20/06/27 22:52:56 .net
マックスファクトリーは今はプラモデルメインでしょ
ダグラムシリーズやモデロイド、オブソリートとか出してるしスケジュールは大体守ってる
151:NPCさん
20/07/04 10:44:40 .net
謎の低価格発表したスクエニのフロントミッションのラインでミニチュアゲームやりたいな
152:NPCさん
20/07/05 12:17:28 .net
フロントミッションのプラモは大きさが7~8cmなんだっけ?
SFロボ系の汎用ルールでもあればね
153:NPCさん
20/07/05 20:21:56.20 .net
巨大ロボのチーム戦をテーマにしたエンブリオマシンってゲームがあるぞ
154:NPCさん
20/07/05 22:10:00 .net
今時、プロットゲームなんて誰がやるんだよ
155:NPCさん
20/07/05 22:16:44 .net
プロトクラフトのメックメイカーやヴァンパーがフィールド上のヴァンツァーっぽいデザインだから
上手い事作ってもらいフロントミッション風のユニットを作ってほしいな
156:NPCさん
20/07/06 00:19:36 .net
30MMの人と言う印象だな>プロトクラフト
157:NPCさん
20/07/24 19:50:40 .net
ダメ元で聞いてみるけどdemonworldの和訳ルールなんてものはないよね…?
158:NPCさん
20/08/01 01:16:30 .net
URLリンク(i.Imgur.com)
159:NPCさん
20/08/11 00:24:15 .net
ギルドボールいつのまにか日本語サポートが終わってたのか
ゲーム自体は面白かったから知人に紹介してみようかな
160:NPCさん
20/09/07 11:11:16 .net
何も情報無くなったな
企業絡みの国産ミニチュアゲームは全滅かな
161:NPCさん
20/09/25 22:02:16.43 0xGZ9eEf.net
「〇〇のミニチュアゲーム出ればいいのに」っていうのは
「ウォーハンマーあるいはウォーマシンの○○版が出ればいいのに」という意味で
つまりゲームデザイナーが作って版を重ねて研鑽されたルールと豊富なミニチュアやツールのラインナップが用意されたゲーム製品コンテンツがあったらいいな
という話をしているのであって
自分で作れとかウォースタッフでやれとか見当違いな刺し方してくる連中は頭悪いのか?って思う
162:NPCさん
20/09/25 23:02:42.88 .net
>>161
ここにそうやって書き込んでる時点でそいつらよりも下になったな
このスレが何のスレかも理解してない訳だから
163:NPCさん
20/09/26 00:11:44.91 .net
ミニチュアゲームのスレだろ
164:NPCさん
20/09/26 00:25:52.33 ITp7Q63u.net
>>162
お前も頭悪いんだな
165:NPCさん
20/09/26 00:42:26.41 .net
>>164
>>1も読めないなら仕方ないな
日本人じゃないんだろう
166:NPCさん
20/09/26 00:49:24.95 .net
にほんじんじゃないんだな(バカの常套句)
167:NPCさん
20/09/26 07:00:36.47 .net
こんな過疎スレを荒らしに来るんだから余程気が弱いのか、間抜けかのどちらかだろうな
168:NPCさん
20/09/26 12:29:43.15 .net
バンダイがミニチュアサイズのガンダムプラ食玩を出すから
エムブリオマシンのルールとかを使ってガンダム系ゲームができないかな
169:NPCさん
20/09/26 17:48:01.40 .net
>>168
10年位前にバンダイが同じようにMSのミニチュアを作ってゲームルールも公開したんだけど上手く行かなかった
第二弾か三弾くらいで打ち切りになってしまった
例のヘキサギアのミニチュアゲームの問い合わせにヘキサギア公式が回答してた
「ヘキサギアのイベントで行ったミニチュアゲームですが元々電ファミニコゲーマーさんから持ち込んでいただいたイベント用企画でしたので誠に恐れ入りますが公式ルールとして公開する予定は現時点ではございません。」
との事
170:NPCさん
20/09/26 21:43:37.64 .net
櫻色と卵帝に直接言えよ
171:NPCさん
20/09/26 22:15:56.72 .net
Twitterの争いを持ち込むなよ
馬鹿らしい
172:NPCさん
20/10/15 13:40:16.71 .net
ドラゴンギアスもワースもゲームの話題が表面的に少し出たけど、生存報告みたいなもんだけだったな
詳細不明は変わらずと言った感じ
173:NPCさん
20/11/03 01:49:16.82 .net
ドラギア、とうとう書くことなくてユニットの特徴とか役割とか送って来とるけど
そんなもんは公式ページとかTwitterで書け
174:NPCさん
20/11/03 17:12:51.38 .net
ワースにしろドラゴンギアスにしろ、実際のゲームプレイとか出さないと意味ないよな
ルールも出さずにユニットの特徴とか言われてもサッパリだわ
175:NPCさん
20/11/20 23:12:53.64 .net
なんかもう蹴ったことすら忘れてたわ
あーそんなんあったなーって
176:NPCさん
20/11/23 14:57:47.42 .net
日本のアナログゲームの会社って基本的にだらしない所が多いな
キックスターターみたいなファンドはやるべきでは無い所が多い
例外はあるけど
177:NPCさん
20/11/25 13:08:00.94 .net
来月の中旬辺りに何か玩具を使ったボードゲームてのを発表するらしい
デジタルの方のゲームデザイナーの人らしいけど良く判らん
サーディオンとか言う作品関係らしい
178:NPCさん
20/11/26 09:48:28.22 GbkNaY/p.net
ドロップフリートコマンダーのルール翻訳してる人いないのかな。探したけどぜんぜん見つからない
179:NPCさん
20/11/27 23:16:45.06 .net
ドロップフリートコマンダーなら昔はオルカファクトリーが訳付けてルールブック売ってたけど今はどうなんかな・・・
180:NPCさん
20/11/28 02:39:38.68 EJrrIyIn.net
>>179
オルカで和訳付けてたのか・・・
去年買い込んだ時に聞いておけばよかった・・・
情報ありがとう
181:NPCさん
20/11/28 08:09:58.12 .net
>>177
いらん
182:NPCさん
20/11/28 22:13:01.02 .net
ググったらファミコンのロボゲーが出てきたな
これが立体物でボードゲームになるのか
>>181
聞いてねーよタコ
183:NPCさん
20/11/29 00:04:26.08 .net
>>182
クソ
184:NPCさん
20/11/29 00:09:38.10 .net
>>180
フル和訳じゃなくてルール部分だけ簡訳の紙が付きますみたいな感じだったけどね
今では付いてないっぽいか・・・
マイナーすぎるけどミニチュアは最高なんだよなぁ
185:NPCさん
20/11/29 01:11:05.55 .net
>>182
Twitterでアカウント検索掛ければ該当のアカウント出てくると思うよ
そのゲーム用のロボットのイラストは載ってた
186:NPCさん
20/11/29 01:16:26.46 hrN5TMQ0.net
内容というより雰囲気の話になるんですが
時代は中世~近世ぐらいでボードにマップ(世界地図や一部地方を拡大した地図みたいなの)があって
それをぐるっと移動しつつなにかしらアクションを起こすようなソロでプレイできるボドゲってありますか?
今のところ売り切れですがマラカイボが近い感じです
マルコポーロの旅路もそれっぽいんですがソロできないので・・・
187:NPCさん
20/11/29 01:27:02.15 .net
>>186
ここはミニチュアゲームのスレでボードゲーム総合はまた別にスレがあるよ
ドラスレは近いかも知れんけど
188:NPCさん
20/11/29 02:30:08.23 .net
書き込む場所間違えてた
すまん
189:NPCさん
20/11/29 18:26:36.71 .net
>>182
URLリンク(twitter.com)
これだね
(deleted an unsolicited ad)
190:NPCさん
20/11/30 18:21:38.55 .net
ギルドボールベースのゲームが国内で展開されるなんて話もあったけど続報こないねえ
中の人多忙なんだろうか
191:NPCさん
20/12/19 04:08:51.92 .net
デスオアグローリー
192:NPCさん
20/12/23 01:09:48.13 .net
デスグロ期待してたんだけどなー
シナリオ自作のルールは出る気配なく、公式シナリオはようやく3個か?それぞれのレベル帯も決まってるから順番にやるしかなくて、やることが限られてるし
ミニチュアの代用は認めんとか鼻息荒いし
必須ミニチュアだとかなんとかでセットで売り付けたりでなんだかなー
193:NPCさん
20/12/23 09:25:35.99 .net
ドラゴンギアスもキックスターター届いてるみたいだけどプレイレポートみたいなのは無いね
194:NPCさん
20/12/24 19:33:47.35 .net
コマを組み立てて塗装までするならそう簡単には遊べないんじゃない?
プラモと同じで積んどくになりそう
195:NPCさん
21/01/03 22:17:22.58 .net
>>169
説明しよう!!
2000年前後、GEOのレジ横等で箱売りしてたのが1/400サイズのミニフィギュア「ガンダム・コレクション」である。同じく「ガンダム・コレクションDX」が有るらしい、私は持ってないのでDXについてはノーコメントである。
そのガンダムコレクションでゲームをするのが「ガンダム・タクティカル・コンバット」である。ルールブックが別売り(1500円税抜き)である。
ガンダムコレクション・タクティカルコンバット プレイヤーズガイド ( ホビージャパンMOOK127)1500円。
基本ルールと上級ルールがあるらしい。ニュータイプルール(ビットやファンネル)等はこれにしか載ってないらしい。私は持ってないのでノーコメントである。
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
ガンダム・タクティカル・コンバットを初心者向けにルールと駒を一纏めにしたのが「ガンダムコレクション タクティカルコンバットスタートブック 地球連邦軍編 /ジオン公国軍編」(各1200円税抜き)である。
正直言って駒3つにルール付きで1200円は割高である。ルールも凄い読みにくい、ガッカリである。
ガンダムコレクション タクティカルコンバットスタートブック 地球連邦軍編 /ジオン公国軍編 各1200円
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
ついでに、たまたま見つけたファンサイト載せるである。(ルールも詳解されているHPである。)
復刻版 Gコレタクティカルコンバットであそぼう
URLリンク(gundamcollection.web.fc2.com)
196:NPCさん
21/01/03 22:23:31.89 .net
>>169
このシリーズは正直言って、残念な意欲作である。
何故なら、同じ時期に ミニフィギュアの「ガンダム・コレクション」「ガンダム・コレクションDX」の二種類(私はGEOのレジ横目で購入)。
食玩の「ミニフィギュア・セレクション(銀色)」「ミニフィギュア・セレクションplus(フルカラー着色)」の二種類(スーパーで購入)。
ガシャポンのSDガンダム・シリーズ(カプセルベンダー・ガチャガチャで購入)。
ゲームの駒に使えそうな商品が5種類ほぼ同時展開していたのだ。当時のバンダイの迷走ぶりが、とても悔しいものである(≧口≦)ノ
URLリンク(media-uploader.work)
URLリンク(media-uploader.work)
URLリンク(media-uploader.work)
197:NPCさん
21/01/03 22:25:52.18 .net
>>169
ちなみにルールはこうである
URLリンク(media-uploader.work)
URLリンク(media-uploader.work)
URLリンク(media-uploader.work)
URLリンク(media-uploader.work)
URLリンク(media-uploader.work)
198:NPCさん
21/01/03 22:37:44.99 .net
写真のアップローダーの書き込みに失敗したのは秘密である。
199:NPCさん
21/01/05 20:12:06.26 .net
ルール見れん
それにしても物理書籍は当然としても電子書籍にも無いしよっぽど売れなかったんだろうな
ミニチュアの出来はかなり良いのに
200:NPCさん
21/01/10 23:37:41.51 .net
申し訳無い、アップロードミスである。
ガンダムコレクション・タクティカルコンバット プレイヤーズガイド ( ホビージャパンMOOK127)1500円
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
━━
「ガンダムコレクション タクティカルコンバットスタートブック 地球連邦軍編 /ジオン公国軍編」と「ガンダム・コレクション」である。駒の台座裏に各種データが彫り込まれているのが解るだろうか?
URLリンク(media-uploader.work)
━━
「ガンダム・コレクション」の箱と中身である。
URLリンク(media-uploader.work)
━━
左下「ミニフィギュア・セレクション(銀色)」ラムネ入り
右下「ミニフィギュア・セレクションplus(フルカラー着色)」ラムネ入り
URLリンク(media-uploader.work)
201:NPCさん
21/01/10 23:40:55.89 .net
「ガンダムコレクション タクティカルコンバットスタートブック 地球連邦軍編 」
取り扱い説明書はこんな感じである。
URLリンク(media-uploader.work)
━
URLリンク(media-uploader.work)
━
取り扱い説明書/ルール説明の一部である。
URLリンク(media-uploader.work)
━
URLリンク(media-uploader.work)
━
URLリンク(media-uploader.work)
202:NPCさん
21/01/14 15:33:25.21 .net
>>201
自分で貼り付けた後に確認してる?
203:NPCさん
21/02/18 19:53:08.91 .net
ドラゴンギアス……朗読劇とかどこに向かって行ってるのだろうか?
204:NPCさん
21/02/20 21:03:57.78 .net
超ハイクオリティなミニチュアと共に人類を守る巨大ロボットとドラゴンがぶつかり合うボードゲーム「ドラゴンギアス」プレイレビュー
URLリンク(gigazine.net)
205:NPCさん
21/02/20 23:33:55.86 .net
もっと前に出すものでは?
206:NPCさん
21/02/21 07:49:04.63 .net
Gigazine側が興味持って記事にしたならGigazine側のタイミングだろ
207:NPCさん
21/02/21 10:00:23.84 .net
自前で出していない時点でアウト
208:NPCさん
21/02/21 10:28:26.71 .net
自前で出せるメーカーが幾つあるよ
流石にバカじゃねーの
209:NPCさん
21/02/21 18:29:09.78 .net
>>208
アークライトがやっていて、自前のホームページすらあるのにやらないのは怠慢でしか無いだろ
どこが出してるのかも知らないで書き込んでるならバカより酷いな
210:NPCさん
21/02/23 13:35:29.43 .net
>>202
申し訳有りません。
久し振りのアップロード、及び以前とは違うアップローダーの使用でコツが分からずミスをしてしまいました。
貼り付けた後の確認も中途半端に確認しておりました。お恥ずかしい。
211:NPCさん
21/03/02 18:17:53.80 .net
関係無いけど 今日は3月2日でミニ(3.2)の日だよ、転じてミニチュアの日だよ ^ ^