暇つぶし2chat CGAME
- 暇つぶし2ch650:NPCさん
17/05/11 21:55:20.24 5lrAu2gu0.net
3.5版での質問です。
1つしかない主要な肉体武器は筋力修正1.5倍みたいな指針が何処かにあったはずなんですが、
この肉体武器(ミノタウルスの角など)で強打する場合、ペナルティの2倍ダメージでいいのでしょうか?

651:NPCさん
17/05/11 22:11:46.61 BpFNZ3pn0.net
それが自然だろうと思うが、どこかにそう言う記述あったかなあ・・・?

652:NPCさん
17/05/11 23:05:00.08 wVWWSbSb0.net
>>637
No.
他の特技等を勘案しなければ、強打のダメージが�


653:{になる条件は、両手武器または片手武器を両手で使用した場合で、 筋力ボーナスとは何ら関係ない。



654:NPCさん
17/05/11 23:15:09.23 bw6xIc780.net
MM見る限り肉体武器は、主要と副の二分類しかないね
主要な肉体武器が唯一無二なら筋力ボーナス1.5倍しろとは書いてあるがそれ以外かいてないので倍率は変わらないと思われ
でもまぁ、副な肉体武器は筋力ボーナス半分だけど、強打倍率1でいけるから

655:NPCさん
17/05/11 23:23:03.69 mx7b9nDdx.net
一つしかない主要な肉体武器って大半のクリーチャーは「噛み付き」とかになるけどダメージ修正は筋力×1しかないよ、
そんでもって強打でダメージ修正1.5倍以上にしたければ片手武器以上の人工的武器を使うのが大前提(軽い武器は素手打撃以外駄目)
更に強打のダメージ修正を筋力×2にする能力はフレンジード・バーサーカーのクラス特徴とか一部の例外のみ
まぁそういうわけで人工的武器と比較すると肉体武器の強打はあまりメリット無いね

656:NPCさん
17/05/11 23:31:20.29 mx7b9nDdx.net
>>641で一つ訂正
ファントム・ファンガスやフェイズ・スパイダー等肉体武器が一つだけのクリーチャーは確かにダメージ修正が筋力×1.5倍になっているね

657:NPCさん
17/05/11 23:43:37.83 ZR3EFmt+0.net
3.0と3.5でだいぶ混乱してるように見受けられるが
「唯一の肉体武器なら筋力の1.5倍」はMMのp299に明記されてるぞ

658:637
17/05/11 23:59:22.52 5lrAu2gu0.net
レスいろいろありがとうございます。
それはそうとミノタウロスの角は強力突撃したときだけ筋力修正1.5倍でした、
ダメージダイスも増えるし特殊ルールっぽいですね、それにしても+9はつよいな~

659:NPCさん
17/05/12 00:08:00.98 8u7i/eQk0.net
ふと、ギラロンズブレッシングやバイトオヴ呪文で後天的に肉体武器を与えたり、
何かしらのテンプレートで追加の肉体攻撃を与えたら、唯一の肉体武器じゃ無くなるけど
そういう時1.5倍ではなく等倍の筋力を加算するようになるのかね?

660:NPCさん
17/05/12 00:16:42.07 LPwEHzFd0.net
ふとドラコノミコンの特技《連撃》が、いろいろ楽しそうな気がしたけど
PC種族で異形かエレメンタルか植物か魔獣か竜ってきついなぁ

661:NPCさん
17/05/12 00:35:19.58 arkvGf9Nx.net
エラン(クリーチャー種別:異形)「せやな」

662:NPCさん
17/05/12 05:17:45.40 uZPDBANV0.net
そんなあなたに《ドラゴンタッチト》。
特技一つで複種別:ドラゴンブラッド(竜扱い)があなたのものに!
しかもパワーアップしたドラゴンの末裔特技も取得可能に!
ヒャア、取るしかねえ!

663:NPCさん
17/05/12 08:11:45.60 uZPDBANV0.net
>>645
厳密に判断するとそうかも知れないが、便宜上そのままでいいんじゃないかねえ。
呪文とかで一時的に追加した奴はノーカンって考えもあると思うし。
ただ、テンプレートで永続的に追加した場合は等倍に直してもいいんじゃないか。

664:NPCさん
17/05/12 10:38:24.89 KGz42GS4d.net
ハーフドラゴン「だいぶきつそう」

665:NPCさん
17/05/12 17:15:02.52 L4N11c9n0.net
>>648
Dragonblood subtypeじゃ多分「竜の種別」が前提条件の特技は取れないと思うな
参考リンク貼っとく
URLリンク(rpg.stackexchange.com)

666:NPCさん
17/05/12 21:48:38.48 uZPDBANV0.net
ドラゴンマジックの4頁に「ドラゴンの使えるマジックアイテムを使えるようになり、またこの副種別を前提とした特技を取れるようになる」とあるな。
「竜の種別を前提とした特技を」ではなく。
となるとやっぱりドラゴンブラッドで連撃は取れないか。

667:NPCさん
17/05/12 22:01:45.60 OH2ymF3g0.net
コボルドに「竜の種別」になれる特技があった気がする

668:NPCさん
17/05/12 22:57:49


669:.32 ID:OeE2Btnfx.net



670:NPCさん
17/05/12 23:19:21.56 rHfY6VM60.net
種別が来訪者のままだからダメでしょ

671:NPCさん
17/05/12 23:22:33.44 OH2ymF3g0.net
hellfirewyrmが種別来訪者だから竜のクリーチャー種別前提の特技
取れませんて言われたらブチ切れる自信あるw

672:NPCさん
17/05/12 23:24:52.49 OeE2Btnfx.net
コラプテッド・テンプレートか次元界の書版シャドウクリーチャー・テンプレートなら問答無用で種別変わるんじゃが喃、
先にそれらで種別変えてからやればいいか

673:NPCさん
17/05/12 23:27:06.82 OeE2Btnfx.net
>>656
え?ヘルファイアーワームってMM2だと種別が竜だったのが来訪者に変更されたん?

674:NPCさん
17/05/13 14:22:54.11 5snhz67s0.net
>>658
すまん、勘違いだった

675:NPCさん
17/05/13 15:26:40.87 mAdZgx26x.net
>>659
勘違いね了解

そういや確か以前ヘルファイアー・ワームがバートルのプレイナードラゴンに正式決定したと聞いたけどそれってDragon誌記載の記事だったっけ?

676:NPCさん
17/05/13 20:15:12.43 8Vs7PjYHa.net
英語資料まで読めへんがな……

677:NPCさん
17/05/13 20:25:06.19 YPQCnJ+J0.net
未訳サプリはデータしか読まないのがD厨の伝統なんだよなぁ
最終戦争のサプリとかほぼ挿絵と年表くらいしか活用してないゾ

678:NPCさん
17/05/13 20:25:44.13 ILm72Rol0.net
俺も買いはしたけど、まともに読んでないなあw>フォージオブウォー

679:NPCさん
17/05/13 20:46:45.04 GQoYXCYR0.net
買ったはいいが、全然読んで無いサプリと言えば
レルムの年代記

680:NPCさん
17/05/14 05:40:54.84 2X9u4+2p0.net
環境本も割とスルーだなあw

681:NPCさん
17/05/14 11:16:16.96 9g6Yqliv0.net
Dungeonscapeは割と有用なデータが多かった
代替特徴も使えそうなのが多数

682:NPCさん
17/05/14 11:44:20.83 uB6NZ1CP0.net
Cityscapeの街の有力者に接触するルールとか面白そうだけど把握してないわ

683:NPCさん
17/05/14 11:58:56.47 f5Txz8Yvx.net
CityscapeはSepulchral Thiefテンプレートが一番有用、
上級クラスは都市環境特化過ぎてイマイチかな

684:NPCさん
17/05/15 23:15:22.41 czEQwJ7Ga.net
宿命本のウルバヌス信者みたちなもんか?
都市限定でディスインテグレートとか……

685:NPCさん
17/05/15 23:55:04.57 W9G6mTHxx.net
宿命の種族だとウルバヌスとアーバン・ソウルが先行試作品みたいなものだったんかな?
どちらも自PCでやりたいとは思わないけど大都市のNPC対象ならありだと思うし

686:NPCさん
17/05/16 23:32:49.23 YTYi6+6H0.net
ちょっと疑問なんだが

元々は善人でエリュシオンとか行けるはずだった人がヴァンパイアにされたとするじゃん
すると属性が悪になるけど、その後殺されたら魂はどこに行くの?
悪になっちゃったからエリュシオンに行けなくなって、バートルとかアビスに行かなきゃならんの?

687:NPCさん
17/05/16 23:58:44.05 BGpzOsJ+0.net
神のみぞ知る

688:NPCさん
17/05/17 00:03:22.96 fx5iSwDg0.net
ヴァンパイアになってからの行動によるんじゃねーかな

D&Dの属性は行動ありきなので、どんだけ過去に善人でも
アンデッドになって人殺しに興じたら地獄落ちは止む無しかと

689:NPCさん
17/05/17 00:03:37.91 RDOUnWpkx.net
>>671
多分公式解答は『DMが決めろ』になると思われ
全てのセッションにおいて最終決定権はDMに与えられる

690:NPCさん
17/05/17 00:09:40.24 nem6adf40.net
中にはアンデッドになってから改心するとかいう変わり者もいるらしいな(未訳アンデッド本見ながら)
生前極悪人だった奴がモーグになってから中立属性に変わるとか、一体何をどうしたらそうなるんだ……

691:NPCさん
17/05/17 00:12:32.59 RBdST7wQ0.net
一般論としては上の世界にはいけなくなったとして
下の世界でマシなあたりに流れるとか、
吸血鬼としての“親”の属性に引っ張られるとかだろうけど

DMならシナリオの都合で決めればよかんべ
PCに「元善人の吸血鬼を倒した上で魂に救済を与える」とかのシナリオにしてもいいんだし

692:NPCさん
17/05/17 00:16:53.69 RDOUnWpkx.net
エベロンなんかLGのヴァンパイアがカルナス国王だったりするしへーきへーき

693:NPCさん
17/05/17 00:19:09.84 7A1AEvbv0.net
そういや小説にもレッドウィザードが作ったアンデッドの苦悩が描かれてるのあったな
魅了・強制で悪事働いたのと準じた扱いにして贖罪をPCが肩代わりするかな
FRだと死後待ってる間にワンチャン試練もらえるかも

694:NPCさん
17/05/17 00:30:07.93 RDOUnWpkx.net
吸血鬼だから手順踏めって話になるのはまあおかしくないねぇ、

若獅子リプレイのケツを吸う鬼は知らん

695:NPCさん
17/05/17 00:58:39.82 FrT8NcpL0.net
まさかパタリロのネタを現実に見ることになろうとはw>吸尻鬼

696:NPCさん
17/05/17 01:27:06.11 RDOUnWpkx.net
若獅子リプレイの世代的に全員パタリロ読者でもおかしくなさげやし、
悪ノリし過ぎて実際に出したわけじゃないからまぁ多少はね?

697:NPCさん
17/05/17 02:07:23.31 Ca9FsqyT0.net
ドミネートされてる間にさせられたことは罪になるのか的な

ヴァンパイアとして滅ぶとヴァンパイアの魂のままなので相応しい所に行くんじゃないかと思ったり

蘇生させると生者として元の属性になるから死後は相応しい所に、と思う

698:NPCさん
17/05/17 05:04:41.64 NYFuOyLk0.net
まずはその元善ヴァンパイアが何をどうしたいかだろ。善に戻りたいならそれなりのことをせんといかん。
マインドレイプ呪文で悪に変化させられたときとたいして変わらんよ。

699:NPCさん
17/05/17 12:27:28.87 RDOUnWpkx.net
結局設問自体が曖昧かつ抽象的だから相応の解答しか出来ないというオチ
あなたのDMは常に正しい

700:NPCさん
17/05/17 19:12:39.38 0nfjkztH0.net
じゃあ自分がDMで判断に迷った時はどうしたらいいんだ

701:NPCさん
17/05/17 19:15:23.77 FrT8NcpL0.net
汝の為したいように為すがよい。
まあ基本はプレイヤーが望んでそうな方向にするのがベターかな。

702:NPCさん
17/05/17 19:24:35.16 PI5gpDnWd.net
好きなように裁定して、根拠を聞かれたら
ドラゴン誌にそういう記述があった気がする、でおk

703:NPCさん
17/05/17 19:25:16.71 cpzPa1etp.net
その時はプレイヤーを巧みに、望む方向へドミネートするがよい。

704:NPCさん
17/05/17 21:30:20.35 Uy5Kq5Xf0.net
>>685
自分がDMと言う前提なら、「元善人のヴァンパイア」なんて面白NPCをシナリオに出した時点で
「こいつをどうしたいか、どう扱って欲しいか」はある程度方向性があるもんだろ

市販シナリオなら想定されている処遇の方向がシナリオから読み取れるだろうし
読み取れなかったら、あとは好きにするだけよ

705:NPCさん
17/05/17 22:26:30.84 0g430Oyb0.net
tome of battle収録のshadow sun ninjaの10レベル能力で悪のヴァンパイアになってしまったキャラの魂はディスパテルの牢獄に囚われると書いてあるな
多分この能力だけの設定だと思うけど

706:NPCさん
17/05/18 07:20:04.22 kqlo9UYix.net
スタンダードなヴァンパイアならカンチェルシスの宮廷とコネクションを構築するっぽいからねぇ、
それはそれとして《Undead Leadership》でスケルトン等のMindless Undeadを従者にして活用するのはスロールハードの次に楽しいですな

707:NPCさん
17/05/18 22:58:58.20 hv8EyIQ00.net
コアにない0レベルウィザード呪文って、
スタート直後のウィザードの呪文書に無料で全部載ってていいのかな
その呪文が卓に採用されてるのは前提として。

任意で既存の0レベル呪文と入れ替え、とかにするべき?

708:NPCさん
17/05/18 23:06:52.60 kqlo9UYix.net
>>692
迷うくらいなら秘術枠をウィザードではなくソーサラーにすればいいさね、あいつら0レベル4個からスタートだから
マジレスするとたかだか0レベル程度では幾ら増えても大した問題にはならないし制限する必要があるとは思わない

709:NPCさん
17/05/18 23:12:44.90 3sSPHPT90.net
クロスボウボルトを打ち出すとか、アイテムを投げるとか、その程度の呪文だしなあ、結局。
使い方次第で上手く働くこともあるだろうけど、そりゃ呪文じゃなくてプレイヤーが強いんだ。

710:NPCさん
17/05/18 23:23:28.64 hv8EyIQ00.net
言われてみればそこまで気にすることでもなかったか

ノーライトとか0レベルにしては案外使いであるような気がしてさ
やっぱり限定的すぎるかな

711:NPCさん
17/05/18 23:23:58.28 YMOFOzNQ0.net
むしろ呪文書を1ページ圧迫されることになる
まぁ、プレイヤーが希望すれば書いてあっても良い、でいいんじゃないのかな

712:NPCさん
17/05/19 09:13:13.61 i3YeB3jj0.net
アマニュエンシスとかは状況によっては凄い便利ではあるな。
1レベル呪文でもいいかもと思ってしまうくらい。
普通の冒険にはほぼ役に立たないが。

後アンナーヴィング・ゲイズの効果、「術者の顔は、目標の別れた恋人か、または恨み重なる敵の顔になる」てのがピンポイント過ぎて笑える。
こいつを開発したウィザードは、間違いなく性格が悪いwww

後追加0レベル呪文で使えそうなのはノーライト(20ftRの暗闇、暗視有効)、スティック(接着)、ソニック・スナップ(音波で一点ダメージ、聴覚困難1r)くらいか。
敵一体を1R行動不能にするデイズが0レベルであることを考えると、やっぱりそこまで強力でもないかなあ。

713:NPCさん
17/05/19 09:27:15.32 wjKamNGJx.net
デイズ呪文は『ヒットダイスが4以下の人型生物』という、
ピンポイントな対象もネックなので0レベル呪文が妥当

714:NPCさん
17/05/19 09:41:06.28 i3YeB3jj0.net
まあねー。
ノーライトも暗視で抜けるし、ライト呪文で相殺できるから、
そういう意味では0レベルとして強力すぎるというほどでもない。

715:NPCさん
17/05/19 14:08:25.11 q8GTLD4Qd.net
ドーンは1レベルだったっけ?
夜交代で見張りするときに便利

716:NPCさん
17/05/19 17:22:14.65 wjKamNGJx.net
>>700
ドーンはドルイド0、レンジャー1
つまり基本的にはどちらかのクラス持ちが居るパーティー御用達

717:NPCさん
17/05/19 19:37:07.39 i3YeB3jj0.net
うちの鳥取では使う時喪黒の真似をしなきゃならんと言うローカルルールがあったなあw>ドーン!

718:NPCさん
17/05/19 21:21:21.36 wjKamNGJx.net
ある意味0レベル呪文で一番面倒臭いのがプレスティディジテイション、
いちいち発音するのが面倒臭いっちゅーねん、なしてキャントリップやないねん!(半ギレ)

719:NPCさん
17/05/19 22:01:33.37 i3YeB3jj0.net
キャントリップスは0レベル呪文の総合名称になっちゃったから・・・w

720:NPCさん
17/05/20 03:00:34.32 TaOtCDTo0.net
>>703
略して「プレステ」だ!

721:NPCさん
17/05/21 00:14:36.84 HpamPj0A0.net
そーいや今週のグランブルーアニメが遺跡探索で床が抜けたりスロープを転がり落ちたりしてるんだが、
坂道を転げ落ちたりスロープを滑り落ちたりしてるときもフェザーフォールは有効なんだろうか?

722:NPCさん
17/05/21 00:56:00.25 A2V1KB9m0.net
フィズバンが羽毛になったのは坂だったか穴だったか…(うろ覚え

723:NPCさん
17/05/21 01:43:31.65 qVWUMCjP0.net
>>706
目標は自由落下中と規定されているので無理だな (コーデル御用達

724:NPCさん
17/05/21 07:38:03.11 SdDTTbnQ0.net
だからダンジョンには10フィート棒と牛を用意しろと先人は言った

725:NPCさん
17/05/21 09:32:29.58 CojouTmsx.net
最近はアンシーン・サーヴァントで前方に岩を転がすというのもあったような

それはそれとして滑り落ちるなり転がり落ちるなりするのは、
・判定無しで自由に止まれる
・何らかの技能判定等に成功すれば止まれる
・魔法等を使わないと止まらない
と、幾つかのパターンに別れるのでは?

726:NPCさん
17/05/21 17:06:02.83 qVWUMCjP0.net
>>710
理由が何か? が重要じゃろ。罠なら判定なしはなかろ。

727:NPCさん
17/05/21 17:33:44.88 Ga4ycJGj0.net
とりあえず、登攀判定なら理由を問わずに判定の余地がありそう
難易度は高いが

728:NPCさん
17/05/21 17:55:55.15 U+Uj1DIk0.net
技能判定って達成値次第で物理を余裕で超越するから、
たとえ壁や床が一切なくても判定自体はできそう

729:NPCさん
17/05/21 18:40:59.64 qVWUMCjP0.net
〈平衡感覚〉120で雲の上歩けるから、ここまで届いたら「湯気につかまって止まった」とか言い出してよいかも知れない。

730:NPCさん
17/05/23 22:59:59.00 MXF8whVV0.net
傾斜路で止まりたいなら足止め袋だろ。

731:NPCさん
17/05/24 03:11:39.14 v4EWxDZX0.net
スパイダークライムとか

732:NPCさん
17/05/24 22:58:45.90 eZB7y+520.net
ちょっと質問です。
日本語版全部あり(高貴はちょっとアレですが)として、
技能枠に求められる能力って、何で、どの位でしょうか。
捜索、解錠、装置無力化は必須として、聞き耳、視認、隠れ身、忍び足も
常に最大ランクを要求されるのでしょうか?
皆さんでしたら、どんな得意分野を持っている技能枠が欲しいのでしょうか。
自分としては、高い偵察能力と戦闘時の補助かなと思っているのですが、
何か違うような物足りないような感じがするのです。
それとも、格言にあるようにノーローグ、ノープロブレム何でしょうか。
漠然とした質問で申し訳ないですが、どんなローグが欲されるのか、教えてください。

733:NPCさん
17/05/24 23:07:37.27 xmNumws20.net
とりあえず不意打ち防止にもなる視認、聞き耳、それから隠された財宝を見つけるための捜索は必須。
隠れ身、忍び足は先行偵察に使えるが、うちの卓だと高レベルスタートだったこともあり
制圧前進or透明化+サイレンスすることが多いのでパーティによるかもしれない。
解錠も幾らか呪文や物理的破壊で補えるけど、魔法的な罠は中々そうもいかないので装置無力化はあった方がいいね。
だから個人的には〈視認〉、〈聞き耳〉、〈捜索〉、加えて罠探しがあるローグなら〈装置無力化〉の4点?

734:NPCさん
17/05/24 23:12:05.22 X3kThdUt0.net
特に工夫しないFPWRパーティが、一般


735:的なダンジョンシナリオという想定でなら 罠三点:フルランク推奨 知覚系:知力マイナスでもないなら振っておけ 隠密系:単独行動しないなら要らん くらいの認識かな ただ、3版系のいいところは「ないならないでなんとかなる」だと思っている



736:NPCさん
17/05/24 23:12:51.15 L9iJbeKl0.net
聞き耳と視認は絶対必須だが、捜索・装置無力化担当と同一のキャラが持ってる必要は無いな。
隠れ身・忍び足も罠関係と知覚関係に比べれば重要性は一段下がる。

技能枠で必要なのは

◎絶対必須:鍵罠関係、知覚関係(できれば複数が保持)、知識系(同じく)
○重要:隠密系、シティアドベンチャーでの交渉系、野外で冒険するさいの生存
△たまに必要:体術系、鑑定、手先の早業、治療その他

こんな感じかな?
ローグ枠なら鍵罠関係だけ抑えておいて、可能なら他のキャラに別の技能系を委譲するのもあり。
たとえばアーティフィサーなら捜索装置無力化開錠と、魔法装置使用、知識一つ二つくらいで手一杯だろうから、
モンクやレンジャーに知覚系を担当して貰うことになるんじゃね。

737:NPCさん
17/05/25 01:20:25.61 XTTvNivI0.net
>>718の言う通り、解錠はノックやファイター式解錠でどうにかなることが多いので重要性は他に比べて落ちると思うな
あと軽業と魔法装置使用はあった方がいい

738:つんぼ@出入りパワー
17/05/25 08:33:13.31 phacSjNba.net
技能にお手軽にボーナス与える魔法やサイキックアイテムもあるからそれらの装備も適宜購入かな

<軽業>、<はったり>など相乗狙いでとりあえず5ランク欲しい

739:NPCさん
17/05/25 12:06:34.39 gAxc66j2x.net
>>717
パーティーの人数とビルドとレベル次第でいくらでも変わるし更にシナリオ次第で最適解も変わる
例えば赤い手ならローグよりスカウト4/レンジャー1の《素早き狩人》が最適解だけど必ずこれにしなきゃ駄目と言うつもりは無い
大切なのはそのローグで何をしたいかじゃないかな?

740:NPCさん
17/05/25 22:05:20.52 gAxc66j2x.net
あ、>>723の最適解は鳥取的最適解なんでよそ様はまた違うかもしれないけどね

741:NPCさん
17/05/25 23:40:55.21 pmVs1HCU0.net
技能枠として、最低限となると

可能な限り最大「捜索」「装置無力化」、
出来れば最大「解錠」
ある方が良い「聞き耳」「視認」

「解錠」はファイター式解錠のペナルティ、「中の宝物が壊れる」や「成功するまで数ラウンドかかるかも(そして敵が待ち構える)」との兼ね合いで評価が分かれる

技能Pが平均4、上級職の要件で技能取らねばならんとなったら妥協やむなしよ
しかし《技能の達人》があると格段に技能系亜種はやりやすくなったな

742:NPCさん
17/05/25 23:44:58.38 Dceq990KK.net
まずうちの鳥取だとプレイヤー人数が多い(大体が6人パーティー)事もあり、技能はみんなで分担が普通になっている
メインの技能枠に求められるのは基本は罠関係技能(特に捜索はクラス特徴罠探しが無い奴が取っても価値が低いため)
で罠関係以外はパーティーメンバーで足りない部分を補うのが技能枠になっている

前衛にレンジャー混じりがいれば先行偵察はそいつに任せて、技能枠がローグでも隠密系より魔法装置使用を優先したりとかもある
秘術枠が知力低めなソーサラーだと知識ダンジョン探検は技能枠ローグが負担したりする(相乗ボーナス狙い以上に伸ばす)

ただ視認や聞き耳は複数いた方が良いから技能枠なら大体伸ばしてる

ようするにパーティー構成次第って感じ

743:NPCさん
17/05/26 05:30:56.11 +Wgea7yBx.net
ぶっちゃけ>>1のガイドラインで質問する際にパーティー構成も教えて欲しいとある理由がこれやね、
これはパーティーメンバーの人数とビルド次第で幾らでも変わる要素の一つだよ

744:717
17/05/26 23:39:04.99 1Y08YobB0.net
717です、皆さんご解答ありがとうございます。
自分的には、罠3つ知覚2つ隠密2つ体術3つが必須かと思っていたのですが、
意外にそうでもないようで、勉強になりました。
先行偵察でもしない限り、そりゃそうですよね。
ご意見募集は締め切らないですが、ひとまずお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

745:NPCさん
17/05/27 04:49:43.41 WAAqkDa5x.net
>>728
参考までに聞きたいんだけど、この質問はこれから実際に技能キャラを作るための質問?
それとも単なる一般的な技能キャラの必須スキルを聞きたかっただけで実プレイをするわけじゃ無かったとか?

746:728
17/05/27 21:57:12.49 ZM8lGxQC0.net
>>729
残念ながら、遊べる予定は無いです。
ただ、3.0から始めて以来ずっともやもやしておりまして。
そこそこ長く遊んだはずなんですが、言葉にできない引っ掛かり、でしょうか。

747:NPCさん
17/05/28 08:33:39.63 xx86uvJix.net
>>730
サンクス、それなら漠然とした質問になるか
とはいえここまでの回答にある通りパーティー編成とビルドとレベル次第で幾らでも変わる要素だから、
どんなパーティーでも必ずこれだという回答は無いとしか言えないね

748:NPCさん
17/05/28 23:04:14.57 QrW1xJ3a0.net
質問です、変身呪文の多くには「装備品は、新しい姿でも装備できるならそのままで、そうでないと身体に溶け込む」とありますが、例えば中型サイズの人型生物が大型サイズの人型生物に変身した場合、装備している魔法のアイテムは溶け込んでしまうのでしょうか?
たしか魔法の鎧などはサイズが自動的に変わるような事が書かれていたと思うのですが。

749:NPCさん
17/05/28 23:34:52.18 V0OwGWgk0.net
大型サイズの人型生物って居たっけ?

