80kg
人間 1.75m 78kg
オーク 1.9m 128kg
トロール 2.5m 300kg
SR5 コアルール 日本語版 p.386, 英語版 p.380
ドワーフ 1.2m 54kg
エルフ 1.9m 80kg
人間 1.75m 78kg
オーク 1.9m 128kg
トロール 2.5m 335kg
SR6 コアルール 英語版 p.53-56
ドワーフ 1.2m 54kg
エルフ 1.9m 80kg
人間 1.75m 78kg
オーク 1.9m 128kg
トロール 2.5m 300kg

176:NPCさん
22/04/10 09:00:20.59 8ciKh04z0.net
>>175
値は、平均身長と平均体重ね
最大とか最小とかは、どっかにあったかなぁ
2版の記述によると
エルフは人間より少し華奢に見える、髪量は多め、目がアーモンド型、耳ははっきりと長い
歯の数は32本、乳房は2つで、共に人間と同じ

177:NPCさん
22/04/10 09:23:18.97 vk/OfFvv0.net
初期のエルフは「背が高くてひょろい」イメージだったのがやや細身ぐらいに変更、
オークは身長からすると貧弱じゃね? って感じでムキムキに。
トロールは多分「2.8mで225kgはガリガリだぞこれ」から300kg代にといったところか。

178:NPCさん
22/04/10 12:09:15.97 22pOgzjA0.net
>>175
P386ってNPCの項目か
ありがとう、ずっと世界説明のとこ探してたわ
メタタイプはメタタイプでまとめとけー!って言いたいわ…
現代でも背が小さい人はいるしドワーフ、エルフあたりが忌避感少ないのもそういう理由かな
オークはがっしり筋肉あるからヒューマン風の外見だとリアル筋肉からファンタジー筋肉になって細くなるのかな

179:NPCさん
22/04/10 18:14:30.83 V+VN1zpbp.net
栄養状態が改善されて体重増える程度には
メタ差別が改善されたんだなきっと

180:NPCさん
22/04/12 17:28:17.15 KLg81+hkM.net
敏捷力8のサムライで補助として15カルマ使って近接戦闘グループ2レベルを取ろうと思ってるけど、内どれかを2レベルにして専門化した方がいいのかな
骨密度強化あるから素手でも十分戦えそうだけど技能グループで取れば武器耐性持ちと戦うためにAP高いカタナ、気絶させるために棍棒って使い分けできて便利かなって思うんだけど

181:NPCさん
22/04/12 19:28:04.60 MOYGrOZw0.net
ドラゴンって異種族と子供作れるっけ?

182:NPCさん
22/04/12 23:18:11.16 31qTA5aV0.net
卵生だろうし無理じゃない?

183:NPCさん
22/04/13 02:10:43.10 +kgo+VZg0.net
ドレイクという遺伝子改変やらかしてるが、自然繁殖は無理じゃないかな

184:NPCさん
22/04/13 09:47:35.18 br8Z7vr4r.net
精神ダメージになるが筋力小さめなら電撃系もおすすめよ、AP補正強いし
通常の素手殴りにグローブつけるだけでいいから技能分けなくてもいい

185:NPCさん (ワッチョイ e212-U3yj)
22/04/13 20:08:20 pBoyYFDd0.net
補助として扱うならある程度ダメージないと近接はつらい。
銃を持ちながらでも使える素手に集中する……のも、ありと言えばあり。

186:NPCさん
22/04/13 20:24:13.52 y89If90sM.net
ありがとう、サムライなら特化させた方がいいみたいね
素手戦闘にすればDP12確保できるしショックグローブつけたまま銃撃って近づかれたら素手に切り替えればいいか
素手戦闘って便利だな

187:NPCさん (ワッチョイ b657-O0JT)
22/04/13 22:19:01 B5q2RY6x0.net
近づかれてもスナイパーライフルで撃てばいいや(脳死)

188:NPCさん (ワッチョイ ef6d-jTyu)
22/04/13 23:06:28 clS4nXw90.net
ショットガンはスナイパーライフルではありません。

189:NPCさん (オッペケ Sr5f-qrex)
22/04/13 23:42:03 br8Z7vr4r.net
そこらへんもあって6thでは有効距離も調整されてるらしいな
(とにかくアサルトライフル、とにかくスナイパーライフル)

190:NPCさん
22/04/14 00:36:39.44 CdxEmxMa0.net
特化して、有利な状況で戦う
は正解
オプションを増やして、不利な状況でも戦えるようにする
も正解
あとは、好みの問題やね
当初、戦闘オプションを増やす方向でビルドを考えていたようなのに
特化方向に落ち着くのはよく有ることだよね
オールラウンダーは一見弱そうだからね

191:NPCさん (ワッチョイ 627e-5po2)
22/04/14 02:48:41 j/iPijfI0.net
ドラゴンって卵生だったのか、知らなかったわ

192:NPCさん
22/04/14 03:21:17.87 VyvkWS+e0.net
4版時に起きたドラゴンによるタリスレッガー/タリスモンガー大虐殺の背景にはドラゴンの卵を密輸中に割ったことに対する贖いがなかったことにぶちぎれた一派の意見が大きかったです

193:NPCさん
22/04/14 17:52:59.13 kYMUx4zw0.net
物品移動/集団物品移動ってどういうときに使えばいいんだろう?
一揃いの服にかけて人間のように見せかけて囮や陽動につかったりロープを操って結ばせるとか出来るのかな
集団物品移動で煙を操作して追いやったり出来るんだろうか

194:NPCさん
22/04/14 19:03:20.21 q4uoWR2Ir.net
「銃を移動させて武装解除」を思い浮かべた。
エクスペリ・アームス!

195:NPCさん
22/04/15 14:34:11.61 dYMjb9eEd.net
>>193
遠くのものを動かせるんで錬金術で時限発動するように呪文掛けといて泥棒に使ったり、あとは爆弾と信管が一定時間でくっつくような仕掛けを作ったりできる
ただ使い所はあんまり多くはない

196:NPCさん (ワッチョイ d73b-fJcY)
22/04/21 22:22:13 aFeMEgxz0.net
5版の日本展開ずっと待ってるけどストリートグリモアもランファスターも来ない…
ということで世界観知るために4版揃えようと思うんだけど4版シャドウラン4thでいいのかな
今から買うとしたら20thアニバーサリーのほうがいいんだろうか

197:NPCさん (ワッチョイ 9757-cKkF)
22/04/21 22:27:51 FDq5V6hV0.net
4版の改訂版が20thアニバーサリーなので20thのほうのみ買えばいいですよ

198:NPCさん
22/04/21 23:26:15.66 aFeMEgxz0.net
ありがとう探してみるわ
ついでに魔法様式とかサイバーウェア気になるからストリートマジックとオーグメンテーション買おうかと思うけど20thアニバーサリー対応してるのかな

199:NPCさん
22/04/21 23:27:42.61 RdTdHqMKa.net
当然してるから安心しろ

200:NPCさん
22/04/21 23:29:20.01 Zssaximy0.net
20thだとなんかの表が無かったような気がした
たぶん《診断》のヒット数で何がわかるのかの基準だったかな

201:NPCさん
22/05/14 19:32:25.19 DYVebTEh0.net
6版用のコンパニオン("Sixth World Companion")が出たね
# 5版では "Run Faster" と改名したが、6版では伝統の "Companion" に戻った
いつものごとく、キャラ作成のオプション・ルールがてんこ盛り
人間、エルフ、ドワーフに追加バリアントが増えた(オークとトロールは置いてきぼり)
また、新しいメタヒューマン(ケンタウロスやピクシーなどと同列)が1つ増えた
Human/Valkirie: 種族能力) 機能的な翼(タイプ2)
Elf/Dalakitnon: 種族能力) アレルギー(香辛料, 中度), 性別変更, 低光量視野
Dwalf/Duende: 種族能力) アレルギー(太陽光, 重度), 低光量視野, 赤外線視野, 毒抵抗, 独特の毛
Merrow: 種族能力) バイオソナー, 皮膚装甲(2), 二元生物, 低光量視野、移動力(水中)、水中視野
空が飛べる人間、バルキリーは楽しそう

202:NPCさん
22/05/14 23:01:41.98 c951zSRh0.net
あーバルキリーってビギナーズ・バッドラックのスーザンかな
と思って確認したら羽生えたスーザンは昆虫の羽をカスタマイズしたGMオリジナルだった

203:NPCさん
22/05/17 09:38:40.13 XHQWdgaxM.net
「弾を切らすな!好きな言葉です」

204:NPCさん
22/05/17 12:13:10.42 klUeZd3k0.net
シャドウランにはそういう宇宙人的なのはおらんやろ
(たぶん)

205:NPCさん
22/05/17 17:20:01.03 utyzhpLYd.net
シャドウランで宇宙からの来訪者というとYear of the Comet だが
SURGEや天変地異を巻き散らかしたが、異星人的なのは来てないね
オタク(テクノマンサーの古い言い方)が出現したときは
ニューエイジと結びつけて、宇宙の大いなる意思とつながってる
みたいなシャドートークをみたけど
公式設定では、宇宙設定はないね
シャドウラン世界は、いろんな異世界とつながってるんで
宇宙的な異世界があって、宇宙人っぽいやつが居てもおかしくはないね

206:NPCさん
22/05/17 17:51:39.63 G0hm7RjQ0.net
5thサプリ「Dark terrors」でメタプレーンから物理的な資源をサルベージすることに力を注いでる節があるので(P.172)
宇宙からの来訪者よりも次元界からの来訪者が第六世界のトレンドなのかな
あと妖精郷といい、ランナーが肉体毎メタプレーンに行ってるような描写がある気がすんだが
何か読み間違えてるのか追加ルールに気付いてないだけか詳しい方教えてください

207:銀ピカ
22/05/23 01:33:14.32 YzkhZqkX0.net
過去スレによると、シャイアンやまに妖精郷へのゲートが開いたので、そこを通って見物に出かけるサプリだかシナリオだかがある、らしい。
そのさい、持ち込んだ所持品は妖精郷っぽい見た目に変わる(銃火器なら弓矢、ドローンなら鳥とか)そうなので、裏を返せば物理的肉体をもったまま突入できるってことに。
妖精郷が一般的なメタプレーンかどうかは判らぬ。
>>205
実際リヤルのスピリチュアル業界には、宇宙人だか導師精霊だか判んねえ連中がウジャウジャいるからにゃー。エイワスだのアダムスキの金星人だの。

208:NPCさん
22/05/28 21:36:09.15 jCjKggK8a.net
日本オリジナルサプリか…

209:NPCさん (ワッチョイ 9189-yO3c)
22/05/28 22:40:25 hKkqT5Ck0.net
R&Rまとめベースでペガサスみたいなことやりたいと言ってたそうので抄訳連載を増補して纏めたものになりそうな予感

210:NPCさん
22/05/28 23:34:58.27 s7ypAURk0.net
ワールドガイドというか「遊びやすいフックがたっぷり詰まった」都市ガイド的なものになるといいな。

211:NPCさん (ササクッテロラ Sp8d-KM54)
22/05/30 07:57:42 oqfejsLop.net
シャドウラン 目当てでR&R買ってたけど
途中で力尽きたのでまあうれしくはある

が、もうちょっと体系的に抄訳してよ とか
えーここはまとめてくれないのかよ とか
そういうのはあるんだろうな

212:NPCさん
22/05/30 12:58:35.68 w9AMSDzF0.net
抄訳の時点で地域ガイドと新東京の抄訳はあったからそれがまとまるから
最近の号に載ってる新東京題材のシナリオは遊びやすくなるはずだよ

213:NPCさん
22/06/06 20:34:14.58 p+xZNYmk0.net
ccc

214:NPCさん
22/06/13 15:30:48.50 O8bxjWIt0.net
某SNSで四版の募集をしていた四版か20Aかぶれぶれ過ぎて見ていて不安wさすがに集まらんだろうwww

215:NPCさん (アウアウウー Sa67-G+Gy)
22/06/13 15:39:53 3aKd2U1sa.net
見てきたが、単に全員合意なら20Aじゃなく4版でやりますってだけじゃん

216:NPCさん (ワッチョイ bf7e-qoh/)
22/06/13 16:27:06 zF1BRsQ+0.net
そんな違うんだっけ?(20Aしか持ってない)

217:NPCさん
22/06/13 18:55:17.10 e5lM7KPM0.net
GMが20A持ってるならPLで4thで参加する人がいても困ることはないんじゃないかな

218:NPCさん
22/06/14 08:38:29.10 POQ6KOEL0.net
参照ページが変わるくらいだった

219:NPCさん
22/06/14 11:59:40.66 EYAkPB9H0.net
能力値の上昇のカルマが「×3」から「×10」になってなかったけ?それくらいか

220:NPCさん
22/06/19 19:10:18.91 UdwV4y6a0.net
4thだけど計算式って基本小数点切り捨てだっけ?

221:NPCさん
22/06/23 16:51:39.03 qK/oBjmu0.net
ストリートグリモアとリガー5.0翻訳されないかな

222:NPCさん
22/06/26 03:38:54.32 ttdJEdJc0.net
5thって魔法系のサプリ(和訳で)出てるっけ?
魔法でできないことの範囲は4th(20A)と変わってない感じであってる?

223:NPCさん
22/06/26 19:57:02.51 jbjAPooy0.net
和訳は出てない
せいぜいRole&Rollでちょこっと話されるぐらい
20A知らんけどラン&ガンで魔法使いが宇宙出たら狂って死ぬって書いてあったような

224:NPCさん
22/06/26 19:59:54.77 9dr/FazX0.net
狂死はアストラル体の話で肉体毎なら二元生物でない限り直ちに悪影響はなかったはず

225:NPCさん
22/06/26 21:06:46.06 bj65pe8ud.net
5版にはライトニング系の物理魔法がなくなり
手からピカピカ輝く魔法を撃てなくなった
みたいな話が何スレか前になかったっけ?
あと、召喚精霊による召喚主の評判ルールが
版ごとにかなり違うという話もあったような
自爆攻撃命令が1発レッドカードはどっちだっけ?

226:NPCさん
22/06/26 21:18:54.40 9dr/FazX0.net
精霊虐待がルールとして定義されたのは5版の追加サプリ

227:NPCさん
22/06/26 23:22:21.34 QTaJoMDk0.net
時空連続体がどうこう
タイムマシンとどこでもドアがないドラえもんと考えると
魔法の魅力はかなり落ちるな

228:NPCさん
22/06/26 23:29:39.55 ttdJEdJc0.net
あー、4thのストリート・マジックにあたる5thのサプリは和訳されてないのね
サンクス
4thで魔法では無理とされた空間転移、物質想像、時間を超えた知覚は無理のままかな?
あと他者に変身する魔法(幻術ではなく実際に変化する)とかは無いかな?

229:NPCさん
22/06/27 11:10:32.51 FchZreLl0.net
フォビドゥンなんとかで食料創造魔法が出て難しいわけでもドレインでかいわけでもなく普通に大量に食事出せるのでぶっ壊れだとか聞いたことある
あとライトセイバー魔法も

230:NPCさん
22/06/27 14:52:35.86 61qPR88tM.net
変身ならあるが、基本的に非魔法的なクリッター(動物)のみ

231:NPCさん
22/06/27 20:28:05.52 H2AeMKlf0.net
やっぱり別の人間(メタヒューマン)に変化するのは難しいんですねぇ
4thの未訳のアデプトパワーにあった気がしますが、制限きつかった気がしますし

232:NPCさん
22/07/29 07:25:36.84 tGicX2mb0.net
すみません、教えてください。素手で相手を攻撃した場合のデータはどこにあるのでしょうか?基本ルールとR&Gのペ

233:NPCさん
22/07/29 07:28:40.51 tGicX2mb0.net
すみません、教えてください。素手で戦闘する場合のデータはどこにあるのでしょうか?基本ルールとR&Gのページ数を教えてください。変に送信されたので送りなおしています。

234:NPCさん
22/07/29 09:43:14.01 WbS+g4Q70.net
SR5:
 ▼ 技能/戦闘系能動技能(コアルール p.130)
 特に明記されていない限り、【敏捷力】を関連能力値としています。
 ▼ 技能/素手戦闘(コアルール p.131)
 デフォルティング: 可
 技能グループ: 近接戦闘
 ▼ 戦闘/近接戦闘ダメージ(コアルール p.187)
 素手の近接戦闘ダメージ: (【筋力】)S
 ⇒ 判定は、【敏捷力】+〈素手戦闘〉(技能有り)。
   【敏捷力】-1(技能なし/デフォルティング)。
   ダメージは、(【筋力】)S。

SR4A:
 ▼ 技能/素手戦闘(【敏捷力】)(基本ルール p.144)
 デフォルティング: 可
 技能グループ: 近接戦闘
 ▼ 戦闘/近接武器表(基本ルール p.189)
 素手戦闘/素手: (【筋力】÷2)S
 ⇒ 判定は、【敏捷力】+〈素手戦闘〉(技能有り)。
   【敏捷力】-1(技能なし/デフォルティング)。
   ダメージは、(【筋力】÷2)S。

235:NPCさん
22/07/29 09:43:44.80 WbS+g4Q70.net
SR4:
 ▼ SKILLS/素手戦闘(敏捷力)(基本ルール p.119)
 デフォルティング: 可
 技能グループ: 近接戦闘
 ▼ COMBAT/近接武器表(基本ルール p.159)
 素手戦闘/素手: (【筋力】÷2)S
 ⇒ 判定は、【敏捷力】+〈素手戦闘〉(技能有り)。
   【敏捷力】-1(技能なし/デフォルティング)。
   ダメージは、(【筋力】÷2)S。

SR2:
 ▼ SKILLS[技能]/素手戦闘(基本ルール p.70)
 技能グループ: 近接戦闘
 技能相関図: 敏捷から1●、筋力から2●、強靭力から3●、武器戦闘・運動から2●、隠密・各種火器から3●
 ▼ COMBAT[戦闘]/近接戦武器(基本ルール p.102)
 近接戦武器表/素手: (筋)M精神
 ⇒ 判定は、〈素手戦闘〉(技能有り)。
   【敏捷】(技能なし/目標値+2)。
   【筋力】・〈武器戦闘〉・〈運動〉(技能なし/目標値+4)。
   【強靭力】・〈隠密〉・各種〈火器〉(技能なし/目標値+6)。
   ダメージは、(筋)M精神。

236:NPCさん
22/07/29 10:21:34.45 tGicX2mb0.net
ありがとうございます。助かりましたー! 今回風呂場での銭湯があるので、必要だったんです。

237:NPCさん
22/07/29 11:14:06.61 WbS+g4Q70.net
風呂戦闘なら、この辺も使うかもね。組み伏せ関連と、武装解除で武器が奪えるのは覚えておいた方が良い。
SR5/R&G:
 ▼ 必殺の一撃とさらにその先/「部位狙い」のバリエーション(p.111 - p.112)
  ※素手戦闘および近接戦闘特有の部位狙い
 ・武装解除(素手戦闘のみ)
  キャラクターは狙った武器を相手の手から奪い取り、使うことができる(ただし、「武器を準備する」動作は必要)。
 ・転倒狙い(近接戦闘のみ)(SR5, p.195)
  ダメージは与えないが、相手は転倒し、伏せ状態になります。
 ・組み返し(素手戦闘のみ)
  クリンチや組み打ちで「有利な位置にいる」でない状態を「有利な位置にいる」状態にする。
 ▼ 必殺の一撃とさらにその先/もっと動作を!(p.119 - p.124)
  ※素手戦闘および近接戦闘特有の動作
 ・押し出し/突き出し/浴びせ押し(素手戦闘のみ); 単純動作/単純動作/複雑動作
  相手を移動させたり、伏せ状態にしたりできる。
 ・組み伏せ(SR5、p.194); 複雑動作
  移動できなくさせたり、伏せ状態にしたり、精神ダメージを与えたりする。
 ・脱出(SR5、p.194「組み伏せ」参照); 複雑動作
  組み伏せ状態がから脱出する。
 ・突撃攻撃(SR5、p.186)
  全力疾走で-2修正、突撃で+4修正。合計で+2ダイス・プール修正。
 ・跳び蹴り; 複雑動作
  ダメージ・プール修正+1、リーチ+1。失敗時は転倒。

238:NPCさん
22/07/29 12:01:52.23 CAGoC5d4a.net
優しいおじさん…!
装備がない状態での戦闘もたまにはいいよね
たまににしないと泣くやつは多いから気をつけなきゃだが
強化された骨格で敵を殴り倒すサムライの横でダメージ出せなくてひたすら避ける銃アデプトとかが出るのだ()

239:NPCさん
22/07/29 12:08:14.00 fKJnvZota.net
そういや小数点以下切り捨てか切り上げかって版で変わる?
4thは切り上げだったよね?

240:NPCさん
22/07/29 12:29:15.87 nbj8K84v0.net
近接攻撃で任意に筋力下げて攻撃したりPダメージをSにして手加減ってできたっけ?
筋力10で骨格補綴入り(Pダメージ)のトロールが防具なしの一般人を殺さずに殴る場合って、部位狙いでダメージの分割して運任せしないと無理なのかな
というかサイバーリムや骨密度強化したらSダメージに戻せたっけ?

241:NPCさん (ワッチョイ cd55-bhVm)
22/07/30 09:16:51 QMVuBJ+j0.net
>>240
実は打撃(と素手)は全部Sダメージにできると書かれてる(p.186)

242:NPCさん (ワッチョイ f53b-y7k/)
22/07/30 14:04:07 NzmshxaH0.net
>>241
あーコラムのこれか
部位狙いP195-196にはPをSに変えるって無いから例にはないけどGM判断で変えていいよってルールかな

243:NPCさん
22/07/30 14:39:43.41 hWeoYtU70.net
ショックグローブ買っとけばええんや
<素手戦闘>で使えるし通常の素手との使い分けは任意よ

244:NPCさん
22/08/09 14:50:52.99 jvt5zCPd0.net
PC版シャドウランシリーズの三作目、ホンコンが翻訳されました。
興味ある方は是非。
スレリンク(game板)

245:NPCさん
22/08/09 15:20:01.57 jau086Vx0.net
ファックマン氏ほんとにすごいな。いったい今までに何作翻訳してるんだろ

246:NPCさん
22/08/09 18:04:59.70 T9udHBfg0.net
シャドウラン5thの新サプリってちゃんと出るのかな…

247:NPCさん
22/08/09 19:55:51.35 TIu7C1hzd.net
黒の森の祠で、3月の時点で
> シャドウラン:第5版のサプリを出す予定で、調整中。
> 入門用のコンテンツを製作して導入の便宜を図る予定です。
出るとしても当分先じゃね?
5版は英語版サプリ展開が完了してるので
残ったサプリが何処まで出るかまったり待つべ

248:NPCさん
22/08/09 20:32:16.31 ZnQSZbkD0.net
あっちで五版展開が完了ってことはそのうち六版がでてしまって
録に五版サプリの翻訳がでないまま六版翻訳に移行してしまう流れになるにでは

249:NPCさん
22/08/09 20:42:14.41 0JU7XrvO0.net
その内っていうか、もうとっくに出てなかったっけ?>6版

250:NPCさん
22/08/09 20:48:40.04 TIu7C1hzd.net
>>248
とっくに6版が多数出てるけど、朱鷺田は5版を続ける宣言をしている
6版はナララティブ寄りで、データリッチが5版と大分雰囲気が違う

251:NPCさん
22/08/09 21:10:24.20 F8/YhRJU0.net
6版はゲームにならないと評判だからな

252:NPCさん
22/08/09 21:30:22.21 7eMhyaII0.net
ルール自体がごっそり変わったとか何とか聞いたが

253:NPCさん
22/08/09 21:41:27.48 ZnQSZbkD0.net
これは無知を晒してしまった
なるほどそういうことになってるのね

254:NPCさん
22/08/09 21:45:41.63 TIu7C1hzd.net
たまには、シャドウラン・アナーキーのことも思い出してください。。。

えっ、そもそも知らない?
こりゃ又、失礼、どーもー

255:NPCさん
22/08/09 22:31:25.82 tUZB2DUE0.net
まあ日本語版とタイムラグがあるのは昔からだし、そもそも5thコアルール全部出るかすら定かでないからな。

256:NPCさん
22/08/09 23:08:45.96 jau086Vx0.net
>>254
あれはあれで人気はあったけれど、それを受けて6版を(アナーキーに寄せて)簡略化したら従来のファンからブーイングされたというながれの気がする

257:NPCさん
22/08/10 01:56:49.83 glKRQVtS0.net
魔法や精霊のルールは出ないのかなあ

258:NPCさん
22/08/15 07:43:16.10 APm9jNJk0.net
すみません、五版の原書を含む範疇で、エッセンス喪失からの回復手段ってありますか? よかったら、そのルールブック名とページ数を教えてください。よろしくお願いします。

259:NPCさん
22/08/15 19:11:50.31 o7HcKgJ10.net
5版サプリ「Chrome Flesh」P.157にRevitalization
4版サプリ「オーグメンテーション」P.95で再賦活化
一ヶ月で0.1ずつ回復させる高額な遺伝子修復方法
5版ではCFDが猛威を振るっていることに加え、憑依や侵食に脆弱性を持つんじゃないかと噂されている

260:NPCさん
22/08/16 09:54:21.95 TQudf4ir0.net
ありがとうございます。うちのシャーマンの魔力はかえらないのかあ(ドクにサイバーリムいかえられた)。

261:NPCさん
22/08/20 19:03:26.07 iZaOOgn90.net
>>260
その条件だとサイバーウェア入れてからのエッセンス減少による魔力減衰は直す方法は無い
(エッセンス回復やっても魔力はもどらない)
イニシエーションで階梯あげて魔力をカルマで伸ばすならできる
エッセンス下がっても魔力が下がらないブラッドクリスタルって
魔法の四肢アイテムが実はある<5版サプリ「ForbiddenArcana」参照
チョット由来はアレなんだが・・・

262:NPCさん
22/08/20 22:51:04.56 lZToQ3Wd0.net
名称からして鮮血魔法ですかね?

263:NPCさん
22/08/23 04:05:34.33 jBCnFceN0.net
サイバーウェア関連の質問なんですけど
1.サイバーハンド(0.25)を持ってるキャラがその腕全体をサイバー化(1.0)した場合の
消費エッセンスは1?1.25?
2.中古の強化反射神経R1(2.5)から、通常以上のR高いものに換装することは可能?
その場合消費エッセンスは?
3.サイバーアーム(1.0)を完全に喪失した状態でサイバーアイR1(0.2)を取り付けた場合は
消費エッセンスは1?1.2?
自分の感覚だと「1」「R2の値と2.5の高い方」「1.2」なんだけど、その辺りを書いてる部分が見つからなくて
書いてあるページなどあれば教えていただきたいです。

264:NPCさん
22/08/23 06:42:35.08 J8DVlQgL0.net
根拠なしで返答するぜ。
>1.サイバーハンド(0.25)を持ってるキャラがその腕全体をサイバー化(1.0)した場合
 1.0ジャネ
>2.中古の強化反射神経R1(2.5)から、通常以上のR高いものに換装することは可能?
 出来るンジャネ
 エッセンスはどちらか大きな喪失を適用する
 ただ、中古を除去するのに、カネが飛ぶかもな
>3.サイバーアーム(1.0)を完全に喪失した状態でサイバーアイR1(0.2)を取り付けた場合
 1.2ジャネ
 別の場所ならエッセンスは別計算。喪失は無関係

265:NPCさん
22/08/23 07:24:56.36 QHN+t3T6r.net
基本的に除去ってもエッセンス喪失は永続であり、
逆に喪失してる分のエッセンス分はサイバーウェアの容量として使えるとしてうちは処理してる
なんで質問例なら除去→装着の順序で最も高いコストを適用するくらい
参考例として上げるならサイバーアームを中古からアルファウェアに上げたなら
コストは下がるがその分を利用できないのはゲーム的に微妙なのであるな

266:NPCさん
22/08/23 09:13:17.22 YAWVeYeW0.net
>>264
別箇所でもサイバーウェアを完全に喪失(要はサイバーウェアがPC装備欄/財産に記載されない)した状態なら
そのサイバーウェアが消費していたエッセンスはエッセンスホールとして他ウェアの埋め込みに使用できなかった?
265はサイバーウェアを中古からアルファに替えたらエッセンスの消費量が減るので
浮いたエッセンスを別なウェアを埋め込むことに使えるであってるのかな

267:NPCさん
22/08/23 12:47:29.13 eRLUsLLXr.net
エッセンスホールという文言までは覚えてないがそんな感じ
ウチは厳密にルール適用するのは無理だと思ってるので
卓内で調整取れたらそれで通すからな……
アルファウェア化や高レーティングにする場合も普通に差額を支払えばヨシとしている
現実的には取り外しの手術した上で下取り、新規で全額支払う感じだろうが中々お辛い

268:NPCさん
22/08/23 14:14:14.44 fhZyslKS0.net
3版 Man & Machine
4版 Augmentation
6版 Six World Companion
でエッセンス・ホールの説明が有るが、5版には無い
強いて言うと、
5版 Chrome Flesh
に、「ジーンテックにエッセンスロスは永続的で、ジーンテックが機能しなくなっても"埋められるべきエッセンス・ホール"は存在しない」の一文があるのみ
5版で、最初からアルファウェアなら0.8倍だが
スタンダードをデルタウェアに交換すると1.5倍かかる
自分がGMだったら、エッセンス・ホールをハウスルールで導入するだろうね

269:NPCさん
22/08/23 15:44:59.35 6JJ0gKgud.net
説明はされていないが存在するルール(結構ある)
背景放射とかがマジで困る

270:NPCさん
22/08/23 17:12:57.27 olLXz/Oga.net
エッセンスホールは公式のフォーラムでの質疑で
その単語で説明されてた気がする

271:NPCさん
22/08/23 20:59:52.38 YAWVeYeW0.net
>>267
>アルファウェア化や高レーティングにする場合も普通に差額を支払えばヨシとしている
現実的には取り外しの手術した上で下取り、新規で全額支払う感じだろうが中々お辛い
そういうのはPLから要望出た時点で依頼主からの報酬のボーナスとして組み込んじゃえ
他PCには一回こっきり使用できるコネとか単発の高火力火器とか配れば
次回以降のシナリオに引きに無理なく使える
要は特定のジョンソンがフィクサー通してチームを囲い込みに来ているシチュ

272:NPCさん
22/08/24 00:21:22.52 z0GKUzAN0.net
エッセンスの「差分」が有効なのは旧ウェアの排除と新ウェア埋め込みを同時に行う場合のみ
それ以外だと旧ウェアによるマイナスが残った上で新ウェア分のマイナスも丸々発生する
……というのがファイアリング・ラインに載ってる処理ではあるんだけど
これシャドウラン・ミッションズ形式で遊ぶ場合の話だから一般化するのもアレかなぁ

273:NPCさん (ワッチョイ 7f71-SiT/)
[ここ壊れてます] .net
データ設計意図としては、前線に出るサムライ類なんかに
負傷や四肢喪失など大被害を受けてサイバーウェアを交換せざるをえない時に
エッセンス残量がゼロに近付いていく薄氷の上の感覚を味わって欲しい、的なもんなのかな。

274:NPCさん
22/08/24 14:44:05.67 0GoClghh0.net
>>272
日本語版ファイアリング・ラインには、
「同時に埋め込み手術をしないなら、この「差額」は消えてしまう。」とある
# 差額は、エッセンス差額の事
ここから余談だが、、
Shadowrun Missions Combined FAQ v.1.3 に、この制限はない
元の文には「エッセンス・コスト 3のスタンダード・グレードのサイバーウェアを、エッセンス・コスト 2.4のアルファウェアにアップグレードしても、余剰のエッセンスは戻ってこないことを忘れてはいけない。」とあるので
戻ってこない=消えるという解釈だと思われる
問題は、このQAに、別のサイバーウェアに交換するときの新円の計算方法はあるが、エッセンスの計算は無い
そもそも、シナリオの間でサイバーウェアを入れ換えた場合の下取りと手術費用の簡易ルールを、オプションルールとして提示しているだけで、エッセンスは基本ルールを参照しろと言うこと
FAQ v1.3 の前に
Shadowrun Mission FAQ season four ← SR4準拠
Shadowrun Missions Season 5 Prep Files ← SR5準拠
前者にSR4ルールに従い「エッセンス・コスト 3のスタンダード・グレードのサイバーウェアを、エッセンス・コスト 2.4のアルファウェアにアップグレードしても、余剰のエッセンスは戻ってこないことを忘れてはいけない。
差分の 0.6エッセンスは単なる「穴」になり、「穴」の分を何かの代償にすることができる。」とある
この文章は、SR5ルールのはずの後者にも残り
FAQ v1.3 までの間に2行目だけが削られた
結局、「穴」ルールの無いSR5ルールで、サイバーウェアの交換時のエッセンスがどうなるか分からんとなる
日本語版ファイアリング・ラインのルールは、まずまずの落とし所なんだろうか

275:NPCさん
22/08/24 16:15:46.64 4peuXuxB0.net
>>273
アデプトには洒落にならないね

276:NPCさん
22/08/24 17:24:43.28 bqCZG8Coa.net
まあアデプト魔法使いがエッセンス減るとつらいのは設計上当然だし…

277:NPCさん
22/08/24 17:50:17.01 Usky+OOW0.net
>>273
破壊されて機能不全になった肉体改造は実質が交換に当たったとしてもルール上の扱いは修理の範疇じゃないかな

>>274
>元の文には「エッセンス・コスト 3のスタンダード・グレードのサイバーウェアを、エッセンス・コスト 2.4のアルファウェアにアップグレードしても、余剰のエッセンスは戻ってこないことを忘れてはいけない。」とあるので
戻ってこない=消えるという解釈だと思われる
これは第六世界でエッセンスの消費が不可逆的なものを示す原則を繰り返し述べたにすぎない
要は肉体改造取り除いてもエッセンスの減少は戻らないので、エッセンス減少による不利益は解消できないということ
これは魔力や共振力絡みや感染時の挙動で特に重要
それとフォーラムで
URLリンク(forums.shadowruntabletop.com)
Michael Chandra(Catalyst Demo Team/Prime Runner)が
You cannot upgrade, 'upgrading' is replacing (and selling the old stuff). Removing ware results in an essence hole.
Essence Hole likely will be in the SR5 augmentation book,
it's already confirmed for Shadowrun Missions as temporary rule until then.
と書いてあるんだがクロームフレッシュ読み返してもちょっと該当箇所が見つからない

>>275
アデプト/魔法使いなら魔力の低下を避けるためにクローン培養した臓器を移植するよう奨励されている

278:NPCさん
22/08/24 18:00:13.31 Usky+OOW0.net
5版が出たばかりのときにエッセンスホールどうなったと疑問視されていて草
URLリンク(forums.shadowruntabletop.com)

279:NPCさん
22/08/25 16:46:33.28 Q+gz+Hw+H.net
今更5thから始めた初心者の質問で申し訳ないけど応えてくれると嬉しい
リガーって
① ドローンにリギングできる?
② ①ができる場合、相手から撃たれた際の回避は何を使って行う?
  (リギング中のマトリクス動作の補正も乗る?)
③ 遠隔操作やリギング中の砲術って【敏捷力】?【論理力】?

280:NPCさん
22/08/25 17:49:29.25 MJDvyi/80.net
初心者さんならルールブックに書いてある項目があちこち散らかってるので必要な情報がどこに書いてあるか見つからないパターンか
目次と索引の検索性の役立たずっぷりはSRの
5版基本ルールブック
①P.270 リギングとあなた
②P.204ヴィークル戦闘、P.270VRとリギング。リギングはVRのボーナスをヴィークルの動作に与えるのでマトリクス動作の補正は乗る
③砲術は【敏捷力】を使うP.147
279の疑問はこの辺読めば大丈夫なはず。
読み終わったら多分RCCについても聞きたくなるでしょう

281:NPCさん
22/08/25 18:15:54.83 Q+gz+Hw+H.net
>>280
早速ありがとうございます。不明点等追加でご質問いさせていただければ幸いです。
①②理解しました。ありがとうございます。(②についてはホットシムなら2+直感+反応ですね)
③まだわからないので追加で聞かせてください。
p128にp147の技能は原則であり、その他の技能で振ることもあると記載があります。
その上でp183に手で撃つ場合は敏捷、遠隔操作は論理とあります。
一方でp240の機器を制御する(遠隔操作)では砲術が敏捷となっており混乱しました。
アレスデュエリストみたいな人型ドローンに手で持って撃たせるなら敏捷、搭載のまま撃つなら論理ってことでしょうか。
あと、おっしゃる通り追加疑問が沸いたのですみませんが。
④「機器を制御する」で複数のドローンに同一の指示(特定の目標を射撃)した際はその回数だけ砲術+論理力で振るのでしょうか。
RCCの命令はドローンの行動タイミングで機器を操作するの場合は自身の行動タイミングのような記載で混乱しています。

282:NPCさん
22/08/25 19:07:02.69 MJDvyi/80.net

P.240の機器制御の方が細則にあたるのでP.183の砲術一般の説明より優先されると理解しているので
ドローン搭載であっても遠隔制御時は敏捷力判定で良いかと
リガー制御も機器を制御するに含まれると解して運用していたんですが、これに関しては他の人の意見も聞きたいです

ドローンの砲撃はルール上は個別に振るべきだと思いますが、作業の簡略化でまとめられないかはGMと相談する価値はあると思います
リガーが自身の行動フェイズで命令を出した後にドローンの行動フェイズが回ってきたら受け取った命令を実行する
この間にタイムラグがあるので他所から割り込みで命令されたり
ドローンの行動フェイズが回ってきたときに命令内容が実情にそぐわないということは起きうるでしょう

283:NPCさん
22/08/25 19:21:13.84 911szlAKH.net
③うちだと遠隔制御中は肉体能力値にあたる敏捷は使わないとしてるな
④RCCで同時に指示することは可能だが直接操作としては単一ドローンによる射撃のみ
まず勘違いしてそうだがRCCで指示を下した場合は
ドローンのパイロットとオートプログラムのDPを使うので指示者の能力値は不要
あくまで指示を出した、で行動が終了するのでドローンの手番まで結果は出ません

284:NPCさん
22/08/25 20:58:49.81 qagPbo0Y0.net
「例えば、」「例」に書かれた内容はルール表記としてソースにするには一段落ちる気がするので、
「これはハウスルールだが、リガー制御のときは敏捷論理いい方を使え」
という身も蓋もない裁定する

285:NPCさん
22/08/25 23:06:58.06 Q+gz+Hw+0.net
>>282 - >>284
ありがとうございます。
③はマスター次第って感じですね。ランの際に理屈含めてGMに質問してみます。
④もしかして、「機器を制御する」の中の「複数の機器に同時に指示する」のと、RCCで「ドローンに命令する」ってのは別の話ですか?
混同していましたが、前者は自身の能力値で振って高所はドローンのパイロット+ソフトに任せるということでしょうか。

286:NPCさん
22/08/26 01:09:42.23 YC7/J3Oxd.net
>>283
> ④もしかして、「機器を制御する」の中の「複数の機器に同時に指示する」のと、RCCで「ドローンに命令する」ってのは別の話ですか?
別物です
前者はラジコンで車を操作するようなもので
後者はカーナビに目的地を入力するようなものです(未来の車はカーナビ通りに自動運転で目的地に向かうでしょう)
RCCをカーナビに例えるなら
1台のカーナビでレーティングx3台のトラックを目的地まで運びます

287:NPCさん
22/08/26 21:53:45.90 zkUF4uAz0.net
>>286
なるほど、ありがとうございます。
ちょっと仮の戦闘の流れ書いてみますので間違っている部分指摘してもらえれば幸いです。(GMに許可もらったので砲術+【論理力】で書きます)
味方はリガー、ドローン1,2,3(武器搭載:アレスアルファ+ガスベント3)
敵はA、B(動かない)
ラウンド1、イニシアチブがリガー31、ドローン全員21
パス1 31でリガーが単純動作1回目で「機器を操作する」。
    ドローン1.2.3のセンサーに指示して能動照準、対象A。(<電子戦>+【直観力】[センサー])
    単純動作2回目で命令をする(RCC経由)。
    ドローン全員に「アレスアルファでAへの射撃(シングルショット)」を指示
    ドローン全員がアレスアルファでAへ射撃(シングルショット)(<照準>+【パイロット】[精度])
パス2 21でリガーが行動を遅らせる(10)
    11でドローン全員がアレスアルファで射撃(シングルショット)(<照準>+【パイロット】[精度])。反動2
    10でリガーが複雑動作「機器を操作する」。ドローン全員のアレスαでAへフルオート射撃(10発)(遠隔>自動なので制御強奪。p270)
    <砲術>+【論理力】[データ処理]反動12(軽減は2+3+1+ドローンの筋力/3(切り上げ))。※ドローンの筋力って定義されてましたっけ?

288:NPCさん
22/08/26 21:54:19.14 zkUF4uAz0.net
>>287 続き
パス3 11でリガーが単純動作1回目で命令をする(RCC経由)。ドローン全員に「能動照準、対象B」を指示。
    単純動作2回目でジャンプイン。対象ドローン1
    11でドローン1。(ジャンプインでイニシアチブ変更)。現時点で命令は自動制御のみから来ているので能動照準(<鮮明化>+【パイロット】[センサー])?
    1でドローン2、3が能動照準(<鮮明化>+【パイロット】[センサー])。
パス4 1でリガーが単純動作1回目で「機器を操作する」。ドローン1.2.3に指示して「狙いをつける(対象B)」。
    単純動作2回目で命令する(RCC経由:リギング)。ドローン1に「アレスアルファでBへの射撃(フルオート10発)」。
    1でドローン1がフルオート射撃<砲術>+【論理力】[データ処理]反動10(軽減は2+3+1+ドローンの筋力/3(切り上げ))
ラウンド2、イニシアチブがリガー31、ドローン全員21
パス1 31でリガーが単純動作1回目で「機器を操作する」。ドローン1が「狙いを付ける(対象B)」。
   単純動作2回目でドローン全員に「アレスアルファでBへの射撃(シングルショット)」を指示。
   31でドローン1が、21でドローン2,3がアレスアルファでBへ射撃(シングルショット)(<照準>+【パイロット】[精度])。
以下省略、ってこんな感じになるんですかね。
いろいろ処理間違ってそうなので指摘などもらえれば幸いです。

289:NPCさん
22/08/26 23:00:13.16 W0K5IUtkr.net
まず1点目。
能動照準について一括でできるかは不明瞭な上、
指示者の能力値で判定したものをパイロットプログラムでそのまま使えるか不明
なお、能動照準を合わせなくても普通に撃てます。あくまでサポートなので
2点目。
5thの戦闘において1手番における攻撃はどのような形であれ1回まで
なのでドローンの武器を利用して射撃するとしても1回の制限に引っかかるので1体分のみ
3点目。
反動についてはヴィークルと同じルールを用いるので強靭がそのまま対応する
また、アレスアルファのRCは銃身の改造にあたるため
ガスベントR3でも2→3になるだけと思われる
4点目。
ジャンプインは複雑動作
5点目。
ジャンプイン中は指示するという文言はいらない
ドローンが自分の体同様の状態のため、
当然ジャンプアウトするまでは自動制御にならない
ついでに言うとドローン1をリガーが制御してるので当然リガーの手番でしか操作できない
6点目。
砲術の場合でも受動照準を用いなければ武器精度を用いる
7点目。
リギング中なら制御リグ分のDPボーナス、
またホットシムならそちらのDPボーナスがあることを忘れないこと

290:NPCさん
22/08/27 11:40:02.58 t87fNel3r.net
あと大事なこと
シャドウランのルールは結構あやふやなのでGMの裁定に従うこと
GMも初心者なら地獄だが、間違っているかもしれないが
とりあえずこの処理で今回は通すという姿勢の方がスムーズに進みます
プレイ中にこれどう処理すんの?案件は数知れない

291:NPCさん
22/08/27 13:28:54.73 4NtVmvsY0.net
>>289->>290
ありがとうございます。
1点目:別に必須じゃないんですね。センサー低くなりそうなのでさぼります。
2点目:記載ページが見つけられず。p164の単純動作では2回のうち1回しか攻撃に使えないとありますが、複雑動作での複数攻撃ができないのはどこに...?
3点目:同じく記載ページが見つけられず。薬室で2点分という記載しかなく、ガスベントにも重複不可の記載は特段ないようです。
4点目:リガーはVRにいるつもりでした(p270)。記載漏れすみません。
5点目:えーっと、マトリクス動作扱いで「ヴィークル搭載武器を撃つ」ってして、ドローンは(イニシアチブ自体はリガーと同じ。p275)自分の手番で制御乗っ取られてるからパスってことですかね。
    ドローンのイニシアチブがそろう意味って何なんだろ...
6点目:受動照準も能動照準もせずに射撃ってのが考えから漏れてました。助かります。
7点目:実卓だと忘れそう... 気を付けます。
GMは自分よりは経験者(5-6ラン走ってる)ですがベテランではないので負担を減らせるよう(主に参照ページ込みで)理屈を確認してました。
いろいろ回答もらって大まか必要なページと理屈は集められたのでGMに確認しながら何とかできると思います。
ありがとうございます。

292:NPCさん
22/08/27 14:05:19.85 Bl4l2neaa.net
ドローンの種類によっては機体制御に一行動いる可能性がある
止まって地面にいればない

293:NPCさん
22/08/27 15:54:15.51 OXBg/HGlM.net
・遠隔制御による複数体ドローンのひとつの動作による同時操作
個人的には不可、GM案件
内容的に複雑な操作を要しないもの、ざっくり言えば判定なしでできることとかは認める
ヴィークル(ドローン)制御は1手番1体な!
・上記が可能だった場合の全砲門同時射撃
部分的に可、攻撃はどうあれ1回分で発射数-1のペナ
複雑動作フルオートのDP-9より上のペナにできるかはGM案件
ざっくり言うと複雑動作のコマンドとしてはフルオート射撃より上のものが制圧射撃しかないため
イメージとしては人間の二丁拳銃マンの処理と同じ
・薬室云々とかでガスベント共存できるか
これは個人としての意見になるがシャドウランのその辺に明記を期待するな……(死んだ目
ついてるオプションがあやふやな銃はかなり多いが
それぞれスロットを使っているものとして"うちは"裁定してる
GMがいいって言ったらそのままでGO
・ジャンプイン
リガーがVRにいようとジャンプインは複雑動作です
AR、コールドシム、ホットシムに追加して
コールドシム(リギング)、ホットシム(リギング)のモードがあるようなもので
キャラクターのロールプレイ的にただの遠隔制御とはかなり異なる状態になるので注意
あとロール&ロール公式のFAQあるからそっちも見ておこうね

294:NPCさん
22/08/27 16:10:22.19 OXBg/HGlM.net
新規でキャラメイクするならパイロットプログラムに任せて指示出しマンにするか
制御リグなりで単一のドローン操縦に特化するかはどちらかに偏らせた方がいい
どうやっても手番カッツカツなので……
前者の場合はドローン同士でチームワークテストをすることで貧弱なリミットやDPを補えることを覚えておくといい
後者の場合も制御リグによってセンサーを含めた諸々のリミットが上がるので留意すること
最後に制御リグを持ってないやつはリガーを名乗るな……
RCCのみで操縦技能なしのドローンリガーなんて認められねぇぜ……!(めんどくさいリガーおじさん

295:NPCさん
22/08/27 16:32:24.40 d1QrVPG30.net
>>293
PC/NPCの遠隔制御による(RCCによる指示ではない)ドローン一括操作の一斉射撃は
キャラの〈砲術〉+【対応能力】を分割して割り振るから別にそこまで強力でない
術者の無謀な発動かつ複数呪文同時発動と同じくロマン枠だね

296:NPCさん
22/08/27 16:42:01.41 OXBg/HGlM.net
[Q]簡易動作の「複数の敵を攻撃する」を選択して複雑動作で「近接武器をする」を選択した場合、1人の敵に対し複数回攻撃を行なう(例:DP30の場合に、DP10で1人に対し3回攻撃する)ことは可能でしょうか?
[A]1回の攻撃で1人に対してできる攻撃は1回だけです。
[Q]p.164、2回の単純動作のうち「攻撃に使えるのは1回だけ」とありますが、攻撃に含まれるのはどのような動作ですか?
[A]手榴弾を投げる、銃を撃つ、呪文を行使する、その他の物理的か精神的かに関わらず、また手段や形態を問わず、あらゆる攻撃的な行動が含まれます(『Shadowrun Missions FAQ ver 1.3』p.32)
ロマン砲、許されません。

297:NPCさん
22/08/27 17:54:19.12 d1QrVPG30.net
>>296
これ、一回(同じ武器による)の攻撃を分割して一人に対して複数回行うことはできないって趣旨じゃないかな
近接武器の刀で攻撃するときに複数の相手にDP分割して攻撃することはできても、DP分割して同じ相手に複数回攻撃することはできないって話
URLリンク(forums.shadowruntabletop.com)
複数の投擲武器(投げるたびに消費される)を一人のターゲットに集中することを否定されていない

298:NPCさん
22/08/27 18:53:40.40 OXBg/HGlM.net
フォーラムの信用度はこの掲示板と同じくらいだからな……
投擲について対応箇所を読んでみて日本語版だと普通に複数体攻撃できるようにしか読めないぞ
※これはmultiple attackを日本語訳の際に複数の敵を攻撃するとしたため
まぁ、こんな風に意見は分かれるのでほんとによくGMに聞くことになります

299:NPCさん
22/08/27 19:15:01.34 d1QrVPG30.net
結局、PCに認められることはNPCもできるから解釈上このコンボは妥当だとごり押ししても不毛な軍拡競争になるだけだもんな

300:NPCさん
22/08/27 19:20:13.35 a5c/ZTXP0.net
やりたいことの中にドローンをつかって集中砲火みたいなのがやりたいんだろうって予想がつくのでアンサーとして
「機器を制御する」のところにオーナーかつ命令が同一の場合は複数の機器を同時に、ダイスを分割せずに動作できる、という記述がある
「すべての機器が同じ種類である」「そのすべてのオーナーである」「与える命令が同一である」場合のみ適用するってのはアリ
あとは2台までならRCC用のサイバープログラムとして「並列動作」を使って機器を制御で運用するのも手
(「機器を制御する」はデータ処理なのでRCCでも実行可能なマトリックスアクション)
リガー関係はわりとふわふわで明確化されてないんでGMとちゃんと相談しよう

301:NPCさん
22/08/27 19:59:17.30 4NtVmvsY0.net
皆様ありがとうございます。
このゲーム参照ページ分かりづらすぎない...?
>>292
p202ヴィークル制御ですかね? これが必要な場合は地上機も航空機も両方必要に見えますが...
あるいは、同ページのヴィークル・テストが必要かもってことでしょうか。
>>292-300
なんか複数攻撃について錯綜してそうなので改めて書き直します。
わたしが考えていたのは、300の通り『機器を制御する」のところにオーナーかつ命令が同一の場合は複数の機器を同時に、ダイスを分割せずに動作できる、という記述がある』から単一の敵への集中砲火はできると思っていたからです。
同一手番で複数の攻撃行動が行えないという話は296と297の記載の通り、「複数の敵を攻撃する」と「単純動作」の話で
「機器を制御する」は別件と考えていました。(ので問題なく撃てると思ってました)
なんか雰囲気をみると、「明記されてないけどバランス上1手番1体には1回のダメージにしたい」みたいなことなんですかね?
(範囲攻撃はOKとして)
>>293
ガスベント:高度な薬室は銃身アクセサリって捕らえ方なんですね。というか、銃身って言葉としては薬室含むのか...
ジャンプイン:p270にVRからなら単純動作になるってかいてありますけど、どこかに覆す記述やFAQってありましたっけ?
>>294
アドバイスありがとうございます(それじゃ制御リグリガーしかできないじゃないか!)
ただプレイグループでリガーを扱った経験が薄いので今回は弱くても両方使ってどんな挙動化を見てみます。
単発ランですし、そこらへんはGMや他PLとも話しているので
>>300
「機器を制御する」ってそれ自体で複数の機器の同時制御が許可されてますけど[並列動作]使うと何かしら良いことってありましたっけ。

302:NPCさん
22/08/27 21:28:13.53 OXBg/HGlM.net
ヴィークル制御は1戦闘ターンに1回行わないといけない複雑動作です(判定不要)
これを実行しなかった場合は自動的に遠隔制御から自動制御に移行したり、ごく単純にクラッシュします
自動制御の状態でやってなかったら?まぁクラッシュだよね
この辺りがあるのでヴィークル、ドローンは手番損が生じる
単体への複数回攻撃についてはだいたいその認識でOK
システム的にそう処理した方が丸いという部分もある
ジャンプインについてはこっちの確認ミスだわ
ただ、P243のマトリクス動作でVR使用中が前提であるように書かれているので既に矛盾している
まぁ、正直なところ単純動作でも複雑動作でも戦闘前にジャンプインしてることが多いので
ハッキングリガーでもないとあまり支障は出なかったり
並列動作はもう卓毎に性能違うレベルに錯綜してるので触れない

303:NPCさん
22/08/27 23:50:51.05 a5c/ZTXP0.net
卓ごとによって裁定が変わる話なのか・・・
並列動作に関しては
通常リガーやデッカーなどは操作するときはDNI接続してるはずだから
簡易動作でメッセージを送信可能になる(p164参照)
ここで並列動作使用で送信することによって簡易動作で複数ドローンへ
簡単なコマンド入力(攻撃対象の指定や移動位置の指定等)で命令した上で
マトリックスアクション系で別の操作が出来るようなる
移動時のヴィークル制御をドローン(パイロットプログラム)にやらせておいて
自分の手番では砲手として攻撃に専念できるようになる
ヴィークル系はなにするにも複雑動作になるから
これらでアクション損なうのを減らせて便利ってそんな程度の話

304:NPCさん
22/08/28 00:01:20.48 BdcJQvpS0.net
ドローンってPCが操作するNPCみたいに利用するなら、それぞれの個別射撃を同じタイミングで行えるんじゃないの?
「ドローン軍団、あいつを一斉射撃だ!」って発声するなら簡易行動かもしれないけど、それをうけたドローンの手番だよね?

305:NPCさん
22/08/28 18:56:08.53 1lgPcPYL0.net
このゲームほんとに曖昧なところ多いっすね...
とりあえずいただいた情報もとにGMと相談してある程度整理しましたので、あとは実プレイ中に何とかしていこうと思います
皆様ありがとうございました
>>302
ヴィークル制御はGMと確認しましたが、あくまでヴィークルのみの記述として今回は処理することになりました。
(リギング中のドローンやその他機器はヴィークル扱いとすることになりました)
自動制御・遠隔制御中のドローンには不要(p275ルールは生身のキャラクターと同様との記載、p276-p277の例でもドローンが当制御を要求されていないが根拠)と裁定されました。
必要とするとGM側の雑魚ドローンも弱くなってしまいますしね...
でもここら辺は、他の卓の処理と裁定の根拠も気になりますね
ドローンがヴィークルの一種のように書いてある記述とそうでない記述が混在してて判断に困ります
>>303
確かにp276を見る限りメッセージを送信するでドローンへの命令をしてますね
残念ながらRun Fasterは導入してないので簡易動作のやりくりが大変そうですが活用してみます
ありがとうございます

306:NPCさん
22/08/29 11:27:51.87 EQPGfojU0.net
>>305
基本原則は単純です
1) キャラクターが手動制御・遠隔制御・リガー制御している時は、ルール上、ヴィークルとして扱う
2) パイロット・プログラムおよびオートソフトで自動制御されてる時は、ルール上、ドローンとして扱う
装備としてのドローンは、主に自動制御されるヴィークルです
自動制御に任せればドローンで、遠隔制御・リガー制御すればヴィークルです
装備としてのヴィークルは、主に手動制御するヴィークルです
手動制御・遠隔制御・リガー制御すればヴィークルで、自動制御すればドローンです
パイロット値のあるヴィークルは全てドローンとして扱うことができます
コアルールにパイロット値の無いヴィークルはなく、全てドローンとして使えます
むしろ、"ドローンは手動制御できないヴィークル"と言ったほうが正しいかもしれません

307:NPCさん
22/08/30 11:05:04.11 ZObzbURpa.net
>>306
分かりやすい…!
ありがとうございます
この内容をルルブに書いて欲しかったなぁ

308:NPCさん (ワッチョイ 173b-qTyo)
[ここ壊れてます] .net
最近AIに絵を描かせるのが流行ってるけどAIがゲームマスターしてくれるようにならないかな
シャドウラン世界のAIってどこまで進んでるんだっけ

309:NPCさん
22/09/20 17:59:11.27 IHk4wWKc0.net
パイロットプログラムやチューターソフトが現実のAIの流れ組んだものじゃないかな
シャドウラン世界のAIはプログラムが何らかの不思議パワーで変質したものや
人の意識がマトリクスに焼き付けられたものだったりと
こっちは6版時点でも意図して技術的に開発成功したことはないんじゃないかな

310:NPCさん
22/09/20 18:42:41.40 JFoSpD1a0.net
パイロットプログラムの自動操縦
ルール的に運用するて高確率で事故るのコワイわ

311:NPCさん
22/09/20 19:31:43.90 s8Z5ICuW0.net
1ヒットは買えるから、まあいざという時以外は何とかなるさ

312:NPCさん
22/09/20 20:08:48.01 JFoSpD1a0.net
安い車とソフトだと1ヒットも買えない場合あるじゃん?(4thユーザー感)

313:NPCさん
22/09/20 21:08:39.66 h5XG5pKZM.net
シャドウラン世界の各勢力の軍隊、
現実の最近のロシア軍くらいの
やる気もなく戦車も飛行機もドローンも破壊せずに捨てて
逃げていくような体たらくに読み取れる。
ドラゴンとかいるから仕方ないかもだが。

314:NPCさん
22/09/20 21:14:58.94 12T3CC3H0.net
アルシャードのヴァーハナという種族は設定上AIのようなものなんだけど、リプレイ「翼の折れた愛と青春」ではGMしてたぞ。

315:NPCさん
22/09/20 22:12:58.21 JFoSpD1a0.net
4thはランナーズ・コンパニオンでAIのPC作れたよ
つまり自我があるレベルのAIが実在するレベルだね

316:NPCさん (アウアウウー Sa5b-h6w6)
[ここ壊れてます] .net
PCでやれる亜知性はマトリックス由来の生命体で人工でもなんでもないらしいから
シャドウラン世界の一般的な(人間がプログラムで生み出した)AIがでのレベルかはよくわからんね
ヴィークルのオートパイロットにファジー理論をオプションでつけられるから
そのくらいの技術力はあるっぽいね

317:NPCさん
22/09/21 01:14:10.97 jg2K6Cbg0.net
>>308
第6世界でも、自意識を獲得したAIというほのはほとんど存在せず、売られているAI製品は、人間っぽく反応するプログラムでしかない
クラッシュ以降に見られるようになった、テクノマンサーのスプライトはもしかしたら一番AIに近いかも
現在、存在が噂されているAIは4人
● アリス
変な伝説がいっぱいあるが、実在が一番疑わしいワイヤードのフォークロア
2064年のクラッシュ2.0で消滅したと言われている
● ミラージュ
29年クラッシュと呼ばれる大規模災害を引き起こしたコンピュータ・ウィルスを駆除したネットワーク界のドリーム・チームであるエコー・ミラージュが開発したサイコトロープというプログラムが自意識を持ったものと言われている
シアワセCEOの娘、シアワセ・ヒトミが保護していると言われている
2064年のクラッシュ2.0で消滅したと言われている

318:NPCさん
22/09/21 01:14:37.32 jg2K6Cbg0.net
● モーガン/メガエラ
レンラクのホスト・コンピュータで自然発生したAI、後にレンラクの技術者にとらえられ分解される
デウスのレンラク・アーコロジー・シャットダウンのどさくさで救出され、以降メガエラと名乗る
レンラク・アーコロジーでデウスと戦い、デウスが1,024個に分裂して逃走したときに、一緒に分裂して逃走
2064年のクラッシュ2.0の前には、人型ドローンの中に逃げ込み、人間として暮らし始めていた
現在、消息不明、「ネットの海は広いわ」とか言ってるかも?w
● デウス
史上最悪のAI
レンラクの技術者が、モーガンの分析結果と、エルフ天才デッカー・レオナルドの遺産を組み合わせて生み出したAI
自意識を獲得すると、レンラクの技術者に気づかれる前に、レンラク・アーコロジー(SCIRE)の管理コンピューターを乗っ取り、10万人のアーコロジー市民を閉じ込めた
彼は、レンラク・アーコロジーのリソース(市民、ホスト、ドローンなど)や、救出に来た軍人やランナーを使って、様々な非人道的な実験を繰り返した
ちなみに、実験の一つは、オタクを使ったディープ・レゾナンス(共振)に関する実験で、テクノマンサー発生の要因となる
レンラク・アーコロジーでの最後は、AIメガエラに追い詰められ、自身を1,024個のプログラムに分割し、近くにいた市民、軍人、ランナーのコンピュータ内に潜伏させて逃げおおせた
レンラク・アーコロジー・シャットダウン事件では、8万人以上の市民と約2千人の軍人の命を奪った
2064年に200個とも400個とも言われる分体を統合するため、足りないリソースをノヴァテックIPOのネットワークパワーから拝借しようとしてクラッシュ 2.0 を引き起こした
現在も、分体が様々なところでトラブルを引き起こしている

319:NPCさん
22/09/21 02:00:05.61 baqzoY030.net
>>317
自我持ってる亜知性は世界に5万人いるらしいぞ
こいつらなんらかの国家や企業から人権を認定されてる存在だね

320:NPCさん
22/09/21 03:00:37.87 23wZEAoU0.net
ニューロマンサーで言うところの「ウィンターミュート」相応のAI連中は4体いて、
そいつらが引っかき回したからテクノマンサー(旧オタク)が生まれたという理解で合ってるかな?

321:NPCさん
22/09/21 09:08:21.66 LXBeVlOq0.net
シャドウランのAIはろくでもないな…

322:NPCさん
22/09/21 09:12:41.34 mxu/LZZ/0.net
分裂デウスに感染した人がオタクで
プログラムがAIキャラクター
と思ってたけど違うんだっけ?

323:NPCさん
22/09/21 09:42:59.67 cmFMJLX8M.net
シャドウランのレンラクアーコロジーでデウスがやったことは
FGOの深海電脳楽土SE.RA.PHでキアラがやったことと少し似ているが
巨大な自我の抱く渇望は大した違いがないのかな

324:NPCさん (ワッチョイ bfde-E+l9)
[ここ壊れてます] .net
>>322
正確には、、、
以下ネタバレ


AIデウスはレンラク・アーコロジー・シャットダウン以前から、ネットワークを徘徊していて
そこころ、AIモーガン、エルフ天才デッカーのレオナルド、オタクについて興味を持って調べていたとのこと
そして、何人かのオタクと接触して、ディープ・レゾナンスについての実験を始めている
オタクたちに自身をディープ・レゾナンスの化身のように感じさせるために「デウス(神)」を名乗ったんだそうだ

その後、ドジャー(AIモーガンの覚醒の原因を作った天才デッカー)とユーリッヒ(元レンラクの技術者でAIモーガンのベースを作ってた人)の2人がモーガンを助け出すためにレンラクに侵入し、AIデウスとの戦いになった
AIデウスと侵入者の戦いに気づいたレンラクのチャム・ラムウォン(モーガンを捕まえた技術者)とヴァネッサ・クライバー博士(AIモーガンからAIデウスのベースとなるAEPを作った技術者)はAEP(=AIデウス)の不審な行動に気づき対応しようとしたが
AIデウスは先んじてレンラク・アーコロジーをロックダウン(シャットダウン)した

なので、オタクはAIデウス前から存在している
ただし、AIデウスはAIモーガンから逃げるために、AIデウスの分裂体をオタクにも潜伏させている

この辺の経緯は、クラッシュ 2.0で情報が失われ
クラッシュ 2.0以降(SR4以降)は、バックグラウンド情報が限定的な伝聞情報にリプレイスされている

第6世界ストリートペディアでは、
表情報: レンラク・アーコロジーの管理コンピュータ(SCIRE)がシャットダウン・ウィルスに感染したため、レンラク・アーコロジー・シャットダウンが起きた
裏情報: ランレク・アーコロジーの管理コンピュータ(SCIRE)が覚醒してAIデウスになって暴走した
となっている

どちらも、SR3時代のサプリメント群と内容が変わっている

325:NPCさん (ワッチョイ bfde-E+l9)
[ここ壊れてます] .net
>>324
×) ランレク・アーコロジー
○) レンラク・アーコロジー

裏情報で、変な別名があるわけじゃないです


小ネタ①

スプロール・ワイルドの p.93 のレンラク・アーコロジーの説明
> 底部1平方キロ、高さ200階以上の巨大なピラミッド型のビル

Renraku Arcology: Shutdowne によれば
> 基部 780メートルx650メートル、高さ969メートル、地下21階~地上320階

小ネタ②

レンラク・アーコロジー・シャットダウン事件は2060年に終結しているが
AIデウス撃退後も、レンラク・アーコロジー内に殺人ドローンが残され
レンラク・アーコロジー内の殺人ドローン群を完全駆除されたのは2076年(SR5開始年は2075年)
地階から最上階に向けて、16年かけて駆除していったそうだ

小ネタ③

レンラク・アーコロジーは、2060年にシアトル市に寄贈され、SCIREからACHEに名称変更されているが
2080年時点に、シアトル市からシアワセに売却話が出てきている

シアワセは、レンラク・アーコロジー地下の原子炉のリプレイスを予定していて、これに成功すればシアトル市の電力事情が一気に改善する
現在シアトル市は、隣のサーリッシュから大量の電力を購入しており、サーリッシュからの妨害が発生している模様

何年ころから話が立ち上がっているのか不明だが、少し前倒ししてSR5のシナリオ・プロットとして使えるかもしれない

326:NPCさん (ワッチョイ 9f7e-h6w6)
[ここ壊れてます] .net
そういや最新の版ってドレイクとか自由精霊とか亜知性とかPCにできるん?

327:NPCさん
22/09/21 12:44:06.44 oxQjZXUIM.net
AIデウスといえば
自分は電脳キリストだと自覚したAIが
ゴルゴ13を本能的に抹殺しようとして
各種の監視システム、予約システム、
口座などハッキングして追いかけたが、
最後はゴルゴと政府の取引で
ゴルゴがAIを待ち伏せ、
上空で軍事人工衛星の爆発、
降り注ぐ放射性物質でAIは
ネット上を逃げることもできず
破壊された

328:NPCさん
22/09/21 13:22:15.59 fKGc75QHa.net
で、それがなんだって?

329:NPCさん
22/09/21 13:38:15.72 4Lzb5uOa0.net
>>327
「っていうエピソード思い出した」を足したら読めた

330:NPCさん
22/09/21 13:38:55.19 4Lzb5uOa0.net
>>327
放射性物質じゃなくて、大気圏外核爆発による大規模EMPだぞ

331:NPCさん
22/09/21 20:07:23.70 jg2K6Cbg0.net
>>326
SR6でも、自由精霊と亜知性は作れないね。。。 今のところ
ドレイクに関しては、
普通にキャラを作成した後、50カルマを払うと4系統のどれかのドラゴンに変身できる『ドレイク』の特徴が取れる
ドラゴンに変身すると、ドラコジェネシス能力が使えて強くなるけど
『不器用な手』『印象的』『おぞましい』の不利な特徴が発動する
あと、常に『最重要指名手配』と『超極力な隷属』という不利な特徴を受ける

50カルマ払えなければ、25カルマを払って代わりに『潜在的なドレイク』の特徴を取ることができる
これは、"最悪のタイミングでGMが君をドラゴンに変身させることができる特徴" である
この特徴は、1度ドラゴンに変身すると『ドレイク』の特徴にリプレイスされる
"Shadow Stock: Lofwyr's Legions"より

332:NPCさん
22/09/21 20:14:44.52 baqzoY030.net
>>331
サンキュー
日本で展開中の5thはどうなんだろ

そういや、マトリックスって現代のインターネットとはまったく別のナニカだけど
今のインターネット技術の延長線上のネットワーク技術ってあるんだっけ?

333:NPCさん
22/09/21 21:38:08.63 NIHWnwss0.net
ドラゴンの庇護を受けないドレイクは全滅した、と聞いた記憶
野良でランナーやるのはテクノマンサーどころじゃない難易度インポッシブルらしいが……

334:NPCさん
22/09/21 22:18:20.50 j393Wz4Lr.net
>>332
少なくとも5thのマトリクスに至るまでに2回の崩壊が存在してる
2029年に世界中のコンピュータがウイルスによってクラッシュした
ただ、VR接続っぽいことはしてるので既に違う点はある

335:NPCさん
22/09/21 22:55:46.42 dvRdFTJ80.net
ドラゴンの庇護受けてないドレイクが全滅・・・
あれ?ライアン・マーキュリーも死んでる??(ダンケルザーンのドレイク)

336:NPCさん
22/09/22 02:35:40.39 7KzkLTMN0.net
野良のランナーをやってるドレイクがドラゴンの庇護を受けていないとは限らないけどな
ロフヴィルやラング、シー・ドラゴンの手下が野良ランナーに紛れていてもおかしくはないかと
ライアン・マーキュリーは、アセット社の社長をしながら覚醒したドレイクを保護してまわっている
まぁ、実際に、保護しているのは雇い主のドラコ財団の方かな
Neo-Anarchist Streetpedia の彼の説明を見ても、死んだという情報は書かれていない

SR6の時代には、シアトルにリバイアサン種のシー・ドラゴン(個体名)が住みつくことになるが
公然と彼女の一族(ドラゴンやドレイク)がシアトルのウトラメール地区に引っ越してきた
シアトルでドレイクを見る機会も増えるんじゃね?

337:NPCさん
22/09/22 09:32:19.92 AZ8LCJKQ0.net
潜在的ドレイクの資質を取っておけば
グールなんかのやばいウイルスに免疫が付くから
謎の免疫能力を持つ感染者専門の賞金稼ぎみたいな設定を考えたことあるな。

338:NPCさん
22/09/22 10:08:10.37 hAKejrnwd.net
>>337
それ、賞金稼ぎが賞金首になるパターン…

339:NPCさん
22/09/22 10:30:14.85 HgeXiib70.net
>>335
ビッグDの血脈のドレイクはドラコ財団の保護の元その自由な立場から他の血脈のドレイクから羨望の眼差しを向けられています
主人のグレートドラゴンが死去ないし不在でもその枷から離れられるわけではない(他のグレートドラゴンの支配を受けないというメリットもある)というのはドイツにおいても例があったね
ロフヴィルと決闘して(おそらくロフヴィルのミスで)死んだドラゴンの僕たちもかつての主の遺産を他のドラゴンに分配されずに管理している

340:NPCさん
22/09/22 11:09:35.86 AZ8LCJKQ0.net
>>338
突然覚醒して追う者が追われる者になるのも
ネタとしては悪くないかな、と

341:NPCさん
22/09/24 10:47:30.95 jdugw5KW0.net
>>326
亀レスだが、未訳サプリのDARK TERRORで
自由昆虫精霊のPCは作れるようになったよ。
……なんでそっちを実装したんだって感じだが。

342:NPCさん
22/09/24 10:54:04.84 pK3ctXiU0.net
昆虫精霊が人間社会に適応(擬態)しつつあるからプレイヤーキャラクターとして扱いやすい、とか?

343:NPCさん
22/09/24 12:18:44.17 nhGlnjUH0.net
5thの話ならドレイクは「Howling Shadows」で実装されている

344:NPCさん
22/09/25 23:37:22.97 LYAUuIY30.net
車の自動操縦のヒット数不安って話で思ったけど
普通のタクシー運転手とかだって能力値3と技能3くらいだよね
4thだとこれでは2ヒット買えないんだが、これが普通の職業人の技量でよいんだよね?

345:NPCさん (ワッチョイ dede-9rUc)
[ここ壊れてます] .net
SR4 p.201
> キャラクターはヴィークルを操縦するたびに、必ずヴィークル・テストを行うわけではありません。
> スタッファー・シャックまでドライブするような、日々の生活の範囲の操縦であれば自動的に行なえると考えられるからです。
> ヴィークル・テストが求められるのは、クラッシュなどの何か悪い結果が起こりうる場合や、銃火の中で車のエンジンをかけて飛び出すなど、時間が決定的に重要である場合に限られます。

日常的な運転で、ヴィークル・テストが必要なシチェエーションは無いのです

……、ランナーでもなければね

346:NPCさん (ワッチョイ 1ed1-okKg)
[ここ壊れてます] .net
急ブレーキが目標値1だから、一般ドライバーでもそれくらいは対応してほしい感
目標値2(歩行者や障害物の隙間を走り抜けるとか)をやれとは言わんので

となると、ダイス6個は必要十分じゃないかな

347:NPCさん
22/09/26 00:38:52.08 TIle03lV0.net
全ての自動車がネット上で現在位置情報や移動ベクトルを更新し、安全距離を保っているのに急ブレーキなんて何のために?
って、セキュリティーゾーンは、そんな感じでいいけど
少し郊外に出れば、普通にゾッキーが改造バイクでブイブイ言わしてんだよなぁ
まぁ、交通事故なんて日常茶飯事なんかね

348:NPCさん
22/09/26 00:44:56.18 Va2rU+BYr.net
グリッドガイドが大体のことやってくれる世界で素人感覚で走るのも割と危険
まぁ、本当に危険な時にグリッドガイド任せだと停止して死ぬことはあるが

349:NPCさん
22/09/26 01:15:14.92 t78/fHG2a.net
20Aユーザーだけど、普通の職業人が技能3
その職業のベテランが4
国内トップレベルが5、世界有数レベルが6
歴史に名を残すレベルが7であってるっけ?
運転ならトラック運転手とかタクシードライバーが3
ベテランのパイロットとかが4
プロレーサーで5、世界大会行くレベルのレーサーが6
レースの歴史に名を刻む英雄が7
くらいで良い?
(PCは特別な存在だから例外)
5thや6thだと技能レベルの目安変わった?

350:NPCさん
22/09/26 07:45:33.23 JTi1SGNs0.net
現実でも「普通に生活」してるユーザーは
カーチェイスなんてしないでしょ
ルール的に判定要求されるのは不意の飛び出しやら
たまにしか起きない出来事でさらにそのなかで
一つもヒットが出ないと事故になる
と考えたらまあそんなもんじゃねえかって確率に落ち着きそう

351:NPCさん
22/09/26 14:31:55.85 3ufDTDRs0.net
>>349
変わった。難易度(成功テストの目標値)の困難以上も変わってるよ
(当然継続テストも難易度そのもが変わってる)

352:NPCさん
22/09/26 14:55:15.32 Eld9450S0.net
 おれどランでは。
運転ならトラック運転手とかタクシードライバーが3→4
ベテランのパイロットとかが4→6
プロレーサーで5→8、
世界大会行くレベルのレーサーが6→9
レースの歴史に名を刻む英雄が7→12
 くらいだと思う。SR5、131pから受けたイメージ。

353:NPCさん
22/09/26 16:00:10.15 PIPfAY4wa.net
>>352
それダイスプール?
それとも技能レベルの上限が4thと違う?

354:NPCさん
22/09/26 16:07:58.40 Eld9450S0.net
技能レベルですよ。そもそも4thとは技能のバランスが違います(初期から技能が最大みたいなのはなかった)

355:NPCさん
22/09/26 16:57:40.86 MInV6tbj0.net
技能レベルの上限が5版では12(13)まで拡張されました。それに通常作成時のスキルの上限は6になりました
スキルソフトの上限も6なので、表の世界でも7以上ないとメガコーポに売り込むのはきつい気がします

356:NPCさん
22/09/26 19:09:49.17 wdUrK/Zi0.net
5th基準だと、一般的なプロが技能レベル4
初期キャラの上限が6(天賦の才で7)
メガコーポの最精鋭で9
人類の到達限界は12(13)
なのでまあ、上には上がいる感は出せるようになったよね

357:NPCさん
22/09/26 20:17:07.60 zAwX02kh0.net
PC相対的に弱くなってるんだね
4thだと普通に軍の特殊部隊の精鋭クラスの技能持ってる感じだったのに

358:NPCさん
22/09/27 01:08:21.03 inuX0kS60.net
最初から超一流の腕前だと成長の余地がなくなるよね

359:NPCさん
22/09/27 01:30:54.31 lBuBUpcY0.net
PCのランナーって一応ランナーの中でもそれなりに優秀ってレベルの設定じゃなかったっけ?

360:NPCさん
22/09/27 20:09:15.12 GyXSvHYq0.net
一般のプロ以上、企業の精鋭以下なら十分以上優秀な部類だと思う

361:NPCさん
22/09/27 20:51:57.99 i5Pr57dH0.net
最初から世界有数の達人ってワケにはいかなくなっただけよ
技能6なら一流の人材で間違いない

362:NPCさん
22/09/27 22:49:50.03 lBuBUpcY0.net
4thは素の技能5にアデプトの強化乗せて、実質7にすると設定上は人類史に数人クラスの超天才と同レベル
って感じになっちゃってたしな

363:NPCさん
22/09/28 03:33:00.86 xQJE/NDC0.net
4THはもらえるカルマ少なくてガープス成長遅いから(言いすぎかもしれんが)
ある程度強くないと困るよね。

364:NPCさん
22/09/28 03:40:37.97 xQJE/NDC0.net
>>363 ガープス並に成長遅いだ

365:NPCさん
22/09/28 07:20:55.32 2dP6fopC0.net
世界有数の超人プレイはプライム・ランナーにお任せすればいいのでは。
草薙素子とかああいうレベルのバケモンと対峙しなきゃならんからそれでも大変だろうが。

366:NPCさん
22/09/30 21:42:01.32 XK0NEsKb0.net
重火器覚えたり素手戦闘のように戦闘でのオプションを伸ばすのと
高い能力値を使って知覚や操縦覚えて貢献するのと
低レベルで安いエチケット伸ばしたり脅迫覚えて穴を潰すのと
サムライにもいろいろな成長思いつくけど成長は自分の役割をさらに特化するのと汎用覚えるのどっちがいいんだろ

367:NPCさん
22/09/30 22:27:44.15 1OyLlmym0.net
パーティによる、シナリオによる、ってなりそうだがまあそれだと味気ないか
ただまあ、ダイスが荒れやすいシステムだしとりあえず仲間の足引っ張らない程度には穴は埋めたほうがいいんじゃないかとはおもう
それこそサムライなら最低限エチケット持つとかね
その後はまあパーティの構成と相談だろう

368:NPCさん
22/09/30 22:39:24.25 ppRrLgSt0.net
本当に武器を振り回すしか出来ないサムライよりは
敵を発見するための<知覚>や無用な騒ぎを避けるための<エチケット>なんかを持ってる方が
チームの一員としてやっていくには向いてるだろうね
もちろん他のメンバー次第ってのが大前提だけど

369:NPCさん
22/10/01 08:49:19.47 LW0OziX+0.net
多少論理低くても、応急処置とか上げておく手もあるな
このゲーム回復大変だし

370:NPCさん
22/10/01 09:31:33.03 0jWl03s9r.net
応急手当はワイヤレスの恩恵受ける限りは不要だと思う
辛いポイントが3点ほどあって
1.目標値(2)に対して純ヒットが回復量
2.元のDPがどれだけ高くても技能値が回復上限
3.大体の環境でペナルティを受ける
いい所はキットが高レートなら雑にボーナスかレート×2で判定できるとこ
元々論理高いやつが技能値3で取るのが安定だと思うな
後はコネのドクを使えば遠隔治療も可能だから意外とやりようはある

371:NPCさん
22/10/01 12:19:09.19 9vzxtvKNa.net
高レートキットは片手を塞ぐほどの鞄サイズってのをおいても
一家に一台で欲しいな

372:NPCさん
22/10/01 12:37:16.40 0jWl03s9r.net
あれで応急手当だけじゃなくて医術にもボーナスあるので
自然回復に医術のヒット数載せる時にも使える
こっちは医術持ちが必要だけど低論理でも腐らない
幕間で身体コンディションを回復するなら付け焼き刃の知識でも役に立つってこった

373:NPCさん
22/10/01 16:18:36.19 FYCKSgaM0.net
高レートのキットは普段はアジトにおいておいて仕事では車に積んどいたりいいかんじというわけだな

374:NPCさん (ワッチョイ f36d-OAEy)
[ここ壊れてます] .net
安い暮らしをしていると高レートのキットが盗まれたので取り返すシナリオとか。

375:NPCさん
22/10/01 21:29:04.61 D7rdyZJr0.net
遺恨あるランナーに盗まれてプロ意識のなさを煽られる(前に取り返す)シナリオとかだと
どこまでが不文律(殺しや重火器の使用等)かしっかり詰めとかないと大事故になるから
単純な盗難にするとそれこそプロ意識の問題に。塩梅が難しい

376:NPCさん
22/10/01 21:57:11.21 gwgJNB7mp.net
ていうかキャラクターやチームの「穴」を
突いてくるGMに対して
万全なキャラメなんてあり得んし
逆に長所での活躍に特化する前提で
中途半端なダイスロールなんて無意味な
運用してる卓も知ってるし
本当環境次第としか言えんのじゃないかな
成長の方向性は野良じゃなく卓の仲間と
相談した方がいいよ本当
卓の仲間がフォローできるとこ
してほしいとこってのもあるはずだし
GMもその内容によって見せ場や
適切な脅威や障害を用意しやすくなるし

377:NPCさん
22/10/01 22:12:00.60 ZXQWA2Wl0.net
例えば「そろそろ生活レベル上げたい」みたいなこと言ってるランナーに事前に含んだうえでのシナリオ。
エンディングでもっと良いところに引っ越す。
そして前のヤサの大家が、窃盗犯が壁に開けた穴がそのままなのに憤慨してフェードアウト。

378:NPCさん
22/10/02 02:17:58.85 AryKMp7p0.net
シャドウランは「プライム・ランナー級でさえ万能キャラなんざ作れねえよ、チームでカバーし合え」ってシステムだから
性格の悪い吟遊GMがプレイヤーを嵌めようとすればいくらでもハメ構成作れてしまうからなあ。

379:NPCさん
22/10/02 02:38:23.64 XEA771V/0.net
万能とは言わんけど、エチケット、パーミング、忍び歩き、虚言(見破る意味で)あたりをヒット1つも買えないようなのは
「今までどうやって生き残ってこれたんだろう?」くらいは思う

380:NPCさん
22/10/02 07:22:19.66 w14xlkhN0.net
規制シナリオみてると、
警察の職質で虚言を使い、受付のねーちゃんと話すのにエチケット使わさせられるしなあ
ランナーとして生きるのにこの2つは最低限要るんじゃないかと思ってる

381:NPCさん
22/10/02 12:06:01.09 U/RlHo8z0.net
GMしてたらキャラに合わせて
虚言ない?エチケットはある?じゃあそれで
みたいのはたまにやる
あと交渉とか
警官を騙すのか、怪しまれない振る舞いをするのか
受付嬢の信頼を得るのか、騙すのか
みたいな感じでロールプレイというか
展開を微妙に変えたりは良くする
もちろん怪しまれて銃撃戦に発展する
みたいにしたいならそうするし
あえて持ってない技能を振らせたりもあるけど

382:NPCさん
22/10/02 12:21:19.03 AFKSZCL0r.net
虚言の対抗って虚言だったっけ?

383:NPCさん
22/10/02 12:44:41.90 JS4hPmdZ0.net
少なくとも5版では虚言
同じ技能+同じ能力値での対抗判定になるから特化型にはまず勝てない
なので嗅覚強化して「これは嘘を吐いてる匂い」するんですね(サムライ並感


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch