16/09/03 20:25:18.18 .net
関係しそうなスレ
・【新和】D&DとAD&Dのスレその6【TSR】 スレリンク(cgame板)
・新和 スレリンク(cgame板)
・富士見ドラゴンブックを語る スレリンク(cgame板)
・D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #9 スレリンク(cgame板)
・【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その53 スレリンク(cgame板)
・【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ176【3版系】 スレリンク(cgame板)
3:NPCさん
16/09/03 20:28:45.37 .net
>>1乙
4:NPCさん
16/09/03 20:31:00.47 pK9msAIT.net
ワッチョイ有のコピペでワッチョイ無しとは流石に如何なものかと物申す
5:NPCさん
16/09/03 20:34:44.64 .net
よく見ろコピペじゃないぞ
6:NPCさん
16/09/03 20:35:57.77 .net
D&D系列小説雑談スレ【ドラゴンランス他】その2 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(cgame板)
こちらはワッチョイ有のスレ。
7:NPCさん
16/09/03 20:37:36.77 .net
さっそく荒らされてるなw
8:NPCさん
16/09/03 20:37:49.38 .net
それにしてもこういう系の小説って探してみても全然無いよな
9:NPCさん
16/09/03 20:38:54.54 .net
つうか、このスレでワッチョイ有り無しでたてたいとか
とにかく無駄にスレが立てたい欲望がメイン以外の何物でもねぇわけで
10:NPCさん
16/09/03 20:40:26.46 .net
>>7
なんかスレ終盤に急に来ては暴れてワッチョイ要求していく奴がいるんだよ
11:NPCさん
16/09/03 20:42:41.07 .net
>>10
ほとんどのスレにいるよね
ID無しのスレ終盤に現れてはやたらとワッチョイ勧めてスレ立てちゃうのが
ID出ないし自演でやってるんじゃなかろうか
12:NPCさん
16/09/03 20:42:53.90 .net
さっそくワッチョイ有り誘導派に荒らされてる
自演スレだの言うなら無視してればいいのに
13:NPCさん
16/09/03 20:43:03.76 pK9msAIT.net
>>10
それは違う
俺は前スレの頃からワッチョイ入れようと書き込んでるし、ワッチョイ有のスレを立てたのも俺
そう言うのと一緒にされるのは心外だ
14:NPCさん
16/09/03 20:48:58.44 .net
>>11
それで反対されたらいつものお前だろとか返すんだよな
そんなにいろんなとこで一人でワッチョイ付け活動やってるんだろう
いろんなところに現れるから自分の常駐スレが終盤になったら気をつけるのが吉
15:NPCさん
16/09/03 20:51:16.56 pK9msAIT.net
凄い意味不明な意見だな
むしろワッチョイの無いスレが終りそうになるとお前さんが見計らって荒らしてるんじゃないか?
ここの書き込みも大半はお前さんの書き込みじゃないのか?
16:NPCさん
16/09/03 20:53:45.74 .net
そもそもそんなに荒れてなかったのに・・・
ワッチョイワッチョイ言い出してからの方がよっぽど気持ち悪かったわ
17:NPCさん
16/09/03 20:56:52.52 .net
>>15
そもそもワッチョイいらない現状維持でいい人間が
ワッチョイの無いスレが終りそうになると見計らって荒らすという目的がわからん
そっちの言ってる意味の方がよっぽど不明だ
18:NPCさん
16/09/03 20:57:35.31 .net
>>16
意外とまともな議論だった
あれは荒れてたのとは違うよな
そこから急にワッチョイ厨がわいて、、、
19:NPCさん
16/09/03 20:58:27.10 .net
いちいちここに荒らしに来てるのがもう答えじゃん
20:NPCさん
16/09/03 20:59:57.23 LHSw4EfF.net
>>13
こちらのワッチョイ無しスレは自演が必要な人向けスレということで放置しておけばいいやん
いくらこちらに書き込んだところで自演し放題なのだからレスするだけ無駄
ということで自演できない(しにくい)ワッチョイ有りスレはこちらになります
D&D系列小説雑談スレ【ドラゴンランス他】その2 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(cgame板)
21:NPCさん
16/09/03 21:01:04.44 .net
自演が多いスレですね
22:NPCさん
16/09/03 21:04:23.25 .net
グレイホーク小説の話題もここで良いのかな?
23:NPCさん
16/09/03 21:11:40.51 .net
秘史で初めてエリスタンのすごさを知りました。年月を経て、ワイスのなかでエリスタンの存在感も変わったんでしょうかね?
実際の設定上はどのくらい強い人だったんでしょう?
24:NPCさん
16/09/03 21:18:47.30 .net
>>23
前スレでも出てるけどワイスは「エリスタンは殺そう」と言うくらいにはエリスタンが嫌い
理由は善人過ぎてつまらないから
25:NPCさん
16/09/03 21:20:24.51 .net
ドラゴンランスいっぱい種類ありすぎてどれから読めば時系列なのかよくわからんので
誰か物語内の時系列順に並べてくれないか?
26:NPCさん
16/09/03 21:22:52.43 .net
>>24
それを知って上での質問でした
秘史では活躍してびっくりしたので
27:NPCさん
16/09/03 21:23:51.88 .net
ドラゴンランスの騎士団とかエルフの描き方を見ると、ワイスの嗜好が見えるよな
28:NPCさん
16/09/03 21:31:11.38 .net
秘史1巻の舞台裏の物語はじみなキャラクターが
29:活躍して面白かったな
30:NPCさん
16/09/03 21:47:36.67 .net
>>22
おk
31:NPCさん
16/09/03 21:50:02.97 .net
>>1
マーシフル・サータン
デスゲイト続刊を何十年待てばいいんだ…
32:NPCさん
16/09/03 22:06:04.22 .net
>>25
ドラゴンランス(戦記)
ドラゴンランス伝説
ドラゴンランス セカンドジェネレーション
ドラゴンランス 夏の炎の竜
ドラゴンランス 魂の戦争
の順
33:NPCさん
16/09/03 22:07:43.60 .net
ドラゴンランス秘史からはマーガレットワイスの円熟を感じたわ
いろんな意味で
いうてももう70歳ぐらいなんだっけか
34:NPCさん
16/09/03 22:08:15.92 .net
>>31ありがとう
秘史と序曲と英雄伝はどこに入るの?
35:NPCさん
16/09/03 22:09:23.97 .net
そもそもエリスタンて善人エピソード自体印象に無いな
36:NPCさん
16/09/03 22:22:11.36 .net
>>33
序曲は戦記の前
秘史は戦記の舞台裏
英雄伝は戦記や伝説やセカンドジェネレーションの短編集
37:NPCさん
16/09/03 23:19:34.09 .net
秘史一巻はカーラスの鎚の探索行か。
かつて、安田均が勝手に訳から外したとか言いがかりをつけられた話だっけ?
38:NPCさん
16/09/03 23:27:53.62 .net
読んでる方にとってはダイジェスト感があったからな
39:NPCさん
16/09/03 23:51:54.07 .net
秘史三巻なんてファン待望の作だろうに、売れてる様子はないね
おれも積ん読だったわ、読んでみるか
40:NPCさん
16/09/04 00:05:02.07 .net
>>32
原書書いた時点では60くらいやね
41:NPCさん
16/09/04 01:10:43.82 .net
レイストリン戦記が出るとか言う話は立ち消えたんかね
42:NPCさん
16/09/04 06:25:35.99 .net
その話が出てからもう10年以上たってるんじゃないか?
さすがにまだ作業中ということは無いだろう
43:NPCさん
16/09/04 06:31:30.48 .net
Kindleペーパーホワイトがあると洋書読みがはかどるね
未訳の作品で、これはおすすめというKindle本はあるだろうか?
グレイホーク小説とかも読んでみたい
44:NPCさん
16/09/04 11:47:03.32 .net
>>41
数年前の話だったような
45:NPCさん
16/09/04 12:07:38.76 .net
新版ドラゴンランス伝説6巻(2005年)の後書きでレイストリン戦記刊行予定という話が出てる
46:NPCさん
16/09/04 12:10:54.48 .net
検索してたら、Dungeons & Dragons: Temple of Elemental Evilのボードゲーム発見。ポチったわ
47:NPCさん
16/09/04 12:14:49.46 .net
>>44
秘史三巻が不調で取り止めになったんかね
48:NPCさん
16/09/04 12:34:23.43 .net
そんなに秘史三巻だけ売れてないのかと試しに尼のランク見てみたら
本総合で見ると他の巻に勝ってるのにジャンル別だと負けてたりよくわからんな
49:NPCさん
16/09/04 14:22:53.64 .net
戦記つばさ文庫版も止まってるからなあ
50:NPCさん
16/09/04 14:24:41.72 .net
>>40
安田がツイッターで刊行できるかもといってから音沙汰なし
51:NPCさん
16/09/04 16:13:26.72 .net
ファンは応援していかないとね
続編がネット翻訳されるのを
戦記伝記への冒涜みたいに言う人もいるけど
52:NPCさん
16/09/04 16:14:05.29 .net
ネット翻訳は、ただの翻訳の間違い
53:NPCさん
16/09/04 18:31:26.95 .net
つばさ文庫って小学生の児童がメインターゲット層のようだけど
ドラゴンランスもそれっぽく文章変えてあるの?
54:NPCさん
16/09/04 18:55:08.09 .net
これか
URLリンク(www.tsubasabunko.jp)
URLリンク(www.tsubasabunko.jp)
55:NPCさん
16/09/04 19:27:
56:41.67 ID:???.net
57:NPCさん
16/09/04 20:14:13.24 .net
また向こうでは自演がどうのとかいってるよ、、、そういう話が好きなんだなあ
58:NPCさん
16/09/04 21:14:13.33 .net
小学校上級向けらしいが本好きの子ならいけるだろう
59:NPCさん
16/09/04 21:41:01.43 .net
>>53
リヴァーウィンドがシュッとしたお兄さんになってる以外はそんなに違和感無いな
60:NPCさん
16/09/04 21:42:55.17 .net
イラスト変えたら今の児童でもいけるやろって思ったのがよくわからん
61:NPCさん
16/09/04 22:20:02.47 .net
アイスウィンド・サーガも児童向けで出てたな
62:NPCさん
16/09/05 00:39:06.76 .net
ハリポタの影響じゃね
63:NPCさん
16/09/05 01:15:43.03 .net
おれはコルマックサーガが一番印象深いわ
64:NPCさん
16/09/05 14:08:38.35 .net
D&D自体、下火も下火。
ワーナーの映画が当たれば、あるいは
65:NPCさん
16/09/05 20:59:40.65 .net
D&D映画・・・うっ・・・
66:NPCさん
16/09/05 22:13:10.83 .net
ワーナーの映画は期待できるでしょ
いままでは素人が監督だったから
なんで素人監督に、熱意だけで権利を渡したのか、いまだに謎だけど
67:NPCさん
16/09/05 22:15:45.93 .net
そりゃ玄人監督の食指が動くタイトルではないからさ
68:NPCさん
16/09/05 22:38:03.57 .net
ドラゴンランスは大作映画になったよな
アニメだけど、スケールが壮大だったわ
69:NPCさん
16/09/05 22:45:38.25 .net
つーか初監督作だったらしいな
70:NPCさん
16/09/05 22:54:25.34 .net
つべにドラゴンランスのカセットブック上がってるな
71:NPCさん
16/09/06 00:42:48.08 .net
レイストリン戦記が書かれたのは英雄伝のすぐあとぐらいじゃなかった?
72:NPCさん
16/09/06 01:07:21.40 .net
ワイスの油がのってた時かな
73:NPCさん
16/09/06 06:39:46.85 .net
>>64
母ちゃんが映画関係者だったとか
74:NPCさん
16/09/06 06:43:53.77 .net
ドラゴンランス映画、つべでおすすめされてつい見ちゃった。アニメのキャラクターとCG感丸出しのドラゴンとドラコニアンが違和感そのままに同じ画面に入る不思議映画。
内容はあんなもんじゃないかなー、という感じ。本編読んだの大分昔だけど、大体なにやってるか分かるし。
個人的に好きな、子供を大切にするおばあちゃんドラゴンがちゃんと出てきたのはよかったかな。
75:NPCさん
16/09/06 08:40:12.98 .net
あのアニメを評価する人がいるとは!
76:NPCさん
16/09/06 14:06:32.86 .net
竜剣物語が好きだ
オッサンになった今読むと、フリンへの感情移入の度合いが強くなってて草
77:NPCさん
16/09/06 16:07:01.22 .net
竜剣はヒロインが酷くて読むのが苦痛だった
78:NPCさん
16/09/06 18:55:28.58 .net
直情径行で視野が狭く愚か
そして純粋
若さゆえの未熟さを愛せるかどうかだな
79:NPCさん
16/09/06 19:34:40.01 .net
サラマンダーより、ずっとはやい!!レベルなんですか
80:NPCさん
16/09/06 23:16:27.66 .net
ワーナーの映画は期待してもいいでしょ?
ワーナーだし
81:NPCさん
16/09/07 00:05:44.23 .net
ホワイトプルームマウンテンは、シンダーズもかわいかったし、続きが読みたかったなあ
三メートル竿なんて、なんに使うの?とか言うて
82:NPCさん
16/09/07 05:57:02.88 .net
ドラゴンランスアニメ、評価はしてないよw!
人には勧めらんないけど、自分は楽しめるポイントもあったってだけ。
ダンジョン&ドラゴンの2くらいにはおすすめです。
83:NPCさん
16/09/07 06:19:22.01 .net
たまにはD&DのTVアニメ版も思い出してください
キャラがバーバリアン、シーフアクロバット、キャバリアとかコアルールに入ってない
クラスばかりだったのはなんだったんだろうあれ
83年放映じゃUnearthd Arcanaも出てないし
84:NPCさん
16/09/07 10:08:38.47 .net
むしろTVアニメ版に影響を受けた・・・わけないな
85:NPCさん
16/09/07 13:56:03.28 .net
>>81
全話DVD買ったけど見てなかったわ
見てみよ
86:NPCさん
16/09/07 21:37:44.80 .net
つか東映アニメが作ったのかよ
87:NPCさん
16/09/08 00:45:28.80 .net
結局、みなさんが読みたいダンジョンズ&ドラゴンズ小説の続刊ってなんなの?
おれはやっぱりドリッズトの話かなあ
88:NPCさん
16/09/08 06:34:23.40 .net
エベロンのやつ。
89:NPCさん
16/09/08 10:18:03.66 .net
HJのひときてんね
90:NPCさん
16/09/08 17:21:21.83 .net
小説もだけどリプレイとか無いんかな
向こうにはそういう文化自体無いらしいが
91:NPCさん
16/09/08 20:25:17.70 .net
デスゲイト
92:NPCさん
16/09/08 21:28:43.53 .net
そういやリプレイはともかく国産D&D小説なんてあるの?
93:NPCさん
16/09/08 22:28:55.17 .net
>>90
ロードス
94:NPCさん
16/09/08 23:04:45.80 .net
そういやそうだなw
95:NPCさん
16/09/09 00:08:00.20 .net
ロードスってドラゴンランスやダークエルフ物語よりおもしろいの?
96:NPCさん
16/09/09 00:22:17.74 uDbLxV91.net
聞いてどうする
97:NPCさん
16/09/09 00:39:50.03 .net
おもしろいなら、読むよ!
98:NPCさん
16/09/09 08:00:57.97 .net
面白いってか、シンプル。
特に一巻。
99:NPCさん
16/09/09 08:36:45.75 .net
D&DルールではあるけどD&Dの世界設定ではないからねえ
100:NPCさん
16/09/09 12:40:08.41 .net
小説のルールはSW1.0じゃなかったかい?雑誌掲載時リプレイはD&Dだけど。
101:NPCさん
16/09/09 15:28:40.89 .net
そもそもD&Dの国産小説探すなら小説家になろうのサイトでも探せば?
それとロードスがダークエルフとかよりも面白いと言う事はまずない
102:NPCさん
16/09/09 15:59:16.73 .net
>>99
でも日本ではドラゴンランスやダークエルフより売れるんだよね?
103:NPCさん
16/09/09 16:14:20.84 .net
>>99
そういう書き方はどうか?嗜好の問題にうかつに触れると荒れますぜ。
なろうで面白いD&D小説があるの?あるなら紹介して欲しい。
104:NPCさん
16/09/09 16:34:14.17 .net
戦記よりSW1.0の方が後で出てなかったっけ
105:NPCさん
16/09/09 16:54:35.63 .net
>>102
確かに出版年月日的には戦記1巻の方が先行しているが、システム面(魔法体系、モンスターやPC用種族体系、スキルによる防具の縛り等の設定)はSWそのまま。SWのα版を背景に書いているものと思われる。
106:NPCさん
16/09/09 17:13:35.80 .net
ロードス小説について
ま、少なくともD&Dじゃあない。リプレイ1、2部は雑誌掲載時D&Dでやっていたけど権利関係の問題で単行本化されず、新システム(ロードス島コンパニオン。非SW)でプレイし直して単行本化している。D&D版リプレイ読みたかったなぁ。
107:NPCさん
16/09/09 17:35:45.54 .net
うんシステムはロードス島コンパニオンだな
108:NPCさん
16/09/09 18:25:42.43 .net
>>101
幾つかはあるが基本的に書籍になってるのを探してみ
嗜好云々言うなら紹介するだけ無駄だろう
109:NPCさん
16/09/09 18:41:35.53 .net
別に嫌味や皮肉で言っているのではなくて、純粋に面白い知りたいだけなんだけど。書籍名くらい紹介してちょうだいな。興味有るので。
嗜好云々というのは、作品Aを褒める/面白いと表現するために、作品Bを貶める/下げる必要はないでしょ?という事。ドラゴンランスやダークエルフについて同じ事を言われたら良い気持ちするかい?
110:NPCさん
16/09/09 18:50:42.58 .net
>>107
横だが前スレで幾つかは出てたぞ
聞いた奴が国産は要らないとか言い出してたのであまり気分は良くなかっただろうけど
それにしても権利の問題もあるから、まんまD&D世界ではないよ
まんまの奴は消されたようだし
111:NPCさん
16/09/09 18:59:57.71 .net
T&T、ルーンクエスト、トラベラー、クトゥルフ、AFF、ガープスあたりの国産(短編)小説なら思いつくけど、
D&Dのは思いつかないな
112:NPCさん
16/09/09 19:13:30.22 .net
ヘンダーズ・ルインの領主やね
113:NPCさん
16/09/09 23:07:59.42 .net
前スレ見ました。「オーバーロード」「レベル99冒険者によるはじめての領地経営」ですか。今度読んでみます。
あまり関係無いけど手塚一郎のWIZ4小説を読みました。ギャグ要素省いてWIZ4が成り立つのかなと疑問でしたが、陰惨怪奇な話になっていて中々面白かったです。何となくドラッケンフェルズを思い出しました。
114:NPCさん
16/09/09 23:38:33.80 .net
>>109
>>110
あのD&Dだけ入ってないという短編集っすね。
読んでいないのですが、面白いですか?
やっぱり権利関係が面倒/高いんですかね~D&Dは。
115:NPCさん
16/09/10 01:22:43.55 .net
>>112
そりゃ裁判にしますよとか弁護士から警告受ければそうなるわな
しかも会社(TSR)の方針だったようだし
116:NPCさん
16/09/10 09:53:51.92 .net
洋書のD&D小説はどうなの?
ガイギャックスのグレイホーク小説とかは頑張って読む価値があるんだろうか?
117:NPCさん
16/09/10 17:15:36.56 .net
ゴードザローグだっけ?
118:NPCさん
16/09/10 19:47:27.39 .net
ドラゴンランスではもう日本語で読みたい作品はない感じかな?
そういう意味ではがんばってよくあそこまで訳したとも言えるな
119:NPCさん
16/09/10 20:53:59.86 .net
レイストリン戦記は?
120:NPCさん
16/09/10 21:00:45.13 .net
このスレじゃ、世界観を壊して幻滅するだけだから、訳さないでほしいみたいなのが世論じゃなかった?
121:NPCさん
16/09/10 21:19:40.78 .net
ネアラが途中で止まってる
122:NPCさん
16/09/10 21:46:23.29 .net
>>118
それはワッチョイスレの方じゃないかな。伝説以降を擁護すると噛みついてくる人が立てたスレ。いずれにせよ気にせず書き込んじゃうけどねオレは。感想くらい自由に書こうよ。
123:NPCさん
16/09/10 21:47:42.07 .net
失礼、感想ってか希望か。
124:NPCさん
16/09/10 21:51:45.65 .net
>>120
立てたのは俺だけど、伝説以降云々は知らんわな
ちなみに夏の炎の竜以降はディスったが伝説はしてないぞ
後、レイストリンの話は読んでないから知らん
まぁ、ワッチョイもIDも出ないスレだから戯れ言だけどな
125:NPCさん
16/09/10 21:54:33.08 .net
そうか、セカンドジェネレーション以降を前向きに語ってもこっちじゃ荒れないか
126:NPCさん
16/09/10 22:09:38.86 .net
前スレは、うつ展開に対する好みの話と完成度の評価の話がごっちゃになってたからな
ちゃんと分ければ良かっただけ
127:NPCさん
16/09/10 22:23:32.13 .net
>>122
そうか、ごっちゃにしてたのはオレだったか、済まない。余計な事を書いてしまったけど、喧嘩せずまったり行きたいんだオレは。
128:NPCさん
16/09/10 23:03:55.29 APsSS9cH.net
ワッチョイ無しの本スレが立てられた理由についての考察@ワッチョイ有りスレ
スレリンク(cgame板:26-28番)
129:NPCさん
16/09/10 23:13:54.42 .net
>>126
どうでもいい。いざこざが好きだな、ほんま
130:NPCさん
16/09/10 23:20:52.47 .net
向こうでも跳ねられてただろ
131:NPCさん
16/09/10 23:21:52.24 APsSS9cH.net
>>126のレスの意図も付け加えておこう
自演無しのまともなやり取りがしたい人向けのワッチョイ有りスレへの誘導な
132:NPCさん
16/09/10 23:24:35.56 .net
>>129
そっちでやれ、こっちへ来るなよ
そっちのスレのが上げで目立ってるだろ
133:NPCさん
16/09/10 23:28:25.27 APsSS9cH.net
ただ誘導だ
こんな自演の園で議論をするつもりもない
あとageで困るとかそれは2chに広告botの撃退システムが無かった頃の常識だぞ
板のスレ一覧から数スレが自動的に広告業者の自働書き込みに晒されてしまっていた頃の対策
10年以上前からそんなことは不要になっとるわ
議論の仕方以外にもいろいろ勉強しなければいけないことがあるようだね
ま、がんばってくれや
134:NPCさん
16/09/10 23:33:03.33 .net
新世紀の竜 Dragons of New Age Trilogy
ジーン・レイブ著
これ、少し読んでみたい。本編だし
135:125
16/09/10 23:46:40.07 .net
不毛な話を蒸し返してしまった...誠に申し訳ない!
せめて内容の有る話をば...D&D(AD&D)の下方世界(アビス、ナインヘル、リンボ、ハデス等)は各世界(クリン、グレイホーク、フォーゴトンレルム等)で共通なんですかね?各世界ごとに下方世界が存在しているんでしょうか?
クリンのアビスはタキシスが牛耳っていた(ような気がする)ので、後者かなと思っていたのですが、デモゴルゴンがカメオ出演しているのでアレ?と。
共通設定(有名なデーモンとか)とローカル設定(各層の支配権、版図)があって、ワールドガイドにその辺りの区分けが書かれていたりするんでしょうか?
136:NPCさん
16/09/10 23:47:13.15 .net
スレを分けて正解だった理由をわかりやすく体現してくれたな
137:NPCさん
16/09/10 23:58:26.54 .net
>>133
それぞれは別に考えた方が良いとは思うけど、フォーゴトンレルムとグレイホークは影界を通じて繋がっているので何とも言えない
この二つの世界以外は独立してると思って良いと思う
138:NPCさん
16/09/11 00:07:02.43 .net
Kindleでドラゴンランスもダークエルフもかなり読めるのね!
英文だけど、ワードワイズ対応だし、一気に買ってみるかな!
139:NPCさん
16/09/11 00:34:19.38 .net
>>135
情報サンクスです。やっぱり別々ですか...世界同士がどこかで繋がってたら面白かったのに...と思ったら影界で繋がっている世界もあるとは!奥が深いっすね。
140:NPCさん
16/09/11 00:46:36.79 .net
後の版に出てくる影界の設定なんぞAD&D時代にはなんにもなかったけれど
エルミンスターとモルデンカイネンとダラマールがぐだぐだと現実世界のアメリカで駄弁る話がDragon誌に
何度か掲載されてた
何らかの理由で別世界を認識出来ればアストラル世界を経由して行くことも可能
そんなAD&Dコスモロジー
141:NPCさん
16/09/11 01:18:09.04 .net
グレイホークとフォーゴトンレルムは割合近いけど、クリンは遠い世界だって聞いた事あるような
142:NPCさん
16/09/11 01:31:46.30 .net
前者二つと違ってPHBにあるゲーム常識が幾つか通用しないからなクリンは
鉄貨幣の存在だの魔法使いのシステムだの高レベルPC禁止だの
ハーフエルフが被差別種族だの
143:NPCさん
16/09/11 01:49:28.66 .net
>>138
なんと!こいつらプレインズウォーカーだったのか!(違)
そういえばフィズバンは他の世界に出張してましたよね。ズィフなんとかさんって名前で。
144:NPCさん
16/09/11 03:46:14.44 .net
>>134
まったくだ。こっちは全部自演に見えてるらしいし、なにかと上から目線で批判してくるやつをワッチョイに隔離できたのは何よりだな
145:NPCさん
16/09/11 04:03:16.84 .net
ドラゴンランスヒーローシリーズって、Kindleでブック5が見当たらないんだが、、、
146:NPCさん
16/09/11 04:25:34.28 .net
>>142
その強迫観念はどこから来るんだ…
147:NPCさん
16/09/11 07:14:51.21 .net
うんうん
こっちは自演の園で書き込む必要も無いから向こうでがんばってくれ
148:NPCさん
16/09/11 07:35:34.09 .net
流石に気持ち悪いな
前スレの彼なんだろうけど
149:NPCさん
16/09/11 09:35:22.94 .net
脳内で工作員やら自演やらと戦うのはよっぽど楽しいらしいな。はたから見てるとキモいだけだが。
>>143
BOOK5と表題に記載していないが、The Gates of Thorbardinが相当するようだ(概要にThe fifth in a series of classic Dragonlance novel tales.とある)。しかしBOOK2のStormbladeはkindle化されていないっぽい。
150:NPCさん
16/09/11 10:19:04.77 .net
>>141
ダラ助は知らんが前の二人は普通に多次元冒険やってるよ
アメリカに来られるのはエルミンスターのWorldwalkの呪文のお蔭だろう
ちなみに三人が魔法談義する本文書いてるのはFRワールドデザイナーのエドグリーンウッド
151:NPCさん
16/09/11 11:33:44.79 .net
>>147
むむ、、、そうなのか。ごしんせつに、ありがとう!!
152:NPCさん
16/09/11 15:03:58.46 .net
すっげー今更だと思うけど
カイアンブラッドベインのカイアンって
cyanなんだな
シアンじゃねーか
どうやったらカイアンになるんだよ
翻訳者さんよー
153:NPCさん
16/09/11 17:03:37.30 .net
緑竜なのにシアンって・・・。
154:NPCさん
16/09/11 17:26:32.91 .net
カズマパラトゥン
155:NPCさん
16/09/11 17:33:41.31 .net
発音はサイアンだぞ
サアインブラッドベイン
156:NPCさん
16/09/11 18:58:34.27 .net
KindlePaperwhiteで
ダークエルフ物語より
狩人の剣シリーズを
読み出したでえ
157:NPCさん
16/09/11 20:33:20.70 .net
ハンターズブレイドは
邦訳版のあとの続編?
158:NPCさん
16/09/12 14:35:34.29 .net
>>151
>シアン(cyan)は色のひとつで、やや緑みの明るい青。水色に近い青緑色。
緑入ってるらしいからいいんじゃね
159:NPCさん
16/09/12 17:11:16.46 .net
>>156
ほんとだ、シアンはRGBなら(0,255,255)だって。緑成分極大だ。
160:NPCさん
16/09/12 22:41:53.81 .net
こんなのか
URLリンク(www.somesome.co.jp)
161:NPCさん
16/09/12 22:43:29.53 .net
スティールって、なんであの二人の子にしたのかなあ
その時点でキャラクターが壊れちゃうよな、スタームの
162:NPCさん
16/09/12 23:27:16.80 .net
スティール自体は好きだけど
163:NPCさん
16/09/12 23:40:55.44 .net
ナイススティール!
164:NPCさん
16/09/13 03:48:04.07 .net
WordWiseがあると洋書読みがはかどるね
165:NPCさん
16/09/13 03:57:52.81 .net
>>159
スタームとキティアラの子にしたら
善と悪にゆれるキャラクターが作れる、と思い付いたのかもね
ワイスの好きなテーマだね
ダース・ベイダーやスポックの影響だろうけど
166:NPCさん
16/09/13 12:12:35.88 .net
スポックそんなキャラなのか
167:NPCさん
16/09/13 16:07:41.12 .net
ミスター・スポックはハーフやで
168:NPCさん
16/09/13 19:38:19.89 .net
スポックも、理性と感情、バルカンの血と人間の血の葛藤に悩むキャラだもん
169:NPCさん
16/09/13 22:46:19.16 .net
The Silent Blade (Paths of Darkness #1)、Kindleで読んでみるわ
170:NPCさん
16/09/14 15:08:19.43 .net
タニス自体がゆれるキャラクターだったもんな
171:NPCさん
16/09/15 02:54:42.83 .net
ドラゴンランスだけでこんなにあんのか
URLリンク(en.wikipedia.org)
172:NPCさん
16/09/15 07:46:29.67 .net
>>169
ワイス&ヒックマン以外でおすすめの作家は誰だろうね
Kindleだとワードワイズ機能なんかで洋書が読みやすくて助かるわ
173:NPCさん
16/09/15 18:21:03.59 .net
ダグラス・ナイルズはムーンシェイ・サーガやゲームブック書いた人だよな
174:NPCさん
16/09/15 18:43:54.53 .net
ダメダメな気がするのは気の所為だろうか
175:NPCさん
16/09/15 20:52:32.62 .net
ムーンシェイ・サーガ…
読んで後悔した記憶が…
176:NPCさん
16/09/15 21:21:47.55 .net
リチャード オーリンソンの名前が無くてちょっと安心。
177:NPCさん
16/09/15 21:31:31.26 .net
ムーンシェイ・サーガって6巻も出てるのに微妙なのか
178:NPCさん
16/09/15 21:36:48.03 .net
最後の五巻と六巻は面白いけど、それまでが死ぬほど苦痛
179:NPCさん
16/09/15 22:01:10.50 .net
>>最後の五巻と六巻は面白いけど、
意義あり!
180:NPCさん
16/09/15 22:29:37.61 .net
>>177
全巻ダメって事すか?2巻で諦めたオレが聞くのもなんですが。
181:NPCさん
16/09/15 23:09:19.58 .net
はっちゃけたキャラクターいなかったもんな、あれ
カズゴロスっていうウルトラ特撮に出てきそうな名前もいただけなかったし
182:NPCさん
16/09/15 23:24:27.47 .net
結局ガズゴロスって何だったんでしょ?種族とか何の説明も無かったような。アレ一体っきりのユニークモンスター?
183:NPCさん
16/09/15 23:59:23.30 .net
ユニークモンスターでBhaal神の手下、変身可能なティラノサウルス…って書くとなんだこれってなるな
184:NPCさん
16/09/16 01:23:30.70 .net
ダグラスナイルズは外れ作家なのね
他も似たり寄ったりか?
185:NPCさん
16/09/16 01:23:53.12 .net
あ、ポールキッドの作品は良さそうね
186:NPCさん
16/09/16 01:57:31.01 .net
Paul KiddのDescent into the Depths of the Earth はKindle化されてないのかよ、、、
187:NPCさん
16/09/17 22:03:47.92 .net
>>181
Bhaal神のアヴァター/アスペクトでは無く、手下なのですね?Bane神におけるティランスラクサスポジション?
188:NPCさん
16/09/17 22:07:52.73 .net
体型ティラノサウルスでしたか...もう忘れてしまって、脳内イメージがFFのベヒーモス風になてました。
189:NPCさん
16/09/18 00:01:48.15 .net
>>185
ティランスラクサスと立場同じだろうね
AD&D2ndで神の現身と定義される前のAvatarという表現なんで、手下とか代理人的な存在位にしておかないと
小説での扱いに矛盾が生じてしまう
190:NPCさん
16/09/18 07:46:15.72 .net
>>186
これ?
URLリンク(farm3.staticflickr.com)
191:NPCさん
16/09/18 08:47:42.67 .net
>>188
日本語版ムーンシェイ5巻の表紙に使われたイラストですね。見たことある!(中身は読んでいないのですが)こいつはBhaalのアヴァターですか?
イメージの取り違えはこのイラストからかもしれません。
192:NPCさん
16/09/18 09:16:18.13 .net
>>187
呑み込みが悪くてすみません。アヴァターの定義が1stと2nd以降で違うという事ですか?カズゴロスは1stでアヴァターとして登場したが、当時アヴァターの意味は「化身」ではなく「手下」的な意味だったと。
ムーンシェイ後半に出てくるBhaalの化身は、2nd以降で言うところのアヴァターである、と。
193:NPCさん
16/09/18 11:09:02.56 .net
それでいいよ
カズゴロスなんかはニュアンス的には手下よりもエージェントとか代行者とかの方がより正しいか
忠実に神の意志を体現するものであっても神本人じゃないから
第一版だと神の現身はアヴァターではなく、物質体Material formと言ってた
194:NPCさん
16/09/18 12:38:2
195:5.29 ID:???.net
196:NPCさん
16/09/18 12:56:10.27 .net
それ違法です
197:NPCさん
16/09/18 18:16:46.84 .net
アスペクト
198:NPCさん
16/09/18 23:23:55.33 .net
Kazgoroth
199:NPCさん
16/09/19 01:23:44.50 .net
緑宝石の男とタキシスの関係が釈然としません。
なぜ、べレムが死ぬと妹の霊が出口から離れてタキシスがこの世に出てこれるのか?
そもそもべレムは殺せるのか?
べレムが赦しを乞うて魂を清めると、なぜ永遠にタキシスはアビスから出られなくなるのか?
仕組みがわかる方、いますかね?
200:NPCさん
16/09/19 19:50:42.23 .net
>>196
同意です。モヤっとする箇所ですよね。そもそも最初に施されていた封印がどんなものだったのか、タキシス一部解放後、妹がどう押し留めていたのか、それぞれの解除条件が分からないのでスッキリしない。
以下、私見です。多分に妄想を含みます。
・ヒューマの封印解放条件
もっとも謎な部分。どうすればタキシスは解放されるのか?ベレム妹が邪魔しなければ、生贄一人でOKだったのか(簡単すぎる)?
実は複雑な条件(伝説のアビス行きの時のような)があって、ベレムと妹は偶然それを満たしていたのでは?と思いますが、全く根拠はありません。
・ベレム妹の封印解除条件
これも謎。ベレムを捕らえてネラーカ神殿で生贄に捧げればOKなようですが、兄の死で妹の気力を削ぐ(守るべき対象を失くす)意味合いなんでしょうか、これも苦しいな。
・ベレムは殺せるか
べレムに不死を与えたのはタキシス本人なので、解除は自由にできそう。
・ベレムの死に方によってタキシス再封印が可能な理由
謎。ヒューマの封印の解除条件と関係が有るのかも。解除条件を満たさなくなるので再封印、とか?でも永遠に追放する理由にはならないんですよね。
201:NPCさん
16/09/19 20:15:38.34 .net
>>197
お返事、ありがとうございます。
結論としては明確に説明されていない、ということですかね。
そういうところがドラゴンランスの弱さですね。
モジュールにはその辺の設定が書いてあるんだろうか?
202:NPCさん
16/09/19 20:28:23.07 .net
私は富士見版の戦記、伝説、英雄伝までしか読んでいないので>>197のように書いていますが、もしかしたらアスキー版の註釈集に載っているかも?読まれた方、どうでしたか?
203:NPCさん
16/09/19 20:36:43.96 .net
>>199
たぶん秘史三巻冒頭が一番はっきり書いてある説明だと思いますが、依然、釈然とはしない部分です
204:NPCさん
16/09/19 20:45:23.70 .net
同じ人間が質疑応答してるようにしか見えないのはなんだろう?
205:NPCさん
16/09/19 20:47:53.15 .net
>>200
情報ありがとうございます。秘史3巻気になるぅ~。読んでみます!
206:NPCさん
16/09/19 20:55:20.41 .net
197、199、202は私です。他の方は別人。証明する方法は無いし、するつもりも無いので、信じる信じないはご随意に。あと自演が嫌ならワッチョイスレに行った方が良いですよ。ここは自演がどうとか、うるさいこと言わないスレなんで。
207:NPCさん
16/09/19 21:07:59.72 .net
自演する意味ってなんなんだ?
楽しく会話してるだけなのに、自演、自演って、2ちゃんねる初心者かよ
猜疑心でいっぱいならこっちは読むなよ
208:NPCさん
16/09/19 21:15:17.56 .net
>>204
同意。読んでも構わないけど、変な書き込みは自重してもらいたい。
209:NPCさん
16/09/19 21:16:36.68 .net
デュマク
210:NPCさん
16/09/19 21:21:59.40 .net
シラク
211:NPCさん
16/09/19 21:22:47.37 .net
タイヤ=セール
212:NPCさん
16/09/19 21:26:20.03 .net
べレムを主人公にした小説ってないんかね?
かなり�
213:」力的なキーマンだけどね
214:NPCさん
16/09/19 21:28:36.30 .net
グンター卿が主人公の作品を読みたい
215:NPCさん
16/09/19 22:02:30.50 .net
へデリック(シーク教徒)メインの話「Hederick the Theocrat 」が有る...誰得なんだ?
216:NPCさん
16/09/19 22:12:51.76 .net
凄い過剰反応だな
自演する意味てのは判らんがこうまで過剰に反応するのが答えなんじゃないか?
便乗してるのもいるようだけど
217:NPCさん
16/09/19 22:14:48.15 .net
だから出てくんなっつってんだよ。雰囲気読め。
218:NPCさん
16/09/19 22:44:55.56 .net
何故、他の書き込みには反応せずに212にだけ反応するのか?
もう答えは出てるね
219:NPCさん
16/09/19 22:51:23.14 .net
一生脳内で戦ってろ。他人に迷惑かけるな。ここは自演の園なんだよ。何度も言わせんな!
220:NPCさん
16/09/19 23:03:18.44 .net
>>211
意外と味のあるキャラだからな
秘史一巻での活躍は笑ったわ
ワイスも気に入ってるんじゃない?w
221:NPCさん
16/09/19 23:34:02.78 .net
解りやすいな
222:NPCさん
16/09/20 00:16:29.49 .net
>>200
秘史3巻の序章読みました。戦記6巻が行方不明で読み合わせが出来ず、後付け設定との区別もつかない...。が、記憶(&妄想 >>197)とだいぶ違いました。
・タキシス封印はヒューマじゃない
タキシスの最高神への誓約によるもの。敗戦時の条件で誓約させられた。
・帰還方法
大変動で滅んだイスタル神殿の礎石が門として機能しており、これを経由すれば物質界に帰還出来る。タキシス以外の神はこれに気付いていない。
・べレムの不死
タキシスの意図したものでは無い。礎石(にはめ込まれた緑宝石)の力によるもの。タキシスは面白がって傍観していただけ。なのでタキシスでは不死を解除出来ない?
・べレムの死
罪が清められるか、魂が消滅すれば死ねる。
・ジャスラの封印
愛でできた鎖。礎石の門をふさいでいる。解除条件の記述無し。
>>200さんのおっしゃる通り、何でベレムが死ぬとタキシスが解放/追放出来るのかは不明なんですね。消化不良感が~。
223:NPCさん
16/09/20 02:36:21.46 .net
>>218
そうなんだす。
でも、わかりやすいまとめ、ありがとうね。
今後のべレム問題考察の際にリファレンスされることになるでしょうね
224:NPCさん
16/09/20 04:10:09.36 .net
自演だと思うやつは、また自演で一人で対話しやがってwと余裕の目線でこのスレを眺めてればいい。
でも、いちいちその思いをこっちに書き込む必要はないだろ?
もしも自演でなかったとしたら、どうするの?
会話してる人たちにめちゃくちゃ失礼じゃない?
225:NPCさん
16/09/20 07:45:59.79 .net
デュマク
226:NPCさん
16/09/20 09:44:39.30 mUu0ytB4.net
>>220
ワッチョイ付きスレが先に立っていて
かつ仮にワッチョイ付きで書き込み量が減ったとしてもdat落ちの心配がない卓上板なのに
わざわざ自演が可能なワッチョイ無しスレを立てたという背景があるわけだから
こんなスレに書き込んだことで何を言われてもしようがないわな
227:NPCさん
16/09/20 11:30:02.78 .net
何言ってんだこいつw
228:NPCさん
16/09/20 12:27:13.95 .net
流石にバカらしいが明らかに文章書いてるのが同じてのはな…
やるにしても稚拙なので、もう少し上手くやるべき
229:NPCさん
16/09/20 12:37:58.33 .net
>>216
秘史1巻面白いですか、読んでみよう。ところで某サイトでへデリックのパラメータを見ましたが優遇っぷりが凄い!INT 17 WIS 15ってなんだぁ?筆者にも賽の目にも愛されてるって事ですかねぇ。
230:NPCさん
16/09/20 12:58:38.50 .net
>>222
こっちに書くのは不当だから荒らしま
231:す宣言かよw >>224 自演おつ
232:NPCさん
16/09/20 13:02:25.26 .net
きっと向こうでも相手にされなくて寂しいんだよ。書き込みに内容が無いから当たり前なんだけどね。というわけで以降は無視する方向で。
233:NPCさん
16/09/20 13:44:19.44 .net
よくやるな、本当に感心するよ
234:NPCさん
16/09/20 13:55:22.86 .net
>>225
知識もカリスマもすごいんだねw
それでも根性が悪いとダメなんだな
アライメントが良くないのかな
235:NPCさん
16/09/20 14:35:19.89 mUu0ytB4.net
>>226
>こっちに書くのは不当だから荒らします宣言かよw
違う
>>220の
>もしも自演でなかったとしたら、どうするの?
>会話してる人たちにめちゃくちゃ失礼じゃない?
に対して
>>222のレスを入れただけの話
俺はこちらは基本は自演まみれのスレだろうと認識しているから
いちいち自演だなどと指摘するつもりもない
それにこちらは荒らしが立てたスレだしな
自演連投でよく伸ばすなとニヤニヤしながらヲチはしているけどそれだけだ
236:NPCさん
16/09/20 15:11:33.10 .net
ヘデリックは狂信だけど無能ではないからね。タチ悪い
最期ってどうだっけ?
237:NPCさん
16/09/20 15:58:35.75 .net
そもそも荒らしてる本人にお前らの方が荒らしだろと言われても説得力無いな
それにdat落ちの心配がないなら余計にスレ分けても問題無いしわざわざ荒らしや誘導をやる必要も無い
238:NPCさん
16/09/20 16:11:12.36 .net
>>229
件のサイトにアライメントの記述は無いんですよ。ご存知の方いらっしゃいますか?なお、愚かで嫌な奴(クリサニアとか)もLGだったりするらしいので油断ならないっす。ちなみにへデリックのステータスは、
STR:14 INT:17 WIS:15 DEX:12 CON:15 CHR:16
と全体に高水準。カリスマ高いな!
239:NPCさん
16/09/20 16:59:11.12 mUu0ytB4.net
>>232
>dat落ちの心配がないなら余計にスレ分けても問題無いし
同じ内容を扱うスレを立てても問題が無いとでも?
あるに決まっているだろう
卓上ゲーム板のローカルルール違反だぞ
>■卓上ゲーム板は「電源不要・非電源系ゲーム」について扱う板です。
>■この板のローカルルールは以下の通りです。
(略)
> 類似・同一スレ厳禁。新規スレ立ての際はスレ一覧を必ず確認してください。
自演という迷惑行為のために板のローカルルールを無視
これが荒らしでなくて何なのか
240:NPCさん
16/09/20 17:41:12.27 .net
みんなが嫌がったのに
全部自演と決めつけて
無理やりワッチョイ立てたくせに
241:NPCさん
16/09/20 17:50:35.41 .net
>>235
同意。自分の行為の迷惑さ加減に全く無自覚なんだな...。誰のせいでスレが分裂したと思ってんだか。呆れる他無い。無自覚な荒らしってヤツか。それに反応するのも荒らしなのか、自重しよう。こんなやつと一緒にされたくないや。
242:NPCさん
16/09/20 18:44:10.07 .net
>>235
横だがワッチョイの話はスレの最初の方で入れようと言う話だったよ
そこは前スレで話していたはず
反対意見にしてもワッチョイありのスレが立ってから出てきたんだから後出しもいい所
243:NPCさん
16/09/20 18:52:17.78 .net
D&D関係のスレで入ってないのは、ここと4版スレ、2版以前のスレの3つだけど後ろ二つはワッチョイ以前のスレだった気がする
244:NPCさん
16/09/20 18:57:11.53 mUu0ytB4.net
>>235
>みんなが嫌がった
「みんな」って誰だよ
前スレの最後の方をみれば分かるがワッチョイ付きスレ立てに賛成しているレスは複数存在しているし
そもそもワッチョイ付きスレを立てたのは俺ではない
さらにいえばワッチョイ付きスレが立ってすぐにIDがワッチョイ付きスレに書き込んでいる
これだけをみても「みんなが嫌がった」などという事象を推定するには無理がある
結局ね、自らの主張をきちんと言語化して住民に伝えられない荒らしが、
自演によって多数派工作をしたいがためのスレがここということだろうよ
>>234でローカルルール違反の事実を指摘されての
>>235や>>236のレスを見てもそう
前スレではそれがドラゴンランスのサマフレ以降の展開の是非についてだったわな
見苦しいにも程がある
245:NPCさん
16/09/20 18:59:35.73 .net
>>239
もうけっこう!
246:NPCさん
16/09/20 19:45:27.46 .net
賭けるか?
247:NPCさん
16/09/20 21:17:29.99 .net
誰が見苦しいんだか
今後はスルーで
248:NPCさん
16/09/20 21:35:38.37 ZJtRxjV9.net
ヘデリックさんは、ドラゴンランスシリーズの悪役(ヴイラン)シリーズに出てくるキャラなので、ローフルイービルかな?
でも、自分では善に仕えてるつもりなのかな、、、だとすると、ローフルグッドかしらん
249:NPCさん
16/09/20 22:05:01.83 d07HW5XH.net
ソラムニア騎士団にもグッドとは思えないやつがいたもんなあ
と上げで書いてみる
250:NPCさん
16/09/20 22:12:45.32 .net
>>244
ローフルグッドは案外禄でもない
昔、アライメントというのがあまり理解出来なかった時に、
タニスがニュートラルグッド(ナチュラルグッド)だということを知ってなんか理解できた気になった記憶が
251:NPCさん
16/09/20 22:24:18.28 .net
>>234
ワッチョイで分かれてるスレは重複ではないと2ちゃん運営が裁定してるから問題無い
252:NPCさん
16/09/20 22:33:00.28 .net
メルニボネのエルリックがCEだからAD&D1版のアライメントの小説キャラを
表現するのに向いてないのかもしれない
253:NPCさん
16/09/20 22:40:24.17 .net
>碌でもない
イスタルの神官王がLGの筆頭ですしねぇ(...違うのかな?自覚が無いだけでLEだったり?)
別ゲーですけど、ストームブリンガーとかルーンクエストみたいにアライメントも数値化されてたら面白かったかも。
254:NPCさん
16/09/20 22:46:14.50 .net
ムアコック作品キャラはやっぱりL/C/Nを併せ持てるシステムでないと再現しづらそうですね。
混沌由来の力を持ちつつ、行動は天秤寄りだったりするので。
255:NPCさん
16/09/20 22:48:15.16 .net
小説キャラを鋳型にはめるのは野暮なのかなぁと思いますが、その落差を楽しむのも一興かと。
256:NPCさん
16/09/20 23:13:50.88 sn1LQur5.net
4号機・原子炉での「秘密」作業を追及していた「ハタ次男」さんが、
3年以上も、ツイッター・ブログともなぜか停止
同じく「4号機」問題を追及している岩田清さん
「私以上に深入りしたハタ次男さんが行方不明なのが私には辛い!」
URLリンク(twitter.com) aiama/status/777968216052146177
東 海アマ
芸能人が原発をPR! 500万円の高額ギャラも 勝間和代 三橋貴明 佐藤優
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。
原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦
向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
URLリンク(twitter.com) mada/status/630627400552845312
千葉麗子 「科学的根拠も示さず福島には住めないなどと風評被害をまき散らしている」
奥田知志 「薄い放射能~大丈夫だっぺ~食べて応援」SEAL
257:Ds奥田愛基氏の父親 青山繁晴 「放射線障害で、亡くなった方はもちろんゼロで、1人もいないんですよ。ね。」 副島隆彦 「「ホテル 放射能」を建設しよう。また、「放射能コワイ」派が、騒ぐでしょう。」 [1792] R輿水 「なぜ、福島が安全なのか、RK佐久講演を聞けば、わかるよ。」 B古歩道 「フクシマが大変だって、あれはプロパガンダ、嘘八百。」26分40秒~ https://www.youtube.com/watch?v=KRd6O5bwN9M 名無し 「食べて応援で何人死んだみたいな、福島県の人に対してよく言えるな…。見苦しい。」 https://twitter.com/tok aiama/status/720726309240836097 週間AR 「自分を『負け組』と考え、反原発を主張する・・・山本太郎の事かと思った。 」 https://twitter.com/aka shicr/status/592255976788504577 開沼博 「良識派ヅラした偽善者の室井佑月が正義であるかのように語り続けていました。」 https://cakes.mu/posts/7862 室井佑月 「自分らに逆らう人は、悪だってか」 https://twitter.com/tok aiama/status/760223879444824064
258:NPCさん
16/09/20 23:22:05.00 sq8DQy2N.net
D&Dでも、パラディンがパーティーにいると結構面倒なことになったりするよねw
259:NPCさん
16/09/20 23:51:21.46 .net
ローフルってのが面倒くさいポイントかもね 笑
260:NPCさん
16/09/21 00:04:25.39 .net
スタームも最初嫌いやったわー
なにかと小うるさい男やなって
4巻目で好きになったけどな
彼を殺したことでワイスはファンに責められたとか注釈に書いてあったね
261:NPCさん
16/09/21 00:17:32.64 .net
私も4巻のスターム好きです。急にカッコよくなるんですよね。周りのソラムニア騎士がボンクラだから引き立ってるとか、死ぬ前に華を添えられたのだというのをさっぴいても良い!
262:NPCさん
16/09/21 00:21:52.34 .net
ドラランのローフルキャラ(手元にルールがある分)
ベルミナァルド(LE)クリサニア(LG)神官王(LG)スターム(LG)キティアラ(LE)
アリアカス(LE)ゴールドムーン(LG)トード(LE)タキシス(LE)パラダイン(LG)
キャラモン(LG)デレク(LG)エリスタン(LG)リヴァーウインド(LG)ヒューマ(LG)ラドンナ(LE)
パーサリアン(LG)ユスタリウス(LN)
263:NPCさん
16/09/21 00:26:05.32 GhhRLret.net
>>255
スタームの本当の想いがあそこで出てくるからね
>>256
キティアラも!?
おもしろい
264:NPCさん
16/09/21 00:30:49.97 .net
タキシス!?てっきりCEだとばかり!奥が深いですなぁー。
265:NPCさん
16/09/21 00:37:37.49 .net
AD&DでエルリックがCEになってるのは仕えてる神がアリオッチ(CE)なのと、
自分勝手で残酷な行動ばかり悪目立ちするのとストームブリンガーみたいな剣呑なアイテム使ってる所為
彼の存在はプレイヤーがマイルドなCE出来るようになってるんで感謝してる
266:NPCさん
16/09/21 00:51:30.31 .net
>>259
確かに、皇帝なのに自分の国を攻め滅ぼしたりしてますしね。E認定されてもしょうがないかな。
267:NPCさん
16/09/21 02:31:27.69 .net
やけに伸びてると思ったら酷い状況だな…
268:NPCさん
16/09/21 06:24:33.26 .net
う~ん伸びてるなあ~ひどいなあ~
269:NPCさん
16/09/21 08:20:28.08 .net
一々書き込みに反応してるのがな
と言うか、反応が早すぎだろ
270:NPCさん
16/09/21 08:38:41.21 .net
ワッチョイこそまとも!ってかw
271:NPCさん
16/09/21 08:49:12.80 .net
わざわざ出張してきて、嫌みしか投稿できないやつのが酷いだろ
272:NPCさん
16/09/21 12:28:10.93 .net
他人が楽しそうに中身のある話をしてるのを見て、酷い状況としか思えないって根性腐りすぎですな
仮に自演かもしれなくても楽しそうでいいじゃない、って思うだろ普通の人は
273:NPCさん
16/09/21 13:04:25.85 .net
荒らし耐性弱すぎ
スルーで行こう
274:NPCさん
16/09/21 13:11:06.26 .net
デュマク
275:NPCさん
16/09/21 13:42:03.12 .net
書き込み時間から見て、スレに貼り付いてるのがいるんだろ>早すぎ
身のある会話と言いつつ半数は罵倒なのがな
276:NPCさん
16/09/21 13:47:06.54 .net
ワイスも草葉の陰で泣いとるで
277:NPCさん
16/09/21 15:55:30.73 .net
>>270
ワイス亡くなったのかと思って焦ったわ。妙な言い方せんといて~。
278:NPCさん
16/09/21 17:43:17.32 .net
>>260
個人的にAD&Dのアラインメントは本人の性格や動機よりも世界をどの方向に導いてしまうかだと思ってるのでエルリックがCEなのは納得。
279:NPCさん
16/09/21 19:24:34.55 .net
>>272
ナルホド。でも世界から混沌の神々を放逐したわけですし、N寄りでも良さそうな...あ、ストブリを野に放ったか。
280:NPCさん
16/09/21 20:16:57.25 .net
それ言い出したら大概のエターナルチャンピオンは悪属性になりかねんのだが?
それとd20のアレはAD&Dと言うよりも3版対応でしかも旧版のエルリックの引き写しが多くてかなりいい加減だぞ
少なくとも原作者がクレームつけるくらいには信用出来ないものだからね
281:NPCさん
16/09/21 20:31:55.93 .net
>>254
イラストのエルモア曰く
「かれが敵の手にかかって殺されたまさにその時に、わたしはかれと知り合いになり、かれを好きになった」
皆一緒なんですな。
282:NPCさん
16/09/21 20:32:34.88 .net
d20ではないTRPGのエルリック関係が小説には出てこないオリジナル設定(力天使とかオリジナルの法の神とか)がかなり多いてのは割りと有名な話だしな
d20版もそれをそのまま移植したっぽい話は良く聞くね
同じ所のd20クトゥルフや元のエルリックが翻訳されたのに日本語に翻訳されなかった所を見るに言わずもがなかな
283:NPCさん
16/09/21 20:53:18.58 .net
エルリックのアライメントの出典はこっちじゃない?d20版じゃなくて1976年のTSRのサプリ(?)
URLリンク(beyondtheblackgate.blogspot.jp)
284:NPCさん
16/09/21 21:02:14.00 .net
>>276
力天使はHJ版「ストームブリンガー」には出てきてたね。より原作準拠の「エルリック!」では無くなった(この二つは持ってるので間違いない)。後発のd20版では復活してたのか...知らなかった。
285:NPCさん
16/09/21 21:19:28.37 .net
エルリックのアライメントについては、向こうの国でも結構紛糾しているようだ。さもありなん。
URLリンク(forums.beamdog.com)
286:NPCさん
16/09/21 23:17:40.77 .net
>>275
そんな発言が!
おもしろいな
アメリカ人も同じなんやな
287:NPCさん
16/09/21 23:31:00.20 .net
>>280
はい、出典は「ドラゴンランス・ファインアート」 p40、ラリーエルモアのコメントです。
...でも、も少し前から好きになってくれてもいいと思うんだけど。死ぬ直前かよ(笑)
288:NPCさん
16/09/21 23:33:15.07 .net
ランスの英雄たちって基本感情移入しにくいのばっかでスタームが確変した時に初めてそういうキャラになった気がする
289:NPCさん
16/09/21 23:34:22.29 .net
>>281
直前じゃなく直後だった!
290:NPCさん
16/09/21 23:54:28.40 .net
>>277
このエルリックの左手、高橋留美子風。
291:NPCさん
16/09/22 07:16:04.38 .net
>>283
良いスタームは死んだスタームだけ
292:NPCさん
16/09/22 08:06:24.12 .net
>>285
笑
293:NPCさん
16/09/22 10:55:48.97 .net
>>276
D&Dから脱線しますがd20でない方について少々。
RPG「エルリック!」の法/天秤/混沌の陣営への忠誠(アリージャンス)ルールはなかなか面白い。
これは数値で表されており、各陣営別の値を持ち、冒険を通じて増減する。
100を超えると各陣営の神(相当の存在)からスカウトがかかり、各陣営の戦士になれる(拒否可)。以下は有名キャラのアリージャンス。
エルリック 混沌300、天秤105、法24
ゲイナー 混沌1001 天秤205 法17
イイルクーン 混沌155 天秤15 法1
シャグリーン・ラーン 混沌840 天秤-600 法0
ムーングラム 混沌95 天秤120 法80
マイシェラ 混沌77 天秤36 法549
ストームブリンガー 混沌666 天秤0 法0
シャグりんに圧倒されるストブリ...。というのは置いておいて、AD&Dのアライメントよりはムアコック作品適していそう。このルールだと複数属性持ちが簡単に表現出来る。ちなみに善悪軸のステータスは無い。
294:NPCさん
16/09/22 15:23:50.99 .net
ドリッズトと友達になるというゴブリンくんってどんなやつか、ご存じの方はいますか?
295:NPCさん
16/09/22 16:09:41.40 .net
短編集に出てくるノジヘイムの事?
ドリが人間たちに受け入れられてるのは見てくれの良さあっての事だという
身も蓋もない事を指摘した偉大なゴブリンだよ
296:NPCさん
16/09/22 16:31:03.51 .net
アラインメントの元ネタになったポール・アンダーソンの魔界の紋章ってどんな話なのかな
297:NPCさん
16/09/22 16:35:35.04 .net
>>290
現代人が異世界に行って現実世界の科学知識で切り抜ける話
ラストで主人公の正体にちょっとしたひねりがある
ポール・アンダースンは「折れた魔剣」(古代イギリスでのエルフvsトロール戦争の話。エルリックの源泉の一つ)
とか「天翔る十字軍」(中世領主が宇宙に飛び出して異星人相手に無双する話)も面白い
298:NPCさん
16/09/22 17:00:15.12 .net
>>289
回答ありがとう。どうやってドリッズトと仲良くなるの?最後は死んじゃうの?見も蓋もないことって?ゴブリンが好きなので気になります
299:NPCさん
16/09/22 17:34:20.43 .net
秩序属性は画一的でこうと決めたら引かない(こうと決まってたら引けない)。
混沌属性は気まぐれで変える。
300:NPCさん
16/09/22 17:34:56.57 .net
>>290
最近のラノベの異世界転生無双ものだよ。
301:NPCさん
16/09/22 19:00:28.15 .net
>>289
ノジヘイムってぐぐったら、
ヒット0件、、、ひょっとして
あんたが日本で最初にNetに
ノジヘイムって書いた人かもしれん!
続報を待つ!
302:NPCさん
16/09/23 00:06:17.16 .net
昔出てたペーパーバックのRealms of Valor、今はThe Collected Stories, The Legend of Drizztに掲載されてる
Dark Mirrorって短編に出てくるキャラクターがゴブリンのノジハイム(さっき聞いたサウンドドラマじゃノジェイムだった、以後ノジェイムで)
とある村人の要請で邪悪なヒューマノイド退治を請け負うドリは仕事が終�
303:墲チた後でノジェイムと知り合う 農夫の奴隷になってるノジェイムが他者を傷つけたくないし傷つけられたくもないというより善良な性格である事を知って ドリは嘗て残酷無情なドロウの社会から逃げ出した自分と重ね合わせて何とか助けてやりたいと思い解放してやろう、 自分と共にミスリルホールに行き仲間になろうと提案する だがノジェイムは頑なに拒絶する 「あんたは彼ら(地上人)の基準から見ても美しい、だから受け入れてもらえる。だが俺はゴブリンだ!醜いゴブリンだ!あんたとは違う!(意訳)」 奴隷に甘んじていても狩られる事はない、もう狩られるのは御免だと言い放つノジェイムにドリは一旦折れて 本来の用件を済ます為にシルヴァリームーンに向かった でも戻ったドリを迎えたのは殺されて木から吊るされたノジェイムの死体 農夫は襲い掛かられたから返り討ちにしたとこともなげに言うがドリは農夫が嘘を吐いていることに気付く ノジェイムは農夫の誤解から殺されたのだ(でもそれを証明する手立てもないし目撃者もいない) やりきれない思いを抱きつつドリはミスリルホールへの帰途に こんな事は2度と繰り返させないと思いながら 物語の半分以上はドリのオーク・オウガ相手の無双ものなのに、 ノジェイムが出てからドリのレンジャーとしての世界観が揺らぐ様が面白いお辛い短編
304:NPCさん
16/09/23 00:16:43.86 .net
>>296
あなたは神です!
超楽しい読み物をありがとう!
サウンドドラマなんてあるんだ?
買いたいなあ
305:NPCさん
16/09/23 00:22:58.14 .net
>>296
Kindleで売ってるね。おれも読んでみるわ。
306:NPCさん
16/09/25 02:13:46.62 .net
>>296
この話、日本のサラリーマンの寓話みたい
307:NPCさん
16/09/25 04:50:52.93 .net
えっ、そう?
308:NPCさん
16/09/25 05:51:19.03 .net
ブラック企業をやめられないサラリーマンの悲哀に似てる
309:NPCさん
16/09/25 09:28:04.35 .net
「あんたは彼ら(大企業)の基準から見ても有能だ、だから受け入れてもらえる。だが俺は無能だ!無能な社畜だ!あんたとは違う!(意訳)」
310:NPCさん
16/09/25 13:21:48.76 .net
ブラックでも奴隷に甘んじていれば首になることはない、そうしたら、なんとか食っていける、そう主張するサラリーマン。
半年後に様子を見に行くと、うつ病になって首をつっていた、みたいな。
311:NPCさん
16/09/25 16:25:06.80 .net
魔法じゃ証拠は示せないからな。しょうがない。
312:NPCさん
16/09/27 00:13:41.82 .net
良いゴブリンくんとドリッズトの冒険の物語、読みたかったなあ
313:NPCさん
16/09/27 00:27:04.79 .net
妖怪人間ベロみたいな扱いになるだけだと思う…
314:NPCさん
16/10/03 12:07:58.23 .net
おいら怪しいゴブリンじゃないよ!
315:NPCさん
16/10/03 18:10:14.51 .net
>>ベロ
あの子も報われませんでしたねぇ...。
316:NPCさん
16/10/03 19:32:57.49 .net
人間を守っていくために自分の判断で人間になるのをあきらめたんじゃなかったっけ
リメイクとかはどうなってるか知らないが
317:NPCさん
16/10/03 20:15:05.02 .net
その守った人間に火をかけられて行方不明じゃないですか...。折角見つけた人間になる方法も救いが無かったし。
318:NPCさん
16/10/04 00:37:04.52 .net
他の連中と比べると唯のゴブリンってのが辛すぎる
319:NPCさん
16/10/04 02:35:42.84 .net
行方不明とかじゃなくて確実に吊られてるしな
320:NPCさん
16/10/05 20:01:30.33 .net
きれいなゴブリン
321:NPCさん
16/10/06 00:26:33.71 .net
例外的な存在って基本居ないから例外的になるんだよな…
322:NPCさん
16/10/06 00:52:58.22 .net
良いゴブリンは死んだごぶりんだけ、
なんて、これからは言わないよ、絶対
323:NPCさん
16/10/06 19:54:05.5
324:3 ID:???.net
325:NPCさん
16/10/06 20:22:40.92 .net
>>315-316
キミたちちょっと事務所まで来なさい
326:NPCさん
16/10/06 23:45:02.78 .net
ドラゴンランス秘史1巻読み始めた。面白い。
会議に遅れて来たレイストリン、まず仲間に叩かれててワロタ。レイスト「雪が降ってきました」スターム「悪い知らせがそんなにうれしいのか」フリント「何しに来たんじゃ」だってw
ノリが昔のまんまで安心した。
327:NPCさん
16/10/07 00:06:18.58 .net
>>318
ははは
328:NPCさん
16/10/07 21:11:49.96 .net
アスキーの「ダンジョン・マスター全書」収録の「エドバーグ遺稿集」って、作者トレイシーヒックマンなのね。
ゲーム攻略本としても良く出来てたけど、それより読み物として面白かったのを覚えてる。ロープ登攀中にドラゴンに襲われた男のエピソードとか爆笑だった。この人、他にもこういった本を手がけているんだろうか?
329:NPCさん
16/10/07 22:22:03.64 .net
どうなんやろ
URLリンク(www.amazon.com)
330:NPCさん
16/10/08 06:11:17.93 .net
>>320
さっそく注文してみたわ
情報ありがとう!
331:NPCさん
16/10/08 23:03:35.13 .net
>>321
情報サンクス。残念ながら、ヒックマン著のゲーム攻略本(英語だとhintbookと言うのか?)の類はAmazonでは扱っていないようだ。
でもエドバーグ遺稿集の原本「Secrets Of Dungeon Mastery」は見つけた。
URLリンク(dmweb.free.fr)
で、
332:NPCさん
16/10/08 23:05:23.63 .net
文字列hickmanをサイト内検索すると詳細がわかる。エドバーグってこんな顔だったのか...。
333:NPCさん
16/10/11 14:14:12.34 .net
こういう既に知名度もある人気のゲームの小説書く人って
オリジナルは売れない感じするけどそうでも無いの?
334:NPCさん
16/10/11 16:37:28.22 .net
>オリジナルは売れない感じ
どうだろう?作家それぞれだと思うけど。
ヒックマンの場合は(共著だけど)ダークソード、冥界の門、邪空の王、熱砂の大陸か。売上部数的にはどうなんだろうね?向こうの書籍の累計売上ってどう調べたもんやら。
ドラゴンランスシリーズ合計では5000万部(アスキー版キャッチコピーより。裏が取れないので信憑性は???)だそうだけど。
335:NPCさん
16/10/11 18:26:08.35 .net
日本で続巻が出なかったのはお察しだろ
336:NPCさん
16/10/11 19:54:40.47 .net
ドラゴンランスに続いて人気あるのはデスゲイトなのかなあちらでは
337:NPCさん
16/10/11 20:53:50.39 .net
ダークソードはどんどん尻すぼみになってった感がある
338:NPCさん
16/10/11 21:22:26.68 .net
熱砂の大陸の方が面白かった
当時ノンケだった俺が男の娘に目覚めた作品だ
339:NPCさん
16/10/11 22:32:58.73 .net
>熱砂の大陸
20面体上の世界だっけ。日本版のイラストが某雷の娘を彷彿とさせるぜ。今度読んでみよう。
340:NPCさん
16/10/12 06:30:24.85 .net
シェクテイ懐かしいなおい
…だよね?
341:NPCさん
16/10/12 10:46:32.42 .net
>>332
Yes.シェクティっす。これ読んでハイ=ファンタジーって面白いなと思いましたよ。
話も好きだったし、世界の作り込みにも圧倒されました。100歳年をとる毎に名前が一節ずつ増えていくエルフ族とか、物質/エーテル/アストラル/イデアの4層構造世界とか、人物名の規約(性別が名前末尾の母音で分かる)とか...。
細かい設定を知っていなくても楽しめたし、知っているとなお面白いってのが良かった。
342:NPCさん
16/10/12 20:15:32.95 .net
熱砂の大陸はワイス&ヒックマンにしてはストレートなファンタジーだったなという印象
20面体の世界観も小説上では普通の惑星が舞台だし
ダークソードとかデスゲイトはファンタジーっぽい導入から結局SFオチだし
343:NPCさん
16/10/16 03:15:25.84 .net
なんか作品世界が四版になってがくっと魅力が減じた気がするんだが、五版はどうなんかね?
344:NPCさん
16/10/16 10:43:53.21 .net
>>335
4版と5版のスレでそれぞれ聞いてみれば?
多分、違う答えが見れるかもよ?
345:NPCさん
16/10/19 19:00:51.28 .net
冥界の門Kickstarterで翻訳してクレヨン
サマー結構好きなんだよう
346:NPCさん
16/10/19 20:27:11.15 .net
ワイスもヒックマンも既に過去の人なんじゃないの?
新作書いて、それが映画にでもならないと翻訳なんぞされんだろ
翻訳ファンタジーは早川が事実上撤退してるんだし、希望はないな
347:NPCさん
16/10/19 20:45:52.73 .net
「希望」とは現実の否定です。荷馬の鼻先に吊るして空しく歩き続けさせるだけの人参です。人参を取り除いて自分の目でもって前進すべきだ、と言ってるのです。
...つまり自分で翻訳権を買ってkindleで出版しろというのかレイスト?
348:NPCさん
16/10/19 21:42:37.75 .net
兄さんの脳みそは利き腕の中なんだね。出版社でないと独占翻訳権は買えないのを知らないのかい?
349:NPCさん
16/10/19 23:27:31.92 .net
たすけてよズフィナブ!!
350:NPCさん
16/10/20 00:10:29.34 .net
>>338
早川も撤退?
海外ファンタジーって売れないんだね
351:NPCさん
16/10/20 00:35:45.24 .net
>>338
>>342
「竜との舞踏」続刊中だけど?テキトーな事言わないの!
352:NPCさん
16/10/20 00:52:13.77 .net
>>343
多分、FT文庫の方だと思うよ>撤退
3月に出たのが最後で後は出てないからSF板でも同じ話題が出ていたし
353:NPCさん
16/10/21 03:24:09.54 .net
グェンワイバッボーアッボーペン
354:NPCさん
16/10/21 03:25:15.55 .net
まちがえた!
グェンワイバッポーアッポーペン
355:NPCさん
16/10/21 08:27:50.93 .net
おれはいったい何を書いてるんだろう
356:NPCさん
16/10/21 21:11:25.01 .net
>>347
週末はゆっくり休め
357:NPCさん
16/10/22 13:19:53.59 .net
今ごろ秘史1巻読了。結構矛盾があるような...。戦記3巻でのホーンフェルの喜びっぷり(息子があんな事になったのに)とか、戦記4巻にアルマン・カーラスが登場してるとか。
アルマンの方は名前を継いだ別人なんですかね?小カーラスみたいな意味合いだったし。このあたり御存じの方いらっしゃいますか?
358:NPCさん
16/10/22 20:31:05.46 .net
>>349
スタームのカーラスの槌返還に対する態度も、秘史1巻(の最後)と戦記3巻じゃずいぶん違う。秘史が後づけだからなのかね?
359:NPCさん
16/10/22 21:03:05.59 .net
ランスの英雄伝説にはさまざまな文献があり、その表記はそれぞれ違っているとアスティヌスかだれかがいっている
360:NPCさん
16/10/22 21:19:36.97 .net
キティアラが英雄扱いされて詩になってたりするもんな。
361:NPCさん
16/10/22 21:28:07.66 .net
>>349
あくまで外伝と考えた方がいいよ
2巻のスタージュエルとかもあるし
362:349
16/10/22 21:35:04.61 .net
>>351
なるほど、でも私としては戦記とキレイに整合性の取れたエピソードであってほしかった。ああ、だからこの会話に繋がるんだ!というカタルシスを求めていたので。
秘史1巻の話自体は好きなんですよ。あの一行の冒険が久しぶりに読めて嬉しかったし。
363:NPCさん
16/10/22 21:48:00.43 .net
あのエピソード(モジュール?)の結果も1d6で決定されるんじゃないか?戦記と秘史で別の目が出た=世界線が違うと。
※モジュール持ってないのに適当な事言ってます。信用しないでね。
364:349
16/10/22 21:51:52.48 .net
>>353
なるほど、そうですね。スタージュエル...また戦記から読み直そう。
365:NPCさん
16/10/22 23:44:05.78 .net
ダンスタンヴァンアイルの手記もなかなかおもしろいぞ
366:NPCさん
16/10/23 14:20:39.04 .net
定期的だな
367:NPCさん
16/10/24 02:53:54.92 .net
>>354-355
DL4のラストは1d6なんてことはないが
行動によって5種類ほどの結末の差異はある
そもそもバーミナードはカーラスの槌のへんまで生き残ってるってのがメインの展開だからな
小説はどうせパックス砦までで第一部完ってんで殺されたわけだし
しかしモジュールよりも小説の読者の方が遥かに多いわけで
(しかもAD&D1版が過去のものになった今となっては)
あくまで小説内での整合性がとれないと小説読者は不満じゃないかと思うんだが
そのへんは向こうの読者はどうなってんのかね
今までの英雄伝や関連書物に細かい矛盾点があったのと同様に今回も気にしてないんだろうか
368:NPCさん
16/10/24 16:12:02.33 .net
>>350
レイストリンの態度も違う。秘史では一番槌に執着しているように見えたけど、戦記では執着するスタームを嘲笑してた。
369:NPCさん
16/10/24 19:10:12.00 .net
記述が違う責任はバートレムにあるのかな
370:355
16/10/24 19:58:06.40 .net
>>359
モジュール情報サンクス。結果が5通り?けっこう分岐するのね。どの勢力が槌をゲットするかで変わるとか?
371:NPCさん
16/10/24 22:05:44.39 .net
>>362
だいたいそんな感じかな
槌の行方がドラゴン軍、自分達(ホーンフェルに渡さない)、ホーンフェル、と大分すると3通り
さらに細かく状況に差が出るけどね
ドラゴン軍に渡ると「この後戦いを続けてもいいがどのみち世界の運命は絶望的」という例によってバッドエンド
372:NPCさん
16/10/26 17:31:39.81 .net
クィヴァレン ソスはかっこいいが
キバレン ソスだとかっこわるい
373:NPCさん
16/10/26 21:27:56.25 .net
フィスタンダンタラスもかっこわるい。ダンティラスだよやっぱり。
374:NPCさん
16/10/28 20:59:19.26 .net
>>363
ホーンフェルに返還するルートも分岐する?アルマンがどうなるかで秘史と戦記は分かれたようだけど。
375:NPCさん
16/10/29 12:24:36.76 .net
>>363
「ルート」というほど分岐はしないね
ちなみにアルマンは「死亡確定」(手
376:当とかしても救えない)と書かれてしまっている… 秘史が一応はモジュールの内容のイベントがあったとしているのに対して、 戦記は単に「槌を取りに行く作戦があった」というくらいしか踏襲してないんじゃないかという気がする
377:NPCさん
16/10/29 18:14:02.52 .net
>>367
サンクス。アルマン死亡は確定なのか...。秘史の方がモジュールに忠実だったとは知らなかった。
>>350
戦記スタームの未練タラタラ感より、秘史の方が潔くてキャラクターに忠実な気もする。そう考えると、秘史もなかなか良いですよ。
378:NPCさん
16/11/08 00:45:32.33 .net
安田均 ‏@yasudahitoshi2
@ryo_ring ありがとうございます。ドラゴンランス、ま�
379:セまだ未訳もあるので期待されてる方多いと思いますが、向こうの出版社の都合で翻訳が難しいです。 GENCONでワイスがブース出してたのですが、話をする余裕がなかったです。来年は行ったら、いろいろ聞いてみようかなと思ってます。
380:NPCさん
16/11/08 07:20:57.75 .net
>>368
戦記スタームは(ゲーマーである中の人のいる)実セッションに忠実で
秘史スタームは「英雄的最期によって確立したスターム像」との同一性に忠実
381:NPCさん
16/11/09 02:04:24.88 .net
確かに戦記1、2巻あたりのスタームも理想の高潔さというよりは
騎士やパラディンのロールプレイの厄介さのテンプレートみたいな所とか
ズレてる所も多いからな
戦記後半、伝説、派生作で理想像のように扱われ、特に秘史2とかはその姿の描写かと
どっちも悪くない
382:NPCさん
16/11/11 15:02:51.01 .net
ボードゲームは全く知らなく剣と魔法のファンタジーってだけで読みはじめた。
ドラゴンランスは投げ出したけどダークエルフ物語は翻訳停止まで読破、面白いが長くてつかれた...
ネトゲでダークエルフ居たら使いたくなるくらいハマった
383:NPCさん
16/11/11 15:42:11.44 .net
元のRPGでも強いのよダークエルフ
プレイヤー用になると弱体化されてたけれどそれでも他より強い
384:NPCさん
16/11/11 17:05:49.76 .net
5版ではコアルールのPHB収録で日の当たらない所ならかなり強い>ダークエルフ
サプリ使うとハーフドラウの方が使い勝手はいいけど
385:NPCさん
16/11/11 17:28:17.74 .net
D&D全く関係ない終了したネトゲにダークエルフがいたけど反則種族だった覚えが
モロ戦士種族には攻撃力届かないけど成長すると強力な必殺技を習得、弱体化や透明魔法も使える
攻撃力高いくせに魔法使えるから魔法耐性もそこそこ、ビジュアルは長身細身の美男美女、人口多かった訳だ...。
386:NPCさん
16/11/12 02:10:23.69 .net
ドラウはそれこそダークエルフ物語以前から人気があるし、以後はなおさら
4版以降、というか3版あたりからすでにプレイヤーキャラでも使える環境が整備されていて
ドリッズトの地上種族に適応できない苦悩はなんだったんだという話も出るほど
387:NPCさん
16/11/12 08:32:02.47 .net
>>372
すげえな、かなり量があるのに
388:NPCさん
16/11/12 09:37:19.13 .net
>>377
アイスウィンド6冊、ダークエルフ3冊、遺産シリーズ4冊で合計13冊
389:NPCさん
16/11/12 11:11:11.07 .net
1stAD&Dでの敵デビュー以来、魔法が殆ど効かないダークエルフは
レベルが上がって魔法が強力になった事で
敵を舐めだしたプレイヤーを恐怖させるに十分な能力があった(脆弱だが)
人気でない訳がない
強いからだ
390:NPCさん
16/11/12 13:32:22.23 .net
小説しか知らないのですがドロウとドラウどっちが正しい?
ニコニコのゲーム動画では字幕でドラウでした
391:NPCさん
16/11/12 13:46:31.24 .net
>>380
TRPGの方の翻訳はHJ版からは向こうの読みを確認して、ドラウで統一されてる
小説の方は三十年くらい前のアイスウィンドサーガの最初の翻訳に合わせてドロウになってる
どっちが正しいと言い出すと戦争になるから読み方は好きにすればいいんじゃないかな?
翻訳物で会社が違うとよくある話
392:NPCさん
16/11/12 14:02:50.51 .net
>>377
図書館に全巻揃ってタダ読みだからこそ出来た
ダークエルフ物語3冊、アイスウィンド5冊の内3冊児童書、ダークエルフ物語4冊の全12巻
読み切るまで2ヵ月かかり、最初の3冊は所持したくなり古本
393:買っちゃったよ
394:NPCさん
16/11/12 14:05:34.54 .net
その辺気にしだすとくとるふとか読めないよねキャラモン兄さん
395:NPCさん
16/11/12 17:16:10.93 .net
>>382
最初の3巻はとりわけて良いよね
メンゾベランザンからの脱出話
ザクネイフィンが好き
396:NPCさん
16/11/12 17:28:12.77 .net
最初の三冊か…
書かれた順番としてはアイスウィンドの方が先なんだけどね
397:NPCさん
16/11/12 18:09:38.86 .net
>>384
パパン最終巻の人物紹介に載ってて焦った、だいぶ古いの引っ張りすぎだろっwて
個人的ザク復活、キャッティと幸せ大団円期待したが現実は甘くない
ドラマ化して欲しい作品
398:NPCさん
16/11/12 18:46:05.62 .net
最初の3部作だとディープ・ノームのくだりが好き
あの鍛冶屋いい奴すぎる…
399:NPCさん
16/11/12 20:15:12.46 .net
>>387
あれもいいよなあ
400:NPCさん
16/11/12 20:24:10.35 .net
地上生活が可哀想で好き
401:NPCさん
16/11/12 21:03:47.44 .net
ドリッズトの未訳のさらなる続編っておもしろいのかね?
402:NPCさん
16/11/13 00:16:02.82 .net
ベルワーは両手首切断に部隊皆殺しされたのに良い人すぎる
旅に付きそい、お別れの際にはドリの旅用品自腹購入したり
狩人モードで暴れても気にしない若者地下ノームも出来た人だ
403:NPCさん
16/11/13 01:05:48.81 .net
一般生活用の義手はないんかいと突っ込み入れざるを得ないベルワーの両手
404:NPCさん
16/11/13 21:07:02.11 .net
死体から装備品追い剥ぎしたり、敵アジトの台所で食料盗んだり変なとこリアルで面白い
405:NPCさん
16/11/13 21:42:54.38 .net
>>393
なんのはなし?
406:NPCさん
16/11/17 11:43:43.81 .net
後半長くてダレてしまいエントレリはバイキンマン、エルトゥ倒すシーンはゴレンジャー想像してしまった
407:NPCさん
16/11/22 19:04:25.24 .net
ブルーノー 赤(リーダーと見せかけ実は違う)
ウルフガー 黄(血の気の荒い要因)
ドリ 黒(赤より美味しいポジション)
キャティ ピンク(メンバーの華)
レギス 緑(おっちょこちょい要因)
アイスウィンドが戦隊モノに見えてきた
408:NPCさん
16/11/23 00:14:35.16 .net
>>396
タナーリ戦隊マリリス5を思い出したぜ!
409:NPCさん
16/11/23 01:04:54.23 .net
やめてウルフガーがカレー好きに見えてくる。
410:NPCさん
16/11/23 02:29:02.25 .net
忘れてたグエンは5人乗りの巨大ロボ
411:NPCさん
16/11/24 11:19:10.89 .net
アイスウィンドは実際当初の構想はゲッターロボのキャラ付だったんだろうと思う
(ウルフガー1+ドリ2+ブルーノー3)
2担当が4、5版まで生き残って歴史の証人となるのも似ている…
412:NPCさん
16/11/25 00:13:55.07 .net
ダークエルフ本で宣伝にあったホワイトマウンテン読み始めた
まだ最初だけどこれも読みやすく面白い!野営で飯食ってるのとか新鮮に思える
なにより1冊完結がうれしい
ドラゴンランスは読みにくくて仲間すら覚えきれず話に付いてけなかった、あれを読破した人は凄い
413:NPCさん
16/11/25 00:58:05.30 .net
>ホワイトプラムマウンテン
敷物にされたヘルハウンドが可愛すぎるよね
414:NPCさん
16/11/25 01:48:34.80 .net
ゲッターロボって、、、このスレの住人は高齢者か?
ホワイトプルームマウンテンもほんまは三部作やろ?
415:NPCさん
16/11/25 05:18:37.01 .net
そらここらへんの翻訳小説リアルタイムで読んでる人はけっこうな年よ。
スレチだけどゲッターロボ面白いよ?
読んだことなかったら漫画版読むとよいよ。
416:NPCさん
16/11/25 13:02:24.15 .net
今の若者はよほどゲーム好きじゃない限りTRPG知らないのでは?
スマホで満足してると思う
417:NPCさん
16/11/25 17:16:31.81 .net
それは何とも見識が浅いのでは?
ログホラが出た辺りで入ってきたのは割りと二十代前半か、未成年が多かったし、動画から入ってくるクトゥルフとかも大体がそんな年齢
D&Dは出戻り組やコアルールが日本語で出てないのが祟って高齢化してるけど
418:NPCさん
16/11/27 19:58:31.32 .net
ホワイトプルーム金にカツカツしてて好き
ドリッズトは支払いあっても財布事情とか書いてなく気にしてないようだった
これが元貴族と平民出身の違いか
419:NPCさん
16/11/27 23:52:27.36 .net
それはサルバトーレが背景世界が何版になっても1版の感覚で書き続けてることにも関係あるな
クラフトができる3版とかと違って、
昔の版はまとまった目的(領地関連とか)がない限り金余り状態で細かい資金に追われることはないし
420:NPCさん
16/11/28 00:40:13.47 .net
なんか偏見持ってるようだが第一版のレンジャーは金余りなんてないぞ
あいつらは個人で持ち歩ける分と馬に乗せられる以上の財産持てないルールがあるからな
421:NPCさん
16/11/28 14:31:44.62 .net
ちょっと違和感があるな、408の言ってるのはクラシック?
あんまりAD&Dの話とは思えないんだけど?
409の話は昔に聞いた事あるから何となくわかるけど
422:NPCさん
16/12/01 13:29:55.41 .net
ここの住人はD&D以外のファンタジー本読んだりしてる?
オススメあったら教えて下さい
423:NPCさん
16/12/01 13:42:16.53 .net
炎と氷の歌
424:NPCさん
16/12/01 13:52:03.43 .net
IDも出ないスレで言っても意味無い
425:NPCさん
16/12/01 16:30:05.01 .net
「一つ火の粉雪の中」ジャパネスクふぁんたじぃ。おすすめ。
426:NPCさん
16/12/03 18:20:54.10 .net
>>411
「雷の娘シェクティ」
中東風ハイファンタジー。設定の作り込みっぷりは一見の価値あり。...絶版だけど。
427:NPCさん
16/12/03 18:24:46.87 .net
リフトウォー・サーガとベルガリアード物語
428:NPCさん
16/12/03 20:04:45.74 .net
D&Dの基本教養にライバーやムアコックがあるけど
ジャック・ヴァンスも入れておこうず
魔法システムの元ネタになった「終末期の赤い地球」はずっと絶版だったけど
今だとグーテンベルクで電子書籍化されてて読めるよ
429:NPCさん
16/12/03 21:33:43.91 .net
>>417
というかつい先日同じ世界を舞台にした「切れ者キューゲルの冒険」が出てるからそれを買おう!
酷すぎる主人公だなキューゲル…
アライメントはCNあたりか?悪でもいいけど
430:NPCさん
16/12/03 22:12:24.42 .net
>>417
いいよね
無敵火炎放射プリズマティックスプレー
431:NPCさん
16/12/03 22:26:57.85 .net
どこがいいのかサッパリわからん
432:NPCさん
16/12/03 22:33:08.48 .net
>>418
Dragon#26にキューゲルの1版のデータならある
14lv Thief, True Neutral
Str 15, Int 18(56), Wis 13, Dex 18(93), Con 15, Cha 16
1版ではStr以外にもエクセプショナル値がある…こともある
TNなのは1版ではTNの範囲がすごく広いからと思われる
433:NPCさん
16/12/03 22:59:48.97 .net
>>411
ハリーポッターシリーズっていうの、おすすめ
434:NPCさん
16/12/03 23:50:51.54 .net
>>420
AD&Dの高位呪文でPrismatic Sprayってのがある
七色の光線が敵に向かって放射されて1色乃至2色命中して色に応じて違う効果が出るというもの
勿論元ネタはヴァンスの小説
でも翻訳は無敵火炎放射
この泥臭さが良い
435:NPCさん
16/12/04 05:58:51.53 .net
ハリーポッターって、映画にもなったとかいうファンタジー?
436:NPCさん
16/12/04 06:38:08.29 .net
>>417
ググって見たけど、終末期の赤い地球の魔法システムって、
まんまD&Dやん
1950年の小説がコレかよ 凄いな
437:NPCさん
16/12/05 01:43:57.01 .net
ハリーと指輪は映画で挫折し読みたくない本と有名
438:NPCさん
16/12/05 03:13:53.19 .net
指輪は学生の時に読んだけど然程は苦でもなかったな
ハリー純粋に詰まらなかった
439:NPCさん
16/12/06 00:00:35.49 .net
無敵火炎放射ってプリズマティック・スプレーなの?
ずっとファイアーボールかメテオスォームの元ネタだと思ってた。
それはそうとポール・アンダースンを読み返してみたんだがやばいね、普通に今のファンタジーRPGの感覚で読める。
これが指輪と同時期とか、トールキンよりRPGへの影響力大きくない?
440:NPCさん
16/12/06 01:14:57.76 .net
ガイギャックスはアンダーソンとヴァンスのファンだけどトールキンのファンじゃないからね。
生前に指輪物語はあまり好きじゃないとネットで漏らしたことがあって、彼がトールキンに思い入れがないことを認めたくない人が多かったのか軽く炎上してた。
441:NPCさん
16/12/06 01:28:59.20 .net
ガイギャックスのトールキンへの感情については諸説ある
OD&D白箱の最初の版にトールキン要素が多いことからも
最初は少なくとも傾倒してたんじゃないか、という説もある
その後、2刷以降の例のホビット等の名前変更に伴う
(内密の)財団とのごたごたで感情が悪化して
以後「トールキン要素はFTファンを取り込むため渋々入れた」とかうそぶくようになったとか
どちらにせよ、少し前に出たガイギャックス伝記によれば
OD&Dから数年後(AD&D1stの頃か)の状態は
「トールキンと同じページに名前が載るだけで怒り出した」
ほどに嫌悪していたというのは複数の筋から証言がある
442:NPCさん
16/12/06 01:49:59.65 .net
ポール・アンダースンの「大魔王作戦」ちょっと序盤まででも
銀以外には強い人狼、サラマンダー、イフリート、ゾンビの工兵、冷たい鉄、下方世界、ゲアス(ギアス)、隠れマントで透明人間
みたいに、なんかD&Dで馴染んだものたちが次々と出てくるんだが。
今まで70年代くらいの小説だと思い込んでたけど、これって1956年の作品なんだよね、すごいわぁ。
443:NPCさん
16/12/06 01:54:19.41 .net
>>428
ヴァンスの元々の表現はExcellent Prismatic Spray
何処をどうやったら無敵火炎放射という翻訳が出てくるのか昔の人はすげえとしか言えない
あとキューゲルの話で出てくる地下45マイルの穴に閉じ込めるForlorn
444:encystmentの呪文は Imprisonmentの呪文の元ネタ VanceもじってVecnaなんてキャラ出す辺り、ほんと好きだったんだなガイギャックス
445:428
16/12/06 02:05:49.07 .net
>>432
情報ありがとう。
ずっと昔に色々ググったんだけど、とうとう原文わからず仕舞いだったんだよね。
てかエクセレントなPrismatic Sprayって、まんまやん!
446:NPCさん
16/12/06 02:24:11.74 .net
>>431
温故知新というか王道は知っておかなきゃと思わせるよね
アンダースンでは『折れた魔剣』はもう読んでるかな
D&Dとは結構細部は違うが、何かえげつないような過酷な英雄譚風の空気が
トールキンの
447:荘重やムアコックの退廃とは違っていて WG世界はむしろこっちに近いんだろうと思わせる
448:NPCさん
16/12/06 02:45:46.39 .net
>>431
その辺のネタはすべて神話伝承の類だからなあ。
D&Dはそれを取り入れただけだよ。
449:NPCさん
16/12/06 10:28:17.30 .net
折れた魔剣いいね
AD&D第一版のDMGにゲームの参考図書一覧があってこれが入ってたけれど
読後オーディンの何処がグッドだって昔突っ込み入れた覚えがある
グラズヘイム世界のアライメントCG(N)考えたらああ、そんな感じかってなるけど
450:NPCさん
16/12/06 16:28:32.45 .net
今、上がってるタイトルは殆んどが絶版
歳が知れるぞ
451:NPCさん
16/12/06 21:37:56.47 .net
何か問題でもあるのかね
452:NPCさん
16/12/06 21:41:44.34 .net
同じ時代を生きてきた仲魔だと確信できていいじゃないですか兄さん
453:NPCさん
16/12/06 21:52:07.43 .net
仲魔扱いはごめん被る
合体させられては叶わん
それに幾らなんでもハヤカワの絶版本を普通に読んでる世代とは一世代以上は離れてるはず
454:NPCさん
16/12/06 21:55:33.98 .net
やだなあ奈落に落ちた者同士世代なんて些末な問題ですよ
455:NPCさん
16/12/06 22:07:46.08 .net
若い時は読書に興味なく初めて購入した翻訳本はエルフの血脈
表紙からして戦士が子供を守るのかなとブクオフで100円だから購入した
ダークエルフ読破後はゲラルトはドリッズトの爪垢飲んだ方がいいと感じる、エルフの癖にゲスすぎる
456:NPCさん
16/12/06 22:16:20.24 .net
作者のエルフ感で大分違うんじゃないか?
ドラゴンランスのエルフも大概だからな
457:NPCさん
16/12/06 22:20:25.65 .net
ゲラルトさんヤリまくり
458:NPCさん
16/12/06 22:24:54.04 .net
ローラナとギル兄とダラ坊……大概にも程がある面々だw
459:NPCさん
16/12/06 22:29:19.55 .net
名前忘れたけど、ローラナどギルサナスの兄貴もかなりなアレだった気が…
同じエルフと言いながらウッドエルフに対する態度も種族的に偏見バリバリでな
本当に善の種族なのかは疑いたくなったな
460:NPCさん
16/12/06 22:45:00.68 .net
シルヴァネスティエルフの鼻持ちならなさときたら...。憩いの我が家亭遺聞を読んで、いっそう嫌いになったぜ。
461:NPCさん
16/12/07 00:38:50.99 .net
>>446
ポルシオス?尊大で嫌な野郎でしたな。
462:NPCさん
16/12/07 00:58:42.67 .net
>>448
そんな名前だったか
ギルサナスはギルサナスでハーレークィーンのロマンス小説かよと言う感じでシルヴァラとくっつくし
463:NPCさん
16/12/07 01:30:07.13 .net
シルヴァネスティエルフって「私達昔から横浜や京都に住んでますので
地方出の田舎者とか人外扱いですから」みたいな連中だろ
464:NPCさん
16/12/07 02:32:57.65 .net
>>450
そうそう、超傲慢。故郷を追われてカガネスティエルフに助けられた分際で、
お前ら田舎者には文化ってものが無いから教育してやるよ、種族的に子供も同然だから大人の我々がな!
あと、お前らの慣習は野蛮だから即刻改めるべき!なんてことを臆面もなく言ってる。他にも悪の種族は根絶すべしなど傲慢独善ぶりはイスタルと遜色無い。第2次大変動か第2次キンスレイヤーウォーを起こして滅ぼした方が良いんじゃないかと思うレベル。
465:NPCさん
16/12/07 03:30:23.29 .net
>>448
ブルームハルト乙
466:NPCさん
16/12/07 09:43:19.34 .net
ゲラルトが遊び人なだけでまともに見えてきた
467:NPCさん
16/12/08 18:01:06.96 .net
ドリ関連のゲームいくつか出てるけどゲラルトみたいにドリッズトが主役のもある?
検索してみたらサブキャラっぽい
468:NPCさん
16/12/08 22:20:35.55 .net
考え�
469:トみればドリが単独主役ってのは思い当たらんな スポット参戦とか数人のキャラの中から選択可能ってのはあるけど
470:NPCさん
16/12/09 21:37:40.08 .net
>>455
やっぱり主役作品はなかったか、デモンストーンはちょっとやりたくなったよ
アイスウィンドやダークエルフがスローンズみたいにドラマ上陸してほしい
YouTubeにチープなコスプレドラマあったけどあれはコケるわ...
471:NPCさん
16/12/09 23:08:27.38 .net
辿り着いた街で高級宿と安宿、財布が寒いから安宿ね
ジャスティカー→フェアリーうるせえが無視、敷物には石炭賄賂とブラッシング
ドリッズト→3,4人からブーイング耐えきれなく泣く泣く支払いが目に見える
472:NPCさん
16/12/09 23:36:27.58 .net
財布持ってるのはブルーノーじゃないか?
ドリの場合は普通に野宿も選択肢
473:NPCさん
16/12/10 00:19:43.05 .net
ブルーノーなら黙れ黙れ!と説教、ドリが屋根があるだけマシと宥めてそうだ
474:NPCさん
16/12/12 02:17:17.55 .net
ヤフオクに格安で、ダークエルフ物語のセット売りが出品されてるよ
星なき夜も含んでるよ
475:NPCさん
16/12/12 23:37:05.99 .net
D&Dの映画なんてあるんだねレンタルしてみようか悩む、脇役にドリ出たりするかな?
476:NPCさん
16/12/13 07:08:47.60 .net
>>461
いやそれ期待するのはやめときなさい。ひっどいから。映画館で見たんですけど客が自分以外に5人くらいしかいない。上映中はずっと「この映画のDM俺にやらせろー!」と心の中での叫び続けるほどの筋書き。D&D以前にお話としてどうなんだよというレベル。
2はさらにどうしようもない!ぱっとしなさが更に洗練される。もうラストシーンは逆に必見なくらいですよ。
ダメ映画好きならオススメ。
3は前2作と全く関係なく、ちゃんとD&Dっぽくてそこそこ面白いです。
477:NPCさん
16/12/13 12:03:16.82 .net
蔦屋に2作置いてあるけど3は取り寄せになるからやめとく
映像化失敗作だったかー
478:NPCさん
16/12/13 12:13:43.83 .net
D&Dマニアなだけの素人監督に全権を渡したから当然
今回、権利を買い戻すのにめちゃくちゃ苦労したらしいけど
479:NPCさん
16/12/13 23:44:10.84 .net
プレイストアでダークエルフのコミック無料読みしたが絵がアメコミなんだね
ザクがゴリラみたいで幻滅...
480:NPCさん
16/12/14 00:18:08.58 .net
絵がアメコミって、元々がアメリカ産でコミックだってアメリカで描かれてるに決まってるだろうに
寝言より酷いな
481:NPCさん
16/12/14 00:27:22.81 .net
あれはあれでいいと思うんだがな
アメコミ版だと後の話でプウェントが自我意識持ったままで吸血鬼になってた…
482:NPCさん
16/12/14 09:09:29.14 .net
スキンヘッドの女は何者なんだろう
483:NPCさん
16/12/18 00:51:38.68 .net
スキンヘッドのエルフはダリア
2010年以降の作品に出て来たキャラ
小説読んでないからよく分からん
484:NPCさん
16/12/19 20:25:22.63 .net
小説読むの疲れてきた時HM/HRを流すとメロディが小説と合ってるからペースも早まる
YouTubeのイラスト変わる動画で聞いてたアーティスト使われてるとは
485:NPCさん
16/12/24 13:01:56.51 sn2YdTPu.net
邦訳されてるダークエルフ物語の続編は原著だと何になるのかな。
サルバトーレの未訳の一覧とか分かる人居ます?
486:NPCさん
16/12/24 13:06:25.33 .net
>>471
URLリンク(en.wikipedia.org)
487:y ここから探してくれたまいよ
488:NPCさん
16/12/24 13:30:19.79 EOtK7vr3.net
>>472
ありがとう。頑張って原著で読むよ。
489:NPCさん
16/12/24 14:27:37.05 .net
>>473
URLリンク(www.axfc.net)
エクセルにまとめてみた。
490:NPCさん
16/12/25 01:06:00.33 Z6RYtAiV.net
映画、個人的には二作目が一番面白かった
キャラが皆、魅力的だしダンジョン、りドル、ドラマにアクションとTRPGらしさも満載で好き
一作目は完全なる駄作
三作目は中二エログロなだけでキャラもストーリーも薄い。
4版好きにはマニアックな視点でニヤリとするところはあるけどそれだけ
491:NPCさん
16/12/25 02:07:08.28 .net
>>475
全部普通に糞だろ
492:NPCさん
16/12/25 10:34:50.74 .net
そう?2「だけ」はD&D関係なく人に薦められる良作だと思うけど、まあ人それぞれだよね
女性陣、皆綺麗でバーバリアンのお姉さんとかめっちゃ良い。あとドラゴン表現や絶望感がヤバイ
王道ヒロイックファンタジーで観てない人は、騙されたと思って一度観て欲しいかな
493:NPCさん
16/12/25 10:40:44.07 .net
あと「2」は特典映像のメイキングも面白かった
メインの出演者が皆、三版のPHB読んでたり、クレリックの人が「私はクラス的に刃物は使えません」ってスタッフに教えたりとかw
主要キャラのキャラシートが写ったりもしてた
494:NPCさん
16/12/26 00:37:24.30 .net
星なき夜が高いのはドリ拷問シーン収録だからか?文章アッサリしててあんま苦痛は伝わらなかった覚えが
495:NPCさん
16/12/30 01:50:29.94 .net
映画ダンジョンズ&ドラゴンズは、背景設定に笑ったな。お姫様が居て議会があって、お姫様は何やら自由主義に憧れてるらしく、一歩の議会はそれに反対。普通は逆だろうと。
自由民主主義をムネとする欧米と、その一方で王族、特にお姫様に憧れる心理から、啓蒙君主の王女を登場させたがるんだろうね。スターウォーズしかり、D&Dしかり。
496:NPCさん
16/12/31 16:21:48.55 .net
城を飛び出したがるお姫様の類型の発展型…といえなくもない…かなあ
D&Dの世界設定ではよく「民主主義=盗賊ギルドによる政治」とか身も蓋もないことが書いてあるよね
497:NPCさん
16/12/31 16:27:50.47 .net
ネーウォンは民主主義だったのか
498:NPCさん
17/01/04 23:57:00.06 .net
図書館が正月休み終わるからアイスウインド借りるんだ
499:NPCさん
17/01/07 18:13:56.19 GLYqR5K3.net
個人的に初期アイスウィンド三冊は微妙だったけど、その後(時系列では過去)のダークエルフ物語以降は凄く面白いので是非読んでほしいかな
500:NPCさん
17/01/07 23:27:00.54 .net
敵方のドロウたちの方が生き生きしてるんだよなw
501:NPCさん
17/01/08 00:12:46.66 .net
FRのワールド紹介を目的とした小説のフォーマットに沿って書いたアイスウインドより
作者がゲームルールふっ飛ばし気味に好き勝手に書いたダークエルフ三部作以降の方が
物語的に面白いのは当然だと思う
502:NPCさん
17/01/08 00:36:57.31 .net
アイスウィンドサーガはぶっちゃけ薄くていまいちよ
503:NPCさん
17/01/08 01:14:44.01 .net
アイスウインドが児童書で途中で辞めダークエルフ読み始めたよ
受け取った際分厚さに驚いた、しかも誕生前から始まるとは
親類多くて覚えるの大変
504:NPCさん
17/01/08 11:30:02.51 .net
薄いと言われてもな
何と比較しろという話なのか
505:NPCさん
17/01/08 12:38:35.00 .net
ダークエルフ3部作が最高傑作だよな
506:NPCさん
17/01/08 15:52:44.35 .net
日本語訳のD&D関連小説全部読んでる?
507:NPCさん
17/01/08 16:05:45.61 .net
ドリは人気なのにタニスは影が薄いな
508:NPCさん
17/01/08 16:22:49.40 .net
ただの二股ヤリチンですし
509:NPCさん
17/01/08 16:48:02.45 d3JUbw/o.net
ドリは色んな種族のオッサンが惚れ込むイケメン