750:NPCさん
17/05/28 23:40:12.10 oGh3S/8k0.net
パスファインダーは巨人は人型生物に統合されたけど、D&Dだと大型の人型生物はいないような気がする
まあ中型サイズの人型生物が小型サイズの人型生物に変身した場合という例示について考えれば良いんじゃね

751:NPCさん
17/05/28 23:42:00.53 CEGc77Y70.net
マジックアイテムってサイズ自動変更しなかった?ハーフリングとヒューマンが同じもの装備できる時点で

752:NPCさん
17/05/29 00:04:41.53 WSusItbP0.net
PH2の97~98ページ ポリモーフの副系統
対象が着用していた、もしくは運搬していた装備品は、新たな形態に融合してしまい、そして機能しなくなる

これだけ読むと、装備品は新しい姿が装備できても関係なく融合しちゃうと解釈できるが

753:NPCさん
17/05/29 00:30:05.92 OeQnW7dpx.net
>>733
いない

754:NPCさん
17/05/29 00:32:00.27 ZTfGQ5320.net
(ポリモーフ)の副系統についてはそうだが、個々の呪文の説明文の方が優先される。
装備できる品はそのまま残る、と該当する呪文の説明に書いてあるなら、そうなる。

ちなみにマジックアイテムは、鎧や武器の類以外はサイズ調整の機能がある。
たとえば指輪やブレーサー、ブーツ、ベルト、クロークなどは、サイズが小型でも中型でも大型でも装備可能だ。

755:732
17/05/29 03:11:25.70 3D1LSJtR0.net
たしかに大型の人型生物っていませんでしたね、
具体的にはファイターやモンクをウォー・トロル(人怪)にポリモーフするのを考えてました。

756:NPCさん
17/05/29 05:58:47.65 5S5O7p4dp.net
ぶっちゃけ、変身した途端に装備が落ちたり、もっとマズイことに指や手足、最悪で首が千切れるようではゲームにならないって事さ。
魔法はユーザビリティに優れる。

757:NPCさん
17/05/29 07:34:52.19 6R5iqyMr0.net
>>733
宿命の種族にあるハーフ人間の選択ルールを使えばありうるのかなぁ

758:NPCさん
17/05/29 12:50:10.46 FK8Kq6+20.net
エンラージパースンだと一緒に大きくなるから面倒がないんだけどな。

759:NPCさん
17/05/29 15:42:31.49 sw3kiFCM0.net
すみません、こちらでパスファインダーの相談をしてもよろしいでしょうか
パスファインダースレで何か粗相をしたのか質問をスルーされてしまいまして・・・

760:NPCさん
17/05/29 16:13:28.69 CZ05iVrj0.net


761:NPCさん
17/05/29 16:17:16.40 nKt1Expor.net
>>739
どうせならクリーチャー種別:フェイ でこいつにポリモーフすればいいんじゃないかな

URLリンク(i.pximg.net)

>>743
いいえ、パスファインダースレで再度ご質問願います

762:NPCさん
17/05/29 16:36:01.75 sw3kiFCM0.net
あ、よかった。自分の書き込みだけ反映されてないのかと心配してました

>>745
かしこまりました、ありがとうございます

763:NPCさん (ワッチョイ ef23-DC4P)
17/05/30 21:39:56.29 tfKiupta0.net
くそー、コマンド・アンデッド呪文の存在をすっかり忘れてた……

ゾンビ・ドラゴンとかどんなに強くても一発で終わりじゃないか
それどころか強けりゃ強いほど便利な手駒として利用されるだけかい

764:NPCさん (オッペケ Sr0f-bwJm)
17/05/30 23:52:56.96 iyDLHDwLr.net
普段から使わないと忘れがちな呪文だからしゃーない

765:NPCさん (アークセー Sx0f-bwJm)
17/05/31 01:22:02.83 +67oY68Ex.net
てゆーか死霊本のアップデート版サモン・アンデッドでドラゴンベースのスケルトンなりゾンビなりを招来して戦わせればよろし

766:NPCさん (ワッチョイ 3b4c-lYDY)
17/05/31 17:25:30.25 TgEYOc8N0.net
初歩的な質問ですが
グリッターダストの呪文は、効果範囲の発動空間に持続時間ダストが舞ってる状態なんでしょうか?
ダストは呪文発動時に効果範囲にいるクリーチャーのみに作用して、盲目の効果が意思セーブ成功まで持続するという判断でいいんでしょうか?

767:NPCさん (ワッチョイ efa6-lYDY)
17/05/31 19:10:23.41 XIycUhSm0.net
前者の「持続時間の間ダストが舞う」解釈の場合、
あとからダストのエリアに侵入した奴にどうのこうの、みたいな説明文になると思われるので、
後者の「ダストが舞うのは一瞬で、盲目や金粉付着の効果は持続時間」と解釈している

768:NPCさん (ワッチョイ 3b4c-lYDY)
17/05/31 21:26:31.76 TgEYOc8N0.net
ありがとうございます、気になって眠れないところでした

769:NPCさん (アークセー Sx0f-bwJm)
17/05/31 21:37:18.06 +67oY68Ex.net
呪文の説明文で効果範囲内にある全ての者と物という一文があるから物体にも作用するね、
後は後者の解釈でいいと思う

770:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/01 07:02:08.03 KsEHJR0C0.net
プレイヤーが少ないんでゲシュタルトキャラ三人でセッション試してみようかって事になった。
10レベルで戦士枠がパラディン/OAサムライ(獅子)、技能枠がローグ/モンク/ドラゴンマークエアなんだが
魔法枠はやっぱりウィザード/クレリックが鉄板になるかねえ。
シュゲンジャ/アーティフィサーをやりたいと言ったら白い目で見られたがw

771:NPCさん (ワッチョイ 912d-k7rq)
17/06/01 12:00:13.94 E4EHik0r0.net
人数少ないからゲシュタルトなのに、戦士枠/技能枠/魔法枠 ってかっちり枠決めてるところが意味不明

772:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/01 12:23:50.86 KsEHJR0C0.net
>>755
お前がそう思うんなら(ry
つか最低限前衛できる奴と罠外せるやつと回復できる奴と、分担しない方がむしろおかしくね?

773:NPCさん (スププ Sd0a-lYCB)
17/06/01 13:25:03.02 hrXLVrJId.net
ウォーメイジ/ドレッドネクロマンサーからの虹とか

774:NPCさん (ワッチョイ 912d-k7rq)
17/06/01 13:36:31.12 E4EHik0r0.net
壁役と回復役を兼ねるのは無理があるが、罠外しと回復が同時に必要になる場面がよくわからない
ローグ/クレリックでもいいんじゃね
まあおま思

775:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/01 14:57:12.85 PKNS1pAUx.net
>>754
レギュレーションが書いてないが未訳含めてアリアリなの?
悪いけどうちらは君の仲間じゃないんでどのサプリが使えるのかわからないという事を理解して欲しい

776:NPCさん (ブーイモ MM8e-j5hF)
17/06/01 15:07:11.85 rRZl2dXtM.net
中の人の熟練度がわからんから何ともいえんけどメイン秘術とメイン信仰兼任は負担でかくね?とは思う
俺的に

777:NPCさん (ワッチョイ 4500-PQPf)
17/06/01 15:33:19.52 RFUR3CPv0.net
それより虹は両方メインでこなすにはスペルスロット数という致命的欠点あること忘れてる気がする

778:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/01 15:55:13.87 PKNS1pAUx.net
5人目以降で16LV以上スタートならウォーメイジベースの虹が輝くけどゲシュタルト3PCでやるようなものではないね
それはそれとして10LVウィザードと10LVクレリックの呪文を両方一人で準備してその他の能力も全て使いこなせる自信があるならやってみればいいんじゃないかな?

779:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/01 16:06:17.46 KsEHJR0C0.net
前衛と技能と術担当で分けようって事になって、技能担当がローグモンクやりたいって言い出したからしょうがないね。
パラディン/サムライはキャラ的にやってみたかったらしい(獅子の氏族のサムライに、パラディンみたいな上級クラスがある)。
で、二人が先に決まったんで足りないものを引き受けた次第。

まーソーサラー/フェイヴァード・ソウルでもウォーメイジ/ヒーラーでも仕事はできると思うんだけどさ。
クレリック/ウィザード/ジオマンサーとかなら重装鎧着てウィザード呪文発動できるし。


>>759
とりあえずアリアリで。



>>757
20レベルならそれもありだったが、10レベルでそれはネタにすらならないw

780:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/01 16:15:30.81 PKNS1pAUx.net
>>763
それならクラウ持ちイルーミアンでウィザードとクレリックのゲシュタルトからジオマンサールートでいいと思うよ
多分重装甲ヒャッハー系術者を楽しめるから

781:NPCさん (ワッチョイ 915b-zUMb)
17/06/01 16:20:58.09 CLPSd8zb0.net
レベルの遅れないミスティックシーアージなんて確かに素敵だけど
ただでさえ人数=手数が少ないのに、1ラウンドに呪文使える数が少ないのは厳しい
あと戦士クラスや技能クラス、術者クラスを固めるのは
折角BABや技能ポイントの良いとこ取りするゲシュタルトルールが勿体無い

ゲシュタルト環境を実際にしたことはないが、鉄板というなら全員が
高技能ポイントor高レベル術者クラスor前衛に立てる能力(BABやHD、ACの確保手段) のうち2つ以上を持ってるのが良いはず
パッと考えたパーティだとファイタークレリック、ウィザードモンク、ドルイドローグとか?

782:NPCさん (ワッチョイ 912d-k7rq)
17/06/01 16:29:46.45 E4EHik0r0.net
>>765
パッと考えた部分以外は同意
しかし、3PLのうち2人がその辺気にしないスタイル&先に決めてるという追加情報がきた以上、
>>754には好きに作れとしか言えなくなった

783:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/01 16:30:13.10 PKNS1pAUx.net
>>765
>>763の事情を考えた方がいいと思う
先方の意向は尊重しておかないと単なる押し付けになる

784:NPCさん (ワッチョイ 915b-zUMb)
17/06/01 16:50:22.38 CLPSd8zb0.net
既に方針が決まってて他のメンバーもキャラクターを作っているのなら、余計なことを言ったすまない

一応、ゲシュタルトキャラクターでも技能ポイントは高い方を採用するだけ(で総量は殆ど増えないの)で、
特に普通のプレイでも不足しがちな知識技能周りは意識した方が良いはず

785:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/01 16:53:21.48 PKNS1pAUx.net
ちなみにUAのデザイナー推奨ゲシュタルトの一つにウィザードとソーサラーのゲシュタルトがあるから、
W術者クラスのゲシュタルトも十分利点があると想定したデザインをされている模様
まぁやりたいようにやってみればいいと思う

786:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/01 17:02:43.11 PKNS1pAUx.net
あ、技能ポイント必要ならウィザードとCloistered clericのゲシュタルトも一応ありっちゃありだね

787:NPCさん (ワッチョイ 711e-SN6U)
17/06/01 18:46:23.32 BnLwzvv40.net
ゲシュタルト3人ならロマン追及していいんじゃないか
俺なら、
3(ドルイド+ウィザード)>3(ミスティックシーアジ+クレリック)>4(クレリック+アーケンハイエルファント)
いっちゃうね(クラスレベル前提の能力はHDを超えない前提)
術者レベル1づつ下がる覚悟でビーストマスター1入れてもいい

ゲシュタルトの問題点はできることが多くてもアクション数は普通の人と同じって事だから24時間化や
時間単位のバフ呪文を多用すべき。

788:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/01 21:54:27.25 PKNS1pAUx.net
ロマン追求術者ならCloistered clericと豪胆バトルソーサラーのゲシュタルトで、
領域の利用:戦領域(守護神格:ヴァンドリア・ギルマドリス)にして、
コンポジット・ロングボウとグレートソードのソードボウ使い魔法戦士ビルドでヒャッハーかな
一応《聖なる闘士》+《知識への献身》コンボ使えるし

789:NPCさん (ワッチョイ 9e23-Qnlb)
17/06/01 22:14:19.48 GdjhR3170.net
>>749
死霊本のサモン・アンデッドって最新版なの?
呪文大辞典のやつの方が新しいかと思ってたけど

790:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/01 22:44:29.05 PKNS1pAUx.net
呪文大辞典の方が後出しだからアップデートで弱体化されたっぽいね
死霊本のままで良かろうに

791:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/01 23:27:11.33 KsEHJR0C0.net
みなさまご意見どもども。
まあ大体秘術担当なんでウィザードはどうにかなるし、クレリックも定番呪文ならまあいけるかなと。

ただ、ゲシュタルトキャラクターの特殊な制限として、ミスティック・シーアージやエルドリッチナイト、アーケイン・トリックスターなど
「二つのクラスの長所を合体させた上級クラス」にはつけないというルールがある。
「複雑になりすぎるんでやめなさい」だそうだ。

ので、
・毎レベル術者能力が上昇する
・ローグとおなじペースで急所攻撃が成長する
・BABが良
このうち二つ以上を満たしている上級クラスは不許可って事で申し合わせてる。
アーケイン・ハイエロファントやアルティメットメイガスも不許可やね。

>>765
パーティのバランスを考えるとそうなんだよね。
ただ、「ぼくのかんがえたさいきょうキャラクター」を作ってみたいってのもわかるんだw

>>766
やっぱり?(爆)

>>771
クレリック+信仰術力修正で24時間化は考えてた。
もしくはソーサラーでeasy metamagic/practical metamagic/秘術の学究コンボ。

>>772
ウィザード/ファクトタムは考えてたけど、バトルソーサラーか。それもいいなあ。
殴ることは考えて無かったけど、ウェポンライクスペルのダメージ底上げは美味しい。

792:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/01 23:37:40.09 KsEHJR0C0.net
あ、>>775は「大体毎レベル術者能力が上昇する」やね。
エルドリッチナイトとかアルティメットメイガスとか、抜けレベルがあったわ。
後、同時に二つ以上の上級クラスにつくこともできない。
まあややこしくなるだろうしね。

しかしファクトタムはゲシュタルトルールだと何気に鬼強だなあ。
知力を伸ばせるビルドであるって前提があるけど。
知識への献身と併用してウィザード、ダスク、アーキヴィストあたりと合わせるとごっつ強力になりそうだ。

793:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/02 02:10:00.94 6ZzuQC0Vx.net
>>775
というか『豪胆』なバトルソーサラーだからヒットダイス1d10+(豪胆ボーナスヒットポイントクラスレベル×2)なので、
ダイス目次第で3人中のヒットポイントが最大値も有り得るという事実

794:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/02 03:46:13.94 6ZzuQC0Vx.net
>>777訂正、
1d10+2じゃなくて1d8+2か、それでも技能のモンクとローグのゲシュタルトよりは高くなりそう

795:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/02 15:54:03.01 XA1hYbn10.net
豪胆バトルソーサラーなら1レベルで10、期待値で6.5だからバーバリアンとほぼ同等だよな。
戦士枠のパラディン/サムライがd10だし、耐久度次第だが普通に一番HP高くてもおかしくないなw

796:NPCさん (ワッチョイ 9e23-Qnlb)
17/06/04 09:35:15.96 PgmzJkJD0.net
イフリート・ボトルって、「10分間仕えてくれる」の結果が出た場合にはウィッシュだけは頼んでも使ってくれないってことでいいのかな?

797:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/04 10:32:06.73 s1fjAzXC0.net
>>764
ふと思ったんだが、ゲシュタルトだとクラウの秘印ってあまり美味しくなくない?
呪文発動が遅れる上級クラスとか、パラディンやレンジャーみたいな術者レベル半分のクラス取るなら別だけどさ。

798:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/04 10:39:46.09 s1fjAzXC0.net
>>780
特に書いてないけどそれでいんじゃね?
リスクもあるし、使って貰ってもいいんじゃないかって気はするが。

799:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/04 10:42:03.09 h9rstNZWx.net
>>781
とりあえずジオマンサーのデータを読み直してみようか、
あの上級クラスは術者としての成長が合計20レベル中10レベル割り振り分しか成長しないから、
クラウで有効術者レベルを補填しようって話だよ

800:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/04 11:09:04.59 s1fjAzXC0.net
>>783
たぶん何か勘違いしてる。
ウィザード10とクレリック10のゲシュタルトキャラがジオマンサーを取る場合、

ウィザード10/ジオマンサー10
クレリック10/ジオマンサー10

みたいな感じになると思ってるんだろうけど、実際には

ウィザード10/ジオマンサー10
クレリック20

みたいな感じになる。
片方でジオマンサーを上げてる最中、もう片方ではそれとは関係なくクラスレベルを伸ばせるんだ。
つまりこの場合ジオマンサーでウィザードの呪文能力を伸ばし、クレリックでクレリックの呪文能力を伸ばす(当たり前だ)ことができるから、
どっちのクラスでも呪文発動能力の遅れは発生しないんだ。
逆に>>775にあるように

ウィザード10/ミスティック・シーアージ10
クレリック20

みたいな取り方はできないわけだ。

801:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/04 11:22:05.21 h9rstNZWx.net
>>784
なるほど、確かにそういう事なら話は変わるね
・・・ドラゴンスレイヤーとかスペルソードとかの需要が伸びそうかしらん

802:NPCさん (ワッチョイ 2d2a-SN6U)
17/06/04 11:36:37.91 pAEfxafT0.net
ウィザード/クレリックのゲシュタルトPCが両方の呪文を本来のレベル相当で取得できるなら
代わりに何を落とすか、ってバランスの問題はあるけどな。
そこはDMのバランス感覚。

803:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/04 11:48:11.21 s1fjAzXC0.net
>>785
そういうBABや特殊能力が良好で呪文能力がややしょっぱい上級クラスはクラウやらで輝けると思う。
サブクラスとして考えると一番便利なのは鉄板でファクトタムだと思うけどw

804:NPCさん (ワッチョイ edb6-zUMb)
17/06/04 12:08:05.21 eBJDr6JQ0.net
せっかくゲシュタルトなんだからもっとこう
ジェスターとかシャドーキャスターとかモンクとか使えばいいじゃんアゼルバイジャン

805:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/04 12:13:06.54 s1fjAzXC0.net
ジェスターは回避ボーナスがつくだけのバードだし、
シャドーキャスターはシュゲンジャとタメを張る(あるいはそれ以下)んじゃないかってレベルのクソクラスだしなあw

でも秘術使いとモンクのゲシュタルトとかはロマンだよな。
エンライトゥンド・フィストとかあるけど、魔法戦士と同じようなロマンが(そして鎧がいらない分ある意味実用性は上)あるな。

806:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/04 12:15:26.51 h9rstNZWx.net
シャドウキャスターは技能系基本クラスとゲシュタルトさせればええんとちゃいますのん?(偏見)

807:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/04 12:24:21.37 s1fjAzXC0.net
シャドキャスは術士としてのポテンシャルはかなり低いからなあ・・・
能力値高くてもボーナス呪文がつかないとか、シュゲンジャ以上に呪文選択が厳しいとかかなりクソ。術自体が強いわけでもないし。
飯を食わなくていいという利点はサバイバル系とは相性いいかもだけど、どのみち2500gpで代用できる程度の特徴だしw

808:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/04 12:31:13.05 h9rstNZWx.net
UA推奨だとクレリックとモンクのゲシュタルトがあったけど、
戦闘面で考えるとダスクとモンクのゲシュタルトが楽しそうな予感

809:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/04 12:44:51.57 s1fjAzXC0.net
ダスク/モンクはクラスのかみ合わせは悪くないが、能力値配分で死にそう。
メイジアーマー使えるから鎧着れない弱点もある程度カバーできるし、
ロマンと実用性の両方を兼ね備えているとは思うんだが。

810:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/04 16:23:34.88 s1fjAzXC0.net
すまぬ、ちょいと質問。
退散回数を消費して仲間のHPを回復させる特技があったと思うんだが、どこに載ってたっけ?

811:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/04 16:57:30.15 h9rstNZWx.net
>>794
回復じゃなくて高速治癒を付ける《清浄なる治癒力》なら信仰大全だけど他にも似たようなのがあるかも

812:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/05 09:42:57.45 CT2H1TY40.net
>>795
自己解決した。
PHBIIの《清浄なる浄化》だ。
まさに《清浄なる治癒力》を前提とする特技やな。
名前がどう見ても対アンデッド特技だから見過ごしてたわ。

813:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/05 10:12:46.85 eKuRFMnox.net
>>796
こちらも確認、一応アンデッドにダメージ与えるから対アンデッドでも間違ってはいなかったね

814:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/05 10:15:26.34 CT2H1TY40.net
アンデッドにダメージ与えるのはともかく、
生きてるもののHP回復できるのはやり過ぎだと思ったわこれw
しかも即行アクションだぞwww

815:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/05 11:45:46.24 eKuRFMnox.net
範囲と回復力を考慮すると即行でも妥当な線のようにも思われ

816:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/05 13:14:40.61 CT2H1TY40.net
・1レベルないし3レベルで取れる
・1d8+2程度でもキュアワンドを買えないレベルでは涙がちょちょぎれるほどありがたい
・遠隔治癒
・しかも即行
・そこそこのレベルでも対処がキツい非実体のアンデッドにもちくちくダメージを与えられる(マジックミサイルと併用すれば3レベル位でも楽にシャドウを落とせる)
・消費するのがアンデッドが出ないと中々使わないリソース
・出目に左右されがちなターンと違って、微量でも確実にダメージ
・対アンデッドと集団回復の使い分けが可能。しかも敵がアンデッドだけなら回復しつつ攻撃できる
・しかも即行

以上のことを考えると、5レベルくらいまでであればぶっ壊れ特技と称して差し支えないんでないかい。
事実上即行アクションで味方全員にクローズウーンズってことだし。

・・・まあ、パスファインダーだとアンデッド退散の効力が
「自分中心に1d6の生のエネルギーの爆発、2レベルごとに+1d6」(生物回復、アンデッドダメージ)になったので
この特技はその仕様変更のテストベッドだった可能性もあるが。

817:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/05 13:17:05.74 CT2H1TY40.net
あ、「自分中心に1d6の正のエネルギーの爆発」ね。わかるだろうけど。

818:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/05 13:21:21.50 eKuRFMnox.net
生でわなく性が出るよりはマシかと(ぉ

819:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/05 16:46:40.93 eKuRFMnox.net
ふむ、成り行きでWicker man(FF)を出したらPL達のテンション上がったので何ぞと思ったらこういう事か

URLリンク(dengekionline.com)

某ソシャゲの必殺技つうか宝具で登場だったのね、本家アイルランドでは沢山の人がゲームと知らず大真面目に考えて困惑したそうやけど
次回ゲシュタルトやる際に1体くらいはPC自作許可すれば盛り上がるかしらん

820:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/05 16:50:38.45 CT2H1TY40.net
ああ、術ニキ(魔術師ク―フーリン)のあれかw
アニメでも結構かっこよく描写されてたから印象深いよな。
術ニキ自体は色々あって余り使われないんだがw

> 本家アイルランドでは沢山の人が困惑
D&Dの奴が?

821:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/05 17:05:26.75 eKuRFMnox.net
>>804
いあ、写真貼った方のイベント会場で展示された身長5メートルのリアルウィッカーマンが海外に写真で拡散された結果、
アイルランド人「何故極東の島国でケルトのドルイド信仰ゆかりのアイテムが・・・?」
だとか

822:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/05 17:15:13.20 CT2H1TY40.net
>>805
ああなるほど(苦笑)
まあ日本のアニメの雪像をわざわざ日本来て作るオーストラリア人もいるからおあいこおあいこ(ぉ

URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

823:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/05 17:26:42.64 eKuRFMnox.net
>>806
ちなMM2のタイタニック・テンプレートで雪像の構図を再現出来るか検討したところ
PL「これ巨大サイズだから人間どころか超大型サイズで雪像並みの対比にならね?」
という指摘があったので違った模様

824:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/05 18:51:44.65 eKuRFMnox.net
それにしてもウィッカーマンと設定的に関わりがある神格が、
ドルイド繋がりのシルヴァナスはともかく残りがネルルとターロスとは・・・
PC管理下に置く際にはよくよく考えてからにするかな

825:NPCさん (ワッチョイ 45d3-zUMb)
17/06/05 21:52:11.29 CT2H1TY40.net
キリスト教的には生け贄の邪教的な側面に見えるのかねえ>ネルルとターロス

826:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/05 22:16:26.30 eKuRFMnox.net
イメージ的にはオーバド・ハイやシーリーコートやアンシーリーコート辺りの繋がりと思っていたから、
設定上はどれも無関係だったのがびっくりだなーと

827:NPCさん (ワッチョイ 9e23-Qnlb)
17/06/05 23:07:55.02 jNh0KZVT0.net
別にことさら善だとも思えないゼウスの属性が主神だからなのか善になってたり
ゼウスと比べて特に悪いとも思えないハーデスの属性は死の神なせいか悪になってたり
まあ、そんなようなもんなのだろう

そういえば、死の神……というかアンデッド属性な神では、唯一オシリスだけは善属性だったな

828:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/06 01:18:40.24 OnMDiDfqx.net
オシリス以外だと死霊本の愛の女神が真なる中立くらいかなあ
生前の肉体を維持したままアンデッド


829:化出来るならそういう信仰も有りかもしれないけど



830:NPCさん (ワッチョイ edb6-zUMb)
17/06/06 01:23:39.60 kIIh4wDH0.net
ケレンヴォーさんはLNだったか
なかなか善の神格はいないね

831:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/06 01:47:18.47 OnMDiDfqx.net
ケレンヴォーさんはアンデッド土に還すべしやからアンデッドの守護神格とはちゃうしなー
ウィー・ジャスも実際にはアンデッド土に還すべしが基本やし

832:NPCさん (ガラプー KK49-ciY+)
17/06/06 17:40:12.13 NcNBW6YYK.net
そもそもハーデスがアンデッドの神じゃないよね
ハーデスも死者を冥府に閉じ込めておくのが本来の役割だろ?

だからハーデスとか本来はケレンヴォーとかに近い神だよね
でも中立ですらなく悪の神ってのは違和感あるな

833:NPCさん (ガラプー KK49-N9Rr)
17/06/06 18:46:30.98 0wRiOXwSK.net
聖闘士星矢の影響だったり?

834:NPCさん (ワッチョイ 2d2a-SN6U)
17/06/06 20:41:30.77 5udzpZ9I0.net
不死者を従えて生者を脅かす冥界の支配者って、伊邪那美様ぐらいじゃないかね

835:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/07 10:44:33.94 vPPn6Wz5x.net
確かにクリーチャー種別的にはモロにアンデッドやな冥闘士

836:NPCさん (ワッチョイ fd11-k7rq)
17/06/07 16:56:43.00 Rl96nH470.net
フォースシールドリングって強化できるかな?
マジックベストメントとかは問題ない気はするんだけど

837:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/07 17:43:52.88 vPPn6Wz5x.net
>>819
FAQだとこれかな?

Q 6-123:
 ウィザードが、ローブ・オヴ・アークマギの鎧ボーナスを増強したり、
リング・オヴ・ウィザードリー III をリング・オヴ・ウィザードリー IV に改良したりしたがっているものとしましょう。そういった能力を増強する為の
費用はどのように算出すればよいのでしょうか?
A 6-123:
厳密に言えば、どちらのアイテムも通常の方法(前述の質問を参照のこと)では改良することが出来ないが、
それはルール上何らかの「上
位」版がこれらのアイテムには無いからだ。
+1 ロングソードと+2 ロング
ソードはどちらもルール上で存在しており、
特定の価格がついている
ので、両者間の差額(とそれによる一方を他方に改良する為の費用)を求めることができる。
だが、+6 鎧ボーナスのついたローブ・オヴ・アークマギなど存在せず、
リング・オヴ・ウィザードリー IV はリング・オヴ・ウィ
ザードリー III よりも強力というだけのものではない
(むしろ、同種のパワーを持った異なる種類の指輪だ)。
 とは言え、アイテム作成の自由を認めることに前向きなDMは、
他の魔法のアイテムを改良する為のガイドラインを用いて、
キャラクターがそのようなアイテムの機能を向上することを認めてもよい
(前述の質問を参照のこと)。ローブ・オヴ・アークマギの鎧ボーナスを+5 から+6 に
増強することは、
ブレイサーズ・オヴ・アーマー+5 をブレイサーズ・オヴ・アーマー+6(差額 11,000gp)に改良することとそっくりだ。
リング・オヴ・ウィザードリー III をリング・オヴ・ウィザードリー IV に変化させるのはいささか異なる問題
(能力が累積するわけではないので)だが、
これを認めることに前向きなDMは、キャラクターに両者間の差額(他のキャラクターに改良を依頼するなら 30,000gp、自分で改良するなら 15,000gp と 1,200 経験点)を支払わせるべきだ。
ローブ・オヴ・アークマギの例と異なり、これは更なるパワーの追加というよりもむしろ
指輪のパワーを事実上変質させているのだ
(今や 4 レベルの呪文数は倍になったが、もはや 3 レベルの呪文数は倍ではなくなった)。

838:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/07 17:58:44.84 vPPn6Wz5x.net
>>820を踏まえて考えると、リング・オヴ・フォースシールドの強化は、
ブレイサーズ・オヴ・アーマー(+2で4000gp)の強化比率を参考に出来ると思う

839:NPCさん (アークセー Sx3d-SgZi)
17/06/07 18:09:23.04 vPPn6Wz5x.net
ちなみにバフ強化の事なら説明文の内容的には盾ボーナスやけど、
具体的には+2ACとしか書いてないから鳥取で相談した方が良さそうやな

840:NPCさん (アークセー Sx71-qB7H)
17/06/08 00:29:23.22 QwNtUnSRx.net
>>819
まぁとりあえずリングのACボーナスを盾か無印か仲間内で決めるのが先決じゃないかなあ?
盾にするのが無難だとは思うけどね

841:NPCさん (アークセー Sx71-qB7H)
17/06/09 01:34:18.93 WY3U6LCQx.net
それにしてもNar Demonbinderが意外とショボかったのはともかくShou Discipleがわりと有能やな
5LVで全ての近接武器を連打に組み込めるならチェイン系なりスピニング・ブレードなりダガーウィップなりを連打に組み込めるし

842:NPCさん (ワッチョイ 35b6-D9zB)
17/06/12 21:48:43.49 e7odLj5I0.net
源頼光のクラス遍歴

35年前 レンジャー18/モンク15/アサシン12
25年前 レンジャー18

そして時は流れて・・・

現代  バーバリアン10/フレンジード・バーサーカー10

843:NPCさん (アークセー Sx71-qB7H)
17/06/12 22:19:19.08 ME/UUoc6x.net
誰かと思えばこの人ね、確かに一部凶悪に暴れている部分があるわ

URLリンク(pbs.twimg.com)

ビルドは多少検討の余地ありやけど

844:NPCさん (ワッチョイ 1dea-yTT2)
17/06/12 22:21:23.77 Lo/r4phG0.net
>>825
13年前のアニメ「お伽草子」では高レベルレンジャーだったで

845:NPCさん (アークセー Sx71-qB7H)
17/06/12 22:44:05.64 ME/UUoc6x.net
高レベルつうかネタのソシャゲ的にエピック必須という印象
あ、レンジャーで得意な敵補正はありそうな感じかと

846:NPCさん (ワッチョイ 35b6-D9zB)
17/06/12 23:01:09.48 e7odLj5I0.net
神性Cあるから英雄神格くらいはもらえてるかも
hp最大化ですぜ兄貴

847:NPCさん (アークセー Sx71-qB7H)
17/06/12 23:21:06.77 ME/UUoc6x.net
個人的なイメージだけど>>826の場合種族は人間と思わせて実は、
Expedition to the Demonweb Pits収録のMarquis True Cambionでしたな感じが

848:NPCさん (ワッチョイ 0332-NVn+)
17/06/13 11:30:39.04 botX90ia0.net
>>828
システム的には、神格ランク0を有するエピックキャラクターから召喚されるアヴァターだよな
大元がマルチクラス多くても、召喚時にはかなり限定されたクラスで現れる奴

849:NPCさん (アークセー Sx71-qB7H)
17/06/13 14:26:17.94 hMQOApWXx.net
>>831
アヴァターとかアスペクトとかその辺りのルールをベースにすれば再現は可能でしょ、
後7つの枠は『手段を問わず飛び道具が基本攻撃にあるならアーチャーで召喚可能』とかアバウトに

850:NPCさん (スププ Sd43-OKwf)
17/06/13 15:31:45.74 nSJvM+K/d.net
3版でデータがあるのは、神格としてのヘラクレスとオリオン(アルテミス)、一応名前だけメフィストフェレスくらいか
ギルガメッシュもシュメールパンテオンの神格として名前だけあったかな

851:NPCさん (アークセー Sx71-qB7H)
17/06/13 15:51:10.09 hMQOApWXx.net
メフィストフェレスはアークデヴィルカテゴリだから不浄なる暗黒の書に本体が、
魔物の書2にアスペクトが収録されているけどまぁ強い事は強いね

852:NPCさん (ワッチョイ 8b6f-yTT2)
17/06/13 15:53:15.35 aDPt/Dhe0.net
d20だとアーサー王伝説のサプリが英語であったのを見たことがあるけど、アーサー王とか円卓の騎士とか載っていたかなあ。

853:NPCさん (ワッチョイ 1dea-yTT2)
17/06/13 18:03:47.40 3q8D3+JA0.net
こういう英雄は神話ルールのお陰で3.5eよりパスファインダーの方が再現しやすくなったね

854:NPCさん (アークセー Sx71-qB7H)
17/06/13 21:13:02.06 hMQOApWXx.net
アーサー王がバード/パラディンはどの版だったかな?実働戦力としては微妙な印象だった記憶があるけど、
バードの多芸多才を利用して村で農業したり島で漁業したりする分にはかえって便利?
(ジャンルが違います)

855:NPCさん (ワッチョイ 5b23-Hrry)
17/06/13 21:36:27.38 VeRNT5F60.net
そもそも原作の設定上もアーサーよりランスロットとかの方が強いんだから、まあ妥当なところじゃないか?

856:NPCさん (スッップ Sd43-Hzt8)
17/06/13 21:49:06.13 ah08l1Hed.net
原作だとだんとつでアーサー強いが

857:NPCさん (アークセー Sx71-qB7H)
17/06/13 21:58:18.54 hMQOApWXx.net
どのアーサー王を参考にするかにもよるかなあ、
鳥取ではソウルイーターがアニメ化されていた当時は、
職人王アーサーとウザい子安カリバーがアーサー王とエクスカリバーになっていたし

858:NPCさん (ワッチョイ 5b23-Hrry)
17/06/13 22:07:19.40 VeRNT5F60.net
はて、ダントツでアーサーが強い?
円卓最強はランスロットの息子でその次がランスロじゃなかったっけ
アーサーってそんな強かったかな……

859:NPCさん (ワッチョイ e511-D9zB)
17/06/13 22:36:05.57 eSioJsbs0.net
古いバージョンだとアーサーが完璧超人で
時代が下って騎士が増えていくと、その騎士たちにエピソードを譲っていったって聞いた

860:NPCさん (アークセー Sx71-qB7H)
17/06/14 00:28:43.85 xMEVM9nYx.net
本来アーサー王伝説と無関係だったトリストラムとイゾルデがトリスタンとイゾルデになったように、
様々な創作や民話のごった煮が結果的に現在アーサー王伝説と称されているだけだしね

861:NPCさん (ワッチョイ 23d8-kOr2)
17/06/14 04:58:10.36 PW/a3+/e0.net
>>841
一人で海を渡って敵の城に乗り込んで、城を落とすぐらいには最強

862:NPCさん (ワッチョイ 8b6f-yTT2)
17/06/14 07:51:22.57 RUqpTCig0.net
イスカンダルは実はいなかったというのが最近の学説であるらしい。

863:NPCさん (ワッチョイ 5b23-Hrry)
17/06/14 21:09:04.64 2s3FZC0R0.net
逆に考えるんだ
アーサーが強すぎるのではなく、敵が弱すぎるんだと考えるんだ

実際、敵が1レベルウォリアーばっかりとかなら20レベル近いキャラクターなら単騎で蹴散らしまくれるやろ
バード/パラディンとかいう妙な組み合わせでもさ

864:NPCさん (アークセー Sx71-qB7H)
17/06/14 21:34:50.24 xMEVM9nYx.net
まだランスロットがいなかった(現存する物語でランスロットが登場する最古のお話は12世紀)、
初期のアーサー王ならパラディンとレンジャーのゲシュタルトみたいな感じだよ?
バード/パラディンはせいぜいマロリーの『アーサー王の死』以降の弱体化パッチ適用後

865:NPCさん (ワッチョイ 4d1e-kOr2)
17/06/14 21:46:23.62 U/AtsBgz0.net
FATEの英霊だとクラス持ちじゃなくて種別:来訪者(英霊の副種別)なクリーチャーで
好きなだけ再現した方が良い気がする

866:NPCさん (ワッチョイ dbb2-yTT2)
17/06/14 22:02:06.61 2cz/mFm+0.net
シナリオもfgoみたいなの方が良いかもね
アーサー王伝説だと相手が巨人とかだし
大いなる転輪巡って世界の崩壊を食い止めろ、みたいな

867:NPCさん (アークセー Sx71-qB7H)
17/06/14 22:06:02.90 xMEVM9nYx.net
後、同じキャラクターの別ビルドがゴロゴロ出て来るから予め作り置きを何パターンか用意するとかで

868:NPCさん (ワッチョイ 6e6f-yC+1)
17/06/15 08:41:07.34 f59blOhW0.net
なんか円卓の騎士にでかくなったり手が伸びたりするのいるらしいし……。マイナーな存在だけど……。

869:NPCさん (ワッチョイ aa32-c+64)
17/06/15 15:22:12.86 qJyZ/K7L0.net
>>847
文献的に名前が出てくる最古の物(9世紀)であるネンニウスの『ブリトン人の歴史』に従えば、
一人で960人を倒した無双キャラだが、王ですらなく戦闘指揮官(ドゥクス・ベロールム)

870:EzZ)
17/06/15 21:14:37.04 ROZAeZq9x.net
>>852
アーサー=アルトリウス説が正しければローマ軍の将校だった事になるからまぁ多少はね?
そのアーサーならエピックパラディンとエピックレンジャーのゲシュタルトとかそんな感じでしょ

871:NPCさん (ワッチョイ fb11-S2F3)
17/06/15 21:32:23.51 4GQFqg6G0.net
善本に霊体化して現世に残るテンプレートあったろ。

872:NPCさん (ワッチョイ aea2-YtmZ)
17/06/15 22:11:10.57 BNz0CRO10.net
セイクリッド・ウォッチャーかな

873:NPCさん (アークセー Sxab-gEzZ)
17/06/15 22:45:07.37 ROZAeZq9x.net
>>855
それやね、ゴーストと同じで完全実体化能力は無いけど

874:NPCさん (ワッチョイ ebd3-2WTa)
17/06/16 14:18:17.02 7ltTVq+H0.net
リミテッド・ウィッシュ発動したら頼光さんうちのカルデアに来てくれるかな・・・(負け犬感

875:NPCさん (スププ Sdda-POP3)
17/06/16 15:27:04.23 1f21vA3Rd.net
コンビニでリミテッドウィッシュのスクロール買ってくるか、
お手持ちのウィッシュの魔法のカードを使うかだなー

876:NPCさん (アークセー Sxab-gEzZ)
17/06/16 15:34:10.53 gBvkXi5cx.net
>>857
まず服を脱ぎます

877:NPCさん (シャチーク 0C97-Qd8E)
17/06/16 16:58:27.82 HWVSCZKpC.net
質問です。
生命力吸収や即死対策のため鎧にデスウォードやソウルファイアをエンチャントするのは良くあると思うんですが、
モンクやニンジャなど鎧非着用の時にACボーナスが得られるようなクラスで同様の対策って何か方法ありますでしょうか?

878:NPCさん (ワッチョイ ebd3-2WTa)
17/06/16 17:05:11.48 7ltTVq+H0.net
武器防具ガイドの追加ルールで、ブレイサーズ・オブ・アーマーに
鎧の特殊能力を付与できる(最大で合計+13相当まで)オプションがあるから
それを使うのが一番手っ取り早いかな。
それが駄目ならスカラベ・オブ・プロテクションだが、これ首回りなんだよなあ・・・モンクだと結構キツいだろう。

879:NPCさん (スププ Sdda-POP3)
17/06/16 17:05:38.19 1f21vA3Rd.net
ブレイサーを魔化したらいいんしゃないの

880:NPCさん (ワッチョイ ebd3-2WTa)
17/06/16 17:24:33.76 7ltTVq+H0.net
マジックアイテムコンペンディウムをざっとさらってみたが、
負のレベル対策ならボーンリング(一日3Lまで)か
リング・オブ・ネガティブエナジープロテクション(負のレベル無効)という手もあるな。
ボーンリングはフェイルーンの魔法だとチャージ式で最大50まで防げるんだが、まあMICの方で上書きだろうなあ。

後アンデッドの耐性を与えるTALISMAN OF UNDYING FORTITUDEは3ラウンドだけだが、その手の攻撃に対する完全耐性を与えてくれる。

オーグメントクリスタル・オブ・ライフキーピングは等級によってエナジードレイン、即死、インフリクト呪文へのセーブに+1~5状況ボーナス、
さらに最上級のグレーター級なら一日一回これらに対して振り直しが可能。

オーグメントクリスタルは魔法の鎧や盾、鎧ボーナスを与えるマジックアイテムひとつごとに一個装着出来る後付けのマジックアイテムで、
ライフキーピングは一番安いの(+1B)で200gp、一番高いグレーター(+5B+振り直し)でも5000gpだ。
防具以外でもローブ・オブ・アークマギやブレイサーズ・オブ・アーマーになら装着出来るから多分モンクでも大丈夫アルヨ。

881:NPCさん (ワッチョイ aea2-2WTa)
17/06/16 17:43:47.48 kSRScMIS0.net
装備限定だよね?
MIC見てみたけどチョーカー・オヴ・ライフ・プロテクションとフィラクタリー・オヴ・ヴァーチューってのもあるな
フェイルーンの魔法にはクローク・オヴ・ブラックフレイムとホワイト・スカル・マスクってのもある、3.0だけど
生命力吸収と即死効果はだいたいセットだけど片方抜け落ちてるのも多いな

>>863
細かくてすまんけどクリスタルのは技量ボーナスじゃない?

882:NPCさん (ワッチョイ ebd3-2WTa)
17/06/16 17:48:59.70 7ltTVq+H0.net
>>864
> 細かくてすまんけどクリスタルのは技量ボーナスじゃない?

あれ? competence bonusって書いてあるな。すまん、勘違い。

883:NPCさん (アークセー Sxab-gEzZ)
17/06/16 19:38:13.48 gBvkXi5cx.net
既に出てるけどブレイサーズに能力付与が一番安上がり、
後はネタでそうした効果に完全耐性を有するキャラクターになる(要は自身がアンデッド等になる)とかかな

884:NPCさん (ワッチョイ eb00-S2F3)
17/06/16 19:46:30.96 gBtwtbX40.net
君にも見えるだろ。あの緑に輝く彗星が

885:NPCさん (ガラプー KKaf-1eCK)
17/06/16 21:35:56.14 JRRkk5gsK.net
グリーンスターアデプトは耐久力を完全捨て能力値にできるのが気持ち良さそう
成長過程が厳しいが始めから高レベルなら問題ないし長生きしてることにすれば精神能力値にボーナスも入る

886:NPCさん (アークセー Sxab-gEzZ)
17/06/16 21:44:42.54 gBvkXi5cx.net
グリーンスターアデプトは術者クラスレベル20以上(=エピック)ではじめると術者としての成長速度を犠牲にしなくて済む、
モンクなら種族イルーミアンあたりでエンライトンド・フィスト等で呪文発動能力成長させてから取ると効率的かな(無茶振り)

887:NPCさん (ワッチョイ fb11-S2F3)
17/06/17 01:36:14.27 i+NajZFe0.net
後衛にマスヒールスタッフ渡して毎ラウンド発動してもらうとか。

888:NPCさん (ワッチョイ e3b6-2WTa)
17/06/19 23:52:01.51 46Q6Qax/0.net
なろう的な転生でチート付与してくれる神様ってやっぱり超神格なんかな

来訪者だと魂と引き換えに特技とかどまり、ウォーロック等の素質は結局
本人がレベル上げなきゃだし

TDN神様だとチューズンテンプレートがつくくらいか?
なろう的チートには及ばない感
アヴァターと悪魔合体させて神位付与すればいけないこともないか

あー、誰かエイオーが30代無職童貞をレルムにトラック転生させるSS書かねーかなー

889:NPCさん (ワッチョイ 57ea-yC+1)
17/06/19 23:56:07.98 FIkh2pPw0.net
神格に頼らんでも、デヴィルと契約してレムレーとして地獄に堕ちた後同類と一緒にバロールに触れてもらえればバロールになれるよ(するとは言っていないし、自我が残るとも言っていない)

890:NPCさん (ワッチョイ 96b2-yC+1)
17/06/19 23:58:22.12 3tG9isbz0.net
ArcadiaにDDOの中の人がキャラ能力持ってエベロンに行く話が有ったと思ったが

891:NPCさん (ワッチョイ e3b6-2WTa)
17/06/19 23:59:11.19 46Q6Qax/0.net
それってパスファの設定じゃね?
アレ読んだとき、流石にやりすぎだろって思ったの覚えてるわ

892:NPCさん (アークセー Sxab-gEzZ)
17/06/20 00:34:38.94 3x1JiPmsx.net
オーバーロードの魔法等がかなり3.5の魔法に近いからそれでわりと満足していたり
チート転生再現するならエピックモンスターのAbominationカテゴリをベースにすればいんじゃね?

893:NPCさん (ワッチョイ 96b2-yC+1)
17/06/20 07:24:45.56 SThRivWa0.net
元々トリルはエイオーの箱庭なんでまあ異世界から人を呼び込むくらいありじゃないかと思えてしまうw
ムルホランドパンテオンとかティアの例もあるし(地球の神々が移住した)
ただ、大抵のなろうっぽいことは既にエドがやってしまっているという気も
エルミンスターにメアリー・スーで勝つのはかなり難しい

894:NPCさん (アークセー Sxab-gEzZ)
17/06/20 07:35:38.95 3x1JiPmsx.net
トリルはドワーフ・エルフ・オークも異世界から転移して来た側やからな、
確か以前誰かがモルデンカイネンとエルミンスターのメアリー・スー度を測ったら、
エルミンスターの方がメアリー・スー度が高いという結果だったはず

895:NPCさん (ワッチョイ eb00-S2F3)
17/06/20 08:53:30.97 zplu0B5x0.net
エルミンスターは割とよくボロ負けして、死ぬこともある。守りたいものの大半守り切れずに
失ってる。それなのにメアリー・スー呼ばわりされるとはずいぶん可哀想

896:NPCさん (ワッチョイ 96b2-yC+1)
17/06/20 08:56:57.65 SThRivWa0.net
ぶっちゃけ、それ以上に重要なところで活躍してるし、
「死ぬこともある」この時点でメアリー・スー要素マシマシだよ
感覚麻痺してるけど、普通は死んだら終わりだからね

897:NPCさん (ワッチョイ eb00-S2F3)
17/06/20 09:02:28.91 zplu0B5x0.net
D&Dの蘇生呪文を敵も味方もこぞって使いまくる世界で死んだら終わり?
それは普通の使い方間違えてるぞ。ちなみにエルミンスターの活躍って
大概当初の目的果たせず敗戦処理なんですが

898:NPCさん (アークセー Sxab-gEzZ)
17/06/20 09:06:37.43 3x1JiPmsx.net
・・・この場合の普通は蘇生も復活も魔法も無い現実世界の話でないかな

899:NPCさん (ワッチョイ 96b2-yC+1)
17/06/20 09:10:15.47 SThRivWa0.net
いや、メアリー・スーって概念はD&D専用じゃないから
D&Dをやってると蘇生が当たり前の感覚だけど、
物語のキャラクターとしてみたらメアリー・スー要素なのよ、蘇生
D&Dの感覚←→普通(物語一般の感覚)ね

900:NPCさん (ワッチョイ eb00-S2F3)
17/06/20 09:13:40.83 zplu0B5x0.net
>>881
あるキャラがメアリー・スーかどうかは作品の中で背景要素からの逸脱で判断されるわけで
ある物語の中で蘇生手段が豊富にあり主要登場人物がそれにアクセスできる環境なら
メアリー・スーの要素にならない

901:NPCさん (アークセー Sxab-gEzZ)
17/06/20 09:16:25.73 3x1JiPmsx.net
元ネタのメアリー・スー自体スター・トレック二次創作のオリキャラだし最後は死んで埋葬されとるからの
二次創作の無双オリ主は基本的にメアリー・スー扱いでおk

902:NPCさん (ワッチョイ 96b2-yC+1)
17/06/20 09:18:42.40 SThRivWa0.net
というか、ID:zplu0B5x0氏のエルミンスター愛凄えな
ここまでエルミンスターがメアリー・スーじゃないと熱く語る人始めて見たよ

903:NPCさん (ワッチョイ eb00-S2F3)
17/06/20 09:18:44.38 zplu0B5x0.net
>>884
作中世界の当初からワールドデザイナーが狂言まわしとして使用してるキャラを
メアリー・スー呼ばわりしてるんですが。二次創作の無双オリ主の対極っすよ

904:NPCさん (アークセー Sxab-gEzZ)
17/06/20 09:22:06.35 3x1JiPmsx.net
>>883
いや、トリルの世界観でも蘇生や復活は英雄というか高レベルキャラクターの特権やで?
エルミンスターのメアリー・スーテストの結果にはそうした英雄要素も反映されたものやろ

905:NPCさん (アークセー Sxab-gEzZ)
17/06/20 09:25:46.03 3x1JiPmsx.net
>>885
てゆーかメアリー・スーを作中世界の狂言回しと定義しとるけどエルミンスターって各種サプリメントではまんまその役割振られてね?

906:NPCさん (ワッチョイ eb00-S2F3)
17/06/20 09:31:54.56 zplu0B5x0.net
>>885
そりゃ二次創作のオリキャラ扱いはおいとくにしても、作品内の主要キャラクターが
小説で活躍したらメアリー・スーだと叫ばれるんじゃ溜まったもんじゃない
>>887
この場合は、主要登場人物がそれにアクセスできるかどうかが問題なわけで
つーか、敵も味方も普通に殺すとすぐ蘇生してくるから殺し方ひねってる時点で
>>888
安価ミスだと思うが、逆に解釈してる。自分の書き方が悪かったのもあるかな。二次創作の
無双オリ主=メアリー・スーでだから、作中世界の当初からワールドデザイナーが狂言まわし
として使用してるキャラはその反対の存在だと書いた

907:NPCさん (アークセー Sxab-gEzZ)
17/06/20 09:40:43.84 3x1JiPmsx.net
>>889
否定するのは自由だけど、最近は一次創作でメアリー・スー度が高いキャラクターもそう扱われる傾向にある
そんでもってエルミンスターというキャラクターをメアリー・スーテストにかけた結果の数値が、
モルデンカイネンより高かったというのは単にエルミンスターがそういうキャラクターだったという話でしかない
要は厨二要素の別呼称程度と割り切るべし

908:NPCさん (ガラプー KKaf-vCCb)
17/06/20 09:42:06.87 oiT8rkvAK.net
>>888
横だが「作中世界の狂言回し」はメアリー・スーじゃないだろ
流石に言ってる事がおかしいぞ
ガンダルフとかまでメアリー・スーにする気?

909:NPCさん (ワッチョイ eb00-S2F3)
17/06/20 09:44:05.70 zplu0B5x0.net
ネガティブな悪口として使われることの方が多い用語を使っておいて文句言われたら
開き直るのはいくら何でもないわ

910:NPCさん (ガラプー KKaf-vCCb)
17/06/20 09:45:47.40 oiT8rkvAK.net
そもそもメアリー・スーは二次創作キャラの蔑称なんだし、それを公式キャラに当て嵌める事自体が普通じゃないぞ

911:NPCさん (ワッチョイ b762-JgXA)
17/06/20 09:54:50.11 yHsXl5pZ0.net
ちょっと調べてみたけど、メアリースーテストてのも個人が二次創作のキャラクターの自己陶酔度を測る為に作った物じゃないの?
サイトの頭に「あなたの小説の自己陶酔度をはかります。」ってあるしね
正直、ジョークで使うにしても良い顔は出来ないわな

912:NPCさん (スフッ Sdda-POP3)
17/06/20 09:55:01.89 s/QJQit/d.net
エルミンがメアリースー云々のサイトの記事も、単に色々なジャンルの主人公(主役格)を二次オリキャラだと仮定してどれくらいメアリースーか、
っていうテストしたらエルミンがぶっちぎってた、ていうだけで、
元々その作品世界の登場人物であるエルミンがメアリースー扱いはないだろう

論調もエルミンを批判するというより、エルミンですらこのレベルなのに、オリキャラでこの立ち位置とか、ある意味尊敬するは・・・、って感じだったし

913:NPCさん (アークセー Sxab-gEzZ)
17/06/20 09:57:56.04 3x1JiPmsx.net
単なるテストの結果を話しているだけで開き直りとか言われてもなあ、
あと>>888>>886にかかる発言だけど安価は間違ってないよ

914:NPCさん (ガラプー KKa3-vCCb)
17/06/20 10:03:36.70 oiT8rkvAK.net
何考えてるのか理解できん
単なるテストの結果っても明らかなキャラディスの為にテストしてるんだから本末転倒だろうに

915:NPCさん (ワッチョイ eb00-S2F3)
17/06/20 10:04:08.78 zplu0B5x0.net
>>896
895の内容が事実なら、877,890で意図的に歪めて出してるんでもっと悪質なんだがいいの?
うろ覚えで文脈間違えて使っていたっていうならまだしも

916:NPCさん (ワッチョイ b762-JgXA)
17/06/20 10:06:46.76 yHsXl5pZ0.net
要するに「悪意を持って公式キャラを下げました」って事でいいのかね?
そう言うのは出来ればこう言う所でなくブログとかでやって欲しいね
見たくもないので

917:NPCさん (アークセー Sxab-gEzZ)
17/06/20 10:12:06.65 3x1JiPmsx.net
>>898
こちらは二人の数値を見ただけだよ、そもそも数値自体見たのは元サイトじゃなくて卓ゲ板の過去スレ

918:NPCさん (ガラプー KKaf-vCCb)
17/06/20 10:17:20.53 oiT8rkvAK.net
なお悪いわ>卓ゲ板の過去スレ

本当に悪質だな

919:ダークエルフ (ガラプー KKe6-R+ly)
17/06/20 13:41:57.71 Saq5+MlHK.net
エルミンスターなんてぶっちゃけ只の亡国の王族の血をひいてる高レベルキャスターなんで正直、大した事ないっす。
ロルス様使って復活しやがったミストラ神に比べれば数兆倍マシですよ。こいつの方がよっぽどメアリースーっす。

920:NPCさん (ワッチョイ aea2-2WTa)
17/06/20 14:09:02.26 zd2A7gbE0.net
過剰反応してる方がウザいかなあ…このケースは

921:NPCさん (スッップ Sdda-QFsL)
17/06/20 14:26:04.85 EWv606dMd.net
うろ覚えの俺様定義でディスればそりゃきつい反応
かえってくる

922:NPCさん (ガラプー KK97-1eCK)
17/06/20 14:42:04.41 Zl91MLm/K.net
こういうレスバトルを見るとIDとワッチョイ入っててよかったなと思う

923:NPCさん (スフッ Sdda-hXIC)
17/06/20 16:24:40.53 qN+1tnCDd.net
空気換えに

ドルイドが極力呪文発動能力を落とさずにアンデッド退散を手にいれるためにはどうすればいいと思う?
信仰力呪文修正をドルイドも使いたいと考えてるから、なにかいい方法があれば

924:NPCさん (ワッチョイ ebd3-2WTa)
17/06/20 18:04:17.57 xeHYTS


925:Xf0.net



926:NPCさん (オッペケ Srab-IKAN)
17/06/20 18:51:53.93 A30C1lo4r.net
>>907
コンテンプラティヴの前提条件、技能〈知識:宗教〉13ランクを、
クラス外技能のドルイドでクリア出来るレベルまで上げるならそれでいいと思う。
ちな普通に上げると26レベル。

927:NPCさん (オッペケ Srab-IKAN)
17/06/20 19:11:13.28 A30C1lo4r.net
あ、>>908は間違えた。
23レベルで前提条件クリア→24レベルでコンテンプラティヴ1レベル摘み→
これまたドルイドにはクラス外技能の技能〈知識:次元界〉を10ランクまで上げてセイクリッド・エクソシストの前提条件クリア→
セイクリッド・エクソシスト1レベル摘み

だいたいこういう流れかな?

928:NPCさん (ワッチョイ ebd3-2WTa)
17/06/20 19:57:10.35 xeHYTSXf0.net
おっと、うっかりしてたな。
なら《高等教育》もしくは《ドラゴンタッチト》(ドラゴンマジック)→《ドラゴンの末裔》→《ドラゴンの知識》で
全ての知識技能をクラス技能にすればいけるんじゃね。

マルチクラスないし上級クラスという手ももちろんあるが、呪文発動能力を最大限のバスという縛りがあるからマルチは無しか。
パラノースティック・アポスル、ローアマスター、ハーパープリースト、ディヴァインディシプル、メダーニプロフェットあたり?

929:NPCさん (オッペケ Srab-IKAN)
17/06/20 20:50:52.24 gga5J/X4r.net
>>910
その条件ならドルイド7レベル→パラノースティック・アポスル3レベル→
コンテンプラティヴ1レベル→セイクリッド・エクソシスト1レベルかな?
これで特技枠を消費せずに12レベルで条件をクリア出来るしビルド的にも面白いと思うよ。

930:NPCさん (ワッチョイ eb00-S2F3)
17/06/20 21:40:44.75 zplu0B5x0.net
そういや信仰特技をとる上で植物クリーチャー威伏はアンデッド退散の代替にできたっけ?

931:NPCさん (ワッチョイ 96a6-VgqF)
17/06/20 21:46:04.16 B4+rLCST0.net
前提条件が「アンデッドを退散/威伏」みたいに書いてあるので不可
火風水地の退散/威伏を前提にした特技も別にあるが、どのみち、相互に代用はできない

932:NPCさん (オッペケ Srab-gEzZ)
17/06/20 22:01:13.85 BoSVCeKjr.net
これかな

Q 5-50:
 風、植物、地、火、水の各領域より得られる“退散”能力は、《信仰力呪文修正》(『信仰大全』P.82)
などの信仰特技を起動する為に使用することができるのでしょうか?
A 5-50:
使用できない。特に断りのない限り、信仰特技には“アンデッド退散/威伏”能力が必要で、
“アンデッド退散/威伏”能力のみによって起動されうるもので)ある。
一部の特技(『信仰大全』P.84 の《特定元素一撃》など)は、(“アンデッド退散”ではなく)
“エレメンタル退散”を消費するが、これは一般ルールに対する特例である。

933:NPCさん (ワッチョイ ef1e-yC+1)
17/06/21 00:03:25.96 V6XphKS90.net
神様が転生させて。チートに無双するというと、

何とかなる程度の脅威の試練を与えられて成長し続け、
文化的ななんやかんやとか高度な教育みたいなのも関係なしに
最適化されたクラス、技能、特技を得て、
必要とするマジックアイテムを金を出すだけ、
もしくは何とかなる程度の試練で手にすることができ
世界を揺るがす事件を解決しちゃったりする

俺らのPCなんじゃないの?って思った

934:NPCさん (ワッチョイ ebd3-2WTa)
17/06/21 00:08:46.00 NYoFSTHy0.net
確かに期せずしてそうなっちゃってるところはあるなw
まあ発想自体が大体ファンタジーRPGの世界=もとをたどればT


935:RPGの世界だから、 似てくるのもむべなるかななんだけど。



936:NPCさん (ワッチョイ e3b6-2WTa)
17/06/21 00:18:54.09 IavZnXa60.net
PCの何がチートって、ほぼ裏切られる心配がない同格の仲間が保証される点だろうなあ

937:NPCさん (アークセー Sxab-IKAN)
17/06/21 00:23:11.95 rjvxbbj/x.net
これでガチのチートをやろうとするならゲシュタルト導入とかになるのかしらん?
ゲシュタルトのシナジー効果っぽいのを再現したラノベを読んでちらっと思ったり

938:NPCさん (ワッチョイ ebd3-2WTa)
17/06/21 09:26:06.38 NYoFSTHy0.net
>>917
パラノイアやメガテンの真1プレイでなくてよかったね!(ぉ

939:NPCさん (アークセー Sxab-IKAN)
17/06/21 10:03:21.03 rjvxbbj/x.net
ドルイド「シャンブラー呪文はええぞー、造った仔達は皆素直でええ仔ばかりやでー。」
なお増やし過ぎると持て余す模様

940:NPCさん (スフッ Sdda-hXIC)
17/06/21 14:50:18.54 IrfpXYEzd.net
召喚術(創造)、1標準で出るのも利点

941:NPCさん (アークセー Sxab-IKAN)
17/06/21 15:11:17.65 rjvxbbj/x.net
後は標準データ(8HD)から+3HD分強大化された11HDなので3HD分カスタマイズが可能なのも地味にセールスポイント?
特技1個追加出来るから大抵《肉体攻撃強化:叩きつけ》でダメージを2d6から3d6に強化するけど、
他の特技をチョイスをしてカスタマイズする人もいるんやろうな

942:NPCさん (スフッ Sdda-hXIC)
17/06/21 16:30:23.39 IrfpXYEzd.net
守り型なら《強化版追加HP》もアリかも

943:NPCさん (アークセー Sxab-IKAN)
17/06/21 21:03:02.74 rjvxbbj/x.net
特技1個でHP+11、ベアズ・エンデュアランスを重ねてHP+33
やはりバフが無いとキツいか

944:NPCさん (ワッチョイ 16f3-AyQP)
17/06/21 21:14:23.86 KgJYbrHl0.net
>>910
エルフの命を救うために死の危険を冒してルアサーになろう
人間で始めて《技能の達人》を採っておけばさらに楽w

945:NPCさん (ワッチョイ ef1e-yC+1)
17/06/21 21:45:55.52 V6XphKS90.net
PCが9レベル呪文で11HDの大型植物を1d4+2呼んでもなぁ、という感じ

壁にはなるが、移動20なのがちょっと、

持続7日あるんだから1日2回くらい使って6日目から行動開始したら10d4+20で期待値45体だが
17レベル冒険者の戦う相手だと障害物位の扱いで、むしろPCの移動の邪魔

リアリティ的には数は力なので意味はある筈だが…
PLの時間リソースを消費するほどの意味はないかなぁ

アンデット作成、支配、モンスター召喚、従者などプレイ時間リソースとの兼ね合いで使われない
のってあるよね

946:NPCさん (ワッチョイ 96a6-VgqF)
17/06/21 21:48:15.63 XUs3u51W0.net
元々情報量が多いゲームでユニット増やす系の能力はさらに面倒が増すからな

947:NPCさん (ワッチョイ ebd3-2WTa)
17/06/21 23:20:13.76 NYoFSTHy0.net
シャンブラーは場所固定なら持続が7ヶ月ってのが味噌かな。
戦術ではなく戦略的に使う呪文だと思う。

948:NPCさん (ワッチョイ bf23-AU9i)
17/06/22 00:13:20.75 8ppsxk+x0.net
1レベルウォリアーだけで軍隊を変成しても、高レベル術者のコントロールウインドを喰らったりコントロールウェザーで竜巻を起こされたり、ドラゴンにちょっと凄まれたりしたらあっという間に壊滅しちゃうし

949:NPCさん (アウアウカー Sa6b-Ntno)
17/06/22 00:22:57.29 nmIZpSTea.net
数千人規模の軍隊相手に立ち回る赤手キャンペーンのクリアレベルが10レベル程度だもんね
それ以上高レベルの冒険者だと作戦もNPCとの協力も無視して自分たちだけで軍隊を壊滅させかねんわ

950:NPCさん (ワッチョイ 9711-Acq/)
17/06/22 02:14:28.09 PURNeYrc0.net
領地経営ルールがなくなるわけだわ。
どんなにうまく回す領主になっても、同程度の敵が来たら領地壊滅するんじゃ成立しない。

951:NPCさん (アークセー Sx0b-cJJM)
17/06/22 02:54:54.55 91T1GbH+x.net
シャンブラー呪文は《統率力》やスロールハード辺りを積極的に活用するような規模でやる時に輝くかな
大抵の従者や信奉者よりは戦えるし水陸両用だし

952:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/22 12:09:19.59 91T1GbH+x.net
シャンブラーは持続時間最低七日だからまだ雑用係なりなんなり使いようはあるやん?
ツナミよりはまだ潰しが効くわ

953:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/22 20:47:51.68 WbBJ97kGx.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

つまようじボーガンねぇ、サイズ的に超小型サイズライト・クロスボウ?
インプやクアジットが好みそうやな

954:NPCさん (ワッチョイ 17d3-ZLad)
17/06/22 20:51:53.71 cBQ0F3fL0.net
>>934
おもちゃみたいのかと思ったら、意外に作りが細かかったw
小人が使いそうだな。
日本昔話だけど一寸法師とかw

955:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/22 21:02:28.08 WbBJ97kGx.net
これが日本円換算だと約110円で買えるのは流石というかなんというか
一般PCだと《クロスボウ狙撃兵》や《武器開眼:○○クロスボウ》とか中々手が出ないから縁が無い話かな

956:NPCさん (ワッチョイ 1700-Acq/)
17/06/22 21:22:26.02 NlfVJe2h0.net
よし呪文不使用レンジャーからケイブストーカーになろう

957:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/22 22:21:55.62 WbBJ97kGx.net
ケイブストーカーは呪文が伸びないからか・・・

958:NPCさん (オッペケ Sr0b-JAds)
17/06/23 21:49:02.02 uMTvT8Iyr.net
未訳アリアリでならハンドクロスボウは射程単位と最大射程距離を何処まで伸ばせるのですか?
それ次第でハンドクロスボウ使いケイブストーカーの利便性が決まると思いますけど。

959:NPCさん (ワッチョイ 9711-Acq/)
17/06/24 00:34:59.74 7BZmdNjd0.net
10000フィートスナイパーになれても、冒険がダンジョン内では・・・

960:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/24 00:46:21.35 cA/Ufj/mx.net
主戦場を何処にするかと主要な敵を何にするか次第かね、アンダーダークだとたまにkm単位の空洞もあるから長射程自体は無駄じゃないし、
ドラウ相手ならハンドクロスボウの撃ち合いは頻繁にやりそうだしイリシッド相手ならマインドブラストの射程外から攻撃出来る

961:NPCさん (ワッチョイ 17d3-ZLad)
17/06/24 01:13:02.69 4HRBvnxu0.net
ドラウがハンドクロスボウ使うのはあれだよな、
シャドウランでアサルトライフルじゃなくてサブマシンガンが
シャドウランナーのメインウェポンの座を占めてるのと似たような理由だよなw

962:NPCさん (ガラプー KK1b-ChN4)
17/06/24 01:20:28.46 3LuTJAT0K.net
シャドウランはやらんから何が面白いのかサッパり解らん

963:NPCさん (ワッチョイ 17d3-ZLad)
17/06/24 01:25:05.11 4HRBvnxu0.net
シャドウランはサイバーパンクものだから、都市、もしくは屋内がメインの舞台なわけよ。
だから射程と威力に優れるけどサイズの大きなアサルトライフルより、
射程が短いけど弾がバラまけて取り回しがよく、かつ隠匿性も高いサブマシンガンがチョイスされるって話。

964:NPCさん (ワッチョイ 57b6-ZLad)
17/06/24 01:41:07.26 hioH3OA70.net
ドロウといえば毒ジャベリンだろjk

965:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/24 01:56:02.52 cA/Ufj/mx.net
AD&D時代のゲームブックだと右手にハンドクロスボウ左手に刃付き盾がドラウの基本武装だったかな?
まだAD&D小説だったアイスウィンドサーガでもドリッズドがアルテミス・エントレリに
ドラウの得意武器として毒矢装填したハンドクロスボウを説明していたりする

966:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/24 02:03:58.96 cA/Ufj/mx.net
>>942
まぁ取り回しを最適化した結論としては同じようなものでしょ

967:NPCさん (ワッチョイ 17d3-ZLad)
17/06/24 15:05:24.22 4HRBvnxu0.net
アンアースドアルカナの専門家ウィザードバリアントの所(60pあたり)を読んでたんだけど、
「A necromancer using this variant does not gain bonus feats for advancing as a wizard.」
って、「ネクロマンサーはこのバリアントを取ったらウィザードのボーナス特技を得られません」でいいんだよなこれ?
正直ボーナス特技四つと引き替えにするにはショボ過ぎる能力ばかりだがw

968:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/24 21:56:11.36 cA/Ufj/mx.net
Death Master「おぅ、せやで。しょっぱいやろ?なんならワイが代わりに出たろか?」
なおヒャッハー系邪悪パーティーになる模様


そしてそろそろ次スレの季節

969:NPCさん (ワッチョイ d711-I9i2)
17/06/25 03:56:40.81 79UY+Bkx0.net
ドレッド・ネクロマンサー「君らもう帰っていいよ」

970:NPCさん (ワッチョイ d711-I9i2)
17/06/25 04:03:21.18 79UY+Bkx0.net
立てられなかった(´・ω・)
テンプレ置いておくんで>>960立ててくださいお願いしますなんでもしますから

【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ179【3版系】
!extend:default:vvvvv:1000:512
Dungeons&Dragons3版及び3.5版を語るスレです。
関連スレおよびd20製品等の話題は>>2を参照してください。
次スレは>>950が立てるようお願いします。

■前スレ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ178【3版系】
スレリンク(cgame板)

■質問前にプレー環境を明記しましょう。回答者も優しく回答を心掛けましょう。
 例1:D&D3.5版(日本語)の全サプリメント適用の環境なのですが…。
 例2:3.5版のコアルールのみの環境ですが…。etc

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使用サプリメントや追加ルールについて分かる範囲で明記してください。
キャラクターやパーティ編成についての相談なら人数や構成、能力値の値、
レベル、参加プレイヤーの習熟度などわかる範囲で詳しく記載して、丁寧な質問をお薦めします。
また、ルールを訊ねる場合には目的を書くと適切な回答も出やすいかと思います。
 例:○○なキャラを作りたいのですが、このルールで合っていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■英版ルールブックを読む時の注意点
文章は段落別に書かれています。
重要な事項は段落の頭に書かれ、以下はその補足説明という構成になっています。
段落途中の短文のみ取り出すと、基本ルールを逸した事項が書かれていたりしますが、
これのみではルールを曲解する原因になりかねません。
ルール談義を行なう際にはこの点に注意しましょう。

971:NPCさん (ワッチョイ ff4b-givT)
17/06/25 09:30:53.52 yPm1H77d0.net
英語版まで含めると多すぎるので日本語版限定で一番、無意味な上級職は何だろう。
個人的にはサイオニクスハンドブックのメタマインドだな。
無償発現とかコグニザンスクリスタルとか、いずれも普通にサイオンか�


972:純Cルダー をレベル上げした方がずっとお得だからなあ。



973:NPCさん (ワッチョイ d732-WstA)
17/06/25 09:32:54.03 1xMlAFuY0.net
エヴァンジェリストじゃね?
どんな演説でも、物理で殴られたら終わるし

974:NPCさん (エムゾネ FFbf-I9i2)
17/06/25 16:06:39.50 0bJGMEyXF.net
「無意味」のベクトルによるかなぁ
性能が弱い、ならドラゴンディサイプルだろうし、「どう考えてもなる人がいない」ならノームジャイアントスレイヤーとかじゃない

975:NPCさん (ワッチョイ 1700-Acq/)
17/06/25 16:55:57.82 tTEq2ns50.net
>>952
メタマインドはNPCでボスの電池として出すと普通に使える

976:NPCさん (ワッチョイ 17d3-ZLad)
17/06/25 17:48:36.66 dM+321T80.net
どんなクラスも使い方次第って所はあるからなあ。
ディバインディサイプルも前衛キャラならそれなりだし、
エヴァンジェリストは戦闘以外のところで驚異的な能力を発揮するし。
プレインシフターみたいな弱いけど超ロマンクラスってのもあるし。

強いて言うならバトルスミスやオラムみたいな単純に弱いクラスってことになるかねえ。

977:NPCさん (ワッチョイ 17d3-ZLad)
17/06/25 17:55:28.36 dM+321T80.net
>>951
ん? 今(ry

【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ179【3版系】
スレリンク(cgame板)

978:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/25 19:03:32.12 1zEUa3Hux.net
>>957
乙、伏見の農民百万年無税

本当に無意味な上級クラスは高貴本や邪悪本のように収録サプリ自体を使わないから出番が無い連中じゃないかと思われ

979:NPCさん (ワッチョイ 9f1d-LvKX)
17/06/25 19:27:30.27 CFkhnTv+0.net
小説の件遅レスだけど、「レベル99冒険者による、はじめての領地経営」ってやつが
読むとまんま邪悪寺院再びでアイ〇ックス倒したところから始まってる。
途中からエピックレベルになったりしてるよ。
かなりそのまんまD&D。レベル99って表現は版権問題を回避するカモフラージュなのかねえ。

980:NPCさん (ガラプー KKab-ChN4)
17/06/25 19:39:15.04 sYwR4EXeK.net
>>959
それ、別スレでも結構前から言われてる
色々なのが少しだけ名前変えて出てきてるからそう言うものなんでしょ

981:NPCさん (ワッチョイ 1700-Acq/)
17/06/25 19:46:19.34 tTEq2ns50.net
領地経営となるとDMG2と「Power of Faerun」になるのかな。≪Epic leadership≫と≪Rulership≫
で大規模な部下管理できる

982:NPCさん (ワッチョイ 17d3-ZLad)
17/06/25 19:50:00.76 dM+321T80.net
エピックリーダーシップが前提条件のレジェンダリーコマンダー凄いよね。
従者の数を十倍にする。前提:自分の王国 ってwww

983:NPCさん (ワッチョイ 9711-Acq/)
17/06/25 20:27:53.91 SJhDX9l70.net
王国自体は原野で臣民は沼ネズミだけだってよいので

984:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/25 20:30:36.04 1zEUa3Hux.net
>>959
なろうで高評価で毎日投稿とか役満状態の地雷じゃないですかーやだー!
うん、興味はあるけどスコッパーの本能が訴えるからパスで

985:NPCさん (ワッチョイ ffa2-ZLad)
17/06/25 20:48:46.54 jV4DdvAW0.net
>>957
乙だけど安価の指定から外れてるし宣言しとこうよ

986:NPCさん (ガラプー KKab-ChN4)
17/06/25 21:20:41.91 sYwR4EXeK.net
>>964
書籍で六巻まで出てて普通に読める作品
ま、書籍になってないネット版はほぼ完全にイチャコラなのでアレだが

987:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/25 2


988:1:44:39.66 ID:1zEUa3Hux.net



989:NPCさん (ワッチョイ 1700-Acq/)
17/06/25 21:53:54.06 tTEq2ns50.net
城砦構築や人件費などの領地の維持費やインフラを冒険や魔法で賄おうとするととんでもなく
非効率になった気が。あと領主が冒険に出て統治おろそかにしてると部下の離反招くとも砦構築本に
明記あったはず

990:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/25 22:06:15.58 1zEUa3Hux.net
そりゃあウィッシュ一発で15000gpぽっちなんやからDMが厳格に裁定すれば冒険と魔法で領地経営とか非効率の極みやん?
ただそういう解決手段を使おうとするのはCD&D時代から一定数いるからそちらはそちらでお好きなようにってだけ、この小説もその一つなんでしょ

991:NPCさん (ガラプー KKab-ChN4)
17/06/25 22:06:18.98 sYwR4EXeK.net
>>968
人材が足りなくて主人公が過労死しかける作品だから問題ない>反乱

992:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/25 22:20:50.74 1zEUa3Hux.net
とりあえず無料試し読みは見たけど確かに>>959の通りまんま邪悪寺院再びのクライマックスからやな
六巻まで出版されているから版権回避は出来ているんやろうけどなんかバスタードの鈴木さん思い出すわ

993:NPCさん (ワッチョイ 57b6-ZLad)
17/06/25 22:23:41.78 4Dd7CptV0.net
巨乳アイウーズとか出るけどいいのか?w

994:NPCさん (ガラプー KKab-ChN4)
17/06/25 22:28:05.41 sYwR4EXeK.net
それ言ったら作中にロリバージョンも居るからなんとも
鈴木さんならゴブリンスレイヤーの方がアレだぞ

995:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/25 22:28:24.02 1zEUa3Hux.net
あー、なんか表紙に黒服のお色気ねーちゃんいるなーと思ったらアイウーズ!?イグウィルブでなくアイウーズ?

996:NPCさん (ガラプー KKab-ChN4)
17/06/25 22:33:33.45 sYwR4EXeK.net
ネット版は確か両親も出てきたはず>旧き者
まぁ名前は変わってるけど、グレイホークで聞き覚えのあるのが山と出てくるよ

997:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/25 22:35:42.57 1zEUa3Hux.net
サンクス、ひとまずチェックしてみます

998:NPCさん (ワッチョイ 17d3-ZLad)
17/06/25 22:36:40.65 dM+321T80.net
グルームシュがムグルーシュとか、割とひどいアナグラムだった記憶があるなあw

999:NPCさん (ワッチョイ b762-B8op)
17/06/25 22:51:21.17 0l2bul2n0.net
サークルエイトとかハゲの大魔法使いとか見覚えのあるのがチラホラ
マジックアイテム作って財政難をどうにかしようなんてのも

1000:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/25 22:53:41.60 1zEUa3Hux.net
クウィルで内職はじめるんです?

1001:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/27 00:11:40.25 XB1gy8hKx.net
そういえば気になった事が一つ

Lichdom: At 20th level, the death master gains the lich template.
Having proved himself as one of Orcus's
most treasured followers,
the death master attains the mantle of undeath.
Even nonhumanoid death masters gain this template,
although usually they are ineligible for it.
Already undead death masters gain the lich's benefits listed under armor class,
special attacks, turn resistance, damage reduction, abilities, and skills.
These granted abilities stack with any the undead death master already possessed.

この記述だとまだ生きている人型生物の20LV Death Master は全てのリッチテンプレートの特徴を獲得し、
人型生物以外の生きている20LV Death Masterは不適格扱いでリッチになれない
但し既にアンデッド化している20LV Death Masterは新たにリッチテンプレートの特徴も重ねて獲得する
という解釈でいいのかしらん?

1002:NPCさん (ワッチョイ 1700-Acq/)
17/06/27 00:15:46.38 AsHdly520.net
そこは、人型生物以外はリッチに成れないD&D基本ルールとしての前提条件を
デスマスターのクラスは上書きするってだけじゃね

1003:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/27 00:29:37.46 XB1gy8hKx.net
ああ、つまり
Even nonhumanoid death masters gain this template,
although usually they are ineligible for it.
これは通常なら不適格な人型生物以外のDeath Masterもリッチテンプレートを獲得出来ると読めばおkと

1004:NPCさん (ワッチョイ 57b6-ZLad)
17/06/27 00:34:35.89 d6dOyw140.net
lichがダメならdry lichになればいいじゃない
聖水だけは勘弁な!

1005:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/27 00:44:36.13 XB1gy8hKx.net
>>983
それならまだMumiaの方がマシでは・・・?

1006:NPCさん (ワッチョイ 17d3-ZLad)
17/06/27 09:02:09.46 bXpGba+/0.net
マンマミーア

1007:NPCさん (スフッ Sdbf-I9i2)
17/06/27 12:29:15.05 yoJB3coxd.net
ドライリッチは中立でもなれるからPCとして使えなくもないな

1008:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/27 21:17:45.66 XB1gy8hKx.net
Dry Lichは聖水に弱いのが痛いなぁ、聖水も正のエネルギーダメージ扱いなら死霊本のこれで対策出来るかもしれないけど

POSITIVE ENERGY RESISTANCE
[MONSTROUS]
You are resistant to the damage dealt
by positive energy effects.
Prerequisite: Undead type.
Benefit: You gain resistance 10 against positive energy effects,
such as cure spells.

1009:NPCさん (ワッチョイ f71e-LvKX)
17/06/27 21:55:30.87 uSSEMX490.net
聖水は悪の来訪者やアンデットに酸であるかのようにダメージを与える液体だから正のエネルギーとは関係ないな

作成に使うブレス・ウォーターが善の種別だから善の効果を防ぐものならいけるかも?

1010:NPCさん (アウアウウー Sa9b-q/w5)
17/06/27 22:25:11.55 FRAzXZIEa.net
うん? グッド・リッチ……ゲフンっ!ゲフンっ、

1011:NPCさん (ワッチョイ f71e-LvKX)
17/06/27 23:02:49.00 uSSEMX490.net
リッチになるにあたって属性の制限はないのでどの属性でもやれる

つか、儀式が邪悪と書いてあるものの、マジックアイテムとして経箱作る位なのでPLからすると
いまいち悍ましいとか思えないものがあるな

自殺してアンデットになる時点で口に出すのも憚られる、かも?

彼方の声を聞いて向こう側の生き物になったり、来訪者になったり、緑の金属飲んで人造になるPCだとだからどうしたという気はする

レベル調整値重いから俺はリッチにならないけどな!

1012:959 (ワッチョイ 57bc-Z/u2)
17/06/27 23:24:05.48 e/cMYKb/0.net
自分の書き込みきっかけに読んでくれた人がいるようでなにより。
他だと、これはどちらかというとリプレイの方に近いと思うんだけど
検索キーワード「あんぷらぐど」「赤い手は滅びのしるし」をまだ見たことが無いなら、是非どうぞ。
有名サイトという認識なので余計な情報かもしれないけど・・・
他のシナリオも含め丁寧に描かれてるのでお勧めしておきます。
他にもいくつかのシナリオが書かれてるよ。

1013:NPCさん (ワッチョイ 17d3-ZLad)
17/06/27 23:30:33.97 bXpGba+/0.net
>>990
不老不死になるならエランとかウォーフォージドという選択もできたしなw
まあ後者はマスターが許可してくれない限りエベロン限定だが。

1014:NPCさん (ガラプー KK3b-ZS/y)
17/06/28 01:25:03.49 k+2RoJb0K.net
みんな>>959みたいなの好きなの?
モンスターや呪文がモチーフになってるくらいならいいんだけど
キャラの名前変えてウリジナルは嫌悪感が…

1015:NPCさん (ワッチョイ 17d3-ZLad)
17/06/28 01:29:02.37 tA2zVqkq0.net
>>993
D&Dの二次創作と思えばそれほど腹も立たないんじゃないかw

1016:NPCさん (ワッチョイ d711-I9i2)
17/06/28 03:01:23.61 rtklp3l60.net
デーモンやデヴィル、アンデッドと戦うキャンペーンなら敵が聖水使ってくることはないだろ!(楽観視)

1017:NPCさん (ワッチョイ 1700-Acq/)
17/06/28 13:51:13.30 zE5YIPmb0.net
>>987
ドライ・リッチは単なる水から聖水と同様のダメージ受けるんじゃなかった?

1018:NPCさん (アークセー Sx0b-+3wc)
17/06/28 15:36:18.44 JshftCyhx.net
>>990
それこそドレッド・ネクロマンサー20LVで中立のリッチになれるからね
>>991
気が向いたらチェックしてみます
>>992
ぶっちゃけUA完全導入すればエランで生身のまま不老不死が一番
>>993
>>994に尽きる話かな、所詮なろうだし
>>995
そして邪水を使われるんですね、わかります
>>996
Water Weakness: All water deals
damage to this dry lich as if it were
holy water.
その通りやね、ますます駄目じゃないですかーやだー!
風呂入れないのは嫌だからパスで

最終的に悪なら20LV Death Master、悪以外でリッチ目指すなら中立の20LVドレッド・ネクロマンサーでやれという結論になる模様


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch