◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その259at CGAME
◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その259 - 暇つぶし2ch2:NPCさん
19/05/11 01:56:15.39 ihx6h5HV0.net
■よくある質問集
Q.ボードゲームをやりたいけどやる場所が無い。
A.現時点ではカラオケか公民館がオススメ。
 大学生なら学校施設で遊ぶのが無難。
 ファミレスなど目的に反する場所はは絶対に避けましょう。
Q.すぐに噛み付く怖い人がいるんだけど?
A.スレの雰囲気が著しく悪くなりますので
 良識ある人は関わらずスルーして下さい。
Q.いつも荒れてますね?
A.荒らしが頻繁に出没しています。
 リアルでみじめな輩ですが、相手にせず心の中であわれんであげてください。
Q.自分のやりたいゲームができない。
A.人に頼らず自分から動きましょう。
Q.長考する奴がウザい。
A.キッチンタイマー等を使うなどを試してみましょう。

3:NPCさん
19/05/11 01:57:18.64 ihx6h5HV0.net
■ 現在このスレに他のゲームを運ゲーと蔑み、自分の好きなゲームをマンセーする荒らしが出没しています
彼を見かけたら反応せずワッチョイをNGに指定して触らないでください
■ 荒らしが出没しますが触らないでください。特徴的なAAを使っている荒らしです。
連鎖あぼん設定をしている人もいますのでレスをすると巻き込まれることもあります。
■ NGネーム推奨
◆SkatoroX82
この荒らしを含め、このスレでは過去の行いから固定ハンドル(コテハン)ユーザーをNG指定し
連鎖あぼーんを設定している人がそれなりに居ます。
下手に触ってしまうと自分のレスも見てもらえなくなりますので
質問をしていて答えが欲しい人・お礼を伝えたい人はうっかり触らないように注意してください。

4:NPCさん
19/05/11 02:03:17.27 ihx6h5HV0.net
【前スレ】
◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その258
スレリンク(cgame板)
【関連スレ】
関連する話題について深く語りたいときは以下の専用スレも活用してください。
1人用・1人プレイ可能ボードゲーム Part3
スレリンク(cgame板)
◆2人用ボードゲーム専用スレ 13◆
スレリンク(cgame板)
App Storeゲーム総合スレ Part183
スレリンク(iPhone板)
■同人ボードゲーム・カードゲームを語るスレ■23
スレリンク(cgame板)
卓上ゲーム★裏話・噂話 44
スレリンク(cgame板)
愚痴を吐いてスッキリするスレ42
スレリンク(cgame板)

5:NPCさん
19/05/11 02:04:57.54 ihx6h5HV0.net
[総合、レビュー等]
Table Games in the World URLリンク(www.tgiw.info)
play:game URLリンク(www.gamers-jp.com)
gioco del mondo URLリンク(gioco.sytes.net)
BOARDGAME MEMO URLリンク(boardgame.tumblr.com)
ふうかのボードゲーム日記 URLリンク(fu-ka.livedoor.biz)
たっくんのボードゲーム日記
URLリンク(www.tk-game-diary.net)
浅く潜れ! URLリンク(asakumogure.blog23.FC2.com)
俺ビュー URLリンク(taitou.blog50.FC2.com)
ボードゲームおっぱい URLリンク(www.boppai.com)
ボードゲームラボラトリー URLリンク(tbgl.p1.bindsite.jp)
海長とオビ湾のカジノロワイヤル URLリンク(www.casinoroyal2015.com)
ボードゲームの素敵な世界 URLリンク(www.katz2011jp.com)
今日もプレイミス URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
BoardGameGeek(海外) URLリンク(www.boardgamegeek.com)
BoardgameGeek News(海外) URLリンク(www.boardgamegeek.com)

6:NPCさん
19/05/11 02:06:12.72 ihx6h5HV0.net
テンプレは以上
前スレを使い終わってからどうぞ

7:NPCさん
19/05/12 17:43:22.50 VMnc7gb20.net
>>1

8:NPCさん
19/05/12 17:45:14.88 SArKzo0o0.net
イスタンブールの拡張ってどれがオススメとかありますか?

9:NPCさん
19/05/12 17:53:06.75 /TzKGG0c0.net
今日いつものボドゲオフ会に行ったら友達の女の子がめっちゃ可愛い子連れてきてて、
その子が宝石の煌きで、どのカード取るか悩んでる時に『む~』って顔してて、
普段の俺なら『(そんなぶりっ子しても俺には騙されないぜ)』って斜めに構えるけど今日はさすがに『(可愛い~ずっと見ていたい!)』って思った。
なんか久しぶりに生きてて良かったなぁ~って思えた!
また一緒にできたらいいな~今日は眼福幸せでした(*^0^*)

10:NPCさん
19/05/12 19:45:58.88 xDz/ge24M.net
早く死ねよ人格障害者

11:NPCさん
19/05/12 20:00:40.14 m+a6za2WM.net
アグリコラって意外とシンプルな構造なのね
ボードゲームに慣れてない時にやったから職業カードやら小進歩やらあってめちゃ重く感じたけどある程度の理想系を描いちゃえばそこに向かって走る感じでそこまで複雑じゃないのね
リソース管理のめんどくささだけはあるけど

12:NPCさん
19/05/12 20:30:09.56 qcmX2O0F0.net
>>11
ゲームそのものはシンプルなんだけど、
多人数ゲーム時のアクションのバッティングが難解なのね。
バッティング負けすることのないよう動けると、成績が安定して楽しくなるかな。
自分はこの壁を越えられていないのよね。

13:12
19/05/12 20:34:08.37 qcmX2O0F0.net
>>12
自己レスで訂正します。
シンプルじゃない、取れる選択肢が多いのでシンプルではない。
ただ戦略や動きは何種類かにパターン化されるので、
それを理解すればその時点で有効な選択肢は絞れるはず。
農場を仕上げるのなら難しくは無いが、勝ちに行くには難解なゲームかなと。

14:NPCさん
19/05/12 20:51:53.18 0PkOWIkB0.net
アグリコラはやっぱ食糧問題がきつい、って感じなんだよな
カヴェルナは楽だし、オーディンの祝祭は楽に加えてボード要素が好みなんでそっちが好き

15:NPCさん
19/05/12 20:57:40.97 9sgvRLA00.net
最近クアックサルバーを購入したんですが、セリアの5段クリアケースかなんかがチップの収納用にとても良いと聞いて探したけど近場のセリア店舗には売ってませんでした
一応都内までは行けるとこには住んでるんですが、確実に売ってそうな店舗とかありますか?
流石にケース買うだけの為に出かけて売ってませんでしたは悲しすぎるので、なんとか確実に手に入れたいです

16:NPCさん
19/05/12 20:59:59.61 nV1nCQIQ0.net
それらと比べてヌースフィヨルドはどうなの?
アグリコラは難しそうだったから避けたけど、ヌースフィヨルドは簡単って聞いたから買うか迷ってる

17:NPCさん
19/05/12 21:32:06.66 qcmX2O0F0.net
>>16
ヌースフィヨルドのワーカー維持費は楽ですね。
ルールは難しくないが好き嫌いが分かれると思う。
ウリのギミックであるはずの「株券」が浮いてる。
他の要素と上手く調合できておらず、面倒な子になっていて、
システムに不満を持ちました。
「株」の要素必要あるのかなって・・・

18:NPCさん
19/05/12 21:32:29.49 vazsvBl50.net
ボドゲの人間関係に役立つ、書籍があったら教えて!

19:NPCさん
19/05/12 21:59:05.52 T61PkC+J0.net
聖書

20:NPCさん
19/05/12 22:37:42.53 X0VSgUgg0.net
>>18
アドラーはもし極めれたら強いが中途半端だとただの空気読めない我儘野郎だな

21:NPCさん
19/05/12 22:40:58.60 HNu+hR8Zd.net
>>18
人間関係にどんな悩みがあるのか解らんと何を勧めたら良いか判断できないな
特に問題は無いが漠然と読みたいのであれば
村上春樹でも読んだら良くね?

22:NPCさん
19/05/12 22:42:02.31 IPQr2xKMM.net
ボードゲームだけじゃなくて対戦相手に興味を持つことから始めるのがいいんじゃないかな

23:NPCさん
19/05/12 23:04:31.95 m+a6za2WM.net
>>13
アグリコラの一番難しい部分って累積資源をいつ取りにいくかだと思うけど
あのシステムが非常にややこしくしてる気がする
その辺のリソース管理の読み合いははっきり言ってめんどくささを際だたせるだけで俺の好みじゃないのでやべーこれ楽しいにはならんな
あと資源をチマチマラウンド毎に置くシステムもスマートじゃないしラウンド進むにつれて累積資源アクションは増えてくし辟易する

24:NPCさん
19/05/12 23:07:38.97 m+a6za2WM.net
>>15
ダイソーのトリプルパックおすすめ
常に家に在庫もってるくらい使いやすい

25:NPCさん
19/05/12 23:43:16.80 TAEsuE6h0.net
 2人用ゲームとしてグランドオーストリアホテルを購入するか迷ってるんだけど、
これってカードの日本語化は必須?
ネットの和訳ルルブ見る限り確かにアイコンは分かりづらい気がするけど、
日本語化しなくても結構大丈夫なもんなんだろうか。
ゲーム自体はメチャクチャ面白そうだから余計に悩むわ。
誰か助言か経験談プリーズ。
 しかし、どこも日本語版に手を出さないんだね。
メイフェアがルックアウトを売却した影響か。
売却先のアスモデで安定したら、NGOかengamesあたりが
手掛けてくれんもんかなぁ。
結構売れると思うんだが。

26:NPCさん
19/05/12 23:46:19.42 qcmX2O0F0.net
>>23
人数増えてくると読みあいが面倒でしんどいのはそのとおり。
補充が面倒なのはそのとおりで、自作の累積数書いたキューブを
回転させてる人も居るぐらいだ。
何故、毎回補充させるのかといえば、資源の累積を視覚的に分かり
易くするためじゃないのかな。
そこが苦なら、どうにもならんと思う。
自分の好みが見えたことで、次に行けるからいいんじゃね。

27:NPCさん
19/05/12 23:46:40.34 /b/0T28F0.net
>>25
遊んだことはあるが日本語化しなくても平気だった
デザイナーに実績があるのに日本語化に手を出す国内メーカーが居ないのは
3人以上で遊ぶとダウンタイムが長くなってダレるのが不評だからだと思う
2人で遊ぶ分には問題ないと思うが3人以上はきついから

28:NPCさん
19/05/13 08:25:20.22 +G/2TEpDM.net
パッセンジャーズサービスのハーベストってゲームが近所に5000円で売ってたんだけど買うべきかな?

29:NPCさん
19/05/13 08:49:16.17 IqYAf6WJ0.net
俺なら即買う

30:NPCさん
19/05/13 11:18:43.69 jE/JMMoMa.net
欲しいなら買えばいいし欲しくないなら買えばいいと思うんだが、聞く意味がわからん

31:NPCさん
19/05/13 11:51:18.02 G4t6gpwr0.net
>>17
株は強いですよ。
船をあまり作らず長老と株で
証券会社と老人ホームを運営する会社が
ダントツでトップになることも。

32:NPCさん
19/05/13 12:38:44.50 aIjzE7Mv0.net
イスタンブールって4回やってみたけど、サイコロを固定できる能力で茶屋で
金増やして金でルビー買うのが圧倒的に強いと思って、そのルートで固定されちゃった。
もちろん荷車MAXにして素材も途中増やしながら大市場で25金手に入れてやってるけど
イスタンブールって他にも何か強い、勝てるルートとかってありますか?

33:NPCさん
19/05/13 12:40:05.57 Q1aGRGBiM.net
>>25
コロニストとかアルルの丘とか実質二人用ゲームの不遇さ考えたらどう考えても売れない
二人用ゲームはガチ感増すから重ゲーだと投了できるようなシステムにするか運要素を入れて少しマイルドにするような調整が必要だと思う
運ゲーなんていらねーって人はアブストラクトやるしね

34:NPCさん
19/05/13 12:42:22.79 Q1aGRGBiM.net
>>26
デジゲーで是非やりたいねアグリコラは
ていうかウヴェのゲームは
グラスロードは好みだから好きだけど

35:NPCさん
19/05/13 12:58:17.01 i0b565KR0.net
>>32
基本だとその戦略が一番強いはず、でも普通にやると平均20手番はかかる。
最短ルートをうまく見つけるプレイヤーは茶屋によらずに16手番くらいで勝つこともある。
最短目指すなら郵便局と警察署の配置が割と重要っぽい気がする

36:NPCさん
19/05/13 13:08:33.32 qGVqohl9d.net
>>33
アルルの丘は出た当初はかなり遊ばれたし
拡張も出てたから不遇と言うほどでも無いのでは?
当時は、ばよえ~んとかヤーナマゥナとか連呼しながら遊んでた記憶がある
オープン会でアルルが立ち過ぎてテーブルが足りなくなるみたいな懸念が出た程

37:NPCさん
19/05/13 13:48:51.53 b/gZgV0g0.net
>>32
短い小路の初回推奨配置では確かにそのとおり
配置ランダムや茶屋と宝石商を離す配置でやってみれば良いと思うよ

38:NPCさん
19/05/13 14:18:16.89 XWJDwxZp0.net
>>30
結局買うのかよw

39:NPCさん
19/05/13 15:25:13.24 aIjzE7Mv0.net
>>35
>>37
やっぱりこれ強いよなぁ~
俺が5個ルビー集めたらみんなまだ1個とか2個でちょっと強すぎかなぁって思って
確かに20手くらいかかったイメージはあるけど、他の二人が人がチンタラしすぎてかなり楽勝だった
まぁインスト勝ちって奴ですかね…

40:NPCさん
19/05/13 15:57:34.61 Q1aGRGBiM.net
>>36
ギークのランキングを見ても日本での不遇具合がわかる
アルルは拡張込みで投げ売りされてたの買った記憶がある
今でも買えるしプレ値も全くつかなかった

41:NPCさん
19/05/13 17:32:38.02 Fg+vD9ika.net
>>27
え 俺はグランドオーストリアホテルのスタッフカードは日本語化したなー
日本語化しないとアイコンだけでは見えないルールがあったような

42:NPCさん
19/05/13 23:15:51.88 4KNp59qK0.net
>>31
ええ、株が強いんですね。特に株を拾う行為が。
株は市場にある分しか買えないので、そちらの
ケアしないといけないんだけど、それが面倒なん
ですよね。増資していつ市場に放出するかとか。
他の株ゲーと比べると株の絶対量が少なく、
買うタイミングが限られているので、辛いんですよね。
ゲームのバランスが株に引っ張られすぎているから、
他の要素が薄く感じちゃって、調和が取れていないと感じるんですよ。

43:NPCさん
19/05/13 23:21:46.42 4KNp59qK0.net
>>25
2人用ゲームは需要が限られているから、日本語版出づらいかと。
3-4人でガッツリか、大人数でワーっと遊べるゲームが主流なんじゃないかな。
>>33
アルルの初動の英語版は売れたんじゃないかな。
日本語版はあまり動いてなさそうだけどね。
コロニストはとにかく人を選ぶので仕方ない。重く苦しいです。
>>40
カリスマ プレイヤーが面白いっていえば売れるんじゃね<投げやり

44:NPCさん
19/05/13 23:41:54.13 xs+7MyYx0.net
>>27
>>41
やっぱり日本語化は人によるってことか。
もちろんした方がプレイアビリティは上がるんだろうけど、
今回はサマリで逃げようかなぁ。
>>33
>>43
なるほどね。
どこも日本語版を手掛けないのはそれなりの理由があるのね。
それなら逆に海外版を安心して購入できるわ。
海外版購入直後に日本語版が出ると萎えるんよねぇ。
ただ、GAHは2人プレイに絞れば悪い話を聞かないので、
どっかが思い切って日本語化してくれんかと願ってしまうな。
俺みたいに対戦相手が少ないゲーマーは2人プレイが多くなるから、
そこら辺も考慮して手掛ける作品をチョイスしてもらえるとありがたい。

45:NPCさん
19/05/14 01:15:00.77 GXisQeRr0.net
宝石の煌めきのプレイマット出るのか
あると便利だから買えたら買いたいなあ

46:NPCさん
19/05/14 08:56:41.50 usOXUSOup.net
ガイアプロジェクト
イタルの首府能力について質問させて下さい。
ガイアエリアにパワー6個あり、4個を消費して研究が上昇します。その際に3パワーチャージを得た場合、残りのパワー2個をガイアエリアから通過エリアに戻っていると見なし、3パワーチャージの対象にすることはできますか?

47:NPCさん
19/05/14 09:00:00.94 Mz1UyTZCd.net
>>46
BGGで作者が回答していて
パワー3チャージを処理した後に
ガイアエリアに残った駒を戻す

48:NPCさん
19/05/14 09:30:30.63 LzZqW1WUp.net
>>45
ゲムマ限定だから入手できる人は限られてるし、転売されるだけなんだが

49:NPCさん
19/05/14 10:20:34.60 V+/W9J6Sa.net
>>48
>>45に言う理由がわからんのだが

50:NPCさん
19/05/14 11:03:30.87 3D+5zlHF0.net
テラフォーミングマーズで、基本と拡張マップ2つを全部並べて遊んでいるっていうのがツイッターで流れていたけど、3つのマップ並行して開発していくんだろうか
かなり時間かかるんじゃないかと思ったけど、実プレイ時間は3時間半くらいで思っていた以上にかかっていない
ああいった遊び方やってみたいな

51:NPCさん
19/05/14 11:35:08.29 usOXUSOup.net
>>47
ありがとうございます。

52:NPCさん
19/05/14 15:32:42.58 HxXf97d00.net
バークスギャンビットって面白いですか

53:NPCさん
19/05/14 16:00:47.95 /Ih9/h1Q0.net
>>52
二重の隠匿要素は若干新しいかなとは思ったけど
要素2つを追わなきゃいけないわりにダイス目でいきなり死んだり
立場がリセットされたり議論が突如打ち切られたりするんで
隠匿系としては大雑把でバクチ要素がデカい
ただ1ゲームはすぐ終わるんであんまり理詰めでヒーヒー言いたくない人にはいいんじゃないかな

54:NPCさん
19/05/14 17:04:28.62 Z1pINENlM.net
>>53
ありがとうございます。…ちょっと購入考え直します

55:NPCさん
19/05/14 20:38:27.52 PswtjnhHM.net
>>49
いくら欲しくても転売屋から買うなよってことだろ
月に一回遊ぶかわからないゲームの専用マットなんて俺はいらんけど

56:NPCさん
19/05/14 21:22:21.38 TIbDQGEO0.net
あのマット想像以上に場所とるし敷き布あるなら要らんよ

57:NPCさん
19/05/14 23:42:18.62 Pte3w1L+0.net
戦闘機の機銃もってるんだよ

58:NPCさん
19/05/14 23:42:58.93 Pte3w1L+0.net
ごば

59:NPCさん
19/05/14 23:48:58.76 jNl7Osqd0.net
>>57
その股間の7.7mm機銃は早くしまえよ

60:大日本國王@超越剛魔鳳凰帝神
19/05/15 09:12:49.25 SLJgIS4DM.net
>>9
、..∩__∩
 /"⌒!⌒\
 (.'Ф` 'Ф`:.)
 ('∴;)(,,)(:∴)∩
⊂|∵){ー-}(∵|ノ
 ヽ.___./
いいなぁーしょーかいしてくんろぉ
おなごとやるなら
たんぽぽを刺身に乗せる仕事
積木メイズ
ひっつきカメレオン
このあたりもすぐわかってもらえて
もりあがりますぞぉい友人とやった経験上

61:大日本國王@超越剛魔鳳凰帝神
19/05/15 09:16:33.26 SLJgIS4DM.net
>>10
./⌒!⌒\
(.: 'φ `'∮;. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
とつぜんしねとかゆっとる
てめえのが人格障害だろ

62:NPCさん
19/05/15 09:35:11.29 HYxYUCLF0.net
NGID:SLJgIS4DM

63:NPCさん
19/05/15 10:03:44.20 pmzpwz8Ma.net
>>62
今時IDでNGしてるガイジww
お前のレスも目障りだよ

64:NPCさん
19/05/15 10:19:14.96 ew81fYSq0.net
Playストアに、開発中のテラフォーミングマーズのアプリが出てるけど、試した人がいたら感想を聞かせて下さいな。

65:NPCさん
19/05/15 10:39:03.14 ebwJBnHd0.net
steamの火星AIが糞雑魚過ぎてかつ拡張も出ない状況だし
スマホ版の方が良いなんて事は無い気がする。

66:NPCさん
19/05/15 10:56:49.53 Gby2uA7id.net
テラフォの話題が出たから便乗して聞くけど
沢山でてる拡張はどれを遊ぶのが良い?
出た順に当てはめれば良いのかな?
過去スレではプレリュードの評判が良いと言う話がでてたが

67:NPCさん
19/05/15 11:09:22.27 IVpALrCfp.net
>>66
ヘラス&エリシウム(追加マップ)と
プレリュード(初期能力の追加+新企業)
どれかといわれれば、
この2点が優先じゃないかな
プレーン状態のバランスの延長上で
違った展開が楽しめると思ってる
個人的には
金星やコロニー入れると要素増えすぎ感が否めない気も

68:NPCさん
19/05/15 12:07:34.09 lXuWkliv0.net
>>64
そんなん出てるのか
まだ完成してなさそうだけど、やってみるか
めっちゃ都市建てたい

69:NPCさん
19/05/15 12:40:41.96 17OUmLjK0.net
ほとんどのボドゲ評価サイトって大事な項目が抜けてるよね
アブストラクトとかの一部が正しく評価できないのもそれが原因だと思う

70:NPCさん
19/05/15 12:55:41.19 ssfyJgXpp.net
>>66
マップ拡張は必須というか基本マップが微妙
あとはプレリュードか金星
この2拡張はそれぞれ弱かった企業のテコ入れの意味合いもある
コロニーズだけはゲーム性のちょっと変えてるので必要ないっちゃ無い

71:NPCさん
19/05/15 12:59:04.99 rNZnifBa0.net
ボドゲを評価する時に個人の直感も欲しいね
直感適に好き、直感的に嫌いってのはあるだろうし、aさんが好きなもの、bさんが好きなものは違うくて、それを直感的な部分が合う人のレビューはとても参考になると思うな
カルカソンヌ嫌いな人もいるし、加担嫌いな人もいるし、そういう人は好みも合うから、購入検討してるのが、その合う人の直感を見れるのはいいね
BGG使ったことないけど、そういうのあるの?

72:NPCさん
19/05/15 13:03:26.01 2tHAoPDsM.net
w

73:NPCさん
19/05/15 13:27:57.01 ebwJBnHd0.net
>>66
現状日本語で出てるマップ拡張と金星両方入れればとりあえず完成するよ。
基本マップは都市や森に褒賞や称号が偏ってるので
タルシスやエコライン企業が少し贔屓されてる感あるので
ヘラス&エリシウムの称号・褒賞が有る方が企業格差が減る。
金星の追加カード・追加企業はカード強化されてプレイに幅を持たせてくれる。
プレリュードはスタート資源バフでプレイ時間短縮に繋がる。
序盤の悠長な拡大再生産部分がスキップされる感じ。
コロニーは糞弱いトールゲートとかの電気を強化した拡張だと思ってる。
テラフォの面白さは金星拡張までで十分完成されてる気はする。

74:NPCさん
19/05/15 13:32:24.98 rch+TchqM.net
久しぶりに来たけどコテハンの荒らしまだ居るのか

75:NPCさん
19/05/15 14:55:42.34 6o5RaCj/0.net
>>69も誰かの発言を粘着してるのかな

76:NPCさん
19/05/15 15:51:07.82 Gby2uA7id.net
テラフォ拡張の件にレスくれた人ありがとう
マップ拡張のヘラス&エレシウムが必須級で
金星かプレリュードを足すと良い感じになるんだね
参考にするよ
>>75
69は過去スレで丸々同じ発言をしていて
具体的に何が抜けてるのか聞いても答えなかったから荒らし扱いされてたよ
回りが無視してるのにこれに反応した71は
スレの趣旨を無視して出合い厨な相談をしてる迷惑な人格障害者だよ
ワッチョイのa6-をNGワード指定してる住民も居る

77:NPCさん
19/05/15 17:06:59.66 lXuWkliv0.net
今ってテラフォの拡張手に入るのかな?
金積めば手に入るだろうけど、正規の値段では難しい?
マップ拡張でも1万越えとか見たが、足元見過ぎだろ

78:NPCさん
19/05/15 17:15:49.76 hXGc8c5oa.net
>>77
日本語版じゃなければ買えるな
拡張マップなら日本語じゃなくても大丈夫だろ

79:NPCさん
19/05/15 17:24:42.20 tboA2NdF0.net
もうすぐ日本語版が出るけどレイクホルトってどうなんだろう

80:NPCさん
19/05/15 17:48:33.10 b26jnYmAd.net
俗語論のデラックス版蹴った
楽しみ

81:NPCさん
19/05/15 20:37:50.47 MW8pHhbh0.net
俺もレイクホルト気になってる

82:NPCさん
19/05/15 20:39:20.78 MrVysfVm0.net
>>77
日本語版の基本/拡張はアークライト在庫切れで
プレミア価格になってる。キックの日本語版出るの
と前後して既発売の拡張の日本語版も出すみた
いだから、その際に拡張マップ・金星拡張の在庫
が補充されると思う。どれだけ数を作るかは知らん。
英語版でよければ今でも買えるよ。米尼から輸入
するのがお手軽かな。英語版のマップで
12ドル+送料5ドル = 17ドルだよ
プレ値の日本語版なんて手を出したらアカン。
テラフォはルールさえ分かれば言語依存は低い
方だと思う。
マップに関して言語依存はほぼ無い。

83:NPCさん
19/05/15 20:42:01.93 MrVysfVm0.net
>>66
>>73
73と同意見です。基本+マップ+金星+プレリュード で1セットかな。
コロニーは別ゲーム。キックで発表した拡張も別ゲーム感がします。

84:NPCさん
19/05/15 20:45:23.04 DAyS7jrT0.net
思ったんだけど、ジョーコっていつもあきおが勝つ展開なのはなぜ?
あきおって鬼のように強いの?

85:NPCさん
19/05/15 21:44:25.94 o4nO5bBpM.net
>>84
言うほど勝ってるか?
勝ってるの家族とやっとる時だけじゃね?

86:NPCさん
19/05/15 22:26:11.63 1JqHXXGa0.net
昔ボドゲカフェでやったゲームなんですけれども
2人対戦でそれぞれの場があって、5つの記号、1~10?の数字のカード、
手札は5枚固定、ほかは山場と墓
記号ごとおける場は限られていてカードはその場にある同じ記号の数値以上しか置けない
自場に4があれば1,2,3は置けない感じで
置いた記号ごとに-10ポイント、置いたカードの数字の合計が+ポイント
山場がなくなった時点でポイントの合計点を競う
うろ覚えなんですがこんなカードだけのゲームご存知ないでしょうか

87:NPCさん
19/05/15 22:33:28.15 9rroktzB0.net
>>86
ロストシティっぽいけど手札枚数とかマイナス点が違うな

88:NPCさん
19/05/15 22:34:17.55 WpkdIQTSK.net
>>86
細部は違うけどロストシティかな

89:NPCさん
19/05/15 22:48:36.04 1JqHXXGa0.net
ロストシティで合ってました
マイナスは記憶違いっぽいですすいません
ありがとうございます。ずっともう一度やりたいやりたいと思いつつ思い出せないボドゲでした
さっそく買って楽しみます

90:NPCさん
19/05/15 23:04:11.98 94KQD3Yz0.net
テラフォの拡張マップはオリンポス山が描かれていると言う理由だけで買った
だって太陽系でもっとも高い山だよ?

91:NPCさん
19/05/15 23:36:00.85 ebwJBnHd0.net
>>76
金星かプレリュードどっちか足すならまずは金星。
カード拡張が多く、科学タグや金星タグ含めカード点が強化されて
ゲームの幅が広がるから。
プレリュードは序盤加速にはなるけど追加カードは少なく
ゲーム中の戦略(都市森かカード点か)自体は無印と大差がない。
プレリはあくまで序盤の冗長部分が省略されてテンポが良くなるだけ。
これは序盤のビルド楽しみたい人には別に気にならない部分だから。

92:NPCさん
19/05/16 00:43:54.93 bd7VYN4Hp.net
金星を推す人が多くて意外だわ。
マップ拡張は褒賞称号の変更によるバランス改善
コロニー拡張は電気の価値上昇によるバランス改善
プレリュは初期の拡大を加速することによるゲームスピード上昇
とそれぞれに意味を見出しているのだが、金星はあってもなくてもいい要素が追加されるだけだと思うわ、マンネリ予防にはなるけどさ

93:NPCさん
19/05/16 02:32:21.22 /Hc0Waxp0.net
やっぱBGAにスルージエイジズの新版きたな
待ってたわ

94:NPCさん
19/05/16 07:43:33.97 3ufbTOon0.net
テラフォはパーティーゲーだから要素がいっぱいあったほうが楽しい

95:NPCさん
19/05/16 09:14:02.35 OEkk0RQL0.net
金星拡張は表面温度500°Cの灼熱の星をバリバリ改造したかった
拡張なんて言わずもう別ゲームで欲しいわ

96:NPCさん
19/05/16 09:39:35.56 viLDEJqp0.net
コロニーは電気の使い道が増えた事は良いんだけど
はたして電気強化がトールゲート救済になってるのかという事と
コロニー開拓がそもそも楽しいかというと微妙だった感はある。
個人的にはコロニー拡張するよりカード並べてシナジー作る方が楽しい。

97:NPCさん
19/05/16 10:15:25.51 jCsBitawF.net
上でロストシティのレスがあるけど
2人対戦のロストシティと4人まで対戦が出来るケルト
どちらを買うか悩ましいね

98:NPCさん
19/05/16 10:20:12.12 Z2SEhY93p.net
テラフォ拡張盛り盛りで遊んでる人って政府の介入ルールは採用してる?

99:NPCさん
19/05/16 10:26:46.09 viLDEJqp0.net
>>98
プレリュード以降は採用したりしなかったり。任意。

100:NPCさん
19/05/16 13:07:42.49 8hdspBKWM.net
4人用ロストシティなら旧2人用ルールでも遊べるんじゃないの?

101:NPCさん
19/05/16 13:48:11.94 g+f7tXNx0.net
>>92
プレリュードは序盤加速させるって事は、長期戦略の企業は弱くなるって事で雑味と言えば雑味
金星は例えばサターンに必要な木星タグのカード増やしたり、PJカード増やす事によりテコ入れしてる

102:NPCさん
19/05/16 17:55:12.63 lATk2gtH0.net
アニメで見たが、一人ニムトって遊びとして成立したるの?

103:NPCさん
19/05/16 19:09:53.01 pVe+RkMwr.net
確率論でのソリティア以上にはならんけど、
相手が人でも乱数でも考える事に大差はないから遊べるとは思う。
もっとマシな一人遊び有るのでは感はあるけど。

104:NPCさん
19/05/16 19:11:16.68 dvxjhnFv0.net
1人専用ゲームやソロプレイが用意されてるのやったほうがいい

105:NPCさん
19/05/16 19:31:58.61 De29Nv6Qr.net
>>102
ぼくたちは勉強ができない
でしょ?
あれはボドゲ好きな要素が必要なかったな

106:NPCさん
19/05/16 19:39:34.55 kw1kIhgsM.net
よし明日は金曜日なんだからFridayでもやろうか

107:NPCさん
19/05/16 20:55:20.64 fx7OM/6j0.net
じゃあ毎日祈り働けやらんとな

108:NPCさん
19/05/16 20:58:36.53 cy0VlaS1d.net
>>107
毎日祈り働けを相手してくれるボドゲ仲間が欲しいわ

109:NPCさん
19/05/16 20:59:40.58 dvxjhnFv0.net
祈り働けは再販する所から始めよう

110:NPCさん
19/05/16 21:07:10.33 acEwkl4i0.net
>>109
日本語、英語ともにプレ値だからな。
geekでも再販してくれって書かれてる。
面白いゲームなんだけど人数増えると煩雑すぎるので4人はつらい。
3人ベストかねぇ。展開が似たり寄ったりなので、建物の種類が
増えるといいなと。

111:NPCさん
19/05/16 21:34:23.44 uZZ8Uppo0.net
ランダム要素がないと聞いて敬遠した

112:NPCさん
19/05/17 01:30:43.70 JDIyb2jBM.net
ランダム要素でリプレイ性を高める手法はデザインとして欠陥でしょ
無駄なコンポーネントが増えるしスマートじゃない
プレイヤー同士の手の絡みで毎回展開が違ってくるようなゲームこそ至高だよ

113:NPCさん
19/05/17 01:40:40.42 9jmQfA1F0.net
>>112
それこそ個人の好みだから。
将棋・囲碁 (運の要素なし)
麻雀 (運の要素大きいが実力も必要)
チンチロリン (ゲーム自体は運100%)
という伝統ゲームの3極があったとして、
どれに魅力を感じますかという話だから。
また、運の要素に関してもどの程度の偏差まで受け入れるのか。
運の要素が少なくなればなるほど、
プレイヤーに求められるものが大きくなるからな。

114:NPCさん
19/05/17 01:52:40.88 HzsZOg+d0.net
>>97
その二つに類似したゲームとしてはアーボレータムもおすすめ

115:NPCさん
19/05/17 03:02:04.77 jCAICsCc0.net
>>113
丁寧なレスには感心するけど、触れたらアカン奴でしょ

116:NPCさん
19/05/17 03:02:09.75 z6boAI8j0.net
割と軽め(長引いても1時間以内)
日本語版が存在しない(日本ではあまり見かけない)
日本語化不用(絵や数字のみ or 超簡単な単語のみ)
これらを満たすもので、皆さんのオススメってありますか?

117:NPCさん
19/05/17 03:19:35.83 xZ2scfFg0.net
>>116
アクワイア

118:NPCさん
19/05/17 03:34:42.45 1Jew05xu0.net
>>116
キャントストップエクスプレス
キャントストップとは別物のロール&ライト系ゲーム

119:NPCさん
19/05/17 09:08:18.63 LOMUvSLra.net
>>100
雰囲気が違うけど、ケルトと値段を比較すると4人用ロストシティ高いからな~
ロストシティ2つ買った方が安いまである
>>114
雰囲気素敵やね

120:NPCさん
19/05/17 09:11:50.70 5YVwl7Jc0.net
>>105
作者が好きなんじゃね?
作中にアグリコラ世界選手権デッキとかいう単語が出てくるくらいには

121:NPCさん
19/05/17 09:50:20.56 +mY7G/ipd.net
>>120
原作者がボドゲ好きなのは解るが
本来なら多人数で遊ぶボドゲを1人で遊ぶって表現で
キャラにネガティブな性格付けするのにボドゲを利用してるのは不愉快に感じた
同様にキャラの性格付けボドゲを利用してるアニメでも
大喜利ゲーを使って妹好きだとか生真面目な性格とかレトロゲー好きだとかを表現してた作品には
好感を持てたのと対称的だわ

122:NPCさん
19/05/17 10:18:26.23 1m79I4FB0.net
>>116
クリプテッド

123:NPCさん
19/05/17 10:46:42.02 mPoAQ7pn0.net
ネガティブ、だったか?
理由付けが強引だなとは思った。
受ける印象って大分違うんだな。
俺はボドゲ自体にネガティブな印象持ってないからかな。

124:NPCさん
19/05/17 10:50:10.07 LOMUvSLra.net
>>122
俺もクリプティッドが浮かんだけど、年内に日本語版が流通するから除外してしまった
個人的に条件に完璧に当てはまるか微妙だけど、サントリーニを推したい

125:NPCさん
19/05/17 11:08:36.77 KqMQ7HqH0.net
>>121
多人数用のニムトじゃなく、一人用のシェフィだったとしても
世間的に違和感が有る人物なのは同じだから。
その題材とキャラの趣味がボドゲってだけなので、
ボドゲを貶めるとか言う理由は無いとおもうよ。
後は多人数ゲームにしたのは「なんてゲーム?」⇒「一緒に遊ぶ?」の
導線の都合だと思う。
結局、「公共の場で一人で遊ぶ」事がネガティブな違和感になるのは
世間的に認知されてない趣味から来る物だから、
良くも悪くも少しでも題材にして広まって貰う分にはええかなぁと思うよ。

126:NPCさん
19/05/17 11:18:13.89 Ir84/jx10.net
あのマンガ見てもボドゲの楽しさは伝わらないんじゃないかな
主人公がプレイする場面が有っても天才理系少女に何故か勝ってしまうとかいう2コマ落ちくらいだし、
序盤以外殆どプレイされてる機会は無いし

127:NPCさん
19/05/17 11:35:33.66 5YVwl7Jc0.net
>>121
その部分だけ切り取って話してないか?
作品読んでいるなら、そんな感想出ないと思うんだけど
>>126
レアボードゲーム貰うためにメイドカフェでボードゲーム企画とかはあったけど、そこまで大きく取り上げられてはいないね
まあ、一つのアクセントとしては良いと思う

128:NPCさん
19/05/17 11:40:45.64 nIsxVNsKa.net
ぼく勉読んでるけど、ボードゲームの扱いでネガティブに思ったことはないな
>>121からゲームエアプと同じ感じがする

129:NPCさん
19/05/17 11:44:22.82 +mY7G/ipd.net
>>127-128
雑誌連載時にボドゲが出てると話題になったから該当の回を立ち読みした
悪いが不愉快に感じる要素があった漫画を読み続ける理由が無かったよ

130:NPCさん
19/05/17 12:03:47.47 vDuANvbEQ
バリバリの陽キャだけど実はエロゲが好きでオタクな妹、みたいに
ボードゲームが好きなことを「弱点」のように扱ってるということかな
わからないではないけど趣味を持ってネクラだとか言われてるわけでもなく、そんなに孤独なキャラでも無いし
フラットに見ればそういう解釈にはあまりならないと思う

131:NPCさん
19/05/17 11:47:03.67 p2QGllvCd.net
>>129
思いっきりエアじゃねーか

132:NPCさん
19/05/17 11:49:14.48 LOMUvSLra.net
流石にこれ以上は漫画の内容についてはスレチだと思いますまる

133:NPCさん
19/05/17 12:08:44.26 vDuANvbEQ
誤解を恐れずに言うと発達障害の傾向がありそうなキャラクタだけど
個人的にはボードゲームを好む人として不自然さは無いし(ちょっと多いイメージがある)、むしろそういう人がボードゲームを機会に心理に興味を持つというのは説得力があるのかも

134:NPCさん
19/05/17 12:12:13.83 RiF+BdIW6.net
誘導
【放課後】卓上ゲームが登場する作品4【霧生さん】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(cgame板)

135:NPCさん
19/05/17 12:12:46.10 /o0hFZOOd.net
携帯出来そうなダイスタワーってある?

136:NPCさん
19/05/17 12:29:29.85 xmVIkSVAx.net
>>122
クリプティッド日本語不要かな?
自分のヒントが訳せなかったとしても誰かに聞けないゲームだから日本語欲しいわ
俺の英語力が低いせいもあると思うけど

137:NPCさん
19/05/17 12:32:57.99 ZPqT5Uvj0.net
ボドゲの楽しさを伝えるのは放課後さいころ倶楽部に期待しようや

138:NPCさん
19/05/17 12:54:55.21 AIZu3j4YM.net
俺がオタクたちがうんうん唸りながら2時間級ゲームを遊ぶ漫画描くから待ってろ

139:NPCさん
19/05/17 13:00:18.54 t3dIoD43M.net
楽しさを伝えるのは一個人にもできるぞ
さぁ皆でボドゲブログを開設しボドゲ漫画をTwitterに上げボドゲ動画を動画サイトに投稿するんだ

140:NPCさん
19/05/17 13:08:29.70 KqMQ7HqH0.net
ボドゲ動画って解像度と視点の都合で単に俯瞰撮影しても面白くないんだよな。
単に画面キャプチャして流せば面白いゲームとは違う。
その辺も広まりにくい点だと思うわ。

141:NPCさん
19/05/17 13:36:28.08 ZtvFW6DSp.net
大喜利系のゲームならユーチューブ芸人にやらせても盛り上がって一般の興味引けそうだが、思考系ゲームのプレイ動画で興味引くのは無理っぽいね

142:NPCさん
19/05/17 13:43:50.38 qcHdWokNd.net
>>136
和訳公開してくれてる人がいるからそれ印刷すればオーケー
何も問題なく遊べてるよ

143:NPCさん
19/05/17 13:59:54.51 sNE2jnFX0.net
>>140
そう?
フィッシーズってユーチューバーがこの前、ナンジャモンジャやってたけど、すごく上手に写してたよ。
あと、ものすごい面白そうにしてたし、この動画のおかげでナンジャモンジャが沢山売れて品切れになってたし
動画出してくれたほうが、すごいいいと思うけどね。

144:NPCさん
19/05/17 14:47:46.20 xZ2scfFg0.net
動画映えするゲームと、動画映えしないゲームがあるからな
ナンジャモンジャそのものは良いゲームだが
良い大人がナンジャモンジャばっかりって訳にもいかんだろ

145:NPCさん
19/05/17 14:59:01.44 rH84LEDE0.net
馬鹿が作った動画見て、馬鹿が騒いでるの草w

146:NPCさん
19/05/17 15:17:23.36 sNE2jnFX0.net
>>144
確かにバエはあるなぁ
ナンジャモンジャはルールも単純でわかりやすいのが受けたんかな
ナンジャモンジャ死ぬ程頭使うし、あれは何回もできないね
>>145
フィッシャーズは年収億のユーチューバーだよ
馬鹿って馬鹿にするのはいいけど、年収億稼いでから言ってね

147:NPCさん
19/05/17 15:21:46.04 t3dIoD43M.net
文脈が読めないバカがいると聞いて

148:NPCさん
19/05/17 15:27:07.48 m0ZCy1UZ0.net
サイズまだ拡張出るんか
どんだけ出すねん

149:NPCさん
19/05/17 15:44:33.89 4k2Mwp9f0.net
>>138
カイジみたいな心理戦で

150:NPCさん
19/05/17 16:25:48.37 I0LqK2Yt0.net
>>138
そういう漫画あったけど、1話で終わってしまったよ。

151:NPCさん
19/05/17 16:53:23.27 KqMQ7HqH0.net
アカギのノリでボードゲームをやるとするなら
カタンでダイス1回振るだけで余裕で1巻位進んでそうだ。

152:NPCさん
19/05/17 16:55:38.83 ZPqT5Uvj0.net
惨劇rooper 自体を漫画化かアニメ化してくれないかな

153:NPCさん
19/05/17 17:08:02.48 ICQgpn9Ea.net
嘘喰いはボードゲーム っぽいのやってたよね

154:NPCさん
19/05/17 17:09:42.12 sNE2jnFX0.net
ウソ喰いは基本ボードゲーム、カードゲームを元に作ってるね
しかし連載中にあれだけのゲーム考える作者は天才
普通にボードゲームデザイナーで食ってけるレベル

155:NPCさん
19/05/17 18:46:04.36 Z6kQspop0.net
>>116
先日リュテス(Lutèce)というゲームをやったけど、なかなか面白かったよ
日本では取り扱っているところがないみたいだが

156:NPCさん
19/05/17 19:35:30.91 BobNo2vg0.net
ほとんどのボドゲ評価サイトって大事な項目が抜けてるよね
アブストラクトとかの一部が正しく評価できないのもそれが原因だと思う

157:NPCさん
19/05/17 19:55:22.99 Q8R3w4ZCp.net
すみません。質問させてください。今度知人とボードゲームカフェに行こうと考えているのですがやはり人数は奇数より偶数の方がいいのでしょうか?
今、5人で行くかあと1人誘うか悩んでいます。

158:NPCさん
19/05/17 20:02:40.53 m5D59Q9K0.net
>>157
何を目的として行くのかによる
ワイワイパーティゲームメインなら5人でも6人でもあんまり変わらない
じっくり1~2時間以上やるようななゲームは人数が多くなると対応してないのが増えるから3・3に分けられたほうが選べるゲームは多くなる

159:NPCさん
19/05/17 20:07:25.40 VvJNTWKYr.net
>>157
別にどっちでもいいんじゃない?
三人以下だと別のグループに混ざることもあるだろうけど、四人以上でいけば基本そのグループのみで遊ぶ感じになるし
ただ、ボドゲは大体が四~五人を想定してるので、六人になると対象が六人以上用のボドゲになるから、遊ぶボドゲが狭まる(六人用は五人でもできるが、逆はできないからだ)
結局は自分達が遊びたいボトゲに合わせるしかない

160:NPCさん
19/05/17 20:47:51.96 Dt4hxS1V0.net
>>156
大事な項目がなにか言わないまま
話を進めるお前も抜けてるから

161:NPCさん
19/05/17 21:28:52.38 ncWLlHGSp.net
>>157
何かやりたいゲームとかあるの?
案外5人以上に対応してるゲームは少ないから
2人3人で別れるとか1人は見てるだけとかになりがち
何でも遊べる体制で行きたいなら6人にして33で別れる形にした方がいい

162:NPCさん
19/05/17 21:34:30.02 uvyYgZnZ0.net
5人で行ってアグリコラを始めるんだ

163:NPCさん
19/05/17 22:31:06.13 fNR2O6l50.net
奇数かどうかよりも5人というのが最悪だよな。
30分~の少し重めのカードゲームや1時間~のボードゲームには4人までのモノが多い。
逆にパーティーゲームだと6人ぐらいから面白いゲームが沢山。
5人で面白いゲームももちろんあるんだけど、他の人数に比べて数が圧倒的に少ないので5人でやりたいゲームがないなら避けるべき。

164:NPCさん
19/05/17 22:32:11.90 m0ZCy1UZ0.net
てか5人だと待ち時間が長すぎてスマホいじりだすやつが出てきそうな気がする

165:NPCさん
19/05/17 22:42:39.74 0JSkAZ5E0.net
>>140
ボドゲ動画は難しいよね
でも1つアイデアがあるから、ちょっと頑張ってたりする

166:NPCさん
19/05/17 23:00:18.10 fkGCxUE/0.net
人数問題は、ダウンタイム次第

167:NPCさん
19/05/17 23:07:23.17 KqMQ7HqH0.net
1日潰すだけなら5人で遊べるゲーム十分あるから大丈夫でしょ。
ワイナリーの指揮とかセンチュリースパイスとか
なんならテラフォーミングマーズも5人行けるし。

168:NPCさん
19/05/17 23:11:23.67 vSBojioV0.net
最近だとテラフォはダウンタイム長くてだるかったけど、オーディンの祝祭はパズルでダウンタイム少なくて面白いと思った

169:NPCさん
19/05/17 23:17:16.60 F4nqM80EM.net
パズル系って配置終わったあとのダウンタイム中に最適解見つかってあとからやっぱりこっちにしていいとかってなるからやだ

170:NPCさん
19/05/18 00:10:32.78 W0IKl4ks0.net
>>116 クルセイダーズ

171:NPCさん
19/05/18 06:36:14.21 Va6AWAbM0.net
>>116
クワドロボリスとダイスホスピタル
クルセイダー もありダネ
クワドロボリスは何故日本流通無かったのかなあ。

172:NPCさん
19/05/18 08:31:28.43 cFgT5SEa0.net
深い谷の酒場も>>116にあてはまりそうだけど、
あれ入手するのがちょっと難しいんだよなあ。
俺も買いたくて海外amazonが仕入れるかどっかに輸入されるの待ってる。

173:NPCさん
19/05/18 09:49:18.29 G9jq3dnH0.net
>>171
クワドロボリスはバネストがいれてたよ

174:NPCさん
19/05/18 10:26:03.59 F2S/OhZkK.net
>>116
Masque of the Red Death(赤死病の仮面)
前半は勝利点稼ぎと情報収集、後半は情報を頼りに怪人から逃げ回るゲームです

175:NPCさん
19/05/18 12:25:02.69 OP8rxRCp0.net
BGGの条件検索について質問なんですが、5人以上でプレイできるゲームはどうやって探せばいいですか?人数設定を5to10にしても4人ゲームがひっかかります

176:NPCさん
19/05/18 13:10:53.54 Ih+9TfsD0.net
>>175
Exactに設定した上で下限を5、上限を空欄のままにする
これで「最低プレイ人数が5人のゲーム」だけがヒットするはず

177:NPCさん
19/05/18 15:27:47.57 vXq+8axS0.net
数年前、講演会で小説雑誌の編集者が、
「今は小説が売れない時代だけど、小説を書きたい人はものすごく多い。
読みたい人より書きたい人が多く、供給過多になってる」と言ってたが、
ボードゲームもそんな感じになってきてるよな

178:NPCさん
19/05/18 15:29:02.06 K9D4c/ED0.net
どんどん新作が出てるからな

179:NPCさん
19/05/18 15:38:30.96 vXq+8axS0.net
ゲムマでサークルが半年ごとに1作~3作ぐらい出してるけど、
そのペースで販売してプレイする人がいるのか疑問なんだよな
1、2回プレイして押入れにしまったままだったり、捨てるのがほとんどだと思う
自分は海外ゲームも含めて、1つのゲームのプレイを極めていきたいプレイヤーなんで、
よく練られたゲームを1年か2年に1作出してくれたほうが有り難くはある

180:NPCさん
19/05/18 15:44:37.85 UuA1MiR70.net
ゲムマでも新作出す頻度が高いとこでも軽いパーティーゲーだすとこと
ヒット作の拡張出し続けるパターンとで住み分け出来てるし別にいいんじゃね

181:NPCさん
19/05/18 15:52:59.75 vXq+8axS0.net
昔はちゃんとした中量ゲームを出してたサークルが、
半年に1作出さないとならないという義務に駆られて、質が低くなってるように感じる
初心者向けという名の手抜きゲーム

182:NPCさん
19/05/18 15:56:26.37 K9D4c/ED0.net
だって同じゲームが売ってても持ってたら買わないしな

183:NPCさん
19/05/18 16:49:57.46 oP7FDhkO0.net
新作が出ても既視感が・・・

184:NPCさん
19/05/18 17:08:52.19 ueuie4mVp.net
数打ちの小品は君らがターゲットじゃないからな
初心者やゲムマの雰囲気で馬鹿買いする連中に消費してもらうためのもの
それらを作る合間に大物重ゲーのアイディアを練る
一つのゲームに一年集中なんてやったら
「制作意欲なくしちゃいましたかー」とか言い出す馬鹿が湧くし
かと言ってツイッター等で作ってますよアピールしても
「いつまで待たすんだよ」言い出す馬鹿が湧く
まともな頭してる奴は複数平行で作ってる

185:NPCさん
19/05/18 17:23:53.25 lvFooPytM.net
>>176
その検索方法だと1~5人みたいなゲームはヒットしないのでは?

186:NPCさん
19/05/18 17:50:37.82 QWh15/Au0.net
ウィングスパン買えたー!
サイコロで出すって教えてくれた人マジでありがとう!

187:NPCさん
19/05/18 18:31:23.53 yis5lvgw0.net
間に合わなかったわ
気づいたら売り切れてた

188:NPCさん
19/05/18 19:01:26.24 9egXOOEg0.net
ウイングスパンは日本語版出るのかね

189:NPCさん
19/05/18 19:04:49.63 hUJdroUiM.net
ウィングスパンやっぱり難民出たか…
Twitter見てても買えなかった人結構いるし…
5個確保できたので安定のメルカリへ(´・ω・`)

190:NPCさん
19/05/18 19:41:15.72 cFgT5SEa0.net
いちいち転売の宣伝しにくんなよ

191:NPCさん
19/05/18 20:23:03.61 aOuPtJVx0.net
5個購入とかいうこういうクズってやっぱまだいるんだな
さもしい奴だ

192:NPCさん
19/05/18 21:05:38.26 O1mXOYgm0.net
転売屋滅ぶべし
慈悲はない

193:NPCさん
19/05/18 21:27:00.85 g/gvTddBp.net
わざわざメルカリで買わなくて良いって言ってくれてるんだから、触んなくて良いよ

194:NPCさん
19/05/18 21:32:49.18 0fbf1/Qt0.net
和訳されてからでいいや
されれば

195:NPCさん
19/05/18 22:04:29.58 pdXcM0dep.net
しょうがないから俺はウグイスパンを買うか

196:NPCさん
19/05/18 22:40:18.66 9NfzH5NB0.net
ウグイスパン、メルカリにねえぞ!あくしろよ

197:NPCさん
19/05/18 23:23:11.88 SK5gmFNvM.net
まあお前らはウイングスパンでもやってろよ
俺はDETECTIVEやるから

198:NPCさん
19/05/19 00:06:33.11 IxogzvR8r.net
ちょっと前だとクルセイダーとかもそうだけど、そのゲームについて入る最初の情報がTwitterでの「話題になってたから入手した/遊んでみた」とかあるけど、どこで話題になってるの?
それとも最近はキック発が多いから、届いた頃にTweetする人が多くてそう見えるだけ?

199:NPCさん
19/05/19 00:23:30.60 ipwDF4Vi0.net
フォロワーの誰かが遊んだとかの報告したの見たとかそんなんだろ
今の時代はネットで情報をすぐ集められるしsnsや掲示板で同じ趣味の人とすぐ会えるから、マイナーなものでも人気あるように錯覚してる人がすごく多いけど、
そのツイート関係のやつは「世間で話題になってる」じゃなく「自分の周りで話題に出た」って意味で言ってるんだと思うけどね

200:NPCさん
19/05/19 00:24:14.78 SC1fS5RLp.net
俺の印象だと、話題になる速度は
BGG→リアルのボドゲ会→ツイッター→2chの順かな
BGGチェックしてる人たちがオフ会に持ち込み、同卓した人たちが面白いと話題にあげて共有される

201:NPCさん
19/05/19 04:43:40.40 hpCVJUYv0.net
ウグイスパンどころか
ウイングマンに見えた
こんな時間まで起きてるせいか

202:NPCさん
19/05/19 08:01:09.60 tdRubtSj0.net
>>198
クルセイダー はキックスターターだから、backerからの到着プレイ報告からだね
そういう人をTwitterでフォローしてるかどうかで結構変わる気がする。
あとは安定のボードゲームmemo

203:NPCさん
19/05/19 08:47:40.41 g4afKw4t0.net
ミステリーホームズの犯人側がなかなか勝てなくてアドバイスほしいです。
特にトリックでアリバイ変更系の3種のどれか引くと辛くて辛くて…

204:NPCさん
19/05/19 08:58:15.78 muTFI+ms0.net
Twitterでボドゲ垢作ろうと思うんだけどこの辺はフォローしといた方が良いみたいなのある?

205:NPCさん
19/05/19 09:41:28.79 AqZUX+ZM0.net
>>204
買った報告したいの?
遊ぶ人募集なの?

206:NPCさん
19/05/19 09:44:36.19 aX/P6NY10.net
>>204
フォローした方が良いアカウントって好みのゲームによって違うから
まずは自分が実際に行くオープン会の主催者とかオープン会で実際に卓を囲んだ人じゃね?
そう言う人が良くRTする人をフォローしていけば良いかと

207:NPCさん
19/05/19 12:14:05.52 A3+FGxXup.net
ツイッターでフォローするアカウントなんてそれこそ好きにしろだが
ボードゲームクラスタにもブロックするべきアカウントはいくつかある

208:NPCさん
19/05/19 13:16:23.53 Ke2OuKv4p.net
>>205
遊ぶ人募集と面白そうなボードゲームの情報収集用かな主に

209:NPCさん
19/05/19 14:08:28.97 AqZUX+ZM0.net
>>208
1、まずは行動範囲のボドゲスペースやボドゲカフェ、ゲームショップのアカウントかな?
次に嫌いじゃないパブリッシャーのアカウント
2、コミュ力に自信あるなら、行動範囲のボドゲスペースやボドゲカフェと相互フォローしてるアカウントを眺めて有用と思ったアカウント(コミュ障の自覚あるなら奨めない)
3、最後は実際に同卓したプレイヤーで嫌じゃなかった人かな?

210:NPCさん
19/05/19 14:11:25.40 ipwDF4Vi0.net
とりまボドゲで!みたいな数分おきにゲーム名をツイート連呼しまくるbotは、ボドゲの情報を検索しにくくする害悪アカウントだからミュートしといたほうが便利だけど、フォローしとくべきなんてのは好きにしろって感じだな

211:NPCさん
19/05/19 15:10:07.58 VdlhZrr0d.net
>>207
ブロックするアカウントに付いては裏話スレの範疇だな

212:NPCさん
19/05/19 16:00:00.73 SuwhPCgl0.net
クアックサルバー買ったが材料チップの色によって手触りが違ってて、袋の中で白オレンジとそれ以外の判別がついてしまうんだがこれって仕様なの?

213:NPCさん
19/05/19 17:45:28.18 wvNTzosp0.net
>>212
再販分はタイルの一部がニス塗り漏れがあるみたいね
最近出た拡張も同様らしい
個人的には生産ミスだから交換対象だと思うけど、メーカーは今のところ対応しないそう

214:NPCさん
19/05/19 18:02:31.16 wvNTzosp0.net
あ、対応しないってのは版元のペガサスシュピーレの事ね
アークライトがどうするかは知らない

215:NPCさん
19/05/19 18:05:17.95 wvNTzosp0.net
×ペガサス
○シュミット

216:NPCさん
19/05/19 18:06:54.25 nprUUgA70.net
アークライトも自分のミスじゃなく、版元も交換に応じないのであれば何もしないでしょ。せっかくの素晴らしいゲームを自分の不手際で格落としてんじゃ意味ないのにね

217:NPCさん
19/05/19 18:22:50.86 akj7tf0T0.net
いま引越しの荷造りの真っ最中だけど、重量級はしょうがないとして、
無駄に箱だけでかいのも多くて難儀するわ
小さめのダンボールでも山盛り詰め込める小箱最高

218:NPCさん
19/05/19 19:47:03.99 03IdK1w50.net
プレイ済みで拡張出る予定が無いやつは売ってしまえ

219:NPCさん
19/05/19 20:43:09.77 OVleq28x0.net
カードは全部スリーブに入れるから、はじめからキツツキに入ってる小箱は好きじゃない。少し余裕をもった箱にしてほしい

220:NPCさん
19/05/19 20:45:07.39 ZUvq3Wzo0.net
トリテをやってみたくて、予算六千円で3個ほどトリテのゲームを買おうと思います
おすすめのトリテありましたら、教えてください?

221:NPCさん
19/05/19 20:51:52.50 otzpQgav0.net
>>220
変なものやるくらいならトランプで
ホイスト、オーヘル、ブラックレディ、スペードあたりを
やってからでも遅くはない
正直トランプのトリテは飽きがこない
ドミノ牌でブラックタイルもおすすめ
製品買うなら
トランプトリックゲーム
ウィザードエクストリーム
テキサスショーダウン

222:NPCさん
19/05/19 20:53:14.59 ZUvq3Wzo0.net
>>221
トランプでできるんですか?
初心者なので、製品版買ったほうがいいですかね?

223:NPCさん
19/05/19 20:54:53.83 ZUvq3Wzo0.net
トランプならDAISOにも売ってるしいいですね

224:NPCさん
19/05/19 20:56:59.37 lvWo4wsd0.net
>>220
妖怪セプテット、テキサスショーダウン、知略悪略。
最近遊んで面白いと感じたトリテ物。

225:NPCさん
19/05/19 20:59:23.41 lvWo4wsd0.net
>>222
まぁトランプさえ有れば大抵のカードゲーム系は再現できるよね
もちろんトランプカード使ったトリテゲームも多数あるし。
ハゲタカだって藪の中だって、トランプさえ有れば遊べるさ(雰囲気は出ないけど)

226:NPCさん
19/05/19 21:17:30.25 kkEZY/3xa.net
>>220
ほんとに初心者なら5本のキュウリ
ちょっとやったことあるならトランプ、トリック、ゲーム!とか

227:NPCさん
19/05/19 21:35:47.71 A3+FGxXup.net
トランプの語源がそもそもトリテの切り札の事だからな
トランプ トリックテイキング でググればいくらでもルール出てくるから
下手に何か買うよりはトランプ2組ぐらい買って色々遊んでみるといい
※複数デッキ使うゲームのルールもあるから

228:NPCさん
19/05/19 21:51:44.41 a1PE0VJS0.net
>>220
スカルキング

229:NPCさん
19/05/19 22:18:48.37 urtWN1Q80.net
「トランプゲーム大全」(3800円+税)一冊あればトリテを含めたトランプゲームをほぼ全部カバーできるけど、文章ばかりでちょっと読みにくいので最初は図も多くゲームのバラエティも豊富な「夢中になる!トランプの本」あたりをおすすめしてみる

230:NPCさん
19/05/19 22:20:22.17 UwPggLSPa.net
>>220
スカルキング
ボトルインプ

231:NPCさん
19/05/19 22:55:02.33 rkjFja3f0.net
最初に遊ぶトリテは何が良いか考えててさ…
・個人戦である
・スートの切り札がある
・配り切りである
・ミゼールでない
・独特なルールがない
を満たす「標準トリテ」って何があるかな
あっても面白くなさそうだけどさ

232:NPCさん
19/05/19 23:03:28.24 yJKDl2LTx.net
>>220
ブードゥープリンス

233:NPCさん
19/05/19 23:36:30.47 H5SuoGwG0.net
ゲームを遊ぶ時にコンポーネントの華やかさとかも重視するタイプがいた場合は普通のトランプのトリテだと味気なく感じてしまう可能性ない?
まぁ失敗しても100均トランプなら金銭的な問題にはならないけど、そこで一緒に遊ぶメンバーに「トリテはつまらない」という印象与えてしまうと挽回が面倒だし
とりあえず4人以上ならスカルキング、3人ならボトルインプが比較的安パイ

234:NPCさん
19/05/19 23:48:56.30 NX8naQQh0.net
最近やったトリテだと妖怪セプテットは良かった
そろそろ市場から消えつつあるんで、あったら買っていいと思う
再販するかもしれないが

235:NPCさん
19/05/20 06:23:48.02 Ty47YO650.net
でも結局一番盛り上がるのはババ抜き

236:NPCさん
19/05/20 07:28:02.03 WM2ihriS0.net
>>235
え?

237:NPCさん
19/05/20 07:43:02.63 g44EknKK0.net
>>220です。
色々ありがとうございます。
やっぱりできれば製品版の方が絵もあって盛り上がるかなぁと思って製品版が欲しいです。
ちなみに、3人でボードゲームやることが多くて、トリテって3人でやっても面白いですかね?
上で、3人ならボトルインプがいいよって書いてるけど、ボトルインプはアマゾンで4500円と高くて…

238:NPCさん
19/05/20 08:07:11.88 4xwV0eYHd.net
>>236
スベってるんだから触れるなよ

239:NPCさん
19/05/20 10:19:33.02 6XAQiCe6a.net
>>237
おすすめされた作品は一度レビューなどで確認もしてほしいが
合う合わない、雰囲気とか君が欲しがってるゲームのイメージとかは文字だけじゃ正確には伝わらないこともあるから
厳密にはトリックテイクとは違うのだが、私はプラムの法則を推してみよう
プレイ人数は3~5人、時計回り順に果物と数字の描かれたカードを出していき、全員が出し終えたら数字の大きい人から順番に今使われたカードの中から欲しいものを一枚ずつ獲得していく
獲得した果物を揃えて得点にしていくトリックテイクとセットコレクションの複合ゲーム
見た目も綺麗でかわいいし、獲得したカードを奪うなどの他プレイヤーとの絡みもありボードゲームをしている感が出て私は好きな作品だ
新品でも中古でも2000円弱と値段も手頃
プラムはどうだ!?

240:NPCさん
19/05/20 12:15:02.09 6M7XMypG0.net
最近、ボドゲーの面白さは対戦相手と共に一喜一憂しあう楽しさだと気付いたので、今月は交渉&バッティングゲーをメインに攻めてみる。
バザリとレーベンヘルツ(旧版)を買ってみよう。

241:NPCさん
19/05/20 12:41:11.79 SnJ8qdxsa.net
>>210
同意

242:NPCさん
19/05/20 13:29:11.35 uNLx7X42d.net
>>210
あいつのツイートマジでうざい
予約情報だけ垂れ流すなら100歩譲ってまだ許せるけど、関係ない雑談まで同じアカウントでやるからな
我慢ならなくて数日で外したや

243:NPCさん
19/05/20 14:57:17.34 /K9q+1tPp.net
アクション要素あって小学校低学年くらいからでも出来て尚且つ大人も楽しめるボードゲーム教えてくだされ
スピードや反射神経が必要とされるものはなしで

244:NPCさん
19/05/20 15:06:20.18 ohc2kmmoa.net
>>243
ストライク
ナンジャモンジャ
ウボンゴ

245:NPCさん
19/05/20 15:19:36.39 Ess/BJaep.net
>>243
リフトイット
ドクターエウレカ
パニックマンションあたりか

246:NPCさん
19/05/20 15:39:08.07 72akH3AGd.net
エウレカもウボンゴもスピードが求めらるからダメじゃね
アクションと言えるか微妙だけどブロックスとかウノアタック辺りはどうか

247:NPCさん
19/05/20 16:01:19.48 ItX5MKN30.net
スピードを要求されないアクションて難易度高いなw
キャプテンリノ
アイスクール
ぐらいしか思いつかない

248:NPCさん
19/05/20 16:05:35.47 Odx6KMY40.net
バランスゲーならたいがい平気やん

249:NPCさん
19/05/20 16:12:23.04 fCopZn860.net
>>243
>>244も推してるけど、ストライクいいぞ

250:NPCさん
19/05/20 16:18:38.09 ru5wBcR8p.net
>>243
ザックンパック
カロム
トーキョーハイウェイ

251:NPCさん
19/05/20 16:32:22.13 /wf7uaraM.net
>>243
バランスゲームなら手に入りやすいジャンクアートおすすめ

252:NPCさん
19/05/20 16:37:51.72 M3VXDYkDK.net
>>243
ドロップイット
ベルズ
バオバブ
キャッチザムーン
アラビアの壷

253:NPCさん
19/05/20 17:03:56.83 fiKm94HO0.net
>>243
くるりんパニック

254:NPCさん
19/05/20 17:05:54.87 /K9q+1tPp.net
いっぱいありがとう!
こういう系調べたことなかったからほとんど知らないゲームばっかだ

255:NPCさん
19/05/20 17:14:27.22 xYRrvfCH0.net
>>243
キョンシー

256:NPCさん
19/05/20 17:41:34.50 ohc2kmmoa.net
>>254
2人対戦でいいならゴブレットゴブレッターズもおすすめ
キャッチーな見た目だし安価で手に入る

257:NPCさん
19/05/20 18:11:11.00 xYRrvfCH0.net
あと、入手難だけど子供受け狙うならアラカルト

258:NPCさん
19/05/20 18:43:51.21 hN1g2M960.net
チャーターストーンとかも日本語訳でてないし
ウィングスパンは出そうにないなあ
テラフォは11月頃に普通に出そうだけど

259:NPCさん
19/05/20 20:18:08.00 hN1g2M960.net
と思ったらkdjに入ってるからワンチャンあるなウィングスパン

260:NPCさん
19/05/20 20:20:15.49 0vE7mA5R0.net
ワーワーズが大賞とってオインクがまたいちゃもん付けたらうける

261:NPCさん
19/05/20 20:35:40.09 GUzlils3M.net
>>243
キャッスルクラッシュ
積み木メイズ
ピッチフリート
フリッケムアップ
ランページ
たんぽぽを刺身に乗せる簡単なお仕事
震災島

262:NPCさん
19/05/20 20:40:09.43 olaOWYL/0.net
SDJは初心者やライトユーザー向けのゲームを選ぶ指標になるから良いが
KDJってエキスパートを名乗る割りに中量級の微妙なゲームしか選ばれないから存在価値が低いよね
KDJで面白かったのは世界の七不思議ぐらいしか無くね?

263:NPCさん
19/05/20 20:43:31.23 sd4Lfkzg0.net
ドッグスオブウォーって面白い?キック特典のキャラがぶっ壊れな気がするんだけどどうなんだろう

264:NPCさん
19/05/20 20:52:48.03 9Q6CaA9Sd.net
KDJにウォルシュの「深い谷の酒場」を推す意見が日本では多かったけどノミネートされて無かったな
あれはデッキ構築の新天地を拓いた感じで面白いし
最初から付いてくる拡張を入れると戦略が変わって良い感じだったのにな
毎年ウォルシュになるのを避けたのかな?
>>259
KDJにノミネートされただけのゲームだと日本語版が出ない事もあるけど
ウイングスパンは受賞できる程面白いの?

265:NPCさん
19/05/20 21:47:12.87 wZQiJJBX0.net
>>237
今だとボトルインプは「ゆかいなさかなYahoo店」ってとこで2268円(送料別)で売ってるみたい
ちなみにボトルインプはトリテだけでなく、3人用ボードゲームのお勧めに出てくる位3人向けだよ
インプが買えなさそうなら5本のきゅうりもあり、これも3人でも楽しめる

266:NPCさん
19/05/20 23:48:41.09 odPaf7eLM.net
今日ギークのランク見てたらウイングスパンの順位めちゃ高いやんけ
そんなにおもろいんか?

267:NPCさん
19/05/21 00:24:39.95 AF6v32vQM.net
>>266
GloomHavenの
次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の
次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の
次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の
次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の
次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の
次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の
次の次の次のくらいに面白いよ。

268:NPCさん
19/05/21 06:16:36.70 Lb93N4hQ0.net
>>266
1回プレイしたけどやりたいことに対してできることが少なくて毎ラウンド悩むゲームだった
他人に恩恵のある効果をみんながバンバン使うとそうでもないみたいだけど
アートワークはキレイだし鳥類の特性をゲームによく落とし込んでると思うが俺には刺さらなかった

269:NPCさん
19/05/21 07:22:18.27 2717Hhn20.net
stonemaierのゲーム全般、なんだかなぁと感じる
viticultureもカードありきなゲームだったし、ウグイスパンも似た感じだろうなと思い手を出す気がない

270:NPCさん
19/05/21 08:04:08.08 sioHeEUn0.net
ユーフォリアだけだな、個人的に面白かったのは

271:NPCさん
19/05/21 08:06:27.46 8G8RmfdSM.net
>>266
カード効果(ユニーク?)が分かりにくいので初見で理解してプレイするのが難しい
リプレイ性は高いかな?

272:NPCさん
19/05/21 08:54:52.33 2717Hhn20.net
ユーフォリア拡張も出てたね。割と人気あるのかな?

273:NPCさん
19/05/21 09:13:32.42 emFjH5jl0.net
アメリカンなゲームはルールのほとんどがカード上などにテキストで書いてあるから好みがわかれるよね。

274:NPCさん
19/05/21 09:45:27.09 oupRllvpd.net
グルームヘイヴンやりたいけど
言語依存半端ないから日本語化しないとダメだけど
シール貼り付けるとしても量がやばすぎる
日本語版は絶対出ないだろうしなあ……

275:NPCさん
19/05/21 10:44:53.69 sJXHQwt/d.net
>>273
そう言うゲームはリプレイ性が高いのは良いけど
何回か遊んでカード覚えてからが本番なのが辛いよね

276:NPCさん
19/05/21 11:16:41.85 AF6v32vQM.net
>>274
有志の方でルールブックとシナリオブックは和訳されているから英語出来なくても問題なし
スキルの内容はあまり言語依存ないので問題なし
ロードイベント、シティイベントは都度和訳しなければならないので若干難ありだが、翻訳にぶちこめばok
ルールブックでは表記が曖昧なルールの細部や複雑なスキルやルールの組み合わせ等は都度調べなければわからないが全て英語なのでやや難あり
しかし本筋さえきちんと抑えていれば細部の解釈を少し間違ったところでそこまで問題はない
自分たちなりに解釈していけば良いと割り切れるなら問題なし
そもそも最初から間違えずに完璧にプレイすることの方がが難しい
回数を重ねるごとにここが間違ってたあそこがこうだったと精度を上げていくような感じで良いかと

277:NPCさん
19/05/21 11:20:19.67 nt1vA9fIM.net
サイスの新拡張が発表になってメーカサイトに各国語のルールが上がってるけど
日本語版だけアー糞のクレジットで自己主張してんのな
しかも早速エラッタ仕込んでるしw

278:NPCさん
19/05/21 11:22:06.07 2717Hhn20.net
>>277
さす悪光だなw

279:NPCさん
19/05/21 11:29:19.91 nt1vA9fIM.net
まあ英語以外は全部間違ってるから
後から英語だけ直したんだと思うけどね

280:NPCさん
19/05/21 11:50:04.33 FUfhpsMBM.net
>>116
oriente(オリエンテ)
おどろおどしい絵柄の
日本中世の役職たちが(1農民、2商人、3武士、4僧侶、5魔法使い、6大名、7将軍、0忍者)
お互いを攻撃しあうカードゲーム
お互いの手持ちの役職カードは非公開隠匿
手番になったらオープンする事で攻撃できる
強さは数字高い事に強い、それ以外に役職により特殊効果あったりする
手番に割り込む他にはない独特なシステムがあって
各自はオープンの後、手番実行する前に割り込む人は居ないかを訊く
(オープンされた数値より大きければ手番に割り込めるという)
10人まで遊べるというのが売り
農民は一番弱いが一揆という特殊能力があって、結果的にはそれの発動の応酬する一揆ゲーになっている
我々は農民が強すぎるのでバランス調整のため 一揆発動した農民は死ぬことにしている(そうしたらちゃんとしたゲームになぅた)隠れた良作

281:NPCさん
19/05/21 12:37:25.29 sJXHQwt/d.net
悪光の日本語訳に問題多いのは事実だけど
サイズの新拡張って現物がまだ各国の担当メーカーに配られて無いだろうから
和訳が合ってるかテストプレイして確かめる事ができないんで
今回は叩く必要性は薄くね?
でもオルレアンにしろGWTにしろ
どうしてあんな酷い誤訳が出来るか謎だよな

282:NPCさん
19/05/21 13:48:46.36 QqfbSl5b0.net
ゲームマーケットの予約取り置き締切が今日か明日だな
ネコハーバー楽しみ

283:NPCさん
19/05/21 14:53:59.36 RJr+ub2TT
ゲーム大賞ノミネート作が決まったんだ

284:NPCさん
19/05/21 14:56:05.38 RJr+ub2TT
ワーワーズとうんちしたのだれ?が面白そう。

連レスごめん

285:NPCさん
19/05/21 14:29:14.34 sJXHQwt/d.net
今週末のゲームマーケットではニュートンのプロモカードが配られるな
ニュートンは出た直後に結構遊ばれてたけど
何回か遊んだら右の本棚を埋めていれば良いって結論になって
今じゃ余り遊ばれて無いよね
その結果を覆すようなプロモだったら欲しいな

286:NPCさん
19/05/21 16:06:56.78 8ZfxK/hzd.net
それプロモカード如きで改善出来るものなんか?
拡張版出さないと変わらんレベルの内容に見えるが

287:NPCさん
19/05/21 17:33:43.20 rh20RuclF.net
カード一枚でゲームバランスなんてあっさり変わってしまうもんだぜ
(今号のVジャンプ難民を眺めながら)

288:NPCさん
19/05/21 17:36:08.16 MZf2AH650.net
>>281
全部が全部プレイして初めて誤訳に気づくわけじゃないでしょ
プレイ以前に複数人でチェックしてれば判るレベルのだってあるじゃない
今回の誤訳は275には判ってるんだから後者じゃないの?

289:NPCさん
19/05/21 18:07:45.36 3XF2gnKK0.net
>>279で英語以外みんな間違ってるっていってるし、英語だけ版が変わってエラッタになっただけの話じゃないの?

290:NPCさん
19/05/21 19:51:52.39 c89cSuMq0.net
ウグイスパン完全日本語版アナウンスキターーー
転売ヤー爆死で嬉しいwwwwwざまああああwwww
安心して日本語版買おうっと(^_-)-☆

291:NPCさん
19/05/21 20:04:55.83 0QhmOcNL0.net
サイコロ堂のやつ買い逃したから助かるわ

292:NPCさん
19/05/21 20:09:23.12 8dCaq3+y0.net
発売時期がだいぶ先になるし買っちゃう奴は出てきそうだが・・・
それでも目出度い!
そういや今回のGM行けないからレイクホルトとかブラッドレイジ手に入れたらレビューよろしく

293:NPCさん
19/05/21 20:26:46.21 /xl1Bo13d.net
ていうかトレジャーアイランドはいつ出るんですかアークライトさん

294:NPCさん
19/05/21 21:01:59.79 N4xsebP2a.net
detectiveやりたいなと思って調べたらアプリ使うのかこれ…
日本語版出てもアプリがクラッシュしたり色々大変そうだ

295:NPCさん
19/05/21 21:10:21.36 3XF2gnKK0.net
アークライトのゲムマの販売品一覧にバベルって入ってるけど、
昔、ローゼンベルクが作ってたアレかな?

296:NPCさん
19/05/21 21:11:52.39 3XF2gnKK0.net
よく考えてみれば、ウヴェじゃなくてこぐま工房のやつか

297:NPCさん
19/05/21 21:48:47.19 y142oOY90.net
ゲームマーケット行ってみようと思うんだけど、土日でなにか違うの?

298:NPCさん
19/05/21 21:54:59.32 6np8fTUY0.net
>>294
アプリっつかアカウント作ってホームページにログインする感じだからデータ飛びはあまり心配いらない

299:NPCさん
19/05/21 23:25:38.23 sioHeEUn0.net
>>297
どっちかにしか出展しないとこもあるよ

300:NPCさん
19/05/21 23:58:25.82 y142oOY90.net
>>299
ありがとう
欲しいのあるならきちんと調べないといけないのね

301:NPCさん
19/05/22 00:22:46.75 h5ZsP2hW0.net
ウィングスパン日本語版は買うけどエラッタ怖いなぁ
先に日本語解説書付きが出回ってたら担当が参考にするからましになる傾向とかないのか

302:NPCさん
19/05/22 00:28:02.87 LEIIA8r40.net
あったらサイズであんなにエラッタでない、残念だったな

303:NPCさん
19/05/22 00:40:46.99 auISTw2e0.net
ゲムマ行きたいけど遠いし予定あるから行けないな…
通販で買えるやつだけ買うか…
てか通販で買えるやつとかあるんかな

304:NPCさん
19/05/22 00:43:16.56 Ia400UCvM.net
アークライトはファーストクラスのモジュールG出さないみたいだね
諦めて個人輸入か

305:NPCさん
19/05/22 00:45:15.14 e1m32tT00.net
あーいうミニ拡張類は流通させにくいのと利益少なすぎるからやらんだろ。せいぜい販売あってもゲムマとかのイベントで実地売りぐらいじゃないか?

306:NPCさん
19/05/22 00:59:14.12 Ia400UCvM.net
ゲムマ秋にモジュールFをイベント販売して今回Gかと思ったら販売リストになかったんだ

307:NPCさん
19/05/22 01:00:46.91 eG8xwgdbr.net
>>303
通販も少ないけどあるサークルはある
それよりかはイエサブの委託販売の方が可能性高い

308:NPCさん
19/05/22 06:23:54.81 auISTw2e0.net
>>307
ありがとう
イエサブは関西のイエサブとかも対象?

309:NPCさん
19/05/22 07:40:45.40 gVgeHUI30.net
傭兵隊長(新版)について教えて。
戦役が終わった後のルールで、
> 手札に傭兵カードが残っていないプレイヤーは手札を全て捨てることができる。
> 親から順に捨てるかどうかを選んで実行する。
ってあるけど、何で選ぶ必要があるの?
手札に傭兵カードが無いのに、敢えて留まる意味がわからないんだけど。
(できるだけ手札をリセットしたいはずから)
「傭兵カードが手札に無い場合は(強制的に)手札を全て捨てる」
ではダメな理由があるの?

310:NPCさん
19/05/22 08:20:19.71 uBzgy+tcp.net
>>309
他の2人以上が手札温存していた場合、捨ててしまったら手札補充もされず完全無抵抗状態になってしまう
傭兵が手札にあるかのようにフェイクをかけたり、特殊カードだけで場を荒らして他者に消耗を強いたり
他者のサポートに回ってトップ止めたりの立ち回りが必要になるときがある

311:NPCさん
19/05/22 09:26:20.74 tpgpWt760.net
>>308
店舗次第じゃないかな?
問合せとかしてみるといいかも

312:NPCさん
19/05/22 10:16:41.16 4eKXfHs2a.net
クリプティッド
ウイングスパン
今年はこの2つが楽しみ

313:NPCさん
19/05/22 12:53:03.08 M56d8TYTM.net
ウグイスパンは転売屋に商材として狙われそう

314:NPCさん
19/05/22 13:05:10.49 oQu23Vwzp.net
もう既に転売されてるのでは?
あ、日本語版の話か。

315:NPCさん
19/05/22 17:22:54.76 FcFhsfy30.net
ストーンマイアー系のゲームは結構ちゃんと供給されるから、
転売屋に狙われるかもしれないけど大丈夫そうな気もするけどね

316:NPCさん
19/05/22 17:30:02.48 J1Udk/Mr0.net
最近は転売敗北で値崩れする大型も増えてるしな

317:NPCさん
19/05/22 20:14:39.77 DPvntnaU0.net
押入れとかにボードゲームしまっておいたら虫に集られるとかあり得る?
普通ないよな

318:NPCさん
19/05/22 20:28:22.63 /ewpU5j50.net
環境によるとしか。カビは普通に生える。

319:NPCさん
19/05/22 20:28:49.20 18U7U0g70.net
そこまで来ると虫が来るような所に
何も対抗策を取らないでいる方が悪うと思う

320:NPCさん
19/05/22 21:06:38.44 gVgeHUI30.net
>>310
なるほど。
特殊カードは単独でも出せるからそれを活用するのね。
勉強になったよ。
ありがとう。

321:NPCさん
19/05/22 22:24:06.41 4Wmiog0T0.net
>>317
防虫剤は入れておいたほうがいいかも
Zガンダムのボドゲが虫にやられてた

322:NPCさん
19/05/23 04:04:16.17 7V33m+770.net
押し入れにボドゲしまってるんだが怖くなってきた…
きっと無事だと信じてる

323:NPCさん
19/05/23 06:38:41.54 NFQ0wilZM.net
ガンダムですら虫にやられるのか

324:NPCさん
19/05/23 06:39:30.51 eUIWs3SKM.net
一階はカビやすい気がする

325:NPCさん
19/05/23 07:11:03.43 wXPtvx1R0.net
シミ、シバンムシ、ゴキブリ、シロアリなんかはセルロースを分解できる=紙を食べる
いわゆる書籍害虫って言われてる奴らだな
紙を使ってないボドゲはほぼ無いだろうし、虫対策はしといた方が無難

326:NPCさん
19/05/23 12:20:13.64 xIPGj2xx0.net
お勧めの防虫剤ありますか?

327:NPCさん
19/05/23 13:22:24.83 0f1b1c7Ua.net
宝石の煌めきとペーパーテイルズどちらを購入するか迷った結果
まずはペーパーテイルズをポチった後悔はない
プレイ人数2~5人ってなってるけど、ベストは何人プレイ?

328:NPCさん
19/05/23 13:38:32.91 VGNW1gyYa.net
>>327
ドラフトだし3人以上は欲しい。
4人だと対面の人と戦争が起こらないから手番順で運の要素が出てくる気がする
人数増えてもプレイ時間そんな変わらないから何人でも楽しめはするけどね

329:NPCさん
19/05/23 13:50:38.97 0f1b1c7Ua.net
>>328
ありがとう良い買い物したわ
いつも3~4人だから安心した
2人がベストバランスなら後悔する所だった

330:NPCさん
19/05/23 14:09:24.95 YtwGqnprK.net
>>329
ヴォーパルスにあったマリガン(選択ルール)がペーパーテイルズだと無くなってたと思うので採用推奨
初手5枚が気に入らない場合、勝利点-1で引き直しできる
資源事故による脱落者救済ルール

331:NPCさん
19/05/23 14:30:02.81 JAoad9EDp.net
>>328
4人以上のドラフトゲーで両隣以外と戦争しないのを運要素と捉えるのは、面白い考え方だなぁ。

332:NPCさん
19/05/23 15:01:52.10 0f1b1c7Ua.net
>>330
おぉそれは良い事聞いた
めちゃ助かります

333:NPCさん
19/05/23 15:12:48.52 zGx7FPcpd.net
湿気とりは箱にいれてるな
食品用が手軽で好き

334:NPCさん
19/05/23 15:32:44.74 k2/RhIB4p.net
ワレスのリベルテやルネッサンスの君主って和訳公開されてますか?
探してるけど見つからなくて。

335:NPCさん
19/05/23 16:23:13.36 d4ndSKloa.net
正直転売はもう厳しいんでない?一時期に比べればこの界隈も落ち着いたし転売したところで高値で買う人は少ないような
結局はいずれエラッタ減って再販される可能性も高いし

336:NPCさん
19/05/23 17:03:35.73 6aukGJAA0.net
まず箱がでかすぎて売れなかった時が悲惨だろう

337:NPCさん
19/05/23 17:20:34.66 ULJz+ry70.net
いまどき自宅で在庫管理してる転売屋なんていねえんじゃねえの?

338:NPCさん
19/05/23 18:22:19.03 H4MvnXZs0.net
>>335
プレイヤーは確かに落ち着いてきて
安い・入手易で自分に合ったゲームをきちんと選ぶようになったが
転売屋のメイン客であるコレクターも依然として多いので
今後も「そんなに遊ばれてないけどやたら売れてて品切れ」な状況は続くと思われる

339:NPCさん
19/05/23 18:41:51.63 S+QptExAr.net
コレクターだったら予約とかもあるんだし発売日に手に入れてるだろ
下手したら海外版を既に入手してる可能性の方が高い

340:NPCさん
19/05/23 20:01:22.72 0oz8ml7v0.net
>>338に同意だな
ユーザー自体は増えているし且つ収集目的の層も居るから転売ヤーは無くならない
特にボドゲは安定供給されず買い逃しもあるので転売ヤー天国
オレは買わないけど

341:NPCさん
19/05/23 20:20:56.77 lWOkOa7j0.net
言うほど、転売天国か?確かに1、2年経つと版切れで高く売れるだろうけど。
転売ヤーってそんな長期保有して転売するもんなの?
最近で発売日に値段上がってたのってフォールアウトとテラフォーミングマーズくらいしか記憶にないんだけど......
あとは尼ではプレミアだけど、どこかしらで定価で買えるってのが多い気がする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch