21/08/05 19:38:45.52 .net
Flying Buffaloの売却先決まったみたいね
Webbed Sphere, Inc. Acquires Flying Buffalo, Inc.: John Ward to Continue Rick Loomis' Game Publishing Legacy
URLリンク(icv2.com)
Flying Buffalo, the oldest RPG publisher in existence, bought by fulfilment company Webbed Sphere
URLリンク(www.geeknative.com)
Flying BuffaloがGen Conに出展するらしいし製品発表の予定もあるらしいから展開が止まるということは無さそう
71:NPCさん
21/08/05 20:25:06.16 .net
取りあえずGenCon出れるレベルなら一安心やね。
72:NPCさん
21/08/06 07:41:14.39 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
The Flying Buffalo Press Release
URLリンク(flyingbuffalo.com)
73:NPCさん
21/08/06 22:28:30.12 .net
Webbed Sphere, Incというのは複数のブランドを持つ持株会社らしいから
版権だけ譲り渡して事業を畳むとかどこかに吸収合併されるとかではなく
ブランドを維持したままオーナーがルーミスの遺族からWebbed Sphere, Incに変わるということかな
74:NPCさん
21/08/09 01:15:38.25 .net
>>70
とりあえずは一安心といった感じか。
FT書房の新作ソロアドベンチャー「月花の冒険」を購入、試走。
魔法使いの依頼をこなす短編が5つあるキャンペーン型で、バラエティが豊か。
後半では戦車に乗って戦うというどこかのスライムもりもりみたいな展開になって
面白い。ただ、最初の短編の展開によっては後半で詰む可能性があるので注意。
75:NPCさん
21/08/09 06:18:07.79 .net
戦車でもしかしてと思って調べてみたけど
テホ遺跡での短編5編って、少し前までFT新聞のメーリングリストで配布されてた続きものか
ついでに言うと自分が>>48で挙げた「ヨハネ氏作でルートを誤ると即死せずにそのうち無理ゲーになって死ぬ」
というのはそれも該当すると思ってた
76:NPCさん
21/08/11 01:25:31.18 FxhaqDwp.net
>>48
ひょっとしてソーサラーソリテアじゃない?
最初に階段あがらないと、どうあがいても真エンドに行けない。おまけに一階はループしてるし。
おいしいアイテムは一階にあるので、真エンドに行かない方が正直良いのだが・・・
77:NPCさん
21/08/11 05:09:34.64 .net
またエアプが荒らしてるのか
78:NPCさん
21/08/11 08:33:56.38 .net
魔力感知がオートか否かについては昔ケンがトロールジンに書いてて、
たしか(そのときの版での)コストゼロで使える魔術師と魔法戦士はオート、
一点消費する盗賊は自覚的に唱えないと感知できないという話だった。
79:NPCさん
21/08/11 12:22:33.05 .net
興味深い記事や追加ルールが多いしTrollsZineも翻訳してくれないかなあ
ただ数十ページあるからGMウォーロックに載せるには多すぎるし
本来無料で執筆者多数だと逆に権利や利益確認するのが難しそう
80:NPCさん
21/08/14 08:38:22.92 .net
>>79
今度翻訳されるビギナーズ・バンドルに追加で記載してもらいたい
というのは贅沢なんだろうな……
しかし、ソロアドベンチャーをエアプってどういう事?
FFのゲームブックでよくある、戦闘は自動勝利扱いで進めるプレイの事?
81:NPCさん
21/08/14 21:46:08.13 .net
めんどくさいヤツにうまいこと返そうとすると揚げ足キャッチング大会が始まってしまうぞ。
82:NPCさん
21/08/15 14:06:23.33 .net
>>81
すまん、自重するわw
話は変わるが、トロールワールドの科学レベルってどれくらいなんだろうな?
スチームパンクなノームの発明品とかグリムトゥース領の飛行船とかあるから
帝国領内は近世レベルに近そうだが。
83:NPCさん
21/08/15 19:54:10.18 .net
銃器とかその他文明の利器が、存在はしていても
帝国民の生活に浸透しているかどうかになるとなァ
人々の生活は近世以前じゃないのか
都合のいい箇所(中世とかを再現しようとするとかえってやりにくそうな所)
にそこだけ機械でなんとかしてるってのは他のワールドでもよくある仕掛けだが
カザン帝国だとそういう箇所も魔法で解決してるって方が手っ取り早そうな気がする
84:NPCさん
21/08/15 19:54:40.16 .net
カザン暦1313年にツイーツ(蜘蛛型異星人)の襲撃でカザンが征服されて、
なんだかんだで1470年にレロトーラとカーラが魔力宇宙船を建造して星星に旅立って、
1485年に銀河帝国の宇宙艦隊を引き連れて帰還し、1492年には宇宙産武器他でツイーツを
アレした後、何十もの異星人と交易を始める。
1701から1999年間は世界を支配するドラゴンが、レロトラーとカーンをトロールワールドから
追放して、だいたい(地球の)17世紀レベルにまで技術レベルを戻した、とされるが
2000年にはひじょうに多くの宇宙船が飛び立つ。
レロトラーがカザンの闘技場を開催したのが888年だから、ツイーツに敗れるくらいの
軍事力が500年くらい続いたんじゃないか?
85:NPCさん
21/08/15 20:05:15.93 .net
83さんの認識が実プレイ上一番だと思う。
異星人がありなんだから(実際1313年以前に宇宙人の喧嘩に遭遇したこともあるでしょう?)
科学レベルは選択肢は相当に広いのがトロールワールドということで。
86:NPCさん
21/08/15 22:59:35.82 .net
ゲームマンとかな。
87:NPCさん
21/08/17 16:43:06.25 .net
>>85
ガルにも犯罪者と捜査官が来てたりするしな。
あそこでもらえるアイテム強力だけど、多分グレムリンいると
故障するよなあ……
88:NPCさん
21/08/27 17:42:23.42 .net
キャンペーン形式ならともかくソロアドプレイ時なら特に指示がなければ
普通に使えると判断していいと思う。
ソロアドは地の文での指示が絶対だからさ。
「絶対壊れない魔法の武器だったとしても壊されてしまう」とわざわざ指示してくれる
死人使いヴォーカルのイベントが分かりやすい例ですな。
89:NPCさん
21/08/27 20:13:47.88 .net
恐怖の街も「人間型」ならなんでも(そう言ってサーベルタイガーが書いてあるあたり謎)挑戦できると書いてある以上
グレムリンでも挑戦できるんだろうね
UFOが墜落する気もするけど
90:NPCさん
21/09/22 10:21:22.39 .net
昔の雑誌見て泣いてるの
91:NPCさん
21/09/22 10:44:30.34 .net
T&Tはシステム自体は悪く無いし、世界観も割とよく出来てる
なのに人気が無いのは、書籍化してるもの(主にソロアド)に魅力がなさすぎるからだと思う
ファイティングファンタジーとかと比べたらクソみたいなストーリーだし、もっと面白いストーリー書ける人が必要だった
大体の人が傭兵剣士かカザンやって何これツマンネってなるだろ
92:NPCさん
21/09/22 15:08:00.74 .net
やめて・・・
93:NPCさん
21/09/22 15:18:06.59 .net
完全版さえあったらいいのん
94:NPCさん
21/09/22 16:41:40.25 .net
トラブルinトロールワールドは面白かったでしょ?
95:NPCさん
21/09/22 21:17:38.17 .net
ソロアド第一弾が傭兵剣士で第二弾がカザンだった5版だけでルルブが20万部以上売れてるんだからまた的外れなこと言ってるなとしか
96:NPCさん
21/09/22 21:25:09.49 .net
いや的外れでは無いよ
当時のD&Dブーム、ゲームブックブームに乗ったからね
その後が続かなかったのが実力の限界
97:NPCさん
21/09/22 22:02:32.75 .net
20万部以上売れてもとになったCorgi版より続いて出してるのに実力の限界て
98:NPCさん
21/09/22 22:11:17.74 .net
後期は冬の時代の入り口でT&TだけじゃなくD&Dもゲームブックもまとめて死んでたけど
むしろハイパーに移行して他より長続きした方
99:NPCさん
21/09/22 23:03:44.62 .net
D&Dが死んだのは売れなくなったと言うよりは新和の会長だかが突然取り扱いを止めて会社を畳んだとか聞いたな
新和が止めて無かったらと言うのは流石にwhat'ifか
ゲームブックとT&Tは同じ社会思想社だから一蓮托生だったんだろうさ
100:NPCさん
21/09/22 23:16:19.12 .net
なんだAFFスレのあの人ってこっちの毎回毎回「かっこいい絵で勇者ストーリー云々」とかの人だったの?
でもマジレスするとこの豪快システムでストーリーだけかっこいいだの何だのやっても浮くだけなんよ
レロトラーの口づけみたいなデタラメ強者こそが合ってる
101:NPCさん
21/09/22 23:30:37.49 .net
既存の世界の一部を拡大してるソロアドとその1冊で世界を表現するゲームブックでは描写が違うのは当然
ゲームブックはほぼキャラ固定なのに対してソロアドは多様なキャラクターが入って出て行くのに対応する点でも違う
102:NPCさん
21/09/23 00:40:16.69 .net
>>91
でも、FFのゲームブックって成長したキャラ持ち込めないし
短時間で気軽にプレイできないし……
あと、これ禁句だと思うんだけど
T&Tの戦闘は早く終わるけど、FFの戦闘って割と面倒くさくて
戦闘の所勝利扱いでスルーしがちなのよ……
103:NPCさん
21/09/23 06:12:45.41 .net
いや、流石にそれはT&Tの方が慣れてるかMRが低い敵とやってるかでは
104:NPCさん
21/09/23 07:07:56.88 .net
5版時点だとPC側の能力値やルールの細則が多くてFFよりは確実に処理は重かったよ
なんだったらPC側もMR並とは言わないまでもシンプルな能力値なら分からんでもないけどさ
105:NPCさん
21/09/23 07:23:12.61 .net
>>103
まあ、それはあるw
でも、FFの世界観は好きだし、ゲームブックも好きだが
T&Tとは全然合わないと思っているのは事実だぞ。
強いて言えば万太郎とシックス・パックの珍道中がそれに近いんだろうが
あれだって、傭兵剣士失敗ルートからの依頼者への意趣返しが発端だしなあ……
106:NPCさん
21/09/23 07:28:10.98 .net
たとえるならFFとDQで
両方好きな人は稀みたいな感じ?
107:NPCさん
21/09/23 08:17:34.55 .net
>>106
いや、単にどっちも好きだけど
わざわざ世界観を無理に合わせなくてもいいだろうという話。
T&Tのソロアドベンチャーは手軽にプレイできるのが魅力なんだから
>>91の言っていることが的外れなんだよ。
そもそも、カザンの闘技場なんて様々な種族との戦闘がメインなのに
ストーリーが云々て……
108:NPCさん
21/09/23 11:07:58.34 .net
正直こうやって会話してるの懐かしさと
人のいろんな評価見れて楽しいわ
午前中少し昔の読んでしまった
109:NPCさん
21/09/23 12:00:36.27 .net
現状日本では、T&Tは古参マニアのソロ向け、FFはAFFと合わせてゲームブック派+TRPG派で盛り上がってきてはいるね
T&Tの話題がTwitterでほとんど見かけないの寂しい
110:NPCさん
21/09/23 13:05:29.25 .net
T&Tは良くも悪くも話題にする事が無いからじゃないかな
ソロ向けなんてのは特にそうだし、今更遊ぶ人間も少ないわな
111:NPCさん
21/09/23 13:42:02.39 .net
>>109
完全版発売から5年も経ってるし、未だに新作出してくれるだけで御の字だよ。
新紀元社の7版時代なんて、傭兵剣士(青蛙亭再びは無し)とリプレイ一冊だけなんだぜ……
112:NPCさん
21/09/23 13:56:52.50 .net
話題が少しでも続いてるだけでも嬉しいね
113:NPCさん
21/09/23 18:33:08.22 XS+CSGUv.net
>>99
D&Dの翻訳やってた大貫氏が凄く忙しいなか死んだんだよ。心不全も過労起因だろうなっていう。詳しい人に死なれて影響甚大だったんだろうね。
114:NPCさん
21/09/23 19:15:19.02 .net
>>113
何か勘違いしてるみたいだけど大貫さんが無くなったのは新和版D&Dの展開が止まった後だよ
亡くなったのはその後の読者参加ゲームやWARPS、ダブルムーン伝説とかをやっていた頃の話
新和のD&D展開が止まったのが1991年後半、大貫さんが亡くなったのが1993年1月
当時忙しかったのはWARPSの展開やウォーハンマーミニチュアの輸入代理店やらもあったとは思うけどD&D自体は関係ない
115:NPCさん
21/09/23 19:28:09.67 .net
AD&Dの展開に失敗して数点しか出ずに止まったんだっけ
116:NPCさん
21/09/23 19:48:07.00 .net
>>115
そこは不明
コア三冊(間は結構空いてた)の最後の奴が発売直後に展開が止まったので売り上げが関係あったのかは不明
当時のそこでライターしてた人のブログ(現在は消えてる)では「売り上げは悪くなかったけど新和の会長が乱心(これからは知育玩具だとか言い始めたとか)した」ので止まったとか
その後に新和の会社自体がどうも無くなったらしいので調べられなかった
当時の人も皆、良い歳だろうしね
117:NPCさん
21/09/23 20:03:14.18 XS+CSGUv.net
>>114
そうだったんだ、当時のことを知ってる人が5chにいるなんてな。
教えられなきゃ、間違って覚えたままだったわ。
118:NPCさん
21/09/23 20:08:45.52 .net
パグマイアが受けなかった、ことにトントロがニッチなユーザー向けのままであることに重ねて見てた。
(少年時代に社会思想社版を愛好した層のノスタルジーによる支えは当然ない。)
DnDや(時系列は複雑だけど)火吹き山のパロディーとしてのトントロがあったように、パグマイア的パロディーやオマージュはプレイヤーが狭まるのではなかろうか。
119:NPCさん
21/09/23 20:20:11.46 .net
パグマイアが受けてないかは現状は不明かな
この板のスレが動いていないのは確かだけどもサプリも出てるし来月には同じ世界の猫版のマウ連合君主国 RPGルールブックも出る予定
URLリンク(www.groupsne.co.jp)
売り上げが悪かったら一年チョイでここまでは出ないだろう
スレ違いごめんね
120:NPCさん
21/09/23 20:21:53.96 .net
ダブルムーン懐かしいな!!
121:NPCさん
21/09/23 20:22:53.27 .net
>>117
死ね嘘つき
122:NPCさん
21/09/23 20:23:53.93 .net
>>119
スレタイが気に入らないとか言ってスレを荒らして勝手に立て直したクズがいたんだよ
123:NPCさん
21/09/23 20:28:31.39 XS+CSGUv.net
>>118
そりゃそうだよ。よっぽど犬好きでもないとわかってやれないよ。
バカらしい犬漫画調……
ユーザーはいい歳の大人ばかりなのにさ。
124:NPCさん
21/09/23 20:29:37.24 XS+CSGUv.net
>>121
おれに教えた奴が、残念ながら嘘つきだった。
125:NPCさん
21/09/23 20:40:25.59 .net
>>122
どっちも過疎ってるしワッチョイ無い方は碌な話も出ていないで荒されているだけ
無しの方を立てたのはいつもの荒らしだろうし
後、ageてるのも荒らしだから触らん方が良い
126:NPCさん
21/09/23 21:26:53.18 .net
>>116
まあ後で出た文庫版も途中で出せなくなったしどっちにしろって感じだな
127:NPCさん
21/09/23 21:32:17.68 .net
>>126
あれはそもそも会社が違うし翻訳ペースも遅い
ハードカバー一冊分(内容は赤青緑黒+α)の内容を分冊してしかも両方足しても1/3にもならない代物
言っては悪いが新和の箱版買ってた人には物足りなさ過ぎる
しかもシナリオに余計な資料を付けたり、リプレイにガゼッティア(箱版のワールドガイド)の記述を分散して入れたりで売り方も酷い
アレで売れる方がどうかしてる
128:NPCさん
21/09/23 21:49:25.85 .net
MW版CD&Dは権利がWotCに移ったときに契約が打ち切られたってのが建前になってるけど
今考えると契約云々がなくとも正直あのまま順調に続いてたかどうかは怪しいもんげ
ってスレ違い
スレ違いだけどFFやT&Tの翻訳状況の話からは対岸の火事とはいえないのがなんとも
129:NPCさん
21/09/23 21:56:24.02 .net
9レベルまで対応してるぶんMW版は新和版赤箱よりよっぽどお買い得
他にライバルがいなかった時代と違って新規に興味持たれなかったのが敗因やろなあ
130:NPCさん
21/09/23 22:16:54.29 .net
あんまりスレ違いの話をするのもどうかと思うけどMW版D&Dは値段相応とは言えないのでお買い得かどうか?
クラシックは一つ4800円だったけど文庫版(三冊で2862円)を買うよりは遥かにお得よ
文庫はそれぞれが単品では遊べない代物だったけど、クラシックは赤箱はシナリオも付いてるので単品だけでも遊べる
何より新和版を遊んでいる世代からは日本オリジナル要素のSNE訳が不評だったのも大きい
ちなみに新規は居た
131:NPCさん
21/09/23 22:18:36.17 .net
>>129
当時は角川スニーカーG文庫やら富士見ドラゴンブックやら文庫サイズで
色々出てたからねえ……
HTTはここでは不評だが、思い出なので全部大切に持ってるよw
132:NPCさん
21/09/23 22:21:47.77 .net
今のSNEは翻訳も割りとそのままだから安心出来るのはあるかな
当時はD&Dだけでなくシャドウランとかバトルテックも日本語訳は酷かった
133:NPCさん
21/09/23 22:29:50.92 .net
>>130
770円のキングズ・フェスティバル付けても3レベルまでの赤箱よりまだ安いぞ
134:NPCさん
21/09/23 22:43:22.59 .net
死ね荒らし
135:NPCさん
21/09/23 22:50:33.08 .net
>>133
発展性も何もないゴミを買っても仕方ないだろう
発行部数がそこまででもないのにいまだに中古が売られているシナリオだしね
しかも格安で
136:NPCさん
21/09/23 22:51:52.33 .net
一応、T&Tのスレだしそろそろ話を戻して欲しい所
しかしスレを上げられると本当に変なのが寄ってくるな
137:NPCさん
21/09/23 23:30:46.66 .net
ソロアドはゲームブックなら即終了の場面でも高レベルセービングロールで打開できたりカザンの闘技場や運命の審判に飛ばされたりして続くのがいいよね
ストーリーどうこうはゲームブックより10年くらい前の作品だしパラグラフ少ないし勝手にバックボーン付けられないし別キャラでの繰り返しプレイに耐える必要あるしギミックよりになるのはしょうがない
138:NPCさん
21/09/23 23:34:35.96 .net
死ね荒らし
139:NPCさん
21/09/24 18:30:37.08 .net
昔T&Tやりすぎてシナリオ思いつかなかった時にMW版D&Dのシナリオ集使ったわ
文庫T&Tで6経験レベルまでよく上げたと思う
役には立ったけど結局D&Dとしては遊ばなかったな
140:NPCさん
21/09/24 21:12:23.22 .net
息が長いおかげで、まさかのアリスが日本語でプレイできたのだから有難い。
T&Tソロのトリッキーさは「ああなのに人気継続してる」なあたり、ディズニ-アニメのアリスが公開当時評論家に不評(ウィキ参)に通じるものがあると思うんだ。
ポールのミラクル大作戦のOP。
141:NPCさん
21/09/25 08:43:05.88 .net
>>140
怪奇の国みたいなのはT&Tでしかできないよなあ……
ハーブ決めてるのかという内容の中に「片目を魔力を持った義眼にする」という
ちょっと中二病的なイベントがあるのが面白いがw
142:NPCさん
21/09/25 20:49:29.96 .net
>>119
はい、猫殺し!
はい、猫殺し!
143:NPCさん
21/09/26 15:51:59.69 .net
TRPGはすべてフィクションです。
144:NPCさん
21/09/27 00:50:13.59 .net
1割は現実だぞ
時止めAVと同じだ
145:NPCさん
21/09/27 18:04:31.80 .net
本性剥き出しにするの早すぎだろ連呼
146:NPCさん
21/09/27 20:14:39.30 .net
連呼バカでさえ下手レベルがあることが判るレスw
147:NPCさん
21/09/29 06:44:49.48 .net
なんでみんな仲良くできないの・・・
148:NPCさん
21/09/29 20:40:01.43 .net
実プレイという酒が切れた岩悪魔ばかりが集ってるからな。
149:NPCさん
21/09/29 20:45:09.67 .net
また発狂かよ
150:NPCさん
21/09/30 12:01:18.69 .net
楽しい話しよっか
151:NPCさん
21/09/30 14:12:31.55 .net
ここのみんなで卓囲んでゲームしたら
仲良くなれるかもしれない
152:NPCさん
21/09/30 14:42:24.70 .net
こころにもないことをいうもんじゃないよ
153:罵蔑痴坊(偽)
21/09/30 15:06:57.53 .net
なんでもいいからTRPGしたい
154:NPCさん
21/09/30 16:45:24.77 .net
じゃいつやる?
155:NPCさん
21/10/02 03:56:35.92 .net
土日でソロ一本クリアするよ
156:NPCさん
21/10/02 11:33:02.10 .net
T&Tはソロアドベンチャー多くていいやいね
157:NPCさん
21/10/02 21:04:27.71 .net
同意だ。
でも「途中でのバッドエンドが多い!」と怒るひともいる。
ゲームに現実は求めてないので 、いろんなこと体験できて、かつ、やり直せるのが魅力。とは考えないようだ。
158:NPCさん
21/10/02 21:26:31.38 .net
ゲームブックとしての認識か、TRPGとしての認識かの違いじゃないかね?
前者はPL一人だけの問題だからやり直せば済むだけの話
後者は一人だけ死んだりする事もあるので極力、死なないように配慮される
一人用シナリオでも認識がTRPGのままならデスエンドは嫌われるだろう
159:NPCさん
21/10/03 00:05:24.39 .net
>>157
キャラいちいち作り直すの面倒じゃない?
160:NPCさん
21/10/03 22:21:19.19 .net
面倒だな・・
161:NPCさん
21/10/04 12:42:00.91 .net
キャラのステータスやら装備やら項目多くて作成に時間かかるもんな
それなのに開始して即死とかなったら普通は楽しめるはずもない
何か蘇生なり転生なりでキャラ作り替える手間を軽減して欲しい
162:NPCさん
21/10/04 20:37:12.37 .net
まず元値のまま種族を変更してみましょう。
163:NPCさん
21/10/04 23:08:11.96 .net
基地外キメェなぁ
やっぱヨダレの止まらないブサイクなの?
164:NPCさん
21/10/05 05:17:13.66 .net
突然どうしたww
アタマの病気か?w
165:NPCさん
21/10/06 14:23:08.24 .net
>>141
ソロアドマラソンの果ての「片手をグレムリンの手にされる」とか
「ホッペにこぶ型生物が寄生する」とかに比べれば全然かっこいいな。
166:NPCさん
21/10/06 21:42:28.32 .net
連呼氏ね
167:NPCさん
21/10/06 21:52:27.51 .net
自主隔離スレで発狂してたんだな
168:NPCさん
21/10/06 23:11:04.02 .net
こんなスレまで荒らしに来てたのか
169:NPCさん
21/10/08 23:04:13.16 .net
>>164
大丈夫だって気にしすぎる
170:NPCさん
21/10/16 12:27:40.43 .net
GMウォーロック第3号購入。T&T関連は15ページ。
ソロアドベンチャーは「バッファロー・アイランドへの旅」(作:ステファン・ジョーンズ)
作成したばかりの戦士か盗賊用のソロアドベンチャーで、内容は孤島に流れ着いた冒険者が
裸一貫で島からの脱出を試みるというもの。
戦闘は少なく難易度は低めだが、セービングロールが多いので能力は高い方が良いかも。
T&T関連の情報としては、例の買収とウィルダネス・エンカウンターズの発売決定、そして
「魔術師の島」のレベル2の手書き原稿が見つかった事。
あとはケンが今年執筆した小説の装画に「ウッズエッジのひなげし」のイラストレーターと著者が
協力した事ぐらいか。
171:NPCさん
21/10/16 21:15:57.89 .net
乙
しかし買収は拍子抜けするほど影響無いな
Deluxe T&T Team アカウントも通常営業だし翻訳も続くし実質オーナーが変わっただけくらいな感じ
172:NPCさん
21/10/23 01:05:42.53 .net
ほんとキモいやつだなおまえ
173:NPCさん
21/10/23 16:14:05.15 .net
>>171
突如打ち切られるよりかはマシだけどなw
そろそろ秋のゲームマーケットの季節になるが、T&T関連を出てくれる所が
あれば良いな……
最近はboothがあるから直接行かなくても買えるが、やっぱ参加して直接確認したいよ……
174:NPCさん
21/10/23 20:09:26.29 .net
自分で作ってもええんやで?
175:NPCさん
21/10/23 20:34:56.48 .net
FT書房が参加するなら今年夏の新刊持ってくるんでないかな?
Twitter見てきたけど参加するとかの記載は見なかったけど。
176:NPCさん
21/10/23 20:58:52.74 .net
>>174
何年かかるか分からないが作りたいなあ……
177:NPCさん
21/10/24 07:02:48.67 .net
今ならデータさえ作ればAmazonさんが本にしてくれるらしいからな
178:NPCさん
21/10/24 22:08:14.14 .net
忙しい俺には卓を囲む時間作れないからT&Tソロアドは大事な友だわ
例えシナリオにボロクソ言われてるとしても
179:NPCさん
21/10/25 02:30:51.56 .net
FT書房でもテホシリーズの後はT&Tは無いのかな
(メルマガでも以後はT&Tネタは無かったと思う)
また二重飛竜紋みたいなのを作る人はいないかな…
自分でもバッファロキャッスルみたいな素朴なやつなら作ってみようかと思ってみたり
180:NPCさん
21/10/25 20:50:39.68 .net
質問です
複数のパーティでの戦闘で毒を使っている時ダメージの分配はどうやって分けてます?
三人で30のダメージを与えたらそのうち10ポイント分だけ毒を適用するとか?
181:NPCさん
21/10/25 21:36:07.72 .net
毒使いのヒットがパーティーのヒットの何割か計算して、それに応じて適用するかな
182:NPCさん
21/10/25 23:41:25.14 .net
雑誌とかにソロアド書きすぎてソロアド用のネタやギミックを使い果たしたけどゲームブックでしか使えないネタはまだ残ってるからしばらくゲームブックを優先するとか杉本氏が言ってたような
またネタがたまったら書くのでは
183:NPCさん
21/10/25 23:51:55.99 .net
>>182
そうかー
ゲームブックでしか使えないネタってショート(100パラとか)の固有ギミック物とかかな
FFシステムのゲームブックなら手を加えてT&Tでもプレイできたりはするんだけど
184:NPCさん
21/10/26 23:29:36.84 .net
>>181
ありがとう!
やっぱそうだよね
185:NPCさん
21/11/07 18:53:55.11 .net
>>180
俺は最大限効果的に連携したと考え毒塗ってる奴の出したダメージぶんの最大値までは全部通る派。
たとえば戦士2人が目いっぱい攻撃や受け流しを行ってる間に隙を見て盗賊が毒ダガーをぶっ刺すといったイメージ。
186:NPCさん
21/11/07 21:56:33.85 .net
>>185
5版のサンプル戦闘だとその連携があったうえで人数割りだった
187:NPCさん
21/11/07 22:04:21.91 .net
>>186
5版は白兵戦ダメージが均等割り、つまり負けた側が自由に分配できないぶん7版以降より勝利側有利だったからな。
7版、完全版では逆に吸収能力の高いキャラクターが味方の受けるダメージを吸収できるためダメージが通りにくく、
毒に関しては目いっぱい勝利側有利に考えてちょうど良いぐらいだと結論した。
188:180
21/11/10 12:27:08.89 .net
色んな見解があるのがT&Tのいいところだね。
参考にさせてもらいます
189:NPCさん
21/11/15 19:07:55.57 .net
いろんな見解といえば
カザンの闘技場の盾持ち戦士の顔。
あれは顎?
えら?
髭?
190:NPCさん
21/11/16 13:21:17.27 .net
顎に一票
191:NPCさん
21/11/20 15:32:16.67 .net
なんだと思ったら旧版の表紙のことかあ。わいは首の筋肉が盛り上がってるに一票。
192:NPCさん
21/11/20 16:31:17.92 .net
激しい闘いにより鬘がずれているだけで、あれは顎だと聞いた
193:NPCさん
21/12/01 23:06:23.71 .net
アドベンチャーコンペディウムで金剛拳のミンゴールが凍ってください(9d6+176)を唱える場面に出くわした
盗賊だったのか…昔からずっと戦士だと思ってたよ…
よく見るとメイルアーマーの防御点を倍にするとは書いてないのな
194:NPCさん
21/12/18 15:47:37.68 .net
>>193
大型船所有できる程の大商人なんだよね、「泥棒を止めろ!」版のミンゴールって。
成り上がってたんだな……
195:NPCさん
21/12/24 11:17:06.21 .net
ソロアドをマラソンすると
どんな平凡キャラでも超人&大富豪キャラになる事実を踏まえると
無難に財産を資本に事業をしていれば大商人も不思議じゃないよね。
子豚の貯金箱があれば所持金に伴う重量点なんてないようなモンだ。
196:NPCさん
21/12/29 11:15:53.50 .net
経験者は置いといて、新規を呼び込むのに職業3つというのは今どきの若者には受けないだろうなあ
197:NPCさん
21/12/29 13:29:42.81 .net
データ量を無闇に増やすゲームじゃないからな
武闘家再現のアバウトすぎる指針も、戦闘時にとる特殊な行動も、どのタレントがどんな時に使えるかも
ルールといえるほど厳密なものはほとんど決まってない
でもやろうと思えばかなりできるし
タレントや呪文体系(専門化、別大陸用やモンスター用リスト)とかでキャラ表現はかなり多彩につけられる
(というか5版ではそこが不満だったが、完全版では不足を感じることはない)
ハウスルールとか日本独自ルールとかHTTもどきとかでそういうのを規定してもいいんだろうけど
公式ではあえて提示しないってのが方針なんだと思う
198:NPCさん
21/12/29 14:02:09.06 .net
盗賊や僧侶も特技や呪文のバリエーションの一つと考えると
大体のゲームで戦士系と呪文系に使える特技や呪文で職を増やしてるわけでT&Tはそこらへん自由にできるからね
199:NPCさん
21/12/29 16:50:37.06 .net
狩人だろうがアサシンだろうが戦士選んで後は自分のお気持ち次第ってのはなかなか新規を掴みにくいと思う
盗賊だってT&Tで言う盗賊を選ばず戦士選んで盗賊プレーしないと戦闘メインの卓では生きる道が無いしな
その辺がモニョってるのは正直な気持ち
200:NPCさん
21/12/29 17:16:01.07 .net
新規を呼び込んで今どきの若者に大受けしてるクトゥルフも職業というより能力と技能がメインのシステムだけど
201:NPCさん
21/12/29 17:21:54.06 .net
それを言ってしまうとT&Tが魅力が無いみたいになる
202:NPCさん
21/12/29 17:47:45.45 .net
?
203:NPCさん
21/12/29 23:16:24.91 .net
CoCはなりたい身近な日本人のナリキリゲーム
非日常に乗り込んで、日常を取り戻したいってのが目的
DnDはヒーローになって世界を救いたい人のゲーム
非日常に乗り込んで、非日常な力を得るのが目的
方向性が違うからね
204:NPCさん
21/12/29 23:19:24.70 .net
T&Tは昔はよかったが、
完全版ですら初心者の敷居を上げているだけじゃない?
って気がするからね。
入りやすさ全振りにして、ゲームバランスは崩壊したままでよかったんだよ。
それぞれ3人ぐらいキャラ持ち寄って
死んだらギャー言いながらメインキャラ取り替え
これが一理想に近いプレイスタイルでは?
205:NPCさん
21/12/29 23:27:23.01 .net
まあわかってたけどいつものD&Dガーの奴だな
206:NPCさん
21/12/29 23:40:38.25 .net
>>204
ソロアドはそんな感じなのにな
207:NPCさん
21/12/30 14:58:05.66 .net
連呼が知ったかぶりををしに乗り込んできた時点で終わったスレ
208:NPCさん
21/12/30 15:33:52.16 .net
ウォーロック合併くらいからわいたよな
雑誌買ってるから元を取ろうとでも思って荒らしてるのかしらん
209:NPCさん
21/12/30 17:57:00.61 .net
自分でその時期から荒らしに来ましたとか自白してるようなもんだな
210:NPCさん
21/12/30 18:49:18.32 .net
そんなことよりカザンの闘技場のプレロールドキャラのバグの話しようぜ
戦士なのに呪文を覚えてて
「闘技場ではふつうは使えません」
って闘技場じゃなくてもふつうじゃなくても使えないとか
211:NPCさん
21/12/31 13:28:11.02 .net
>>204
人間の特性SR振り直しって時点で種族バランス取る気なし
212:NPCさん
21/12/31 19:42:56.37 .net
>>209
ニワカくん自白乙
213:NPCさん
22/01/02 10:25:17.55 .net
>>210
逆に考えるんだ、ふとした拍子で魔法が使えるようになると。
実際、ソロアドのいくつか(剣の冒険とか)で戦士から盗賊に転職する機会があるし。
遅まきながら、ウィルダネス・エンカウンターズを購入。
……何かどれもこれも殺意高くね?
214:NPCさん
22/01/02 17:26:00.74 .net
>>197
タレントの説明が無さすぎてGMサイドに立った基準が欲しい
ただでさえ他のRPGに比べてPCのマンチキン欲抑えるの難しいんだからよ
215:NPCさん
22/01/02 17:48:28.97 .net
>>214
HTT(社会思想社版)のスキルは指標があって分かり易かったよね。
216:NPCさん
22/01/03 11:49:54.86 .net
>>214
俺んとこはGMがすぐインフレさせるからこっちが白けるんだよな
最強厨だけだわ喜んでるの
217:NPCさん
22/01/03 12:04:56.09 .net
>>210
SNEの動画でもケンタウロスの戦士がまあ、気の毒にをおぼえてて普通に使ってるぞ
戦士だからといって一切呪文を使えないわけじゃない
218:NPCさん
22/01/03 14:07:21.88 .net
>>217
ケンタウロスのまあ気の毒には種族の生得能力だよ(M!M!の40ページ、旧版なら227ページ)
「魔法の使い手はほとんどいないが回復が使える」「まれに強力な魔術師になる者がいる」という文からは、戦士でもこの呪文は使えるという意味に読める
ただ、万太郎がコーターを倒すと困惑を使えるようになったりとか
クロノスやヴォーカル(ラコヴ)を倒すと予言能力が得られたりとか
シナリオ中で特殊能力が増えることは全然珍しくないので
戦士に呪文能力が付くこともあるんだろうな
219:NPCさん
22/01/05 21:53:09.75 .net
>>215
HTT(社会思想社版)は過小評価だと思うよ。
なんだこりゃ
と
整合するな
のダイスのランダムさを活かしたバランスが楽し良い
220:NPCさん
22/01/05 22:28:59.71 .net
適用するかしないかだけのタレントに具体例を挙げながら6ページも説明があるのに説明が無さすぎるつってもなあ
タレント一覧に載ってるだけでも100以上のタレントがあるしその上プレイヤーが思いつくどんなものでもタレントになり得ますと書いてあるんだから個別に掘り下げてもきりがないだろ
221:NPCさん
22/01/05 23:42:08.94 .net
つまり無用の長物が羅列されてるだけと
222:NPCさん
22/01/06 22:00:57.18 .net
ほんと連呼臭くなったな
223:NPCさん
22/01/06 22:34:53.11 .net
的外れなケチを付けに来てるだけだからな
224:NPCさん
22/01/07 00:15:31.79 .net
わかるわ
クソみたいなネタフリとかな
225:NPCさん
22/01/07 15:55:27.41 .net
>>216
T&Tはそういうゲームだからな
戦闘もザックリ、イニシアチブも無い、職業も基本は戦士か魔法使いだけ
226:NPCさん
22/01/07 21:19:12.96 .net
それはないわバカが
227:NPCさん
22/01/07 22:22:03.96 .net
ソードワールドも単体イニシアチブ排除したしコンピュータRPGやSLGもターン制よりリアルタイムが主流になってるご時勢に順番待ちをありがたがってもなあ
228:NPCさん
22/01/08 02:40:56.04 .net
T&Tのどこがリアルタイムやねんアホか
229:NPCさん
22/01/08 07:28:38.49 .net
なんでだ?
ターンになった瞬間に全員一斉にダイスロールするんだから、言い得て妙じゃないの
230:NPCさん
22/01/08 10:07:18.84 .net
横だがT&Tの戦闘は単に抽象化が極端なだけでリアルタイムでは無いな
どちらにせよ、アナログゲームでリアルタイム!と言っても失笑物でしかないけどね
231:NPCさん
22/01/08 11:04:59.46 .net
クイズやトランプのスピードみたいなリアルタイムの早出しや早押しが重要なアナログゲームもあるが
それはさておき論点は順番待ちが必ずしも重要ではないということであってT&Tがリアルタイムだと言ってるわけではないな
T&Tの場合はリアルタイムというより同時プロット制で、スポーツで言うと打順が来たら一人ずつ行動して一巡するという形ではなく
敵味方が同時に行動してせめぎあう中でピリオド的に区切る物に近い
232:NPCさん
22/01/08 11:17:20.80 .net
敵が明らかに速い(と想定できる)のにこっちの攻撃が上回ってたら敵が一方的に死ぬ時点でおかしいけどな。逆も然り
233:NPCさん
22/01/08 11:33:27.25 .net
剣道とかボクシングとかの試合を見ればわかるが重要なのは牽制やタイミングであって早い方が一方的に連打して勝つわけではない
早い方の有利さは個人修正の多さで表現されているしな
234:NPCさん
22/01/08 11:50:37.28 .net
ディフォルメされた戦闘ルールで何言ってんの?としか言えんな
>>227でリアルタイムが主流とかボケた事を言って突っ込まれたら>>231でリアルタイムだと言ってるわけではないだから荒らしに来てるだけなんだろうけど
235:NPCさん
22/01/08 12:02:37.30 .net
>>227のどこにもT&Tがリアルタイムとは書いてないんだから突っ込み自体がボケてるな
236:NPCさん
22/01/08 18:34:35.91 .net
>>232
一方的に死ぬのは不意打ちを受けた時では?
(角川版HTTだと救済措置があるが)
まあ、ある程度ルールに指標があった方がプレイしやすいというのには同意だな。
ブック2の専門家、特に格闘家なんてどうすりゃいいんだか……
237:NPCさん
22/01/08 19:32:50.21 .net
ブック2なんだから自分でやりたい発想があるならそれをやればいいだけで
特に無いなら無理に変わったことをやらずにサンプル通り得意分野の出目が2倍とかだけやればいい
238:NPCさん
22/01/08 19:39:52.87 .net
>>237
成程、つまりHTTの武闘家をそのまま流用するのもアリか……
冷静に考えたら、関節技とか同体格の人間型キャラぐらいしか通用しなさそうだもんな。
239:NPCさん
22/01/08 20:33:06.19 .net
糞ゲー崇めてる奴はあー言えばこー言うで全然認めないから改善していかないんだとよく分かるスレだな
240:NPCさん
22/01/08 20:44:45.40 .net
>>239
違うな、認めた上でその欠点も含めて遊んでいるのだw
241:NPCさん
22/01/08 21:06:47.31 .net
糞ゲーと言い捨てるしかできなくなっただけやん
242:罵蔑痴坊(偽)
22/01/08 21:44:13.63 .net
ゲームに限らずクソでないものが存在しえるはずがないだろう。
243:NPCさん
22/01/08 22:26:24.24 .net
ぶっちゃけ、公式が「気に入らない所あったらそこ変えて良いからね」と
推奨してるので、この類のいちゃもんは全く意味が無かったりするのだw
244:NPCさん
22/01/08 23:47:02.57 .net
まあ日本ではマニア中のマニアTRPGの類いだよね
245:NPCさん
22/01/08 23:54:26.29 .net
5版だけで20万部以上売れてて明らかに上位ですよ
246:NPCさん
22/01/09 00:15:42.95 .net
何かスレを間違えてないか?
247:罵蔑痴坊(偽)
22/01/09 00:27:16.07 .net
日本にはマニアが20万人以上いるってことさ。
248:NPCさん
22/01/09 00:45:57.59 .net
そう言う話じゃないだろう
ただ文庫版で20万部程度ならそれ程は売れなかったんじゃないか?
SWや高額なD&D赤箱よりも少ないんだから
249:NPCさん
22/01/09 04:40:20.96 .net
頭おかしいな
250:NPCさん
22/01/09 09:50:19.28 .net
出た、いまだに5版にしがみつくやつー
完全版はどうなの?
251:NPCさん
22/01/09 10:09:15.85 .net
完全版のまえに第七版があるだろ
252:NPCさん
22/01/09 10:52:55.98 .net
7版てどれくらい売れたのん
TRPGしないけどリプレイだけ読むとかいう連中に傭兵剣士が20万部以上売れたりだとかしたのかしら(耳をほじりながら)
253:NPCさん
22/01/09 11:01:14.54 .net
赤箱の20万て生産数じゃなかったっけ
どっちにしてもトントンくらいか
254:NPCさん
22/01/09 14:46:14.98 .net
旧版モンスターモンスターで遊んだ報告ツイートに 安田均が引用RTで噛みついてるの見たとき
T&TやAFFの今後を応援しようなんて気は完全に消え失せたわ
255:NPCさん
22/01/09 15:38:35.05 .net
安田よりひどい難癖つけに来てるじゃんきみ
256:NPCさん
22/01/09 16:34:12.80 .net
>>252
ルールブック、傭兵剣士、リプレイの3冊しか出てない時点で察しろ。
少なくとも、完全版はソロアド9冊、サプリメント3冊、関連書籍4冊出てるから
確実に重要はある。
257:NPCさん
22/01/09 16:55:15.27 .net
>>256 完全版と7版の違いって時代なんだろうか?
今考えても7版も悪くなかったと思うんだが
258:NPCさん
22/01/09 18:35:34.80 .net
>>257
時代だろうなあ……(2006年ごろ)
当時はファイティングファンタジーも萌え絵でヒット狙おうとして失敗してたから
仕方がなかったと思う。
259:NPCさん
22/01/09 20:21:24.41 .net
>>258 FFの萌え絵のヤツは訳が酷いのが原因だぞ
改悪が過ぎる
260:NPCさん
22/01/09 21:36:27.24 .net
7版で文庫から新書になったら値段が3倍の2000円近くなったからギャップにとまどったんじゃないか
261:罵蔑痴坊(偽)
22/01/09 22:10:33.16 .net
いやだって社会思想社現代教養文庫版とはまるで違うシステムだったし。
262:NPCさん
22/01/10 18:00:18.73 .net
ファイティングファンタジーは海外でも今だにあれだけ売れてるんだからもっとAFF2eと連動させれば良いのにな勿体ない
T&Tはソロアドベンチャー路線を突き進みすぎた感がある
263:NPCさん
22/01/10 21:39:27.94 .net
FFそんなに売れてるの?
264:NPCさん
22/01/10 23:51:05.32 .net
FFは固定客多いから売れとる。
寧ろAFF2eはアリオンゲームスの規模から言ってもお察し。
正直言って客層被ってないのかなみたいな部分が見えてくる。
265:NPCさん
22/01/11 12:12:47.25 .net
FFはGBの流れで世界観が好きなやつが多いし、サプリや追加ルールが売れる。
T&Tはソロアド以外ってあんまり聞かないけど、本国にはあるのだろうか?
266:NPCさん
22/01/11 14:52:10.90 .net
>>265
DriveThruに掃くほどある
267:NPCさん
22/01/16 16:40:03.60 .net
みんなの卓は死亡、ロスト許容派?
268:NPCさん
22/01/17 18:38:25.12 .net
ウチは死なせたら発狂して面倒な事になりそうな設定盛り盛りのやつがいるから無理だな
269:NPCさん
22/01/19 12:54:24.03 .net
キャラクターの死を乗り越えさせてからがT&Tプレイヤーだ
270:NPCさん
22/01/20 20:20:20.37 .net
国内だとほぼ公式と言っても過言でないグループSNEのリプレイ動画で、体力無くなっても生き返る薬(だだしランダムペナルティが付く)なんて薬を数個最初にパーティに渡してたのを見て、そんなバランスなのかと驚愕した記憶がw
271:NPCさん
22/01/20 21:44:52.47 .net
魔改造で復活はT&Tならではというよりソードワールド2.0でもやってるSNEの定番手法だから
272:NPCさん
22/01/22 19:35:19.52 .net
GMウォーロック第4号を購入。
T&T関連は12Pで、内容はウィルダネス・エンカウンターズと今度発売予定の「マップブック」
を用いたシナリオ2つといつもの漫画、情報コーナー。
新作情報は前述のマップブック(要はウィルダネス・エンカウンターズみたいなロケーション紹介本)
後はT&T情報誌「トロールジン!」の記事を紹介するかもしれないとの事。
273:NPCさん
22/01/22 21:46:17.01 .net
毎号シナリオを載せるのはマストとしてトロールジンにはシナリオもあるから
トロールジン翻訳記事だけでもいけるんだけどな
274:NPCさん
22/01/23 13:39:27.21 .net
>>272
思うんだけどT&Tルール使って出すんなら街もマップもT&T世界でやって欲しいよな
参考にするための本ならT&T世界だって何も問題無いだろ
275:NPCさん
22/01/23 18:39:58.41 .net
>>269
だよな、死なないヌルい調整でやってるとすぐ強くなり過ぎてつまらなくなるしT&Tは
5〜6回卓回して一回も誰も死なないとか逆にストレスだわ
276:NPCさん
22/01/23 19:46:01.23 .net
>>274
昔のウォーロックに記載されていたセル・アーネイ世界やアーセナル世界の街設定とか
流用できないかなあ……
個人的には結構好きなんだ。
277:NPCさん
22/01/23 20:15:11.07 .net
>>276 あれは版権がらみで使えないだろ
278:NPCさん
22/01/23 22:09:09.22 .net
ガイドブックじゃなくて自由に発想してくださいというソースブックなんで
○○の街ですと銘打って作ると他に流用しにくくなるから
279:NPCさん
22/01/25 21:58:33.67 xjuSv8vR.net
>>276
おれもセル・アーネイ好きだった。
「古の書開くとき」も、『幾千の夜を越えて』も良かったのに。
280:NPCさん
22/01/28 14:05:48.18 .net
ただT&Tにはあんまり合ってるとは言い難い世界だったとは思う
281:NPCさん
22/01/28 21:43:58.40 .net
逆にトロールワールド以外でT&Tに合ってる世界ってどんなんだろう
282:NPCさん
22/01/28 23:38:29.26 .net
このスレでよくアーセナルとかセル・アーネイとかトロールワールド以外の世界の名前を見るけど正直どんな世界か全く知らない…
片方は僧侶魔法があるとか5版時代の世界くらいしかわからない
どこかに詳細が載っているサイトってあります?
283:NPCさん
22/01/29 15:21:28.19 .net
>>282
セル・アーネイは読者募集で作られた世界で月が3つあるのが特徴。
神話設定や歴史、魔法関連が細かく、読み物としては凄く面白い。
ただ、シナリオ関係はトーナイ・アルカーナ地方ぐらいしかないのが欠点か。
アーセナルはHTT用に設定された世界……と言っても一本の大河とそれを取り巻く
12の地域で構成されているぐらいの限定された世界。
各地域の都市や宿、有名人の大まかな設定ぐらいでシナリオは存在していない。
ちなみに自分は古本のウォーロック買ったり国会図書館へ行って調べたりしたが
まだ知らない情報があるかもしれない。
284:罵蔑痴坊(偽)
22/01/30 00:08:58.31 .net
君だけのセル・アーネイやアーセナルを作るんだ!
物凄く雑に言うとこれでもいい。
285:NPCさん
22/02/04 07:21:04.57 .net
これでもくらえしか撃たない奴は魔法使いではなく発射台と名乗れよ
286:NPCさん
22/02/09 01:58:17.73 .net
だったら大まぬけ装置しか使わないフィルモアは何と名乗るのだ?
287:NPCさん
22/02/09 19:36:13.12 .net
T&Tはこれでもくらえを筆頭に低レベルですぐに強くなりすぎるのがなあ
俺最強したい奴にはピッタリなんだけどな
288:NPCさん
22/02/09 20:37:49.30 .net
>>287 その割りに致死率はTRPGの中でもトップクラスだがな
289:NPCさん
22/02/09 22:40:53.87 .net
これでもくらえが怖いなら隕鉄で安いナイフ(クリスナイフ)でも作れば簡単に防げるけどね
290:NPCさん
22/02/10 07:50:20.53 .net
>>288
ソロアドならそうだろうけど、卓の場合はGMが調整してそうそうは死なせないじゃん
291:NPCさん
22/02/10 21:12:16.64 .net
これでもくらえ最大レベルで接敵前にMRを大量に落としてもらうつもりで出した敵に
イっちまえとかかけて
その敵が全開で突進していったらどうしよう
「調整」する? ああそう…
292:NPCさん
22/02/10 23:59:47.72 .net
大量に落としてもらわなくちゃならないほどほどMRが大きいならかからないのはわかるし事前に表現しないとな
293:NPCさん
22/02/11 10:47:55.51 .net
>>291
知性度ないし幸運度の低レベルSRに成功したその術者以外のPCは
その巨大な敵の狙いが明らかにその術者1人であることに気付いて接敵前に回避することができる。
そしてその敵はオーバーキルを与えて即死させた術者の遺体を何度も何度も踏んだり蹴ったりするのに夢中なので
他のメンバーはそのあいだに安全に避難可能。
どう?
294:NPCさん
22/02/11 23:15:18.79 .net
ソロじゃないなら能力値の振り足しルールやめろよな
一人突出した能力で俺最強してる画面の向こうでパーティーメンバーどういう顔してるか分かる?
295:282
22/02/12 00:58:01.85 .net
>>283
詳細ありがとうございます
セル・アーネイの方しか参考になるシナリオがないのは残念ですね
アーセナルは黄河とかの大河文明をイメージしました
296:NPCさん
22/02/12 04:26:07.14 .net
少し前から無双プレイヤーとやらに嫌な目にあわされてる人が繰り返し来てるね
もともとキャラ間の能力がぜんぜん均等じゃないゲームなんで
逆に言うと、それを協調性のない悪用しかしないようなプレイヤー(5版の頃にわかる本でキヨマーが繰り返していたよね)のいる卓にはこのシステム自体が向いてない
297:NPCさん
22/02/12 11:21:20.26 .net
珍しい話のように言うけどD&DとかスタンダードなRPGからT&T来たらだいたい最初はマンチキンビルドに違和感持つと思うよ
このゲームマンチキン推奨かと思うようなシステムだし必ずマンチキンビルド野郎が居るし
298:NPCさん
22/02/12 14:41:54.42 .net
>>295
アーセナルは多分、フランス・セーヌ川流域のイメージだと思う。
南方にはイタリアモデルの都市国家群があるし。
299:NPCさん
22/02/12 16:10:49.78 .net
そもそも戦闘より探索や気付きの方が重要なゲームだし戦闘でもステータスより立ち回りが求められるからデータを頼りに突っ込むようなプレイは即自滅よ
300:NPCさん
22/02/12 17:11:12.21 .net
バランス崩壊可能なシステムで、現にルルブとかのケンやマイクの話にもスーパーキャラだのそれを悪用するヒドいプレイヤーの話が結構出てくるしな
ただそういうことが起こっても皆笑い飛ばせたり
そういうキャラがグリムトゥースのトラップとか踏んでも本人が笑って済ませるとかが前提の空気も同時に感じる
こっちの最強厨は、マンチで作った大事大事なスーパーキャラをグリムトゥースで自滅させたりすればムッギャオるのでできないって話だろうな、まあいそうだよな
かといってルールを改変して縛ったりするくらいなら他のバランスのとれた「D&DとかスタンダードなRPG」でもやってればいい話
数少ない文庫で入手できるTRPGだった頃と違って今は他に選択肢はいくらでもあるんだし
でもT&Tに未練があるなら色々規定したHTT9版とか作ってみてもいいんじゃないかな
301:NPCさん
22/02/12 17:56:07.49 .net
たんに協力しあわないと勝てない状況になってないだけでは
もともとT&Tは逆境に立たされるのが当たり前でどうにかそれに対処して勝利するヒーローためのゲームとケンも言ってる
普通に勝てる相手だから無双できるだけでメジャーリーグみたいに厳しい環境だと大谷翔平でも協力や工夫をしないとチーム全体では負けてしまう
302:NPCさん
22/02/12 18:42:38.97 .net
てかそいつをGMや他のメンバーがなぜ放置してるのか謎
303:NPCさん
22/02/12 19:51:04.68 .net
T&Tは基本集団戦で一人がヒット増やすことによって受けるダメージが減るとか自分のメリットも多いから
それに一人が強くてもそれはあくまで他の援護ありきで、一人だけだと無双どころか数でボコられるシステム
304:NPCさん
22/02/12 21:03:24.45 .net
そもそも何の為にT&Tを選んでるのか考えないと意味が無いんじゃないかな?
今は完全にノスタルジーで買ってる人間しかいない気がする
305:NPCさん
22/02/12 22:12:59.75 .net
もはや日本で刊行が続いてるスタンダードなファンタジーRPGがSW2.5とAFFぐらいしか無い中恵まれてる方だわ
306:NPCさん
22/02/12 22:56:06.70 .net
ビギナーズバンドル買うの?
307:NPCさん
22/02/12 23:00:55.35 .net
ノスタルジーでプレイされてるとすれば、独自の味をそのまま求めて来てるわけで
ルールを改変してアクを取って「D&Dとか他のスタンダードなRPG」とやらの類似品にするだとかは本末転倒って話だろう
ただ>>297の話の最強厨が珍しい話じゃないだの必ずマンチキンビルド野郎が居るだのという話は
ノスタルジーでゆるくプレイする人ばかりという(このスレの)認識とはどうもかみ合ってない気がする
こんな古い(そしてアバウトな)システムにガチで取り組んで最強厨をやるような若者がそんなに多いの?
308:NPCさん
22/02/12 23:31:18.95 7EOva6Au.net
ビギナーズ・バンドルとか、このスレ見てる人はみんな買ってしまうと思う。
けど、あれは5版で知った世代だけでなく、むしろ新規のユーザーを呼び込みたいって思いがあるんじゃないのかなと。
送り手側は一部のマニア層だけじゃなく、もっといろんなプレイヤーにうまく楽しんでほしいんでは、広めたいだろうから。
309:NPCさん
22/02/12 23:46:39.82 .net
魔術師の島とかどう考えてもビギナー向けシナリオじゃない気がするんだがビギナーズバンドル
310:NPCさん
22/02/13 00:03:40.59 .net
>>305
その2つをスタンダードと言うならD&Dは何になるんだ?
311:NPCさん
22/02/13 00:15:28.56 .net
スタンダードどうこう以前に日本での展開が止まるからでは?
312:NPCさん
22/02/13 00:24:56.69 .net
刊行が止まって1年半だし先の予定も無い
313:NPCさん
22/02/13 00:28:27.14 .net
何故か、ワッチョイのないスレでD&Dをsage始めるのが最近湧くんだよな
不思議なこって
314:NPCさん
22/02/13 00:31:32.71 .net
ちなみにD&D公式のサポートは6月までだがD&Dのシステムを利用した作品はこれからも出る予定があったりする
例えば、今年発売予定でクトゥルフ神話題材のファンタジーがHJから出る予定
後、SNEが翻訳してるパグマイアもD&D由来のシステムだ
315:NPCさん
22/02/13 00:36:36.44 .net
D&Dをダシに使って他をsageに来るのが湧いてる不思議さにも気付こうな
316:NPCさん
22/02/13 00:41:04.63 .net
パグマイアもクトゥルフ神話もスタンダードなファンタジーRPGとはちょっと違うかな
317:NPCさん
22/02/13 00:48:46.26 .net
一応、海外のroll20と言うオンセサイトではD&D5版、パスファインダーについで3位がCoCなんだそうな
CoCやD&Dは公式で同人サプリやシナリオのサポートをしてるから海外では割りとメジャーになって来てるらしい
スレ違いだけどな
318:NPCさん
22/02/13 00:58:20.17 .net
>>307
マジレスするとそもそも若者はT&Tは遊ばないと思うけどね
Twitterとかで見るのも大体が4~50代くらいの中年から初老くらいの年代
文庫ルールの世代だろう
出してる話題からしてもここに書き込んでるのもそんなもんじゃない?
最強厨がどうのって言うのもそのくらいの世代の人間だろうし、言い方悪いけど拗らせた中年にマンチキンビルドするのは多いよ
あれだ、昔の個人サイトとかmixiでビルドのやり方を公開してるタイプ
319:NPCさん
22/02/13 01:02:27.97 .net
詳細不明を除くとCoCは3位じゃなくて2位だよ
URLリンク(blog.roll20.net)
320:NPCさん
22/02/13 01:04:54.29 .net
>319
二位なんだ、パスファインダー抜かれたんね
321:NPCさん
22/02/13 03:03:18.32 .net
>>318
周りにそんな手合いはいないからわからんけど
それは昔マンチキンビルドしてた連中が今ノスタルジーでマンチキンビルドしてるってこと?
それはこのスレで相談したところで解決するとは到底思えないっていうか
99%とはいわないけど90%近くはシステムじゃなくて本人達のせいじゃないかなあ…
322:NPCさん
22/02/13 09:51:00.39 .net
マンチキンビルドとノスタルジーの話は切り離した方が良いだろう
そもそもビルド関係の悩みなんてのは他人がどうこう言えるもんじゃない訳だし
それを同一として考えるからおかしくなってる
実際の購買層は高年齢の層がノスタルジーで買っているだけ、若い人はT&Tなんて見向きもしてないと言うのが問題な訳だから
オンセ全盛の時代でオフセはコロナ関係でやり難い、若い人は大概はオンセ勢でオフは珍しいのが今の状況よ
323:NPCさん
22/02/13 10:10:13.47 .net
文庫版T&Tで遊んでいた世代ってベビーブーム(死語)の世界だから人数だけは居るのよね
T&Tに限らず、おそらくAFFとかも古い世代が買い支えてる
逆に若い世代はほぼクトゥルフ一色、親が上記の世代だと他のゲームも嗜んでいる層はいるけどT&Tは見た事ないかな
324:NPCさん
22/02/13 10:52:31.06 .net
良かったね、スレが盛り上がって
325:NPCさん
22/02/13 13:34:12.17 .net
>>300
仮に完全版にHTT要素を入れるとすると、タレントをスキル(成長はブック2を流用)に入れ耐えて
能力修正値や装備関連をHTTのものに変更、僧侶や呪術師は専門魔法使い扱いにするとか、そんな感じかな?
326:NPCさん
22/02/14 17:18:33.93 .net
その「強いキャラクター」ってのが戦士だったら、このゲームの場合ヒットをたたき出してPTの被害軽減する役割にならざるを得ないから
ほかのみんながあれやこれやと頭を使って様々なSRしてる中、ただ攻撃繰り返すだけになって逆にさびしくならないか?
少なくとも俺はなったぞ。ヒット数しっかり出さないと即全滅見えるから大事な役目だとは分かっているけど
327:NPCさん
22/02/16 02:58:39.72 .net
>>326
なんだろうねえ、戦士じゃないのかもしれない
一連の発言から考えると、魔力度が太郎って高レベルTTYFを連発できるようになって
一人で高MR敵を出てくる先から落としまくって他のキャラ(特に魔法系)の出番がなくなってるとかかもしれないけど
ただソレは(ソレだとして)T&Tのデザインが明らかに最初から想定してる状況だから
一人だけ活躍しないいろんな状況を作るのはGMの役目やね
328:NPCさん
22/02/16 07:37:38.27 .net
タロウ...
329:NPCさん
22/02/16 20:05:15.84 .net
高レベルTTYFを連発するには知性度器用度魔力度全てが高くないと無理
作れたとしても低MRの敵が沢山出る状況ではすぐガス欠で役立たずになるから
330:NPCさん
22/02/16 20:15:15.69 .net
GMのせいにすんなやカスPC
331:NPCさん
22/02/19 18:11:28.95 .net
平気でTAROキャラぶっ込んできて他のPL尻目に2倍ロールしまくるアホ
332:NPCさん
22/03/10 11:26:12.30 .net
最初の作成でTAROはウチは導入してないな
人によってすごく差が出ることあるじゃん
TAROまくりのマンチキンはソロアドでお願いしてるわ
333:NPCさん
22/03/12 18:32:09.75 .net
>>332
ルールブックに記載していた「84ポイントを割り振る」方法もあるしな。
後は種族修正をHTT仕様に変えるぐらいか。
334:NPCさん
22/03/13 11:01:59.01 .net
空気読めないやつが一人居ると他の普通のPLが辛くなるのがT&T
335:NPCさん
22/03/13 14:27:32.83 .net
もうちょっと具体的にどういう状況なのか説明してくれない?
336:NPCさん
22/03/15 22:43:24.35 .net
みんなが面白キャラメイクしてるときに、一人だけガチで俺ツェーされると空気嫁ってなるし
みんながガチでキャラメイクしてオーバーキルなシナリオに挑んでるときに面白キャラメイクしてると、
お前死んで新キャラ作れ、って言われる
337:NPCさん
22/03/16 10:37:36.68 .net
同調圧力には屈するな
お前はお前でいい
お前らが死んで俺に合わせろ!でもいいし
お前らは俺の引き立て役なんだ
338:NPCさん
22/03/16 10:38:00.42 .net
でもいい!
339:NPCさん
22/03/16 13:34:35.23 .net
>>336
それはどちらの場合も事前のGM説明が不足していると思う
340:NPCさん
22/03/16 14:35:32.52 .net
こんなしょうもない事を書いてるのはこのスレぐらいだと思うは
341:NPCさん
22/03/17 05:07:34.08 .net
じゃあT&Tのシステムが悪いからだな
342:NPCさん
22/03/17 17:22:53.83 .net
システム的な欠陥と言えば、そうかもね
でも遊んでいる人はそれを判った上でこのゲームを選んでるんじゃないの?
そこまで割り切れないなら遊ばないでしょ
343:NPCさん
22/03/18 10:21:21.12 .net
つまりプレイヤー人口が増えないのはそう言う事か
お試しでプレイした>システムがクソと感じた>次からは参加しない
344:NPCさん
22/03/19 15:48:40.45 .net
>>343
つーか、GMの裁量が大きい分、そこら辺の調整を失敗すると大変だと思う。
あらかじめキャラを作って、それをプレイヤーに使ってもらうという方法が一番妥当では?
345:NPCさん
22/03/29 00:53:48.01 .net
ビギナーズバンドルもうすぐなのかな。
新商品に飢えている。
346:NPCさん
22/03/29 23:18:22.95 .net
システム、世界観、充実したシナリオ群
何で人気が限定的なのか理解できんわ
347:NPCさん
22/03/31 10:41:27.04 .net
ここが盛り上がらないのも人気が限定的だからかな
348:NPCさん
22/03/31 15:59:54.35 .net
絵柄が日本の一般層に向いていない。
世界観も脂ぎってて爽やかではない。
独特なジョークファンタジーもすでに古い。
ただでさえ海外デザインに抵抗ある日本人向けではないのだから、仕方ない。
おっさんだけで遊ぼうぜ。
349:NPCさん
22/04/01 01:15:03.23 .net
おれがおっさんなの前提かよ!
あたってるけどw
おっさんで楽しむとするか
350:NPCさん
22/04/05 20:28:42.06 .net
やっと新刊来たぞ
トンネルズ&トロールズ ビギナーズ・バンドル 作=ステファン・ジョーンズ、ラリー・ディティリオ、岡和田晃ほか 監修=安田均 訳=安田均、高山浩、柘植めぐみ、岡和田晃 発行=グループSNE 発売=新紀元社 予価:3,850円(3,500円+税)
351:NPCさん
22/04/08 10:28:44.11 .net
たっか
誰が買うねん
352:NPCさん
22/04/08 11:47:24.70 .net
魔術師の島と小説がセットってことだから、こんなもんじゃない?
小説がどの程度のボリュームかわからないけど、どうであれ俺は楽しみだなあ
353:NPCさん
22/04/08 14:02:59.31 .net
高いから買わないと思っていると、後にプレ値で余計に高くでしか買えなくなるからな。
354:NPCさん
22/04/08 15:13:46.73 .net
若いころに高い高いと躊躇してたらいつの間にか市場から消え去ってたという経験を
年取ってからも繰り返すのは自由だな
355:NPCさん
22/04/08 17:47:17.92 .net
GMウォーロック2420円て高すぎるだろ。T&Tほとんど載ってないのに
356:NPCさん
22/04/08 21:34:20.77 .net
>>355
へぇ、雑誌類買わなくなってだいぶたつけど、そんなに値上がってるんですか
そういやR&Rも同じくらいでしたかね
>>353
ホントにそうですなぁ(ゲヘナAのアレとかダークブレイズのアレとかの中古価格を見つつ)
357:NPCさん
22/04/15 18:58:22.53 .net
俺はRP重視で性能はあんま極端にしないんだけど、ガキみたいに最強ビルドしてくるやつは合わないなあ
お前それ自分だけ有利な解釈満載だろと
GMも反対しないんだよなー、T&Tやるやつ居ないから
358:NPCさん
22/04/16 00:13:55.66 .net
有利不利というより例えば「熟練の冒険者」をRPするためにビルドに気をつかうのは不自然ではないのでは?
RPが上手くても武器防具や呪文の取得が素人のそれだと説得力がなくなる…と思ってる
359:NPCさん
22/04/16 12:52:19.98 .net
まぁ相手の事をガキみたいにとか言ってるけど、RP重視とか言ってるのも大して変わらん気もするがな
結局はバランスが問題でどちらかに極端に偏れば反対側からはそう見えると言うだけの話
360:NPCさん
22/04/16 17:03:33.38 .net
GMウォーロック5号を購入。
今号のT&T関連はマップブックで作成したミニシナリオ
(今号は特集でAFFやSWなど他のTRPGもマップブックでシナリオ作成されている)2Pに
万太郎&シックスパックの珍道中のソロシナリオ8P、ビギナーズバンドルを基にした
シナリオ4Pといつもの漫画4Pの総計18Pと驚きの多さ。
ただ、いつもあったT&T関連の情報が近日発行予定の奴以外無かったのが気になるな……
361:NPCさん
22/04/22 19:05:59.10 abLmjW3y.net
~トンネルズ&トロールズ(T&T) TRPG会のご案内~
URLリンク(twipla.jp)
362:NPCさん
22/04/23 19:26:28.78 .net
中野ってまさかあいつ?
363:NPCさん
22/04/24 18:45:33.25 .net
ゲムマで「悪魔よ それをとれ」を購入。
真摯にT&Tを愛していることが行間から香りたつので、とても読後感が良い。
「うちではこうでしたよ、べおさん」と話しかけたくなるような(ツイートとかではなく、想いでね)素晴らしい著。イラストも同様に良い。
社会思想社版から時を経て実った共感の果実みたいな本。
Boothで販売予定とのことなので、マストでバイ。
364:NPCさん
22/04/24 19:14:42.77 .net
>>363
クロちゃんのRPG千夜一夜みたいなやつか。
ゲムマ行きたかったけど、医療従事者だからここ数年行けてないなあ……
マップブック買ったけど、これ本当に参考になるな。
個人的にはネクロポリスの過去(町として存在している状態)と
現在(遺跡になっている状態)がシナリオ的に面白いのが作れそうだ。
365:NPCさん
22/04/24 21:07:41.85 .net
ここまで来てわざわざ宣伝か……
366:NPCさん
22/04/24 22:53:57.51 .net
たまには他人を信じてみてもよくない?
367:NPCさん
22/04/25 12:18:18.52 .net
364から連呼の知ったかぶりレスバ形式自演
368:NPCさん
22/04/25 23:14:15.64 .net
>>367
すまんが、364書いたのは自分だが他のレスは別の人だぞ。
……そもそも、自演なんてわざわざ書いて楽しいか?
369:罵蔑痴坊(偽)
22/04/25 23:32:52.11 .net
信じてみようぜ、神も仏もいなくても、横綱とクマはいるって
370:NPCさん
22/04/26 07:45:18.56 .net
クマは分かるが、横綱はどこから来たのだろう?
シノビガミプロレス?
371:罵蔑痴坊(偽)
22/04/26 09:28:15.20 .net
天とかハッタリのあれだよ。天下繚乱ギャラクシーのアンタレス。
URLリンク(togetter.com)
372:NPCさん
22/04/26 23:08:51.16 .net
なるほどw
クマと聞いてまっさきにアルケミアを思い出してしまったので、勘違い
教えてくれて、ありがとうございます
373:NPCさん
22/04/28 23:34:19.64 .net
でも、ソナン・イエにも相撲があるのかもしれない。
忍者だっているんだから……
374:NPCさん
22/04/30 19:15:11.77 .net
ビギナーズバンドルでプレイヤー増えるかなあ
375:NPCさん
22/05/01 18:54:44 .net
目出度く増えた時のために、シナリオ作って準備しておこうぜ!
376:NPCさん
22/05/03 04:02:16.06 .net
勝手な解釈で必中攻撃とかつまらん事してんじゃねーよ
あとT&Tでキャラロスト許容しないとかあり得ないだろ
377:NPCさん
22/05/03 17:11:48.88 .net
急になんの話だ?
378:NPCさん
22/05/05 11:10:14.18 .net
いつものアレだから触らないように
379:NPCさん
22/05/06 17:40:37.71 .net
他のTRPGと比べて、TARO魔術師の◯レベルこれくら!とか、TARO戦士のマジックウェポン(必要体力、器用度低い)二刀流+毒とかやられたら盗賊や普通に作った平均的戦士はポカーンとしてるしかないしな
普通はそこまで個の力が突出するゲームは無い
380:NPCさん
22/05/06 19:53:44.29 .net
平均的戦士を普通に作るプレイヤーがいるのに、そんなノを許しちゃうのはどうなんだろう・・・
TTYFは検索して先人の対処法を調べてくれとしか。
381:NPCさん
22/05/06 22:23:47.08 .net
>>380
GMが一言いうべきだよな
382:NPCさん
22/05/08 08:45:58 .net
>>379
俺がGMなら「オーケー、君たちはもう十分強いみたいだ。MR5000のトロールが相手しよう。ようこそトロールワールドへ!えっ、弱い敵相手にずっと俺ツエーできると思った?これがT&Tだよ」って教育するかなw
383:NPCさん
22/05/17 08:43:16.45 .net
「悪魔よそれをとれ」「地底のストレートパス」を購入。
前者は分かり易く言うと、クロちゃんのRPG千夜一夜みたいな2人による掛け合い式のエッセイ。
T&Tの世界観・魔法・システム周りの考察や解釈が面白い。ただ、ディズニー好きな奥さんに
ディズニーがWW2時に制作したプロパガンダ映画プレゼントしたり、ディズニーランドで
ひねくれた発言して奥さん白けさせる作者は正直どうなのよ……
後者の「地底のストレートパス」は40パラグラフほどの短いソロアドベンチャー。
子供を助けに洞窟に入るスタンダードな探索物だが実質戦闘は2回程しかなく、正直バランスも良くない。
ただ、描写やイラストから推理する所や魔法マトリックス表など光る所もあるので、今後に期待したい所。
384:NPCさん
22/05/17 18:56:26.70 .net
新人が増えるとますます死にたがらない奴が増えるんだろうな
D&DもT&Tも死んでから学ぶ事が多いのに
385:NPCさん
22/05/17 20:06:21 .net
>>384
落ち着いて聞いてほしい。
大体のプレイヤーは自分のキャラには死んでもらいたくないのが普通なんだ。
386:NPCさん
22/05/17 20:34:27.03 .net
その通りだ。
クトゥルフでさえ令和の時代は即死や発狂に戸惑う若者が増えているのだ。
387:NPCさん
22/05/18 10:12:02.91 .net
T&Tを最近の若い日本人に受けさせようとするなら、世界観を一回リセットして、FF7以降のFFシリーズに見られるスチームパンクとか科学文明とファンタジーの融合にしたらどうかな
T&Tの何でも取り入れやすいシステムを活かせるし、もともと異世界やらワープやら銃やらはある訳だし
388:罵蔑痴坊(偽)
22/05/18 14:17:29 .net
T&Tの世界観って、基本的にユーザーが作るものだよ。
389:NPCさん
22/05/18 21:03:01.89 .net
いや今のT&Tはぬるいじゃん
生まれ変わりに他人の身体を乗っ取る必要がなくなったんだからどんどん生まれ変われる
390:NPCさん
22/05/19 12:42:08.28 .net
昔でも奴隷を用意するだけだからあんまり変わらん
391:NPCさん
22/05/21 21:26:07.12 .net
>>387
FT書房の「T&Tスチームパンク~ノームの発明品~」で既に導入されてるな。
4種類のエレメンタルの組み合わせた蒸気自動車や大砲、面白いのだと
身体を持ち上げて限界重量を増加させる機械なんてあるし。
>>388
前述の「悪魔よそれをとれ」で剣士系のキャラをやりたいという人の要望で
ショートボウのデータそのまま流用した剣を作って射撃を個人への攻撃
矢の消費を切れ味の悪化(矢の購入費は研ぎ費用扱い)と解釈させたのは面白かったな。
392:NPCさん
22/05/24 19:38:56.58 .net
別ゲーム目当てで購入したロールアンドロール211にソロシナリオ載ってた。
ビギナーズバンドル勧誘用で付属シナリオとリンクしている。
波止場に下船してから始まるショートながら選んだ先々の情報密度が高く,満足度高い。
簡易ルールがじつに簡易で、これならオンセでもオフセでも気軽にスタートできそう。
この軽快さは案外、トントロ、くるかもしれない。と思わせる。
393:NPCさん
22/05/25 20:47:07 .net
知性度TARO魔術師が高レベルTTYF連発して周りのPLが白目にならなければ良いが
394:NPCさん
22/05/26 01:45:16 .net
(そんなに太郎に親でも殺されたみたいに恨み続けるんだったら7版の頃からあるポイントバイでも使えばいいのに…)
395:NPCさん
22/05/26 07:38:11.97 .net
GM次第
396:NPCさん
22/05/28 18:58:29.07 .net
>>393
お守りの存在をご存じない……?
それ以前にあらかじめGMが能力値決めたキャラを渡せば済む話なんだよなあ……
397:NPCさん
22/06/18 08:28:23.93 .net
以前はウィットに富んだジョークも混ぜながら熟練のT&Tプレイヤーたちが和んでいたこのスレも
GMウォーロック併合以降の誌面縮小とそれに見合わない新刊お布施にストレスをためて
殺伐としてきているな・・・
まあかつては肩を並べたAFFがFF復活に乗りSW2.5、マダミスとともに3大ゲームに推されて
誌面も割かれているのに比べ、T&Tは偽クトゥルフとともに中堅扱いだからな
納得いかないのは俺も同じ気持ちだぜ
もっとも既に消えかかっているパグマイアとゴブスレ、ミニシナリオ1本しか記事のない
消滅寸前のロードスよりはマシと言えるのかもしれんが・・・
398:NPCさん
22/06/18 10:00:03 .net
何か長文書いてるけど、実際は前から殺伐としていてウィットに富んだジョークなんてのはあった試しがない
無茶苦茶寒いギャグがウィットに富んだジョークのつもりなのかも知れんけど、流石に常識がなさ過ぎる
399:NPCさん
22/06/18 10:29:12.40 78CalMHU.net
すみません
この界隈だと古すぎる話なのかも知れませんが
metaarchadeって会社が出していたアプリでt&tシナリオ
をやっていたのですが結構前からonlineでプレイ出来なくなり
課金して買ったシナリオもちゃんと遊べなくなったのですが
倒産したとか何かあったのでしょうか?
URLリンク(tunnels-and-trolls.metaarcade.com)
400:NPCさん
22/06/19 20:23:21.02 .net
電源系の話?
だとすると古過ぎる都言うよりは板違いじゃないの?
401:NPCさん
22/06/19 22:35:50.78 FU90npLp.net
まだ存在していたようで何より。しかし確かに新しい燃料が少ないなぁ。ビギナーズ・バンドルに期待かな?
402:NPCさん
22/06/22 11:13:34.70 .net
>>399
だいぶ前にその会社が倒産する時に、ケンセントアンドレが個人で権利を買取って、継続して遊べるようにしてくれた。
しかし今度はT&T自体の権利がケン(FB)から別の会社に売り渡された。ので、たぶんその新会社が再稼働しない限りは、動かないんじゃないか。
403:NPCさん
22/06/22 19:43:36.08 .net
最強厨にプレイを改めるように促したら二度と参加しなくなった
404:NPCさん
22/06/22 20:06:23.90 .net
おまえが追放されただけだろ
405:NPCさん
22/06/23 18:28:59.98 .net
>>404
最強厨かわいそう
406:NPCさん
22/06/24 08:07:38.33 2AooulVR.net
>>402
ありがとうございます。
理由がわかってスッキリしました。
407:NPCさん
22/06/24 12:18:24.64 d+tb5Q0R.net
その最強厨とやらは何をやらかした…?
408:NPCさん
22/06/25 15:53:00.03 .net
>>398
元からこんな感じだったよなあw
とりあえずT&Tはビギナーズ・バンドルでひと段落といった所かな?
個人的にはダークテンプルを出してもらいたいが。
409:NPCさん
22/06/25 19:44:14.75 .net
ダークテンプルとは?
410:NPCさん
22/06/25 22:19:46.73 .net
ソーサラーソリテアとか完全版であったっけ?
411:NPCさん
22/06/29 19:53:44.79 zxIryxij.net
>>410
ウォーロックマガジンvol.7(2020年4月30日号)に『ソーサラー・ソリテア完全版』が掲載されてます。内容は旧版とは全く別物です。
412:NPCさん
22/06/30 01:41:05.78 AeX6Ezsp.net
(´・ω・`)どうして、海外の方は黒いパンツやらブラジャーやらなの?
(´・ω・`)日本のはむき出しなのに
URLリンク(www.mobygames.com)
URLリンク(www.suruga-ya.jp)
URLリンク(www.mocagh.org)
URLリンク(www.suruga-ya.jp)
413:NPCさん
22/06/30 12:53:21.81 .net
>>411
ウォーロックマガジンに載っていたか
ありがとう
414:NPCさん
22/06/30 17:42:05.53 AeX6Ezsp.net
(´・ω・`)どうして、海外なのにモロ出しNGなの。これじゃファンタジーじゃないじゃん
415:NPCさん
22/07/02 16:12:57.68 .net
ビギナーズバンドル
P39の地図って地味に嬉しい
416:NPCさん
22/07/03 22:45:14.04 .net
魔術師の島、期待していたラリー版第2層は無かったな……(以前にあった高山版のまま)
小説2つと魔法アイテム作成ガイドがあったから良かったが。
しかし、いつ見ても酒場でエール酒飲むだけで知性度が永久に減少するのはやり過ぎだよなあw
417:NPCさん
22/07/04 19:34:13.04 .net
>>415
でけぇポスターにして壁に貼りたいくらい良い。
ところでバンドルだと「負けた方がダメージ分ける」になってるけど
なんでじゃ? エール飲んじゃった?
418:NPCさん
22/07/06 17:51:17 .net
おまえがエール飲まなくても人より知性度が低いのはバグじゃないくて現実だからな
419:NPCさん
22/07/06 19:34:49.61 .net
あんたの現実はエール飲まなくても34ページみたいだよな
420:NPCさん
22/07/08 19:28:04.58 .net
一人前に傷ついてて草
421:NPCさん
22/07/09 18:58:13.95 COTf9xOa.net
>>417
どれどれ…おや本当だ。負けた方がダメージを分け合うとか書いてある。完全版では勝者側が決めるとある。
ただ、実プレイ時にプレイヤー側がヒットで負けた時、プレイヤー側にダメージ割り振りさせていたこともあるから、結構適当にやってよいのかも。
422:NPCさん
22/07/10 10:08:04.31 .net
TRPGほぼ未経験、T&T未経験です。
ソロアドが充実している点に惹かれているのですがまず買う商品はビギナーズバンドルと完全版ブックどちらがおすすめですか。
ビギナーズバンドルを経て完全版か多数のソロアドを視野にはじめから完全版かで迷っています。
423:NPCさん
22/07/10 12:30:04 .net
>ソロアドが充実
????
今のラインナップで?
424:NPCさん
22/07/10 14:33:09.97 .net
>>422
とりあえずソロアドを遊びたいだけなら、ソロアドにもビギナーズバンドルと同程度の
簡易ルールが付いているから、まずソロアドを買えばいいんじゃない?
ただし、ベアダンジョン、恐怖の街、トラブルinトロールワールドには簡易ルールは付いてないので注意
それで物足りなくなったら、完全版に進めばいい
425:424
22/07/10 15:26:41.16 .net
あ、ソロアドだけじゃなくてセッションする予定もあるなら、完全版一択
ビギナーズバンドルは初心者用のシナリオ、ソロアド、読み物集としてはいいけど、
付属の簡易ルールだけだとルールブックとしては物足りないと思う
値段も完全版と大して変わらないしね
426:422
22/07/10 18:56:38.92 .net
>>423
旧版はさらに充実していたのでしょうか。
それでも公式、非公式合わせて結構な本数があると感じました。
>>424
まずは気になるソロアドを一冊買って付属ルールで遊んでから完全版を買います。
ありがとうございました。
427:罵蔑痴坊(偽)
22/07/10 21:15:52.00 .net
社会思想社現代教養文庫の話を聞きたいのか?
お前!
聞きたいんか!!
お前も!お前も!お前も!
428:NPCさん
22/07/10 23:08:40.73 .net
そんな事より、摩由璃の本棚と幾千の夜を超えての復刊の話だろ。
後者はT&T小説なわけで(セルアーネイだが)
429:NPCさん
22/07/10 23:19:53.91 .net
>>428
セルアーネイは好きだが幾千の夜を超えてをT&T小説と呼ぶのは承服できんな
Twitterでも同じ事をほざいてたのが居たが業腹でしかない
そもそも小説として発表されたのはセルアーネイの企画が流れたのでああいう形になったと言う話だし一緒くたにされるのは許せん
430:NPCさん
22/07/11 06:58:31.19 .net
後者は、と断っているやん。
431:NPCさん
22/07/11 17:51:08 .net
臭いしどうせ自演だろ
432:NPCさん
22/07/11 22:48:45.10 .net
>>430
後者をT&T小説とは認めないと読めるけど大丈夫?
433:NPCさん
22/07/12 18:29:09.51 .net
>>430
だからそれの話ン
434:NPCさん
22/07/12 18:58:33.38 .net
>>430が日本語が不自由なのは理解した
435:NPCさん
22/07/17 14:29:53.33 p7Se2dRz.net
手元にセル・アーネイ関係の記事をファイルしたものがある…何かに活用できないものかな。今のところは作ってみたキャラをソロアドに突っ込むのが関の山だが。
次元の門とやらを持ち出せば何でもありなんだろうがね。
436:NPCさん
22/07/17 19:32:08.66 .net
>>435
めちゃくちゃ欲しいぞ。
437:NPCさん
22/07/18 03:55:00.57 sP4C5KSD.net
>>435
活用というか、そのままネット上に全公開してくれたら最高。
全部コピーして懐かしさに浸りたい。
438:NPCさん
22/07/18 10:29:52.88 .net
権利者でもないのにそんな事したら著作権ヤバいだろ
439:NPCさん
22/07/18 18:34:28.57 .net
臭いしどうせ自演だろ
440:NPCさん
22/07/19 22:14:44.02 WuvQu249.net
セル・アーネイ懐かしいですね。
T&Tと言ってイメージする雰囲気とは違うけれど、あの世界でT&Tしちゃダメなことは無いし。
ネットで全公開は難しいでしょうけどね。
441:NPCさん
22/07/20 11:29:09.80 .net
セル・アーネイって、けっきょくウォーロック誌と小説が1冊のみの展開で終わってしまったのでしたっけ?
442:NPCさん
22/07/20 16:41:28.59 .net
セル・アーネイ題材でも朱鷺田さん作の「荒野の追撃」は面白かったけどな。
リプレイ「古の書開くとき」の黒騎士ズナイカ・ラムレーの
落ちぶれたキッカケとなった事件のエピソードでもあるし。
戦士なのに一日回数制限だけで数レベルのこれでもくらえ扱いの「天の力」なんてもんが
使えるアズこと公子リトリートは当時存在そのものがチートだった。
443:NPCさん
22/07/20 19:10:02.28 Lyg1J5qb.net
>>442
すごく良かったよね。
ああいうリプレイをトロールワールドでもやったらいいんだよ。
444:NPCさん
22/07/20 19:35:55 .net
ストレートに訊ねてみるか・・・
なんでいちいちageるんだい?
445:NPCさん
22/07/20 20:40:34.24 .net
今後はageないことにするわ。
446:435
22/07/20 22:34:29.65 9dvqFhoB.net
セル・アーネイ、覚えていてくれている人がいて良かった。さすがにネット上で公開は無理だが、セッションの舞台にできないかなぁ、くらいの気持ちだった。
まあ完全版対応にするにはかなりいじる必要があるし、地図の縮尺が不明なのがちょっと厄介。
447:NPCさん
22/07/21 13:48:38 .net
いちいちageるなと言われてるのにこれか
度し難いな
448:NPCさん
22/07/21 13:51:29.88 .net
ageると何が困るの?
449:NPCさん
22/07/21 15:24:06 .net
>>448
荒らしやバカがやってくるんだよ
平和なスレが荒れるのを見るのは、とてもとても悲しい
450:NPCさん
22/07/21 16:01:36.05 .net
今どきそんなに荒れないっしょ!
初心者や不慣れな人がageても気にしない気にしない。
ギスギスする方がよくないから、ノーテンキに明るくいこー!
451:NPCさん
22/07/21 16:51:43.77 .net
>>448
>>450みたいな阿呆が来るから止めろと言う話
他人の神経逆なでして平気でギスギスするなと言う奴な
452:450
22/07/21 17:30:39.71 .net
えっ、俺あほなの?
大まぬけくらった気分だ。
453:NPCさん
22/07/21 20:52:14.40 .net
いちいちsageろとかもうイイだろ、おじいちゃん
454:NPCさん
22/07/21 20:57:55.11 .net
荒らしは太古の昔からそう言うの
455:NPCさん
22/07/21 22:37:31.32 .net
最強厨UZEEEEEEEE
マンチキビルドUZEEEEEEEE
456:NPCさん
22/07/21 23:08:05.58 .net
>>455はいつもの太郎に親を殺された人じゃなくて偽物っぽいな
457:NPCさん
22/07/22 22:51:36.48 x4UbxLTM.net
寂海王(『バキ』)「強いだけではつまらんぞ~」
いやホントそれ。
458:NPCさん
22/07/24 07:05:58.05 .net
久しぶりにT&T遊ぼうと思ってるんだけどサイコロがない定期。
459:NPCさん
22/07/24 15:41:12.57 .net
GMウォーロック第6号購入。T&T関連は16ページで、ビギナーズ・バンドル関連のシナリオに
デストラップみたいなミニ冒険が詰まったソロアドベンチャー、あとはいつもの漫画に
T&T関連情報の4つ。
ゴブリンスレイヤーやロードス島、パグマイアが軒並み2ページしかないのに、頑張ってんなあ……
>>426
凄く遅レスですまんが、第5版(多分T&Tといったらこれが一番有名)の場合
ソロアドベンチャーが全8冊(1冊に2作品入ってるので全部で12作品)。
シナリオは全2冊が正式に発行された。
460:459
22/07/24 15:43:12.84 .net
>>459
訂正。ごめん、16作品だったわw
461:NPCさん
22/07/24 19:41:32.77 .net
ビギナーズハンドルのシナリオで襲ってくるヒャッハー盗賊の蛮人&ケンタウロスって
クイー…じゃないロストワールドで、フライングバッファローがブックを出してたキャラだよね
カリスもそうだけど
URLリンク(gamebooks.org)
ここのChironとMacAber
過去のキャラは使い潰される運命なんだろうか…
462:NPCさん
22/07/25 20:13:15.57 .net
再びスポットライトが当たった、というのだ!
しかし、なるほど。ロストワールド絵は汎用性あるな・・・
オンセでもオフセでも相性良さそうだ
463:NPCさん
22/07/25 21:22:02.62 A+n+l4CF.net
>>459
うーん、買おうかと思ってしまいそうだ。まだクリアしてないの沢山あるのに。
464:NPCさん
22/07/27 21:37:01 .net
>>461
つまり、日本版だと乳尻太ももな蛮人&ケンタウロスが襲ってくるってこと?
465:NPCさん
22/07/27 22:54:39.80 .net
>>464
自分も両方とも詳しくはないけど日本のロストワールドサイトによると
ロストワールドのFB社版と日本の乳尻版の対応としては
マカバー = カトレア
カリス = メナス
アムスロパガアス = セイテン
と、絵はともかくデータはほとんど同じらしい
T&Tのビギナーズハンドルやデストラップのキャラもこれらに置き換えてみるのもいいかもしんない
466:NPCさん
22/07/29 09:25:22.99 .net
>>416
いいじゃないの。
選択肢につられ、軽い気持ちで隠し扉探そうとしただけで
地の文にそんなものあるわけがないだろと馬鹿にされて知性度減らされる
傭兵剣士のモンゴーの塔よりは酒飲める楽しみがあるからマシだと思うよ。
467:NPCさん
22/07/31 12:45:17.10 4Vnq3rwg.net
モンゴーの塔へは求人に応じるために行く、という意識が強くて最初から普通に正面から訪ねてばかりだったから、この知性度低下イベントの存在には長らく気付かなかったな。
名もなき村の知性度低下エールは、(5版での)実プレイ時には一時的低下にしたような覚えがあるな。
468:NPCさん
22/09/10 04:50:36.20 Mq2cjyal.net
先日、二年ぶりに姪に会ったらT&T完全版を友達とやってると聞いて驚いた
どうも、俺が結婚して家を出るさい置いていった本の中に角川版HT&T一式があり、甥一がラノベと一緒に持ち帰っていたらしい
そこから甥二が見つけてはまり、完全版を集めていたらしい
ふたりと年の離れた姪がネットでTRPGにはまり甥二から借りてクトゥルフやってた友達とサークルを作ったとか
なんか、すごく感慨深い感じがした
469:NPCさん
[ここ壊れてます] .net
嘘も日本語下手すぎるだろ
470:NPCさん
[ここ壊れてます] .net
そういやTwitterで「クトゥルフでTRPGにハマって、お父さんと話してたら、若い頃に遊んでたぞと見たことない箱が沢山でてきたけど、これってクトゥルフですか?」みたいな質問してるの見たことあるわ
471:NPCさん
22/09/10 08:37:05.90 .net
そりゃTRPG自体が日本でも30年超えてるんだからそう言う事もあるだろう
ただ、雑談スレではなくここに書きこんでるのが何か噓臭いと言うのも判る
472:NPCさん
22/09/11 20:38:00.86 .net
日本語は難しいか?
473:NPCさん
22/09/11 22:54:58.23 .net
表音文字と表意文字が混在しているからな
474:NPCさん
22/09/12 02:20:33.20 A67swNtU.net
嘘認定はともかく日本語不自由言われるとは思わんかったは、文章下手なのは自覚してるが
あと、特定のスレしか見ないから、雑談スレとか知らんのよ
475:NPCさん
22/09/12 10:46:44.36 .net
苦しい言い訳だな>雑談スレ知らぬ
476:NPCさん
22/09/14 19:54:10.88 .net
テン○ラ○バって性格悪そう
477:NPCさん
22/09/24 00:33:05.29 .net
最近出たソロアドベンチャー2作、サークルGTRの最新作「バランニール島錬金工房」とふろふき大根屋の「魔女の約束」を購入、一通りプレイ。
前者は1年という期限で様々な錬金素材を集めるオープンワールド形式の大作で、その数は驚きの100種類。その他にもそれらを合成するアイテムやモンスターの討伐依頼などボリューム満載。
ただし、かなりの長丁場となるのでプレイは少しずつやる必要がある。あと、無料で素材リストが記載された冒険記録シートは配布されているので、それも印刷した方が良い。
後者は病気にかかった両親を助ける為に魔女の弟子とともに薬草を採りに行く小さな冒険をテーマにしている。
ティーンエージャー用の能力値決定ルール(選択式)など独自のルールもあるが、難易度自体は易しい部類に入る。
小説も同封されているが、ネタバレなためこちらをクリアしてから読むことをお勧めする。
478:477
22/09/24 08:00:50.26 .net
>>477
すまない、「パランニール島錬金工房」だった。