暇つぶし2chat CGAME
- 暇つぶし2ch195:NPCさん
19/06/09 11:06:23.48 nrk0Ch0i0.net
サイクロプスは存在がほとんど知られてなかったと思うよ。
私はとがわ氏のブログでみて知ったくらいで他で見た覚えがない。

196:NPCさん
19/06/09 11:10:36.57 iNzuyh26F.net
>>181
ドラゴンならドラゴン
ロボットならロボットで分ければよかったと思う
ぶっちゃけ大手国産はジャンルが中途半端すぎるんだよ

197:NPCさん
19/06/09 12:02:16.56 gduwzd7V0.net
協力プレイとか2対2もあるみたいだけど
基本1対1をベースに作られてるのがちょっと気になるところではある

198:NPCさん
19/06/09 12:14:33.24 fbLiapE0M.net
小ユニットと大ユニットの、ヘクスの使い方が面白いので期待
マックスファクトリーは着色フィギュアのイメージあるけど、着色されるのかな

199:NPCさん
19/06/09 12:15:07.76 mMVXFMmxM.net
カタン日本選手権九州予選
本日のハイライト
会場内にいた親子連れのお子さんが 「秋との子の目が怖い」と本気泣き
同性の大人でも怖いから気持ちは分かる

200:NPCさん
19/06/09 12:47:17.71 9Qdgz/fF0.net
分かる>カタンガチ勢は目が怖い

201:NPCさん
19/06/09 13:04:23.03 cXSMBNxlx.net
秋との子って何?
どういう誤字だかわからん

202:NPCさん
19/06/09 13:15:56.62 cvZMSBMp0.net
俺も知らんかったけど「秋との子」でぐぐったら変な女出てきたぞ

203:NPCさん
19/06/09 13:17:19.69 7N97wEzRM.net
あれ?フェイトのボドゲだかもミニチュアじゃ無かったっけ?
国産ミニチュアゲーは楽しみだけど、ゲームデザイナーのゲームが
一個も知らないので発売後の評価待ちだは

204:NPCさん
19/06/09 14:42:46.68 mN8nEYjz0.net
>>180
フィギュアゲー好きの嗜好から外れたもの作ってくるんだもん。
今回もおそらく失敗だろう。

205:NPCさん
19/06/09 15:21:15.94 IbRHsOer0.net
ドラゴンギアスはニッチな日本市場なんて完全に無視して世界市場向けに最初からやった方が成功の確率上がるでしょ。中途半端に日本意識しちゃダメだと思う。

206:NPCさん
19/06/09 15:35:38.01 hdBesxLl0.net
>>197
最初の発表が上海の時点で海外、特に中国の市場を狙っていると思われる
ウォーゲーム人口の割合も日本よりはるかに高いから結構売れそう

207:NPCさん
19/06/09 17:36:06.55 IbRHsOer0.net
人口が多い中国をターゲットにしてるなら正解だと思う。頑張って欲しい。

208:NPCさん
19/06/09 18:42:57.38 qUA19kXx0.net
中国じゃコピーされるだけのような

209:NPCさん
19/06/09 19:08:30.63 VpT8pn0h0.net
中国がコピーしまくると邪神が生まれまくるだろうな。胸熱

210:NPCさん
19/06/09 19:57:23.62 IbRHsOer0.net
勝手に新シリーズ作られそうではあるけど。それでも日本のちっちゃい市場とは比べものにならないぐらいデカイ市場だからメリットはあるやろ。

211:NPCさん
19/06/09 20:11:05.49 85xFnpLIM.net
>>188
同意
こんなん誰が食いつくねん
まじでセンスない

212:NPCさん
19/06/09 20:13:50.32 hdBesxLl0.net
お値段幾らくらいかね
基本6~8000円、1アーミーにつき兵士7体大型1体+カードで2500~3000円くらいなら本格的に始めてもいいかな
あと気になるのはダイスを使うかどうか



213:�ーロゲームに染まりきった日本人ゲーマーはダイスを嫌う人少なくないから…



214:NPCさん
19/06/09 20:15:39.46 85xFnpLIM.net
>>194
ほんとだ
変なオバハン出てきた

215:NPCさん
19/06/09 21:23:56.89 em8nZ07h0.net
>>195
フェイトのフィギュアゲーは
全9種一個1200円のトレーディングフィギュアの内
特定の奴を引き当てないと
デッキも組めないっていうクソ仕様が第一弾だったから・・・

216:NPCさん
19/06/09 21:56:26.72 YFr4ZFEb0.net
【実体験】ブログを1,000記事ほど書いたら、月300万くらい稼げた話
URLリンク(www.youtube.com)
【報告】ブログで「月収1,000万」を達成できました【方法を解説する】
URLリンク(www.youtube.com)
年間ほど努力したら「年収3,000万」になったので、経験談を語る
URLリンク(www.youtube.com)
期間工ブログの収入は1500万円でした。【フリーランスの現実&底辺からの復活編】
URLリンク(www.youtube.com)
年商1300万のプロブロガーの初心者時代から今までの軌跡
URLリンク(www.youtube.com)
【収益報告】実働月10hでも大金稼ぐ方法を解説【年収6,000万】
URLリンク(www.youtube.com)
無料ブログは稼げない。稼ぐならオススメはWordPress一択の理由
URLリンク(www.youtube.com)

217:NPCさん
19/06/09 22:31:16.64 gVGlUa7I0.net
Fateのボードゲームは>>206に加えてスターターが存在せず
封入カードも各ユニット3種類あるキツイ仕様なのがな
フィギュアの出来も評判をあまり聞かないけど
それ以上にカードの裁断がしっかりされていないために
どのカードがどれかしっかり見なくても触るか横から見ればわかる公式マークドカードと皮肉られていたのがな

218:NPCさん
19/06/09 22:46:01.52 w6EeH2fH0.net
アナログゲームにもガチャの概念を導入した糞コンテンツ

219:NPCさん
19/06/09 22:51:51.87 iTDV5wee0.net
>>173はたまたまラジオを聴いたけど海外展開とクラウドファンディングで
やってくようなこと言ってたような

220:NPCさん
19/06/10 00:01:59.98 rx9bV5ai0.net
>>208
スターターが無いのは流石に流行らんだろうな
集めるだけなら関係ないだろうけど

221:NPCさん
19/06/10 00:51:53.49 5uxVqw040.net
FGOのメーカーは守銭奴なので作るゲームはすべてコスト面でクソなのは間違いない。流石に不評すぎて6弾のフィギュアから3種カード全部封入になったけど。

222:NPCさん
19/06/10 02:51:49.45 +gkcnuKTM.net
FGOだけじゃなくてラストブレイブも正直微妙だったからな

223:NPCさん
19/06/10 04:38:29.97 Ux/wP9zr0.net
ドラゴンギアスは何気にスタッフが各界でネームバリューある人集めてて豪華やね。造形関連には知識無いから判断できないけど。

224:NPCさん
19/06/10 06:30:34.33 5uxVqw040.net
それにしてもアークライトそんなにいろんなものに手を出して大丈夫なんかな?
みんなにクソクソ言われても、なくなると困るのだが。

225:NPCさん
19/06/10 07:22:27.64 ZW2DJra9a.net
ドラゴンギアス、ゲームシステムは良さげな気がする。
しかしミニチュアはイマイチ。
ミニチュアとしてはシンプルというかスタイリッシュすぎるんだよなあ

226:NPCさん
19/06/10 07:26:13.21 gEIsG9GQ0.net
>>164
GOT

227:NPCさん
19/06/10 07:47:18.74 sOEsvpX2d.net
>>208
フィギュア? ワンコインフィギュアでもあそこまでとろけてはいないってデキよ?

228:NPCさん
19/06/10 08


229::35:46.40 ID:kwgo3oSgd.net



230:NPCさん
19/06/10 09:32:21.93 Zur+KOfN0.net
ミニチュア好きは泥臭さ好きだと思う
あってるか分からんが

231:NPCさん
19/06/10 10:21:10.51 2BeUNziha.net
>>223
正直グルームヘイブンについては誤訳覚悟だよ

232:NPCさん
19/06/10 11:02:28.47 dpURQR8w0.net
未来レスしちゃう奴が言うと説得力ある

233:NPCさん
19/06/10 11:12:28.34 pwBxYh2s0.net
>>221
これでタイムループ完成だ

234:NPCさん
19/06/10 11:17:33.90 eRtyBMtv0.net
一度処理したアクションは再度実行できません

235:NPCさん
19/06/10 11:22:51.45 ek/QWoLE0.net
米アマで何かオススメありますか?
・和訳公開されてるorブログなど読めば理解できる
・中量級~重め
・日本で流通が少ないor無い 日本語版で買うより安い
ボードゲーム

最近外国から買ったのは
レーベンヘルツ新版
デウス
呪いのミイラ
好きなゲームは
ハイパーロボット、ウボンゴ、カタン、カルカソンヌ、世界の七不思議、GWT、コリドール、大鎌戦役
軽ゲでももしおすすめあれば

236:NPCさん
19/06/10 11:23:55.56 UTsEeNdEd.net
>>225
ウイングスパン

237:NPCさん
19/06/10 11:26:51.91 eRtyBMtv0.net
>>225
エルドラド

238:NPCさん
19/06/10 11:46:37.98 ek/QWoLE0.net
米アマで何かオススメありますか?
・和訳公開されてるorブログなど読めば理解できる
・中量級~重め
・日本で流通が少ないor無い 日本語版で買うより安い
ボードゲーム

最近外国から買ったのは
レーベンヘルツ新版
デウス
呪いのミイラ
好きなゲームは
ハイパーロボット、ウボンゴ、カタン、カルカソンヌ、世界の七不思議、GWT、コリドール、大鎌戦役
軽ゲでももしおすすめあれば

239:NPCさん
19/06/10 11:53:28.59 UTsEeNdEd.net
>>228
ウイングスパン

240:NPCさん
19/06/10 11:58:17.38 tXFy2oR9p.net
>>225
トロワ+拡張

241:NPCさん
19/06/10 12:01:30.23 5uxVqw040.net
何回同じ質問してんだよ。自分で探せよw

242:NPCさん
19/06/10 13:21:51.72 ek/QWoLE0.net
なぜか連投になってました
申し訳ありません
エルドラド前から気になってたんで探してみます。トロワは初めて知ったのですが面白そうです。
ウイングスパンはレビュー見た限りだとちょっと合わないかなと思うので見送ろうと思います。
返信してくれた方々ありがとうございます

243:NPCさん
19/06/10 13:28:19.00 E7KhymkPd.net
>>225
米アマにあるか確認してないがその条件ならトリカーリオンがお勧め
ワカプレ+アクションポイント制の重ゲーで
コンポーネントのビジュアルも良い

244:NPCさん
19/06/10 15:24:42.26 d8YEa92OK.net
>>228
クローストロフォビア
レビューが少ないからぜひとも感想聞きたいんだよなー

245:NPCさん
19/06/10 16:26:19.07 UFoZHrXs0.net
レイクホルトで質問
実行できないアクションマスにワーカーを配置できない、ってルールについて
・2回以上種をまくアクションを選んだ場合、少なくとも2回は種まきしないといけない(できない場合、即ち空いている温室を2つ持っていない場合はそのアクションを選べない)
・3回収穫を行うアクションも同様に、3回の収穫を行えなければできなければそのアクションは選べない→温室を3つ持っててかつそれぞれに野菜が植わってないといけない
↑この解釈で合ってるかな?
ルールブック読んで確信が持てなかった部分です
ちなみにウヴェゲーはほぼ初めて

246:NPCさん
19/06/10 17:59:48.69 eg6P2kMx0.net
ルルブにMUSTって書いてあった気が

247:NPCさん
19/06/10 18:17:31.10 PE/uaX4t0.net
>>218
(…アカン)
FGOはボードゲーム以外にアーケードゲームとかでも塩川が口を出しているというけど
色々と顰蹙を買っているからもっと遊ぶ人の立場に立った方がいい気がする
>>234
タイルが大きくて日本の住宅では遊ぶのに適さないと聞いたけどどうなんだろう
俺も持っているから遊んでみたいけどまず遊んでくれる相手がいなかった…

248:NPCさん
19/06/10 18:42:23.56 pwouaGp00.net
ボドゲに月いくらくらい使ってるん?

249:NPCさん
19/06/10 18:47:43.34 eg6P2kMx0.net
駿河屋、あみあみ、アマゾンへの支払い合計が月に5~10万位

250:NPCさん
19/06/10 18:49:59.02 FeHob7yM0.net
買うのは毎月基本1万いかないくらいだけど
先月はゲムマとクトゥルフウォーズで計算したくない……

251:NPCさん
19/06/10 18:53:42.09 5uxVqw040.net
kickstarterで散財中

252:NPCさん
19/06/10 19:00:25.78 SEjNAeGq0.net
最近は1万前後だなー

253:NPCさん
19/06/10 19:26:02.53 UXX5FF8nM.net
>>239
すごすぎ
ただ買って自分で遊ぶだけじゃないでしょ

254:NPCさん
19/06/10 19:38:52.57 Fho/eAFXM.net
>>222
タイムループに閉じ込められて、今どんな気持ち?

255:NPCさん
19/06/10 20:22:43.66 K2kh0vAta.net
大鎌戦役、宝石の煌めき、カマクラコレクション、あと小箱を6つ程購入したら
大抵の人とは遊べるくらいの所持品となった

256:NPCさん
19/06/10 20:35:28.53 JLXtCLQTM.net
キングドミノのルールで質問なんですが、説明書P4の最初の図のように最初の数枚でつながらなくなって捨札になった場合それ以降は全部得点にならないのでしょうか?(この図は城があるのでまだ置けますが)
つまり下記のどちらになるのでしょうか。
1:地形が繋がらないタイルを1枚取得してしまった時点で終わり。
2:次項の5*5に納まらなくなった時点までは1枚捨てるだけで続行する。

257:NPCさん
19/06/10 20:35:36.90 8RlxsmHKa.net
こういうボードゲームめっちゃ持ってるマンとお近付きになりたいわ
数戦人とやらないと面白いか分かんねーんだよな

258:NPCさん
19/06/10 20:55:57.41 vZUJUBlm0.net
買ってる分、売ってる可能性もあるぞ

259:NPCさん
19/06/10 21:02:37.78 N9sa4bfWM.net
>>235
それで合ってます

260:NPCさん
19/06/10 21:08:06.51 v5qQdU/M0.net
>>246


261:NPCさん
19/06/10 21:39:10.97 P/PRhiDf0.net
ボドゲの数と友達の数は反比例する

262:NPCさん
19/06/10 21:50:59.33 v5qQdU/M0.net
まあ2,3人でやった方が早くゲーム終わるしな

263:NPCさん
19/06/10 21:58:26.86 pwouaGp00.net
>>239
別にケチつけるわけじゃないけど、遊びたいボードゲームが毎月それだけあるってこと?
自分は、プレイ時間・プレイ人数・アートワークなどの条件でかなり絞られてしまう

264:NPCさん
19/06/10 22:49:04.76 4EsEEBYN0.net
最近はyotubeによく居るけど所持数500とか600の人間を見るとカフェでもやればいいのにと思ってしまう

265:NPCさん
19/06/10 22:56:57.84 50XB2DPv0.net
Okazuのアクロスザユナイテッドステイツと商売往来どっちか買おうとおもってるけど、どっちがおすすめ?
株鉄道ゲーはやったことないのでアクロスザユナイテッドステイツのが気になってるけど、
カードでコンボ作るゲームが好きなので商売往来のが手堅いのかな?とも思ってる

266:NPCさん
19/06/10 23:01:03.97 O2+jpopM0.net
>>255
商売往来はやった事無いが
アクロスザユナイテッドステイツは株鉄道ゲーの入門としては悪くないと思った

267:NPCさん
19/06/10 23:03:38.59 j5/Q4XFX0.net
俺もボドゲ の購入は月1万~2万だな
それくらいが遊ぶ頻度的に丁度いい
自分が購入したものなんだけど
アズール:タイル配置
ドミニオン:デッキ構築
パンデミック:協力
ワイナリーの四季・ナショナルエコノミー:ワカプレ
ペーパーテイルズ:ドラフト
街コロ:拡大生産
アルゴ:推理
ハイソサエティ・モダンアート・翡翠の商人:競り
ごきぶりポーカー・ハゲタカのえじき・タイムボム・コヨーテ:パーティ系
毎月少しずつ買い揃えて色々なジャンルの名作を揃えていきたいと思ってるんだけど、まだ持ってないジャンルとか買った方が良いボドゲ ってある?
因みに今年買う予定なのは電力会社とウィングスパンとクリプティッド

268:NPCさん
19/06/10 23:18:45.58 6+ONlscza.net
>>257
なかなか好みのラインナップなのでwリソースマネージメント(資源管理)系ゲームを薦めてみる。
コンコルディア、デウス、ラ・グランハあたりかな。
軽めのゲームなら中世の建築士とか。

269:NPCさん
19/06/10 23:21:46.47 SEjNAeGq0.net
>>257
トリックテイキング系は?
俺はスカルキングが好きだけど他にも名作がいっぱい
他にも正体隠匿系とか
軽めのならワンナイト人狼
今ならシャドウレイダースとか

270:NPCさん
19/06/10 23:32:16.31 wv0fwbA9a.net
>>257
惨劇rooper

271:NPCさん
19/06/10 23:35:33.39 hShCPGsJ0.net
>>257
街コロは拡大再生産でもあるけどダイスゲーでもあるのでボード系がほしいかな
ジャンル的にはプロット(バヌアツやヒマラヤなど)陣取やエリアマジョリティ系(バロニィ、レーベンヘルツなど)、
ピックアンドデリバリー(郵便馬車?)や隠蔽系(シャドウレイダース、薔薇の名前など)、他にはセットコレクションやトリックテイキング(候補は自分で調べてほしい)
今年買う予定のものは電力会社だけあなたの他のラインナップとは桁外れに難しいと思うのと、残る2つは微妙だと思う(過去の名作のほうが確実)

272:NPCさん
19/06/11 00:30:48.60 0P3PwCXm0.net
>>257
私も同じく月一万~二万円ほどですね。
ジャンルならば、陣取り系でレーベンヘルツ(旧か新)とか薦めたいけど高価&入手難だから、間をとってナゲッツかカタンかなぁ。

273:NPCさん
19/06/11 01:47:54.77 vEL5YSmA0.net
アンドールの伝説基本版所持しててそれの拡張も幾つか持ってて「闇よりの勇者たち」も買っちゃった
まだ全部クリアできてないけど、せっかくだから拡張が被る「最後の希望」も検討中
一見難しいけど実は基本のが難しいとかレビューみるけど、難易度下がってるの?それならやめようかな
やったことある人いる?

274:NPCさん
19/06/11 07:41:58.65 4DpnnmVn0.net
ツイッター界隈だと積んでるのをネタというか自慢してる人達もいるよね、あれよくわからん

275:NPCさん
19/06/11 07:48:40.61 /cm5MQmTM.net
>>250
ありがとうございます。

276:NPCさん
19/06/11 08:24:49.76 nEvNGBEQ0.net
ああいうのを見るとボードゲームを楽しんでいるんじゃなく
ボードゲームを購入した数を競う別のゲームを楽しんでいるんだなと思うな

277:NPCさん
19/06/11 08:31:21.63 OeV4A1CYd.net
プラモでもコンシューマーゲームでも漫画でも大量の積みを自虐する事は良くある話だよ
売ってる時に買わないと入手できなるなるし
メーカー側も次の製品を作れなくなるから
開封する目処が立たなくても買うのが正解って考え方もある

278:NPCさん
19/06/11 08:54:27.01 l68mZS0Ya.net
>>258
尼の欲しいものリストにコンコルディアとデウスは入れてました!w
今月はコンコルディア買ってみようかな
>>259
スカルキング面白そうだ�


279:ゥらいずれ買いたい ほしい物リストには結構前から突っ込んでたw プレイするのにポーカーコインと日本語サマリー用意しないといけないのが気になってポチるのに勇気が…w >>260 かなり人を選びそうな感じ…推理系はクリプティッドの反応見てからかな >>261 その中だとヒマラヤに惹かれためっちゃ面白そう 尼でリメイク作が5000円代で販売されてたけど安すぎて買って大丈夫なのか… 難しい物にも挑戦したいから電力会社は買ってよさそう! >>262 大体その辺りの金額の人が多いのかな? レーベンヘルツは本当に欲しいけど入手がねぇ… ナゲッツは2ヶ月くらい前にほしい物リストに入れて後回しにになってたw 優先順位上げます! コンコルディアとヒマラヤorクシディット王国記はマストで欲しいな トリテはスカルキングとアブルクセン 隠匿系はシャドウレイダースが挙がってるのが多いからその辺り買い進めます! 教えてくれてありがとうございました!



280:NPCさん
19/06/11 09:38:33.91 7Yl1Apzt0.net
同じく2か月に2回程度買って、月1回程度プレイしてるんだけど、お勧め教えて。
持っているのは以下
レジスタンス+拡張いくつか
スシゴーパーティー
グレンモア
アンタークティカ
ロシアンレールロード+拡張2種
ハンザテウトニカ
キーフラワー+拡張2種
テラミスティカ+拡張
インペリアル+2030
こうやって数えるともうすぐ20個に届きそうなのか。
確率計算が苦手なので、難しいゲームは避けてる。
コンコルディアやナヴェガドールはあんまりだったけど、インペリアルはすごく好き。

281:NPCさん
19/06/11 09:50:00.41 K+oQDNh80.net
>>259
シャドウレイダーズ、イラストレーターが右手折っちゃったけど大丈夫かねえ……

282:NPCさん
19/06/11 09:54:43.46 e6/pj++lM.net
>>268
アブルクセンはトリテに入れない方が

283:NPCさん
19/06/11 09:59:04.84 feSzJAara.net
ボドゲの積みは、やれる機会までに買っておくか!で増えていく
今45個ほどボドゲあるけど稼働したのそのうち15個くらいで
まぁ身内ボドゲ会で選択肢増えればみんな喜ぶだろで積みが増えてる的な感じになってきた

284:NPCさん
19/06/11 10:29:27.09 Gz1gU1qf0.net
>>269
俺もインペリアルは2030の方を持ってるけど
面白いよね俺もすごく好き
いつも何人程度で遊ぶのかによると思うけど
インペリアルが好きなら以下のボドゲはどうかな?
ストラグル・オブ・エンパイア
サイズ
ライジングサン
マイリトルサイズ
日本語版は全てアークライトからだけど
アークライトにしてはサイズ以外はエラッタが少ない方
サイズだけはエラッタが多いから買う前に確認が必要だね
他のエラッタは単純なコンポの数を間違えたとか
2枚だけカードの記述が足りないとかだから直ぐに修正が効く
マイリトルサイズはエラッタないけど多分大丈夫のハズ
私が日本語版出る前に英語版買って英訳したのと
友が日本語版出た後に日本語版買って日本語化されたのを
持ち寄って比較したところ特に齟齬はなかったから

285:NPCさん
19/06/11 10:33:49.86 Gz1gU1qf0.net
>>269
そうそう、ボドゲじゃないけどインペリアル好きなら
ドミニオン系のカードゲームとかも面白いかも
本家はドミニオンなんだけど
個人的にはハートオブクラウンとか好きだね
絵が嗜好に合うかどうかわからないので公式HPあげときます
URLリンク(hatokura.flipflops.jp)

286:NPCさん
19/06/11 10:37:05.42 mFGjlrsm0.net
ルールのエラッタは多くても我慢できるが、コンポーネントのエラッタが多いのはマジきれそうになる
サイズはコンポーネントのエラッタ二つだけか……。

287:NPCさん
19/06/11 10:38:23.42 mFGjlrsm0.net
まあ、GWTみたいに遊べないレベルのエラッタはさすがに論外だけど……

288:NPCさん
19/06/11 10:46:19.77 OeV4A1CYd.net
ストラグル・オブ・エンパイアとかサイズとかも好きだから言わせてもらうが
インペリアルが好きな人にこの系統を勧めるのは違うんじゃないかな?
インペリアルが好きな人に勧めるなら18XX系みたいな株ゲーではなかろうか?
コンコルディアやナヴェガドールが駄目でインペリアルが良いって人達は
1プレーヤーが1勢力だけを操るゲームよりは
プレーヤー人数以上の勢力がある中で1人が複数の勢力を操ったり
逆に1つも操らなくて相場師みたいな立ち回りをしても勝てるゲームを好むように思える

289:NPCさん
19/06/11 11:22:34.51 5MKZlM4R0.net
>>253
都心部と違って田舎は周りであまり購入しない。
自治会館などでゲーム会を開いて
近くの小中学校でも交流会でゲーム会をやっていると
自分がプレイしたいでなくXXさんが好きそうなどで
購入することがほとんど。
ゲムマで売っている小箱系は手を出していない。
ルールブック読んでルール説明が自分だけなので
30分程度でゲームが変わるような流れは正直しんどい。
こんな自分は、
大鎌やGWT、テラフォ、ワイナリー
ルール説明何度もしたことがあってもプレイ経験は
各1回程度。

290:NPCさん
19/06/11 11:41:33.43 LlZnrPYA0.net
積みゲが増える要因は発売から時間経つと入手困難になりがちなこと
今のうちに買っとくか、が積み重なる
いつでも入手できるようになるといいんだけどなあ

291:NPCさん
19/06/11 12:16:45.32 j3MQr/zfp.net
カンバンメニューやったことある人いる?
軽量級だしテーマもイラストも好みだったから気になってるんだけど
ぜひ感想を聞きたいです

292:NPCさん
19/06/11 12:53:14.16 r43bvdqkd.net
>>278
田舎で毎回20数人集まるけど
主催者さんしかマトモにゲームもってこない会なら知ってる
自分で持ち込んで立てると9割方
自分がやりたいゲームだけをフルメンバーで出来るから
俺は好きな会だけど主催者さんは大変だと思う

293:NPCさん
19/06/11 13:38:51.89 Sg3jBwnGM.net
>>228
なんで米アマ?
日本のだめなの?

294:NPCさん
19/06/11 13:45:21.18 LiDte4eq0.net
まとめて買って送料抑えたいんでしょ

295:NPCさん
19/06/11 13:46:46.92 V2PI5aO4p.net
>>282
日本で売ってないものが買えることがある
日本より安い場合がある

296:NPCさん
19/06/11 13:51:28.24 OeV4A1CYd.net
>>282
理由も書いてあるじゃん
>・日本で流通が少ないor無い 日本語版で買うより安いボードゲーム

297:NPCさん
19/06/11 13:54:13.54 Bza66GgK0.net
>>282
送料込で考えても米アマで買う方が安い場合もある
例えば、少し前に出ていたエルドラドだけど、米アマで買った場合、拡張込で商品代だけで5500円位
送料あわせて7~8000円程度
同じものを日本のアマゾンで買おうとした場合、送料は無料の場合もあるけど、商品代金だけで10000円越え
こういったケースが多々ある
ただ単に日本では売っているところが無いから米アマや独アマ使うっていうのも普通にある

298:NPCさん
19/06/11 14:17:32.25 OeV4A1CYd.net
海外から買うと良いボドゲでDIE TAVERNEN IM TIEFEN THAL(深い谷の酒場)がまだ挙がって無かったな
ウォルシュの新作でクアックサルバーに似たデッキ構築ゲー
購入したカードがデッキの上に�


299:uかれて次のターンで使えるのは良いシステムだった これは他のデッキ構築ゲーも真似て欲しいところ



300:NPCさん
19/06/11 14:38:11.91 mFGjlrsm0.net
米アマで深い谷の酒場は売ってないよ
独アマでもマケプレでしか出てないしなあ

301:NPCさん
19/06/11 16:28:40.78 ipLhgh7Zd.net
>>249
ありがとう!

302:NPCさん
19/06/11 17:38:36.47 mEuswmal0.net
ボドゲ集めるのはデッキ構築みたいなもんだと思ってる。どれだけ自分好みのゲームを集めるかみたいな。
時々売って圧縮してるわ。

303:NPCさん
19/06/11 17:45:04.29 BvukgFsKd.net
深い谷の酒場欲しいけど
マジで買いやすいところに置いてないんだよなあ

304:NPCさん
19/06/11 18:29:00.93 S1f5Je9r0.net
ボドゲカフェとかの「1人でもok」とか絶対嘘だろ
どういうシチュエーション想定してるのあれ?
ていうか何か想定してるシチュエーションがあるならそれは書いといて欲しい

305:NPCさん
19/06/11 18:32:13.27 tnGW9iZXM.net
>>292
買おうと考えている作品を実際にあれこれ見て触って判断材料にしたり
そもそも知らない作品を色々見て触って購入の際の判断材料に出来る

306:NPCさん
19/06/11 18:32:40.28 /G2g6qE80.net
1、ただのカフェとしての利用
2、一人用ボドゲ
3、相席可なところとマッチング
4、グレーだけど暇なら店員が付き合ってくれる

307:NPCさん
19/06/11 18:53:53.52 EJSfEV24d.net
バトルラインとカルカソンヌってどういうところが面白いん?

308:NPCさん
19/06/11 19:28:44.37 5MKZlM4R0.net
どちらもカード(タイル)の引きに一喜一憂する。

309:NPCさん
19/06/11 20:42:49.88 Hg5DksN/0.net
苦しんでる相手に強カードを叩きつける快感

310:NPCさん
19/06/11 22:18:52.56 9oJm6IMf0.net
ネビュラ気になるんだけど、面白い?

311:NPCさん
19/06/11 22:53:19.32 yllHZiU10.net
>>298
ワレスの代名詞ともいえるネットワーク構築要素を
ファミリーゲームレベルに軽量化したもの。サクサク遊べてガッツリ悩める
自分が採掘して余った素材は減点対象となる制約の中、
他家が必要としそうな素材を必要なだけ採掘する
そして有用な輸送ルートを考えて、他家と協力して開拓したり出し抜いて独占したり
見通しよくてゴールまで早いので、切れよくスパっと終わる
借金しないのでゆるいワレスかと思いきや
終盤になるほどキュッと首を絞めてくるあたり、かなりワレスワレスしてくる
重度のワレスフリークにとっては軽すぎて物足りないらしいが、常人にとっては普通にめっちゃいいゲーム

312:NPCさん
19/06/11 23:24:45.97 7Yl1Apzt0.net
>>273
>>274
>>277
ありがとうございます。
Scytheは拮抗したプレイヤー同士の勝負がめくり運に左右される度合いが高すぎるように感じてダメでした。
他のゲームはやったことが無いので検討してみます。
特に18系ゲームなんかは面白いとは聞くのですが、鉄道に興味がないにわかゲーマーの自分たちが手を出してよいものなのかと敬遠しています。
トリテ系ですら自分たちにはまだ早いなという感想なので、もう少しレベルアップしたらチャレンジしてみたいなとは思っています。

313:NPCさん
19/06/11 23:43:03.10 vJWEiIii0.net
>>268
遅くなって申し訳ないけどもし見ているなら、その商品(リメイク商品)がクシディットのことなら若干フィーリングは違うけれど悪いゲームではないので、なくなならいうちに買ったほうがいいと思う
地味めでもいいなら同じプロット系ではウェストオブアフリカのほうが近年のプロット系ではNo1クラスでシンプルかつシビアで面白いけど、若干入手ルートが限られるのが難点
挙げた中では緩めに見えるバヌアツが一番削り合いの激しいゲームなのがある種面白いところなのでそのあたりはお好みで

314:NPCさん
19/06/11 23:52:15.68 9oJm6IMf0.net
>>299
値段の割にコンポーネント良さそうな感じあったし、面白そうね
今度買ってくるわ

315:NPCさん
19/06/12 00:05:32.09 20NGDLhL0.net
>>300
個人的観点で申し上げるとインペリアルを楽しまれるようであれば優れた感性をお持ちかと拝見いたします
ストーンマイヤー(サイズのメーカー)は雰囲気ゲーよりで実際ゲームとして詰めが甘いことが多いので、状況的に避けられほうがよろしいでしょう
18系はインスト時点からすでに別自次元の重さですし卓が立ちませんので、
株っぽいゲームということならノースアメリカンレイルウェイズ、あるいは可能なら方向性は違うものグリードインコーポレイテッド(入手は困難です)
ないしはマルチ要素が良かったということであればマレノストルム、時間がかかりますがシヴィライゼーションなどが合うように見受けられますので、御一考を

316:NPCさん
19/06/12 00:23:30.31 Ztjn+RUk0.net
>>243
コレクターはこれくらいは平均だと思う
俺も毎月オクで3万~5万くらい使ってあとは新作買うから

317:NPCさん
19/06/12 00:26:00.99 20NGDLhL0.net
>>298
299さんのの言うとおりでワレサーには話にならないけどゲームとしてはぼちぼちいい
持ってて損はないゲーム
ワレスの面白いゲームがほしいならやロンドンや蒸気の時代を買えばいいし、
ワレサーならアフターザフラッドやゴッズプレイグラウンド、ビザンチウム等で興奮できるので、
どちらにも当てはまらない人が持つにはちょうどいいプレイしやすいゲーム

318:NPCさん
19/06/12 00:27:52.29 YOgjdrWb0.net
>>254
人に触らせたくないとか貴重なゲームはシュリンク開けたくないから遊ぶ用に二個買ったりする
そんな人間がカフェできんよね
たまにカフェがボドゲを写してるけど箱ボロボロでこれ絶対ストレス溜まるわと思った

319:NPCさん
19/06/12 00:31:27.68 Ztjn+RUk0.net
>>269
20個持ってるゲームの癖が凄い(笑)

320:NPCさん
19/06/12 00:34:45.56 keDJ8zDC0.net
>>305
ワレスは持ってないしちょうどいいのかもしれない
ワレスオススメも教えてくれてありがとう
>>299も詳しく教えてくれてありがとね

321:NPCさん
19/06/12 00:37:08.25 YOgjdrWb0.net
>>287
すぐ使えないから圧縮が活きるんだけどな
むしろすぐ使えると圧縮の効果が薄まってビルドシステムが雑に機能するようになる
ドミニオンみたいな純粋なデッキビルドだと糞つまらんようになると思う

322:NPCさん
19/06/12 00:37:32.23 qSkFF4jX0.net
人に触らせたくない話題の派生なんだけど、
オープンなボドゲ会に自分のものを持ち込んだ場合、
参加者の共有物扱いにするのが礼儀なの?
何が言いたいかというと、自分の参加する卓でなら
誰が触っても気にならないけど、知らない人だけで
触られるのは抵抗あるんだよね。
こんなケチくさいこと思うなら、そもそも持ち込まないのが
マナーなんだろうか。

323:NPCさん
19/06/12 00:41:15.79 YZYw8rpO0.net
>>280
5人でプレイしたけど、30分くらいで終わるのでまずまず軽め。
材料をアクションの上に置くことで相手の行動を誘導できたり
するのが結構良かったかな。
メニューカードがチョークアートっぽくて結構おしゃれで、
わりとウケは良かったし、ゲーム自体も面白かった�


324:增B



325:NPCさん
19/06/12 00:44:14.81 Ztjn+RUk0.net
>>301
クシディット王国記ってリメイクなのか
知らなかった

326:NPCさん
19/06/12 00:48:25.98 EsfJJecV0.net
>>310
一般的なオープン会にそんな礼儀とかルールは無いよ
自分で面子集めて立てたいとか何時から卓を立てる予定があるとか
そう言う理由で持ってきたゲームを置き場に出さずに鞄にしまってる人も居る
他にも早く帰る予定の人が重ゲーを早めに引っ込めるとか良く見る光景

327:NPCさん
19/06/12 00:52:55.63 20NGDLhL0.net
>>312
マニアにしか関係ない話ではあるけれど
「帝国の商人」のリメイク(?)の「ヒマラヤ」のリメイクが「クシディット」
どれがいいいかは人によるけれど一番現代的なのはクシディットなので
迷ったらそれだけ押さえれば概ねなんとかなる
帝国の商人とヒマラヤは殆ど変わらないけれど、クシディットは若干異なったはず

328:NPCさん
19/06/12 01:08:57.47 Ztjn+RUk0.net
>>310
借りていいか聞かれたことないけど内心貸したくないよね
まあ聞かれたら断れないけど
だから積んでるけどそこまでレアじゃないゲーム持ち込むようにしてる

329:NPCさん
19/06/12 01:12:25.30 Ztjn+RUk0.net
>>314
確かにあの脱落システムは最近のゲームの中ではなんか古臭さを感じた
そういうことなのね
関連で12季節の魔法使いはリメイクじゃないよね?(笑)

330:NPCさん
19/06/12 01:14:11.22 20NGDLhL0.net
>>305
ネビュラは普通の国内流通すると思わなかったけれど、
この値段なら手に入れたほうがいいゲームで(ワレスっぽさはそのかわり薄いけど)おすすめ
ワレスゲー数こなして慣れてきたなら(他のゲームだと)ニュルンベルク行き始発列車あたりをやると(ワレス的)無茶ぶりが楽しくていいと思う
また縁があればなにか

331:NPCさん
19/06/12 01:20:55.61 Ztjn+RUk0.net
一番最初に買ったワレスがPIとかいうワレス感のないゲームだったけど逆にとても気に入ってる
運要素もあるしルール自体も少ないから初心者でも楽しめる
一回やらせとけばあのPIの作者のゲームですって借金まみれにもできる

332:NPCさん
19/06/12 01:25:58.23 20NGDLhL0.net
>>316
(12季節は)リメイクではなく(クシディットと)同じ世界観という設定
クシディットについてはあれでもまだ(ゲーム的に)緩和されていた気がするけれどうろ覚え
同じプロット物なら、前述したとおりウェストオブアフリカが初級者から上級者までフォローしつつ楽しめる良作
ただし死ぬほど地味なので(語弊を恐れず言えば)玄人向き

333:NPCさん
19/06/12 01:34:51.55 20NGDLhL0.net
>>318
PIあまり出回らなかったけど、いいゲームだよね
「コードブレイカー」といえば通じる人には通じるヒット&ブローのゲーム
4人以下でビギナーさんいる時なんかは、インスト楽で取り回しいので、
とりあえずやりやすくて重宝するゲームだよね
人気なかったのか一程度たったら市場から見なくなったけど

334:NPCさん
19/06/12 01:39:51.57 3M/GtFn20.net
>>310
おれの主催の会では置き場は作ってないよ。卓立てたい人は、自分の荷物から出して参加者を募ったり
立卓調整してもらう感じ。
注意事項にもボドゲカフェとは違うので他人のボドゲには無断で触るなとも書いてる。

335:NPCさん
19/06/12 04:24:35.15 wZ7s+Ccj0.net
URLリンク(i.imgur.com)

336:NPCさん
19/06/12 05:34:53.56 903hC+uNd.net
>>310
普通はこれで遊んでも良いですか?って持ち主に一声くるから
自分で立ててやりたいんで済みませんって返せば良いと思うよ
よっぽどアレな奴でもない限り根に持たれることも無いだろう
コンポーネント不足とか雑な扱い嫌がって自分の管理下じゃなきゃ嫌ってのは珍しくも無いから気にしない

337:NPCさん
19/06/12 08:06:52.20 XmWhfjMK0.net
ひとりで連投してるやべーやつおるやん

338:NPCさん
19/06/12 08:41:38.83 GGn5E33f0.net
>>310
勝手に遊ばれたくないゲームは、自分で管理する
勝手に遊ばれてもいいゲームは、共有置き場に置く
持ち込みゲームはすべて共有置き場に置く、なんて礼儀はないよ。そういう会則でもありゃ別だけど
遊ぶ前にひと声かけてくれる人もいるが、まあレアだねw 期待するもんじゃない

339:NPCさん
19/06/12 09:15:08.04 PYlUX+Lwd.net
ゲーム置き場のゲームを遊ぶ際に持ち主を探して一声掛ける必要も無い認識
自分の持ち込んだゲームが遊ばれる時もわざわざ声を掛けてくれなくて良いと何時も思う
一般的なオープン会ならコンポーネントの破損とか紛失とか滅多に発生しない認識
床に落ちるような事があっても落とし物として主催者が対応してくれるから元に戻る
話が逸れるがボドゲカフェみたいな店は欠品のあるゲームが出てこないか注意が必要
カルカソンヌを遊んでいて終盤にタイルが1枚足りない事案が起きて困ったことがある

340:NPCさん
19/06/12 09:25:36.55 RJV9A4Dv0.net
どこかのオープン会に参加した時
勝手に他人のカバンから持ち出してこれ誰の?これやりたいんだけどと叫び
持ち主が別なゲームで卓を立てているにもかかわらず
意地悪しないでルール説明してよと騒いでいて
主催から怒られているのを見たことがある

341:NPCさん
19/06/12 09:34:49.75 wtCO7i620.net
ボードゲーム作りたいんだけどそういった経験の人いる?
売るとか別に考えてなくて趣味の範疇で2~4人用のゲームを作ってみたいんだ

342:NPCさん
19/06/12 09:45:20.09 lfjvAUVyp.net
>>327
流石にそれは酷いな、オープン会に来ていいレベルじゃない

343:NPCさん
19/06/12 09:49:15.50 PYlUX+Lwd.net
>>327
一発出禁レベルのアホだな
そう言う奴とリアルに出会ったこと無いのは幸運なのかも知れん
>>328
ノウハウとか聞きたいなら同人スレに行った方が良いよ
1つ言えるのは他人に遊ばせるのは十分にテストプレイを行ってからにすることぐらいかな

344:NPCさん
19/06/12 10:56:19.44 5d2iJ3yU0.net
ワレスのネビュラだけど、以前国内流通してたヴィアネビュラと完全日本語版とではコンポーネントが違うので注意
ヴィアネビュラでは木駒だった資源トークンが厚紙になってる

345:NPCさん
19/06/12 11:38:15.74 fytrSh6sd.net
ブロックスの全国大会があるらしいよ、皆さま
あんなんパイルールでもなきゃ先手必勝な気がするけど

346:NPCさん
19/06/12 12:36:06.99 lfjvAUVyp.net
>>331
なんでオリジナルから劣化したコンポーネントに変えるのかね?
新規の人には木製でも紙製でも関係ないだろうけど。

347:NPCさん
19/06/12 12:47:47.39 +QzpaNnM0.net
>>333
値段を半分にするため

348:NPCさん
19/06/12 13:27:04.43 wLjlYirf0.net
ラマ面白かったから注文した
探したら在庫あってよかった
今人気なんだよな

349:NPCさん
19/06/12 14:05:15.44 VsQN2KA1a.net
コンポーネントが劣化するのは勿論嫌だけど、値段が半分になるなら仕方ないと思ってしまう
しかも翻訳されてるし
そこが気になるなら両方買ってコンポーネント入れ替えて完全体にするしかないな

350:NPCさん
19/06/12 15:30:39.93 bWlMgUUs0.net
紙ドメモはまだ許してないからな

351:NPCさん
19/06/12 15:58:17.41 asBBbeE40.net
>>335
ルールが古臭いよね
まあ暇潰しでやってもいいってレベル

352:NPCさん
19/06/12 15:58:29.51 wLjlYirf0.net
>>326
自分の行くオープン会だと、自分や同卓の人の持ち物じゃない場合は誰のかを確認して遊ぶのがマナーになってるな
そういうように決まっているわけじゃないけど、確認するのが当たり前になってるな

353:NPCさん
19/06/12 16:06:32.13 PYlUX+Lwd.net
ラマって面白いのか?
SDJにノミネートされるまで日本では話題になっておらず
他のノミネート作品と遊び比べるとjust oneの方が面白いと言われる認識なんだけど
>>339
そう言うマナーになってるのは礼儀正しくて良いね
個人的には声掛けて貰う必要があるなら最初からゲーム置き場に出さないし
互いにそんな事してる時間があったらゲーム遊ぶ時間に回したいと言う意識がある

354:NPCさん
19/06/12 17:03:36.29 K4DpH7ai0.net
ラマよりパールスのが面白そうなんだが。
どうなんだろう。

355:NPCさん
19/06/12 17:47:16.98 PCLD6hHA0.net
うちの卓カタン、ドミニオン、パンデミック、クトゥルフのウケは良くてスプレンダー、カルカソンヌ、バトルラインはいまいちなんだけど気持ち分かる人いる?いたらおすすめ教えてほしいです。

356:NPCさん
19/06/12 19:40:41.79 3M/GtFn20.net
>>342
パンデミック:クトゥルフの呼び声
コマは塗ろう

357:NPCさん
19/06/12 19:47:44.82 Hgt+0S5k0.net
カタンがスイッチで20日に出るらしいけど、コンピューター相手でも楽しいものなの?

358:NPCさん
19/06/12 19:54:15.26 qwoO7HhO0.net
>>342
定番中の定番だけどチケット・トゥ・ライドとか好きそう

359:NPCさん
19/06/12 19:55:32.76 qwoO7HhO0.net
面白いか面白くないかで言えば面白いよラマ
ただ他を差し置いてこれを何度もやりたい!とはならない

360:NPCさん
19/06/12 20:20:03.65 Ztjn+RUk0.net
>>342
二人でやるようなガチ感強めのゲームはNGなんだろ
スペースベースとかは受けそう

361:NPCさん
19/06/12 20:20:44.76 YOgjdrWb0.net
>>342
二人でやるようなガチ感強めのゲームはNGなんだろ
スペースベースとかは受けそう

362:NPCさん
19/06/12 20:28:35.56 5aVO/CSM0.net
>>342
イマイチな方はちょっと論理・数理的な要素が強めな印象
フェレータとかどうかな安いし

363:NPCさん
19/06/12 20:29:37.32 EsfJJecV0.net
>>342
カルカソンヌを2人ガチ戦でやってるのか3人以上でやってるのかで違うかも知れないが
軽いゲームやゲーマーよりもライトユーザー向けのゲームの受けが悪い感じかな
もう少し重めでゲーマー向けのゲームが良いのかも知れない
サイズとかGWTとかガイアプロジェクトとかテラフォーミングマーズとかを試してみたら?

364:NPCさん
19/06/12 20:32:23.01 2ZhA+zCc0.net
>>342
ガチ過ぎず、特殊効果多めで派手感があるのが良いんだろうね
ダイスフォージとかブルームサービスとか

365:NPCさん
19/06/12 20:38:21.03 GbrGXpCr0.net
トップドローで相手が強カード引くのが許せないマンにしか見えないんだが

366:NPCさん
19/06/12 21:19:09.42 n09GHusna.net
サイレントファントムって面白い?

367:NPCさん
19/06/12 21:41:41.89 26d9K3d2a.net
面白かったぞ
ゲムマで買ったその日に夜通し友達とやれた
どんなに戦況が傾いててもワンパン博打が撃てるけど
失敗するとクソ痛いから撃つか撃たまいかで程よくクソゲーにならない
ただ二人でしかやってなかったから、三人以上でどうなるかは不明
あんまり複数人でやって面白さが増すようには思わなかったけど

368:NPCさん
19/06/12 21:58:10.24 PCLD6hHA0.net
342だけどみんなありがとう。参考になります

369:NPCさん
19/06/12 22:15:54.23 aNoHqGqF0.net
とりあえず来年(2020年)の1月に"Iwari"が出たら買う予定
今は"RWBY: Combat Ready"を買うかどうか悩み中~

370:NPCさん
19/06/13 00:46:33.91 +NJ+GT510.net
>>313
>>315
>>321
>>323
>>325
みんなコメントありがとう。
特に共有スペースへ出さなくても白い目で見られないんだね。
それならかなり気が楽だわ。
とりあえず、いくつか持ち込んでカバンに入れておくことにする。。
とっても参考になったよ。

371:NPCさん
19/06/13 07:37:27.50 AOe7QBDYd.net
5人で遊べるパーティゲームじゃ無い奴でオススメってありますか?

372:NPCさん
19/06/13 07:39:27.92 +yMyixaI0.net
>>358
エル・グランデ

373:NPCさん
19/06/13 08:09:34.05 cud2hHg8a.net
>>358
魔法にかかったみたい

374:NPCさん
19/06/13 08:26:19.51 NWHlfIoi0.net
>>358
コンコルディア
テラミスティカ

375:NPCさん
19/06/13 08:29:27.66 AOe7QBDYd.net
>>359,360
ありがとう!
他にもあったらお願いします
書き忘れましたが既プレイは世界の七不思議、ペーパーテイルズ、イスタンブール、フェレータです

376:NPCさん
19/06/13 09:08:20.31 bHb1zRMr0.net
URLリンク(youtu.be)

377:NPCさん
19/06/13 09:21:59.79 vOjMY4y30.net
>>358
コンテナ
インペリアル
モダンアート

378:NPCさん
19/06/13 09:25:52.09 F7pr+W7Jp.net
>>358
キーフラワー
ロードオブウォーターディープあたりか出てないのだと

379:NPCさん
19/06/13 10:10:21.18 2pZlAiNe0.net
メタルギアシリーズ大好き、フィギュアゲー大好き、塗りゲー大好きだから、メタルギアソリッドのボードゲーム予約した
商品代は130~140ドルくらいだけど、送料込みで170ドルくらい
結構いい値段するね

380:NPCさん
19/06/13 10:18:40.24 gPRXl1Xza.net
>>366
欲しいけど、値段で足踏みしてしまう
確か発売って12月15日だったな
170ドルって18500円くらいだから、一月3000円と少しずつ貯めれば買えるか

381:NPCさん
19/06/13 10:21:12.26 ousMYqpIa.net
>>362
カードゲーム好きそうだな
ワカプレならワイナリーの四季

382:NPCさん
19/06/13 11:27:38.80 kmcwQSyOa.net
>>366
日本では出ないのかな

383:NPCさん
19/06/13 11:33:13.60 di06RtOK0.net
4人前後で遊べるもので、ハートオブクラウンやモンスターメーカーのような可愛い絵柄のおすすめはありますか?
難易度的にも値段的にもハートオブクラウンを上限にしていただけると助かります
上記の二種も未購入です

384:NPCさん
19/06/13 12:04:14.66 ousMYqpIa.net
>>370
今ならアマゾンでペーパーテイルズがハトクラより安いからそれがオススメ
ゲーム性がハマるか分からないけど王への請願も

385:NPCさん
19/06/13 12:05:26.09 F7pr+W7Jp.net
>>370
シャドウレイダースとか
王への請願とか
のびのびTRPGシリーズ(TRPGとついてるがほぼ大喜利ゲーム)とか
その辺りか

386:NPCさん
19/06/13 12:08:45.34 Fmf0soKLp.net
>>370
ポイズンのリメイクの方
モンスターメーカーと同じ絵

387:NPCさん
19/06/13 12:09:16.08 zI3F6p1Ud.net
>>370
ゲーム性とイラストの可愛さを両立したいならハートオブクラウンを買うのが一番丸い
もしくはドミニオンのイラスト差換え版になる東方祀爭録かニトロプラスカードマスターズ
一時期アークライトが可愛いイラストのゲームを出してたけど
バランスやシステムが致命的に悪かったのでお勧めできない

388:NPCさん
19/06/13 12:11:22.79 ousMYqpIa.net
>>372
まさかの王への請願被り
シャドウレイダーズって6人以上欲しくない?
正体隠匿系は4人でやると毎回パワー不足を感じる

389:NPCさん
19/06/13 12:28:51.05 F7pr+W7Jp.net
>>375
拡張でキャラがアホほど増えたから
混ぜれば陣営が分かっても勝利条件とか特殊能力が不明になるんで、人数少なめでも中々面白い

390:NPCさん
19/06/13 12:32:50.73 WcjRVTbaK.net
>>370
ダンジョンギルド

391:NPCさん
19/06/13 12:33:04.50 B0rg/sGop.net
>>369
出ないだろ。出ても2万になるぞ。

392:NPCさん
19/06/13 12:44:55.61 Mdj1IHlhM.net
>>370
姫騎士逃ゲテ
萌札
ポリゴノーツ作品

393:NPCさん
19/06/13 16:08:14.18 fpFkum/x0.net
ポリゴノーツ作品って軽く警戒しちゃうんだけどどうなん?

394:NPCさん
19/06/13 16:16:06.52 di06RtOK0.net
たくさんの候補ありがとうございます
メンバーが自分含めボードゲーム初級者なので、挙がった中で軽めのものから買っていこうと思います
個人的にはシャドウレイダーズが面白そうですが、正体隠匿系は4人だと物足りなそうですね

395:NPCさん
19/06/13 16:29:16.51 JOqsVU/X0.net
>>358
ダブル賞の「貴族の務め」(4人以下バランス✖)

396:NPCさん
19/06/13 16:34:41.49 JOqsVU/X0.net
>>
でんしゃクジラ
可愛いのジャンルが違うかもしれんが。

397:NPCさん
19/06/13 16:55:09.67 7V8foOgvd.net
>>358
フランシスドレイク
カヴェルナ
ポンジスキーム
クリプティド

398:NPCさん
19/06/13 17:18:05.79 9MX+rRwpa.net
>>381
はじめてならとりあえず種類用意しておいたら?
正体隠匿はダメな人まるでダメだし
軽いのを5つくらい準備しといたら良いんじゃなかろうか

399:NPCさん
19/06/13 17:55:47.12 ZXJ3IROjd.net
別に初心者だから軽ゲーパーティーゲーしか出来ない訳じゃなかろう
45~60分クラスのも1つくらいやってみても良いと思うけどね
メインボードがある奴とか、色んなトークン使う奴とか、所謂ザ・ボードゲーム!って感じのやつをさ

400:NPCさん
19/06/13 17:58:08.16 AfrXrkSbr.net
>>370
DOMINAのやつとかどうよ
ミラリスとかプララーヤとか

401:NPCさん
19/06/13 17:58:56.45 ousMYqpIa.net
>>381
全員初心者なら本当に軽いゲームが良いと思う
犯人が踊る、コヨーテ、ごきぶりポーカー、ラブレターこの辺りが鉄板
ハトクラ1つの値段で上で挙げたゲーム2~3個買えちゃうから、その次の段階でハトクラ買った方が無難だと思う
購入する前にボドゲ カフェとかキウイゲームズみたいな 試遊施設利用して、みんなの感触を確かめた方が良いんじゃないかな

402:NPCさん
19/06/13 18:13:14.24 kmcwQSyOa.net
シャドウレイダーズどこにも売ってないな…

403:NPCさん
19/06/13 19:22:50.32 QraF+Jlb0.net
あ、あほくさ・・・
なんでシャドウレイダーズがプレミア価格になってんだよ

404:NPCさん
19/06/13 19:30:03.33 2ketj8qSM.net
絵はレイダーズよりハンターズのほうが好きなんだけどあやつり人形みたいに旧版の絵で再販してくれないかな…

405:NPCさん
19/06/13 19:46:26.57 NovSaJ2X0.net
そんなときこそ超人ロック

406:NPCさん
19/06/13 19:59:08.05 KxggiV9j0.net
面白ければ1万までは出せるわ
プレミアついて2万とかはちょっと考えるが

407:NPCさん
19/06/13 20:05:04.85 xkwwQ9axa.net
前にハトクラ一回やった時、サプライ管理の手間がヤバかったような印象があるんだけど
なんかやり方間違ってたのかな
他ではそんな話にはならんよな

408:NPCさん
19/06/13 20:07:06.03 KxggiV9j0.net
まあドローカードが多いからターンが長めになったりするな

409:NPCさん
19/06/13 20:29:55.98 qYKblQyOd.net
>>385
>>387
>>388
ありがとうございます
全員ボードゲームの経験は数回ありラブレターなどはプレイ済みなのですが、一つも所持はしていないので何かしら買おうと計画していました
とりあえずハトクラは見送って、方向性の違う軽めのものを数個用意して反応を見てみます
DOMINAは絵も綺麗でゲームもわかりやす�


410:サうなので、ミラリス買ってみようかと思います



411:NPCさん
19/06/13 20:47:40.37 FZjHyOm10.net
ハトクラのサプライ管理とか何か問題があったかな
何回か遊んだけど特に問題は感じなかったような

412:NPCさん
19/06/13 21:15:21.09 1yB5oAnN0.net
あれ出して、これ出してってのを毎回やるのは確かにめんどくさい
かといって、ドミニオンの内容量にあってないデカイ箱もどうかと思うけど

413:NPCさん
19/06/13 21:44:02.69 WCmP2Qiz0.net
>>396
ボードゲームのスターライトステージ(基本セット)はどうでしょうか?
絵可愛くてルールはわりと簡単ですよ

414:NPCさん
19/06/13 23:57:17.47 qYKblQyOd.net
>>399
アイドル好きが一人いるので買ってみます

415:NPCさん
19/06/14 01:12:29.43 JKelFuyi0.net
>>358
ライジングサン

416:NPCさん
19/06/14 01:14:11.13 JKelFuyi0.net
>>366
メタルギアといえば
リスク版があるけど?
あれはどうなんだろ?

417:NPCさん
19/06/14 13:44:01.89 ObBqBx3hp.net
ハトクラのサプライは全部混ぜるからいちいち分け直すのかめんどうって事では

418:NPCさん
19/06/14 13:48:15.60 pnxKniBya.net
コンコルディアポチったったカード立てもセットで買ったから届くのが楽しみ
コンコルディアって拡張沢山出てるけどオススメある?

419:NPCさん
19/06/14 13:52:49.31 zVqtIQeH0.net
サルサ

420:NPCさん
19/06/14 13:55:15.94 goFqy2KRd.net
>>404
サルサ拡張だな
コンコルディアは基本だけで十分に面白いのだけど
サルサを入れるとゲーム性がかなり変わって更に面白くなる

421:NPCさん
19/06/14 13:59:55.10 Kf1EvKLXd.net
スターウォーズで、チューバッカとC-3POがやってたホロチェスを、コミコンかなんかで実際にルール作って大会?みたいなの開いたってなんかで読んだんだけど、ルールわかるひといる?
10面ダイスを使うらしいけど

422:NPCさん
19/06/14 14:03:04.95 pnxKniBya.net
>>405-406
サルサね
ありがとう
テラミスティカとコンコルディアで迷ってたけど
友人かサイズを購入するって言ったもんだからコンコルディア先に購入したんだけど、スレ民的にはテラミスティカとサイズどっちが好き?

423:NPCさん
19/06/14 14:19:17.30 goFqy2KRd.net
>>408
テラミスティカだな
ユーロ的で遊びやすい
サイズはアメゲー的な部分が多くて人を選ぶ
あとテラミスティカは秋に新拡張が出から
そのタイミングで基本や他の拡張と一緒に買うのが良いかも

424:NPCさん
19/06/14 14:27:00.38 XNK38D6ka.net
シャドウレイダーズが品薄みたいだけど、面白いの?

425:NPCさん
19/06/14 15:09:58.72 5T/ltTmD0.net
正体隠匿が苦手でも、相手を殴り殺せば正体判明するし、自分から正体表しても明確なメリットも存在するし
例えほかの正体隠匿系が苦手でも立ち回り次第でどうとでもなるので、正体隠匿が好きじゃない人にもオススメ

426:NPCさん
19/06/14 16:03:28.48 8WIh+L/TM.net
レジスタンスアヴァロンとかシークレットヒトラーみたいな議論系の正体隠匿が好きなら合わない。お気楽にぶん殴りあってダイス目によってほぼ即死みたいになっても笑えるメンツで遊ぶべきだね

427:NPCさん
19/06/14 16:19:57.68 XNK38D6ka.net
人狼とかワンナイトマンションは、結局誰を信じるかとかになるからあまりハマれなかったんだよね
シャドウレイダーズは確定できる感じ?

428:NPCさん
19/06/14 16:33:54.64 cdmqQ47Fp.net
>>413
確定できるときもあるし、できなくてもなんとなく敵か味方かくらいは分かるよ
正体明かすシステムがあるからゲーム中に何人かは完全に正体バレするしね

429:NPCさん
19/06/14 16:47:06.42 +D3UFZzvM.net
占い真偽とか嘘ついたり考察したりとか難しいことはない
誰かが自分の正体を宣言したり誰かの陣営が判明するとラインが見えるけど、考察することもなくかなり鮮明になる
そうなるまでは適当に全員のライフを均等に削るだけの作業になりがち
ユルく殴り合うゲームだよ

430:NPCさん
19/06/14 16:55:52.74 goFqy2KRd.net
シャドハンも元になった超人ロックもそうだけど
正体隠匿がゲームの1要素に過ぎなくて
陣営が判明した後はPvP的なゲームになる所が良い
後発の人狼とかは論理パズル的な部分に特化してるから
そう言うのが苦手な人には良いよ

431:NPCさん
19/06/14 17:51:38.58 XNK38D6ka.net
人狼言うほど論理パズルかな…?
推理できる要素が少なすぎてモヤモヤするんだが
特にワンナイトだと顕著
とりあえずシャドウレイダーズは面白そうだね

432:NPCさん
19/06/14 17:55:52.35 5EctpXgW0.net
そもそも推理カードが引けなくて、たまたま殴った奴からヘイトの連鎖でゲームが進んでいくこともしばしば

433:NPCさん
19/06/14 18:08:45.79 bYAqA5xm0.net
たくさんあるアイテムカードとダイスロールで殴り合うゲームだったよ
正直なところ古臭い

434:NPCさん
19/06/14 18:20:06.99 I5HiAFZA0.net
ほとんどのボドゲ評価サイトって大事な項目が抜けてるよね
アブストラクトとかの一部が正しく評価できないのもそれが原因だと思う

435:NPCさん
19/06/14 18:40:24.05 bom4Md0Cp.net
超人ロックは戦闘発生時に「実は生きていた」で
脱落プレイヤーが復帰できることがあるのが新しかった。

436:NPCさん
19/06/14 18:41:20.73 s3tqPJTU0.net
正体秘匿系って口調とかじゃなく相手の行動から推理するような判断材料が欲しいよね

437:NPCさん
19/06/14 18:51:57.92 GBDXvlno0.net
>>422
ゲーム外の要素が重要になり過ぎるとアンフェアなゲームになるからなー

438:NPCさん
19/06/14 18:51:58.78 mojXAeMRM.net
インサイダーゲームなんかは結局当て勘になるとよく言われるけど、論理的に推理できるメンバーでやるとめちゃくちゃ楽しい

439:NPCさん
19/06/14 18:53:23.72 xf7k/BJ30.net
>>422
配りきりのトリテのが向いてるのでは?

440:NPCさん
19/06/14 18:59:30.31 dmZvKuSx0.net
>>417
ワンナイトマンションの方なら必ず前後のプレイヤーが持ってた役職が知れるでしょ
推理する情報としては大きい

441:NPCさん
19/06/14 19:26:55.96 lCH64l5t0.net
コンピュータゲーム脳プレイヤーだと
「喋ると情報漏れるから一切喋らない」って
AIマッチみたいなことになったりするのでな…
ゲームシステムの要求で「情報出さないと不利」ぐらい”しかけ“欲しいところ。

442:NPCさん
19/06/14 19:35:24.41 iAckR/rkM.net
人狼は、吊ろうとするとめちゃくちゃ否定しきて、挙げ句の果てにキレるやつがいるから苦手。
自分が勝つことに必死になりすぎてるんだよな。

443:NPCさん
19/06/14 19:36:20.71 JKelFuyi0.net
>>407
ここでルールの解説をしてるよ
URLリンク(theriver.jp)
20面サイコロを使うみたいだね
あと「デジャリック」というそうだ

444:NPCさん
19/06/14 19:41:28.02 lCH64l5t0.net
>>420
運が7割ぐらいあるけど上手くやればテクニックで上に上がれる(ビリ回避できる)ゲームとか
カードがただのランダマイザーなゲームと順番と残りを記憶する前提のゲームとか
ゲームを中心として積極的に会話が弾むのが楽しいゲームとか
「楽しみどころ」が違っててプレイヤーグループによっては
買って遊んでもピンと来ないゲームは日常茶飯事というか。

445:NPCさん
19/06/14 19:48:48.85 XNK38D6ka.net
>>426
わからなくね?
正しくは、確定しなくね?
しかも自分だけがわかっても、それを他の人に証明する術がないから、各々の勘に頼るところが大きくなると思うんだが

446:NPCさん
19/06/14 19:49:20.08 JKelFuyi0.net
>>407
D&Dのd20システムを参考にしたみたいだね?
d20システムの基本部分は公開されてる
URLリンク(www.opengamingfoundation.org)
ここに基本ルールがあるけど、モンスターデーターは
コミコンのときのを捜さないとダメだなあ

447:NPCさん
19/06/14 19:54:05.67 klQz+0Yz0.net
URLリンク(www.4gamer.net)
ドラゴンギアス、日本市場向けで動くっぽいな
ドラゴンギアスは日本国内での販売を見据えつつ、海外に対してはキックスターターでのクラウドファンディングを開始する予定。

448:NPCさん
19/06/14 20:03:14.22 HZ5LyHoW0.net
>>427
人狼なんかだと喋らない人間は真っ先に切られる対象になるという意味で不利ではあるよ。
情報を出さない人が人狼だったなら正解ってことでOK。
仮に村人側だったとしても生き残らせることで何か情報が得られるわけでないので、死んで損なし。
結局、確信がない状況であればこそリスク判断で誰を切るかという考えになるから、一番リスクの少ない喋らない人が選ばれる。

449:NPCさん
19/06/14 20:06:25.74 Dv6EL8b3a.net
>>433
ゲームやってみないとわからないが
ウォーハンマーライクのゲームになりそうだな
体験しないとわからんね

450:NPCさん
19/06/14 20:20:42.80 goFqy2KRd.net
>>433
ゲームデザインがアークライトで大丈夫なのか?
あそこのオリジナルゲームはバランス悪いものばかりだろ
たんとくおーれとかくにとりとか
デザイナーに多少名が知れた人を引っ張って来たとしても駄目そう

451:NPCさん
19/06/14 20:42:59.81 Kf1EvKLXd.net
人狼はギスギスするからやりたくない

452:NPCさん
19/06/14 20:59:29.95 RjPf2W2d0.net
人狼は最初に脱落して見てるだけになった時が暇すぎる
スマホいじるわけにもいかんし

453:NPCさん
19/06/14 21:23:28.09 wkHMd9yu0.net
>>438
自分とこは、脱落したら離席してスマホ見てるよ?

454:NPCさん
19/06/14 21:28:32.08 5Bo5fFb90.net
>>421
そのルールのおかげで死んでも抜けられないので地獄

455:NPCさん
19/06/14 21:35:08.86 RjPf2W2d0.net
ゲームやりに行ってゲームよりスマホの方が楽しかったら駄目やろ

456:NPCさん
19/06/14 21:35:09.65 xNzVyq/N0.net
離籍してインフェルノやってるわ

457:NPCさん
19/06/14 21:43:14.14 QPXHD7880.net
ガヤる訳にも行かないし、そら吊られたらスマホくらい見るだろう
黙ってジッと見とけとか罰ゲームじゃん全然楽しくない

458:NPCさん
19/06/14 21:44:24.26 9erCicwAx.net
人狼は人狼会でボードゲームとは別にやるのが良いと思う

459:NPCさん
19/06/14 21:48:13.52 KPv6STMP0.net
>>426
417はワンナイト(人狼)単独の事を言ってて
ワンナイト系全般(マンション等含む)の事は言ってないと思う
まあでもワンナイトマンションは正体隠匿系としては結構いいゲームだよね
引いたカード流したカードで情報は誰でも持ってるから話しやすいし
論理もある程度成立する

460:NPCさん
19/06/14 22:08:22.20 Imxk+Fg40.net
ワンナイトマンションも結局、人狼側は嘘をつくしかないから嘘をつくじゃん?
すると誰か1人と必ず言い分が食い違う
そうなるとどっちを信じるかって話になるからあまり好きじゃないんだよな
って考えてしまうのは人狼系向いてないのだろうか
2人と言い分が食い違ったらもちろん詰みだし

461:NPCさん
19/06/14 22:12:48.47 lcZEXa330.net
正体隠匿はデッドオブウィンターとかバトルスターギャラクティカぐらいの塩梅が好き。
バトルスターギャラクティカ日本語版出ないのかな?可能性は0に近いだろうけど。

462:NPCさん
19/06/14 22:18:11.63 XNK38D6ka.net
ワンナイトマンションは人狼側の立ち回りが難しいわ
てか執事強すぎだし、探偵の能力使わずに投票する理由がないし

463:NPCさん
19/06/14 22:38:43.38 6vmO2AmJd.net
BRASSって日本語版出ないんですかね?
kickに年内で調整中って情報はあるけど進展ないんかな。

464:NPCさん
19/06/14 22:48:04.02 NbZQ+DD10.net
>>433
アホやなー
ちっちゃい市場目指してどうすんだよw

465:NPCさん
19/06/14 23:24:05.25 hsdgVgNx0.net
脱落のあるボードゲームで落ちてしまった後ってどう振舞うのが良いんだろう
終わりまで見届けたいけど見てるだけだと少し手持ち無沙汰だしかと言って口出す訳にもいかないし

466:NPCさん
19/06/14 23:32:57.03 dmZvKuSx0.net
>>448
爆弾魔(狂人)が入ったり入らなかったりするので適当にプレイしても意外と犯人勝ちがしやすいのがライト向けで良いところだと思ってる
>>446
人狼系はそんなもんでしょ
確実に理詰めで勝てたらゲームにならないよ
可能な限り議論して情報を集めたり与えたりしようぜ

467:NPCさん
19/06/14 23:46:49.78 KPv6STMP0.net
>>446
単純にどっちを信じるかだけで終わらず
反応的にAが本当っぽいとか言外の事とかなども含めて
少しでもどっちが本当を言ってるかの判断をつけていくのが人狼系だと思うよ
単に毎回50%の運ゲーではなく正解率を少しでも大きくしていき
一見何の変哲もない言葉から人によっては白黒読み取れる事はある
その辺の気づきはキモの一つ(もちろん間違う事もある)

468:NPCさん
19/06/14 23:53:38.63 goFqy2KRd.net
そう言う盤外要素が入るから
ボドゲ会では人狼系を避ける人が多いんだよな

469:NPCさん
19/06/15 00:04:25.26 DFSe5fwP0.net
>>454
番外要素が全部悪いってもんでもないけど
人狼系は人は選ぶゲームではあるね
ただヒントはこれこれこうですと完全に提示されてない状態から
自分でヒントを見つけ出す事のを楽しむ事ができる(勘違いや思い込みな事もあれど)
のは他の系統のゲームでは結構難しい

470:NPCさん
19/06/15 00:10:04.65 /aYod1Pkd.net
>>427
マーダーミステリーなら、合いそうな気もするね

471:NPCさん
19/06/15 00:11:47.95 2uroqc7o0.net
ゲーム外の要素の比重が大きくなればなるほど、プレイヤーそれぞれの勝敗条件の平等性とか色々と失うものが多くなり過ぎるんだよなー(´・ω・`)
それで、ゲームで感じる面白さってそれこそ人それぞれだから
スポイルされるものとプラスされるものの釣り合いが取れなくなる

472:NPCさん
19/06/15 00:44:06.77 ryFeg75Jd.net
人狼は人選ぶというより
セオリーがわかってないと弱いから初心者だとよく分からないまま退場になってつまらない
かと言って基本的なムーブを手取り足取り教えると参加してる感じしないからつまらない
大体この2つで躓いて人狼はやらないってなる

473:NPCさん
19/06/15 00:57:56.85 JN5LzEOB0.net
人狼系はアナログゲームの中でも単独でジャンルを形成するようになった一方で
ボドゲ会の中には人狼を禁止する会もあるのを見ると
そう言う番外要素が人を選別してるんだろうな

474:NPCさん
19/06/15 01:01:14.72 1Vhkaq8za.net
盤外推理材料捜しを始めると対抗でリアル狂人盤外アピールだとかあいつ狼だと強いから始めに吊ろうぜみたいな盤外誘導まで有りになっちまって綺麗に線引きできなくなる印象

475:NPCさん
19/06/15 01:34:59.20 yDVXQOBrM.net
>>441
人狼のシステムが糞なだけでしょ

476:NPCさん
19/06/15 01:39:21.18 NQnMANvr0.net
セオリーという名の作業プレイと
その作業の流れに乗れない人は
もうそれだけで排除対象確定っていうのがね

477:NPCさん
19/06/15 01:41:33.97 yDVXQOBrM.net
人狼やるくらいならポンジスキームやるわ
そりゃウノとか大富豪でしか遊んでない人からしたら人狼っておもろいなってなるかもやけど色んなボードゲーム知った今では人狼なんてやってられんわ
いくらなんでもつまらなすぎる

478:NPCさん
19/06/15 03:05:30.15 fD3IrtJ20.net
まあでも、人狼が初心者にすすめにくいゲームであるのは、わりとそうだと思っている。
人狼をやるならゲームのルールとか把握している、人狼が好きな人たち同士で集まってやったほうが良い。
そして、わりと簡単に集まるぐらいには人狼が好きな人は多いっていうね。それで十分に成り立っている感じがする。

479:NPCさん
19/06/15 04:05:14.42 JKm3jTA0x.net
自分に合わないからって貶す必要はないよ
面白くないゲームなら人狼会が幾つも立ち上げられるわけない

480:NPCさん
19/06/15 05:20:21.90 wbKLVHv70.net
Dotaオートチェスやってる人いる?
ボードゲーム好きならハマりそうだけど

481:NPCさん
19/06/15 05:36:46.73 uCLo24jD0.net
正体隠匿系と推理系は別モノだからね
区別できないと自分にストレス溜まるだけ
隠匿系は犯人役当てるスキルと同じくらい周りを説得するスキルも大事だから、コミュ障には不向きかも
つまり俺は人狼苦手

482:NPCさん
19/06/15 06:57:46.66 yLW0edQj0.net
経験がものをいうゲームは、初心者は初心者同士で遊ぶようにすればいいんだが、
人狼は人数が必要だからか、上級者が初心者を混ぜて遊びがちなんだよな
悪手がゲームを破壊するタイプのシステムなんで、ヘイトも溜まりやすい

483:NPCさん
19/06/15 07:47:16.13 FQJXO7eW0.net
人狼とか、慣れた人間が作業的に効率よくやるのが苦手。

484:NPCさん
19/06/15 07:55:26.66 pwQw+XI50.net
初心者だけで集まれてるよ。そういう層が人狼人気を支えてる
初心者というか上手くなろうとはしてないライトプレイヤーだけどな
上級者は上級者でオンライン等でギスギスやってるみたいだけど
あのへんはもうネトゲ廃人とかその手の世界だろ

485:NPCさん
19/06/15 08:10:19.10 i0eMzgQy0.net
人狼はあまり好きじゃないけどワンナイト人狼なら軽くてまだいける
人狼同様下手だけど

486:NPCさん
19/06/15 08:17:52.86 q+GS1qpe0.net
人狼はテンプレムーブが存在するからね
誰を信じれば・・・とかでなくそれっぽい理屈ごねて説得するのが楽しい

487:NPCさん
19/06/15 08:46:44.60 vrxWrWIU0.net
ネット人狼だと盤外要素入れないように中身透けするな、って話があるんだからリアル人狼で中身で疑われるとか普通なんじゃねーの?
ワンナイトマンションやタイムボムだとやっぱ口がうまい人は疑われるし

488:NPCさん
19/06/15 09:02:12.24 7xq4I7SGa.net
嘘つくのがどうも苦手で、人狼系ゲームは自分が狼だった場合、高確率で当てられる
だから人狼系ゲームは苦手というか嫌いなレベル

489:NPCさん
19/06/15 09:04:26.54 h9NfrvPy0.net
エセ芸術家とかチャオチャオの嘘つくのは好きだけど、人狼は苦手なのはその場限りの嘘をつけないからなのかな

490:NPCさん
19/06/15 09:20:43.40 qX6EGrO+0.net
かくして独裁者になれりがオススメ
正体隠匿系だけど行動で推理できる

491:NPCさん
19/06/15 10:28:17.27 7xq4I7SGa.net
>>475
あーこれだわ
チャオチャオとか、ブラフとかは好きだわ

492:NPCさん
19/06/15 12:40:49.77 fzFgCfeNM.net
そのへん、ゴキポとかは初心者でもスムーズに嘘つけるいいゲームだなw

493:NPCさん
19/06/15 13:00:33.05 JKm3jTA0x.net
チャオチャオのルールで気になってたことを思い出した
自分の駒が全てなくなったらダウトを宣言できず、
相手は無条件で宣言した歩数を進めるってことでいいの?

494:NPCさん
19/06/15 13:57:56.04 YoIGlsOJ0.net
カタンで騎士使って恐喝しても笑っていられるようなメンツなら人狼楽しい

495:NPCさん
19/06/15 14:01:07.66 jFDso6620.net
>>479
それ以外のパターンあるか?
ノーリスクで毎回ダウトって叫ばれることになるけど

496:NPCさん
19/06/15 14:45:11.45 XpUI4UZ6d.net
>>466
やってるよ
言われてるほど麻雀じゃないと思うからあんまボードゲーム感は薄いと思うけど

497:NPCさん
19/06/15 14:53:44.28 Ql43zBgfr.net
>>479
脱落してもゴールしてる駒があれば、その駒をかけてダウト宣言ができるが、それもないならダウトはできない
だからそういう状態にならないようにする必要があるってことだな

498:NPCさん
19/06/15 16:00:00.73 EYGan1+00.net
オートチェスはお手軽(1ゲーム40分)に拡大再生産ゲーが楽しめるのがよいね
ボドゲーマーにも評判いいのわかるわ

499:NPCさん
19/06/15 16:45:23.43 q+GS1qpe0.net
>>480
騎士で露骨に不機嫌なる人とは楽しめない

500:NPCさん
19/06/15 16:59:19.12 JKm3jTA0x.net
>>481
>>483
やっぱそうなんだね、ありがとう
以前調べてどこにも書いてなかったから少し気になってた

501:NPCさん
19/06/15 18:28:14.75 HxkPPtpYa.net
騎士はなんも思わんけど出目が偏って資材が全然手に入らないと段々イライラしてくるからカタンはあんまり好きじゃない
まず運のハードル超えんと何もできんし

502:NPCさん
19/06/15 18:38:13.98 arc5cFwSa.net
>>487
まぁ、だからこそボドゲ初級者や子供とでも遊べるゲームではあるんだよな。上級者は交渉でバランス取れと言う。限界あるけどw

503:NPCさん
19/06/15 19:25:03.09 YoIGlsOJ0.net
質問なんですけど酒飲みながらでも楽しめる名作ってあります?

504:NPCさん
19/06/15 19:46:37.49 A651stv2a.net
>>484
分かるわ
定石とインタラクションの具合が程よくて一日中やってたわ

505:NPCさん
19/06/15 20:36:33.27 Hf3CEjkKH.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット  
URLリンク(pbs.twimg.com)   
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS URLリンク(t.co) Android URLリンク(t.co) 
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する 
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    
  
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可  
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
    
 かんたんに入手できますのでお試し下さい。      👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


506:NPCさん
19/06/15 20:46:06.10 Ql43zBgfr.net
>>489
泥酔しなければあらかたのゲームは楽しめると思うが?
この質問はよく聞くが、泥酔しても楽しめるゲームの事なのか、軽くアルコールが入った方が楽しめるゲームの事なのかで大きく異なる
前者の場合だと「ストライク」くらいしか思いつかないな

507:NPCさん
19/06/15 20:48:22.61 jWAqZfx00.net
>>489
ブラフ系やパーティー系は大抵楽しめるよ
ただしアクションがあると酒こぼしやすいし
細かいコマ等があると無くしがちだし
手札は汚れやすい、あくまで程度問題だけど
もし泥酔するのならコンポーネント観点で
ブラフ、ピクテル、ボブジテン、キャントストップあたりをご提案

508:NPCさん
19/06/15 21:18:22.70 dtdgGDsh0.net
>>489
GREED

509:NPCさん
19/06/15 21:23:54.73 GBJvhpCQ0.net
>>491
最近ばらまきが多いね    

510:NPCさん
19/06/15 21:36:09.56 nltYbeCq0.net
対面人狼は嘘つけない人は秒でバレたりするし向き不向きが顕著
ネット人狼は各々の会話の確認しつつ自分の意見を言わないといけないからタイピング速度遅いと会話に追い付けない問題でてきたりして
その上、それなりの会話術と定石の知識ないといけないから、初心者から吊られやすくて
めっちゃ人選ぶよなと思う

511:NPCさん
19/06/15 22:06:25.54 S9idW5n40.net
>>489
てすとぷれいなんてしてないよ

512:NPCさん
19/06/15 23:27:11.51 2eXED1MN0.net
個人的にはお酒飲んだら文字読むのが面倒になるからリコシェットポーカーとかがいいなぁ。

513:NPCさん
19/06/15 23:52:39.32 m5+GQ1dM0.net
酒を飲みながらだと紙を使ってるのはためらわれる
かといってブロックスだと無くすかも

514:NPCさん
19/06/16 00:01:30.28 5LlSuBHO0.net
>>492
>>493
>>494
>>497
ありがとうございます。なるほどブラフ系ですか。泥酔は想定してませんでしたが私の頭なら泥酔想定するぐらいでちょうどよいと思います。あと重いゲームの合間にやるゲームとしてもよさそうですね。

515:NPCさん
19/06/16 00:03:22.14 5LlSuBHO0.net
>>498
>>499
ありがとうございます。コンポーネントも気をつけて買います。

516:NPCさん
19/06/16 00:04:55.79 jaPHhBXL0.net
軽く飲む程度ならディクシットとか面白そうだけどな

517:NPCさん
19/06/16 01:12:29.02 b6bH7zcd0.net
酒は怒りやすくなるから、露骨な個人攻撃できる系は避けるかな。
躁はいったら突発的な即死とかある笑えるやつ。
ルールは入らないから手くせで遊べるような遊び慣れたゲームが鉄則

518:NPCさん
19/06/16 01:47:57.81 i9w4MhvKM.net
アンダーウォーターシティーズソロで軽く回してみたが引き運酷くない?
手札三枚が同じ色になったりが平気であるし全然戦略と噛まない引きしまくる
テラフォは選択肢がある程度持てたけどこのゲームは狭い選択肢の中から一番マシな手を選ぶ感じでまじでやりたいことができん
せめて毎ラウンド五枚から二枚捨ててスタートみたいなハウスルール導入するかドラフトやるかしないとって感じた

519:NPCさん
19/06/16 03:29:21.45 DH2zRts/0.net
>>504
4人でやってるとそこまで酷い状況にはならないと思うけどね
一人じゃ山から引いてくる枚数が1/4なんだしある程度は仕方ないんじゃね?
ドラフトしても結局他家にカットされて引きたい札引けないんだし
そこはもうそういうもんだと割り切るしか
むしろカードの効果よりもボードのアクションのほうが重要だと思うけどな
おれはテラフォは明らかに強い企業と弱い企業で差があるから、それがない
アンダーウォーターシティのほうが面白く感じたよ

520:NPCさん
19/06/16 07:02:04.17 fd9EmheoM.net
>>505
ちゃんと切ってるし確率的な問題で三枚同じに陥りやすいってこと
ドラフトのいいところは引き運緩和されるからみんなある程度苦しいって状況作れる
まあテラフォの企業差については同意
そもそもなんであんな糞バランスなのに流行りまくってるのか疑問だわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch