オモロなTRPGサイト164at CGAME
オモロなTRPGサイト164 - 暇つぶし2ch257:NPCさん (アウアウ Sa36-w8Te)
16/04/11 02:34:23.79 JaL/ENbPa.net
しばらくスレ離れてた時期があったが、その間に新しく老子って呼ぶことになったオモロが現れたのか?
老害だからこのスレで老子って呼んでたら歴史上の老子のなぞらえて讃えられてるみたいな痛い勘違いしやがったから、チンコでいいじゃんて珍子にされたのが俺の知ってる珍子だが

258:NPCさん (ワッチョイ 326d-j/+h)
16/04/11 03:03:25.71 IL/FXQQm0.net
いやテンプレくらい読んでこいよ…

259:NPCさん (ワッチョイ bf70-j/+h)
16/04/11 05:58:14.42 tIT6Ufd20.net
老子の思考くらいきちんと読み解いてやれよ

260:NPCさん (ワッチョイ 350d-xmDs)
16/04/11 08:12:04.12 DCpD1tME0.net
なんとなく分かってきたぜ!
著作権周りとかややこしいから変に老師関わらせておくと面倒なことになるんじゃね?と思ったけど、ぶっとびすぎて面倒なことになんぞなるわけがないレベルだったわ

261:NPCさん (ワッチョイ 5e58-j/+h)
16/04/11 09:35:24.96 cAhkmRyY0.net
老師はSCPだから触るなとあれほど

262:NPCさん (スプー Sdb8-xmDs)
16/04/11 09:42:05.17 kpVYNrjkd.net
これに対して冒企の局長は「CCなんて日本においては法的拘束力ねぇよ」
=本文の転載は認めないと読みとれる
SCPJPがいくら擁護してもgdgd
・SCPJP「本家がインセインSCPはSCP関連書籍で最も合法的っていってた」
→出版に当たっての手順においてであってその後何をやっても合法なわけがない
→冒企局長自身がCCの日本の扱いを軽視している=本文の丸写しを認めなければCC違反となるがそれを軽視→いわゆる法令待ち訴訟待ち
・SCPJP「本家がインセインSCPはSCP関連書籍で最も合法的っていってた」
→他のSCP関連書籍にはCCを遵法するという精神がそもそも欠如している実態があるように読み取れる→そもそも掲示板発祥で権利において曖昧な部分が多い(一部権利を主張する人もいてCCBYSAに当てはまらないのもある)
→SCPサイトを確認してね!(これをインセインSCPにはこれを軽視させるような記述があり冒企局長からはユーザーの自己責任と読み取れるような発言がある)
・SCPサンドボックスにて「SCP警察はやめなよ」と注意書きをされる
→SCP警察は確かにウザいし権利者じゃないからね。それに本家に問い合わせられたり話題が大きくなるとと危ないからね

と、読み取れたがいかがか

263:NPCさん (ワッチョイ 412f-H5XK)
16/04/11 11:20:10.57 QfbhfDlK0.net
>>254
>これに対して冒企の局長は「CCなんて日本においては法的拘束力ねぇよ」
>=本文の転載は認めないと読みとれる
これが本当なら例のSTGの一件とおんなじくらい冒企の評判落としそうな気がする

264:NPCさん (スプー Sdb8-xmDs)
16/04/11 12:25:34.97 v0fGTeCLd.net
>>254
全く違うが?
つうかSCP Foundationが出した声明くらい読めよ……

265:NPCさん (ワッチョイ 412f-H5XK)
16/04/11 12:28:33.68 QfbhfDlK0.net
>>256
URLクレクレ

266:NPCさん (ワッチョイ f7e6-j/+h)
16/04/11 12:33:50.08 teNreagQ0.net
>>248
すまん、>>243に引っ張られて間違えた
>>254
大分違うところがある、というか最初の部分に一番問題がある
>これに対して冒企の局長は「CCなんて日本においては法的拘束力ねぇよ」
>=本文の転載は認めないと読みとれる
前後の文脈がないせいでニュアンスも大分違うし、ツイッターでも本文の転載に関する認識に問題があるなんて主張は(発端の人含め)誰も言ってない
>>256は声明を読めといってるけど、声明よりむしろその発言がどういう問題提起に対するレスだったかを確認した方が早い
冒企局長の発言は以下でまとまってるし、発端の人もこのまとめに関する部分までは十分冷静だったからまずはこれからだな
URLリンク(togetter.com)

267:NPCさん (スプー Sdb8-xmDs)
16/04/11 12:44:06.10 ZnylZNwEd.net
>>257
URLリンク(05command.wikidot.com)
ほい

268:NPCさん (スプー Sdb8-xmDs)
16/04/11 16:37:47.45 cvWPALaGd.net
>>259
そのurlのタイムスタンプっていつの話しなんだ?

269:NPCさん (スプー Sdb8-xmDs)
16/04/11 16:49:19.96 cvWPALaGd.net
すまん。興味本位の確認だった
スレの流れ無視して意味の薄いことを聞いただけなのでスルーしてくれ

270:NPCさん (ワッチョイ 2d23-j/+h)
16/04/11 18:26:57.14 +11DPrue0.net
論理トラップかな?

271:NPCさん (ササクッテロ Sp29-w8Te)
16/04/11 19:00:22.35 RUlVyV/Vp.net
もしかして彼はワッチョイによって自演失敗してるとか気づいてないのでは?

272:NPCさん (ワッチョイ 412f-H5XK)
16/04/11 19:03:36.05 QfbhfDlK0.net
ワッチョイは無慈悲
なにがしたかったんだ…?

273:NPCさん (スプー Sdc8-xmDs)
16/04/11 19:11:29.53 3NfPSICXd.net
ええ……ワッチョイ被ってるんだけど……

274:NPCさん (スプー Sdc8-xmDs)
16/04/11 19:12:35.21 3NfPSICXd.net
と思ったらなんか変わってる。
>>259です。

275:NPCさん (ワッチョイ bf70-j/+h)
16/04/11 19:20:31.57 tIT6Ufd20.net
ワッチョイ被ってたか
帰宅して家PCになった>>260-261だよ

276:NPCさん (ワッチョイ 3dff-xmDs)
16/04/11 23:45:41.60 LSHKyY+j0.net
>>254
人のまとめだけ見て元の発言読んでないんだな

277:NPCさん (ワッチョイ bf70-j/+h)
16/04/12 12:02:35.49 LoSCqlyf0.net
まとめをみてああいう解釈になるならいいまとめではないんだな
元の発言だとどうなってんの?

278:NPCさん (アウアウ Sac1-dRnl)
16/04/12 12:42:18.00 W1RqScmCa.net
自分で調べないなら首を突っ込まなければいいだけでは?

279:NPCさん (ワッチョイ bf70-j/+h)
16/04/12 13:17:47.23 LoSCqlyf0.net
前後の流れ含めてみてきたまとめ記事と変わらないんじゃねえか…

280:NPCさん (オッペケ Sr29-xmDs)
16/04/12 14:51:10.99 MCaL84czr.net
オモロ実演ってほどオモロくもないので設定練り直してきてくれ

281:NPCさん (アウアウ Sac1-dRnl)
16/04/12 17:16:02.29 vW/NfXsxa.net
「わざと間違ったこと言って訂正してもらえば調べる手間省ける」を実践したけど
生きている事自体が間違っている奴を取り扱うスレでは
その程度の間違いだとスルーされるだけだという実演だったのかもしれない

282:NPCさん (ワッチョイ aef2-/tdY)
16/04/13 10:39:33.14 WJY6ISIC0.net
かがみんが首ナイフに関して「私なら旧CoCではこういうルールで運用する」って書いているけど
そういう突発ルールやハウスルールの後ろ盾になるのがゴールデンルールなのに
かがみん本気で分かってないんだろうか

283:NPCさん (ワッチョイ fdb0-dRnl)
16/04/13 14:15:22.21 KVDFTZuy0.net
かがみんはいつだって本気だよ!

284:NPCさん (ワッチョイ 3597-j/+h)
16/04/13 22:09:17.87 X8Lcs6cs0.net
>安田均 ?@yasudahitoshi2
>
>しかし、ダイス・オブ・ザ・デッドの表紙を見て思う。
>SNEって、なんて硬派なんだ。同時期のKADOKAWAやアークライトのRPG
>表紙見てよ。おお、硬派な表紙があるぞ、クトゥルフがwww
>まあ、モンスター中心のモンコレも、剣が目印だったソード・ワールドもそうだったもんなあ。

うるせーぞ表紙詐欺

285:NPCさん (ワッチョイ d3ff-VOSW)
16/04/14 03:33:39.28 17yc8vxg0.net
>>274
「わたしのようなベ


286:テランが示す妙手と素人考えの糞運用を一緒くたにするゴールデンルール許すまじ」 あたりでどうだろう



287:NPCさん (ワッチョイ 0bd8-SeAd)
16/04/14 10:32:36.18 ZoJpj3Ca0.net
かがみんとかシミは「FEARのゴールデンルール」が嫌いなんであって
他のルルブにまったく同じ文章が書いてあったとしてもスルーか下手すりゃ絶賛するから

288:NPCさん (ワッチョイ a77f-UAPN)
16/04/14 15:55:58.41 Jd1D4tvI0.net
URLリンク(twitter.com)
×シーン制の作品ならもっと少ないでしょう。
○D&D以外の作品ならもっと少ないでしょう。
主語が小さいっていうべきかな?
てかどいつもこいつもシーン制を何だと思ってるんだか・・・

289:NPCさん (ワッチョイ 3f68-Jz3o)
16/04/14 16:16:35.80 7L3Cztzm0.net
普通に考えりゃD&D以外でもミニチュア揃えていったらかなり荷物多くなるんじゃないか

290:NPCさん (ワッチョイ aff2-j49k)
16/04/14 16:56:07.76 UXKH7KNv0.net
「ミニチュアを使用しないなら・・・」だよなあ正しいのは

291:NPCさん (ワッチョイ 5f39-Jz3o)
16/04/14 23:12:38.04 KPf1p2kl0.net
メタガはシーン制だけどポーンにSDガンダム系を使用してるとすげー荷物かさばるぞw

292:NPCさん (ワッチョイ 4b4f-j49k)
16/04/14 23:43:09.02 OMBolNrw0.net
多分、D&Dしか遊んだ事が無いんじゃない?

293:NPCさん (ワッチョイ cbb4-cFRK)
16/04/14 23:44:41.02 ByE4Ls2g0.net
D&D以外の作品というとウォーハンマーやパスファインダーみたいな揚げ足取りできるから主語小さくする分には構わんだろう

294:NPCさん (ワッチョイ 9b2f-qZS2)
16/04/14 23:55:55.72 Yp2apNYp0.net
シーン制はゴールデンルールと相まってGMの絶対権限の元、決められたお話しをなぞり
台詞もロールも強要される、とでも思ってんのかね

295:NPCさん (ワッチョイ 0715-Jz3o)
16/04/15 00:06:29.92 rWZ0hw8/0.net
いつもの、アンチほどその対象を過大評価して恐れる法則よね

296:NPCさん (ワッチョイ 9b2f-qZS2)
16/04/15 00:15:39.31 mv3VsKOf0.net
>>286
ゴールデンルールあっても結局PLにこの裁定でいいかな?と合意取ること多いしな
もしかすると俺の周りだけかもしれんけど
ついでにクトゥルフスレで発見したゴールデンルール系オモロ張っておく
URLリンク(togetter.com)

297:NPCさん (ワッチョイ 0bff-Gtsw)
16/04/15 00:18:59.01 ZXy7LDkD0.net
この人本当に遊んだ上で言ってるのかなぁ

298:NPCさん (ワッチョイ 0bf9-De1m)
16/04/15 02:16:57.14 H0UX39DC0.net
シーン製のゲームっていってるだけでさすがに邪推しすぎじゃねーの?
この人以前にもシーン製のゲーム発言でオモロいこといったよとか前科あるならごめん

299:NPCさん (ワッチョイ 0bf9-De1m)
16/04/15 02:18:58.43 H0UX39DC0.net
あ、クトゥルフの方の人じゃなくてね

300:NPCさん (ワッチョイ eb97-Jz3o)
16/04/15 04:59:54.86 3pDjkLx60.net
これ読めば「シーン制」の代表作、アリアンロッドすら知らないなとわかるよ
最近よく見る、シーン制と特定のプレイスタイルを混同してる人がこんなに前からいたってのが感慨深い
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

301:NPCさん (ワッチョイ 4b4f-j49k)
16/04/15 06:42:00.77 07U/lxKt0.net
あんまり他人様の事は言えないけど、特定のゲームばかりやってるとそれ以外には門外漢になってしまうんではないかなと思った
気を付けよう…

302:NPCさん (ワッチョイ a7f9-Jz3o)
16/04/15 07:06:53.91 cUq9C8cz0.net
>>292
門外漢であることを自覚してロクに調べもせずに口を出さなければ問題ないでしょう
自分の無知と誤認を疑いもせずに発信するのがオモロ

303:NPCさん (ワッチョイ 0bf9-De1m)
16/04/15 08:42:15.77 H0UX39DC0.net
よくみたら発言が2010年で笑った

304:NPCさん (ワッチョイ a77f-UAPN)
16/04/15 13:03:09.68 yftNZ9


305:0A0.net



306:NPCさん (ワッチョイ b7d8-bVXV)
16/04/15 13:10:30.47 f0icYcN50.net
最古と最新のみを拾う効率的なチョイス

307:NPCさん (ワッチョイ 9b2f-qZS2)
16/04/15 14:10:40.44 mv3VsKOf0.net
ファイティングファンタジーって入手性考えてないじゃないか(唖然)

308:NPCさん (スプー Sd2f-Gtsw)
16/04/15 14:13:33.77 58jFgObZd.net
そもそもまったく「始めやすさ」を考慮してないところからして、自分の好きなシステム言ってるだけなんじゃないか

309:NPCさん (オッペケ Sr27-Gtsw)
16/04/15 14:14:39.29 eGcsMYNKr.net
TRPG初心者(ただしシステム収集歴30年)みたいな人を想定した問答なんだろう

310:NPCさん (ワッチョイ db6d-Jz3o)
16/04/15 16:25:10.02 E1jiR+ON0.net
1ページは最近だけどな・・

311:NPCさん (ワッチョイ 9b2f-u1fT)
16/04/15 16:50:04.11 NftLlhdj0.net
自分が初心者相手にGMをするなら、という前提で話しているなら
自分が好きなシステム、初心者相手にやり易いという感触のあるシステムを挙げるのは分かるけど、
「でも入手は難しいとなれば」っていうことは初心者が自力でやる前提で言っているんだよなあ

312:NPCさん (ワッチョイ 9b2f-qZS2)
16/04/15 22:58:30.85 mv3VsKOf0.net
FEARゲの批判で遊ぶ機会が少ないと経験点が稼げなくて格差が生まれる
またそれを助長している!というレギュレーションって言葉知ってます?な
意見や逆に「経験点に下駄履かせたら他所に持ち込めなくなるのでやるべきではない」という
ヘンテコな意見があったなーと

313:NPCさん (ワッチョイ b7d8-bVXV)
16/04/16 00:32:28.54 VlxUjElE0.net
>>297
ゲームブックぐらいそこらで入手できる環境なのかも。
または口頭で(10分ぐらいで)ルール説明するとか。

314:NPCさん (ワッチョイ 9b2f-qZS2)
16/04/16 00:34:51.67 MMmZPOSd0.net
>>303
それかなり珍しい環境じゃないかね

315:NPCさん (ワッチョイ 9b2f-cFRK)
16/04/16 11:06:49.84 ks2bc81b0.net
ルールがシンプルなゲームほど、世界観認識の一致が重要なんだが
考慮してないだろうなあ

316:NPCさん (オッペケ Sr27-Gtsw)
16/04/16 12:47:28.19 L/iV7N6Kr.net
TRPGSNSの日記だけどweb全体公開設定にしてるみたいだから貼っとく
URLリンク(trpg.pne.jp)
間違った方向にツッコミをうけて気が付かなかった感動したといいながら
さらに曲がった方向に突き進むのは方向音痴キャラかなにかなのか

317:NPCさん (ワッチョイ 9b2f-qZS2)
16/04/16 13:06:33.08 MMmZPOSd0.net
>>306
この日記の言ってることが良く分からんのだけどつまり和ゲーがアメリカで
ウケない理由はシステム的な制約で自由度が制限されているからだ、
と主張してるのかね

318:NPCさん (ワッチョイ 4b4f-j49k)
16/04/16 14:21:06.53 jmS6wal40.net
例えに出て来るシステムが全て古そうなのがなんとも…

319:NPCさん (ワッチョイ 4b1b-De1m)
16/04/16 15:06:46.18 cAWvV7fZ0.net
D&D4thは和ゲー、まで読んだ
なんか古い感じの舶来信仰の匂い

320:NPCさん (ワッチョイ 07f6-Jz3o)
16/04/17 04:47:30.83 YrM9x41X0.net
まあアレ本国では不評で日本(とブラジル)で評価が高かったらしいが

321:NPCさん (ワッチョイ d3ff-VOSW)
16/04/17 10:44:11.98 kl2/jr2i0.net
すげーなブラジル

322:銀ピカ (ワッチョイ 57ae-V9FG)
16/04/17 10:54:15.39 xEnocmMr0.net
なんでブラジル!?
サンバカーニバルとサッカーの国だからシステマチックなシステムは肌に合わないんじゃあないかって偏見があったんだけど(失礼)、案外そーでもないのな。
逆にドイツやフランスはどーなんだろ。むしろこっちのほうに受けそーな気がすんだけどなあ。

323:NPCさん (ワッチョイ a7fa-Gtsw)
16/04/17 11:32:01.24 zWVoj8CZ0.net
ドイツはボドゲのほうが活発だからなぁ。
図書館にボドゲあるし

324:NPCさん (ブーイモ MM2f-pOi2)
16/04/17 11:44:12.54 U9AGht8BM.net
現代サッカーはシステム命だし
まぁその中でも戦術マニアが多いのは日本なんだが

325:NPCさん (ワッチョイ 9b2f-u1fT)
16/04/17 11:45:30.96 FQf19x3Q0.net
サンバやサッカーとか見てると、ブラジル人って興奮したり盛り上がると男女問わず脱ぐイメージあるけど(ド偏見)
TRPGのセッションで盛り上がったらどうなるんだろう
あと、D&Dよりはカオスフレアなどの盛り上がりに誘導するおひねり系のシステムが合いそう

326:銀ピカ (ワッチョイ 57ae-V9FG)
16/04/17 12:00:36.33 xEnocmMr0.net
どーかなあ。
ラテンのノリで勝手に盛り上がって行きそうなカンジがするんで、かえっておひねり系のシステムは嫌いそうなイメジ。
いや実際は判らんけど。
>>313
図書館でボドげーって、騒がしくしたら怒られない?
それとも感情を決してオモテに出さず、黙々と淡々と粛々と進めるのがゲルマン流だとかだったり?

327:NPCさん (ワッチョイ 532f-Jz3o)
16/04/17 12:06:59.87 I0fns/v70.net
>>309
ふるいけに突っ込まれてるが、GURPSは和ゲーだな
で、この手の人の分類では、冒企ゲーが判別不能なのもお約束だなあ
>>310-315
興味深い話ではあるがスレ違いなんで、続けるなら質雑に移ってくれ

328:NPCさん (ガラプー KK07-ss4D)
16/04/17 12:11:26.11 I2/NyYEcK.net
ドイツのやり方はしらないけど、持ち出し禁止なん?
まぁ、「そういうもの」と認知されてるなら、館内でもプレイスペースがあるのかもしんないけど。
昔行ってた図書館にも、ちびっこ用の遊び場があったし。島二つ分位だけど

329:NPCさん (ワッチョイ eb0d-Gtsw)
16/04/17 12:43:48.62 /v0443Lb0.net
魔獣戦線って過去に何かあったっけ?

330:NPCさん (ワッチョイ 0bff-Jz3o)
16/04/17 14:06:43.21 lmB4unRF0.net
何を唐突に

331:NPCさん (ワッチョイ efb4-Gtsw)
16/04/17 19:39:27.19 slIPPdDE0.net
ドイツやフランスで人気なのはルーンクエスト(グローランサ)と自国産システムかね
あとフランスだとコブラのTRPGも結構人気あるっぽい

332:NPCさん (ワッチョイ 0bb0-cFRK)
16/04/17 20:09:22.93 FjYcSFN40.net
みんなでヒューッ!すんの?

333:NPCさん (スプー Sd2f-Gtsw)
16/04/17 23:39:58.65 yPYhUMTXd.net
違う、みんなで
コ~ブラー!
って言うゲーム

334:NPCさん (ワッチョイ b7d8-bVXV)
16/04/18 08:25:49.34 ROIsYog90.net
え、GIジョーの方!? それは意外! でも実写版じゃパリで戦ってたなw

335:NPCさん (ワッチョイ 4b4f-j49k)
16/04/18 11:29:39.08 DxIlVFxv0.net
>>324
いや騙されるなよ
フランスでアニメのスペースコブラはかなりの人気らしいから普通にヒュ~のコブラの方だろ

336:NPCさん (ワッチョイ aff2-j49k)
16/04/20 08:25:18.72 TG/G83ag0.net
URLリンク(kinniro.tea-nifty.com)
首ナイフについて老子が吹きあがっていらっしゃる
そしていつの間にかメルマガが324円に値下げされていた

337:NPCさん (オッペケ Sr27-Gtsw)
16/04/20 12:16:10.79 hXMGtSTXr.net
首ナイフよりも老子がCoC好きっていうのにビックリしたよ
律令とはなんなのか

338:NPCさん (スプー Sd2f-Gtsw)
16/04/20 12:35:49.82 n7js2Ypbd.net
そもそも律令の意味が誰にもわかんねーんだからそれほどおかしいわけでもないんじゃ?

339:NPCさん (ワッチョイ 9b2f-VOeB)
16/04/20 13:05:33.88 08kwv+W30.net
狂人の思考をトレースしようとするな
引きずり込まれるぞ

340:つんぼ出入りパワー (ガラプー KK7f-z3el)
16/04/20 19:37:57.49 n8VgkOa4K.net
浜田よしかづ先生のスレを見たら叩かれまくってたが気難しい人なのかしらん
つぐもも!好きなんやけどいたたまれない空気になった

TRPG関係ない部分で叩かれてるからと学会会長やじゅんいっちゃんと同じでスレ違いだろうけど

341:NPCさん (ワッチョイ 0715-Jz3o)
16/04/20 20:32:29.21 SEUp9ov00.net
リプレイに出てた声優さんの単独スレ見に行ったら、叩きしか寄り付かない廃墟だったりするし
2chのスレでそうだからファンが居ないとか、叩かれる人格だって事にはならんべ

342:NPCさん (ワッチョイ 61ff-DbIH)
16/04/21 01:27:54.02 OBvhWnqo0.net
何だかよく分からん粘着のいる井上純一という人とかな

343:NPCさん (ワッチョイ 752f-gALo)
16/04/21 03:06:30.98 CHTq6ig+0.net
>>329
そういや解読者とかいう引きずり込まれちゃった人どうなった?最近タグ見てすらいないんで判らんのだが

344:NPCさん (ワッチョイ 3997-gALo)
16/04/21 07:02:34.09 e4cyxF5D0.net
相変わらず老死が噴き上がったら出てきては心情を推し量って理解を示し
その置かれた惨状を嘆くbot状態だよ(そして相変わらず老死当人からは否定される)

345:銀ピカ (ワッチョイ b3ae-VxN2)
16/04/22 13:35:34.85 BkWF13O70.net
>>330
なに、桐葉さんにつづいて奏歌さんにまで中古疑惑でも?
あと山本弘センセなら2年前に会長引退・と学会脱退されてはる。
けっきょく後任は誰になったんだっけ。唐沢俊一氏?

346:NPCさん (ワッチョイ 752f-FeNN)
16/04/22 14:12:18.84 rnWPSmVr0.net
気持ち悪っ

347:NPCさん (ワッチョイ 5ce4-8m9F)
16/04/23 03:25:10.14 S4zXH1Tn0.net
>>295 匿名でマルチポストしてるつもりでも「20年」でバレバレだな
URLリンク(twitter.com)

348:NPCさん (スプー Sda8-DbIH)
16/04/23 04:11:12.54 uEjpMVrUd.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
サークルの公式アカが香ばしいケース
個人アカと公式アカの区別がつかないだけで一気にやばくなるな

349:NPCさん (ワッチョイ f14f-0HEx)
16/04/23 10:16:59.53 lvylGAZB0.net
URLリンク(twitter.com)
クトゥルフ神話由来って…
これ、下手すると訴えられるのでは?

350:NPCさん (オッペケ Sr8d-DbIH)
16/04/23 10:23:16.31 QyLyaevcr.net
誰にだよw

351:NPCさん (アウアウ Sa05-DbIH)
16/04/23 10:23:21.43 /jVzJMTAa.net
この程度で訴えられてたらクトゥルフの関連書籍全滅ですやん

352:NPCさん (ワッチョイ f14f-0HEx)
16/04/23 10:27:07.68 lvylGAZB0.net
マインドフレイアって、D&Dのオリジナルモンスターのはずだから権利がヤバい奴だったと思ったのだけれど?

353:NPCさん (ワッチョイ d1b4-DxlG)
16/04/23 10:37:13.26 Hz44wBYd0.net
>>3


354:42 その程度余裕 http://ffdic.wikiwiki.jp/?%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC%2F%A1%DA%A5%DE%A5%A4%A5%F3%A5%C9%A5%D5%A5%EC%A5%A4%A5%A2%A1%DB



355:NPCさん (ワッチョイ 39d8-gALo)
16/04/23 10:40:32.22 uT4uucqp0.net
ファンタジー創作する人向けの資料に見えるんだけどTRPG関係なくない?

356:NPCさん (ワッチョイ f1de-DbIH)
16/04/23 10:41:57.90 YLs/hQB20.net
D&Dのオリジナル名称はイシリッドだから、単なる通称であるマインドフレイヤーは権利ないんじゃねーの

357:NPCさん (ワッチョイ f11b-FeNN)
16/04/23 10:44:43.89 wqRF4Qc/0.net
FF1はD&D出典のモンスター多かったよなあその本は森瀬さんなんで多分訴えられるような凡ミスはないだろうな

358:NPCさん (アウアウ Saf6-DbIH)
16/04/23 11:05:31.89 ds27fIDMa.net
鈴木土下座ェ門

359:NPCさん (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
16/04/23 11:11:45.78 0rbBYoaGp.net
名詞だけ引っ張ってくるのは問題だろうが、出典明記して解説してんなら全く問題なかろう
その辺の先駆者であるモンスターコレクションやらアイテムコレクションやらが訴えられた話は聞いた事ないしなー

360:NPCさん (ガラプー KK41-3DF4)
16/04/23 11:39:59.82 gNKEi5ypK.net
>>348
モンコレにD&D由来のモンスターは載ってたっけ?
改訂版の方はSNEのゲーム由来っぽくなってたイメージあるけど

361:NPCさん (ワッチョイ 752f-laA8)
16/04/23 11:48:07.02 bZHtOrFm0.net
ラストモンスターとか載ってたような

362:NPCさん (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
16/04/23 11:50:55.82 spbKhbb5p.net
ビホルダー!

363:NPCさん (ワッチョイ 752f-gALo)
16/04/23 11:52:20.62 3hedbHeG0.net
リッチはOKという風潮

364:NPCさん (ワッチョイ 4d58-gALo)
16/04/23 11:53:36.83 9ui0LSut0.net
SNEはちゃんと気を使ってノーライフキングって名前にしたぞ
それはそれでいとうせいこうのほうは大丈夫なのかと言う疑問はあるが

365:NPCさん (ワッチョイ 3997-gALo)
16/04/23 12:31:02.17 v42VzqM40.net
>>352
バスタードも土下座で懲りてリッチは別名にしたんだよなあ……。
(なお「個人名がリッチーです」で最低限抵抗したもよう)

366:NPCさん (ワッチョイ 752f-gALo)
16/04/23 12:50:06.76 3hedbHeG0.net
リ、リッチーならいつもの洋楽ネタって言い張れるし!
>>353
SW2.0ではリッチって出てこなかったっけ?

367:NPCさん (ワッチョイ 4dca-gALo)
16/04/23 13:51:09.19 zkLrDdHA0.net
バスタードの件はそもそも『絵のトレス(パケ絵そのまんま)』を『キャラの使用権』に問題をスリかえたって話を昔聞いたな
編集の鈴木なる人物が土下座したとされているけど、当時編集部に鈴木性は居ないとか
だからビホルダーとか他のゲーム(FF)で出てても訴えられた話はないわけで

368:NPCさん (ワッチョイ 1123-gALo)
16/04/23 14:07:07.66 bmrMoeeU0.net
そういえば昔あったパソコン雑誌のPOP-COMでやっていたモンスター辞典特集で
D&Dの絵をそのまま使ったかトレースしたとかで問題になってなかったっけ?

369:ダガー+統制権(未実装) (ワッチョイ 6b00-BDCP)
16/04/23 16:58:26.01 dHpQMg4H0.net
D&Dとゆえばこんなのが。
URLリンク(gigazine.net)
「トムハンクスの大迷宮」の元ネタになった事件の顛末
>しかしながら、全く別の場所でエグバート君が発見されたという連絡がディア氏のもとに入り、
>蒸気トンネル内の捜査は打ち切りとなります。
つまり蒸気トンネルは悪魔崇拝者のアジトなので無くすべき(キリッ

370:NPCさん (ワッチョイ 3997-gALo)
16/04/23 19


371::14:04.80 ID:v42VzqM40.net



372:NPCさん (ワッチョイ 752f-0HEx)
16/04/23 19:50:24.14 gRLwQ6bu0.net
自分はその世代ではなかったけどザナドゥも酷かったって聞いたな

373:NPCさん (ワッチョイ 5cbd-f8DI)
16/04/23 21:59:44.85 o415Ku3v0.net
ザナドゥとドラクエが両方D&Dオリジナルモンスターのアケイライを丸パクリしてたりするからな
今の時代なら炎上案件だぜ

374:NPCさん (ワッチョイ 4d58-gALo)
16/04/24 05:21:22.96 dp/7ncM50.net
>>356
FFはスマホ版等のリメイクでビホルダーはアイデビルとかに全部差し替えられている

375:NPCさん (ワッチョイ 752f-FmnC)
16/04/24 06:01:49.90 oLU1skmT0.net
ビホルダーがまずいのは(固有性があるのは)大単眼十複眼の外見だと思っていたわ
名称そのものは英語でナントカするもの、見るもの、みたいな一般的な言葉だったと記憶していたから
名称そのものが駄目とすると「うどん」とか「必殺技」を商標登録してしまって
しかもそれが罷り通るような嫌な印象があるなあ

376:NPCさん (ワッチョイ 61ff-gALo)
16/04/24 08:43:01.73 d0iJ4uJ40.net
ピカチュウって名前であの黄色い鼠出てくればOUTって理由と一緒だろう

377:NPCさん (ワッチョイ f1de-DbIH)
16/04/24 09:09:59.84 lWiIFYtg0.net
FF11にはビホルダーがいる
URLリンク(wiki.ffo.jp)
FF14では一つ目巨人族がアイオブビホルダーという技を使ってくる
なおマインドフレアは特に修正なし

378:NPCさん (ワントンキン MMd0-DbIH)
16/04/24 09:15:26.77 kWecmyKtM.net
>>364
商標登録されてるピカチュウとは一緒に出来ないだろ

379:NPCさん (ワッチョイ 619b-gALo)
16/04/24 09:18:42.88 0tDTohFv0.net
ニンジャスレイヤーにもビホルダーってキャラクターがいるが、特に訴えられたりしてないな。
要はあの姿でビホルダーって名前だからまずいだけ。

380:NPCさん (スプー Sdf8-DbIH)
16/04/24 10:19:30.05 pe5AEhdSd.net
>>363
あれはミッキーっていうよく使われる愛称と同じで
ミッキーって名前とあのネズミの見た目の両方が一緒だったから問題になったのと同じなんだ
ビホルダーって名前のモンスターはいても良いけど見た目丸パクリの目玉お化けで目からビームを出すってのがまずいって話
どっちか片方なら問題ない

381:NPCさん (ワッチョイ 6657-0EBG)
16/04/24 11:12:18.07 XtNLf0R10.net
FFには

382:NPCさん (ワッチョイ 6657-0EBG)
16/04/24 11:13:10.62 XtNLf0R10.net
FFにはクァールもいたけどヴォークトの許可は取ったんだろうか?
イクストルはいないんだな

383:NPCさん (ワッチョイ f11b-FeNN)
16/04/24 12:26:42.65 ncYfSOkD0.net
D&Dだって「これはハーフリングだから!ホビットとは無関係だから!」みたいなことを散々やってきたわけだしな

384:NPCさん (ワッチョイ 5cbd-wht0)
16/04/24 13:30:37.62 BaXXZmgP0.net
>>370
イクストルはサガフロンティアに出てくる
外見はそんなに似てないけど

385:NPCさん (ガラプー KKf6-XYVS)
16/04/24 16:44:57.26 s4PfUyQkK.net
>>371
いやそれ位は別にええんでない
特別に特徴的なデザインでもないし

386:NPCさん (ワッチョイ 619b-gALo)
16/04/24 16:51:22.09 0tDTohFv0.net
ホビットは指輪物語オリジナルの種族だから、名前を変えざるを得なかったんだよなぁ。

387:NPCさん (ワッチョイ 752f-gALo)
16/04/24 17:29:27.83 HCrCWjFv0.net
むしろウィザードリィがなぜ使えたのかがいまだにふしぎ

388:NPCさん (ワッチョイ 4b2f-gALo)
16/04/24 19:08:55.97 gRBI43hE0.net
>>374
ミスリルも指輪物語オリジナルだが、D&DもFFもSWもばんばん使ってるぜ

389:NPCさん (ワッチョイ 61ff-DbIH)
16/04/24 19:11:36.15 fg5QcRDI0.net
>>376
名称に著作権は無いし

390:NPCさん (ワッチョイ d1b4-DxlG)
16/04/24 19:13:55.08 zI9+cjB20.net
>>376
D&Dはミスラルに変えてる

391:NPCさん (ワッチョイ f1de-DbIH)
16/04/24 19:14:43.17 lWiIFYtg0.net
ミスリルはシンダール語なので著作権がないとは言いきれないのでは

392:NPCさん (ワッチョイ 4b2f-gALo)
16/04/24 19:40:28.16 gRBI43hE0.net
>>378
それはWOCが現地読みに近いカタカナにするという翻訳方針の都合で、
本国ではまんまMithrilだべ
あと、そういや>>374-375で、T&Tもホビットって種族名使ってるよ
D&Dがハーフリングにしたのは、ホビットとは違うからじゃねえの?

393:NPCさん (ワッチョイ d1b4-DxlG)
16/04/24 19:45:33.06 zI9+cjB20.net
>>380
俺の確認した版(3.5)だとmithralだけど、何版の話?

394:NPCさん (ワッチョイ 752f-gALo)
16/04/24 20:26:05.71 HCrCWjFv0.net
>>380
あー、そういやT&Tでも使ってたっけ
となるとトールキン側はあんまりうるさく言う方針じゃないってことなのかな?
でもそれならもっと色んなゲームに流用されてそうな気もするな、ホビットだけじゃなっくてバルログとかも
もう基準がよくわからんな

395:NPCさん (ワッチョイ 4b2f-gALo)
16/04/24 20:50:21.99 gRBI43hE0.net
>>381
スマン、勘違いだった
mithrilそのまま使ってるのはサードパーティや二次作品のタイトルとかで、
本編ではちゃんと一部変えてるね
>>382
T&Tはパロディ色の強い作品だからな、バルログも種族で使ってる
あと、迷キンではバルログをエルフ語読みしたヴァララカールがいるよ
つか、日本だと対戦格闘のストリートファイターの印象が強いんじゃね?

396:NPCさん (ワッチョイ 752f-gALo)
16/04/24 20:57:03.63 HCrCWjFv0.net
>>383
うん、印象の強いクリーチャーのわりにT&Tくらいでしか見た記憶がなかったもんでさ
まよキンのほうは盲点だった

397:NPCさん (ワッチョイ 3997-gALo)
16/04/24 21:02:27.22 3TxwJug60.net
FFにはバルロンとかいう名前でいたような……。

398:NPCさん (ワッチョイ 4351-1Geo)
16/04/24 21:21:43.42 50GMJb2z0.net
バルログは旧SWにもいたよ

399:NPCさん (ワッチョイ d1b4-DxlG)
16/04/24 21:53:43.47 zI9+cjB20.net
一方、D&Dはbalrogをbalorという名前に変えた。

400:NPCさん (ガラプー KKf6-XYVS)
16/04/24 22:37:36.80 s4PfUyQkK.net
オモロそっちのけの雑談で埋まる定期

401:NPCさん (オッペケ Sr8d-DbIH)
16/04/25 00:30:34.12 5iiNPRO6r.net
オモロそっちのけもなにもそもそも話題が出てないし

402:NPCさん (ワッチョイ 752f-emRu)
16/04/25 10:40:50.40 I69gjYht0.net
ビホルダーみたいな西洋妖怪の名前が思い出せない

403:NPCさん (ワッチョイ 752f-laA8)
16/04/25 10:44:09.98 enxRzQbg0.net
>>390
「ビホルダーみたいな西洋妖怪」でググれ

404:NPCさん (スプー Sda8-DbIH)
16/04/25 10:57:08.75 FX2J2Frcd.net
>>390
ロリコンどもめ!してる奴ならバグベアード
ビホルダーの代替名って他にどんなのあったっけ
バグベアードが一番多いように感じはするけど

405:NPCさん (スプー Sda8-DbIH)
16/04/25 12:46:06.80 BzE3htfqd.net
>>392
ゲイザーとかイビルアイとか

406:NPCさん (ワッチョイ 2bff-oOLe)
16/04/25 13:28:46.78 J24LMmTg0.net
ドラクエ4のあれなら大目玉かスペクテットかな
アニメドラクエだとスペクテイターだった

407:NPCさん (ワッチョイ 752f-gALo)
16/04/25 13:40:10.10 eB7Sx5oK0.net
賽の目繁盛記ではスカイラインだったっけな
>>392
このロリコンどもめ!の妖怪は正確にはバックベアードだな
後ろ髪を引くものとかいう意味だっけ? だからバグじゃなくてバック
バグベアードはSWで出すためにそれをもじったものが浸透した
たぶん妖精のバグベアと掛けたんじゃないかな?

408:NPCさん (ワッチョイ f11b-FeNN)
16/04/25 13:47:30.75 ntqdbd1S0.net
バックベアードにしてしまうと、今度は水木しげるが創作した妖怪なので、そっちの方で引っかかるんで名前だけ少し変えたんだろうな

409:NPCさん (ワッチョイ 752f-gALo)
16/04/25 1


410:4:10:58.62 ID:eB7Sx5oK0.net



411:NPCさん (ワッチョイ fc7f-IvSG)
16/04/26 17:18:31.50 Eo3tpJAp0.net
>あきあかね ‏@sasara398
>しかし、シーン制のゲームって、結局情報を集めるための判定ゲーにしかなってない気がしてしょうがない。だったらアナログ世界じゃなくてもよくね?とは思う。
>いや、シーン制というと語弊はあるが、自由度が低すぎるルール、というべきか。
>シーン制の利点もあるから、ガープスでもその手法を使うときはあるわな。
>つうか百鬼夜翔なんて移動時にエンカウントすることはまずないからそんなもんカットしていいからなぁ。
>運転判定位はするが、まぁ面倒ならつうか安全運転宣言するなら省いてもいいレベル。
お決まり過ぎてアレだが、わざわざ安全運転宣言しないとならんのはアナログ世界向きなんだろうか?

412:NPCさん (スプー Sdf8-DbIH)
16/04/26 17:27:37.29 iGzytsdid.net
判定ゲーにしかなってないとか
サイコロコロコロ以外やろうとしないからだろとしか……

413:NPCさん (ワッチョイ 61ff-DbIH)
16/04/26 17:47:22.33 vYXKBeBS0.net
全く違う概念である情報収集ルールとシーン制を何故か混同しちゃう人かな

414:NPCさん (スプー Sdf8-wht0)
16/04/26 18:07:52.67 8qwaQBm9d.net
多分この手の人は近年(といってももう十年以上だけど)のゲームを聞きかじった時に
かろうじて理解できる差異が「シーン制かどうか」しかないんだと思う
もちろん中身をちゃんと理解してるわけじゃないので(自分が嫌いな)他の要素と不可分だと思い込んで
他の要素とシーン制を混同するのがデフォみたいになるんじゃないかと

415:NPCさん (ワッチョイ 86b4-DbIH)
16/04/26 18:09:38.09 fHVOugHs0.net
まあ、これも成長過程ということでひとつ

416:NPCさん (ガラプー KKf6-XYVS)
16/04/27 06:33:06.59 67hbc105K.net
情報収集ロールの便利さにかまけて、判定の成否だけを判断して結果を描写しないGMは結構居るよね
初心者GMでもシーン切るだけでシナリオ進めた気になれてしまうシーン制のシステムで多いのも必然かも
渋でシナリオやリプレイ漁ってると腐る程居るわ

417:NPCさん (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
16/04/27 09:16:37.41 5h1BdwyPp.net
そういう奴がシーン制でないゲームやっても描写が増えるわけじゃないので、脳内当てになるか、PLが何やって良いかわからなくなってグダるかなんだがね
昔から山のようにいたタイプなのに、属人問題をシステムのせいにしてる時点でかなりのオモロ思考だぜお前さん
シーン制の方がまだゲームになる分マシとは言える
下手なGMが淘汰されにくいからGMガイドを充実しろくらいなら理解もできるが、スレスレで境界を踏みこえてるわ

418:NPCさん (スプー Sdf8-DbIH)
16/04/27 09:42:44.76 G9KApXWcd.net
イメージの押し付け合いからはじまる戦争

419:NPCさん (ガラプー KKf6-XYVS)
16/04/27 10:50:18.41 67hbc105K.net
>>404
安価ないけど俺宛てだよね?
俺のレスをどう読み違えたかわからないから403も意味わからないやw
>下手なGMが淘汰されにくいからGMガイドを充実しろ
君なかなかオモロいやんw

420:NPCさん (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
16/04/27 11:01:47.28 Xm2L2qe/p.net
>>403
それは情報判定の問題じゃなくて初心者GMの問題なのではねぇですか?

421:NPCさん (ワッチョイ f11b-FeNN)
16/04/27 12:00:25.20 5sSzanbL0.net
>>403
>情報収集ロールの便利さにかまけて、判定の成否だけを判断して結果を描写しないGMは結構居るよね
それのどこに問題が?
むしろ「成否だけを判断して、個別に描写する必要がない」ということが情報判定のメリットだと思うんだが

422:NPCさん (オッペケ Sr8d-DbIH)
16/04/27 12:11:41.61 LPRAA9L/r.net
一方


423:的な描写の押し付けが発生しづらいのが情報判定のメリットだからな GM(PL)は必ず結果を演出しなくてはいけないとかなんの宗教だよ



424:NPCさん (ワッチョイ 3415-gALo)
16/04/27 12:14:45.66 lH/++cg40.net
情報を持ってる相手と、会話しながら交渉して互いの利を確認しつつ~~云々
ってのもまあ、気心の知れたメンツとかでのんびりプレイする環境なら悪くはないんだけどな
コンベとかの、そこまで時間かけてらんない、あるいはPL同士がそこまで親しくもない環境だと、な・・・
結局んとこ情報を得るのは過程であって、GMとしてはその先に進んでもらわなくちゃオチがつけられんのだし
そこで時間をかけすぎてセッション途中終了、なんて目も当てられん
重要な情報であれば、NPCの会話口調で伝えて齟齬が出るよりは、明解な解説文で伝えたほうが良い
というのもあるな

425:NPCさん (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
16/04/27 12:25:48.62 5h1BdwyPp.net
なんじゃワッチョイかぶってんじゃん
自演じゃない証明に書いとく

426:NPCさん (ワッチョイ 61ff-DbIH)
16/04/27 19:09:09.53 vwYtgIjr0.net
>>403
初心者でもシナリオを進められるシーン制すげぇな!

427:NPCさん (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
16/04/27 20:25:43.93 QplBblByp.net
>>412
それを推し進めると幻蔵ムーブのような適当なロールをひたすら続けててもアクションさえ選べばとりあえずゲームは進むサイフィクはもっとすげえぞ!

428:NPCさん (ワッチョイ 93db-JnPK)
16/04/29 00:37:44.34 iD0c/9mv0.net
いまだに紙で帳簿つけたがる老害みたいなもんだろ。
いくらでもやりようはあるのに、PCが使えないので
「PCは手書きで修正できないからいかん!(だから紙でやるのがいいんだ!)」
と妄言吐いてるだけだよ。
ふと横を見ると、若手は印刷出して必要部分にペンを入れてpdf化しているという。

429:NPCさん (ワッチョイ 5b2f-OoOA)
16/04/30 03:36:45.12 JnDLXkrp0.net
実のところ、情報収集判定ってのは情報収集の高速化&省略が目的だから
ここは演出してロールプレイしたい、とPLが望んで(時間に余裕があるなら)判定でなくロールプレイで情報聞き出してもいいんだよね

430:NPCさん (ワッチョイ cb72-OoOA)
16/04/30 03:51:57.20 50/+MbwX0.net
それはメンツを見て考えたほうが良いけどね・・・
ノリノリでやってるロールプレイがあまりに無礼千万で、ロールで解決だと判定以前に失敗になりそうだったのを
判定難易度上げて対処したら「他のPCはほぼ判定不要だったじゃん」とかブーたれるのも居るんで・・・
他の人は相手に応じた態度取ったり、取引材料提示しての交渉だっただろ・・・
お前は女性NPCと見てナンパにしか見えない会話してただけだ・・・

431:NPCさん (ワッチョイ 27f9-OoOA)
16/04/30 08:04:35.30 zIQ1D/SV0.net
>>415
判定を設けることで言った者勝ちにならないようにするのも目的だろうから、そこは注意しておいた方が良いぞ
とはいえシーン制にしろ情報収集判定にしろ、シナリオを進める上でやらなきゃならないと想定していることを切り出して分りやすくしてるだけだから、その上に盛り付けをする分には他のシステムと一緒なんだけどな
もちろん無くても構わないと判断できるなら減らしても良いが、文句付けてる連中は全く手を付けちゃいけないと思い込んでるんじゃないと思える節がある

432:NPCさん (ワッチョイ 13ff-Huko)
16/04/30 10:30:00.68 FW+nUxGG0.net
乱戦ルールとかもそうだよな。
気に食わなきゃ手を付ければいいのに、ネチネチとデザイナーの正気を疑いに掛かる連中。

433:NPCさん (ワッチョイ 0b4f-BYUL)
16/04/30 10:52:05.42 7DxMzITg0.net
普通は気に食わなきゃ触らないと思うぞ
それで他のゲームをやる

434:NPCさん (ワントンキン MM6f-hBSK)
16/04/30 11:07:49.53 Gt3j4SPkM.net
>>418
それは買った人が二転三転した裁定に文句言ってるんでは

435:NPCさん (ワッチョイ 93db-JnPK)
16/04/30 14:48:10.11 Nq1B0AUy0.net
戦闘周りというかシステム的に根幹になってるようなとこは手をつけると、「ゲームが変わる」からなぁ
ルールを変えるのと、運用方法を変えるのとは違う

436:NPCさん (ワッチョイ 37d8-xIZN)
16/04/30 20:24:52.47 7FrX7BGy0.net
日本人は結局「自分の裁量で決める」のが苦手だからだろうな
絶対的な権威に決めて欲しいんだろう

437:NPCさん (ワッチョイ abd8-58mE)
16/04/30 20:37:51.80 vWIQGzl+0.net
だが「GMを絶対の権利にするね。これをゴールデンルールと呼びます」ってルールで決めるとそれにも文句が出るのであった

438:NPCさん (ワッチョイ 8715-OoOA)
16/04/30 21:47:01.15 8fL2y2qO0.net
ゴールデンルールのあるゲーム普段やってて、GM権限の重要さも理解できてるはずなのに
>418ってなるやつも居たからなあ・・・

439:NPCさん (ワッチョイ ab97-OoOA)
16/04/30 22:16:26.31 qKlkKxNR0.net
「暫定ルールをGMが定めること」と「公式ルールの掌返しを批判すること」は排他ではないと思うが

440:NPCさん (スプー Sdaf-hBSK)
16/05/01 16:51:43.73 AUcRqvvId.net
チェスはRPGではない:ゲームバランスというまぼろし
URLリンク(sites.google.com)
オモロのような気もするが判断し難い
諸兄はどう思う?

441:NPCさん (ワッチョイ cbf9-OoOA)
16/05/01 16:54:51.80 HJ8muxtS0.net
正直海外のTRPG事情はしらんから話題にしづらいそれ

442:NPCさん (ワッチョイ 3f68-OoOA)
16/05/01 16:57:15.26 /r/ayvpK0.net
極論タイプのオモロだね

443:NPCさん (ワッチョイ 5b2f-N75v)
16/05/01 17:15:03.73 icMu/oGe0.net
>>426
海外なのになんか周回遅れな論でけっこうショック
こういうふうにTPPGの定義をどんどん狭めていく人ってどこにでもいるんだなー

444:NPCさん (アウアウ Sa27-1pLI)
16/05/01 20:02:23.36 PZTEcaz/a.net
馬場論のやってる「海外での一例を持ちだして国内の対立派閥を叩く」の再来としか

445:ダガー+統制権(未実装) (ワッチョイ 1300-x47k)
16/05/01 20:54:31.49 jllD0hUm0.net
>大切なのはスポットライトだ。
>各々のプレイヤーが自分のキャラクターが物語の上で意味のある存在だと感じられるようにすること。
>自分がスポットライトに照らされる瞬間がある、
>あるいは他の誰かがスポットライトに照らされる重要な瞬間を手助けできるように。
ココまでの段階って、
日本でゆえば旧天羅の時点くらいのスタンスじゃねえかなあ。
>それがグレッグ・スタフォードの天才だ。
>彼はロールプレイングゲームのプレイの中で行われることそのものを自分のゲームのメカニックにしたんだ。
コレはまだ色々と切り口を変えながら完成してない、
永遠に開発中になるコトがワリと想像ついてるテーマだしなw
あとは、
「TRPGが“良きボドゲであるか否か”ってコトと“RPの有無”は実は無関係で、
 ソレはあくまでセッションの体裁や、参加者の姿勢や、諸々の所


446:属文化に拠る」 ってあたりじゃねえかしらん。 例えば、MMOの場合はコレらに対して 参加者の合意を形成するコトは不可能ではないかも知れないが、 まず現実的ではないコトはみんな知ってるね。 ネトゲの嫁は女の子じゃないかも知れないけど嫁だからこそ女の子扱いさせるのだ。



447:NPCさん (ワッチョイ 37d8-xIZN)
16/05/01 20:58:03.49 L+QHIydx0.net
>>426
馬場論の再評価作業を今まさに開始しようとしていた今日という日に
こんなピンポイントにうってつけの参考資料に巡り会えようとは

448:NPCさん (アークセー Sxe7-Ebi7)
16/05/01 20:59:06.09 fHeBMCwRx.net
何を言いたいのかがイマイチ分からんかった
とりあえず、書いていた通りにルールが物語を作る助けになるか、自分の持ってるタイトル読み返してみたけど
全部なったわw 良くできてんだなぁ

449:NPCさん (スプッ Sdaf-76eH)
16/05/01 21:06:31.46 5PKhKyIJd.net
「TRPGしか遊ばないユーザー」「ボドゲしか遊ばないユーザー」「どっちも遊ぶユーザー」の統計の方がオモロかもしれない。

450:NPCさん (ワッチョイ 6fb4-hBSK)
16/05/01 21:26:58.36 iUhYlm1V0.net
結局TRPG論は鳥取話

451:NPCさん (ワッチョイ 37d8-xIZN)
16/05/01 21:28:22.95 L+QHIydx0.net
おそらくですがいわゆる「ナラティブ」RPGを支持する立場から
ボードゲームの延長線上のルールを保持している既存TRPGシステムに対する批評なんじゃないでしょうか。
ルーンクエストを知っていてこのあたりの年代の映画を例に挙げてるぐらい現在に近い人だということは
HEROQUESTを念頭に置いている、または極端な話その製作関係者である可能性はかなり高いように思います。

452:ダガー+統制権(未実装) (ワッチョイ 1300-x47k)
16/05/01 21:48:08.39 jllD0hUm0.net
>HEROQUEST
とっくにグレッグが投げちゃったアプローチなのになあ……w
まァ記事としては言いたいコト自体は解るけど。

453:NPCさん (スプー Sdaf-hBSK)
16/05/02 00:48:35.00 QDaUN6/td.net
オモロはどこの国にもいるということで

454:NPCさん (ワッチョイ cbff-OoOA)
16/05/02 09:03:31.35 HTkweC8i0.net
TRPGの歴史と人口が日本より上のアメリカなら比例してオモロも多くいそう

455:NPCさん (ワッチョイ efb4-hBSK)
16/05/02 11:07:11.72 NQ+33f7d0.net
>とっくにグレッグが投げちゃったアプローチなのになあ……w
HeroQuest:Glorantha「お、そうだな」

456:NPCさん (ワッチョイ ab44-/ckR)
16/05/02 18:24:59.98 V2t9kXDR0.net
ゲームバランスが悪いせいで、設定重視でデータ取ったキャラが糞の役にも立たないなんてザラにある
それとも、そういうキャラは役に立たないキャラとしてロールプレイしろってことか?

457:NPCさん (ワッチョイ 37d8-xIZN)
16/05/02 20:46:33.09 0h8n+25q0.net
いや、設定重視で組まれたキャラクターが(戦闘)システム上役に立たなくなってしまうのなら
それはシステムが設定を妨害しているのでシステムのほうを捨てるべき、と言ってるんだろうね

458:NPCさん (ワッチョイ cbff-hBSK)
16/05/02 21:18:29.53 HTkweC8i0.net
>>441
役に立たないことが解ってるなら使わないだけだろ

459:NPCさん (ワッチョイ 13ff-Huko)
16/05/03 01:15:37.06 XqMXVFrn0.net
ストーリーを語るタイプのゲームは古今、手強い課題をクリアすることによるカタルシスを
ストーリー部分と混然とさせることで「ピーチ姫を助けられました、ヒロイックですね!」
「竜王を倒せました、ヒロイックですね!」とプレイヤーのヒロイックを保証してきた。
なのでゲーム部分がちゃちだと、このカタルシスが減じて「小説でも書いてろ」「JRPG(w」
ってみたいな反応を引き出す結果につながりかねない。
発狂ルールが主のクトゥルフに


460:戦闘データがあるせいで戦闘厨がそっちばっかに目を向ける って不満はわかるが、それは裏を返せば戦闘には需要があるってことなのよねー。 たとえば、戦闘に勝利することで恐怖に打ち勝つヒロイックを得たいとか、そういう需要がさ。



461:NPCさん (ワッチョイ cb9b-OoOA)
16/05/03 01:32:19.29 6Sk353LO0.net
悪霊の家からしてミイラ魔術師をボコって恐怖を解消する話だもんな<クトゥルフ

462:NPCさん (アウアウ Sa27-1pLI)
16/05/03 02:41:12.43 a4A11+ePa.net
いや、戦闘を否定しているってわけではなくて
その戦闘において無駄にデータを詳細化するような
こだわりに必要が無いってことでしょ
たとえば銃器のデータを製品名ごとに作るんじゃなくて
「拳銃」「ライフル」くらいのざっくりさでいいとするとか

463:NPCさん (ガラプー KK07-/ECH)
16/05/03 02:47:09.56 MhJBrnb8K.net
>>446
そこに拘りが無いのならファイティングファンタジーでもやってればいいんじゃね?
俺は拘ってガンドッグを選ぶが

464:NPCさん (ワッチョイ cbff-hBSK)
16/05/03 03:07:01.37 Lw5Am57v0.net
そこに拘りがあるかどうかなんて人によるし、ゲームによると思うんだが
アルシャードセイヴァーやダブルクロスなら拳銃でもライフルでも何でも良いけど、
N◎VAやガンドッグで製品名きにしないとかあり得んと思う

465:NPCさん (ワッチョイ ab97-OoOA)
16/05/03 03:29:10.49 v+2uf7np0.net
作品によってはそれでもいいだろうが、それを普遍化するのは絶対にNG
クロスオーバー物の癖に文化ギミックの差までPLに丸投げのファイヤードの再来になるぞ

466:NPCさん (オッペケ Sre7-hBSK)
16/05/03 07:53:48.56 pGfkYjSwr.net
こだわりないなら「武器」と「防具」でいいじゃん
俺は絶対嫌だけど

467:NPCさん (ワッチョイ 13ff-Huko)
16/05/03 13:09:46.71 XqMXVFrn0.net
>>446
「手強いゲームをやってる感」を出すのに当たって武器のバリエーションが
少なからず寄与している部分はあると思うね。
クトゥルフのそれが適正なレベルかどうかはまた別の話として。

468:NPCさん (ワッチョイ 5b2f-OoOA)
16/05/03 21:07:47.02 gsybEWEB0.net
BBTだと白兵武器(小型)、白兵武器(中型)、白兵武器(大型)、なんていうざっくりした分け方だしな
で、それとは独立して銘刀とか業物とか、取得に特定のブラッド・ルーツが必要な武器があったりする
書いた奴にとって「CoCは細かい区分とか必要ないタイプのシステム」ってだけで、TRPG総てに当て嵌まるなんて言ってない様に読める

469:ダガー+統制権(未実装) (ワッチョイ 1300-x47k)
16/05/03 21:19:45.68 t+XO+Z0/0.net
URLリンク(twitter.com)
ほんこれ
>>440
うぉ、去年くらいのハナシなのか。教えてくれてTHX.

470:NPCさん (ワッチョイ 37d8-xIZN)
16/05/03 22:06:57.96 vsjoUkmo0.net
ただ逆にこの人が例に挙げてるリディックのティーカップとかショーンコネリーの親指とかって、
「本来それらは武器としてのスペックはお話にならないほど低い」っていう
データ的イメージ的な裏づけがあって初めて物語的に機能するものなのではないのかな?
どっちも見てないけどたぶん「そんなもんで敵を殺せるとはスゲー!!」っていう形でインパクトを出す演出なんだろうし。

471:NPCさん (オッペケ Sre7-hBSK)
16/05/03 22:08:14.39 pGfkYjSwr.net
首ナイフ問題そのものだな

472:NPCさん (ワッチョイ 13ff-OkdZ)
16/05/03 22:44:09.84 XqMXVFrn0.net
どっちかってーとローグの致命攻撃とかの類の話じゃないのかね。
ダガーは他の武器に比べてダメージが小さいけどローグが致命攻撃を決めたときだけ
両手斧水準のダメージになって、しかも斧と違って盾と併用が利く。
致命攻撃に使える武器は限られ、ダガーはその中でも弱いのだが、
ダガー+ダガー専用の強化特技はダガー以外+ダガー以外の強化特技と同水準に並ぶ。
つまり「一見無害なものを用いて致命攻撃を決める特技」なんかで再現するという手法もあるので、
データリッチがコネリーに不向きかってーとそういうわけでもない。

473:NPCさん (ワッチョイ 5b2f-OoOA)
16/05/04 00:43:17.32 Q8eba+1X0.net
URLリンク(twitter.com)
えっと……うん……

474:NPCさん (ワッチョイ 1f2f-OoOA)
16/05/04 01:11:20.18 BPAOtLAi0.net
ステプリには武器の差異はなかったっけ? なんか何を振り回しても一緒か、ムダだった記憶があるんだが

475:NPCさん (ワッチョイ 8715-OoOA)
16/05/04 09:36:12.18 EO880f+s0.net
捨てプリ原作にはいろんなオモシロ武器で戦うトンデモ武術が出てきて、
パワーバランス的に魔術>武器戦闘で一方的になりそうなのを上手く魅せてて
それもまた作品の魅力の一つだったんだけど・・・
どんな武器でも必要筋力満たしてるし戦闘ルールは特に変化したりしない(要は全て演出で後付けしれ)
って切り捨てっぷりが、ほんとアレだったね・・・

476:NPCさん (ワッチョイ 34f6-7Olf)
16/05/05 20:34:50.68 3FkDEFVS0.net
ある卓にとって必要な分類は「拳銃」「ライフル」「ショットガン」であり
またある卓にとって必要な分類は「ならず者の銃」「警官の銃」「ヒーローの銃」であるわけで
銃の種類いっぱい用意しておけば各卓で対応できるよねって話だよな

477:NPCさん (ワッチョイ ffff-cy+H)
16/05/05 21:16:33.17 BGmCtQAB0.net
銃の種類をいっぱい用意する場合、それぞれの銃に強みを付けておかないと、
「赤ん坊からご老体までショットガン安定」みたいなことも起きうるけどね。
さらにまったく同じ銃がひとによってならず者の象徴だったりヒーローの銃だったり
力押しの火力武器だったりはたまた豆鉄砲だったりすることもある。
そういうこだわりを載せようとするといっそ「なんか射撃武器」だったりするほうが
イメージを載せやすかったりするということはある。
ダブルクロスなんかがそれで、普通に拳銃やライフルはデータ化されているけど、
《ハンドレッドガンズ》で作り出す射撃武器はデータはすべて同じだけれど、
キャラクターの演出によって拳銃だったり、ガトリングだったり、燃えるカードだったりできる。

478:NPCさん (ガラプー KK3f-mbfd)
16/05/05 21:42:40.80 iSd0pO5uK.net
もっと単純に普通の人は銃器の区別がつかないだけと言う話
>461の言うような拘りを持ってるのは既にマニアでガンドッグみたいなものでも文句を言う連中なので例外的とも言える

479:NPCさん (ワッチョイ c12f-7Olf)
16/05/06 20:28:29.31 rjAt4dO20.net
軍艦だってつい数年前までは

480:NPCさん (ワッチョイ b5d8-yWN2)
16/05/08 09:12:16.54 OwJp/fq00.net
例え軍艦や銃器に興味がなくてもググれば概要くらいはすぐ見れる時代に
ましてニッチなTRPGを趣味としてるような母集団の中での「普通の人」と言われても
そっちのほうが想像つかない

481:NPCさん (アウアウ Sa85-6j45)
16/05/08 10:13:28.04 ZSxRyBo9a.net
創造力の欠如ってやつか
TRPGやるにはたいへんだろうに
がんばってるな

482:NPCさん (ワッチョイ 9f4c-7Olf)
16/05/08 12:56:22.98 INqBL8ew0.net
調べたところで細かい数字なんてどうでも良いと言い切るのもいるだろうけどな

483:NPCさん (アウアウ Sa41-LpHD)
16/05/08 13:02:42.38 Pfj1sk2sa.net
むしろググって形状やカタログスペック調べられたところで
それを元に命中上げろとかダメージ増やせとか言い出したら
原義の方のマンチキンとしてケツの穴を増やしてやりたくなる

484:NPCさん (ワッチョイ 9eb4-wv7z)
16/05/08 23:10:08.77 3ivD0L640.net
つーか、そこに細かいデータがあるなら
それを活用して物語にすりゃええやんけとしか思えん

485:NPCさん (ワッチョイ 0d4f-Qdg8)
16/05/09 14:22:19.10 U2KrfI6p0.net
打ち込み・宮猫 パンツの人@utikomi104
クトゥルフに初心者が入りこみにくい理由の一つに「どどんとふが使用可能な事が参加するのに絶対必要」ってのがあると思う
skypeだけのセッションはもっと増えるべき

ちょっと何を言ってるか判らないですね

486:NPCさん (ワッチョイ 7db0-5iF2)
16/05/09 14:29:10.26 F98ZMF4d0.net
flash使わない教なんやろ

487:NPCさん (ワッチョイ 3f86-7Olf)
16/05/09 14:36:56.99 ByqYwtI80.net
テキスト打ち込んでチャットするという文化自体がないんじゃねーの?

488:NPCさん (ワッチョイ 0d1b-10y/)
16/05/09 14:38:27.88 bvrB4Tvk0.net
マカーなんじゃね

489:NPCさん (ワッチョイ 7415-7Olf)
16/05/09 18:25:32.26 LlJbuPFV0.net
時折見かける、スマホだけでオンセしたいって言うようなやつじゃないの? 
そらまあ不可能ではないだろうが…

490:NPCさん (ササクッテロ Spa9-10y/)
16/05/09 18:35:12.74 gNhtzNiZp.net
非公式ながらAndroid対応のどろいどんとふとやらもあるみたいじゃない
まあ、楽にできるツールの使用が前提なのはおかしい!ってのは頭おかしいよなあ

491:NPCさん (ワッチョイ fa6d-QR1n)
16/05/09 18:53:06.83 9TmzbGsR0.net
まぁ俺はIRCが未だにいいと思ってるけどな

492:NPCさん (ワッチョイ bdff-7Olf)
16/05/09 18:55:48.89 On1EYRSC0.net
マップや図を使わないなら別にどとんとふじゃなくIRCでもSkypeでも変わらんと思うしクトゥルフならどとんとふじゃなくても遊べるよなぁ

493:NPCさん (ワッチョイ bdf9-7Olf)
16/05/09 19:11:21.25 3JLC2sbg0.net
戦闘時は PC-10m-敵A、B-10m-ボス
これでいいだろ!

494:NPCさん (ワッチョイ 326d-7Olf)
16/05/09 19:12:18.72 9w7YAmY30.net
>>475
仲間。俺もIRCのほうが好きだわ

495:NPCさん (ワッチョイ bdff-7Olf)
16/05/09 19:18:32.28 On1EYRSC0.net
つうか、実際のところクトゥルフの募集がどどんとふしかないってだけの話なんでないかこれ

496:NPCさん (ワッチョイ c12f-7Olf)
16/05/09 19:21:02.69 ZUj7j+l30.net
スカイプ併用が多いイメージだけどなあ

497:NPCさん (ワッチョイ 0d1b-10y/)
16/05/09 19:34:56.01 bvrB4Tvk0.net
IRCはビガミやった時にプロットの処理が面倒だったのでもういいって感じだわ

498:NPCさん (ワッチョイ 9fdb-5iF2)
16/05/09 20:21:07.94 5KwBnAAT0.net
それぞれで参入障壁って異なるからなぁ
わかりやすいツールがあるならそっち使った方が基本的にはいいよ。
「自分にとってはこっちのが慣れ親しんでるからそっちがいい」ってのはわかるが、
別のものが普及した後で「こっちの方がいいから、こっちでやろう」と言われても、
そこにメリットを感じないならやらないよ。
そもそも「自分が好むもののために他を腐す」奴と遊ぶのはデメリットしか見えないし。

499:NPCさん (ワッチョイ 5e2f-10y/)
16/05/10 06:14:50.93 Y3pE/7j90.net
というかそもそもスカイプってダイスボットあったっけ?

500:NPCさん (ワッチョイ 80b4-7Olf)
16/05/10 07:18:13.60 POmhDers0.net
もうつかえなかったはず。
だからスカイプは併用だね。

501:NPCさん (ワッチョイ bdf9-10y/)
16/05/10 07:21:26.12 Iccdjd6C0.net
昔は使えたんだ

502:NPCさん (ワッチョイ 7df2-wv7z)
16/05/10 14:12:08.40 qGAyd9Yc0.net
URLリンク(twitter.com)
【#TRPGアンケート】
あなたはGMです。
ルルブに書かれてあるコトが、リアルでの動きと矛盾しました。
どちらを優先しますか?
なお、それを補足するハウスルールは一切書かれていなかったものとします。
例)HP3で動きっぱなし

TRPGでリアルリアリティに判断材料を委ねるのはオモロへの片道切符なんやでぇ…

503:NPCさん (ササクッテロ Spa9-10y/)
16/05/10 14:30:32.22 u2cbQrEZp.net
地雷GMあぶり出しアンケートですよねそれ
40%以上地雷がいるという事に戦慄を禁じえない

504:NPCさん (ワッチョイ c12f-lMTc)
16/05/10 15:21:36.55 M+Qp8X1G0.net
あなたはGMです。
ルルブに書かれてあるコトが、貴方の裁定や貴方のやりたい事と矛盾しました。
どちらを優先しますか?
と言い換えれば、「GM判断が優先というゴールデンルールは正しいと思いますか?」
のアンケートとも読めるんじゃね?

505:NPCさん (ワッチョイ 3f70-7Olf)
16/05/10 15:44:25.44 BNGaoRpU0.net
>>488
ルールと違う最低の場合は事前にPLに断わりを入れる
ゴールデンルールはルールとして規定されている以上PLも認識しており、その行程を省略させかねない
ゴールデンルールの項目なんてしっかり読んだことないけどな

506:NPCさん (ササクッテロ Spa9-10y/)
16/05/10 15:58:29.73 u2cbQrEZp.net
>>488
それはかなり無理矢理な読み方だよねw
要するにGMが思うリアル(それが本当にリアルであるとは限らない、というかほとんどがただの思い込み)とルールが矛盾した時どうする?って話でしょ
ゲームである以上必ず省略や誇張といったデフォルメがあるわけで、それを全部NGにするわけないんだから、リアルとアンリアルの切り分けはGMの恣意よることになるわけで
リアル優先とか言っちゃう人は、そういう属人要素を排して共通認識を取りやすくするためのルール化って視点が無いんだろうね

507:NPCさん (ワッチョイ c12f-7Olf)
16/05/10 16:16:46.90 9P1OZK5l0.net
例示でHP3で動きっぱなしってあったらルール優先に大分バイアスかかるだろうと思ったけど
40%もリアル優先って言うのか…
低HPで動いてたら「お前大怪我してるからそろそろ動けねえだろ」とか言うGMおるん?

508:NPCさん (ワッチョイ c12f-lMTc)
16/05/10 16:24:02.44 M+Qp8X1G0.net
>>490
人質に対する首ナイフ問題で、ルール通りに処理するから一撃では死なないと突撃する事を許すか、
ルールに関わらず一撃で死ぬと裁定するので突撃するような無茶ができないか
というシチュをこのアンケートから連想したんだけどな、俺
だから、>>488の解釈をする人もいてもおかしくないとは思った
その意味では無理矢理な読み方ではないと思う
勿論、アンケートの主旨は>>490の方だと思うので、主旨そのものを引っくり返そうという意味での
無理矢理な読み方をした訳ではないので、そこは失礼
まあ、とにかくいわゆるリアルリアリティに属する問題では
・絶対的に正しいリアル
・自分的に納得いく感覚(これをリアルと言い換えているだけ)
が混同されてしまうからなあ

509:NPCさん (ワッチョイ f653-10y/)
16/05/10 16:34:02.55 VkiSalJv0.net
やりたいならハウスルールでやれって事案をハウスルール未整備という前提のアンケートで聞いているのがなんだかおかしいな

510:NPCさん (ワッチョイ 9eb4-wv7z)
16/05/10 16:49:33.94 4mULRPxR0.net
ハウスルールが無ければその場で作れよとしか言えないな

511:NPCさん (ワッチョイ 1562-X5jr)
16/05/10 16:56:06.57 mt6PVDp+0.net
>>486
44%も頭のおかしい奴がいるとか恐怖でしかない

512:NPCさん (ワッチョイ b597-7Olf)
16/05/10 17:03:53.43 kBoqF5D50.net
アンケ主のプロフにCoC、2.0、パラノイアがある時点で深く納得した

513:NPCさん (スプー Sdb8-gZK4)
16/05/10 17:05:47.81 WRXJkkKVd.net
頭おかしいというかある意味純粋なんだと思うよ
ゲーム内に世界がちゃんとあってリアルな法則で動いてるんだーみたいな
良くも悪くも非ゲーマー的というか没入型のプレイヤー達なんじゃないかな

514:NPCさん (ワッチョイ ffff-cy+H)
16/05/10 17:21:20.88 PPq7QsTS0.net
定番の混ぜっ返しとして
「呪文を唱えたら炎が出る! リアルの動きと矛盾する!」
があるわけだが、もちろん質問者がいいたいことはそういうのとは違うわけで。
そう、受手には書いてあることを一字一句杓子定規に受け取るのではなく、
現実的に考えてこの辺が妥当なところだろうと解釈する能力が備わっているのだから。
だから、ルルブ優先と答えた全員がルルブから1ミリもはみ出せないGMだと曲解する必要性もないし、
GM優先と答えた全員が狂気に囚われた横暴の塊だと解釈する必要も無いんだよ。

515:NPCさん (ササクッテロ Spa9-10y/)
16/05/10 18:48:18.44 u2cbQrEZp.net
>>498
今回はHP3で動くって例示があるわけでね
もちろん最大HPとかも分からんのであれだが、アンケートに回答した40%以上の人間が、ルール上で保障されてるHP3で行動可能な状況をダメ出しするつもりなんだってのが重要なのよ
回答の総数はリツイートから推測しても50より多いのだろうし、20人以上もそういう基地外GMがいるというのは、ツイッター界隈でのオンセ募集を躊躇うには十分な脅威だと思う

516:NPCさん (ワッチョイ ffff-cy+H)
16/05/10 19:59:26.34 PPq7QsTS0.net
とびこみでオンセしてHP3で行動不能にされたことある?
オレはないけれど。
つか、そんなのがポンポンいたらそのツイート以前にとっくに評判になってるだろうし、
その例示は無視して回答したのが結構いるとは思わん?
あと、ツイッター界隈というけれど、ツイッターやってるヤツはやってないヤツと違う傾向あるの?
フツーにTRPGやってるやつらのうちのツイッターやってるヤツってだけって思うのだが。

517:NPCさん (オッペケ Sra9-wv7z)
16/05/10 20:05:53.69 eIfG3qior.net
>>499
そいつらをブロックしておけばオンセも安全だよ
やったね!

518:NPCさん (ワッチョイ 80d8-PcT7)
16/05/11 00:20:11.50 Fblx12R+0.net
昔の社会思想社版のT&Tルルブで
体力度が一気に減ったからゼロにはなってないけど気絶判定って話はあったなあ

519:NPCさん (ワッチョイ 332b-wv7z)
16/05/11 01:05:38.00 /Cy+CMJd0.net
社会思想社版のT&Tは文庫ルルブの先駆けっていうぐらい古いし、あの頃はその辺のルールも未整備だったからしょうがないw
T&T自体、大味で豪快なシステムだしな

520:NPCさん (ワッチョイ 80d8-PcT7)
16/05/11 01:15:57.42 Fblx12R+0.net
いやまあ40%以上の確率でケン・セント・アンドレに当たるって結構な恐怖だとは思うけどな

521:NPCさん (オッペケ Sra9-6HsT)
16/05/11 08:46:44.89 EEU9sW6wr.net
まぁ、本心はどうあれ 周りの空気は読めるんだろう
内心、このシステムリアルじゃねーなぁとか思いながらやってるのかと考えると一言云いたくなるけどもw

522:銀ピカ (ワッチョイ e7ae-L/OF)
16/05/11 12:40:23.50 sUuqhnxF0.net
天羅万象の「大怪我してるヤツほど強い」とか、テラガンの《タンブルシュート》(転げ回りながら撃つと命中しやすい)とか、
アレはアレでリアルに則ってるらしーぞ?
ジンサンやえんどーちんが参考に見まくった漫画や映画がみんなそんなカンジだったっつーからw

523:NPCさん (ワッチョイ 80d8-PcT7)
16/05/11 12:42:44.38 Fblx12R+0.net
まあ「フィクションの劇中で起こる事象の再現」という意味ではなにも間違っちゃいないなw
というか、上のHP3で云々にしたっておかしいおかしくないの基準はぶっちゃけ
現実のではなくフィクション基準のような気がしないでもない

524:NPCさん (スプー Sdb8-wv7z)
16/05/11 12:44:29.42 dLkC8sB4d.net
そもそもHPなどというものはフィクションだ
とかいったら実演になるかね?

525:NPCさん (オッペケ Sra9-wv7z)
16/05/11 12:46:01.08 ueut3Y2Jr.net
種族やキャラの体型で装備が同じ値段、性能なのはおかしいまである

526:NPCさん (ワッチョイ 80d8-PcT7)
16/05/11 12:50:08.18 Fblx12R+0.net
>>509
「モンスター! モンスター!」では身長の倍率に合わせて装備のスペックも拡大縮小されるため
本家T&Tにも適用したところドワーフの弱体化に成功した

527:NPCさん (ワッチョイ 7df2-wv7z)
16/05/11 13:24:57.23 2a6EbOma0.net
>>510
PCの弱体化を誇るのはオモロの第一歩

とは言うもののT&Tのドワーフを弱くしたくなる気持ちは分からぬでもない
あと、妖精も

528:NPCさん (ワッチョイ 80d8-PcT7)
16/05/11 13:33:19.81 Fblx12R+0.net
>>511
ベアダンジョンにあった妖精ぜったい殺すマシーンとかどうかなw

529:NPCさん (ワッチョイ b77f-Qqka)
16/05/13 16:05:00.46 ZvuHdaYD0.net
>瑪瑙連翹(めのー)@OnyxGoldenbells
>1つのシステムであれもこれもやりたいんじゃなくてそのシステムの個性にあったセッションがしたいんだよ
>っていうかあれもこれもやらせたいならゲヘナみたいな世界観作れ
アリアンのアーシアン導入に対する文句らしいが、ゲヘナってあれもこれもやれるような世界観だったっけ?

530:NPCさん (ワッチョイ 032f-EA1W)
16/05/13 16:07:49.69 74dk9eND0.net
ゲヘナ→地獄の業火→ファイアード
という繋がりで混同して間違えてしまったとか?
主張そのものは同意だな

531:NPCさん (エムゾネ FF1f-1veL)
16/05/13 16:19:07.10 0o2OPXkEF.net
ゲヘナは一応、幻鏡域っつうある程度何でもありな作中世界を
登場させる設定があるからそれを指してるのかもしれん

532:NPCさん (ワッチョイ 2ff2-a45h)
16/05/13 16:24:57.55 WyyX2kAW0.net
ダブルクロスのステージ制は割り切った処理で好き

533:NPCさん (ワッチョイ 9f68-Wsqh)
16/05/13 16:49:24.64 5ltXNVaf0.net
ひとつのシステムでいろいろやりたい人もいるわけだし
いろいろできるようにしても個性にあったセッションができなくなるわけじゃないからな

534:NPCさん (ワッチョイ b344-IKvG)
16/05/13 17:27:56.56 /FFFEfus0.net
システム名から大まかなゲーム内容が想像できるっていうのは
卓の崩壊を防ぐためには割と重要だと思う
カオスなのが売りならそれはそれでいいんだが

535:NPCさん (ワッチョイ 9f68-Wsqh)
16/05/13 17:48:20.94 5ltXNVaf0.net
>>518
それはいろいろできるのと関係なくね?

536:NPCさん (ワッチョイ b397-Wsqh)
16/05/13 17:49:54.97 7rVWCuHI0.net
そもそもアーシアンってアリアンスタート時のMMOみたいに、
現在のファンタジー最有力ジャンルである異世界召喚に追随しただけだと思うんだが
てか「超上級」ですでにエリンディル外部の異世界と侵略者の存在が明言されてるから
「1つのシステムであれもこれもやる」世界観は実装済で、むしろ自重してるほうっていうか……。

537:NPCさん (ガラプー KK8f-mShX)
16/05/13 17:53:47.50 vl3/ODlMK.net
自重はしてないと思うが?
まぁ、他のきくたけ世界と直接混ぜなかったのを自重と言ってるのかも知れんけど

538:NPCさん (ワッチョイ b344-IKvG)
16/05/13 18:07:53.84 /FFFEfus0.net
518>>
できることの幅が増えるほど、システムの輪郭はぼやけていくと思うんだけど
例えばAの魔法陣やるっていわれても、ゲーム内容は想像しにくいし

539:NPCさん (ワッチョイ b344-IKvG)
16/05/13 18:09:51.15 /FFFEfus0.net
>>519
ごめん安価ミスった

540:NPCさん (ワッチョイ 9f68-Wsqh)
16/05/13 18:32:46.23 5ltXNVaf0.net
>>523
メインでやるものがしっかりしてるのといろいろできるのは別だよ

541:NPCさん (ワッチョイ b344-IKvG)
16/05/13 19:03:33.86 /FFFEfus0.net
>>524
メインでやることがしっかりしてて、かついろいろできるシステムって
例えばどんなのがある?

542:NPCさん (ワッチョイ 9f68-Wsqh)
16/05/13 19:19:31.93 5ltXNVaf0.net
>>525
ARA、アルシャード、カオスフレア

543:NPCさん (ワッチョイ b7fa-/3cR)
16/05/13 19:44:42.75 A/t2k3K/0.net
>>525
サタスペ、ダブルクロス

544:NPCさん (ガラプー KK7f-GbJD)
16/05/13 20:03:28.42 6vDYWvtuK.net
>525
D&D、とらえり、ウォーハンマー

545:NPCさん (オッペケ Sr2f-PPXF)
16/05/13 21:24:55.14 5wnnZH8/r.net
ガンドック インセイン COC

546:NPCさん (ワッチョイ 1738-EA1W)
16/05/13 22:47:37.47 rpL5uHjo0.net
クトゥルフ
逃げるだけ

547:NPCさん (ワッチョイ a7d8-+OpL)
16/05/14 00:13:28.81 +KGgFHd70.net
>>513
たとえばウォーハンマーで言うと
「混沌と戦いぶっ殺したりぶっ殺されたり自分が混沌になったり惨たらしく死んだりするゲーム」だったのに
交易ルールで各地をキャラバンで回って金儲けしたり家建てて賃料取ったり商売始めたりとか
そんなルールいちいち実装すんじゃねえ!
みたいな感じなのだろうか

548:NPCさん (ワッチョイ 032f-Wsqh)
16/05/14 00:41:04.19 zUydIEqp0.net
アリアンで地球人キャラを作れるようになっても、やる事は「冒険の舞台が君を待つ!」のままなんだよなぁ
種族とクラスが増えたに過ぎん

549:NPCさん (ワッチョイ 032f-EA1W)
16/05/14 01:08:00.48 RmVsp5jG0.net
いや、いわゆる「現代地球と繋がっているファンタジー」と「現代地球と繋がっていないファンタジー」
について言っているんだろう
この両者って同じファンタジーを冠しながら別のジャンルだからね
「別のジャンルだ」と考える人にとっては別のジャンル、って意味ね
気にしない人にとっては全く意味不明なこだわりでしかないけど
アーシアンが導入された時点で、今まで遊んでいた「現代地球と繋がっていないファンタジー」が遊べなくなった
という事が不満なんだと思われ
とは言え、>>520などの指摘からすれば、>>513の不満はそもそも論のレベルで見当違いではあるようだが…

550:NPCさん (ワッチョイ b7fa-/3cR)
16/05/14 03:22:10.87 zto23tUL0.net
アーシアン自体はルルブにちゃんと注意書きあるし、そこに乱用を避けるようにとの旨もあるのにな。
いままでどおりのアリアンロッドも問題なくできるのになんで不満なんだろうな

551:NPCさん (ガラプー KK8f-mShX)
16/05/14 03:28:04.14 3yxzDfZPK.net
この手の不満てのは感情的なものだから理性で理解しようとしても無理だと思うぞ
よく言う生理的に無理と言う類いでしょ

552:NPCさん (ワッチョイ 032f-EA1W)
16/05/14 04:26:54.43 RmVsp5jG0.net
>>534
分かりやすく例えようとして、逆に分かりにくい事を言ってしまうかも知れないが
カレーの具にシイタケを入れる派、入れない派がいたとして、
「お前、シイタケ嫌いなんだよな。でも俺、シイタケ好きなのよ。だから入れるよ。
お前はシイタケ除いて食べろよ。このやり方なら俺はシイタケ入りを食べられるし、
お前は今までどおりのカレーを問題なく食べられるよね」
と言われているように感じるんだろ
シイタケ嫌いな人間にとっては、このやり方は問題ないどころか苦痛な訳だよ
こうなると後は三つのパターンに分岐するだろう
・我慢してシイタケを取り除きつつカレー食べる(適応)
・シイタケの風味からして嫌なので、カレーを食べる事そのものを止める(ARAから撤退)
・シイタケを根本的に除去するべく闘争を開始する(困化)

553:NPCさん (ワッチョイ 4b86-Wsqh)
16/05/14 07:34:36.56 RmoNZon+0.net
その工程以前に「シイタケを混ぜる」が挟まってるわけだが
混ぜる工程自体を入れないという選択をまず取ればいいんじゃね?

554:NPCさん (ワッチョイ 53de-/3cR)
16/05/14 08:15:03.24 x7uVWiuX0.net
世界設定が変わるんだから
サプリ抜いたところでいままで通りになるわけがない

555:NPCさん (ワッチョイ 6bf9-Wsqh)
16/05/14 08:31:29.91 hDGOCBGw0.net
>>514
>瑪瑙連翹(めのー) ?@OnyxGoldenbells
>誤解を招きそうだけどアリアンに邪霊はびこるアラビア世界でも作ってろってこと
って続けてるから違うみたいだよ
アリアンのあり方に対するアレコレは本スレでやってもらうとして、この案が一体何の解決になるのかが全く分らんのがオモロポイントでしょ

556:銀ピカ (ワッチョイ abae-kBiE)
16/05/14 10:37:39.11 eSYVS+nT0.net
旧ソ時代の鳥取でも、「ウチのフォーセリアにグラスランナーはいません。もし作ってきたらあらゆる手段で殺します」ってヤツがいたし、
プレイグループ内で了解がとれているなら、その辺は自由に改造・改変する自由はあると思うがね。
さすがに「グラスランナーは存在自体ド許せんのじゃー! ほかの卓で使われることさえ許せんのじゃー!」とか言い出すのはアレだが。
>>539
つまりアラビア成分をもっと入れろってことなんじゃね?

557:NPCさん (ワンミングク MM9f-/3cR)
16/05/14 12:57:49.20 LL5o2gwKM.net
>>539
本当に意味分からんなこれ

558:NPCさん (ワッチョイ b397-Wsqh)
16/05/14 13:05:25.16 UPveTbMa0.net
?>@OnyxGoldenbells
>ストレンジャーズガイド気に入らねーから採用しねーわが通っても
>改訂版にアーシアンとかいうデータが載ってしまってるのがもう……

これもじわじわ来る意味不明度

559:NPCさん (ワッチョイ 9f68-Wsqh)
16/05/14 13:57:50.86 3g+EwZEf0.net
>>539
俺はゲヘナ好きだからどうせいろいろやらせるならゲヘナやらせろ
ってことかな
そういうニーズがあるならやるってだけの話だろうな

560:NPCさん (ワッチョイ a7d8-+OpL)
16/05/14 13:58:49.51 +KGgFHd70.net
自分の知ってる馴染みの背景世界が公式の追加設定に侵食されてるみたいな感じなのかなあ

561:NPCさん (ガラプー KK8f-mShX)
16/05/14 14:50:25.52 3yxzDfZPK.net
まぁ本気でアーシアンが嫌いで使いたくないなら前の版で遊ぶと言う手もあるからね
D&Dなんかもそれで四版に移行せずに未だに三版系から離れない人も居るし、四版をすっ飛ばして五版やってる人も居る
そう言うもんだと思うけどね

562:NPCさん (スプー Sd1f-/3cR)
16/05/14 14:52:15.50 ag9N7Uy1d.net
そういうもんだと思えないからオモロくなるんだろうな

563:NPCさん (オッペケ Sr2f-PPXF)
16/05/14 17:52:25.83 X8JZfifcr.net
いや ウチではアーシアンは存在しませんって事前にコンセンサスとる で すむ話なんじゃないの?
レギュレーション作るって発想ないのか?

564:NPCさん (ワッチョイ a7d8-+OpL)
16/05/14 17:55:02.45 +KGgFHd70.net
実際ふだんのセッションの結果公式世界観とズレてきた場合どうするんだろうね
ルルブやワールドガイドに載ってる公式設定には一切変化を来たさないよう
慎重に目立たないように冒険してるんだろうか?

565:NPCさん (ガラプー KK8f-mShX)
16/05/14 18:10:22.70 3yxzDfZPK.net
>>547
レギュ決めるのはGMだからね
当人がPLだったらどうにもならない
逆に参加するのを前のバージョンに限ればそう言うのに当たる心配はない…と言う事


566:にならないかな? まぁ、単純に他のゲームに移ると言う選択肢を取るかも知れんけど



567:NPCさん (ワッチョイ 032f-Wsqh)
16/05/14 18:46:47.79 VIYfnLQu0.net
>>544
ガノタ「はーユニコーンとか後づけほんま糞」
と考えると納得できた

568:NPCさん (ワッチョイ 939b-Wsqh)
16/05/14 19:02:38.28 xCAlD3+c0.net
いわゆる「なろう系」のノリは好きじゃない人は結構いるから、
その点は分からんでもない。

569:NPCさん (ワッチョイ 0f53-a45h)
16/05/14 19:53:26.44 MOjQdQaC0.net
坊主憎けりゃって奴だよなあ
レギュで処理するだけで従来の環境で遊べるんだからサクッとそうすればいいのに

570:つんぼ出入りパワー (ガラプー KK7f-GbJD)
16/05/14 19:53:40.74 QqUTcAtRK.net
アニメ版D&Dとか許せないタイプの人間なのかな

571:NPCさん (ワッチョイ 57f2-a45h)
16/05/14 20:04:15.94 lhiBPMcN0.net
>>551
まあそれ言い出すと異世界転移物なんて何十年前からあると思ってんだという話に

572:NPCさん (ガラプー KKef-mShX)
16/05/14 20:16:35.81 3yxzDfZPK.net
少なくとも五十年前くらいにはあったからね…>異世界転生
海外ファンタジーでも一時期流行っていたらしいし

573:NPCさん (ワッチョイ 9f68-Wsqh)
16/05/14 20:19:38.01 3g+EwZEf0.net
ガープスルナルも異世界転移もののシナリオあったな

574:NPCさん (ワッチョイ 939b-Wsqh)
16/05/14 21:40:32.41 xCAlD3+c0.net
>>554
昔っからあるのはそうだけど、
「今時の異世界転移のノリ」についてけない、って微妙な部分もあるから。

575:NPCさん (ワッチョイ 93ff-/3cR)
16/05/14 22:00:47.08 C+T4b+N10.net
ナルニア国物語のさいごの戦いが1956年だから少なくとも60年前か

576:NPCさん (ワッチョイ 531b-a45h)
16/05/14 22:28:18.49 c0Y5212h0.net
アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキーとか火星のプリンセスも含めるなら100年の歴史だな

577:NPCさん (スプー Sd1f-/3cR)
16/05/14 23:01:38.16 ag9N7Uy1d.net
そこにグリム童話のホレ婆さん加えりゃ200年以上

578:NPCさん (ワッチョイ 032f-EA1W)
16/05/15 00:39:59.75 OXhRfJA60.net
どんだけ昔からあるって言っても意味ないって
好き嫌いなんだから、理屈は通用しない

579:NPCさん (ワッチョイ d3b4-Wsqh)
16/05/15 01:11:24.51 b1TGX7WB0.net
改訂版の基本ルルブに載るのが気にくわないって話は正直分るなぁ
サプリで導入とかならここまで思わないんだろうけど

580:NPCさん (ワッチョイ 072b-/3cR)
16/05/15 06:04:58.13 BTU8ZJFU0.net
SW2.0も基本ルルブ改訂版に、シャドウっていうぽっと出の種族追加されたし、そこまで気にすることかなぁ…

581:NPCさん (ワッチョイ cb4c-Wsqh)
16/05/15 06:09:53.51 Fm+yimo50.net
ファンタジー内でファンタジー内の新しい種族を追加されるのと
いきなり現代科学持ち込まれるのは常識からしてまた別だろうさ

582:銀ピカ (ワッチョイ abae-kBiE)
16/05/15 09:47:21.54 kY/q0Zge0.net
ちょっと前に現代伝奇もの(学園ハーレムもの)が流行ったのって、
完全な異世界ものにしちゃうと読者が世界設定に共感できないからだって聞いたなあ。ホントかウソかは判らんけど。
でもそれが事実だとしたら、PCに選べるキャラに現代人、つまりPLとだいたい同じ価値観と人生観を持つものを公式で用意しておくのは、
ファンタジー初心者への導入として理に適ってるのかもだぜ。
>>553
漫画版ザナドゥ(都築和彦)とか?

583:NPCさん (ワッチョイ a7d8-+OpL)
16/05/15 09:50:19.75 +/RcaThN0.net
実際「小説家になろう」のテンプレ異世界転移主人公は
現地世界の住民たちからすれば秩序を破壊する侵略者なんじゃね? というのが
なろうではもはや一種の定番テーマ

584:NPCさん (ワッチョイ d323-Wsqh)
16/05/15 10:00:53.04 XPxMErye0.net
もうなろうもなろうで飽和しつつあると思うんだよなあ
ラノベ作家の新木伸なんかは「日刊単位で進化し続けている! なろうはすごい!」と大はしゃぎしているけど

585:NPCさん (ワッチョイ 032f-inKi)
16/05/15 10:04:44.32 Fj6lfFMe0.net
なろうにも面白い作品はあるけど新木の異世界コンビニもどきはクソ

586:NPCさん (ワッチョイ 939b-Wsqh)
16/05/15 10:30:03.55 w+RFbDMJ0.net
アリアンではそうはならないだろうけど、
異世界移転モノの中には、現代地球無双のために、
異世界の住人がアホでザコと化して雰囲気台無しなのもあるからなぁ。

587:NPCさん (ワッチョイ d3b4-Jrc9)
16/05/15 10:40:18.47 dpozwIvP0.net
GMはPTより劣る戦力を出した上で勝ちを確信している敵のロールをせなならんからTRPG界では日常茶飯事

588:NPCさん (ワッチョイ cbdb-Jrc9)
16/05/15 10:52:50.33 Mf9ugKYy0.net
>誤解を招きそうだけどアリアンに邪霊はびこるアラビア世界でも作ってろってこと
あの世界、時代劇やってるとこも、三国志やってるとこも、モンハンやってるとこも冒険王ビィトやってるとこもあるから、
その程度の要望なら、何の違和感も無く溶け込みそう。

589:NPCさん (ワッチョイ b397-Wsqh)
16/05/15 12:22:17.83 D+5CG/Gc0.net
ノータンディっていう「詳細は全部ユーザーの自由」大陸があるから後は彼のやる気ですね

590:NPCさん (ワッチョイ d323-Wsqh)
16/05/15 12:25:55.38 XPxMErye0.net
まあそういうところも含めてARAの世界ってD&Dのレルム(トリル)っぽいところはあるよなあ

591:NPCさん (ガラプー KK8f-mShX)
16/05/15 12:50:43.29 3mO76stxK.net
レルムかな?
アリアンの世界がレルムに近いとか言われると凄い違和感がある

592:NPCさん (ワッチョイ d3b4-Jrc9)
16/05/15 12:55:08.38 dpozwIvP0.net
文明水準からするとゴラリオンのがより近いかな
まあレルム<<<ゴラリオン<<<<アリアンくらいのもんだけど

593:NPCさん (ワッチョイ 2326-/3cR)
16/05/15 13:15:24.16 lmVJKZn10.net
ファーランドってのが無印SWにあったのを思い出したわ

594:NPCさん (スプー Sd1f-1veL)
16/05/15 13:21:34.25 ZoK4VB/9d.net
ARAの現代人は、元々そのための世界じゃないから当然だけど
唯一無二のチート存在とかじゃないし舞台の文明文化も十分進んでるから
なろう的な光景が繰り広げられるかっていうと良くも悪くもそうでもないしなあ

595:NPCさん (ガラプー KKef-mShX)
16/05/15 14:09:50.43 3mO76stxK.net
あれがブレカナ辺りだとどうなったかは興味あるかな>アーシアン
アリアンが生け贄にされた感は割りとあるから気になる

596:NPCさん
16/05/15 22:14:53.22 qBf0IBbN0
ブレカナも2ndくらいまでは異世界人になれる特殊因果律あったけどな。
3rdにはなかったような気がするし、今回はまだ特殊因果律出てないからわからんが。

597:NPCさん (ワッチョイ 6f2f-a45h)
16/05/16 08:32:34.04 +yvw5zNZ0.net
というかアルシャードセイヴァーが失敗したからアリアンが犠牲になった感がある。
アリアンのアーシアンを嫌う人はアルシャードやナイトウィザードでやれよってのもあるんじゃない?
もしかするとアリアンも今展開苦しいのかなあ。そうでなきゃこんな劇薬の投入って話が出てこないと思うし。

598:NPCさん (ワッチョイ b7fa-/3cR)
16/05/16 11:59:12.15 IMS/bUCj0.net
アリアンが生け贄になったとかそういうの考えてるのは昔からやってる人らだけだと思うけどな。
周りの最近はじめた子たちはアーシアン切っ掛けにアリアンに興味持って買ってきた子らもいるし
それよりもルールブックの種族のイラストなんで差し替えた

599:NPCさん (ワッチョイ 0fea-/3cR)
16/05/16 14:32:29.37 uQjHT+La0.net
あのイラストにするなら、改訂前のイラストそのまま+アーシアンだけ新規書き下ろしだけで良かったよなぁ…

600:NPCさん (ワッチョイ 534f-CVLT)
16/05/16 15:05:14.52 6U6f/0B50.net
まぁアリアンの件ならそろそろアリアンスレでやったらどうだろうか?
オモロは関係なくなってきてるし

601:NPCさん (ワッチョイ 4bff-Bhie)
16/05/16 18:01:55.29 SWue516n0.net
>>577
なろうをやるにはどんなシステムでも基本的にGMの協力が必要だな
そこを抜きにしてPCが異世界弱い者いじめができるシステムなんぞTRPGには実装できないだろ

602:NPCさん (ワッチョイ 93ff-/3cR)
16/05/16 20:45:41.68 yTzu2gOn0.net
何言ってんだ君

603:NPCさん (ワッチョイ cbdb-Jrc9)
16/05/16 21:30:27.83 BM8iCK0J0.net
>>583
やってんだかやってないんだかよくわからんのが、ずーっと同じネタでわめいてはここでやってんのと同じ形でいなされてるんで、
わざわざアリアンスレでやって頂かなくても結構ですw

604:NPCさん (ワッチョイ 5715-Wsqh)
16/05/17 20:29:54.23 pNda4qms0.net
地球人は改訂版で情報少ないから様子見ってのも居ただろうから
サプリ待ってる間にモヤモヤが溜まったりする事もあらぁな
ようやくサプリが出て、詳細やガイダンスきて、これから取捨選択って鳥取もあるんじゃないかねえ

605:NPCさん (ワッチョイ 93b0-Jrc9)
16/05/18 01:41:29.94 0Ws4+si50.net
かがみん×system×首ナイフとかいう約束された地獄

606:つんぼ出入りパワー (ガラプー KK7f-GbJD)
16/05/18 06:49:34.22 7+CVPlH5K.net
おい、実プレイしろよ老師

607:NPCさん (ワッチョイ 2ff2-CVLT)
16/05/18 08:18:17.72 P+10bRYk0.net
system首ナイフって老子が自分で言ってるように
起こり得る状況ならルールに組み込まれるはずなのでそもそも問題が発生しないよね
>>589
デザイナー自ら実例見せちゃうとイメージや先入観が出て幅が狭くなるからやらないって言ってるでしょ!
運用すらできない汎用システムの幅って言われても困るけど

608:NPCさん (スプー Sd1f-/3cR)
16/05/18 16:08:25.19 EhYgalahd.net
そのシナリオに都合よく推奨技能を持った「人間」が人類60億の中から選ばれるはずがないと言う友人と、そのシナリオに都合よく推奨技能を持った「探索者」が現れるから物語になると言う私の主張でたまにバチバチやる。

車輪って何度発明され直したらいいんだろうな…

609:NPCさん (ワッチョイ b7fa-/3cR)
16/05/18 16:13:00.39 ghRWrO/60.net
リアルリアリティはゲームの面白味を削ることをその友人は知らないんだろうな

610:NPCさん (ワッチョイ 87ff-/3cR)
16/05/18 18:53:49.17 sYpIbjo/0.net
>>591
何のドラマもない単なる一般人の日常生活をTRPGでやりたいんだろか友人は

611:NPCさん (ワッチョイ b397-Wsqh)
16/05/18 19:06:15.29 YtkIokyc0.net
探索者ってことはCoCだから、事件に対処できずにやられる犠牲者Aをやりたいってことだよ

612:NPCさん (ワッチョイ a7b4-Wsqh)
16/05/18 19:10:48.31 yDFQ37R40.net
じゃあさっさと殺せばええやね

613:NPCさん (オッペケ Sr2f-/3cR)
16/05/18 19:20:43.94 nyglHxzur.net
探索者の酒場で探索者PTが依頼を受ける導入にしよう

614:NPCさん (ワッチョイ 4bff-Bhie)
16/05/18 21:43:24.17 oY2TXSgP0.net
無限の並行世界では都合の良い推奨技能を持たない探索者たちがばたばた死ぬが
それはつまらない話しなのでピックアップされることなく処理され、
推奨技能を持った探索者が出てきた回のみ生きるか死ぬかの瀬戸際を楽しむためにピックアップされる

615:NPCさん (ワッチョイ 032f-/3cR)
16/05/18 22:27:57.42 hy0DMNcj0.net
>>595
「この中に化物がいるかもしれないのに一緒にいられるか! 俺は部屋に一人でこもらせてもらう!」
というPCがいたので、フラグ乙と容赦なくぶっ殺してあげたらすっげー文句を言われたというエピソードを思いだした
本人は生き残るための行動のつもりだったとか

616:NPCさん (ワッチョイ 93f9-Wsqh)
16/05/18 22:30:26.16 ilhfxYOR0.net
ごめんそれは俺でも殺す

617:NPCさん (ワッチョイ 6fb4-/3cR)
16/05/18 22:37:39.38 yM1sfaqD0.net
振りじゃなかったのかよだな

618:NPCさん (ワッチョイ b7fa-/3cR)
16/05/18 23:20:30.04 ghRWrO/60.net
殺さないと失礼だと思うレベルの振りだな

619:NPCさん (ワッチョイ 919b-xKv1)
16/05/19 06:29:00.63 XPpT2Zg10.net
単独行動して何故助かると思ったのか

620:NPCさん (ワッチョイ 3b2f-xKv1)
16/05/21 10:57:27.69 rKNsCWxL0.net
とはいえ、そういうお約束を知らないのであれば
単独行動のリスクより、危険物と一緒に行動するリスクの方がより重大である
と考えてもおかしくはないのかもしれない

621:NPCさん (ワッチョイ 5eea-MTTD)
16/05/21 11:53:21.73 3vMFOlnz0.net
でも事件を解決する立場のPCの行動としては、こもるってあんまり有効じゃないよね。
何か解決の算段があってやってるわけでもなさそうだし。

622:NPCさん (ワッチョイ 9172-xKv1)
16/05/21 13:19:03.01 PW16Yh5d0.net
TRPGは自由だ! どんな行動をしても良いんだ!
って幻想と根っこは同じじゃないかな
その結果がたとえゲームオーバーになっても、行動選択した自分の自己責任だって意味での自由なんだけどね
PLがどんな行動取ってもGMがフォローしてハッピーエンドにしろってのは
おまえそれ自由に行動宣言する意味あんのかって思うがなあ

623:NPCさん (ワッチョイ f0d8-YWDo)
16/05/21 13:20:51.58 FiIz3OzL0.net
部屋にこもった奴が殺されたとき広間に居なかった奴が自動的に犯人なんじゃないの?

624:NPCさん (ガラプー KKe9-Cfq1)
16/05/21 13:40:12.19 LO1AB9yIK.net
>>606
システムとシナリオの傾向によるので何とも言えんよ

625:NPCさん (ワッチョイ 7b86-xKv1)
16/05/21 13:56:12.31 ChDmwAUG0.net
その誘導って言ったやつ間違いなく次に死ぬだろw
ちょっと頭のいいキャラが探偵ぶって言うけど本物の探偵が別にいてかませになるパターン

626:NPCさん (スプッ Sd28-aGiW)
16/05/21 13:56:56.46 LdqY4/c7d.net
パラノイアならミュータント能力は勿論、ファンブルするだけで死亡するから犯人の特定は出来ないね

627:NPCさん (オッペケ Srbd-krnN)
16/05/22 21:08:11.28 t1k5KhXTr.net
俺、インセインとかで単独行動よくするんだけど
死んだりバッドエンドしたことってないな(釣り餌ポチャー)

628:NPCさん (ワッチョイ 4438-8iTP)
16/05/22 23:15:06.61 pfvJnMlw0.net
今日のマクロスΔ、ケイオスドラゴンみてぇな話だと思ったらやっぱり脚本が小太刀だったw

629:NPCさん (ワッチョイ ca6d-xKv1)
16/05/22 23:16:44.18 SQFy1bPk0.net
なぜその話をこのスレで…?

630:NPCさん (ワッチョイ 7b70-xKv1)
16/05/22 23:19:47.12 IRSVsp1A0.net
間違えたんだろ

631:NPCさん (ワッチョイ 26b4-MTTD)
16/05/22 23:25:32.16 vPCvWwoK0.net
オモロスレと小太刀スレってたまに混乱するよな

632:NPCさん (ワッチョイ f0d8-YWDo)
16/05/22 23:51:08.68 tIoWIIGd0.net
YOU,もう合併しちゃいなよ

633:NPCさん (ワッチョイ 7415-xKv1)
16/05/23 01:54:38.88 8719mZRl0.net
豚小屋くっつけんな

634:NPCさん (ワッチョイ 51b0-G0cz)
16/05/23 13:50:13.98 kIJY6/HP0.net
(´・ω・`)そんなー

635:NPCさん (ワッチョイ d77f-PnoZ)
16/05/26 17:23:47.35 pFO4ltcL0.net
>サロンパス@TRPG用(エアリプマン) ‏@saron_trpg · 5月16日
>ふーむ。
>ダブクロは割りと流行っているのに、なぜ同じメーカーの同じ系統の作品であるブレイド・オブ・アルカナはそんなに流行ってないんだろう??
その2つの共通点ってNPC化リソースがあるくらいじゃね?

636:NPCさん (ワッチョイ a31b-SNRC)
16/05/26 20:25:15.45 RzAIGHMo0.net
流行るもクソも、そもそも社長ゲーはコアなファン向けのニッチゲーだしなあ

637:NPCさん (ワッチョイ 6f97-kHkB)
16/05/26 20:34:14.09 7J0rNs/x0.net
この人の発言エアリプっていうかエアプマンって感じ

638:NPCさん (ワッチョイ 3f6d-Iguy)
16/05/26 20:40:59.23 o/NkNe2j0.net
むしろ、ブレカナはかなり順調に見えるが

639:NPCさん (オッペケ Sr7f-khAS)
16/05/26 21:08:44.01 5Qr1T5CAr.net
@Harborconstruc
クソつまらない吟遊シナリオは分岐がなければ想定以外の行動をすべて否定してくるところが本質である
例を挙げるならば例えば鍵のかかった扉を置くとしよう
それに鍵開けも機械修理も斧による扉の破壊や壁をダイナマイトで爆破しても扉の先に行けないのなら吟遊シナリオと言えるだろう
どうすればいいかって?
そもそも扉置かないのが正解

最初はまあわかるけど、話ズレててワロタ

640:NPCさん (ワッチョイ fbff-l631)
16/05/26 21:33:42.15 gzgCgZ/H0.net
個人的には、吟遊シナリオの本質ってのはプレイヤーが選びたくないルートが
シナリオの想定ルートになっているタイプにあると思う。

641:NPCさん (ワッチョイ 7b2f-kHkB)
16/05/26 22:14:24.66 t/B/qmrr0.net
>>622
その扉の例は、吟遊というより無駄なイベントだなあ
そりゃ、無意味なイベントは省くのが正解だろうけど
吟遊シナリオとは関係無いべ
>>623
一本道ナシナリオでも、PLが喜んでその道を選ぶなら
クソつまらない吟遊シナリオなんて苦情は出ないよな

642:NPCさん (アウアウ Sa7f-irWt)
16/05/27 00:46:20.25 aR9Ay0mHa.net
鍵開けに成功したならドアを蹴破るでも壁に穴を空けるでも好きに演出すればええやん

643:NPCさん (ワッチョイ e3b0-hLZx)
16/05/27 01:18:36.86 6VoaRgzU0.net
鍵開けもでけへんって書いてあるやんけ

644:NPCさん (アウアウ Sa7f-irWt)
16/05/27 01:50:24.21 aR9Ay0mHa.net
見落としてたorz
じゃあ専用の鍵を見つけるとかのイベントをこなす必要があるタイプのドアって事か
それでも「颯爽と現れたNPCサマが華麗にドアを開いてくれる」みたいな展開にでもならん限り吟遊とは呼べんわ

645:NPCさん (ワッチョイ 87d8-+lvo)
16/05/27 01:52:47.66 MPZDYMdq0.net
>>622
ツッコミも含めてクッソワロタw

646:NPCさん (ワッチョイ df68-kHkB)
16/05/27 02:56:06.59 6VoaRgzU0.net
ARAで鍵B出すと吟遊って言われるのか

647:NPCさん (ワッチョイ 672b-khAS)
16/05/27 06:47:22.45 a9bMVz2n0.net
どう頑張っても開かない扉とか、世界観的にありえるんだったら別に良いと思うけどなぁ。
現状のPCたちの力では開けることはできない。でも○○と××をこなせば開けることができ、△△を助けることができる!頑張れPCたち!
……みたいに、それそのものがシナリオに深く関わったりする場合もあるし。
吟遊は道筋もエンディングも、PCが絡んで演出もできず、遊ぶ余地のないシナリオとかじゃない?

648:NPCさん (ワッチョイ 132f-kHkB)
16/05/27 13:30:37.76 UbnL6nNN0.net
尾根型と谷型でも違うからなぁ

649:NPCさん (オッペケ Sr7f-khAS)
16/05/27 16:42:09.00 81mVERJgr.net
乗ったら自動的にエンディングにたどり着くゴンドラ型

650:NPCさん (ワッチョイ e30d-khAS)
16/05/27 17:15:33.32 X+Y68JRW0.net
URLリンク(twitter.com)
KPとGMの違いみたいな趣旨の大変香ばしい話が流れまくってきたけど、出発点はここか
引用ツイートとか多くて追うの大変だけどなかなか

651:NPCさん (ササクッテロ Sp7f-SNRC)
16/05/27 17:26:52.76 HUfrx432p.net
頭おかしいなぁオイ
ルールブック読み直せとしか

652:NPCさん (ブーイモ MMff-Iguy)
16/05/27 17:28:00.33 xwh6EnQ3M.net
何を言っているか分からないわ

653:NPCさん (ワッチョイ e30d-khAS)
16/05/27 17:31:20.31 X+Y68JRW0.net
>>634
ルールブックにそう書かれている!と強弁しはじめるあたりが一番の盛り上がりどころ
ちらほら発生する賛同者もいい味出してる

654:NPCさん (ワッチョイ 132f-g1Du)
16/05/27 17:52:31.26 8ipfcVvi0.net
>>633
キチガイ

655:NPCさん (ワッチョイ 6f97-kHkB)
16/05/27 18:19:18.54 J0D5AzIz0.net
ルールの齟齬が出たら常識で考えろ、
最後はKPが決めろってはっきり書いてあるんだよなあ……。

656:NPCさん (ワッチョイ 83d8-kHkB)
16/05/27 18:40:11.42 h9j6DdVF0.net
GMとKPは定義からして違うとか言ってるけどGMとKPの定義って何だ

657:つんぼ出入りパワー (ガラプー KKff-RJ9k)
16/05/27 18:57:01.69 i+COvbUJK.net
ゲームマスターに相当する称号がなんか沢山あったグローリアスサーガを思い出した
場所用意した人間とかにも称号やなんか権利があったよーな

658:NPCさん (ワッチョイ 6f97-kHkB)
16/05/27 19:39:11.27 J0D5AzIz0.net
>@AliceTenpu
>
>GM
>ルールの裁定を独断で決定することが出来る
>
>KP
>ルールの裁定をPLとの話し合いで決定する
>
>これだけシンプルな方が分かりやすいか!!

だそうですよ?

659:NPCさん (ワッチョイ fb70-kHkB)
16/05/27 19:41:44.27 RIzH1qNb0.net
ついでにDMとRLについても書いてほしいな

660:NPCさん (オッペケ Sr7f-khAS)
16/05/27 19:46:08.44 81mVERJgr.net
頭おかしいのがよりわかりやすくなったな

661:NPCさん (ワッチョイ e3b0-hLZx)
16/05/27 19:46:33.58 6VoaRgzU0.net
シンプルとか複雑とかそういうところより前の時点でイミフなんすけど

662:NPCさん (ワッチョイ 23b4-hLZx)
16/05/27 19:48:15.14 eHlNtTHB0.net
>>642
それ俺も興味ある

663:NPCさん (ワッチョイ 83d8-kHkB)
16/05/27 19:49:27.03 h9j6DdVF0.net
>>641
ルルブのどこにそんなことが書かれてるんだろう

664:NPCさん (ワッチョイ 132f-kHkB)
16/05/27 19:54:54.47 YbvYtoqY0.net
CoC持ってないから分からんのだけど、
ルルブにこんなRLやりにくくってしゃーなそうなこと書いてあるの?
いや、念のため

665:NPCさん (ワッチョイ e30d-khAS)
16/05/27 19:58:09.90 X+Y68JRW0.net
>>647
俺が確認した範疇ではない
賛同者のひとりが未翻訳版をどや顔で引用したけど、とてもこのようなキチガイな解釈のできる内容ではなかった

666:NPCさん (スプー Sdff-EbzQ)
16/05/27 20:25:29.50 4i0/p59Bd.net
>>640
グローリアスサーガはルールでもめた時の最終決定権が
GMじゃなくセッション会場を用意した人間にあるという凄まじいルールだったはずw

667:NPCさん (スプッ Sdff-TDnF)
16/05/27 20:36:26.40 VgKTB+mxd.net
UVが楽よ。「ルールが間違っている?それは君のセキュリティクリアランスには開示されていない情報だ。クリアランス違反としてPCは処分したのでクローンナンバーを増やすこと。市民、幸福ですか?」
これで全てオッケー。

668:NPCさん (ワッチョイ 0f53-SNRC)
16/05/28 02:09:30.56 M7+Q/1zB0.net
彼に言わせるとGMは独裁者らしい
老子かな?

669:NPCさん (ワッチョイ 23b4-hLZx)
16/05/28 02:13:19.99 0O3/ESbj0.net
サタスペのDDがどうなのかも知りたい

670:NPCさん (エーイモ SEff-abqe)
16/05/28 09:14:44.22 J1wVABxuE.net
>>630
私はここで九層地獄へのポータルを封じねばならない、再封印のアーティファクトを集めて
世界を守れるのは君たちしかいない、若き冒険者たちよ頼んだぞ!
のエルドラン方式とかか

671:NPCさん (スプー Sdff-khAS)
16/05/28 09:29:10.88 z5TJ8n5Cd.net
あれ、カバーリングにカバーリングってできるのか?
範囲攻撃を連鎖的に引き受けられるからなしかなと思ったけど、代わりに攻撃を受けるキャラの代わりに攻撃を受けるとなるんなら、できない根拠が分からなくなるな

672:NPCさん (アウアウ Sa7f-dXw7)
16/05/28 12:45:50.37 uiDI8nZ9a.net
何のスレの誤爆か知らんが引き受けたダメージはカバーしてもらうことはできないよ
概念上は、カバーリング宣言のタイミングは一律で対処するため
それ以降に発生した引き受けダメージによるものは範疇から外れる感じ
例でいうと、A,B,Cという3体への範囲攻撃で各自に1点のダメージが宣言された場合
AをBがカバーし、CがBをカバーする場合は
Aのダメージを引き受けるBに1点ダメージが入って
Cは自身のダメージに加えてBのダメージを引き受けて2点ダメージが入る

673:NPCさん (オッペケ Sr7f-khAS)
16/05/28 13:05:52.82 +Y+QSfi4r.net
A←Bがカバー
B←Cがカバー
C←Aがカバー
とか処理が無限ループしちゃうしな

674:NPCさん (ワンミングク MMff-khAS)
16/05/28 20:30:23.01 ydpO+kpfM.net
いわゆるGMという立場にキーパーという用語を使ってるのってクトゥルフだけだよね?
件のツイートってクトゥルフとそれ以外のTRPGの差異について語ってるわけでもないよなぁ

675:NPCさん (ワッチョイ 132f-o2Hn)
16/05/28 20:37:53.10 /g1QTjki0.net
クトゥルフスレでキーパーに絶対的は決定権はないと主張してるTwitterのまとめが
話題に上がったことがあったなぁと。主張してたやつは自分は英語力があり原語で解釈した結果
CoCにゴールデンルールはないみたいなこと言ってた
スレ内で出た意見は主張者は英語力ないし理解力もないアホだったけど

676:NPCさん (ワッチョイ 6f97-kHkB)
16/05/28 21:48:32.66 3PC+Syqf0.net
まあこういうこと言ってる奴の卓にだけは入らない方がよさそうだなw

677:NPCさん (スプー Sdff-IFmN)
16/05/28 21:55:33.67 jaF/Jo3ud.net
ゴールデンルールがなくとも
この卓ではゴールデンルール採用します
同意できる方のみご参加ください
で済む話である

678:NPCさん (ワッチョイ 87d8-+lvo)
16/05/29 00:50:36.90 /pBEy7/10.net
>>659
「こういうこと言う奴」ってむしろ卓に入ってくる側じゃないかな?

679:NPCさん (ワッチョイ 23b4-hLZx)
16/05/29 00:58:14.10 kLsI0JC20.net
だな

680:NPCさん (ワッチョイ 87d8-+lvo)
16/05/29 01:01:10.21 /pBEy7/10.net
つまり回避できん

681:NPCさん (ガラプー KK7f-mhy9)
16/05/29 01:16:48.70 n387Y6diK.net
PL選だとこういう考えになりがちな気がする
偏見ではあるが
ちゃんとルーラ的立場でシナリオ回したことあればこうは言うまい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch