17/05/25 07:34:55.96 D/5A5s1k.net
関連サイト
伸童舎(ワースプロジェクト運営会社)
URLリンク(shindosha.com)
※リブートのページで聖刻大全集2冊無料公開
ホビージャパン(ワースブレイド出版元)
URLリンク(www.hobbyjapan.co.jp)
マンガ図書館Z(旧ルールと剣の聖刻年代記無料公開)
URLリンク(www.mangaz.com)
※「ワースブレイド」で検索
ワースブレイド情報倉庫
URLリンク(www.trpg.net)
※雑談所ログはここから見られる
わしの部屋(デザイナー日下部氏のサイト)
URLリンク(www.mahbott.to)
聖刻シリーズ総合スレッド5
スレリンク(magazin板)
聖刻リブートクラウドファンディング(締切済み)
URLリンク(camp-fire.jp)
3:NPCさん
17/05/25 07:53:23.22 Jfqm9NKM.net
>>1
乙です、ワッチョイは無し?
4:NPCさん
17/05/25 09:27:21.06 kLfQGbTh.net
>>1
乙
5:NPCさん
17/05/25 10:25:31.85 MFwC26QJ.net
>>1
乙
20レスしないと消えるとか今もあるんだっけ?
6:NPCさん
17/05/25 15:35:48.16 nf0gxLRW.net
>>1
乙です
>>5
板にもよるらしいけど、どうなんだろう
7:NPCさん
17/05/25 15:47:43.22 Jfqm9NKM.net
試してないから難とも
まぁ無理しないでもすぐにそのくらいは行くでしょ
8:NPCさん
17/05/25 17:48:40.29 U26gP9bF.net
20どころか全くレス無くても卓ゲ板では落ちないはず
9:NPCさん
17/05/25 19:29:31.89 Ugz27jHv.net
>>1
乙カレー
10:NPCさん
17/05/25 21:00:29.33 Kjrsvv+q.net
>>1
乙彼
11:NPCさん
17/05/26 00:34:07.67 ueV+fDkO.net
>>1
とりあえず乙
12:NPCさん
17/05/26 04:21:06.78 tlXpzIjs.net
乙です
13:NPCさん
17/05/26 09:14:50.28 X47kLKuL.net
乙。
14:NPCさん
17/05/26 14:47:00.94 7JDIi1Pc.net
日下部先生、聖刻文庫にブレイドや年代記の追加設定も書いてくれないかな。
掲示板のQAとかで掘り出された設定をオフィシャルにして欲しい。
15:NPCさん
17/05/26 16:15:33.67 Gt2tBQ77.net
>>14
Wikiにでも書けば?
16:NPCさん
17/05/26 16:38:03.06 hN9beLxG.net
それよりもサイトの掲示板か、本人のTwitterに意見を送ればいいんじゃない?
17:NPCさん
17/05/26 17:12:58.13 7JDIi1Pc.net
>>15
ガーガー言う人たちがいるから、オフィシャルな人にオフィシャルなとこで書いてもらうと嬉しいのよね。
>>16
まあそうなんだけど、ちょっとしたネタとして書かせてくれよう。
18:NPCさん
17/05/26 17:22:40.85 hN9beLxG.net
ネタとしてだったのか、すまぬ
そういや、前に公式のコンベンションの話が出てたけど、あれ旧版でやるのかな?
19:NPCさん
17/05/27 06:58:18.96 KYjPCIgh.net
それこそTwitterで聞けばいいんでは。
Twitterで展開してた話だし。
20:NPCさん
17/05/27 09:18:38.61 3/zd3YYP.net
青の騎士ベルゼルガ物語のtweetで流れて探せないんじゃない?>公式コンベの話題
秋にやると言うのしか見つけられんかったな
21:NPCさん
17/05/27 21:24:52.17 EG1+mv7g.net
うわぁ…懐かしい
俗業金門の私が通りますよ
22:NPCさん
17/05/27 23:21:43.65 HbGfsW5G.net
そんな流れちゃったかい?
伸童舎のアカウントたどれば、簡単に見つかると思うけど
23:NPCさん
17/05/27 23:57:35.32 KYjPCIgh.net
とりあえず「#聖刻リブート」でTwitterを検索するといいよ。
全く無関係なのも混じるけどな。混じらせてるの伸童舎だけだけど。
24:NPCさん
17/06/02 19:59:49.99 OCCie+Rw.net
作りかけまででいいから俺にプラグリュード売ってくれ
25:NPCさん
17/06/02 21:41:33.10 KEBkmzJd.net
聖刻将棋はどうなった?
26:NPCさん
17/06/07 12:15:46.07 lx5BHC/v.net
何か、変なの始まった……
27:NPCさん
17/06/07 13:19:06.68 COz2x0jr.net
これか
URLリンク(waresproject.com)
> そうそう、小説&イラスト等募集そろそろ始める予定です。応募要項は
>
> ・聖刻石で動くロボットが出る
> ・できれば聖刻石で練法使う連中も出る
>
> 以上です。世界観? 既存設定の扱い? いやまあそれが大好きで、
> どうしてもそれで行きたい方はもちろんそれでOK。
> ただ、余計な縛りを入れるより、ワースでありさえすればいいという方向で。
> そもそもBEYONDやっといて、既存のシリーズで縛るのおかしいでしょ?
大地はもう黒歴史か。
二次創作のための設定とぶち上げて金を集めて、うちわでわいわいしてるだけの薄い本作ってお終い。
もう別にいいですよ、中原地誌を書き上げてついでにアハーン全土やブレイド時代も書いてくれれば。
28:NPCさん
17/06/07 13:44:07.34 BimdL4xL.net
仮にも宣伝の場でよくもまあこんな「思い通りに行かなかったから拗ねてる」テキストお出しできるなって感じだ
29:NPCさん
17/06/07 15:30:02.68 ZYLK7Hpc.net
もう少し生暖かい目で見守ってやれんのか?
30:NPCさん
17/06/07 15:51:23.80 D6VjcwAv.net
世界観は非常に面白いのでT&Tレベルの簡素なルールにならんもんかなと時々思ってしまう
31:NPCさん
17/06/07 15:51:29.53 COz2x0jr.net
企画自体は別にいいのよ、どうぞどうぞ新しいことはどんどんやってくださいって話。
問題は、ファンから集めた資金でぶち上げたことを自分らで否定するんですかい?ってことよ
せめて「聖刻の大地の設定も順次Wikiで公開するのでそちらを使ってもOKです!」くらい書いてくれよと。
「余計な縛り」扱いってどういうことよ。
32:NPCさん
17/06/07 16:01:32.82 BimdL4xL.net
自分達で出せるネタが尽きたから読者投稿からパクろう、っていう意図にしか見えんしなぁ
33:NPCさん
17/06/07 16:10:51.27 9mzHcMAz.net
ワースでありさえすればいい、って世界観も既存の設定もどうでもいいなら何をもってワースっていうんだよ?
34:NPCさん
17/06/07 16:29:30.31 BimdL4xL.net
>>33
「書き手の皆さんの裁量にお任せします」とか言うんじゃね?
35:NPCさん
17/06/07 16:44:04.21 lx5BHC/v.net
ファンタジーでボトムズみたいなのをやりたいのかね?
36:NPCさん
17/06/07 16:47:14.23 COz2x0jr.net
今やロボットファンタジーは普通のジャンルだから、特定の何かに当てはめなくてもいいでしょ。
伸童舎としてはこめんどくさい縛りとか無くして、ロボットが出て魔法があって、その根源が「聖刻石」であればワースという緩いものにしたいんじゃないのかね。
37:NPCさん
17/06/07 17:36:02.21 vvnE/uQY.net
まず聖刻石がなんなのか分からんのだが。
鉱山で取れるすごいエネルギーを持った希少鉱物。
ザックリしすぎじゃないか?
ロボット物って「なんで必要なのか」と「どうやって動いているか」が割りと重要じゃない?
38:NPCさん
17/06/07 17:51:03.89 COz2x0jr.net
いや「聖刻石でロボットが動き魔法が使えます」でいいんだよ。
リアルの科学ですら「力」がどういうもんか確定していないんだから、「だってそこにそうあるんだもの」ってレベルで十分。
39:NPCさん
17/06/07 20:03:07.66 lx5BHC/v.net
>>37
昔に居た神様の欠片じゃなかったっけ?
40:NPCさん
17/06/07 20:51:53.04 BimdL4xL.net
>>38
それでどうやってロボットが動いているか、どんな理屈で練法が機能するのか、というのが本来用意しておくべき根幹設定のはずなんだが
何を血迷ったのか「書く側でアイデア出してください」状態なんだよなあ今回のこれ
41:NPCさん
17/06/07 21:43:50.59 COz2x0jr.net
>>39
中原地誌読んで来い
それも無限にある「ワース」の一つの設定に過ぎないわけで
>>40
いやだからそういうことなんだって
伸童舎は「聖刻石でロボットが動いて魔法が使えればワースです」って定義したんだよ
ガッチガチにSFな根幹設定作りたきゃ作ればいいし、「分からんけど石くっつけると木偶がうごくし、石持ってなんか言うと火が出るんだよ」って世界でもいいんだよ
自分の好きなようにやればいって言い切りやがったんだよ、今までのあらゆる設定を「余計な縛り」として
42:NPCさん
17/06/07 22:00:40.88 ZYLK7Hpc.net
昔出たコミックのアンソロじゃあ、仮面が女体化して操手とイチャコラしてたぜ
43:NPCさん
17/06/07 22:13:58.15 ZYLK7Hpc.net
夏にはBEYONDの小説やて
44:NPCさん
17/06/07 22:54:42.94 ZWTib3O3.net
聖刻石という名の石炭でもいい
45:NPCさん
17/06/08 18:20:18.68 aG+QiizR.net
この条件で書ける人は普通にオリジナルのファンタジーロボット物書くと思うんだけど
46:NPCさん
17/06/08 18:47:27.51 x9WgPsrf.net
それが狙いなんでしょ。
47:NPCさん
17/06/08 19:06:32.04 aG+QiizR.net
オリジナル作った上で「聖刻」をスルーして別の場所で発表するだろうってことよ
それこそナイツマみたいにね
48:NPCさん
17/06/08 19:09:19.38 26jh3qod.net
縛りが無さ過ぎて逆に辛そうだな
寄りかかる場所がない
49:NPCさん
17/06/08 20:58:47.37 x9WgPsrf.net
普通はオレオレ設定で作るもんだから寄り掛かるもんなんていらんだろ。
伸童舎も聖刻石さえあればいいって言ってるんだから、難しく考えなくてもいいんじゃね?
50:NPCさん
17/06/08 21:26:44.66 2TJMG9+G.net
現代からの転生、転移ものばっかりになったりしてなw
51:NPCさん
17/06/09 22:08:56.63 9yOUPblC.net
ロボ魂の騎士ガンダムが操兵ぽくって無性に欲しくなる
URLリンク(p-bandai.jp)
52:NPCさん
17/06/10 00:01:24.09 Sg4QKdHX.net
昔売ってたガレキ思い出した
53:NPCさん
17/06/11 14:45:09.84 yheIehm+.net
>>49
それ聖刻じゃなくて良くない?って事じゃないかと。
54:NPCさん
17/06/11 20:33:36.30 QICtll4s.net
そう思う奴や自分でオリジナル設定考えるような奴は既に作品書いてるだろw
55:NPCさん
17/06/11 20:44:14.90 3YKOibd1.net
衰退した超古代文明人の子孫に鉱山で発掘した聖刻石を売って生計を立てる荒くれ者達の抗争話とかいいな
56:NPCさん
17/06/11 20:45:40.71 rxQvhStr.net
少なくともこのスレでは聖刻関連でTRPGをやりたいのは居ても小説を書きたいのは居ないんじゃない?
ラノベ板の方でも無視されてるみたいだけど
まぁTRPGに使うには縛りが無さすぎて話にはならないと思うがね
57:NPCさん
17/06/11 20:59:03.14 a5F1HZu+.net
ライトノベル側のスレ住人は「1092の続きが読みたい」んであって、それ以外はどうでもいいからな
ぶっちゃけクラウドで小銭稼ぎたいなら1092完結させますとかぶち上げりゃ良かったんだよ
遅筆過ぎてそれができないから余所から引っ張ってこようとしてるんだろうけどさ
58:NPCさん
17/06/12 01:31:13.42 HXJwJkEl.net
妄想?妄執?思い込み?&粘着?
59:NPCさん
17/06/13 08:57:54.23 XxTDxGun.net
「ガルン妹をはじめ、全ての女はラマールがコマした。あと天才なのでサイキョーになった。そして彼は、卓ゲ界のモテ男チャンピョンの座をかけリウイのいるフォーセリアへと次元を越えた」
聖刻1092 完
作者お気に入りキャラエンド
60:NPCさん
17/06/13 10:00:01.86 xZGVjgQX.net
やっぱり1092読んでる人って多いの?
ワースはワースブレイドしか興味湧かなくて、1092は数十年前に1巻半分読んだ程度だから操兵デザインと概要くらいしか知らない。
年代記も設定ネタ拾うために斜め読みした程度。
全作品をちゃんと読めばシナリオのネタが広がるのは分かるんだけど、今更興味の無い小説大量に読むのキツいんだよなぁ。
まとめサイトとかないの?
61:NPCさん
17/06/13 10:03:20.96 xZGVjgQX.net
「数十年前」てと相当古く感じるなw
XPが発売された翌年に東京に出て1092買ったの覚えてるから1996年。それでも21年前か。
62:NPCさん
17/06/13 10:09:42.46 rg9ASy1y.net
1092読んでもシナリオのネタにするには……
63:NPCさん
17/06/13 10:12:17.45 fgL+6ogf.net
もう一巻が出て三十年になるんだぜ
64:NPCさん
17/06/13 10:40:26.14 1V9VFIqS.net
海戦が延々続くところはなかなか読み応えがあるぜ(悪い意味で)
65:NPCさん
17/06/13 10:43:04.17 gaRG01Aq.net
別に無理して読む価値はないわな>1092
途中から明らかに蛇足な部分や意味があるとは思えないキャラ描写とかも多いしね
中断してるのも迷走したまま行き先が見えなくなってるとしか思えない
66:NPCさん
17/06/13 12:28:08.58 fgL+6ogf.net
初版はまだソノラマの緑背表紙だった。途中から白表紙に変わったから揃えるため買い直した。改訂版も買ったから3回買った。でも途中から読んでない。
67:NPCさん
17/06/13 13:52:44.80 xZGVjgQX.net
なるほどー、さんくす
無理して読まなくても良さそうねw
操兵画像とかシナリオのネタだけ欲しかったら、今は無料で公開してる設定解説本だけ買ってれば十分だと思っちゃったのよねw
2冊目で止まったと気づいたのは結構出てから、古本屋で安く買えるとは言え今更なーと思って十年近く経ったという感じw
68:NPCさん
17/06/13 14:21:12.19 gaRG01Aq.net
その判断はあながち間違ってないかな
主役が神の生まれ変わりになった時点でTRPGの参考にはならんわな
69:NPCさん
17/06/13 15:57:36.87 tWubgzi0.net
それ言ってしまったら日下部ワースも「神の意志」と「生まれ変わり」がメインキャラクターだし…
70:NPCさん
17/06/13 16:19:52.67 gaRG01Aq.net
>>69
1092よりはそれでも力が限定されてるから話になるけど、あっちは主役が動くと話が片付くからずっと脇の話がメインだろ?
特にクリシュナの転生話は本末転倒だと思うぞ
71:NPCさん
17/06/13 18:22:32.97 NDIQ6X7x.net
>>69
生まれ変わり? 特定の血筋偏重はあるけど、前世がどうのなんて
読んだ記憶がないんだが……
なんかあった? いやマジで
72:NPCさん
17/06/13 19:01:33.06 fgL+6ogf.net
クリシュナの過去生はガチレズ異種族偏愛ストーカー
73:NPCさん
17/06/13 19:12:10.31 1V9VFIqS.net
もう従兵機しか出ない世界でいいから何か新しいの出してお願い
74:NPCさん
17/06/13 21:54:39.81 +MFrR0/4.net
>>71
デイルは?
75:NPCさん
17/06/13 22:01:48.47 NDIQ6X7x.net
>>74
昔の戦士の見たものが見えたからって、転生かどうかは
どうだろうなあ
仮にデイルが転生者だとして、他にいたっけ?
76:NPCさん
17/06/14 03:27:45.17 SlNEnllZ.net
>>75
操兵殴り倒す師匠は?
あれ闇の一者の転生じゃなかったっけ?
77:NPCさん
17/06/14 04:43:23.10 aiJ+sHhT.net
デイルの話は「黒龍神の誕生イベントを神々(黒龍神自身を含む)が介入して防ぐ」ストーリーだしなぁ
敵対者含めて登場人物全員「適切な瞬間に適切な行動を取るよう神様に配置されました」という決定論的構造になっていてキャラクターの自由意志は存在しないものと扱われる
というか作者都合を「神の意図」と言い換えただけなので1092と変わらんご都合話
78:NPCさん
17/06/14 08:23:17.07 cSgUItmf.net
作者の意図が介入しない小説ってあんのか?
79:NPCさん
17/06/14 09:04:02.04 u0y7Ebaa.net
自称「キャラが勝手に動いちゃうんですよw」な作品は山ほどあるわなw
帯に書くくらいならいいけど、あとがきにまで書いちゃう痛い作者は多い。
でもそんくらい痛い人じゃないと書く仕事なんてできないんだろうとも思う。
80:NPCさん
17/06/14 09:07:02.27 B0rVbFxL.net
「キャラが勝手に転生した」
「勝手にボコボコ八機神が掘り起こされた」
81:NPCさん
17/06/14 22:06:58.04 SlNEnllZ.net
>>79
いやTRPGやってるなら似たような経験あるだろ?
このキャラの性格上やる、やらないはよくあるじゃん。
82:NPCさん
17/06/14 23:43:43.75 PVEIst/Q.net
>>65
群像劇にしたいという目的だけは伝わってきた。
ただ、それを描写する腕前や思い入れのキャラなどへの偏愛がいけなかったけど
83:NPCさん
17/06/15 00:59:37.59 LbrkbQsn.net
>>81
ゲームは場の勢いがある。勢いで思ったことと違うことをしちゃうのはTRPGに限らず良くある話。
でも小説は構想して執筆して推敲して編集して世に出る。なのに勝手に動いちゃうとか書くから痛い。
84:NPCさん
17/06/15 14:19:39.73 XOVOkkRr.net
勝手に動くということ自体は悪く思わないな、個人的には。
転生だのなんだのなにかと都合のいいワース小説で言われると「嘘つけ」とは思うけど
85:NPCさん
17/06/15 14:37:19.89 Y1aDflqV.net
筆が乗ってきて今回は締切に間に合ったぜ(ドヤ)ってな位の意味だと思ってた
86:NPCさん
17/06/15 15:14:47.75 SKrWT7fu.net
結局のところ書いてる最中にこっちのほうがいいよねって思いつきで変えちゃうようなもんだからな
87:NPCさん
17/06/15 15:40:53.41 GJsKFD4z.net
途中の流れが多少変わってもきちんと収束させて風呂敷畳めればいいんだけどね…
「アドリブで適宜調整できる俺凄い」とかほざいてる奴に限ってTRPGでも物語でもエタったり尻切れになる事が多い
88:NPCさん
17/06/18 08:07:42.79 +f/zTw7N.net
PL「うわ~ん、耐久値もLUCももうないよ~」
WM「おっそうか、じゃあ君は前世の力に目覚めた。相手は死んだ。よし帰ろう」
帰宅時間をズラさない有能
89:NPCさん
17/06/27 13:27:49.11 /0pzWVQ6.net
やっと大地の公開始まった。
URLリンク(waresproject.com)
伸童舎としての意志ではなく、日下部氏の意地なんじゃないかな。
今後こういうところは日下部ワースになっていくんだろうな。
TRPGメインな俺としては嬉しいんだけど、伸童舎が儲けにしか目を向けてないから、日下部氏の意欲が尽きたら終わりかもしれん。
90:NPCさん
17/06/27 14:28:42.21 b9Vi+7Oq.net
妄想はケツ拭く紙にでも書いてろ。
91:NPCさん
17/06/27 17:00:41.46 3fP7xEOX.net
菊門の練法師がいるな
92:NPCさん
17/06/27 21:34:42.16 UvPBOtz2.net
聖刻日記を読んで今のところ何も決まってないのはわかった
二次創作って募集するものだろうかってのは置いといて、
果たして魅力のないコンテンツに二次創作が集まるの?
何がダメかひょっとしたらまだわかってない?
93:NPCさん
17/06/27 22:43:07.49 Xfh5M/0s.net
すっごーい!君はなんでも分かるフレンズなんだね~
94:NPCさん
17/06/27 23:15:54.02 J+nTm5My.net
伸童舎の過去の行状から考えるに
二次創作集めて使えそうならアイデア掠め取ろうって程度の魂胆だろうしねぇ
95:NPCさん
17/06/27 23:21:57.95 9cAzrRZf.net
どんな二次創作が来ても、意識高い系である俺たちがロコモコにブっ叩くしな。
96:NPCさん
17/06/28 01:32:54.87 /MKPKlJo.net
なろうあたりに二次許可すれば……
増えねぇな
97:NPCさん
17/06/28 01:34:49.16 ZORcEqGZ.net
なろうのロボ物はナイツマという大当たりが既にあるわけで
あれともろに競合するワースで書く必要ないだろ…
98:NPCさん
17/06/28 03:13:02.65 lqB2yzM1.net
>>95
うまそうだな
99:NPCさん
17/06/28 11:22:42.52 DxIA4Od5.net
ここに集まる俺達老害が望むものと、最近の流行りの現代からの異世界転生、転移、主人公無条件チート、さっきまでコミュ障だったのにハーレム展開とは相容れる要素は無いんじゃね?
100:NPCさん
17/06/28 11:47:45.19 g73Zeexw.net
ラノベの話はラノベ板でした方がいいんじゃない?
老害かはさておき、TRPGには向いてない要素だとは思うけどね
101:NPCさん
17/06/28 12:31:33.37 PjbF3plx.net
>>100
それを言うならTRPG展開がないのをわかっているのに
卓ゲ板で続けるの?って話にならんかえ
102:NPCさん
17/06/28 12:42:20.66 g73Zeexw.net
>>101
スレ違いを自覚してるならそうなんじゃない?
流石にそろそろ酷いなと思ったので書いたけどね
103:NPCさん
17/06/28 12:42:26.26 eeOXsMK/.net
とりあえず何が来てもイチャモン付けて叩くだけだから問題ないだろ
104:NPCさん
17/06/28 12:56:41.39 UiHcIe5A.net
自分のことは棚に上げて斜め上から他人を否定するのは簡単だからな
105:NPCさん
17/06/28 18:59:46.55 cjDSt/yN.net
今時の流行りでくれば玄人ヅラで叩きまくるし、正統派でくれば古臭いと叩く。
敗北を知りたい
106:NPCさん
17/06/28 21:59:42.59 mNzXoMN5.net
追記されている設定情報とかはTRPGで使えるやん。
ルールは旧ルールでもd20でもその他のシステムでも好きに使えばいいわけで。
一体何と戦って勝ち負け言っているんだ?
107:NPCさん
17/06/28 23:24:43.27 PjbF3plx.net
105は皮肉でしょ
何ですぐ仮想敵を作りたがるん?
こんな所でイライラしてるくらいなら
一人で取り留めのない駄文更新してる日下部にコメントでもしてやれば
きっと喜ばれるよ
108:NPCさん
17/06/29 00:06:18.65 IU4r8t3L.net
まあ、俺らの存在は創作する人間にとって明らかにマイナスだよな。金は出さんが口は出す。
だからなにかを考えたい奴は見に来ない方がいい。フヒヒヒ!
109:NPCさん
17/06/29 10:15:25.80 yGUGW9Zx.net
うちのサークルにもいるはw古参ってだけで、ゲームにも参加しないのに例会に顔を出して偉そうに自分語りする老害が。
110:NPCさん
17/06/29 13:39:21.65 JbfasnC/.net
俺らみんなそうだよ
111:NPCさん
17/06/29 13:42:50.41 9jhowmro.net
むしろ一番ブーメランなのが伸童舎のメンツ
あの投稿企画も「金は出さないが口を出す」の典型だしな
112:NPCさん
17/06/29 20:18:14.71 qsZZ9I8d.net
一次コンテンツがあんよも始めないうちに皆様からの二次創作募集って新しいやん
必ずヒット作品になるって公式の自信が溢れてますやん
113:NPCさん
17/06/29 20:21:23.46 yz+LpaP1.net
新しいと言うか、見切り発射と言うべきか……
114:NPCさん
17/06/30 01:21:34.11 mE/Z5jdD.net
親鳥より先に生まれる雛がいてもいいじゃない
一次が優れたものだと誰が決めた!そんな小さい常識を打ち破るのが伸童社だぜ。
115:NPCさん
17/06/30 19:54:46.36 a0Xp4v1j.net
便所の落書き
116:NPCさん
17/07/01 09:01:52.40 182bYhGw.net
自覚はあるんだw
117:NPCさん
17/07/06 19:35:43.98 QhU72xft.net
今回の紹介は聖刻器だけど、筋力のない旧版準拠だと微妙だな
思いっきりTRPG的なアイテムだけれど
118:NPCさん
17/07/08 00:10:38.85 LueMDDuJ.net
今回のは酷すぎて何も言えない……
119:NPCさん
17/07/08 13:27:45.98 XgqNzBb9.net
みんな、ワースブレイドのオンセってどうやってる?
特にキャラの作成と管理
ソードワールドのKurumiみたいな、キャラ作成ツールはないし
CoCみたいに、PDFとかエクセルとかの定型シートはないし
Windowsのメモ帳アプリでやるには項目多すぎて複雑すぎるし
なんかいいツールとか定型シートとかあったら教えて欲しいんだけど・・・
120:NPCさん
17/07/08 20:18:48.45 uQ6QYXOc.net
自作のExcelシートをOneDriveで共有。
これでほぼ事足りる。
121:NPCさん
17/07/08 23:37:07.14 mtZa2xHa.net
>みんな、ワースブレイドのオンセってどうやってる?
やってないんじゃねw
122:NPCさん
17/07/10 22:18:21.21 vcu6YyNF.net
上で話題になっていたナイツ&マジック見た
1話:おーさすがワースに影響をウケただけあるやん
2話:はっ? はっ? ワースより荒唐無稽過ぎね??
操兵がスパイダーマンばりの曲芸するシーンには吹いた
>>119
ぐーぐるすぷれっどしーと
123:NPCさん
17/07/11 11:44:06.60 zv0K/2Tx.net
>>122
確か原作だとあの曲芸の所為で機体は心臓部だけ残して全損
新しい機体を作る羽目になったはず
124:NPCさん
17/07/11 15:50:50.72 nV+IsAkz.net
>>123
全損したのはあの世界の操兵は魔法による構造強化で機体構造を維持しているのに
リミッターを解除して内蔵魔力全部を使ってベへモスに攻撃魔法使ったからだよ
125:NPCさん
17/07/11 16:36:36.36 IeiiI917.net
>>124
いや操兵じゃないだろw
126:NPCさん
17/07/13 11:10:41.40 QUO9Bgvu.net
まあ操兵みたいに神様憑依して勝手に動き出したりしないし兵器としてはそっちの方が扱いやすいな
と書いて気がついたが、もしかしてワースの「特別な操兵」って青ベルのレグジオネータのお仲間か
「この文明は儂が育てた」から「この戦争は儂が意図した」とかずいぶんショボいスケールになってるけど
127:NPCさん
17/07/14 08:50:29.59 +1ph8Fjo.net
何言っているのかわからん。
八の力のことなのか秘装八者のことなのかそれとも古操兵のことなのか。
はたまた1092の話なのか。
レグジオネータは大して強くないだろ。
キリコが起きていたら瞬殺されてるよ。
128:NPCさん
17/07/14 09:16:14.07 Lg85chkH.net
キリコは死なないだけで何かを倒す特殊能力はないけど?
それはそれとして同乗者を支配して操ると言う意味ではレグジオネータは納得
その辺を探すと色々出てくるから伸童舎のオハコと言った所かね
129:NPCさん
17/07/14 09:40:17.41 zYWi7TMh.net
なんで作者じゃなくてスタジオごとそうなる
130:NPCさん
17/07/14 09:57:24.38 1Ph8iuX4.net
搭乗者じゃなく機体が出来事の黒幕でしたは一発ネタならともかく何度もやるとマンネリになりやすいし
大物然としたキャラに対してもどうせこいつ操られてるんだろって冷めた感覚になるからなぁ
デイルの話はアー・ハークスに聖者の仮面に軍神巨人と本筋に絡むイベントがそんなんばっか
131:NPCさん
17/07/14 10:38:31.18 +1ph8Fjo.net
>>128
キリコの能力は死なないし殺せないだよ。
死ぬ原因を世界レベルで潰してくるからレグジオネータは急に故障する。
132:NPCさん
17/07/14 10:56:29.04 Lg85chkH.net
>>131
逆を言えば、キリコに触らなければ問題は発生しない
しかも物語後半はキリコは冷凍睡眠で宇宙遊泳中
障害になりようがない
関係ない舞台装置を持ち込む時点でおかしいけどな
133:NPCさん
17/07/14 11:18:33.68 zYWi7TMh.net
なればこそ、キリコには触れてはならぬ!
キリコは触れ得ざるものなのじゃ…
ふぇふぇふぇ
134:NPCさん
17/07/14 11:39:30.39 zYWi7TMh.net
はままさのりってワースに関わったのってプレ小説だけだよな?最近まで音信不通だったらしいし。
135:NPCさん
17/07/14 12:11:35.39 +1ph8Fjo.net
>>132
だから起きていればと言っているだろw
さらに言ってしまえば青の騎士をワーススレで語りだす方がおかしいだろ。
で本題の「特殊な操兵」はどの事言ってたの?
136:NPCさん
17/07/14 12:22:07.03 Lg85chkH.net
>>135
それは特別な言い出した奴に聞けよ
ID出てるんだし
137:NPCさん
17/07/14 12:29:51.92 bhpRNNo9.net
青騎士のプロット出しって千葉じゃなかったっけ?
デュアルマガジン絡みで
HJから出てた青の騎士別冊見ると文章は、はままさのりだけど、企画制作は伸童舎、ディレクターは千葉と言う事になってる
138:NPCさん
17/07/14 13:15:42.74 VNLGp15j.net
キコリの与作がどうしたって?
139:NPCさん
17/07/18 17:30:40.52 flN6ZRMM.net
>>138
何を思ってこんなクソつまらんこと書こうと思ったんだ?
140:NPCさん
17/07/19 00:38:37.63 +er+d2gV.net
スレ違いの馬鹿どもの流れを止めるためだろ
141:NPCさん
17/07/19 04:56:42.06 dFx/OgTv.net
バカを止める為に馬鹿になるってのは本末転倒だけどな
ネタを振れっての
142:NPCさん
17/07/19 08:28:29.98 BKGuRf3C.net
ワンフェスに操兵のフィギュア出るみたいだけど、ゲームで使えるくらいの種類と手に入れ易さになるといいね。
143:NPCさん
17/07/19 14:54:24.51 dFx/OgTv.net
毎年出てなかったっけ?
144:NPCさん
17/07/19 20:13:08.45 VFNuOqua.net
>>143
ゲームで使えるくらいの種類と手に入れ易さになるといいね。
ゲームで使えるくらいの種類と手に入れ易さになるといいね。
ゲームで使えるくらいの種類と手に入れ易さになるといいね。
さすがに三回言ったら馬鹿以外なら分かるよね?
145:NPCさん
17/07/19 20:16:01.66 xmNy6pd5.net
初期状態のヴァシュマールとバラーハが可動フィギュアで出てくれたら嬉し過ぎて泣く
146:NPCさん
17/07/19 21:01:36.71 D6TBunKe.net
今だとナイツマのパクリロボ言われる
147:NPCさん
17/07/19 21:11:14.69 x0uF0lVc.net
パクリとは言われないだろう
しょぼいしロボ活躍しないしこれ本当にロボット物?ぐらいだ
148:NPCさん
17/07/20 00:00:03.68 qTd7TYbo.net
>>144
毎年出してる所が変わらないんだから値上げでもしてない限りは値段は変わらんだろ
何度続けて言おうと戯言である事は変わらんぞ
一度も行った事がないのか?
149:NPCさん
17/07/20 00:03:13.80 zLeug619.net
まぁガレキで買うよりはそれこナイツマのロボット魂でも使った方が安上がりにはなりそうだな
ガレキよりは頑丈だろうし
150:NPCさん
17/07/20 08:26:29.70 smHOHlNR.net
でかくね?
151:NPCさん
17/07/20 08:39:34.84 kTw+gvnh.net
>>148
>毎年出してる所が変わらないんだから値上げでもしてない限りは値段は変わらんだろ
会話の流れとして>>142はそういうことを言ってるんじゃないよね
>何度続けて言おうと戯言である事は変わらんぞ
書き込みの回数でその正統性が上がるなんて話もしてない
受け答えを見るとバカではないけどアスペルガーぽいよね
>一度も行った事がないのか?
このスレに居る人間が皆ワンフェスに行ってるとでも?
ワンフェスに毎年足を運んで値段を確認した人間以外は正しい評価を下せないって流れにしたい?
152:NPCさん
17/07/20 11:57:03.79 VlJwrEaU.net
知らないなら黙っておけばいいのに
153:NPCさん
17/07/20 14:23:20.56 qTd7TYbo.net
>>151
行った事がないなら下手な事は言わない方がいいぞ
それこそ欲しかったり確認したかったりしたかったらワンフェスに行けば良い話
あそこの版権絡みのものは版権の問題上サイトとかで通販出来ないものなんだから
154:NPCさん
17/07/20 16:35:56.85.net
>>142
ないものねだり
>>143
そういうことじゃない
これでよろしいですか
155:NPCさん
17/07/21 22:33:24.05 tQluvN3V.net
ふと思ったけど元のワースブレイドのルールでミニチュアを扱うのってあったっけ?
d20だと狩猟機あたりはロボット魂と大きさは変わらなくなる気がする
156:NPCさん
17/07/21 23:15:21.55 ysypbUjA.net
紙の駒ついてきたのってスタートセットだっけ?操兵EXだっけ?
もうバラバラになってるから元々どれについてたか分からんw
157:NPCさん
17/07/22 10:52:16.66 A+UxdKC5.net
両方についてる。
158:NPCさん
17/07/28 03:16:09.84 H7Bki6NX.net
んで、紙ゴマは付いてたとしてルールあったっけ?
見覚えがないんだが
159:NPCさん
17/07/28 09:10:58.00 uXCPvkOW.net
旧ルールの戦闘システムはスクエア型だが、やったことないの?
セグメント単位で動ける距離とか、効果範囲とかはこれで判断するんだが。
操兵EXの操兵戦闘も同様。
160:NPCさん
17/07/28 11:52:21.52 uXCPvkOW.net
ところでお前ら聖刻日記は読んでる?
俺はもう毎回すげー楽しみにしてる。
まさかここにきてブレイド中心な設定補完テキストが新作されると思わなかったからさ。
当初は刃オンリーかと思ってたけど、段々他も取り込んできて結局ブレイドメインに落ち着いてるw
俺はもうこれがずっと続いてくれるだけで嬉しいよ・・・。
161:NPCさん
17/07/28 11:54:05.13 uXCPvkOW.net
あ、「当初は刃オンリ-」じゃなくて「当初は大地オンリー」の間違いw
薄い本を反省して改めて設定を書き綴るシリーズかと思ってしばらく見てなかったんだけど、先月末あたりから一番思い入れのあるブレイドに舵切った感じになって毎回楽しみw
162:NPCさん
17/07/28 16:54:11.40 4QP8/a0K.net
>>159
スタートセットのルールブックの個人戦闘(p18~)の項目にはスクエア戦闘は書いてないんだけど、どこの事を言ってる?
追加ルールではなく基本ルールにあるの?
言ってる意味がサッパリ判らないんだが?
163:NPCさん
17/07/28 17:41:10.35 uXCPvkOW.net
>>162
えーっと思って見てみたら見つからないw
操兵の方は操兵EX「操兵戦作法の書」の10ページから載ってる。
人間も当たり前のようにやってきたけど、何を見て覚えたんだろう。もうちょっと調べてみるわ。
164:NPCさん
17/07/28 17:51:10.64 uXCPvkOW.net
見つけた、スクエア戦闘のルールは拡張EX2で定義されてる。
「拡張ルールブック2」の6ページ、「3.バトルシートを用いた戦闘」のところ。
基本ルールではないから普遍的なルールとは言えない、失礼しました。
165:NPCさん
17/08/05 20:32:30.16 vzYebp0d.net
ニコニコ見てるか?
166:NPCさん
17/08/05 23:59:54.85 2lUU01Qr.net
見てない、NHK観てた
ガリアンのミニプラも操兵の代わりに良さそう
167:NPCさん
17/08/06 00:11:52.46 LeGnFMty.net
ナイツマのモデルの方が使い勝手よさげ
168:NPCさん
17/08/08 06:35:38.65 HWSLSZiq.net
ワースのミニチュアゲームか……
ちょっと期待したい
169:NPCさん
17/08/08 07:16:24.30 s8T2SKmK.net
グランクレストのアニメのニコ生よりはワースの人数は居たみたいだから期待している人は少なくはないんじゃない?
あんまり多いとも言えないけど6千来たらしいし
170:NPCさん
17/08/08 09:08:34.77 GLk0NaO3.net
声優さん効果じゃね?
171:NPCさん
17/08/08 16:04:17.69 s8T2SKmK.net
声優効果と言うよりも声優の差はあるだろうね
グラクレも声優さんは居たから
それでも思ったよりは見に行く人が居たんだなと言う印象
新しいTRPGがどうなるかは非常に興味がある
172:NPCさん
17/08/09 08:35:31.77 deVBDKtX.net
昔とは作ってるスタッフも違うから、禁止事項ばかりのゲームにはならないのではないかと期待
173:NPCさん
17/08/09 18:44:49.40 I72X9NMx.net
昔そんなに禁止事項あったっけ?
操兵買えないよとか?
174:NPCさん
17/08/09 18:47:45.72 l30MdAi0.net
買えないし売れない
撃破した敵操兵を売らせてキャラクターに大金持たせるのは避けるべきとか基本ルールに書いてある
175:NPCさん
17/08/10 04:46:44.23 bTosevXH.net
新作TRPGは大地と他の作品とのコンパチ予定
ミニチュアを使ったボドゲも他に予定している
176:NPCさん
17/08/10 08:00:26.22 BfraYDnv.net
変に風呂敷広げすぎてダメにならなきゃいいな
177:NPCさん
17/08/11 13:52:26.34 ksEGzWjg.net
>>174
なんで売ったらあかんのだろうな。
別に中古売ったからって工呪会に恨まれるとかないよね?
178:NPCさん
17/08/11 14:40:07.55 DEWGEgdr.net
>>177
ゲーム的な事だとデザイナーがプレイヤーキャラに金を持たせたくなかったのと強力な戦力を持たせたくなかったからじゃない?
考え方が前時代的と言うか、箱版D&Dから変わらない感じか
179:NPCさん
17/08/11 14:43:46.74 AbQot9n4.net
>>177
ゲーム的だとデザイナーが大量の金をPCに持たせたくなかったってことだろうな
中古の仮面、操兵でも半端ない額になるし
分かり易い例だとSWリプレイ3部でPCに大量の金が渡ってバランス崩壊したのがある
(消耗品だが高額なアイテムをGMからPL渡したら、使わずに売られて莫大な金をPCが得てしまった)
180:NPCさん
17/08/11 14:59:02.32 rjw0/d5x.net
日記を読む限りでは大地の方では操兵の売り買いは普通に出来るようだし金さえ稼げれば買えるっぽい記述もあるから大丈夫かな
デザイナーが誰かは知らないけど、以前の版よりはプレイし易くなるんじゃない?
なって貰わないと買う気もしないけど
181:NPCさん
17/08/11 15:06:30.03 kUXeOsg0.net
脇役ごときが大金という「まるで主人公のようなリソース」を得るのは許さんってだけだと思うけどね
まあそういう考え方で口出しをしないのを祈るばかりだ
182:NPCさん
17/08/11 15:36:33.84 q8DKz8WA.net
WMにしろPLにしろ、遊ぶ側としてはせめて一度くらい操兵使いたいよね。
従兵機でもいいからさ。
キャンペーンだと特にそう。
183:NPCさん
17/08/11 15:56:14.00 sGGk/DsB.net
>>182
言うても公式シナリオは「PCが遺跡か何かで偶然にも古代の操兵を見つけて~」パターンが多いし
どちらかと言うとPCはシナリオの都合で操兵を手に入れやすいから安易に金を得られないよう売り難くしたんじゃないかね
184:NPCさん
17/08/11 16:11:12.44 DEWGEgdr.net
昔は昔でいいんじゃないかね
新しくなったシステムでもそれをやったら笑うけど
185:NPCさん
17/08/11 19:29:50.86 LYpf7Rsh.net
>>182
公式シナリオやキャンペーンで操兵に乗れないのなんてないだろ。
操兵に乗れないシナリオしか作らないWMの方が公式を無視してる。
186:NPCさん
17/08/11 23:05:57.02 DEWGEgdr.net
小説もだけどTRPGをどこから出せるかも問題な気はする
決まってみないと判らないだろうけど
187:NPCさん
17/08/12 15:44:39.01 L9F9Bb+Q.net
良くある中世ファンタジー風の世界じゃ「大金を得る」「大金を所持する」「大金を維持する」こと自体難しいことだと思うんだけどな。
売ろうと思っても相応な大金を持ってる人自体少ないだろうし(買い取ったらそれを回して利益にするツテが必要)、紙幣が成り立たない世界だから数十キログラムの金貨を大量に抱えて冒険するのか?って話もある。
ダイヤとか貴金属にって思うかもだけど、貴金属売買自体一般人が関与できるものじゃないんだから、そうおうなツテがいる。
とか考えだすと、そもそも「冒険者に大金を持たせないで欲しい」というのは集約的に妥当な気がする。
188:NPCさん
17/08/12 16:17:15.38 LfOE+ZbQ.net
D&Dでもプラチナ硬貨や宝石類に変換するけどな
189:NPCさん
17/08/12 16:53:50.80 Lud0rxVQ.net
>>187
あくまでもゲームだろ
そんなリアルリアリティーに拘る人間を未だに生み出してしまうのは
やっぱりワースのルールが整備されてない証拠だと思うわ
d20版になった時にはD&Dの廃盤が決まって品薄だったから仕方ない部分もあるけど
ダンジョンマスターズガイドに目を通してたらこんな意見は出て来ないと思うね
190:NPCさん
17/08/12 18:22:49.60 iO+vFRZ6.net
ワース世界って四次元ポケットないから小銭をどこに入れとくか結構迷うな
俺のメイン武器だし…出来るだけ回収するけど
>>174
操兵狩人プレイが出来なくなるのか
191:NPCさん
17/08/12 18:50:10.58 +UIOKbzs.net
操兵の仮面の売り買いは最初は各小説でもあった気はするけど途中でやらなくなったような?
結局、ワースブレイドを出した時の齟齬だったのかね?
買えなくする為に値段を高く設定したから売り買いする事が出来なくなってしまったと言う……
192:NPCさん
17/08/12 19:03:56.92 wKBfQXIe.net
操兵は気軽に買えるけど仮面が湯水の如く宝石を消費するとかPLが所有を
少し躊躇ってしまうような設定にしちゃえばいいのに
193:NPCさん
17/08/12 19:39:46.15 +UIOKbzs.net
どこぞの魔晶石みたいにポイント制で無くなったら消滅みたいにすれば後腐れなかったかもね
194:NPCさん
17/08/12 20:09:35.31 bEpvzWLb.net
1092と混じってないか?仮面の売り買い
195:NPCさん
17/08/12 20:42:04.90 +UIOKbzs.net
>>194
ワースブレイドの小説に限定してはいないよ
よく読んで
196:NPCさん
17/08/12 22:07:41.61 o/GGszZf.net
維持費でカツカツになるメックウォリアー的なバランスにするとか...。水が!修理費が!
197:NPCさん
17/08/12 22:29:31.58 pztjUc+k.net
ワースの小説でも仮面の売買する場面あるよ
でもあれも結局操兵鍛冶と交渉できる立場だからできたのであって一介の山師だとダメっぽい描写だったな
198:NPCさん
17/08/13 02:04:43.45 +8Sjl9be.net
卓上板なのに背景時代の違う小説も考慮に入れにゃぁいかんのか(困惑)
199:NPCさん
17/08/13 08:31:34.44 JjCMuGOL.net
一応、ここはワース総合スレよ
気に入らないから文句言うのは流石にどうかと
200:NPCさん
17/08/13 12:56:53.98 nA6k2D9o.net
仮面や聖刻石や希少金属で購入可能ってのは何に載ってたっけ?
ふとD&D版読んで思ったけど二人乗りルール無くなったの?
従兵機に乗って錬法でサポートしてたら投げ出されて死にかけた遥か昔の記憶が…
201:NPCさん
17/08/13 13:40:28.48 VJjckA59.net
二人乗りルールなんてそもそもなかったような?
202:NPCさん
17/08/13 14:19:39.36 wQfhi12H.net
操手槽の上にクロスボウ積んでる従兵機がいるから、二人乗りすることは可能だと思うが、
ルール的にサポートされてるものじゃないぞ。
203:NPCさん
17/08/13 14:31:32.60 B1Y+czEi.net
1092のTRPGだってあっただろっていう
204:NPCさん
17/08/13 23:57:08.50 JjCMuGOL.net
これから出るTRPGもまずは大地のと言う話だしね
全く関係ない話をしてる訳でなし別にいいんじゃない
205:NPCさん
17/08/15 18:11:00.89 dyNHYCPv.net
日記を読む限りではまだ全く動いてないようだし、これからどうなるかって感じかね>新ワース
年内に形になるのだろうか?
206:NPCさん
17/08/16 15:03:51.55 yTHpm2Dk.net
次のワース公式のニコ生が10月ぐらいだから、それに告知できるかどうかのレベルじゃないかな?
207:NPCさん
17/08/16 17:42:14.74 5N2BaL8J.net
よくわかる本か何か忘れたけど眼鏡を仮面と言い張ってた錬法師がいた気するけど
あの世界眼鏡あったっけ?
つうかそれ認められないだろう
208:NPCさん
17/08/16 18:12:14.48 oFZY9X20.net
レンズは存在する。望遠鏡を手に入れるのにどっかの匠合にコネが必要な位の入手難易度だけど。
209:NPCさん
17/08/16 22:04:59.97 LNzRwOHK.net
あくまで「眼鏡に見えるのは仮面」って書き方だったからセーフじゃろ
210:NPCさん
17/08/17 02:11:32.14 eyy6cPEn.net
フレームに沿って聖刻石が配置されてるのだろうか・・・
211:NPCさん
17/08/17 02:29:03.73 b+IhFqbn.net
しかし大地の設定だと秘操兵とか古操兵とかは扱いはどうなるんだろ?
212:NPCさん
17/08/17 12:08:34.77 eyy6cPEn.net
秘操兵と古操兵って製作時期の違いでしょ。
同じ定義のままなら変わらない扱いだし、更にブレイド時代とかのに新たな定義の名前が付いているのかも。
どうせ相克転願法とか願奥異現行とかが何度か挟まれてる的な感じだろうから、既存作品との整合性は考えなくてもいいとは思うけども。
213:NPCさん
17/08/17 12:46:14.67 NoWA/iLp.net
秘装兵は不滅、完全粉砕したとしてもいずれ復活する設定。
亜龍みたいな存在。
古操兵とは別物。
214:NPCさん
17/08/17 12:50:37.51 KcSuMtKB.net
デザイナーの介入用として人智を超えたスーパー操兵は絶対に設定するだろうけどな
もちろんプレイヤーには匂わせるだけで使わせない
215:NPCさん
17/08/17 13:00:41.68 Gf7CQZQx.net
呪操兵祭りな内容なら嬉しい
216:NPCさん
17/08/17 13:50:43.34 Ty8AGlAz.net
>>214
プレイヤーはNPCでありデザイナーや公式キャラを気持ちよくさせるのが仕事だからな。
217:NPCさん
17/08/17 13:56:04.51 b+IhFqbn.net
呪操兵は今回の日記を読む限りではショッパくなりそう
魔法の飛び道具が使えるだけとかっぽい
218:NPCさん
17/08/17 13:58:52.90 mY7xe/A9.net
秘装八者が護ってたやつって八機神とは別もの?白か黒だったの?
219:NPCさん
17/08/17 23:22:54.58 eyy6cPEn.net
>>213
そういえばそうだったねと思い出し、そういえば昔掲示板で見たなと思って日下部氏のコメント見つけてきた。
> うんと、まず古操兵は必ずしも強くありません。
> どうも、この辺に齟齬があるようですが、古操兵は単に古い操兵をさします。
> で、秘操兵(または秘儀の操兵)とは、とにかく常識的な操兵の範疇におさまらない、
> 世界の根幹にかかわるような力や能力を持ったもののことを言います。
ついでに
> 工呪会はじつは古操兵を作る技術を持ってます。
> 大半の鍛冶師たちはその技の存在すら知りませんが。
こういうの読むとわくわくするな!
220:NPCさん
17/08/17 23:25:39.27 eyy6cPEn.net
>>218
全くの別物。白や黒でも八機神でもない。
パワー的にはハイダルとかよりも下。
221:NPCさん
17/08/18 08:40:07.82 Aztw+cP8.net
>>220
ありがとう
つうことは、ハイダル未満ギギィ以上の何かなわけね。
222:NPCさん
17/08/18 10:03:20.39 lb68MNZu.net
>>219
小説用アイテムだからTRPGでは絶対使わせてやらないってだけの話だよな今考えると
223:NPCさん
17/08/18 11:06:40.15 FHwbrsiw.net
聖刻日記 #41読むと、日下部ワースと千葉ワースは設定が完全に別物ってことにしてるみたいだから、比較する意味すらないもかもしれない。
聖刻日記 #41
URLリンク(waresproject.com)
「白と黒」の意味もパラレルワールドで別の意味と捉えた方が良さそう。
ざっくり並べるとこんな感じなのかな。
ブリーダーズワース?
↓
謎の歴史断絶
↓
年代記・ブレイド → 3000~4000年経過 → 大地
↓
謎の歴史断絶
↓
1092
224:NPCさん
17/08/18 13:01:04.15 6DreN+W2.net
>>219
「単なる古い操兵」なのに、それを作れる?
ジオラマの汚しテクみたいなもんかな?
225:NPCさん
17/08/18 13:16:26.04 sKkXgoF0.net
必ずしも強いとは限らない、って話だから昔の方が高い技術使ってて強い機体もあったんだろ
工呪会では秘伝としてそういう機体を作れる技術があるというだけ
まさか秘操兵を作れるってことではないだろうし
226:NPCさん
17/08/18 13:21:28.80 BLXpxkgv.net
強い古操兵でイメージするのはガーヴスとかの四操兵かね
要するに全盛期のガーヴス級の操兵を工呪会は作れると言う事でしょ
227:NPCさん
17/08/18 15:57:25.59 psYiqnGR.net
東方聖刻教会にはかなわないって上限もあるし、ゲームデータ的には、西方工呪会はBランクの狩猟機までつくれるって話だと理解してる。
228:NPCさん
17/08/18 16:07:08.20 WF7bXBuD.net
聖刻石も昔のほうが質が良かったみたいな話があったと思う
工呪会は劣化しない保存方法知ってたり
未使用の高品質の石をストックしてるのかも
229:NPCさん
17/08/18 16:22:05.77 BLXpxkgv.net
劣化しないだとアビレイルで包むとか?
仮面だと発狂するみたいだけど
230:NPCさん
17/08/18 17:41:11.49 Aztw+cP8.net
小説ではギルダルは工呪会製じゃなかった?
231:NPCさん
17/08/18 18:57:00.78 BLXpxkgv.net
ドアーテのアーキタイプと言う話はあった気はするけど工呪会製と言う話はあったっけ?
232:NPCさん
17/08/18 19:06:36.51 Uus1LVbR.net
工呪会製と書いてあったよ
一応機体ランクもB?だし
233:NPCさん
17/08/18 19:18:42.77 dc7+GSuX.net
>>223
ん? ワースブレイドと1092って1000年くらいの差だって聞いたぞ
聖刻の大地が一番後じゃないの?
234:NPCさん
17/08/18 20:38:24.48 SGlddCqG.net
アナンガの仮面は教会製だっけ?
ギルダルは古の民製じゃ?
ギルダールは工呪会製だったような。
235:NPCさん
17/08/18 21:54:22.82 FHwbrsiw.net
>>233
分かりづらくてすまん、縦軸はパラレルワールド化、横軸は同じ時間軸
・ブリーダーズワースあたりと、年代記・ブレイドと、1092はそれぞれ歴史の断絶がある
・年代記・ブレイドと大地は歴史的に繋がってる
ってことを書きたかった
236:NPCさん
17/08/18 23:02:09.05 lb68MNZu.net
日下部年代記・ブレイド→1000年差と黒の月介入で世界観と法則自体が切り替わる→1092千葉ワース
という構造なので「数千年後」の大地とブレイド接続するのは単純に無理だろ
千葉ワースの後で再度黒の月ぶち込んでブレイド設定に繋げるみたいなアクロバットが必要になる
237:NPCさん
17/08/19 11:53:38.15 vyZ8YPuE.net
>>236
確かにそうなんだけど、聖刻日誌#41にはなんか仕掛けを入れてやるらしいよ。
該当部分を引用。
-----
あとは『聖刻の大地』とそれ以前。
こっちは歴史的につながっていることにしてますが、かわりにどのくらい年数がたっているかまったくわからないようになっているので、矛盾は生じません(たぶん)。
気分的には万年単位の時間経過を置きたいくらいですが、さすがにそれだとフラバル等の設定がまずいことになるので、せいぜい3、4千年ってところだと思いますが
(それでも国が残るレベルの断絶ではないので、ちょっと仕掛けは用意してあります……まあその仕掛けなら、人間そのものが変わっちゃうくらいの年数かけなければ大丈夫かもしれないけど)。
-----
出典:聖刻日誌#41
URLリンク(waresproject.com)
「それ以前」が1092を指すのか、年代記を指すのか。
3~4千年はどこが起点なのか。
可能性としてはこんなとこかな。
・ブレイド起点で、1092は切り替わった先のパラレルワールド、大地は元ブレイド世界の延長
>>223 に書いたやつだけど、でもこれだとブレイドと大地の間に仕掛けはいらないからどうかな。
・1092からブレイドに戻る何かが起きる
一番考えられる方法だけど、これやったらつまらんよね。
千葉ワースの否定にもなっちゃう。
・何か大きな力で千葉ワースと日下部ワースが完全分離
大人の都合に屁理屈付けるパターン。
「実は全く時間軸の違うパラレルワールドだったが、白い月と黒い月の干渉で一時期くっついて混ざり、それが再び切り離されました」みたいな。
アクロバティックな対応が必要なのは同意で、それを聖刻らしくできればいいなぁと思う次第。
238:NPCさん
17/08/19 12:43:16.38 pNKdDGXl.net
外界からの干渉で世界が一瞬で書き換わるのが聖刻世界だから深く考えちゃだめなんじゃ?
書き換わったことさえ認識できないとかだったし。
無理やり繋げるから齟齬が出る。
世界線が異なる「if」の世界と思えば。
それぞれで改変された聖刻を楽しめばいいんじゃねーの?
つーわけで、ガンドライバーの世界線おなしゃす!
239:NPCさん
17/08/19 22:02:35.36 BBV5EcDO.net
>>237
龍の王の件があるからパラレルでもいいんじゃない?
そういや1092はラワース対消滅するのかね?
そうすると他の世界のも消滅するんだろうか?
240:NPCさん
17/08/20 02:53:21.40 EmHY1N6c.net
一昨日の聖刻雑記で、東方の神様と戦って世界の~って書いてあったが、やっぱり年代記時代の東方は西方と比べて色々オカシイ連中多いんだな
241:NPCさん
17/08/24 00:16:30.66 LmOAeSon.net
どうあっても時代に逆らってマジックプア路線で行くみたいね
術使いとかPCで出来るのかね?
242:NPCさん
17/08/24 02:26:56.86 iEdx+DOY.net
かつての練法使いみたいなチープで縛りが少なく便利なマジックユーザーは絶対に使わせないってことだろう
予想通りすぎて草も生えんわ
243:NPCさん
17/08/24 02:37:50.24 LmOAeSon.net
僧侶や何かも煽り喰らって弱体化っぽいのがなんともな
別に混沌の渦がやりたい訳じゃないんだが
244:NPCさん
17/08/24 08:06:28.40 F0r74iqU.net
あれよりさらにユーザーから力を奪うのか…。
なんなの? ユーザーが憎いの?
245:NPCさん
17/08/24 08:15:37.34 BXuau+Zr.net
公式NPCの力は減らないから、彼らの活躍を千防の眼差しで見る権利は売ってあげよう
246:NPCさん
17/08/24 09:27:16.84 7PE5yi6p.net
操兵を弱体化する代わりに普通に手に入るようにするってのはまだ判る
聖刻の力が弱まってるから練法師も弱体化してる上に技術も失われてる
まだ判る
序に僧侶と気闘法も理由はないけど弱体化
これが判らない
しかも武繰入れるけど気闘法と一緒のものに?
縛りばかり入れて、PCになにをさせたいんだろうね?
247:NPCさん
17/08/24 11:40:06.73 uV+/ddwI.net
脇役(直球)
248:NPCさん
17/08/24 12:08:31.56 LmOAeSon.net
脇役すらも怪しい
249:NPCさん
17/08/24 12:09:58.36 jIXuW9d0.net
黒の剣事変以降は神と呼ばれていた存在が去り、その支援を受けられなくなった僧侶系の術技は弱体化って自然な流れじゃないの?
250:NPCさん
17/08/24 12:23:54.07 7PE5yi6p.net
>>249
そう思うんなら聖刻日記を読んできなよ
あそこで垂れ流してるから
251:NPCさん
17/08/24 18:06:40.82 iEdx+DOY.net
個人が操兵を作れて普通に手に入る環境を整えたから便利になっただろうと考えてるみたいだが
相変わらず「世界観を作る側が利用できるリソース」と
「ゲームをプレイする側が利用できるリソース」の区別がついてないんだな
大口叩くのは操兵データ作り込んでからにした方がいいんじゃないかねぇ?
252:NPCさん
17/08/24 18:34:54.63 ms5GH3x4.net
おっさん達がいい具合に発狂してて楽しいわw
253:NPCさん
17/08/25 00:28:53.84 VFDwUpeo.net
何でもいいけど聖刻日誌と旧掲示板のログは一通り見てきてよ。
254:NPCさん
17/08/25 13:45:30.61 i72eiuWQ.net
花火とか吸着地雷あるんだから火薬解禁してくれんだろうかなぁ…
ずらっと並んだ銃剣付きマスケット持った従兵機が発砲後突撃するのって脳汁出ねぇ?
255:NPCさん
17/08/25 13:56:17.77 ESwzO4Nd.net
そういうのは小説の背景でやらせるけどTRPGのプレイヤーには触らせないパターンだな
ギ・ドアーテのファランクス戦法と同じ
256:NPCさん
17/08/25 14:46:16.41 h+1w0Ebt.net
ナニナニ、商業誌はすべて所持していて公式非公式に関わらず関連する掲示板等の情報は全て網羅していない一見さんやニワカは書き込むなって流れ?
257:NPCさん
17/08/25 15:31:23.16 md+WYIn6.net
んな事はないが今、話してるのは聖刻日記の話だからなそこは見てないと勘違いするんじゃないか?
258:NPCさん
17/08/25 15:35:10.63 md+WYIn6.net
>>249
ちなみに招霊系の伝道師ははなから居ない可能性すら有り、弱体化云々は主に気を操る修道士の方ね
259:NPCさん
17/08/25 18:41:47.73 L5/lK0NL.net
>>255
ん? ギ・ドアーテのファランクスって、
プレイヤーがやっちゃいけないなんて聞いたこと
ないぞ?
たしかにやり方の解説も見たことないが、
やり方書いてないとやっちゃいけないのか?
260:NPCさん
17/08/25 18:47:18.60 md+WYIn6.net
多分、ファランクスの(D&Dの特技みたいな)データが無いからと言う話かな?
そっちは単にゲームが古いから旧版には無かっただけだと思うけどね
261:NPCさん
17/08/25 19:53:17.18 FVf146ur.net
>>255
いつも同じことしか言わないな、お前。
自分のPCが戦列歩兵の一人をやって楽しいと思う脳みそなんだから、仕方ないか。
PCってのは、銃弾の雨をかいくぐって、一人で敵の戦列を切り崩すから楽しいんだよ。
262:NPCさん
17/08/26 02:07:36.39 VIU7xIFx.net
>神さまや原理のしれない聖刻器に頼らないで、人間の科学力(超科学だけど)でなんとかしていく方向なんで、物語のカラーは相当変わるんじゃないかと思ってます。
>なので、ワースブレイドや1092もやれる方向で考えていますので、大地が合わない場合はそちらで。
>まあ、いまはまだ個人的な腹づもりですから、果たしてどうなるかはわかりませんが。
科学力…
しかも超科学って、今までに聖刻日記に出て来たっけ?
火薬は超科学じゃないよね?
263:NPCさん
17/08/26 03:01:19.75 YWztz73N.net
要はゼノギアスだろ
264:NPCさん
17/08/26 04:52:40.48 DVve4pYQ.net
ゼノギアスとは?
265:NPCさん
17/08/26 11:33:54.83 QwxMC1bG.net
>>262
「超科学」って名詞じゃなくて、科学を超える何かってだけでしょ。
それが聖刻の力の応用かもしれないし、また違う謎力なのかもしれないし。
火薬は明確に科学じゃないかな。
266:NPCさん
17/08/27 04:03:49.33 AHjAlGKN.net
>>265
聖刻の力の科学的応用てのなら先にそれがどんなものかを説明しないとダメじゃないか?
思い付きを垂れ流すのは良いけど、それを見た相手がどう思うかも考えろって話だと思う
頭の中でさえ形にもなってないものを公開と表して垂れ流されれば信用はがた落ちするだけだぞ
267:NPCさん
17/08/27 07:14:08.42 AyP9cGVa.net
そもそも、世界観がどうかまだ分からないのに何熱くなってるんだ、お前ら?
現代科学ぐらいはあって、そこに聖刻による超科学を上乗せなのか、
ファンタジー世界に現代科学を超える超科学を上乗せなのか、
で全然違うだろ。
268:NPCさん
17/08/27 07:34:19.33 AHjAlGKN.net
>>267
あの小説を読んで超科学とか言われてもな
正直、現代科学すら危ういぞ
ちぐはぐ過ぎるんだよ
269:NPCさん
17/08/27 07:41:17.63 OUWHR85M.net
取りあえず、今回の更新で火薬は使えそうなのは判った
ちなみに>>267の予想は完全に外れてるのではないかと思った
どうも日下部氏の頭の中にあるのは超科学と言うよりも似非科学みたいな物っぽい
270:NPCさん
17/08/27 14:26:16.57 C1TxPjbP.net
どうせまた「機体表面に紋様描くとなぜかわからないけど防御力アップ」みたいなことやるんだろう
なお法則性はプレイヤーには開示されない
271:NPCさん
17/08/27 23:07:33.17 CaZAjJt9.net
1092のムック本で西方では火薬が実験段階だけと開発済みってなかった?
272:NPCさん
17/08/27 23:20:42.62 dlcCiuoE.net
まあ文明は失われたり再興したりの繰り返しだからね
あと、超科学ってググると、最初に似非科学が出てくるね
273:NPCさん
17/08/29 00:47:29.12 g7UNdtzf.net
>>271
何で世界線の違う1092の話を持って来るんだい?
274:NPCさん
17/08/29 00:50:01.18 C+xOWCp4.net
>>273
日誌の方でも触れてるからじゃないか?
275:NPCさん
17/08/29 12:31:05.56 LxNy6UJu.net
1092もTRPG化されたからこのスレの対象だよ。
大地は将来的にTRPG化したいと言われてるから対象でいいんじゃない。
剣の聖刻年代記は直結するTRPGはないけど、ワースブレイドと同一視する記載がそこかしこにあるからまあいいんじゃない。
276:NPCさん
17/08/29 14:20:09.33 C+xOWCp4.net
>>275
剣の聖刻はワースブレイドのノベライズでしょ
シナリオやリプレイが元になっているし
277:NPCさん
17/08/29 15:33:30.19 LxNy6UJu.net
>>276
設定が共通ではあるけど、別物。
練法とかも違いがある。
URLリンク(waresproject.com)
> TRPGワースブレイドと共通の世界設定になっています。
> 実際、作中の登場人物がワースブレイドにNPCとして
> 設定されていたり、歴史に作中の出来事が記されていたりと、
> 共通した部分が多くなっています。
> もっとも、厳密に比べるといろいろ違いが見えますし、
> 完全に一致というわけではありませんが。
とは言え、「ワースブレイド(剣の聖刻)」みたいに同一視した書き方を聖刻日記でもやってるし、設定レベルの話するなら共通設定だしまあいいんじゃないという話。
278:NPCさん
17/08/29 15:52:35.15 C+xOWCp4.net
>>277
ノベライズって、そう言うもんだろ>設定が共通だけど話は差異がある
他にワースブレイドの小説なんてないんだから
279:NPCさん
17/08/29 16:13:42.74 LxNy6UJu.net
>>278
悪いけど言葉遊びに付き合う気はない。
日下部氏自身が「違いが見える」「完全に一致ではない」と言ってるのだから、別物というだけ。
280:NPCさん
17/08/29 16:26:34.92 mvdMugEP.net
その程度で別物とかこだわる方が言葉に踊らされてる気がするが。
「悪いけど言葉遊びに付き合う気はない(キリッ」
281:NPCさん
17/08/29 16:28:48.17 v1AHXrqN.net
いい年だろうに、なんでつまらないことで強い言葉を使うんだろうな。
卓の空気も悪くしてるんだろうな
282:NPCさん
17/08/29 18:09:39.89 h0Z2C0D8.net
殺伐としてんな~。新作が制作されてもご新規を排除する流れが目に浮かぶは~。
283:NPCさん
17/08/29 18:47:07.33 WzUraNhS.net
>>282
>殺伐としてんな~。新作が制作されてもご新規を排除する流れが目に浮かぶは~。
既に排除してるからなー
284:NPCさん
17/08/29 18:52:38.24 LxNy6UJu.net
単発の皆様、お疲れ様です。
285:NPCさん
17/08/29 22:13:51.62 KZRWrLRl.net
昼間っからずっといる人
286:NPCさん
17/08/30 01:18:45.64 0dyisF1l.net
要するにID:LxNy6UJuが難癖を付けに来るいつもの人ってだけだろ
287:NPCさん
17/08/30 09:43:31.13 OfH6ARnl.net
無視すればいいだけなのに、ほっこりムラ社会を維持するために自治する人たち。
過疎スレはどこもこんな感じだけどな。
288:NPCさん
17/08/31 00:15:53.25 lZowEDTs.net
日誌にコメント入れようと書き込んだけど反映されなかった
自分で書いた事も忘れてるのかね?
289:NPCさん
17/08/31 15:18:21.89 oNoqGqBj.net
私はリーダーとして、卓ゲのみんなをまとめたいと思います
290:NPCさん
17/08/31 20:21:07.42 dcGner54.net
親近感と近親相姦って似てるよな
291:NPCさん
17/08/31 20:55:42.76 P7TOVf83.net
>>289
スタースクリーム!この愚か者めが!!
292:NPCさん
17/08/31 21:22:31.03 NZUnwAjk.net
俺は土門代表として、お前ら八門をまとまらず失礼思う
293:NPCさん
17/09/02 14:28:17.51 B1CuGkGO.net
蔑まれる土門
294:NPCさん
17/09/03 16:02:12.69 sSSG+/Mj.net
>>291
融合カノン砲の音が...
295:NPCさん
17/09/05 18:00:44.23 69LIiVVM.net
>>293
でも何だかんだ言って風か土だよね長生きするの
296:NPCさん
17/09/06 00:43:53.28 tDiZtwkt.net
月じゃね?
297:NPCさん
17/09/06 08:45:05.99 8EPBDNiv.net
土にかわって、おしおきよ!
298:NPCさん
17/09/06 09:21:33.16 LcHrCSay.net
どもん?つちもん?
299:NPCさん
17/09/06 10:13:37.95 W3GZrCbB.net
し~しょ~う!!
300:NPCさん
17/09/06 10:20:49.51 Zc/8wUdi.net
ラノベ板のスレを荒らしてた奴かな?
301:NPCさん
17/09/06 13:20:37.65 LcHrCSay.net
「どもん」に反応したのかと思った。
ワースブレイドの最盛期とGガンダムとセーラームーンって時期が被ってたから。
おっさんはクスリときたよ。
302:NPCさん
17/09/06 16:55:21.15 53mOLR/w.net
ガルンの過去編はもろにGガンの影響受けてたしね
303:NPCさん
17/09/07 17:59:34.13 P9Vx7fG3.net
前略、土門さま
304:NPCさん
17/09/07 21:57:25.79 iFfGkYzu.net
ここでドカベンとか
305:NPCさん
17/09/07 23:22:30.58 WFdp0+Jf.net
若者揃いのワーススレで古い話題はやめたまえ!
306:NPCさん
17/09/08 07:44:57.82 E/boDaBP.net
プラグリュードは水子になったからな~
307:NPCさん
17/09/08 08:31:15.43 3Fkokv28.net
水子どころか蛭子だろ
308:NPCさん
17/09/08 18:51:57.02 ZQwTBGcc.net
>>305
すまん。ばらの坂道の方が良かったな...
309:NPCさん
17/09/09 15:55:15.59 dA7558Xg.net
蛭子って、生まれ落ちたけど不遇の子で親に捨てられたって意味だよね?プラグリュードって発売されたの?そんで見捨てられたってこと?いつの間に?
310:NPCさん
17/09/09 16:29:13.52 pYe1YZdM.net
蛭子能収にそんな過去があったのか…
TVばっか出てて漫画描かない漫画家だけの人だとばっかり思ってた
311:NPCさん
17/09/09 19:20:38.56 xPZ12irq.net
本人は面白いと思ってます
312:NPCさん
17/09/10 08:48:37.96 N5HmV2xu.net
途中で断念した作りかけのままでいいからプラグリュード発表してほしい
313:NPCさん
17/09/10 09:48:53.07 yhKKKLmA.net
Gガンダム第2部~襲来!完璧無量大数軍編 とか始まらないと無理じゃね?
314:NPCさん
17/09/10 10:03:20.71 o374H6wS.net
プラグリュードってGガンのパクリだったのか…
俺はてっきりストIIとかの影響だと思ってた
当時格闘ゲームブームだったし
当時のHJ記事でも人間の武繰バトルの説明ばっかりで
操兵戦の記事は無かったしな
315:NPCさん
17/09/10 10:23:39.53 qFEHL2v+.net
確か別の大陸で人間用の仮面から操兵を召喚するとか何とかだったよね。
316:NPCさん
17/09/10 11:10:40.75 ageBS2fh.net
>>314
まあ、ひとつじゃなくそこらへんのブーム全般の影響じゃないですかね
317:NPCさん
17/09/10 18:57:33.42 jsag3OGF.net
ジンベ...いや何でもない
318:NPCさん
17/09/10 21:34:21.42 u5Oggwg+.net
クソオタらしい誰にも伝わらない自己満レス
319:NPCさん
17/09/10 21:49:04.17 zV5xFPd2.net
誰にも伝わらない内輪ネタをぼそぼそ続けてる公式のことじゃないか
320:NPCさん
17/09/10 23:12:48.80 Sr0R8oWO.net
>>318
反応してる時点で目糞ハナクソなんだよなあ...
321:NPCさん
17/09/11 00:18:12.73 uKwhLbfY.net
プレイステーションのゲームにもなった超メジャー作品ワースブレイドを知らない人などいないから問題ない
322:NPCさん
17/09/11 06:30:56.37 iTmOYoUd.net
お、おう
323:NPCさん
17/09/11 08:37:25.81 IubPliot.net
ゲーム界の三大有名キャラ
マリオ、スライム、ヴァシュマール
324:NPCさん
17/09/12 22:07:44.01 d71sxuiL.net
日誌は金貰ってないからこれなのか
金貰ってこれなのか
325:NPCさん
17/09/13 18:33:59.25 BrT4k4M8.net
どっちでも良いけど、もう少し真面な方針とかは出ないのかね
こちらとしてもワースならどんなクソゲーでも良い訳じゃなし、真面目に作ってくれないなら他のに流れるだけなんだが
326:NPCさん
17/09/13 23:01:50.65 g8Adjwqi.net
「ちゃんとやらないとぼくちゃんそっぽむいちゃうぞ」みたいな幼稚な脅迫を書いたところで何の意味が。
聖刻がゲームのすべてじゃないんだし、他に流れればいいんじゃないの。
327:NPCさん
17/09/13 23:13:33.94 G7FZP38m.net
だからそう言われてるんじゃないか
頭悪いな
328:NPCさん
17/09/14 02:07:30.89 qhhVzf+o.net
幼稚な脅迫文みたいなの書く意味ないからとっとと流れて行けってことだろ
頭悪いな
329:NPCさん
17/09/14 08:06:17.06 Oa1Xrg6p.net
もういい年なんだからすぐにイライラしたり噛みついたりするのやめようよ。
330:NPCさん
17/09/14 08:24:48.49 5u8mAwwZ.net
>>328
完全に同レベルですよ、先生
331:NPCさん
17/09/14 13:41:58.22 OE5aSeAr.net
せっかくの聖華八門少女隊スレで争うのはやめようよ
332:NPCさん
17/09/14 14:19:45.97 5u8mAwwZ.net
それでもラノベ板のスレよりはマシだがね
333:NPCさん
17/09/14 14:46:48.37 6Ykp5I3A.net
よそはよそ、うちはうち!
334:NPCさん
17/09/14 14:57:24.60 5S6ysV2Z.net
そうわよ!
335:NPCさん
17/09/17 00:14:29.01 NWahpBhS.net
操兵のボドゲの方はデザイナーが判ったね
期待して良さそう
336:つんぼ@出入りパワー
17/09/17 09:25:30.62 UnPwFY+U.net
ブラフマンさん!
337:NPCさん
17/09/17 11:52:01.10 m/O888lv.net
ガラコの人か。仕様決めが曖昧なくせに後出し注文山ほど出してくる発注者で大変そうだが頑張ってほしい
338:NPCさん
17/09/17 17:11:28.80 91tZqw3Z.net
「ボドケ版は操兵同士の大規模戦闘で…」
「この世界のPCにはそんな戦力を与えません。やり直し」
339:NPCさん
17/09/17 17:17:04.38 K2FcbAp2.net
>>338
PCじゃなくて国家同士の争い、ブルフォレ戦乱みたいにすりゃよくね
340:NPCさん
17/09/17 17:32:59.59 YgO6o097.net
聞きかじった事をさも自分が経験したことみたいに書いちゃうのは感心しないなあ。
341:NPCさん
17/09/17 18:04:14.29 NWahpBhS.net
>>340
どの話?
342:NPCさん
17/09/17 18:15:44.10 ttktKe0k.net
ロンメルゲームズの中の人がワース手がけると聞いてスレ探してきたんだけど、
ここいつもこんな感じなのかい?
343:NPCさん
17/09/17 18:53:12.89 NWahpBhS.net
>>342
ここもラノベ板も同じようなもんかな
ロンメルのスレはワッチョイもあるからそっちで話した方が荒らしが出なくて良いかもよ
344:NPCさん
17/09/17 19:14:33.45 ttktKe0k.net
>>343
有り難う
残念だがそうした方が良さそうだね
345:NPCさん
17/09/17 21:04:00.27 lAlaEXGI.net
濃密な自演臭
346:NPCさん
17/09/17 21:42:19.17 +9miSoOO.net
妄想
347:NPCさん
17/09/18 04:58:11.77 yLfQsTxQ.net
> 濃密な自演臭
ロンメルスレに全く動きがないことからも分かりきったことだな
348:NPCさん
17/09/18 07:29:08.88 cZkb8Icf.net
そう言う事を言ってるから人が寄り付かなくなるんだがな
今の段階で話す話題はないだろ>新ワース
上の話もこれから話す際の奴だし、IDだけだと荒らしには無力
単発IDの連発がそれを示してる
349:NPCさん
17/09/18 08:13:26.87 RnVwOYj/.net
>>347
あんな会話しておいて、実際は向こうで語らんって笑えるわ。
タダ、わざわざ捨て台詞言うためにこんなこと言う理由がわからん。
なにかの話題でボコモコにされたお爺ちゃんが根に持って反撃()しにきたのかな。
350:NPCさん
17/09/18 08:43:53.93 LT3I2SNM.net
まあ、自演も2ちゃんの華だからそこはいいでしょ。
でも、「ここはいつもこんな感じなのか」とキレるほどの話題にもなってなかったのにね。
いきなりキレないで、何が気に入らないか普通に言ってくれたらよかったなあ。
351:NPCさん
17/09/18 09:41:17.74 cZkb8Icf.net
また単発IDだし荒らし肯定では草も生えない
352:NPCさん
17/09/18 09:54:56.05 B7fhjHxM.net
ヒで続々湧いてきた連中見てると面白いなあ
「全員が操兵に乗れないのはあたりまえ。そういうシステムに合わせて操兵戦と個人戦同時に進行できないのはWMの怠慢」
みたいな脳死苦行主義者がいまだに生き残ってるとは思わなかったぞ
でもって形も見えてないのにこの程度の理解だという不安感
URLリンク(waresproject.com)
>で、操兵に乗ると同時に、操兵に生身で立ち向かう感覚も大事だと思ってるんですがどうでしょう。いや別に生身で操兵と戦わなきゃダメって話じゃなくて、操兵がある世界なんだからそういう皮膚感も大事かなって。
…あのさあ、お前らデータ特性が違う兵種の異種戦闘とか連携なんてまともに作ったことも設定した事もないのに
なに今更な寝言ほざいてんの?
素直にロボットバトルに専念しろやボケが
353:NPCさん
17/09/18 10:02:27.42 eBk2dJgk.net
まぁ操兵を戦車に例えてる人やメタルヘッドでのロボット兵器と人間の共存を話してる人も居たけどね
ただ、それらがその世界で普通に存在できるのは「強力な火器」が歩兵(人間)側に存在して無力ではないからなんだよね
ワースブレイドや1092の操兵は人間に倒されない為に「三レベル以下の術が効かない結界」とか「操兵の与えるダメージ10倍(喰らうダメージは1/10)」とかの特権を付けてるのがネック
同一線上では語れ無いわな
354:NPCさん
17/09/18 10:05:08.66 eBk2dJgk.net
逆を言えば、それらの特権を無くしてしまえばいいんだけど、Twitter見ると
そう言うのを操兵の特徴だから無くすとダメだと言いながら人間では対抗できなカラダメだとか言うダブスタが居るので困る
まぁ切り捨てるのが一番いいんだろうけど
355:NPCさん
17/09/18 10:19:58.48 B7fhjHxM.net
旧システムで特権つけてロボット兵器を完全上位にしてた理由はデータバランス取る能力がないからだしねぇ
「格好いいイラストと設定がついたロボット同士でブンドドしながらバトル」
以上のことはぶっちゃけ求められてないんだからメロウリンクやりたいならフレーバー設定と小説で好きなだけやってろ
出来もしない事を無理にシステムに盛り込もうとするな
d20ワース含めて何回失敗したと思ってんだ学習能力無いのか
って感じ
356:NPCさん
17/09/18 10:33:09.95 cZkb8Icf.net
別に新しい世界でやるなら特権剥奪でも問題はないでしょ
それで「ワースらしくない」と文句を垂れる奴は切り捨てれば良いだけの話
357:NPCさん
17/09/18 10:42:59.98 B7fhjHxM.net
上であげたけど一番「ゲームとしての面白さに無関係なワースらしさ」に拘りかねないのが公式のトップってのがね…
ロンメルゲームズの中の人も大変だな
358:NPCさん
17/09/18 11:32:48.38 cZkb8Icf.net
大地の方なら火砲の類いはあるようだし、操兵も小型化&弱体化させるようだから人と同一線上で出す用意なのかなとは思う
代わりに練法師や僧侶系が割りを喰いそうだけどね
359:NPCさん
17/09/18 12:38:21.59 yLfQsTxQ.net
人間じゃ操兵相手にできないよっていいつつ、小説では気功使って操兵相手に無双しているダブスタ
360:NPCさん
17/09/19 06:15:57.99 xdyCey9b.net
主役である小説の登場人物様が特権持ちなのはあたりまえです
脇役扱いのPCに同じことができたら差別化できないでしょう?
361:NPCさん
17/09/19 06:51:45.34 MOVQ4QLS.net
>>360
妄想、乙
362:NPCさん
17/10/03 14:19:36.93 Uv7Fhw4t.net
小型&弱体補正来るならもう尻を狙わなくていいんですね!
まぁ小説で馬で丸太引っ張って膝にぶつけるのって(ちょっと関節の位置変じゃね?)って思ってたし
荷台や肩から飛び降りとかやらかすキャラも居たりするし小さくなるのは個人的にはしっくりくるな
363:NPCさん
17/10/03 14:45:14.95 Z2FfInDo.net
イメージ的にはATとかナイトメアフレーム辺りかね?>操兵の大きさ
砂地だと機動性が落ちそうだけど
364:NPCさん
17/10/03 17:15:06.65 eFC/nuni.net
ATもKMFも4m級だから従兵機6m、狩猟機8mよりかなり小さいよ。もっともKMFは設定上はそうだけど、画面写りのために縮尺は無視して描かれてるけどな。
365:NPCさん
17/10/03 17:25:39.94 Z2FfInDo.net
>>364
いやブレイドや1092のではなく新規の奴の話ね
俺や>>362の言ってるのは聖刻日記で話に上がってる小型の操兵の話だからね
366:NPCさん
17/10/03 17:55:47.03 eFC/nuni.net
そっか、すまん
367:NPCさん
17/10/03 19:04:04.51 ocTYs4/U.net
新規の奴は操兵バトルが基本でそれ以外の対人とか設定組んでないのでは?
メロウリンク展開は小説かなんかでやるかもしれんけどゲームルールとして作るかどうかは微妙と思う
368:NPCさん
17/10/03 21:02:44.59 Z2FfInDo.net
>>367
聖刻日記やらの情報かき集めてもまだ製作を依頼した所で具体的には出来てないんじゃないかな
希望としてはTRPGはお互いに作りたいみたいだけど企画がそこまで進んでないんじゃない?
デザイナーはネットの評判は良いみたいだから期待してる
369:NPCさん
17/10/06 20:25:36.88 J8HNbtkq.net
>>367
横からだけど大地で設定してる操兵なら大きさとかの設定はあるんじゃないかな
小説としては小出しでも情報は出ているみたいだしさ
370:NPCさん
17/10/06 21:17:36.52 k184UCPe.net
ゲームルールになるかって話をしてるわけで
小説は好きなように書いてればいいんじゃね
「設定は小説にある」「へー、ルール化されてるのそれ?」がいつもの聖刻でフレーバー匂わせただけでWMの裁量丸投げなんだし
外注でゲームデザイナー入れても状況が変化するとは思えんけどね
371:NPCさん
17/10/06 22:22:53.36 J8HNbtkq.net
流石に操兵の大きさの話に小説とゲームを分ける必要はないだろ
設定話を読んでないから理解出来ないだけじゃないのか?
372:NPCさん
17/10/08 01:31:02.42 bTdVkpkd.net
最後の〆に厄介そうな話を持ってくるのは勘弁してつかあさい
373:NPCさん
17/10/08 17:46:01.01 99+Y1lsn.net
ダメなクライアントの典型だな日下部どんは。仕様は後からイジるものじゃねぇっての。
374:NPCさん
17/10/08 19:04:30.39 FgQw1BeQ.net
それを理解してないから過去のゲームルールのグダグダがあったわけで想定の範囲内
375:NPCさん
17/10/10 00:38:02.62 wSL0qBql.net
やくたいもない話ばかりしないで少しは実のある話でもして欲しいな
同じ機種でも内部構造が違うとか言われても意味がないし同じ工房で中身の違うものをわざわざ作るのはハンドメイドでも滅多にないわな
書き散らすにしても何とかならんもんか
376:NPCさん
17/10/10 01:07:57.30 3eS6verz.net
はあそういうフレーバーね
で、それは機体専属鍛冶師と流れの鍛冶師でどんだけ修正値変わるの?
という話
377:NPCさん
17/10/10 10:50:47.54 aTqYBmlX.net
ゲームは事前に設定を固めないと厳しい
小説は後から設定を固めても問題ない
日下部は小説家の感覚で設定を語るからゲーム基準の我々と感覚が合わない
378:NPCさん
17/10/10 12:53:13.19 E+Fg4G6X.net
おおっ、業界通のおでましだ~!
379:NPCさん
17/10/10 19:24:56.12 7nhfPqiH.net
ゲームに限らず、要件を定義し仕様をまとめてから設計に入るのは当たり前。
設計が始まってから要件を再定義したり仕様を変更するのは手戻りになるので悪手。何で最初から盛り込まなかったのかという話になる。
でも要件漏れや仕様変更はよくある。個人的な経験では両者が無く、スムーズに進行するプロジェクトの方が珍しい。
380:NPCさん
17/10/10 20:28:56.37 3eS6verz.net
過去のゲームでも今と同じく小説のノリで後から仕様変更、さらに仕様変更、製品がゲームとして世に出てからも仕様変更
みたいなことしてたんだろうな
んで「世間のプレイヤーはなんで俺の考えた仕様に沿ったシナリオにしないんだろう?自由裁量与えてるのに」とか完全に勘違いした事をほざいてる
重要な判断をWMの裁量に丸投げしてるくせに縛りが多くてプレイアビリティの低いシステムはこうやって生まれたわけだ
381:NPCさん
17/10/11 17:10:45.03 tptAMTpj.net
〉完全に勘違いした事をほざいてる
これのソースどこ?
確認して炎上させようぜ!
ソース!ソース!
382:NPCさん
17/10/12 19:12:11.99 zlDHdkNW.net
日下部は、実は○○という設定があって~をくどいくらい繰り返すからなぁ。
自分しか知らない設定なんて信者しかありがたがらんよ。
リブートするのはいいが、まずは日下部を外せと。
383:NPCさん
17/10/12 19:35:02.01 fwtmshQC.net
>>382
それは無理だろ
牽引役が居なくなるし千葉だと間違いなくエタるから企画が進まんだろ
千葉は日下部以上に何も考えてないっぽいし
384:NPCさん
17/10/12 19:37:24.04 8SoYd+Xf.net
本当は~なんです。教えないけどね
を企画でもやらかしてるんだったらロンメルゲームズの人も大変だろうな
385:NPCさん
17/10/13 11:05:40.20 DaijQnJi.net
あのちっちゃいフィギュア欲しいなぁ…
386:NPCさん
17/10/13 19:59:20.91 /sNlm/D8.net
操兵のミニチュアは4cmくらいだっけ?
D&DやリーパーのボーンズのPC用より少し大きいくらいかな?
チョコエッグやボトルキャップのミニチュアくらいか?
コレクション性が出るくらいの種類とデザインなら売り物にはなりそう
387:NPCさん
17/10/14 10:10:07.58 JOjXzGQb.net
cadデータで販売してもらえるんなら3dプリンタで好きな色で作れるな
388:NPCさん
17/10/14 10:19:48.42 tM6TvAxo.net
あの3Dデータ使用料とかなあなあにしてそうで怖い
389:NPCさん
17/10/14 15:10:42.70 7yyZpxEX.net
駒サイズならコレクションしたい
ラジ・ドアーテとレビ・シュバーグを使っていたので出してくんないかなー
390:sage
17/10/30 08:17:29.05 ZDRGZ12i.net
>>382
当時はそういうの流行ってたのかね
遥かなるカイ・ダインでのPL置いてきぼり展開で
WM「ごめんね~いろいろ裏設定あって詳しいことは話せないんだよね~w」
みたいなの今見るとクソ寒いな
ついでにDISると各ルルブの後書きも今見るとクソ寒い
391:NPCさん
17/10/30 09:52:24.26 //WURKN/.net
小説とか漫画だと「こういう裏設定があるから全貌を知りたければ最後まで読んでね」系の引きはよくあり
聖刻が元ネタにしてるFSSは30年以上これを続けてる
問題は、相当うまくやらないとTRPG媒体と相性悪いんだよこの展開
スケールが巨大かつ緻密な遊び場を用意して個人とか操兵バトルみたいなミクロ面ではプレイヤーを楽しませつつ
マクロ面で「この世界観全体を動かすのはデザイナーでなければ不可能だ」とプレイヤーに納得させられないと
「小説の脇役としてプレイヤーを採用してやろう」的な読者参加型小説もどきに成り果てる
392:NPCさん
17/10/30 10:04:08.67 G048eiKw.net
同感なんだけど、ワースブレイドはそういうプレイスタイルでやるしかないんだろうなと思ってるよ。
俺は日下部聖刻が好きで小説読みつつブレイドしていて、同じように20年以上一緒にやってるメンバーが6人ほどいる。
過去ワースのメンバーは増減あって、やっぱりプレイスタイルに合わないからワースはもういいやってやつもいた。
他のゲームはやるけど、ワースはもうやらないって感じね。
剣の聖刻の時代が好きだけどブレイドのルールはイマイチってのは不幸だとは思う。
俺はたまたま両方好みだったから楽しく遊べてる。
そうじゃない人の葛藤は理解できるけど、だからといって貶していいってもんじゃないと思うんだけど。
393:NPCさん
17/10/30 10:16:35.17 SqPRQnRk.net
個人的には変に世界がどうとか言う前にもっと細部の作り込みをして欲しい部分はあるかな
今回の更新で東方は食料事情が豊かとか言われるよりは実際にどんな料理をしてるのかとか、どんな物を食材にしてるのかを具体的に描写して欲しいよ
中原や西方が貧しいと一言で書かれるよりもどんな格好でどんな物を食べてるかを話して欲しい
そう言う細部を省略するから色々と物足りなく感じる
394:NPCさん
17/10/30 10:55:47.09 //WURKN/.net
小説に限らず物語を追っていく娯楽の場合
そういう細かくてつじつまを合わせるのに苦労する情報はストーリー上の見せ場じゃないしテンポを悪化させるから省略されることが多いからな
「小説で、主人公視点という限られた範囲の中で世界観を見せる描写の積み上げ方」と
「TRPGという遊びで、価値観が異なるプレイヤー同士に共通の世界観を説明する情報の積み上げ方」は似ているが別物であって、
媒体によって情報の出し方が変わるのを自覚しないまま漫然と作ると
本筋に関係ない瑣末事を延々と描写する小説や、
プレイヤーとして遊ぶために必要な情報がスカスカでプレイ毎に自作しなければならない面倒なシステムになるわけだ
395:NPCさん
17/10/30 21:44:36.02 sRT1v8Uj.net
そして、それがワースです
396:NPCさん
17/10/31 11:15:19.60 d+8GDIi1.net
>>394
>本筋に関係ない瑣末事を延々と描写する小説
トールキン「ゲフンゲフン」
397:NPCさん
17/10/31 11:33:10.58 BH8tYYS8.net
トールキン御大は言語オタが嵩じて独自言語使う物語書いたっていう筋金入りの人だからなぁ…
よそから持ってきたネタをパクってちょっと手直しするだけの伸童舎の連中とは比較するのもおこがましい
398:NPCさん
17/10/31 12:19:02.51 TjAzB28w.net
トールキン御大の場合、ストーリーはオマケで異世界の創造と描写が目的だから。
399:NPCさん
17/10/31 12:34:45.73 E6TgwnI1.net
茸とかタバコの話を延々として欲しい
400:NPCさん
17/11/04 06:48:37.68 Bsr/P91r.net
ライトなストーリーはテンポ重視かもしれんけど
一般的な文学で言えば情景の描写は非常に重要
昔試しにロシア文学に手を出したことがあるけど新しい章が始まるたびに延々数ページにわたって情景描写が入ってすごかった
よくまあこれだけ思いつくなと
401:NPCさん
17/11/04 11:19:25.34 pj/KwZFj.net
いやおめえ、どう高尚なお題目付けようがワース小説はライトノベルの棚に置かれてた商品だったんだし
「一般文学なら認められる」なんてのは負け惜しみにしかならんのだが?
ぶっちゃけ日下部ワース小説なんか出版当時ですら「TRPGワースブレイドの設定補完テキスト」としか思われてなかったし
あれのストーリー性とか小説としての出来なんて暗黙の了解でスルーされる程度の代物だったじゃないか
402:NPCさん
17/11/04 11:50:17.63 Bsr/P91r.net
負け惜しみっていうかワースの小説である以上はそういう描写の入る余地は少ないよねって話をしたわけで
たぶん言わんとしていることは同じ
403:NPCさん
17/11/06 09:21:22.85 iszaCDrV.net
その、「ぶっちゃけ」に何か意味は有りますか?
404:NPCさん
17/11/06 09:52:23.08 /h+qahjS.net
こういうときアレな人が使う「ぶっちゃけ」って「良く分ってる俺様が教えてやるけどさ」ってことなんだよ。置き換えればアレさ具合が分かる。
妄想昂って真実と勘違いしてるわけよ。
405:NPCさん
17/11/06 14:35:28.81 iszaCDrV.net
ご丁寧な解説ありがとうございます。
一体どこに秘密にされていた真実があるのかとモヤモヤしていたのですが、そういうことであれば納得です。
406:NPCさん
17/11/06 22:20:05.26 yFks+7+o.net
この場合の「ぶっちゃけ」って、
「気を悪くする人いるかも知んないけど事実をストレートに言わせてもらうわ」
ってことでは?
包み隠されている事には二種類あって、
隠されているが故に知る人が少ない情報と、
知られてないわけじゃないがおおっぴらに言うのははばかられるので通常敢えて言わない情報とがある。
もちろんそれが事実であるという認定自体は401の主観なので、
404が妄想と認定するのならそれはそうなのかもしれない。
真実がいずれであれ、ここでの「ぶっちゃけ」はそう解釈するのが妥当と思われる。
407:NPCさん
17/11/07 00:44:27.31 1SJI6Z8L.net
>>406
「俺の想いをストレートに言わせてもらうわ」なら分かるけど「事実をストレートに言わせてもらうわ」はありえないだろ。
401は主観評価を客観評価にすり替えてるだろ。
評価ってのは万人で違いがあるのに唯一のもの(「TRPGワースブレイドの設定補完テキスト」)とすり替えてる。
401や406が事実と思ってることが他人にとっても事実でない可能性がある時点で、「事実をストレートに言わせてもらうわ」は成り立たないんだよ。
408:NPCさん
17/11/07 00:47:45.60 8yQFCmFV.net
突き詰めると「客観的な事実」と言うものはどこにもなくて、
全てが「自分が事実と思うこと」でしかないので
「思う」は当たり前だから省略可能である、と言う考え方もある。
409:NPCさん
17/11/07 01:01:13.77 1SJI6Z8L.net
あのさ、哲学とか量子力学とか話してるんじゃないんだよね。
そういう言葉遊びみたいなツッコミはいらないよ。
410:NPCさん
17/11/07 01:12:09.42 8yQFCmFV.net
他人の言葉遣いの謎を解こうという話ではないの?
自分にとって具合のいい、スッキリする定義以外考慮したくないなら初めから首を突っ込むべきじゃなかった。
411:NPCさん
17/11/07 02:11:38.09 1SJI6Z8L.net
いや何ブーメラン投げてんの?
「401のぶっちゃけ」がどういう意味かって話なのに何言ってんのって話だよ。
お前の思う「401のぶっちゃけ」が何かってだけ書けばいいじゃん。
分かった風な顔して論点ずらすなって話だよ。
412:NPCさん
17/11/07 07:58:54.63 8yQFCmFV.net
いや>>406だけど?
仮に401が「主観評価を客観評価にすり替えてる」としてもその「主観評価」から出てきたものを
401の中では
―実際の脳の中ではともかく、401と言うレスに局限してその文脈の中では―
「事実」であるかのように扱っている。
ただし、その扱い方は
「教えてやるけどさ」ではなく
「わかってると思うけどさ」だ、ということ。
413:NPCさん
17/11/07 09:11:42.88 1SJI6Z8L.net
なんでこう、分ってる俺みたいに書きたいんだろうか。
単に「401は「わかってると思うけどさ」って意味でぶっちゃけって使ってると思うよ。」って1行だけの薄い内容なのに。
その根拠だってお前の思い込みなんだから長々と説明なんていらんし。
414:NPCさん
17/11/07 10:27:20.98 hnGSeY9i.net
5ちゃんなんかで律儀に句読点つけるヤツにはロクなのがいねぇってよく分かる議論だなw
415:NPCさん
17/11/07 12:42:51.94 lOpMH648.net
いい感じに荒れてるな
もっと頑張れ
416:NPCさん
17/11/07 13:02:26.69 ctwauA7M.net
ボードゲームの話が一切出てこないあたり難航してるんだろうなあ
主に仕様決定がグダグダな発注元のせいで
417:NPCさん
17/11/07 17:33:42.72 ZjGg/p8i.net
だから日下部は外せなんだよ。
日下部にやらせるとしたらさっさと現行の聖刻の剣の風呂敷をたたむ作業のみ。
現行物を片付けれないのに新規とか馬鹿言いちゃあいかんよ。
伸童舎は新規プロジェクトの世界設定含めてロンメルに委託でいいじゃん。
418:NPCさん
17/11/07 19:00:31.50 Blf6SZPO.net
日下部に親でも殺されたのかって感じだな
理解できないけど
419:NPCさん
17/11/07 21:00:27.61 Q0MLj1Wj.net
旧版はずっと「気に入らない部分あるなら好き勝手に弄って遊べばいいじゃん」
というスタンスでやってきたんだから新版もそれに倣って1週間くらいで
ちゃちゃっと作ったβ版を早くリリースしてほしい
それを好き勝手に弄って遊ぶから
420:NPCさん
17/11/07 22:52:03.65 9E9wSBL/.net
募集した二次創作とやらはいくらか集まったんだろうか
421:NPCさん
17/11/08 01:05:37.32 bGpQukdQ.net
そもそも書き手に届いてないし、あの条件で口出しされつつファンタジーロボやるぐらいなら
なろうにでも出すんじゃね
422:NPCさん
17/11/08 02:49:25.24 VRENYOHN.net
些末な良いことで波風建てるなよ
日下部嫌いな奴はほどほどにぶーたれて、嫌いじゃない奴はいい感じに解釈・考察すればいいだろ
新しい動きを作ろうとするだけ日下部仕事してると思うし、過去作の裏話やら設定やら聞いて楽しめるからいいんだけど
423:NPCさん
17/11/08 08:19:05.09 e0NQpbTh.net
あばれぶっちゃく
424:NPCさん
17/11/08 08:52:39.29 1huG14lV.net
個人的にはぶっちゃけてくれるのは良いんだが進捗状況や具体的な話をそろそろして欲しいんだよね
TRPGではなくボドゲの方で良いから
せっかくデザイナーは決まっているんだし叩き台くらいは見たいもんだ
425:NPCさん
17/11/09 07:08:00.73 bOS+gb/P.net
情報を整理しないまま思いつきで垂れ流してるあの状態を見る限りでは
聖刻日記で日下部が語ってる裏設定の大半を伝えられないままロンメル側はボードゲーム作らされてると思う
426:NPCさん
17/11/09 20:32:20.52 wRi3hHRv.net
「え、もう完成したの? まだ言ってない設定あんのに。聞かれなかったからさー」
日下部さんがそうだというわけではないが、個人や中小を相手にサイトとかパンフレットとか作ってるとこんなことばっかりなんだよな。
発注側が情報を整理できてないというか。
427:NPCさん
17/11/09 23:44:36.05 ts71Hq63.net
ラノベの総合スレは落ちたのか
428:NPCさん
17/11/09 23:58:22.78 2hOgqtpt.net
あっちは書き込みなければ落ちるしね
こっちよりも排他的な連中だし新刊がなければ落ちても不思議じゃない
429:NPCさん
17/11/10 01:19:31.85 WPPwYL0Z.net
千葉ワースは未完で終わったか
430:NPCさん
17/11/10 02:46:44.87 ItWsF107.net
どの聖刻がどう動いてるのかわかりづらい
新TRPGや小説が大地で、ボードゲームはブレイドで、アニメは学園ものということで合ってる?
431:NPCさん
17/11/10 02:55:53.78 13L789kn.net
ボドゲはまだ決まってないんじゃない?
試作のミニチュアはブレイドのだったけど
アニメって企画はあったっけ?
そっちは初耳
432:NPCさん
17/11/10 12:58:52.35 8485znVb.net
公開されてたヴァシュマールぽいやつとハイダルっぽいやつはアニメじゃなかったっけ?
PV止まり?
ボードゲームはブレイドだといいな
433:NPCさん
17/11/10 13:20:05.43 13L789kn.net
>>432
確かPVで御仕舞いだぞ
どっかでそれも言ってたはず
434:NPCさん
17/11/10 14:33:45.93 g9OF24n4.net
PV制作のCFはやってたが、その先は何もアナウンスしてないよ
つまりどうなるかわからない状態
PV止まりも十分ありうるけどね
ボードゲームは操兵闘技大会になるんじゃなかったっけ?
ちゃんと群龍伝の操兵が駒になるかどうかは知らないけど
435:NPCさん
17/11/14 08:45:56.66 fa2Yzg9Z.net
伸童舎@公式@shindosha
>聖刻リブートプロジェクトで今後やりたいこと
>聖刻1092→ 小説完結、コミック化、アニメ化
>剣の聖刻年代記→ 続編
>ワースブレイド→ TTRPG復刻、ボードゲーム化、ソーシャルゲーム化
>聖刻BEYOND→ アニメ化、ゲーム化
と前に書いてたからボドゲはブレイド限定で操兵だけのバトリングっしょ
日下部主導だし世界観が違う千葉ワースの操兵を混ぜるのは無理だと思う(クロスオーバーができるぐらい器用なら最初から分離してない)
436:NPCさん
17/11/14 14:46:10.83 4qq7icfk.net
操兵だけのバトリングかー、楽しそう
きっと本家んTRPG版もそんな風なド派手な設定なんだろうな
437:NPCさん
17/11/17 19:40:42.21 Gy0pWMaP.net
聖刻ビヨンド、アニメ化とか出てきた…
438:NPCさん
17/11/17 20:15:49.07 5lFcfsxy.net
どういう意味?
439:NPCさん
17/11/17 22:18:39.12 Gy0pWMaP.net
>>438
Twitterで作家紹介と朝日新聞から小説が出るんだと
それで小説の帯にアニメ化と書いてあるそうな
440:NPCさん
17/11/17 22:24:40.06 CcD7J9kV.net
通販サイトで探したらこれが出てきた
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)
聖刻 BEYOND 【朝日文庫】
新田祐助
出版社名 朝日新聞出版
発売予定日 2017年12月7日
予約締切日 2017年12月6日
予定税込価格 907円
441:NPCさん
17/11/17 22:34:31.04 OTrH6AAk.net
あら結構なお値段ね
442:NPCさん
17/11/17 22:58:24.82 VIOa8qC3.net
URLリンク(singekijyosei.com)
プロデビューが聖刻かあ…頑張ってね
443:NPCさん
17/11/17 23:32:31.62 hKaFQeyY.net
どこのサイトだろね
作家ランキングがあるってことはなろうじゃなさそうだし
444:NPCさん
17/11/18 00:52:09.14 aMfPgtX6.net
金出したやつ向けにメッセージ来てるで。
PV映像初公開は12/2の
『伸童舎 presents 「福山潤の“聖刻”ってなに??」in ニコ生本社 お待たせしました!2回目やっちゃうぜスペシャル!!!』
になるって。
らいぶ.にこびでお/watch/lv308771395
小説は双方合意で、ほそのゆうじ→新田祐助に変更。
小説表紙は郷津春奈。
BD送付は年末年始。
445:NPCさん
17/11/18 05:14:01.61 cPH+Oi9X.net
どちらも知らない人だけど、変更はなんかあったのかね~
あと肝心の新規操兵は全然絵が上がってこないけど大丈夫なのだろうか
446:NPCさん
17/11/18 13:15:51.88 qlXwOlxN.net
公式に発表あるまでバラすなよって書かれたのに日本語も読めない文盲がいるな。
447:NPCさん
17/11/18 13:20:05.63 T9GM08aD.net
作家のツイッターに情報出てるじゃん。これ公式発表でしょ?
URLリンク(twitter.com)
448:NPCさん
17/11/18 14:21:07.13 Ui488gp+.net
昨日の晩から公式アカウントが発表してるのに446は何を言ってるんだ?
449:NPCさん
17/11/18 14:27:36.42 EBWGNqCV.net
勘違いで文盲とか強い言葉を使うのは恥ずかしいね
まあ、勘違いはあるから素直に謝るが吉
450:NPCさん
17/11/18 15:38:46.04 aMfPgtX6.net
>>446
ほんとだ、PV発表は秘密にしてねって書いてあった!
文盲で申し訳ございません。
みんな秘密にしてね。
451:NPCさん
17/11/18 22:37:35.84 EBWGNqCV.net
うふふ。
共通の秘密ができちゃったね
452:NPCさん
17/11/19 05:01:18.31 6m7Vf+ZU.net
何にせよ、形になるものが出てきたのは良かった感じかね
453:NPCさん
17/11/20 00:21:06.96 YdJ8i2iP.net
>>451
思わず頰を緩めてしまったオレの純潔を返せ!
454:NPCさん
17/11/28 18:02:14.58 pzqkzAly.net
春先か、待たせるなぁ
455:NPCさん
17/11/28 21:23:41.60 r7rcOUA7.net
大張ヴァシュマールか……
ビヨンドは1092の延長なんかね?
456:NPCさん
17/12/02 20:23:19.20 Xer54GRV.net
生放送でPV流してたけど凄かった
今はワースブレイドの解説してる
457:NPCさん
17/12/02 20:51:18.60 Xer54GRV.net
ワース1092は小説が復刊するかも?
まだ決定ではないらしい
458:NPCさん
17/12/02 20:57:19.76 Xer54GRV.net
ボードゲームはミニチュアの紹介のみ
素材はワースブレイド
459:NPCさん
17/12/02 22:12:01.00 Y8ZT2PfQ.net
ちゃんと企画が動いていて安心した
楽しみなことが増えて嬉しい
460:NPCさん
17/12/03 00:25:21.27 Zw3IEPdF.net
ワース・レギオン(仮)は、イベント用のボードゲームとして開発中です。
根幹となるデータはRPGと互換性を持たせる予定。「ワースらしさ」「遊びやすさ」「操兵を動かしている感覚」を大事にしながらデザインしています。
以下の点はほぼ確定しています。
・判定にはd10ではなくd20を使用する。
・能力値は種類、名称、数、すべて変更。
・ダイスロールの「1D5」は採用しない。
・「操兵から人間へのダメージは10倍になる」というルールは採用しない。その代わり、操兵の武器のダメージを人間用のものより(かなり)強くする。
・LUC(幸運点、ヒーローポイント)は処理方法を変えて採用。
・武器ごとのクリティカル率は、調整したうえで採用の予定。ワースの特徴である「クリティカル時の気持ち良さ」は再現したい。
・マップにはスクウェア(正方形のマス)を採用する。1スクウェア=1リート(4m)。
・操兵起動時の処理は簡略化(一定のランク以下であれば、判定の必要なし)。
・操兵の操手(パイロット)は、戦闘中に操手槽(コックピット)から降りて行動することが可能。
歩兵(=人間)と操兵が同時に戦闘をしても、ルールが重くならない(それでいて面白さを損なわない)ように、気をつけながら開発中ですので、よろしくお願い申し上げます。
結構、期待しても良いのでは?
461:NPCさん
17/12/03 09:31:09.79 eRuVegU0.net
期待しないで待つ。
下向きの落差は小さい方がいい。
462:NPCさん
17/12/03 15:36:39.15 Hv58tBVY.net
TRPG前提のルールてのがいいね
デザイナーは大変そうだけど実現したら楽しそうだな
463:NPCさん
17/12/03 15:42:43.43 Nzfoia0q.net
旧版のデータも流用出来れば言うことなしだな。
464:NPCさん
17/12/03 16:38:56.73 JqEJ3wfO.net
オリジナルの操兵も出せるのかな
ポンコツ機体で遊びたい
465:NPCさん
17/12/03 19:21:33.13 Hv58tBVY.net
>>463
それは無理でしょ
少なくとも書き込みを見る限りでは能力値やダメージの数値は完全に別物になるようだしね
466:NPCさん
17/12/03 19:37:34.48 ENd6odhe.net
>>464
少なくとも、現段階では既存の操兵しか作られないようだ
「これはムーンドアーテではない。これはムーンドアーテでは(ry」と唱えてプレイしてくださいとのことだ
467:NPCさん
17/12/03 21:40:54.75 Zw3IEPdF.net
ラノベ板の方もスレを立て直したみたいだけど、どれくらい保つかな?
ニコ生の威力は凄いと思うけど
468:NPCさん
17/12/05 00:09:58.04 2LedwkXK.net
発売はいつ頃を見込んでいるのだろう?
469:NPCさん
17/12/05 00:43:41.84 FsGNzJzn.net
>>468
春のイベントで御披露目らしいからそれ以降でしょ
470:NPCさん
17/12/05 00:46:43.83 HwvZB0Wp.net
リブート企画発表からたった1冊の小説を出すのに1年も掛かってるんだぜ?
もっと掛かるに決まってるだろ
早くて3年…だな
471:NPCさん
17/12/05 08:45:39.44 6iJlcxRv.net
なぁに、我々は20年待った。あと数年なんて誤差の範囲さ。
472:NPCさん
17/12/05 14:23:26.10 A36t+sez.net
時々旧ルールで集まって遊んでいるので、フィギュアだけでも先に欲しい
できれば従兵機をもっと入れて
473:NPCさん
17/12/05 16:39:08.27 FsGNzJzn.net
ボドゲそのものが商品になるのか判らないけどね
どこに企画を持って行くのかも発表されてない訳だし
474:NPCさん
17/12/05 19:12:02.14 PxoolHRz.net
どこも請けてくれないならクラウドファンディングでやるんじゃないの。
475:NPCさん
17/12/05 19:18:10.63 FsGNzJzn.net
>>474
販路の問題があるからクラウドだけじゃ無理でしょ
あれもゲーム関連は流通ルートを確保してるから出来るのだろうし
476:NPCさん
17/12/05 23:02:12.29 PxoolHRz.net
大地と同じで欲しい人に金出してもらって作るってことよ。
商品化できなかった後の話だし。
477:NPCさん
17/12/06 10:56:23.47 QMYczYvi.net
新しい動きがあるのは結構だけど昔からの作品は投げっぱでフェードアウトじゃ素直にノレない
478:NPCさん
17/12/06 11:45:38.27 1bayjRik.net
>>477
いや普通に1092とかも動いてると言う話なんだが
479:NPCさん
17/12/07 21:58:55.37 pbdNKfr1.net
疎遠になって書きづらいと言ってた1092の新刊に乗り気になってきた話が出たり剣の物語書いてる報告してるのに投げっぱとは
ゲームの方もとりあえず戦闘システムからルール整備し直してる段階じゃないの
480:NPCさん
17/12/07 22:07:46.02 xyh2NCmH.net
多分、生放送とかTwitterとか見てないで条件反射的に反発したんじゃないのかな
相手するだけ無駄よ