愚痴を吐いてスッキリするスレ21at CGAME
愚痴を吐いてスッキリするスレ21 - 暇つぶし2ch266:NPCさん
16/12/28 17:06:03.33 Vijsjty3.net
一回話してみてもいいかもな
TRPGの戦闘面や探索などをやるのが好きな人もいるだろうし、それを基点にロールプレイしたいって人もいるだろうし
まだ諦める段階じゃない

267:NPCさん
16/12/28 17:07:23.47 Vijsjty3.net
>>266は話してみるじゃなくて話し合ってみるだわ
連投すまん

268:NPCさん
16/12/28 19:08:29.25 .net
263だけどありがとう
酒場の親父「あんたたちに頼みたいことがあるんだが」
PL「そういうのいいから」
こんな感じなんだ、「こういうクエストがあります、請けますか?」「やる」
こんなのでいいらしいんだが正直むなしい

269:NPCさん
16/12/28 19:09:50.85 .net
それもTRPGじゃなくていいじゃん…何が面白いのかわからんわ

270:NPCさん
16/12/28 19:19:50.98 .net
>>268
その程度から拒否されるのか
想像より酷かった
どんまい

271:NPCさん
16/12/28 19:21:27.31 .net
多分だけど、戦闘かな>やりたい事
面子全員が明らかにその態度なら嗜好が合わないんだから別のグループを探すなりした方が良いと思う

272:NPCさん
16/12/28 19:24:22.31 .net
正直言うと俺も酒場の親父との会話とか退屈なんでサクサク進めて欲しい方なんだが…
さすがに「あんたたちに頼みたいことがあるんだが」って口を開いた途端にダメ出ししたりはせんけど、
キャラ立てようとして冗長になったりするのは歓迎しないね。

273:NPCさん
16/12/28 21:02:07.33 .net
っていうかTRPGは口開けてエサ待ってるPL共にGMがひたすらご奉仕するゲームではないんで
そういうのいいからとか抜かしてないでGMのやりたいこともちょっとはやらせろと
お客様気取りかと

274:NPCさん
16/12/28 21:07:57.23 .net
だよなあ
PLの「そういうのいいから」が通るならGMの「いいからじゃねえ聞け」も通っていいはずだ

275:NPCさん
16/12/28 21:20:12.76 .net
別にGMとしても全力で酒場の親父を演じているわけではなくて
(「GMのやりたいこと」というほど大層なものじゃない)、
端折っても構わないっちゃ構わないんだけど、
とりあえず話の腰を折るなって言う。

276:NPCさん
16/12/28 22:27:43.97 .net
カラオケで自分の知らない歌を勝手に消すタイプやな

277:NPCさん
16/12/28 22:48:54.14 .net
TRPGは接待じゃないんだから、一緒に遊ぶことの意味も理解できないバカはお引き取り願っていいんじゃね

278:NPCさん
16/12/28 23:51:41.57 .net
気の合わない卓を囲むとか罰ゲームだろ

279:277
16/12/28 23:52:42.77 .net
x気の合わない卓を囲むとか罰ゲームだろ
○気の合わない奴と卓を囲むとか罰ゲームだろ

280:NPCさん
16/12/29 02:34:32.20 .net
>>261
本人に言えずに2chで愚痴るネット弁慶がどうしたんだ?

281:NPCさん
16/12/29 02:49:58.63 .net
Twitterとかで吐き出してオモロスレに捕捉されるなんてのもよく見るからな
ここならその心配だけは無さそう

282:NPCさん
16/12/29 18:07:06.69 .net
この板で騒がれるくらいだとたいして影響力ないぞ
togetterで困としてまとめられるくらいになるレベルにならないと

283:NPCさん
16/12/30 04:37:34.17 .net
PCの窮地にGMの温情がみえみえでなんだろう物凄い複雑

284:NPCさん
16/12/30 08:38:13.73 .net
そういう時に一番焦ってるのはGMだったりする

285:NPCさん
16/12/30 09:13:29.61 .net
GMも成功してほしいんだし多少はね?
ピンチになるとやる気失くした発言bot化して周囲のテンション下げるリアル足手まといとか
そういうのには温情与えんなとは思うが

286:NPCさん
16/12/30 22:08:46.02 .net
良いお年をとかいちいち挨拶してくる奴なんなんだ?
友人気取りかよって言う愚痴。1度卓囲んだ程度でさ

287:NPCさん
16/12/30 22:24:10.85 .net
大丈夫?

288:NPCさん
16/12/30 22:43:16.52 .net
ええー、そのくらいいいじゃん。

289:NPCさん
16/12/30 22:45:32.74 .net
一度卓を囲んだ仲じゃないか

290:NPCさん
16/12/30 23:06:46.40 .net
むしろ、それさえも言えないのは人間としてどうかと思うぞ
人としてのコミュニケーションが出来なすぎ

291:NPCさん
16/12/31 00:55:20.75 .net
っていうか別に害があるわけでもなし
なんでそんなに腹を立ててるんだとしか

292:NPCさん
16/12/31 01:31:59.05 .net
年末年始の定型文にそこまでキレてるやつのがどうかしてるわ
嫌なら一回卓囲んだくらいで挨拶しないでくださいアピでもしとけ

293:NPCさん
16/12/31 06:36:10.31 .net
本当に心から言ってるならわかるけどよ
年末だしとりあえず言っとけーと言う考えだろ。
それに社会人なら30日の夜中とか遅い。
もう31日だ。
社会人マナー(本当に考えている)なら28日から言う。
遅くても30日の朝や昼、
31日は御近所さんや短な所での挨拶ぐらいが普通、
最悪31日から忙しく年明けの挨拶ができないと言うなら許せる。
30日の夜中に慌てて一斉送信と同じ感覚で挨拶してきて、
俺が絡みのない奴と併記していて…
なんだか、年末の挨拶はぁって思うわ。
で、年が明けたら五六分で直ぐに一斉送信で挨拶だろ。
同じ絡みのない奴と併記で。

294:NPCさん
16/12/31 06:37:53.02 .net
大丈夫?心の病気かな?

295:NPCさん
16/12/31 06:38:30.08 .net
すまん。ちなみにTwitter
TwitterはID幾つも貼って挨拶&いきなりグループ作成して挨拶

296:NPCさん
16/12/31 07:11:46.20 .net
リアルで時間を取るわけでもないツイートで28日がどうこうと慣習に縛られる必要はないし、遊び仲間に社会人のマナーがどうこう言うのもズレてる
頭固すぎでは?

297:NPCさん
16/12/31 07:43:38.38 .net
アスペの人ってこういう傾向あるよな

298:NPCさん
16/12/31 09:13:30.55 .net
荒れるって分かってるのにGURPSスレで燃料シートの話するクズはなんなの?って愚痴
本当にスレ荒らしってのは迷惑だって愚痴

299:NPCさん
16/12/31 09:19:25.29 .net
>>293
真面目に心か頭の病気なので病院行って来い

300:NPCさん
16/12/31 09:37:57.87 .net
>>298
スレ違い
ここは卓上ゲームの愚痴を吐くスレであって、2chの愚痴を吐くスレではない
そもそも該当スレ住人しか知らないようなルールにないスレ専門用語を使われても住人の殆どは分かりようも無い

301:NPCさん
16/12/31 11:26:39.76 .net
卓囲んだ相手が年末の挨拶してきたくらいで愚痴出るとかほんま心の病気だな
こういうのに限って本人は大丈夫大丈夫余裕ある(どう見ても嘘)しか言わないって愚痴

302:NPCさん
16/12/31 11:56:07.36 .net
>>298
すまんがその燃料シートってはどういうルールなんだ?
荒れるルールなのかどうか聞いてから判断したいんだが

303:NPCさん
16/12/31 13:05:12.55 .net
知らないが名前からして可燃物っぽいしこっちに引火したら嫌なので触りたくない

304:NPCさん
17/01/01 18:48:26.45 .net
>>300
>>1
>サークル内での人間関係、家族との折り合い、ゲーム会社の不手際、余所のスレでの出来事etc

305:NPCさん
17/01/01 19:25:00.39 .net
>>302
ヒマだったんでGURPSスレの過去ログ漁ってみたんだが、どうやらルールとかではなく個人製作のExcel自動計算キャラシーっぽいな
性能がよすぎて嫉妬した厨がアンチになってスレを荒らしたらしく、「荒らしの燃料」って意味でキャラシーとその作者さんが「燃料」と呼ばれてるらしい
試しにダウンしてみたがGURPSやった事ない俺でも、GURPS解説動画探してちょっと見ながら作るだけでキャラが作れるくらいには高性能なシートだったよ
そんな人材がいるにも関わらずそういう人材を荒らし扱いとか、GURPSスレはなんとも贅沢なスレだな

306:NPCさん
17/01/01 20:46:16.45 .net
だからそういうのはいいっての。

307:NPCさん
17/01/01 22:18:05.53 .net
気に入らないGMに吟遊のレッテルを貼り付けようとする奴がいるって愚痴
特定されるのが嫌だからフェイク込み
ダンジョンの入り口近くにリドルを解かないと開かないドアがある
ドア以外にも奥へ行けるルートはいくつもある
リドルはぶっちゃけノーヒントで解くのは無理
ただし扉以外のルートを通ってダンジョンの奥へ行けばヒントが出てくるそのうち解ける
別に珍しいギミックではない
ダンジョンの奥で鍵を手に入れて入り口近くのドアを開けるとか、
ダンジョン奥のスイッチをいじると入り口近くのドアが開くとか、
幹部の守る七つの柱を崩壊させればポセイドンの守る中央の柱を壊せるとか、
そんな類だ
ところが初っ端でリドルを解けなかったPLが「解けないリドルを出すなんて吟遊だ!」と喚きだした
ようは自分のやりたいことができなかったら吟遊ってレベルの発想らしい
この手の連中が多くて正直もう相手をするのは疲れたよ

308:NPCさん
17/01/01 23:12:32.19 .net
コンベンションでやらなきゃいいんでない?

309:NPCさん
17/01/02 00:26:28.77 .net
オンセかもしれないよ?

310:NPCさん
17/01/02 00:32:15.93 .net
罠があるなら先に言え
(俺がすぐさま)解けないリドルを出すなんて吟遊だ
ダンジョンが廃れるわけだ

311:NPCさん
17/01/02 00:34:32.72 .net
初っ端で解く必要ないですって言うのはいかんの?

312:NPCさん
17/01/02 03:11:48.91 .net
進行させるのはそれでいいけど
開かない扉が一つあるだけで吟遊呼ばわりするような奴と遊びたくないって愚痴やん

313:NPCさん
17/01/02 03:25:27.83 .net
とはいえまぁリドルは事故り安いからなぁ

314:NPCさん
17/01/02 05:47:40.70 .net
そもそも時間が限られてるTRPGセッションで
ノーヒントでは解けないのが前提のリドルとか
ヒントは無いがルートはいくつも用意だけはしたとか
誰も教えてくれない奥の鍵が無いと開かない入り口の鍵とか
周りの柱を全部壊さないと中央の柱だけ何故か壊れないとか
完全に 脳 内 当 て の地雷GMじゃないか

315:NPCさん
17/01/02 06:42:56.59 .net
そういう場合はわざわざちゃんと懇切丁寧に解説までしてくれるのがお約束だろ
「あの火時計が全て消える時、アテナの命の火も消えるのだ」みたいな

316:NPCさん
17/01/02 08:21:45.66 .net
>>307
ノーヒントでは解けないリドルは状況とレベルによる
宝箱とか進行に支障がないなら難易度は東大入試レベルとかでもかまわない
進行に必要な場合「ヒントの出し方が悪い」だけでも地雷GMになれる
扉以外のルートも内容による
割れた窓みたいな探せば明確にわかるルートなのか
全然見えないところを通るとかどこかの壁を壊さないと入れないとかなら十分地雷GM
GMは自分で作ってるからわかるけど
それを参加者にわかってもらうには教師的な別の才能が居る
ヒントはこんなの簡単すぎるってくらいでもPLの思考方向によっちゃ到達しないこともある
吟遊リドルでもヒントがあって解けるならいいGMだし
テレビゲームとかだと死んで覚えるとか死にながら試行錯誤とかできるがTRPGじゃ死んだら(詰んだら)終わりなんでな
●●するまで壊せない系ってちゃんと言ったのに忘れる奴いるからなぁ
定期的に前に出したヒントを振り返ってあげるのも重要
「鍵がかかっている」で終わらず「扉に鎧の紋章がついている」までセットにすると印象違うし
バイオハザードで主人公がよく言う「何か番号のヒントになるものを探さなければ」はGMが言ってあげないとPL単独では到達せんぞ

317:つんぼ@出入りパワー
17/01/02 08:49:21.84 .net
ホワイトボードや゛消せる紙゛を使って情報共有するようにしてるな
や、オンセの共有ボードというのをオフセに取り入れただけですが。
重要情報やnpcの名前、今回のクエストなどを共有すると展開早いすよ
このメモも暇そうな上級者ぶったPl様にでもがやらせればいいわけだし

318:NPCさん
17/01/02 08:51:22.10 .net
一本道は否定する癖に分岐ルート出しただけで吟遊なんだな

319:NPCさん
17/01/02 09:03:16.91 .net
要は現状のTRPGって
PLのワガママをGMが飲まないといけなくなって、GMのなり手が不足してる状態なのよね
まさにPL介護w

320:NPCさん
17/01/02 09:05:33.17 .net
>>317
オンセだけど全く同じやり方だ
俺はIRCでメモ帳部屋作って書かせてるけど
PLがどれだけ情報を理解してるかもわかるからな

321:NPCさん
17/01/02 09:21:44.28 .net
GM:扉は開かない
PL:ほかにルートはある?
GM:AとBがあるね

これで吟遊なのか?
俺からすればこれでも一本道なんだが
GM:扉は開かない
PL:ほかにルートはある?
GM:さあ?君達は近辺の地図も買ってないじゃん。わかるわけないだろ。
ここまで来たらGMは下手と思うけど 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


322:NPCさん
17/01/02 09:23:09.21 .net
>>310
CRPGだと攻略本(攻略サイト)を読んでからやるのが普通、みたいな風潮があるからね。
TRPGもそのノリでやるんでしょ?
MMORPGやったとき、そういうのを見ずに手探りでやってたらPTメンバーから文句言われたよ。
「マップorエネミーデータor必要アイテムくらい事前に調べておけ」って。

323:NPCさん
17/01/02 09:41:50.39 .net
MMOならそりゃ言われるわ

324:NPCさん
17/01/02 10:04:27.35 .net
>>307
吟遊気質である事への自覚症状が無かったということで今回は許してやるけど
次は無いからな肝に銘じておけ

325:NPCさん
17/01/02 10:09:03.45 .net
他のスレと同時間帯にこういうアホが現れるとわかりやすい

326:NPCさん
17/01/02 10:14:15.70 .net
>>307
まあ脳内あて吟遊GMとの指摘は厳しいと感じるだろうがいい勉強になっただろう
プレイヤーたちに誠意ある謝罪をして反省すればいい良薬は苦いものなのだ

327:NPCさん
17/01/02 10:29:52.36 .net
すげえ疑問なんだが別ルートまで作ってるのに扉が開かない程度で詰まるPLってなにがしたいの?
罠があるなら先に言えもだけど戦闘以外はなにが楽しいのかさっぱりわからん

328:NPCさん
17/01/02 10:35:31.63 .net
世の中にはリドル見た瞬間発狂する人間もいるからね
怖かったわ……

329:NPCさん
17/01/02 10:40:19.40 .net
というか目の前に「課題」が出された時点でその解決にリソース全振りされちゃう人だな

330:NPCさん
17/01/02 10:45:06.20 .net
戦闘以外を楽しめない人を引き込むためにロールプレイ()を準備しましたよ

331:NPCさん
17/01/02 10:48:16.52 .net
一本道でも歩かないと前に進めないから
もはやここまでくるとエスカレーターだな

332:NPCさん
17/01/02 11:20:47.04 .net
主語っていうか主体が混乱しているような。
GMが助け舟を出すことに関して、GM自身は痛くも痒くもない。
「PL介護」?
介護と違ってGMはシナリオの謎の強度を弱めることに大した苦労があるわけじゃない。
助けが少なくて不満を感じるのも、助けが多すぎて興ざめするのもプレイヤーであって、GMじゃない。

333:NPCさん
17/01/02 11:27:04.98 .net
シナリオは脳内だから大丈夫
今年こそはこの台詞に当たりませんように

334:NPCさん
17/01/02 11:49:44.75 .net
「シナリオは脳内だけど大丈夫」ならOK?

335:NPCさん
17/01/02 11:51:22.76 .net
>>318
この手の輩が言う「吟遊!」は元の意味なんか関係無くただ相手を罵倒するための言葉だからな

336:NPCさん
17/01/02 12:20:46.19 .net
>>332
扉が開かない
別の探ってない場所がある
普通は鍵を探してみようってならないか?
ほんと戦闘する以外になにをしてるの?
是非とも答えてくれないかな

337:NPCさん
17/01/02 12:26:33.71 .net
>>336
なるPLとならないPLがいる
ならないがヒントがあれば探そうってやつもいる
全ての人間の考え方がおまえと一緒だと思うなよ

338:NPCさん
17/01/02 12:30:03.83 .net
>>332
それを言い出したら謎が解けないからといってPL自身は痛くも痒くもないだろうに
あとな
ゲームを遊ぶ以上、何も努力せずにただヒントや解答を欲しがる馬鹿を相手にするという意味ではGMはツラいのよ、これが結構

339:NPCさん
17/01/02 12:38:35.81 .net
まあ求められる努力がGMの脳内当てだった経験ゆえの学習的無気力だったりするケースもあるんで……
もういいからさっさと正解だけ教えてくれよその通りに従うからと言いたくなることはある

340:NPCさん
17/01/02 12:43:22.96 .net
>>337
>なるPLとならないPLがいる
いや、扉が開かないだけでムギャオするPLに出会った事ないから、戦闘以外はなにをしてるのと聞いてるんだが?
お前さんは知ってるようだから教えてくれよ

341:NPCさん
17/01/02 12:48:11.70 .net
>>337
ヒント以前の行動までいちいち教えてくれるGMに萎える者もいるんだけど
人からいちいち教えてもらわないと何もできない低能なら他のPLに合わせてればいいじゃない
そういう考えはないのかね?

342:NPCさん
17/01/02 12:48:22.74 .net
脳内当てGMに当たると本当に辛いからな
残り時間全てが罰ゲームと化す

343:NPCさん
17/01/02 12:55:18.03 .net
動けば得られる情報まで先に開示しないと脳内になるのか
もう事前にシナリオ公開してもらえば?
あと、前もダンマリ君がいたけど今回もダンマリ?
君が戦闘以外に行う行動を書けばいいだけなのに書けないのかな
不思議な話だね

344:NPCさん
17/01/02 13:08:02.91 .net
>>338
ん?
シナリオが行き詰って先に進まないのは苦痛でしょ。
GMとしてもそう。先進んでくれた方が楽しい。
ヒント出すのはWinWinの解決法。
何も努力しないプレイヤーがアホみたいにサイコロ振って楽しんでくれるならこんな楽なことはない。
実際はベクトルの向きが違うだけで、いかなる「努力」もしないで
プレイに参加していたいプレイヤーってのはあまりいないと思うけど。
空想上の存在っていうか。

345:NPCさん
17/01/02 13:15:54.78 .net
卓に参加している以上は全員で協力して楽しくなるように努力すべきなんだし
どっちがどれだけ悪いとか言ってもな

346:NPCさん
17/01/02 13:17:28.22 .net
空想上の生物ならこんな愚痴出てこなくて平和

347:NPCさん
17/01/02 13:18:26.60 .net
>>344
空想上なら地蔵PLなんて言葉は出来ないと思うが

348:NPCさん
17/01/02 13:26:46.72 .net
>>344
行き詰って発狂してるのは一人だけだろ
このスレと同じでさ
なぜそんな馬鹿に合わせないといけないの?
思いつく行動がないなら他の奴に合わせてろと書いてるんだが

349:NPCさん
17/01/02 13:33:20.21 .net
>>348
あれ、そんな話だった?
ほかのプレイヤーが解けたわけじゃなくてみんな解けなくて、
後でそのうちの一人が文句を言った、のでは?

350:NPCさん
17/01/02 13:45:16.22 .net
>>349
いつから全員が解けなかったって話になってるんだ?
>ところが初っ端でリドルを解けなかったPLが「解けないリドルを出すなんて吟遊だ!」と喚きだした
PL達とも書かれてないし初っ端と書かれてるのに後からって何?
もうね、>>349のレスが人の話を勝手に捻じ曲げて、お前のやりたい事に向けてるじゃない

351:NPCさん
17/01/02 13:55:52.13 .net
新年早々なんで喧嘩腰でやりあってんのさ
散歩にでも行ってこい

352:NPCさん
17/01/02 14:03:38.35 .net
誰かがすんなり説いたのならそいつが文句を言う隙もあるまい。
確かに詳細書いてないけどね?
「初っ端でリドルを解けなかったPL」は、確かにリドルを解けたPLと解けなかったPLがいて
その後者の中の一人、と言う風にも読めるけど、
話の流れから察するに、パーティとしてリドルが出た「初っ端」では誰も解けなくて、
「扉以外のルートを通ってダンジョンの奥へ行けばヒントが出てくる」ことによって解かれたのだと解釈したよ。
まあとりあえず、俺は直接この事例の話をしたいわけじゃなくて
>>307の事例は吟遊呼ばわりには値しないと思う)、
ヒントを出すと何か損したような気分になるGMは気持ちを切り替えた方がいいんじゃないのって話をした。
これを「勝手に捻じ曲げて」と言うなら…
ああ捻じ曲げたとも。脱線だよ。俺のレス読んで損した?ざまあ見ろ。

353:NPCさん
17/01/02 14:05:18.93 .net
>>352
後から文句言ったとか捻じ曲げてるじゃない
プレイ中に考えもせずに吟遊と言い出すんだぞ
手詰まりになってヒント出すもへったくれもないだろうに

354:NPCさん
17/01/02 14:06:27.68 .net
>>352
プレイ中に吟遊呼ばわりするから問題なわけであってだな
その大前提を勝手に変えてるんだから捻じ曲げてるだろ

355:NPCさん
17/01/02 14:12:52.66 .net
わざと馬鹿なことを言ったから言ってる本人は馬鹿じゃないんですぅというのは馬鹿

356:NPCさん
17/01/02 14:14:31.44 .net
全体を見ないで早々に批判を開始するって問題だね。
一本道批判とはまた別の枠の話。
ただ、これから長い一日をマスタリング次第で台無しにされる可能性が脳裏を過ったとすれば、
反応としては理解できる。
一般的にはもっと相手を信頼すべきだけど、二人の関係次第でもある。

357:NPCさん
17/01/02 14:17:10.87 .net
306の人が粘ってるんなら捨てハンなりつけてくれよ
で、感情的になってるからか、本来の気質なのか知らんが
状況説明がまるで足りてないんで、そっからGM技術もお察し

358:NPCさん
17/01/02 14:17:43.65 .net
初っ端でいきなり吟遊呼ばわりするのが理解できるのか?
なんか物凄いなw

359:NPCさん
17/01/02 14:19:01.53 .net
愚痴にイチャモン付けるとかもうね
俺からすればそんな空気も読めない方が問題だと思うけど
しかも人の話は聞いてないしw

360:NPCさん
17/01/02 14:25:24.81 .net
愚痴スレでいい加減に愚痴者のレスも読まずに思い込みで先走ってイチャモン付けて論破されたら報告者が悪い
シナリオの傾向も読まずにリドルとも言えない代物を勝手に脳内当てと決めつけてGMが悪いと叩く
なんか似てるね

361:NPCさん
17/01/02 14:26:07.65 .net
>>358
状況は、シナリオ序盤で、
ダンジョンの入り口にどう考えても解かす気のなさ気な難解なリドルがある。
この時点で何の誘導もかけてなければ、リドルが解けるまで膠着しても構わんと言うマスタリングの可能性がある。
裏道を探すとか、一通りアプローチしてみてから判断すべきとは思うが、
この時点で早とちりしてマスタリング批判始めちゃう人も一定割合でいるんじゃないの?
あるいは、実際に過去にその人のマスタリングでそういうことがあったとかいう可能性も書き込みからだけでは否定できない。

362:NPCさん
17/01/02 14:29:21.34 .net
>>361
お前前も必死に噛みついてた奴だろ?
なぜ毎度毎度困ったちゃんGMのセッションにして語るの?
ここは愚痴スレだぞ?
お前が愚痴りたい、叩きたいGMがいるなら愚痴を書くか困スレに書いて来いよ
もうお前の脳内セッションで語られるのはうんざりだわ

363:NPCさん
17/01/02 14:30:04.03 .net
フェイク込みって言ってるくらいだから、
いくら待っても報告者の追加情報なんてないでしょ。
いいんだよ思い込みで。
単に他人の愚痴を発端に話に花が咲いてるだけだ。

364:NPCさん
17/01/02 14:32:38.17 .net
>>361
可能性ってw
お前が叩きたいからこじつけてるだけじゃんw
>>363
それは一向にかまわないよ
でも頭悪すぎるから叩かれてるわけであってw

365:NPCさん
17/01/02 14:34:38.70 .net
困スレにも必死になって報告者を悪いと持っていくのがいるよな
同じ奴か?

366:NPCさん
17/01/02 14:35:33.66 .net
>>364
いや別に報告者を叩きたいわけじゃないんだが。

367:NPCさん
17/01/02 14:39:00.70 .net
>>366
じゃあ書かれてもない事を悪い方向に持って行くのはなぜ?
お前の脳内なんて読めないんよ
お前が書いてるレスは明らかに叩いてるよね?

368:NPCさん
17/01/02 14:50:01.49 .net
>>367
単純な興味として、その騒いだ奴の脳内を推測してみただけ。
「過去のマスタリング」は本当に可能性としか言ってない。
全く決めつける意図はないけど、
可能性として触れないわけにはいかない。
バランスをとるために「良い方向」も考えてみるか?
元々そのプレイヤーは306氏を貶めるために送り込まれた刺客だったとか?

369:NPCさん
17/01/02 14:56:19.71 .net
初っ端で開かない扉を出してるんだから扉を開けるためのダンジョン探索ものと想像はつくけどな
扉を開く事しか頭にないからヘンテコな可能性とやらが出てきてるようにしか見えない

370:NPCさん
17/01/02 14:59:30.10 .net
>>368
いや、それを叩きというのだが
悪意ある解釈をして叩いてる自覚ないの?
しかも、また意味不明の事を書きだしてるし・・・

371:NPCさん
17/01/02 15:02:15.12 .net
可能性とか書いてるけど捏造じゃん
しかも可能性というくせに初っ端の障害である事もセッション中に吟遊と言ってのける事も無視をしてさ
それが捏造でないならなんなの?
手元にあるデータを弄ればどんな結果だって出せるよね?
そういうのもわからないのかな

372:NPCさん
17/01/02 15:04:40.82 .net
まぁちょっと突っ込み入れられたからってぼくちゃんをちやほやしてくれるすれ!を立て始めちゃうヤツもいるし

373:NPCさん
17/01/02 15:05:43.96 .net
空気も読めない・俺がしたい事だけを追い求める・人の話は聞かない
そして人に絡むと
なんだ愚痴られてる奴と同類の人間じゃないか

374:NPCさん
17/01/02 15:06:35.08 .net
>>371
GMとPLの過去の関係性については情報がないけれども、
もし何かあったとすれば影響もありうるって話のどこが「捏造」なの?
「AならばB」と言っているだけで、「Aである」とは全く断定してないんだけど。
前提条件を変えれば結論も変わると、まさにそれ俺が言ってることなんだけど。

375:NPCさん
17/01/02 15:11:29.58 .net
頭悪すぎだよな
あれこれ書いてるけど「開かない扉を出すなら先に鍵を渡せ」と言ってるのと同じ事にも気づいてない

376:NPCさん
17/01/02 15:12:13.79 .net
まあこのシナリオの導入と誘導は問題があるというのは当事者GM>>307
そろそろ理解は出来てきたのではないかな
今後事故が起こらないとも限らないので反省して欲しいし
自らのマスタリング手法をもう一度再点検してもらいたい

377:NPCさん
17/01/02 15:14:35.72 .net
>>374
捏造だろ
根拠となるものは何もないのに答えを出してるんだもの
お前さんのGMが吟遊との根拠はどこにあるの?

378:NPCさん
17/01/02 15:17:18.90 .net
こういう可能性を否定できないという言説が捏造と変わらないことに気が付いてないだけでしょ

379:NPCさん
17/01/02 15:24:31.69 .net
否定できないから語って良いなら軍事板でUFOは存在するとの前提で語ってもキチガイ扱いされないと
おもしれーな、今すぐ行ってやってこいよ

380:NPCさん
17/01/02 15:25:25.34 .net
>>379


381:NPCさん
17/01/02 15:27:10.36 .net
>>374が脳に障害を持つ人間である可能性を否定できないから>>374を脳に障害を持つ人として扱ってよいという事か
彼はそれでも良いみたいだしそうさせてもらおうか

382:NPCさん
17/01/02 15:30:00.04 .net
誰に言ってるんだ君は

383:NPCさん
17/01/02 15:32:28.22 .net
>>380
米軍は宇宙人からの技術提携によりUFOの開発に成功した…A
ならば
米軍は世界最高峰の空軍力を持っている…B
が、どんなスレだろうと板だろうと成り立つんだろ?
誰かさんの頭の中では
だったら軍事板で上の理屈から導き出される内容を書いて来いと言ってるの
可能性が否定できないならなにしてもいいんだろ?

384:NPCさん
17/01/02 15:35:02.76 .net
だから誰に言ってるんだ?

385:NPCさん
17/01/02 15:36:01.42 .net
軍事板に行かなくても困スレでやってくればいいじゃんw
誘導してあげようか?w

386:NPCさん
17/01/02 15:37:17.27 .net
おいおい、今度は誰に言ってるんだかよ
論破された負け犬君は惨めやのう

387:NPCさん
17/01/02 15:39:04.88 .net
これ以上無駄な絡みをするなら絡みスレに呼んでくれ
ワッチョイある方で頼みますわ
お前のやってる事はスレ的にも問題のなく正しい行いなんだろ?

388:386
17/01/02 15:39:48.63 .net
可能性は捨てきれない君へのレスな

389:NPCさん
17/01/02 15:40:42.62 .net
愚痴レス投稿者本人でしょうか?
なんかもう自己弁護擁護が支離滅裂という感じで見苦しいですね
シナリオ作成とマスタリングに関してはこの板で何度もやり取りされてきた事なので
検索すればいくらでも今回の事例に近い状況の問題は出てくると思います
良い機会だと思われるので勉強といいますか研究してみてください

390:NPCさん
17/01/02 15:41:22.19 .net
馬鹿を馬鹿にするためにもっと馬鹿になってどうするんだろ

391:NPCさん
17/01/02 15:46:53.62 .net
ここまで自分が正しいと持っていくのも凄いな
扉が開かないだけで吟遊と暴言吐くのが異常とすら思わないだけでも凄いのに

392:NPCさん
17/01/02 15:47:22.89 .net
>>387
そこは逃げ道を作っておかないと
ワッチョイ無しでもいいじゃない

393:NPCさん
17/01/02 15:49:11.18 .net
理屈すら書かずに相手がおかしいと書きだすしな
本物の精神病患者の可能性も捨てきれなくなってきた

394:NPCさん
17/01/02 15:51:59.91 .net
>>392
黙って消えれば逃げられる
それが出来ない人間をワッチョイ無しに誘っても意味がない
延々と同じことを書き続けるだけだ

395:NPCさん
17/01/02 22:26:04.96 .net
スレ荒れすぎ
一人のキチガイに構いすぎ

396:NPCさん
17/01/03 12:15:14.03 .net
小さな愚痴をいくつか。
ちっちゃな問題だけどね。
まず1
出目が悪いPLが出目が悪いからそれを前提にデータを組んでと願い
出目が良くも悪くも普通のGMが「そんなの無理。期待値が出ればまぁ楽かなレベルで組む」といってて
二人がちょっと仲悪いのがモヤつく

高機能自閉症のPLのキャラクターが、どんな設定やキャラでも
やっぱり高機能自閉症なのがたまにイラっとくる。しょうがないけどね。

狭く深くな嗜好のPLやGMが多いので、システムは多くないけど基本パワープレイなんだが
新しく入ってきたメンバーが「サプリないから無しでお願い」みたいな事を何度も言ってきてうざい。
最初はいいけどもう半年くらいサプリを一つも揃えずに文庫の基本ルルブだけで参加してきている。
そいつがやりたいキャラに必要そうなデータ写したテキストを皆で作って渡してやってたりするけど、いい加減サプリかえ。
別に絶対に必要みたいに決めてるわけじゃないけど、少し空気読んで。

シナリオの出来はアホみたいにすげぇけど、自分が居るときに居合わせた参加メンバーだけで外伝とか
幕間のシナリオ開きまくるGM、少し控えて。知らない間に他のPLのPCが敵NPCと面識あったり仲良くなってて
何も知らない俺はその敵NPCに対して優しくする理由が無いのに、PCに感情移入しまくるPLが多いせいで下手にPCとしてその敵に対して敵対的に出れないんですよ。
平気でこっち裏切る奴多すぎい! てか悪なりに理由あって行動してる敵ボスに共感して裏切る奴毎回同じ奴お前だよ控えろ

397:NPCさん
17/01/03 12:20:05.80 .net
はっきり言えないから愚痴吐きに来たんだとわかるけどいくつかははっきり言ってやらんと向こうもわからんのじゃね

398:NPCさん
17/01/03 12:43:18.56 .net
>出目が悪いPLが出目が悪いから
まあこれオカルトですという事なんだけど
>期待値が出ればまぁ
これは出ないという事でもう少しゆるく設定しマスタリングするのがオススメ
と……ゆるやかにGM をゲーム外で解説説得糾弾していくと良い

399:NPCさん
17/01/03 12:54:08.69 .net
出目が悪いPLってのはオカルトだろうけど、期待値は出ないときは出ないので2D6なら5くらいを想定して作るなぁ

400:NPCさん
17/01/03 13:02:51.13 .net
2と3は距離を置けと言いたくなるけども…
4は要するに置いてけぼりで寂しいってことだろ
自分も話に入る努力してるか自問自答した方がいいんでない?
NPCとPCとの関係はシナリオこなせば勝手に作られるわけじゃないよ
口開けて待ってるだけじゃ周囲も放っておくようになるぞ

401:NPCさん
17/01/03 13:14:16.40 .net
いや参加してない外伝で関係が構築されてて本編だけの人間がついて行けないって愚痴だし、それは違くね?

402:NPCさん
17/01/03 13:24:50.65 .net
「確率」と「結果」は混同してはいけないよ
例え失敗率0.000001%でも「失敗した」なら失敗したって結果が残るだけだし
それがハロー効果でなく、悪い結果が多く残ってしまった人もいる
そういうのは「出目が悪い人」と言える
オカルトでもなんでもない

403:NPCさん
17/01/03 13:39:28.86 .net
それは出目ではなく判断力やデータ勘の問題では?
分の悪い判定に無闇に挑まないとか、固定値重視で低い出目でも成功しやすいキャラにするとか改善できる点はあるだろうし、
どのくらいで失敗するか把握してれば逆にたまたま出た目に一々変な負い目を感じることもない

404:NPCさん
17/01/03 18:10:33.32 .net
3については、言えば必要そうなデータを周りから貰えるという
環境が出来てるから、買わないだろうな・・・買う必要ないし。
いらつくなら、冗談っぽくでもいい加減買えよって言うか、
次回からデータ渡さないかだな。何にしてもお疲れ。

405:NPCさん
17/01/03 18:39:42.71 .net
「出目が悪い」なんて、自分で思うのは勝手だけど他人に向かって主張することじゃない。

406:NPCさん
17/01/03 18:56:13.43 .net
「出目が悪いなんてオカルト」なんて言うなら
去年オンオフ50セッション以上やって、6面で4以上が2回しか出た事がない、d100で3割以上がファンブルの俺に、成功率を%の数字どおりに上げる方法を教えてくれよ
人生全体で考えてもいい目が出た事の方が圧倒的に少ない

407:NPCさん
17/01/03 18:57:33.83 .net
偶々だろ。
あるいはいい目が出たら忘れるような脳の構造になっているんだ。

408:NPCさん
17/01/03 19:00:54.97 .net
>>406
きもっ

409:NPCさん
17/01/03 19:05:39.30 .net
50セッションでまあ5回ずつはダイスふるだろうし250回判定して6面で4以上が2回しか出た事がない
1/2~250だから5.5*10^-76か
すごいなお前圧倒的な運だ 無料大数分の1の確率より全然低いぞ

410:NPCさん
17/01/03 19:11:47.17 .net
なんで不幸自慢してくるやつはみんないままで生きてこれたのが不思議なくらいの確率挙げてくるんだろうか

411:NPCさん
17/01/03 19:13:20.23 .net
ダイスと振り方変えろ以外言うことはねーな

412:NPCさん
17/01/03 19:14:03.84 .net
50セッションのうち6面使ったのは1,2回でFA
そりゃ本当に運の悪い人はいるがそれがいつ好転するかもわからねぇんだからGMはどうしようもねぇよ

413:NPCさん
17/01/03 19:15:52.74 .net
ああ、悪い2回しかだからもっと確率高いね嘘ついた

414:NPCさん
17/01/03 19:18:39.66 .net
出目が良い悪いが楽しめないやつはダイス振るなって話だよね

415:NPCさん
17/01/03 19:46:44.11 .net
N◎VA「(チラッチラッ)」

416:NPCさん
17/01/03 19:48:24.36 .net
もうセブン=フォートレスでダイスコントロール特化キャラでもやれよ
ダイス振り直し、出目を±1、ファンブルが出たらクリティカルに変更、
やりたい放題だぞ

417:NPCさん
17/01/03 19:55:17.61 .net
BBTでサポーターやればほんとに振らないでよくなるぞ

418:NPCさん
17/01/03 20:21:22.93 .net
妖魔夜行やって[悪運]3LV取って
自分以外の全員のダイス目を強制的に3悪くするのが
最強だろ

419:NPCさん
17/01/03 21:15:48.69 .net
今日まではダイス目が悪くても、明日からは並になってるかもしれない

420:NPCさん
17/01/03 21:19:25.78 .net
「俺はダイス運が悪い」と言う資格は誰にもない。
予言者かお前は、って話。
「俺はダイス運が悪かった」なら言ってもいい。

421:NPCさん
17/01/03 21:34:46.45 .net
せやな。運否天賦は結果論
キャラ付けやユーモアの範囲で出目のいい人・悪い人ネタには乗るけど、
ガチで信じてる人間はあんまり触らんようにしてるわ
オカルト真に受ける人こわい

422:NPCさん
17/01/03 21:47:38.00 .net
運に関してはたくさん振れば期待値出せるのが健常者
自称運障害者も平等には扱うが介護まではしてやらん

423:NPCさん
17/01/03 22:03:37.21 .net
>>420
お前の言い回しも予言だろ
悪かったって過去形は
今日これからはいい、未来は良くなるって予言以外の何者でもないぞ

424:NPCさん
17/01/03 22:12:03.21 .net
(頭大丈夫かこいつ)

425:NPCさん
17/01/03 22:34:05.62 .net
>>415
序盤で貰ったA貯めるのやめて貰っていいっすかね?

426:NPCさん
17/01/03 22:40:01.96 .net
こいつの頭の中では、爺さんは昨日死んだって言えば今日は生きていることになるらしい
それ以外の何者でもないらしい。すげーな

427:NPCさん
17/01/03 23:17:16.35 .net
頭おかしいよなとしかおもえんw

428:NPCさん
17/01/03 23:48:27.23 .net
>>426
人の生き死にの過去形と運の良し悪しの過去形は流石に違うだろ・・・
無理矢理すぎるぞ

429:NPCさん
17/01/03 23:50:29.30 .net
>>423
一応親切に教えてやるが、>>420はジョジョの奇妙な冒険の名ゼリフのパクリだからな?

430:NPCさん
17/01/04 00:03:11.18 .net
>>409
そういう人は居るよ…俺も見たことある
まあその人は1年くらいでおさまった(1年も続いた、とも言える)
>>406も「今まで出目が悪かった」だけで今後の出目はわからない
…変わらないかもしれないけど…

431:NPCさん
17/01/04 00:07:22.51 .net
>>430
いねーよw
ちゃんと統計とってからいえ

432:NPCさん
17/01/04 00:13:20.20 .net
いちいち判定の出目を覚えてるんかね?
そっちの方がオカルトというかサイコホラーっぽくて怖い

433:NPCさん
17/01/04 00:24:05.91 .net
宝くじを1枚かったら3億円あたったわwしかも5年連続w
っていうのよりも確率が低いってわかってないんだろうな…

434:NPCさん
17/01/04 00:36:57.73 .net
悪い出目が出ると俺の出目はやっぱり悪いわーって言って、良い出目のときは何も言わずに次の判定に行くんだろうな

435:NPCさん
17/01/04 01:23:09.47 .net
ぶっちゃけた話サイコロの確率で言えば10回中9回ファンブルは「確率が本当に平等なら」必ずどっかで起こるレベルだしなぁ

436:NPCさん
17/01/04 09:49:06.07 .net
>>433
それ言ったら、地球は既に滅亡してないといけないぞ
宝くじ1等当選率より地球に隕石が衝突して滅亡する確率の方が高いからな?

437:NPCさん
17/01/04 09:50:34.76 .net
(あたまだいじょうぶかこいつ)

438:NPCさん
17/01/04 09:58:16.24 .net
>>437
おまえこそ頭大丈夫か?
地球は1つしかないし、滅亡しないといけない決まりがない
宝くじは何百万人が買い、必ず規定本数当たりを入れなければいけない決まりがある
それだけの違いであり、だから宝くじには毎年1等が誰かに当たるってだけで
人類を滅亡させるほどの大きさの隕石が衝突する確率は
宝くじ1等が当たる確率の数倍だからな

439:NPCさん
17/01/04 10:06:48.34 .net
前者と後者で前提条件が異なっていると自分でもわかっているのに
その前提条件が異なる物を比較してるのがおかしいって事に気付かないんだなあ(しみじみ)

440:NPCさん
17/01/04 10:16:22.27 .net
それ言い出すと宝くじの例を出した大本に投げた石が帰っていくぞ

441:NPCさん
17/01/04 10:50:59.21 .net
どこでその確率を見たのか知らんが、
「宝くじ1等当選率」なんてどの種類の宝くじを何人が何回何枚買うかで確率が変わるのに、
「地球に隕石が衝突して滅亡する確率」なんて期間をどれだけに設定するかで確率が変わるのに、
なんで一概に比較できると思ってるんだ。
1枚買ってそれが1等である確率が1億分の1だった場合、10枚買ったら当選確率は
1億分の9.99999955くらいになる。
勿論10人が1枚ずつ買った場合も、1人が10回に渡って1枚ずつ買った場合も同じ計算だ。
今年1年に巨大隕石が衝突する確率が1億分の1だった場合、
10億年の間に1回以上衝突する可能性は0.00454%くらいになる。

442:NPCさん
17/01/04 10:53:35.03 .net
サイコロ10回振って10回とも1なんてTRPGやってりゃ結構見かける事だからなぁ
どんなに低い確率でも0でない限り出る事もあるってのは確率統計学では常識だし
見たことないからオカルトだとか宝くじの当選以下だから嘘とかって奴のほうが自分の貧弱な経験でしか物を語れないような学がなくて狭量な奴としか思えんわ

443:NPCさん
17/01/04 11:03:14.16 .net
>>441
>>436を擁護するわけじゃないが
現代の日本で何の説明もなく宝くじって言ったらは大抵「ジャンボ」じゃね?
ちなみに1枚だけ買った場合の1等の当選率は100万分の1な
それと地球に氷河期を起こす程の隕石が衝突する確率は約40万分の1な
1年内の滅亡と勝手に限定してるのもおまえさんの屁理屈だな
数倍というのは盛りすぎだろうが
確かに隕石が人類を滅亡させる確率の方が実はジャンボ当選より高い

444:NPCさん
17/01/04 11:05:17.74 .net
確率低い事は起きないと思ってる奴が多過ぎる…
いやいやそんな奴が大勢いる確率は低いからきっとひとりが連投してるんだな
(↑確率低い事は起きないと思ってる奴)

445:NPCさん
17/01/04 11:06:40.23 .net
>>443
2.5倍もあるなら盛り過ぎとは言わないだろw
一応数倍ではあるからな

446:NPCさん
17/01/04 11:19:13.40 .net
とりあえずここは相手を論破してスッキリするスレじゃないんで、宝くじと隕石の話はそろそろ他所行ってくれ

447:NPCさん
17/01/04 11:32:37.38 .net
>>443
そういう話をしてるんじゃない。
なまじいい具合の数字を例にしたのがいけなかったか?
例えばくじ1本引いて当選する確率が1/10だとしたら、10回引いたら65%になる。
(なお同じ回で10本引いたら100%になる)
1年に衝突する可能性が1/10なら、10年では65%という計算になる。
8時間46分(1/1000年)の間に衝突する可能性が0.1%なら、1年で63%になる。
要するに、確率と言うのは前提条件次第なのに前提条件切り離してどうすんのって。
なんだ「40万分の1」って。期間を設定しないで「物事の発生確率」は定義できないだろ。
ちなみにジャンボ宝くじは1ユニット1000万本に1等が2本。
コイツを100万分の1で当てる気でいるとしたら相当な自信家だな。

448:NPCさん
17/01/04 11:35:33.75 .net
発端の愚痴は>>396

449:NPCさん
17/01/04 12:34:34.81 .net
おまいらの実際の出目の悪さはどうでもいいだろ。
確率スレでも雑談スレでもなく、愚痴スレだぞここは。
「俺は出目が悪いから、GMはそれに合わせてくれ」と言うプレイヤーがいるという愚痴が元だ
話広げすぎだろ

450:NPCさん
17/01/04 12:45:53.52 .net
出目が悪いPLなんてのがそもそも印象論に留まらず実在するのかって話だろこれは
言うなれば期待値9の先輩のライトサイドなんだが
所詮、困の写像は困ってことでこの話はもうよくないか?

451:NPCさん
17/01/04 12:50:32.85 .net
そこまでのレアケースってのは普通は認めないで実際に見かけて初めて認めるくらいでいいと思うよ実際

452:NPCさん
17/01/04 13:23:34.68 .net
出目が悪いPLなんてどうでもいいよ
さっさと殺しとけ
むしろ派手にそいつピンポイント狙いで殺しまくって
「TRPGなんかもう二度としない!」
と思うまで殺しまくれば解決だろ

453:NPCさん
17/01/04 13:34:36.01 .net
おさわりきんしよー

454:NPCさん
17/01/04 14:20:59.27 .net
おさわりまんこいつです

455:NPCさん
17/01/04 15:56:51.05 .net
露骨にダイス目悪いアピールしてくるヤツほんと鬱陶しいわ

456:NPCさん
17/01/04 18:32:58.05 .net
俺、いっつもダイス目悪くってさー
ちゃんと考慮して判定ちょっと緩め、敵ちょっと弱めにしろよ?

457:NPCさん
17/01/04 18:49:06.23 .net
「俺、いつも出目悪いから敵弱くして」とGMにお願いしてくるPLは
GMが「俺出目が悪いからさー、固定値高く設定しておいたよ」とかやるとちゃんと受け入れてくれるのだろうか

458:NPCさん
17/01/04 18:56:48.59 .net
>>457
公式リプレイでそれをやったのが死の谷さん
まあPLがそれと察してとっとと撤退したおかげで事故には至らなかったが

459:NPCさん
17/01/04 18:59:36.35 .net
>>455
ダイス目良いアピールもな

460:NPCさん
17/01/04 19:09:42.05 .net
「俺がこれから振るダイス目は良い/悪いです」って言うのって
出目わかってんならそれイカサマしてます宣言だからね

461:NPCさん
17/01/04 19:23:38.98 .net
>>457
きくたけもやってたな
ダメージロールに固定値+50とか

462:NPCさん
17/01/05 00:09:47.04 .net
GMやった時に自分がダイス目が悪いことを前提にしてモンスター出すカイザーが最強ではなかろうか

463:NPCさん
17/01/05 14:43:54.86 .net
結局、その手のプレイヤーには、
GM「大丈夫、俺はもっと出目悪いから(笑)」
で返すのが無難かな。
証明できないものには同じく証明できないもので返すしかない

464:NPCさん
17/01/05 15:00:03.89 .net
自分GMでこの前CoCに興味あるって友人からセッションお願いされた
が、当日になってその友人が同じくルルブ無し初心者をぞろぞろ連れてきた
ルルブ無いならせめてWiki見ろリプレイ動画見ろと散々言ったが丸無視され
キャラシ作成の時点で無理連呼、いざセッションになってもやる事がわからない、時間かかりすぎと不貞腐れてあろう事か途中抜けされた
セッション後、その友人から「初心者に対する教え方が悪い」とキレられたんだけど
だったらせめてWikiくらい見てくれよ…っていう愚痴。人に聞いといてすぐ無理って投げ出すやつ嫌いだわ

465:NPCさん
17/01/05 16:00:54.78 .net
作成済みキャラを使う、やることを纏めた紙(サマリー)を作っておく、状況と選択肢を次々投げつけて選択させる、NPCを使って例を見せる
初心者ばかりは想定外だけど、初心者が来るならこの程度は想定して準備しといた方がいいよ

466:NPCさん
17/01/05 16:06:08.82 .net
まあ正直初心者対応なんてしても損するだけだからしないほうがいいよ
業界がせまくなる?しるかばかなんで俺が苦労しなきゃいけないんだ

467:NPCさん
17/01/05 16:18:45.55 .net
>464
その友人とやらが連れてきた連中が動画すら見てなかったってことは…
そいつら多分、TRPGってナニ? レベルの一般人だろうな
TRPG知らない人(施設の職員さんとか)に説明したとき
「一回遊ぶのにそんなに時間かかるの?」的に驚かれた経験あるから
前知識もモチベ無い普通の人にとっては、やり方もわからんのに長時間拘束されるなんて不条理
てなるだろうね
友人とやらが身内への布教のために463利用して丸投げしたってだけだろうし
「じゃあテメーがやれ」でFA

468:NPCさん
17/01/05 17:25:58.67 .net
憶測だけど戦犯友人
TRPGは自分から興味持てないと大分楽しみにくいと思う
無理に連れてこられたとしたらご愁傷さま

469:NPCさん
17/01/05 18:54:33.59 .net
事故が怖ければ事故やダイスの影響が少ないビルドにすればいい話なんだがな
昔ならともかく今の大体のシステムは事故の少ないビルドはしやすくなっているし
それではつまらんとか言い始めたら困だろうけどね

470:NPCさん
17/01/05 20:35:04.57 .net
>>464
その方は本当にあなたの友人ですか?
良く考えてみてください

471:NPCさん
17/01/05 21:59:33.47 .net
典型的な「>>464くん、パソコンが動かないだけど」
自分でどうにかしようとせず他人に解決を頼むタイプの友人だろ

472:NPCさん
17/01/06 00:06:26.23 lg0282NJ.net
ここ半年くらいCoCで作成したPCが5人中3人ロストしてて悲しいっていう愚痴
しかもそのうちの1人はシナリオラスト近くまで行ったのにシナリオと全く関係ないところで一発ロストだった…

473:NPCさん
17/01/06 00:38:18.72 .net
>>472
死亡とロストを一緒にするな
どうせCoCなんだから死亡か発狂だろ?
本当に5人中3人も「消滅」したのか?
用語は正しく使え

474:NPCさん
17/01/06 01:00:06.50 .net
>>473
何言ってんの?

475:NPCさん
17/01/06 03:52:27.11 .net
死亡とか発狂とかってのは6版以降に追加されたルールかな?
俺は5版しか持ってないから>>473の言うことがさっぱり解らん

476:NPCさん
17/01/06 06:12:33.69 .net
463だけどありがとう。あのあと友人に言いたいことぶちまけてスッキリしてきた。
詳しく話聞いたら「なんで忙しい中30分も動画見なきゃいけないの?Wikiに載ってる事は経験者が初心者に口頭で説明すべき」とか言われたからさすがに縁切ったよ
友人自体が動画も何も見てないし、連れてきた初心者は勿論TRPG何ソレ状態だったから最終的に各自で調べてくれたのが唯一の救いというか。
別に初心者が悪いとか言うつもりはないけど、興味あるんならせめてこっちが提示したもの位は見てほしいよね…っていう愚痴でした。聞いてくれてありがとう。

477:NPCさん
17/01/06 07:26:08.61 .net
動画廚かと思ったら動画すら見たこと無いってそもそもなんでそいつTRPGやりたがったの?

478:NPCさん
17/01/06 09:48:26.28 .net
友人は何でやりたがったのか不思議だし何も知らん人連れてきたのもようわからんな…

479:NPCさん
17/01/06 10:04:28.49 .net
なんか、TRPG是非ともやりたい知人にも広めたいんだ頼むよ!
てな熱意が空回った事故なら理解もできたんだけど
475見る限り、友人当人もさしてモチベ持ってないってのが、本気で訳判らんよな

480:NPCさん
17/01/06 11:12:39.98 .net
動画勢ですらないTwitter勢とかじゃないの
周囲で流行ってるからよくわからないけど自分も、みたいな

481:NPCさん
17/01/06 12:33:06.32 H1GZFHLX.net
そういえば俺も始めた時は動画見たことなくてうっすら知ってるレベルだったことを思い出した
合う合わないだろうなぁ
あとは楽しむ気がない人間にはTRPGは向かないと思うわ
口開けて待っててもつまらん

482:NPCさん
17/01/06 15:05:34.35 .net
wikiwiki言ってるけどCOCはルルブ無くてもwikiで遊べんの?
ルルブ持ってないTRPG自体が初心者の人に動画見せてもチンプンカンプンな気がするけど

483:NPCさん
17/01/06 15:21:02.48 .net
>>482
ぶっちゃけニコニコ動画とWikiと適当なTRPGサークルのキャラジェネツールだけで遊べる
ルルブは全く要らん
Wikiで分からん所は動画が全部説明してくれるし
キャラジェネツールがキャラ作成時の初心者の引っかかりやすい所をサポートしてくれる
6000円もする嵩張るだけのぼったくり本を買う奴はバカと言っても過言でもないな
どうせバカ売れして儲かってんだから一人や二人買わなくても全く問題ない

484:NPCさん
17/01/06 15:23:58.65 .net
釣り乙

485:NPCさん
17/01/06 15:43:21.27 .net
6000円も出しちゃったバカは釣りって事にしたいんだな
今時あんな無駄な本買うって時点でバカだろ

486:NPCさん
17/01/06 15:45:18.75 .net
おさわりきんしよー

487:NPCさん
17/01/06 15:49:13.66 .net
確かに動画とwikiだけで遊べちゃうから問題なんだよなぁ
こういう盗人が平気でルルブ買わないとか公言しちゃうからなぁ

488:NPCさん
17/01/06 18:01:30.43 .net
ドリームランドで冒険したかったんでサプリかっちゃいましたが何か?
シマウマがチートすぎてやばい。
クトゥルフシステムで冒険は楽しいね。

489:NPCさん
17/01/06 19:13:12.81 .net
まあルールブックなくても、プレイヤーならなんとかなるのか?
ルールブック読んだことない人のキーパーでプレイしたくはないな。

490:NPCさん
17/01/06 20:12:36.79 .net
その、なんだ
愚痴じゃないなら該当スレでやれ
気がついたら、二年以上セッションやってなかった
年々一年の長さが短くなって気が滅入る
セッション参加の機会が訪れたけど大丈夫かなあ

491:NPCさん
17/01/06 20:13:09.38 .net
動画見てればキャラ作成だけ少しサポートしてもらえばルルブなしでもPLはできるよ
でも楽しかったら買え

492:NPCさん
17/01/06 20:32:39.15 .net
嫌だね

493:NPCさん
17/01/06 21:11:34.91 .net
そもそも楽しめない奴が「楽しかったら」のレスに答えているのが滑稽。

494:NPCさん
17/01/06 21:42:16.70 gSAB569t.net
TRPGにしてもボードゲームにしても、ルールに金払って買っているようなものだと思っているから、特に買うことが損だと思ったことはないなぁ。
無論だからと言ってルルブの購入を強要する気もないけど、やっぱり手元にあった方が遊びやすいのは確か。

495:NPCさん
17/01/06 22:24:28.89 .net
タダで海賊版をDLできるのに正規品に金落とすなんて馬鹿のやること
これを異口同音に仰るお国柄の方々もいるわけで
ようは素養

496:NPCさん
17/01/06 22:54:43.22 .net
ネットに上がってる同人誌とかと同じだしな。
気に入った作風なら次の作者の作品買え って言われるのと一緒だな。

俺の嗜好がずれすぎててHO1まかされて設定を作っても
色々な奴から文句ばっかり出る。
渡されたハンドアウトから俺好みに設定を作ってるからなんだが
どうしても他の人から合わないみたいだ。

HO 貴方は物語の主人公に憧れている

あらゆる物語の主人公の性格をミックスし平均化した性格の存在に成りきっている。
何時か主人公になるために
君はどこか他の人と違う。人となじめない

人の感情が理解できず主観の損得で行動する
俺自身自覚してるけど、
キャラに持たせたい設定として、妥協に妥協を重ねて、嗜好的にこれ以上はどうしても譲れないラインで設定しても
他の人からは行き過ぎている設定らしい。
正直俺もHO1は合わないと思っているし普段HO1なんてやらないんだけども、他の人にHO1任せすぎて
全くやってない俺がやれよ、みたいな雰囲気が強く感じられるんだよね。
俺がHO1すると設定がアレなのを理解してなお、やれ、みたいな。
もう、なんていうか
「お前は楽しくなくてもいいから普通のまともなHO1キャラ作って参加しろ」みたいな言外のアピールがすっごい。
でも俺の嗜好許容すると上手く回せないってGMが前に公言してるから、もうどうしようかわけがわからない。
普通に俺以外にずっと任せ続ければいいとおもうんだがなぁ。
HO4とか5辺りで変人奇人やってるのが俺には性にあってるんだけどね。

497:NPCさん
17/01/06 23:26:19.09 .net
>>496
何となくわかる
俺はNPCを説得する時に論理展開が変って言われる
皆と違う事は自覚はしてるが自分が納得できない内容を発言するのは辛いので説得役は出来るだけ避けるようにしてる
話の流れで自分が説得しなきゃいけない時は薄っすい煮え台詞で切り抜けるが喋ってて気持ち悪い
でも素直に喋ると「ちょっと意味分かんない」って言われるからしかたない

498:NPCさん
17/01/07 00:22:46.22 .net
ああ、PC4やPC5で自由な枠だけ遊びたい人ね
いるいるでも正直俺軽蔑してるわそういうの

499:NPCさん
17/01/07 00:31:08.97 .net
>>496のはラノベとかにごく稀にいるし役割果たしてれば気にならない気がするけどな

ちょっとした愚痴
いろんな場面でランダマイザを無視したり不利な結果を無理やり有利な結果に置き換えたがるpl、「気に入らないなら直接文句言ってくださいよ」と言われても文句言ったらキレて場を壊すだろうおまえ
こっちが文句言われた時に反論したら「これは意見なんですが、人の考えを否定しないでいただけますか?」とか言うしよ、これだからバブル直撃世代は嫌なんだ50%の確率で屑引くし

500:NPCさん
17/01/07 00:38:26.77 .net
バブル直撃世代って、そろそろ五十代じゃないの?

501:NPCさん
17/01/07 01:33:11.42 .net
上手いPLは変わった価値観のラノベキャラでも上手くさばけるからな
苦手なPLはラノベ展開みたいに相手を論破しようとしちゃう奴がすごく多い
しかもPC4・5の時でも論破しようとして首を突っ込んでくる奴までいるからたち悪い

502:NPCさん
17/01/07 02:29:08.59 .net
論破したからと言って相手が自分の都合に合わせてくれるかと言ったら否であり、むしろ反感買うのは現実でもセッションでも一緒だったりする

503:NPCさん
17/01/07 02:36:11.02 .net
最近、論破という言葉を聞くとスカッとJAPAN(バラエティ番組)を連想する様になってしまった

504:NPCさん
17/01/07 08:44:26.77 .net
>>498
>>496はPC1やろうとしても出来ない人だからちょっと違う
周りも下手だと分かってるのに何で強要するんだろうな
もしかしてPC1っぽいPC1みんなやりたくないんじゃないか?
物語にPC1は必要、みたいな固定観念に縛られて嫌々やってるのか?
GMとPL陣の嗜好の不一致?

505:NPCさん
17/01/07 09:02:35.99 .net
そんな変わった設定でもなさそうに感じるんだけどな
以下愚痴
PLのリアル事情なんか興味ないんだから話の流れぶった切って無理やり自分の話をしてこないでくれー!頼むよー!

506:NPCさん
17/01/07 12:18:48.53 .net
普通人に中々やってないからって特定の役割やれよなんて強制しないと思うんだよなぁ
それが皆に好評だとしてもそうだと思うし好評でないならなおさら
直接言われてないなら考えすぎじゃないの?て思った
たとえば役割決めにおいて誰もHO1をまっさきにやる気分ではなくて、場が停滞したのをそう受け取るとか

507:NPCさん
17/01/07 12:27:40.86 .net
たんなる自意識過剰やね
HOからのキャラの作り方からも匂ってくる

508:NPCさん
17/01/07 13:07:00.76 Nrm1nQEj.net
まあ、マスター側もあまりPLの行動理念を縛り過ぎるのは良くないと思うけどね。
自分がマスターをする分には、ハンドアウト段階で与えた最初の目的さえ果たせるように動いてくれれば、どんな性格のキャラでもOKかなと思っている。
同じシナリオを別PLでやった時に、全く違う展開になったりして見ていて面白い。
さすがにシナリオ目的を無視して暴走とかなってしまうと止めざるを得ないけど、そこまでの人と当たる機会はあんまりないな。

509:NPCさん
17/01/07 13:49:34.16 .net
多分PC4枠とか5枠でも「ん、んん?」みたいなケースがあって
卓の仲間的にPC1枠をやることで自重が必要なケースも体得してもらいたいんじゃないかって気がする
一度ぐらい大筋でGMの想定に応えたPC像で遊んで、彼我の信頼関係を構築した方が良いんでね

510:NPCさん
17/01/07 15:31:23.85 .net
体得とかはさすがにキモいからやめれ
たとえ自意識過剰野郎でも、PC1は苦手なのにやったら口を挟まれる、という状況はまわりにも普通に問題あるわ

511:NPCさん
17/01/07 15:33:02.60 .net
>>509
多分これなんだろうな
「こいつたまにはちゃんとPC1やって人のケツ拭く苦労を知れや」
みたいな
まぁ優しい周囲の皆さんのご好意はたまには素直に受け取ってもいいんじゃないのかな。でないと「もうくんな」って言われちゃうよw

512:NPCさん
17/01/07 15:41:08.10 Nrm1nQEj.net
ゲームに限った話じゃないけど、人間20歳も過ぎたら自分から変化する意志でもない限り、一生変わらないし成長しないものだと思うよ。
他人のプレイングを成長させるとか絶対に無理(その人に変わる意志があるなら別だが)なので、諦めた方が良い。
どうしても変えたいなら、そういう人の対応に慣れるために自分が変わるしかない。

513:NPCさん
17/01/07 16:07:24.35 .net
pc4~5をやりたがる人全員にあてはまるわけじゃないけど
お前オナニーしかしねーなつか話の内容に絡むとかpc1~2を導くとかまるでする気がないならいないほうが時間的に節約になるんじゃね?
ってやつがいるからなー

514:NPCさん
17/01/07 19:31:32.17 .net
511は悲観的だな。
二十歳程度で人格固まってる人間なんてほとんどいないよ。
まあ悪い方に変わることが多いけど。

515:NPCさん
17/01/07 20:07:16.71 .net
>>514
めっちゃ悲観的でワロタ

516:NPCさん
17/01/07 20:16:53.19 .net
小太刀も昔は良い奴だったのに
すっかり悪い方に変わっちまいやがって

517:NPCさん
17/01/07 22:25:36.83 .net
そーですねー
【∀蓮華時代を思い出しながら】

518:NPCさん
17/01/07 23:56:49.28 .net
>>511
PC1がケツ拭き役なら結局嫌な役回りを押し付け合ってるだけじゃねーか
けどPC1やる能力が無いのは別に悪い事じゃない
PC1やれないPLたち相手にPC1的ハンドアウト突っ込むGMが悪いんじゃねえのかコレ

519:NPCさん
17/01/08 00:02:04.66 .net
そうだGMが悪い
そのGMはちゃんとPC1やれるPLがいるグループに移るべき

520:NPCさん
17/01/08 02:42:15.08 .net
PC1がいて初めてPC4的とか言えることは脇に置いといても
自分のシーン以外では他人を引き立て見せ場を作るってのを理解してなかったらどのPC枠も無理なんだけどな

521:NPCさん
17/01/08 06:47:15.79 .net
地は変わらんだろうし、成長促すなんて御大層なモノじゃないが、視点に余裕を持つ示唆ぐらいは与えられるんでない
なんだかんだで友人関係は影響力あるから

522:NPCさん
17/01/08 11:29:06.78 .net
>>520
ああ、よくいるわ
他人のリソースを「パーティーリソースだから」を言い訳にさも自分のリソースのごとく使い、演出まで自分本位にしちゃう奴w

523:NPCさん
17/01/08 11:52:03.22 .net
ぶっちゃけ個人的な経験則っていうか嫌な思い出でバイアスかかっちゃっててアレなんだが
>>496みたいな「オーソドックスとは外れた設定」を好むタイプって、その違う部分を周りとすり合わせないというか
例えば「人の感情が理解できずに主観の損得のみで行動する」キャラって他のキャラからすると単なるアスペ野郎なんだけどそいつとどう協力してシナリオに取り組めばいいの?(他PC視点)
とか「そいつが思いのまま喋るとNPC確実にドン引きして協力してくれないんだけどどう話進めればいいの?(GM視点)」とかをあんまり考慮してくれないので非常にめんどくさいっていうか。
TRPGってシノビガミみたいな対立アリゲーですら本質的には協力ゲーなんで(お互い楽しく対立する点で協調できないと割と事故る)
変わった設定やるならその変わった設定のPCがどうシナリオ解決に向けて頑張るのかをちゃんと考えて周りにも発信して欲しいというか。ぶっちゃけビッグナンバーでも話の本筋に関わらないから無視できるだけで扱いにくいからやめて欲しい事に変わりはないというか
変わった事やりたいなら周りに負荷かけないような配慮はしてね、ってことなんだけど、なんでか「変わった奴やること」自体が忌避されてると勘違いするんだよなそのタイプ
そんな人間に無理にPC1やらせようとするなら周りも周りだけども

524:NPCさん
17/01/08 12:07:28.78 .net
まぁ、愚痴スレで言う話かどうか微妙な話だけど
例えばアスペ野郎な性格のキャラがいたとして、他のPCと協力するには
どういうエピソードやらロールプレイすればいいのか
っていうのを卓全体で共有して、想像力使って遊ぶゲームにするってのがひとつの解決方法だわな
ロールプレイするの好きな人だと結構楽しめるぞ
まぁ、前提として互いに相手の提案を受け入れる姿勢が必要だけどな
ちょいちょいこれが出来ない人はいる

525:NPCさん
17/01/08 12:11:35.98 .net
結局はコミュ力低いから苦労してるだけよな
PC1もPC5も同じなのにPC5ではゲーム上で表面化してないだけ
周囲の不満が溜まるし本人もチラ裏に妄想書くのと他人と遊ぶことの違いをわかってない

526:NPCさん
17/01/08 12:30:53.58 .net
コミュ力低いという話かというと分からんな
周囲がどうだかもよくわからんしな
>>524のやり方は確かにコミュ力大事だけど、そもそもそういう遊び方を知ってるか、そういう遊び方を共有できるかの方が問題
もっといえば、どんな遊び方にしても共有できてなければ、こういう問題は起きると思うぞ
多分、そこのGMの作るゲームに合った遊び方じゃないんじゃないかなと思う
で、>>496を見てみると
無難なPCにしろと言われてるということは、かなりきっちりシナリオの展開を作っていくタイプのGMだろうから
>>524の遊び方は、そのGMには合ってないかもだけどな
そういうことだから
今プレイしているGMのゲームがどういうものかというところを
本人に聞くなり、自分で考えるなりして、きちんとおさえて
どんなキャラ作るかってのを考えていった方がいいと思うんだよな

527:NPCさん
17/01/08 12:35:15.61 .net
いやまぁ、コミュ力云々という意見の否定のつもりじゃなくて
コミュ力って言葉で終わらせたら、それはそれでどうしていいのか困っちゃうだろうからって話だわ

528:NPCさん
17/01/08 14:01:12.50 o4CrLuyN.net
変わったことをやるのは良いけど、ゲームの目的を見失わないようマスターがちゃんと釘を刺すのは重要だと思う。
たまに訳わからん行動を取って「PC的には命一杯目的を達成しようと頑張っているんです」とか主張する人もいるけど、そういうのはマスターが止めないといけない。
“ゲームとしての目的達成”は、PCでなくプレイヤーの仕事だからね。

529:NPCさん
17/01/08 14:36:03.89 .net
「うちの子は○○だからしょうがないんです」を免罪符にしちゃったらいけないよね
その○○なうちの子を上手いこと進行に協力させるのもプレイヤーの能力なわけで。それ放棄するのはゲームへの参加を投げてるのと大差ない

530:NPCさん
17/01/08 16:19:32.14 .net
マスターが、とか
これをしちゃダメっていうよりは
気付いたときに誰かが話題を振っていくのが大切じゃないかな
例えば、「うちの子○○だから」というのが出て来たら
それはダメだよっていう前に
「じゃあ、この子が協力できるにはどうすればいいんだろう?誰か提案ないかな?」って話題を出すとかね
他にも「○○というところがクリアできれば協力できるのかな?」と本人に聞き取りしていくのもいいかもしれない
遊び方によって変わるかもしれないけれど
こうしたらロールプレイで遊ぶこともできるし、こんなお話になったんだぜっていうエピソードにもなる
何か突拍子もないなって思ったら
「なんでこのキャラクターはそういう行動に出るの?」とか
「その行動をしてどんなことをしたいの?」とか
そういうことを聞けばいいと思う
相手を責めるわけでなくてね

531:NPCさん
17/01/08 16:31:46.24 .net
ぶっちゃけその手の輩は無駄に拘りが強くて折衷案見つけるのも一々苦労させられるんで
なんでそこまでやってやらにゃならんのだ。そいつのオカンでもなければ幼稚園の先生でもあるまいに、って気分になって
遊んでて楽しくないです

532:NPCさん
17/01/08 16:34:54.69 .net
>>524にあるように、そもそも互いに提案を受け容れられるのが前提になっちゃうんだけどね
それができない人とは遊ぶ意味もないでしょう
となれば愚痴るしかなくなるわけだけど

533:NPCさん
17/01/08 16:54:00.89 o4CrLuyN.net
う~ん、何かを教える方法としては>529のやり方が正しい気もするのだけど、実際にそれで上手くなれる人は放っておいても自分で努力して上手くなる人のような気がする。
ここで問題視されているのは、そもそも成長する気がない人(現状の自分のプレイスタイルに満足している人)だから、そういう人からすれば何を言われても「余計なお世話だ!」ぐらいにしか思わないのじゃないかな。
仕事や勉強のように義務でやっているわけでないのだから、なおさらそう感じる人は多いと思う。

534:NPCさん
17/01/08 17:10:49.26 .net
>>533
元々は>>496の話のことについて話してたので、その文脈で>>523以降のレスを見ていたわけで
で、発言の意図としては、まぁ、もう見てなかろうとは思うけれども>>496の愚痴に対して、何か言えることあるかなぁというお節介なんだけれども
ここで>>496自身が単なる困ったちゃんとして片付けるよりも、どうすると楽しくなるのかなというつもりで書いてたんだわ
いや、まぁ、だから愚痴スレで話すのは微妙かもしれないけれどと付けたんだけれどもね
自分が提起した問題としては>>496だったのだけれども、もしかすると俺が読み違えたかもわからん
で、教える方法のつもりはない
状況を共有して、目的にどう近づくかっていうゲームとしては見られない?
いや、見られなくてもいいんだけど
これが義務に感じるってことは、多分面白くない遊び方なんだろうから、それはそれで別の遊び方があると思う
最も大きな前提として、遊び方なんて人それぞれというのがあるから
義務でもなんでもなく物事を共有するっていう段階に聞き取りがあって
目的に近づくアプローチをみんなで話し合うゲームってことだけおさえておいて欲しい

535:NPCさん
17/01/08 17:35:09.05 .net
「うちの子〇〇だから」
「そんな子とはうちの子は付き合えない。設定変えるか、帰れ」

536:NPCさん
17/01/08 18:13:46.45 XuLWJ7g6.net
>>530のでオッケーだな
俺もそう思うし参考になった
ありがとう
以下愚痴
突拍子もない行動するPCに「どうしてこういう行動をするようにこのPCは考えた?」って聞いても「元ネタがそうだから」としか出てこないっていう愚痴
考えるのを放棄するなよ…

537:NPCさん
17/01/08 20:52:59.46 .net
元ネタ再現マンはなぜか他の人間も特定の元ネタを再現したがるのだろうと勝手に決めてかかって
「それ○○? だったらここは確か☓☓って設定だからこの能力の方が合ってるよ」
とかいうアドバイス()くれるの鬱陶しいです。
そういう奴に限って知ってる作品の幅狭くて自分の知ってるモノに無理やり当てはめようとしてくるし

538:NPCさん
17/01/08 20:59:21.61 .net
>>536
うちにもいたわ
思い出すだけで腹立ってくる
便乗愚痴
そのキャラ元ネタ何ですか?って毎回聞くなよ元ネタなんかねぇよ
既存のキャラの影響受けてるかもしれんけど俺は意識して作ってないからわかんねぇよ
お前は元ネタがないとキャラ作れないんだろうけど皆が皆そうじゃねぇんだよ

539:NPCさん
17/01/08 21:02:21.76 .net
知ってる幅が狭いというか、その人のマイブームがそれで、
多少無理があってもそこに当てはめることに快感を感じているのかも。

540:NPCさん
17/01/08 21:18:58.42 .net
面白くてもゲームバランスが悪いとそれが気になってイライラするっていう愚痴
面白いんだからいいじゃないと意見は理性ではわかるんだが心情的にはわかれない
ゲームバランスの悪さによって不遇な目にあっている側のことも考えてほしい

541:NPCさん
17/01/08 21:47:27.37 .net
ゲームバランスは好みだからなー

542:NPCさん
17/01/08 22:46:41.55 .net
わりと不思議なんだけど、なんで2次卓でもないのに元ネタありキャラ作るんだろうか?
動画で多い2次キャラがTRPGをしてるって前提や、
艦コレTRPGみたいなのや、ハウスルールで世界観を2次ネタに置き換えてPC全員その作品のキャラってやつならわかる。
でもそうじゃないのに、自分ひとりが2次作品のキャラをPCにしたがるのは何でなんだろうか。
2次キャラって性格やバックストーリーがガッツリ決まってるから、動かしづらくない?
それこと「○●はそんなことしない!」ってなるだろうに・・・。
なんで自分からそんな縛りプレイするんだろう。Mなの??

543:NPCさん
17/01/08 22:48:20.02 .net
「ゲームバランス」って言うとシステムに内在する問題のように思えるけど
>>540の話は何を意味してるんだろう。
特定のクラスが優遇されてるとか、特定のスキルが重要過ぎてみんなそれ取ってるとか?

544:銀ピカ
17/01/08 22:52:02.26 .net
>>542
そりゃー、TRPGに限った話でなく
MMORPGの自キャラに "KURAUDO" とか名付けちゃうのの延長とゆーか
強いて挙げるなら、 「オリジナルキャラを作る物だというマインドセッティング」 が出来てないんじゃねーかしら

545:NPCさん
17/01/08 22:57:23.66 .net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
別に元ネタあり=縛りではないな

546:NPCさん
17/01/08 23:02:57.40 .net
俺の場合、完全なオリジナルキャラってのが思い浮かばないんで元ネタからパクって作成コストを軽減してるなー
あるいは元ネタを再現する楽しみってのも中にはあると思うが

547:NPCさん
17/01/08 23:14:33.33 .net
>……ただ、自分のネタに固執しないでね。
>「マミさんはそんなことしない!」とか言って非協力的な態度取るのは良くないから。
再現キャラをやる奴に限って、これに配慮出来ないケースが多発するから問題なんだろう

548:NPCさん
17/01/08 23:56:36.72 .net
このスレですら愚痴れない愚痴があるって愚痴。
この〇〇に狂ったド●●め!
てめえら□□□が×いうえに、■■■の塊で〇〇むき出しでこっちを叩きやがる。
おまけに●●だから、アレで正しくなると思い込みやがる。
本当に脳外科に行って全脳摘出してくんないかな。

549:NPCさん
17/01/09 00:14:27.72 .net
>>547
それはTRPGじゃなくてなりきりチャットでどうぞだしな

550:NPCさん
17/01/09 00:31:03.26 .net
天さんのこの記事って元ネタ再現系の話の時にたまに見るし面白いとは思うけど
ぶっちゃけ元ネタ再現マンでこの辺の割り切りとか配慮ができてるやつ全然見たことない。
当たり前のように作品固有の名詞とか設定を知っている前提で話してくるし、そのキャラクターの性格的な難点とかを上手くすり合わせる努力もしてくれない

551:NPCさん
17/01/09 00:31:50.35 .net
まあ低コストで再現キャラ作るのは構わんが、こっちの関わり方も低コストになるのは勘弁してくれよなって愚痴
他作品から持ってこられたキャラは腫れ物ゲストみたいな扱いでいつもスルーだわ
自分たちが作る物語の中では異物感が否めない

552:NPCさん
17/01/09 00:34:13.35 .net
再現キャラは『うちの子』と同じやからなあ
キャラを動かすためのセッションであってセッションで遊ぶためのキャラじゃないんよね
キャラになりきるんやなく、異世界でのとあるシチュエーションに身を置く事なんやないかなと
初めてTRPG遊んだ時ってキャラよりもゴブリン退治に向かうシチュにワクワクするもんやないかなあ
慣れちまうとキャラの心情だのに走りがちやけどダイス振ったり行動したら展開が変わっていったりするところが楽しいんとちゃうやろかと思うわけでありますよ

553:NPCさん
17/01/09 00:34:32.35 .net
「元ネタ再現キャラを上手く回す為のプレイング技術が存在する」 というだけであって
そのプレイング技術が備わってなけりゃ、何の意味も無い話だからなあ……

554:NPCさん
17/01/09 00:42:00.20 .net
アーカードさんは経験点を山ほど持ってるから超強いんであって現実的に射撃技能も白兵技能も伸ばして再生能力をもたせたPCとか作られても全部微妙なクソ野郎が出来上がるだけなんですよ
っていうのを割とはっきり言ったが「好きでやってるから」「TRPGは自由なゲーム」と言い切って実際ロクに活躍出来るはずもなく
後で拗ねる奴

555:NPCさん
17/01/09 00:42:19.80 .net
>>549
全くの同意ですわ
PCとPLがあってのロールやと思うしキャラクターだけでええんやったらナリチャで十分やと思うんよね
個人的にはシノビガミのTRPGのってなに?の解説が上手い事書いてるなあと思う
T&Tやったかな、ゲームブックの『脳と目がゲームの世界に云々』も良かったなあ
あまり冒頭のTRPGってなに?を語られることはないんやけどプロが考え抜いた上で導き出したもので参考になるんよなあ

556:NPCさん
17/01/09 00:49:18.87 .net
昔はきくたけとかが再現キャラを薦めてた部分もあるからそう言うのにも責任はあるわな

557:NPCさん
17/01/09 00:55:02.67 .net
まあ昔は昔で時代が違うんじゃないですかね
TRPG紹介本のキャラがダースベイダーパロだったり、黎明期ならではの洗練されてないごった煮的なノリはあったと思う
もちろん今の時代もそのままじゃ通じないと思うけどね

558:NPCさん
17/01/09 01:19:14.95 .net
>>554
PBMでPCを限界まで成長させても強NPCにはデータ上
足元にも及ばない設定になってるのが萎えると愚痴ってた知り合いを思い出した

559:NPCさん
17/01/09 01:21:06.90 .net
誰でも彼でもオリジナルキャラが作れると思うのかね?
第一、お前達のPCも本当にオリジナルなのか?
どっかで聞いたような特徴を組み合わせただけの物じゃないか?

560:NPCさん
17/01/09 01:29:31.68 .net
別に再現してもいいけど「○○はそんなこと言わない」って言うのやめようね?

561:NPCさん
17/01/09 01:50:14.31 .net
>>559
それでも完コピキャラやキメラよりはマシさね

562:NPCさん
17/01/09 01:56:19.45 .net
オリジナルだろうと元ネタありだろうと設定に忠実にしようとするのが駄目なんやと思うで
キャラの再現をしたいならナリチャすればええと思うんですわ
TRPGって基本はGMとPL(他PL)の遣り取りで進めるもんやろ?
そこから降りてキャラが動き始めるのがTRPGと思うんですわ
キャラが動いて『こういうキャラだから』にはGMとPL(他PL)の関係性は存在してないと思うんやなあ
キャラが主体になったらオリジナルも元ネタありも同じやと思うんやけどね
なのにTRPGでロールの話になるとキャラ主体の話が出たりすることが少なくないと思うんやわ
台詞はあくまでも役作りや雰囲気を盛り上げる、あるいはGMとPLの遣り取りから導き出されたシーンの再現が基本と思うんよね
もちろん即興でシーンを作り上げていく面白さはあるんやけど、あくまでもシナリオ、セッションの一部であり盛り上げるためのギミックやと思うんですよ
そこを履き違える人が少なくないから『うちの子』問題なんてものがちょくちょくあがるんやないでしょうか?

563:NPCさん
17/01/09 02:06:53.04 .net
TRPGは自由だ!
アニメのパクリPCだっていいし
性格の再現度にこだわったっていいじゃない!

564:NPCさん
17/01/09 02:07:27.52 .net
>>542
>動かしづらくない?
あいつらにとっては動かし辛いということは無い
なんせセッションの目的が元ネタキャラを動かす事だからな
シナリオ進行に協力する気なんて無いから

565:NPCさん
17/01/09 02:08:11.50 .net
>>562
ロールが長くて時間がないとか待ちくたびれてモチベ下がるとかもだよな
GMとPLの会話ですれば数分で終わるのにダラダラと台詞回しで進めらるのを傍観するのは苦痛でしかない

566:NPCさん
17/01/09 02:11:27.29 .net
>>564
キャラしか目にないから迷惑極まりないよな

567:NPCさん
17/01/09 02:11:44.11 .net
つまりファンタシースターオンラインが癌だな
キャラをウザキモく演じるのがロールプレイという単語の意味で、その為なら他のPLに迷惑かけてもいい
・・・とアニメでしっかり公言しちまったからな

568:NPCさん
17/01/09 02:16:14.86 .net
>>559
何かのキャラに似てしまうのは別に問題無いよ
元ネタ再現を重視するあまりセッションの進行を阻害するのが問題
皆と協力し、皆と楽しむ努力をしてくれるなら元ネタ再現でも別に良いよ

569:NPCさん
17/01/09 02:23:33.13 .net
>>568
皆と協力してセッションを成功させる=物語を完成させるのが目的だもんな
再現したがる人はそこがわかってない

570:NPCさん
17/01/09 02:27:41.10 .net
>>569
それはイコールで結んではいけない
物語の完成とセッションの成功は似て非なるものだ
多少大げさに言えば
クトゥルフの全滅シナリオは全滅が物語の完成だが
セッション成功は死者を少なくして事件を解決する事だろ

571:NPCさん
17/01/09 02:34:56.24 .net
>>570
CoC知らないんだけど全滅するシナリオなのに死者を少なくするって矛盾してない?

572:NPCさん
17/01/09 02:41:36.28 .net
>>571
矛盾するだろ?
だからセッションの成功と物語の完成は=で結んではいけない
クトゥルフに限らず、そういうセッションの成功と物語の完成が=で結べないシナリオは結構ある

573:NPCさん
17/01/09 02:43:04.12 .net
>>570
PLの目的とGMの目的が一致しないって事だな

574:NPCさん
17/01/09 02:51:09.38 .net
その場合は、デスシナリオだという事を事前にPLに対してぶっちゃけた上で
各PLが納得いく死に方に向かって突き進むのが、コンセンサスを取るって事じゃないの

575:NPCさん
17/01/09 02:57:58.76 .net
全員が納得して死ぬわけじゃない
死にたくないし事件解決したいってPLもいる
当然死んでも構わないってPLもいる
それと一緒で他人の演技やこだわりをウザイと思う奴もいれば
演技したいし性格にこだわりたいって奴もいる
自分が嫌だからやめろ迷惑だって言うのはエゴでしかない
無論性格にこだわりたいってのもエゴだが・・・
俺は絶対正しいから俺の嫌なもの=悪って前提で考えるのはやめようぜ

576:NPCさん
17/01/09 02:58:17.30 d2N/uKqh.net
>>570
全滅シナリオって聞いたら納得はするけど最後までPLとしてその場にいる全員を生かすために行動するなぁ
うちの子ってわけじゃないけどせっかく生み出したPCがただただ死ぬんじゃ物悲しいし
PCを可能な限り生かす/守ることは義務だとも思ってるし
結果として今のところはいい落とし所(見せ場のある死に方、生存者がいくらか残る)が見つかって卓ではそれほど俺が思うに問題になってないけど
…やめたほうがいいのかねこの考え方

577:NPCさん
17/01/09 03:06:41.79 .net
>>575
じゃあ死にたくないから事件放置します
キャラの日常ロールをずっとしますね
なんてのも許せるわけ?
ちょっとありえないんですけど

578:NPCさん
17/01/09 03:13:10.37 .net
ミッション失敗であってセッション失敗ではないだろうに……
それとも最初からセッション失敗なんか当たり前って気構えで遊んでるのだろうか
それで楽しめてるならいいと思うけど好き勝手やってセッション失敗当たり前なんて言われたら追い出すけどな……

579:NPCさん
17/01/09 03:17:53.38 .net
>>575
納得して死なないって事は>>573の言う通りじゃねえかよ

580:NPCさん
17/01/09 03:36:59.42 .net
>>575
セッションの内容に納得が出来ない
独り善がりのロールやキャラは放置
それで良いならいいんじゃないのでしょうか?
他所に迷惑を掛けてるわけでもないのですから
君みたいな考えの人間が紛れ込んでくるのが迷惑との話をしているんですよ

581:NPCさん
17/01/09 04:02:51.63 .net
何か変な煽りも混じってるんで、適当に話を打ち切って通常運行に戻した方が良さげ

582:NPCさん
17/01/09 04:05:13.93 .net
>>562
毎回長々と設定書いてくるくせにPLの気分で丸無視して動いてキャラが破綻するのを繰り返す奴
なぜ設定に忠実に動かないのかと言いたくなるんだぜ…

583:NPCさん
17/01/09 04:17:23.51 .net
>>582
長々と書いた設定どおりに動けるNPCのセッションですか
吟遊詩人GMをご希望されてはいかがでしょうか?

584:NPCさん
17/01/09 04:42:24.83 .net
毎度破綻するキャラ設定を問題視もせず忠実に再現しろか
るいともだから諦めろとしかレス出来ないなあ

585:NPCさん
17/01/09 04:52:35.97 .net
いや、単にそんなに設定作るの好きなら自分で守れ馬鹿って話なんだが
相手に合わせようとしてもコロコロ言うこと変わって絡みようがないわ

586:NPCさん
17/01/09 04:58:25.78 .net
キャラ設定なんて作り込んでようが白紙だろうが
シナリオ展開の都合でキャラがブレブレになる事は稀によくある

587:NPCさん
17/01/09 05:44:25.13 .net
再現キャラが悪いんじゃないんだぞ
キメラもそうだけど
俺の大好きな○○や俺の考えた最強の○○みたいなキャラを使う人には頑固で譲る気のない人が多いんだよ
だから「○○はそんなことしない」はただの言い訳で
「実あれ?第○話でそんな感じのシーンなかったっけ?」とか言うと切れられる
オリキャラだろうが再現キャラだろうが他人の意見を全く聞く気のないのが悪い

588:NPCさん
17/01/09 08:27:14.25 .net
>>585
そんな状況でもキャラプレイに拘るのもどうかしてると思うけど
GMに直接聞けば良いだけの話ではないの??
既にるいともって指摘されてるけどその通りだと思うわ

589:NPCさん
17/01/09 08:47:25.31 .net
GMに直接聞いてもぶれまくってるならキャラ設定でなくシナリオが破綻してるわけだしね
PLがまともな指摘も出来ない鳥取ならGMもまともになるはずはないんだよな
わけの分からん動画が一向に変わらないのと同じ理屈でさ

590:NPCさん
17/01/09 08:49:21.78 .net
ミッション失敗しても
セッションが成功なら別にイイけどねえ
あくまでTRPGは遊びのツールなんだからいかに集まった人間の最大公約数が楽しめたかが重要なんじゃないかと
まあその最大公約数にミッション成功が含まれてる場合が大多数なのだが

591:NPCさん
17/01/09 08:56:35.27 .net
>>587
>人の意見を全く聞く気のないのが悪い
このスレそういう奴ばっかりじゃんw

592:NPCさん
17/01/09 09:18:26.25 .net
GMでシナリオ練る時以外は遊びにそんな頭使いたくないし
TRPGのマナーを延々考えるよりは自分のやり方で許されるメンツとなんの気兼ねなしにやるのが一番だわ

593:NPCさん
17/01/09 09:28:05.92 .net
>>591
それがどうした
唐突に「このスレ」が出てきたな
今は「このスレ」の話はしてないよ

594:NPCさん
17/01/09 09:51:20.67 .net
愚痴そっちのけで延々と議論したい人が2人も居ればそれはもう酷い事に
実際には議論じゃなくてマウントが戦だから始末に負えない

595:NPCさん
17/01/09 10:51:50.01 .net
キャラブレブレなPLへの意見に対して
GMに聞けとか吟遊GM呼べとかわけわからんね
極端に捉えて噛みつきたいだけか

596:NPCさん
17/01/09 11:14:44.64 .net
ほんそれ
これだけ理解力が欠如してるのにマウントだけは一丁前とか、普段どんなプレイしてるんだか恐ろしいわ

597:NPCさん
17/01/09 13:04:18.51 .net
なんでわざわざ「TRPG」のこだわるんだろう?
二次キャラでも「自分のプレイキャラクター」として扱うことができるからなんだろうか?
容姿も性格も口調も行動もまんま二次キャラ。
なのに「うちの子!」って主張してる人たちみると、キャラの独占したいがため?って思おうわー。
結局そういう人たちはTRPGでも「キャラを動かしたい」だけで、進行グダグダになるんだよなぁ。
なんでなりチャ行かないんだろうか。
ダイス目に依存する展開のTRPGなんて、やりづらいだけだろうに。

598:NPCさん
17/01/09 13:30:52.07 .net
空気読まずに別の愚痴投下。
COCが流行ってるのは知ってる。
COC動画が面白いのも知ってる。
でも、よりにもよってコンベで別のシステム卓に来てまで「COCルール」を強行するのやめい。
そのへんにいるNPCに話しかけて、情報聞けませんか?とか。
目星みたいになんか見つけられませんか?とか。
説得できませんか?とか。
やってるシステムは情報項目があって、それで調べないと情報でないんだっつーの。
GMも面白くなさそうな顔してるだろ!
「このシステムは情報項目調べないと情報でないから。調べよう」って誘導してるのに
「それよりも街中に出て情報を・・・」じゃないの!!
そういうのは身内卓でやって!!!

599:NPCさん
17/01/09 13:48:14.57 Hy9UczGH.net
キャラのブレに関する話でいつも思うことなのだけど。
「困っている人を見たら助けずにいられないお人好しな性格」みたいな感じのいかにもHO1や、物語の主人公とかでありそうな感じの性格のキャラって、シナリオの進行上でキャラがブレることが少ないんだよね。
基本的にこういうロールプレイを心掛けていれば、大抵のシナリオは滞りなく完結を迎えられる。
そういう意味で、やっぱり主人公らしい性格て、初心者でも安定してやれるキャラ設定の気がするし、奇抜な設定のキャラを作るにしてもまずは標準的な性格をベースに少しずつ調整しながら自分らしさみたいなのを出していくのが良いキャラの作り方なのじゃないかと思う。

600:NPCさん
17/01/09 13:49:34.55 .net
コンベで他システムって、望んで入った卓と抽選外れて入った卓ってあるからなぁ
初心者オーケー卓で、そいつがそのシステム初心者なら、切り換えがうまく出来てないか、ルールがまだよくわからんのかもな。
まーでも、GMの誘導をのらないのは、だめだな。cocでKPの誘導にのって痛い目にあったからかもしれんが。

601:NPCさん
17/01/09 14:20:59.14 .net
まぁ、やって欲しい性格があるならハンドアウトに書きなよと思うんだけどな
君は他人を助けずにはいられない性格だ!
そんな君はそういう性格だから、こういう事件に関わる
とかな
セッションでどういうキャラを作って欲しいのかをきちんと書いてもらわないと、そりゃズレたもんもできるだろうしな

602:NPCさん
17/01/09 14:26:56.86 .net
ハンドアウトで性格を指定するのは何か違う様な

603:NPCさん
17/01/09 14:30:26.75 Hy9UczGH.net
>601
自分もそういうのすごく大事だと思っている。
ハンドアウトはそういうマスター側で、どうしてもPLにやってもらう必要のある要素を伝えるために使うのかなと。

604:NPCさん
17/01/09 14:38:44.15 .net
>>603
同意
やってもらいたいことを共有するためにハンドアウトがあるんじゃねーのかなと思うので
性格だろうが、職業だろうが、ゲームやる上でのこうして欲しいってのを書かないと、脳内当てになっちゃうからな

605:NPCさん
17/01/09 14:41:23.56 .net
いやいや
ハンドアウトで書くべきは、「NPCの○○を助ける事になった」という導入であって
それに「何故なら君は××な性格だから~」って理由付けをするのは、PLのやる事であってGMが決める事じゃないでしょ

606:NPCさん
17/01/09 14:43:52.12 .net
風邪引いたら無理して出てくるなって愚痴
熱はないし鼻風邪だから大丈夫じゃねーよ
花粉症持ちがいる人のサークルはどうやっんの?

607:NPCさん
17/01/09 14:47:28.12 .net
>>605
いや、だからな
性格も書くべきだ
という話ではなくてな
こういう性格じゃなきゃダメってのがあるなら書いとけってことだわ
性格を指定する是非ではなく、
やって欲しいことあるなら書け!
これだけ

608:NPCさん
17/01/09 14:53:05.05 .net
>>596
理解力欠如はお前だろ
NPCの話をしてるのにPCの話に思い込んでgdgdさせてるの恥ずかしくないのか?
同意してる連中も同じなんだけど、せめて主張するなら元の愚痴くらい理解して流に乗ろうぜ
シナリオ無視して うちの子やりだす痛いPLみたいだぞ

609:NPCさん
17/01/09 14:54:31.79 .net
>>595
アンカー先押し間違えた
>>595正しいアンカーはこのレスのアンカーです

610:NPCさん
17/01/09 15:11:12.36 .net
>>607
だね。
「ヒロインを助ける」って目的が書いてあればいいんだ。
そのPC番号に必要な「立場」と「目的」と「動機」があれば、そこから先はPLのやりやすいキャラクターで動けばいいよ。
「キミはチームの新人(立場)だ。キミに仕事を教えてくれ先輩が敵に攫われた(動機)。助けにいかなければ(目的)。」
みたいな。
そこから先は王道熱血主人公系だろうが、ビクビクオドオド系だろうが、クールミステリアス系だろうがいいじゃない。
それなのに「このHOのPCは熱血系な性格だ!」とか指定されるのはちょっとやだな。
自分はこういう内容なら、ビクビクオドオドだけど先輩のため頑張ります・・・!みたいなのがやりたい人間なので。

611:NPCさん
17/01/09 15:27:03.72 .net
PCの性格について云々ってのは「ハンドアウト」によるGMからの強制なり矯正ではなく、(GMも含めた)卓の面子に受け入れられるモノかって話になるんじゃないか
「うちの子」なり「元ネタキャラ」なりのクセのあるパーソナリティに対して、負担なりリアクションなりフォローなりを強いられるには該当PLじゃなくて、それ以外の参加者だから
例えクセが酷いPLでもどう扱えば良いか周囲に対して該当PLがプレゼン出来ているなら、受容される余地も一緒に盛り上がってくれる可能性もあるけど、それが出来てないならセッションの障害にしかならないって話で

612:NPCさん
17/01/09 15:27:14.23 Hy9UczGH.net
>610
自分もその認識かな。
重要なのは目的を度外視したキャラ付けをPLにさせないことなので。
上の例で言えば「このキャラは他者との関わりを持ちたがらない性格なので、先輩のピンチとか無視します」みたいなキャラにならないHOであればOKかなと。

613:NPCさん
17/01/09 15:35:44.37 .net
>>608
>>582もそのレス先の流れもPLPCの話じゃね?
>>610
1行目で同意しておいて全否定するなよw

614:NPCさん
17/01/09 15:58:55.19 .net
>>613
PL気分のPL?

615:NPCさん
17/01/09 16:00:44.77 .net
馬鹿の話題はワッチョイ無しの絡みでお願いします

616:NPCさん
17/01/09 16:25:05.13 .net
>>614
いや、PLとPC

617:NPCさん
17/01/09 16:46:15.33 .net
>>616
恥ずかしい
素直に謝りますごめんなさい

618:NPCさん
17/01/09 16:51:27.74 .net
ハンドアウトに性格を書きたいのなら、プレロールドキャラにしてキャラ作成もしない方が安全だと思うが
放棄されて困る部分はクエストとか使命とかの他の仕組みに落としこむもんだよ

619:NPCさん
17/01/09 17:22:00.71 .net
>>597
なりチャ勢からしてもこの手合いは迷惑と聞いたよ。
対話する気がないから

620:NPCさん
17/01/09 17:38:52.69 .net
>>619
うちの子がナリチャの痛い奴がよく使うものだから揶揄する意味で使われたものだしね

621:NPCさん
17/01/09 18:11:39.59 .net
すまん581だが、あれは「自PCの設定を盛ってくるくせにそれを無視して動くPLが絡みづらい」って愚痴だったんだ
正直582-583とかなに言われてるかさっぱりわからなかったんだぜ
誤解させたようなら申し訳ない

622:NPCさん
17/01/09 18:12:50.84 .net
再現厨のPLはそいつを無視するとか蹴り出すことで卓を回せないこともないが
GMが再現厨の場合はそれに付き合うか卓を放棄するかしかないのよね

623:NPCさん
17/01/09 19:00:06.76 .net
GMが再現厨って会ったことないんだが。
「某刀擬人化キャラ世界でCOC」みたいな二次作品卓ってこと?
それともPCに対して「○○はそんなこと言わない!やり直し!」とか言っちゃうGMってこと?
というか世界観やキャラで再現したいなら、それこそTRPGやらずに二次作品で小説なり漫画なり書いてたほうがよくないか。
キャラの捕らえ方なんて人それぞれなんだから、GMの希望通りにプレイしろってそりゃ無理だろう。

624:NPCさん
17/01/09 19:02:54.21 .net
>GMが再現厨
俺はやられた事ある
アニメじゃなく、ロバート・A・ハインラインの「夏への扉」でな

625:NPCさん
17/01/09 19:08:15.59 .net
>>623
うちの場合は「今回は○○パロだよ」と称して元ネタの作品の
登場人物まんまのNPC達が出てきて元ネタのストーリーや
場面を再現してくって形式だったな
セッションの枠内に収めるために改変や省略は色々してあるが
PCが物語に混ざることで存在意義を無くした不要なNPC多数だったり
思い通りに操れないPCにまかせると再現が不可能だから
強引にストーリーを進行させるためのPC視点では非常に邪魔になる
立場上は味方のNPCがよく配置されてたりした

626:582
17/01/09 19:12:22.71 .net
>>621
読み違えてあらぬ方向に向かわせちゃいました
此方が一方的に悪いので謝らんでください
気分を悪くさせてごめんなさい

627:NPCさん
17/01/09 19:25:40.29 .net
参考にすることはあれど「それはそれ」「これはこれ」の精神は大事

628:NPCさん
17/01/09 19:29:45.65 .net
>>625
それって○○って作品に、登場人物でないキャラでPCたちが入っていくってこと?
その作品のキャラはNPCで既にいるんだろ?
再現したいストーリーはNPCで完成してるのに、PCはそこで何するんだ。
GMのやりたいことがよくわからんな・・・
再現じゃなくて、作品のストーリー改変狙いならわからんでもないんだけどなぁ。
例えば原作で死んだキャラクターを救出しよう!とか、負けた戦争に介入して勝利を狙え!とか。

629:NPCさん
17/01/09 19:32:36.19 .net
>624
GMがロリコンだったんだな……
別の話を参考にするのは悪い事じゃないが、ちゃんとTRPGシナリオとして成立するように作り直す作業は必要よな
メディアの違いを理解せよ!ってやつだ

630:NPCさん
17/01/09 19:37:44.33 .net
>>628
色々理由付けて原作キャラを1歩下がらせて
探索や戦闘の実作業をPCが担当してる感じ
原作キャラはストーリーを再現する時に前に出てくるが
戦闘等に直接参加しなかったり後方から現れた雑魚の足止めにまわったりで
元ネタの作品で主人公だった奴は大概扱いが微妙になってるし
PCにまかせてもほぼ原作通りになる筋書きの場合は存在自体が削除されてることもある

631:NPCさん
17/01/09 19:46:44.93 .net
>>629
理解した。
説明ありがとう。
理解はしたけど、何が楽しいのかはよくわからん。
それをやった再現厨のGMはやってて楽しいかったのかね?
PLとして原作キャラが好きで、そのキャラと接する・・・っていう夢小説的な感じなら楽しいかもしれんが。

632:NPCさん
17/01/09 19:54:03.14 .net
風熊のカズマさんシステムはあれはあれで需要があって作られたものだったのかなあ

633:NPCさん
17/01/09 20:09:13.78 .net
>>632
原作のストーリーをそのままなぞってシナリオにするわけじゃないからね

634:NPCさん
17/01/09 20:10:30.69 .net
あれだろ、ガンダムTRPGとかでアムロがシャアと戦ってる頃、同じ線上でPC達がガトーとか別のジオンエースと戦うシナリオ
例えPC達が負けても一年戦争は連邦勝利で終わるし、アムロはシャアに勝つとかそんな感じ

635:つんぼ@出入りパワー
17/01/09 20:13:26.95 .net
スレイヤーズにもそんなのあったね
皆もジュウレンジャーかってチバレイコごっこしようぜ!

636:NPCさん
17/01/09 20:18:37.64 .net
女ひとりしかいない戦隊は紅一点がどんなキャラだったか思い出せない場合が多いような
ジュウレンジャーはブライ兄貴とバンドーラ一味しか思い出せない

637:582
17/01/09 21:02:26.05 .net
>>634
ガンダムTRPGは公式設定やガンダム性の違いで揉めて終わった記憶しかないや

638:NPCさん
17/01/09 21:51:29.57 .net
>>634
ゲームも同じ方式で外伝ものだよね

639:NPCさん
17/01/09 22:03:42.82 .net
>>610
身内卓メインとコンベメインだと考え方も違うんやないかな
身内やと王道みたいな鳥取の王道が出来上がってたりするもんやない?
だから道を踏み外しても周りが適応して合わせこんでいく事が出来るんやないかな
コンベ経験がないからわからへんけどどんなもんなんやろ
身内外でも周りが合わせこんでくれたりするもんなんやろか

640:NPCさん
17/01/09 22:05:22.21 .net
×身内やと王道みたいな鳥取の王道が出来上がってたりするもんやない?
○身内やとPLの嗜好に合わせた鳥取の王道が出来上がってたりするもんやない?

641:NPCさん
17/01/09 22:48:43.90 .net
再現GMでも再現やるのにPCは邪魔なので基本的にNPCだけで進むようになってて、
PCの仕事は合いの手と戦闘、しなくてもいい一部の判定くらいみたいな吟遊詩人亜種はまだマシ、
最低なのは原作再現する行動をPCがしないかぎり一切話が進まないパターン

642:NPCさん
17/01/09 23:16:15.64 .net
>>630
風の聖痕TRPGがそうなりやすいって聞いた気がする
原作の主人公とヒロインが世界設定で最強なせいで
堂々とシナリオに顔を出して最も重要な場面や最強の敵を倒すのは二人の仕事
Pcは「雑魚は任せろ」しかやらせてもらえないようなB級能力者扱い
ある意味秀逸な原作再現と言えなくもないからこのシステムでやる分にはやむ無しといえなくもないが(たぶん参加しないけど)
他システムでやられたらまちがいなくブチ切れるな

643:NPCさん
17/01/09 23:17:57.35 .net
昔シナリオスレでひどいシナリオアイデアが上がってたの思い出した。
NPCによって事件は全てきれいに解決するようになっていて、
PCはその舞台に大した情報もなく放り込まれて、解決しようと動くと
大体NPCを邪魔する結果になって事態を悪化させるのがオチって言う。
なまじ行動の自由は認めるところがいやらしい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch