◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その200at CGAME
◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その200 - 暇つぶし2ch488:NPCさん
16/02/28 01:19:11.68 j4C9+qQi.net
Trambahnは目をつけてた
もうちょっと安けりゃ飛びつくんだが

489:NPCさん
16/02/28 01:41:05.36 .net
ギュンター・バースの日本語版をどこか作らんかな。
NGOはそういうの作らんだろうしw

490:NPCさん
16/02/28 01:47:07.28 3KAXVlRE.net
エリアマジョリティが好きじゃないならエルグランデやらなくて良い
エリアマジョリティピンと来ない人はどこまで行ってもピンと来ない
いくつか試してみたけど何か合わなくて割り切って
エリアマジョリティ買わないしなるべくプレイしない方針にした

491:NPCさん
16/02/28 01:58:27.75 d2Hv8Q5V.net
エリアマジョリティ嫌いな友人がいるが、マングロービアは大丈夫だった

492:NPCさん
16/02/28 02:16:44.81 Gx7puLc0.net
>>412
iPhone叩き売ってやっすいPC買え

493:スコランちゃん
16/02/28 03:10:08.17 V3mVxopc.net
クラマー&キースリングの「アブルクセン」のキツネの絵が、ゲーム性にほとんど関連してないみたいに
同じくクラマー&キースリングの「ドッグ・カードゲーム」も犬に全然関係してない予感

494:NPCさん
16/02/28 03:11:54.55 .net
エリアマジョリティ入門には古代ローマの新しいゲームの帝国かマンハッタンかベガス
がいいとお思う

495:NPCさん
16/02/28 03:25:29.48 DzqJy/bN.net
置ける数が無制限(に見える)エリアマジョリティは苦手だけど、有限なスタウファーとかポルタニグラは好き

496:NPCさん
16/02/28 06:44:24.29 yZJ6eadO.net
>>389
確かに角からめくれるのは邪魔くさいけど、シャッフル頻度が少ないやつなら許容範囲内と思ってる

497:NPCさん
16/02/28 08:06:28.14 .net
アンドールの伝説1だけクリアしたけど、満足感がハン�


498:pない 続いて伝説2やるかとも思ったけど、さすがに連チャンはきついなこのゲーム 1日1伝説が限界かも



499:NPCさん
16/02/28 09:08:50.85 .net
ナゲッツたのしいぞ。マンネリ化してきたらアルマデーラのヴァリアント入れれば考えること増やせるし

500:NPCさん
16/02/28 10:13:39.18 .net
アルマデーラのヴァリアントって何?

501:NPCさん
16/02/28 10:21:08.06 OODl5zS4.net
発達障害の小学生と遊ぶ機会があるんだけど
チキンフットでダブル牌でそれ以外につなげてはいけないときに
駄目だと制止しても泣いて他の場所につなげちゃうんですよね
こっちも泣きそうなんだけど無理強いせずに一人だけ自由につなげさせた方がいいのかな。

502:NPCさん
16/02/28 10:26:06.30 .net
駄目だと制止してるだけかな?ゲームができるほどなら重度じゃないんだろうけど
なぜ駄目なのか一から丁寧に訳を説明しないと理解させる必要がある。
ルールだから~と感覚で理解できる人と違ってなんとなくの
説明じゃ無理だよ

503:NPCさん
16/02/28 10:28:37.93 jSLD1LK5.net
それはボードゲームの問題ではなくその小学生個人の問題なのでここで相談することではない

504:NPCさん
16/02/28 10:28:46.16 v9SNBcsn.net
>>482
その子と遊ぶ目的によって変わるな
本人が単に楽しくすごしたいだけなら放っておけばいい
ゲームを通して「世の中には従わなければいけないルールがある
自分の思い通りにしているばかりではいけない」を教えたいなら
ダメだと怒ればいい

505:NPCさん
16/02/28 10:34:20.22 .net
>>482
もうちょい自由に遊べるゲームにすればいいんじゃないの。ぱっと見地味だし小学生向きとは思えんが
バルバロッサとかええやん。すごい発想でてくるかもよ

506:NPCさん
16/02/28 10:39:15.92 jLnE/5MM.net
というかチキンフット検索してみたけど
ちょっと頭の回る小学生じゃないと難しいんじゃないのこれ、発達障害なら尚更だと思うけど...

507:NPCさん
16/02/28 10:41:39.71 .net
>>482
メキシカントレインをしましょう

508:NPCさん
16/02/28 10:44:37.50 .net
そういった症状の子供に対する知見がこのスレにあるとは思わないから専門家に聞いた方がいい
居酒屋でたまたま近くになったおっさんに相談してるのと変わ�


509:轤謔アこ



510:どいっちゅしゅけーにひ
16/02/28 10:44:44.26 JwvSvAz3.net
/⌒\
.'Ф'(Ф`(
.;.`‥|'.;.)
.:`/*)/
―-゛
最近新たにやったおもしろひげーむ厳選
アイソポス
きょうあくなまもの
王宮の大騒ぎ
ウィングオブウォー
箱に手つっこんで感触たよりに
指定された積み木とるやつ(名前失念)

511:NPCさん
16/02/28 10:47:09.40 .net
別に本気で発達障害の子に対するアドバイスを求めてるわけじゃないだろw

512:どいっちゅしゅけーにひ
16/02/28 10:53:36.13 JwvSvAz3.net
/⌒\
.'Ф'(Ф`(
.;.`‥|'.;.)
.:`/*)/
―-゛
はったつしょーがいしゃ
ハマればげーむつよいでなぁ
羽生さんをみやぁーよ
アブストラクトゲーや記憶ゲーとかが得意な印象

513:NPCさん
16/02/28 10:54:57.76 OODl5zS4.net
>>483
確かになぜダメなのかをきっちりわかるように説明すべきでしたね
例えば公共の場で騒いでは駄目等と注意するとどうして駄目なのってよく聞かれます
>>485
楽しく過ごしてもらいたいけどゲームを通して社会性も身に着けてほしいので
怒るつもりはないけどわかりやすい説明を心掛けてそれでも駄目なら自由に楽しんでもらいます
>>482
禁止事項が少ないもっと自由に遊べるわかりやすいゲームがいいかもしれませんね
小学一年生なんでバルバロッサは難しいかもしれないけれどぴっぐテンやワニに乗るは仲良くルールを守って遊んでいます
ボドゲのルールは守れないこともあるけれどDSのマリオとかいたストはすごい腕前なんですよ
チキンフットが駄目だったら本人の特性に合ったゲームを選択したいですね
>>487
チキンフットは子供専用のゲームだと思っていましたが考えを改めた方がいいかもしれませんね
>>488
冗談抜きでメキシカントレインの方がしっくりくるかもしれません分岐しないし
皆様アドバイスありがとうございました

514:NPCさん
16/02/28 11:44:50.88 .net
発達障害向けアナログゲームって昔専門家がブログ書いてたなぁと思ったら
なんかtwitterアカウントごと無くなってた・・・・
「メイクンブレイク」「ワンナイト人狼」「インカの黄金」「ウィーウィルロックユー」
「禁断の砂漠」「ジャングルスピード」「スティッキー」「ヒットマンガ」「虹色の蛇」
あたりがおすすめだったらしい。
まだ見れるtogetter
知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース
URLリンク(togetter.com)
自閉症のあるお子さんの集団参加を促すアナログゲーム
URLリンク(togetter.com)
ブログアーカイブ
URLリンク(web.archive.org)

515:NPCさん
16/02/28 11:50:58.32 OODl5zS4.net
>>494
参考にします。親切にありがとう。

516:NPCさん
16/02/28 12:10:13.93 VcQo3aQ7.net
>>493
URLリンク(www.gameryouiku.com)
はどうでしょう

517:NPCさん
16/02/28 12:28:53.96 +0FIp9KI.net
URLリンク(womancafe.jp)
3月の運勢・運気だってさ

518:NPCさん
16/02/28 12:39:41.28 .net
コミュ力のつくゲームが必要

519:NPCさん
16/02/28 12:46:08.05 1p+v0mIq.net
>>482
娯楽が目的ならダブル牌につなげてもいいルールのドミノゲームを選ぶのがいい。
訓練が目的なら「なぜダメなのか」を説明できるデザインのゲームがいい。

520:NPCさん
16/02/28 12:47:31.67 1p+v0mIq.net
×ダブル牌に
○ダブル牌以外に

521:NPCさん
16/02/28 13:01:24.39 .net
髑髏と薔薇(スカル)以上に
シンプルで盛り上がるゲームって
今後出るだろうか

522:NPCさん
16/02/28 13:04:43.22 .net
そりゃ出るだろ ナンジャモンジャだって盛り上がるぜ

523:スコランちゃん
16/02/28 14:02:28.96 V3mVxopc.net
だめだ
同人ゲームで溢れてると思うと今日のオープンゲーム会行けねえ…
せっかく1ヶ月以上前から指定休取ってたんだが

524:NPCさん
16/02/28 14:26:44.12 yZJ6eadO.net
また同人ゲー嫌いとそうじゃない奴らで骨肉の争いが繰り広げられるのか

525:NPCさん
16/02/28 14:30:01.96 D5nW1SG4.net
大いなる狂気の書の感想求む!昨日、今日でプレイした人いるんでしょ?

526:NPCさん
16/02/28 15:42:44.17 9NBsxQEo.net
ザ・ゲームもすごいシンプルだけど盛り上がったな
花火に近い楽しさだと思うけど花火ほどかつかつじゃないのがいいね
ゲーム内容と全然関係ないストーリーも逆に味に感じるようになった

527:NPCさん
16/02/28 15:59:41.42 .net
ゲームマーケットの開催日なんて三ヶ月以上前から分かってんのに、
わざわざその月その日で一月前に指定休とってることをボヤかれても
抜けてんなぁという感想しか出ない

528:スコランちゃん
16/02/28 16:05:11.27 V3mVxopc.net
『ザ・ゲーム』で仮にヒントじゃなくても、たとえウッカリでも「数字を口走ったら即、負け」
にしてその通りに無慈悲かつ厳格にルール運営して緊張感持たせようと思ってる
祓魔師エクソシスト(悪魔祓い、ゲーム説明書における「悪魔バスター」)は、悪魔祓い実行中に悪魔数字を口走ったら悪魔に憑依され乗っ取られて負けるっていう独自解釈で
お笑いBIG3の英語禁止ゴルフ的な
不自然に言葉を連呼する(ここをチョ・チョ・チョっとだけ上げて欲しい=3つ上げてのサイン)のも禁止な
しかし説明書の「悪魔バスター」って文字列や響きはなんかダサいというかセンスないというか馬鹿臭くて雰囲気出ないな~

529:NPCさん
16/02/28 16:10:58.99 xrca/tv7.net
つまり、横から何も知らずにあとどれくらいの時間で終わるか聞けばいいのか

530:スコランちゃん
16/02/28 16:16:41.76 V3mVxopc.net
そういう「引っ掛け」面白いねw
似たようなアレで、祓魔師に裏切者の「悪魔の使い」が居る可能性あったら面白いとか考えてる
でも無制限に妨害されたら勝てないから裁量が難しい
バレバレの事して告発されたら妨害出来なくなるから、地味に疑われない程度に妨害するのが出来れば

531:NPCさん
16/02/28 16:24:49.44 .net
プレイしてる当人たちが楽しく感じなかったら何の意味もないと思うんだが
人に見せるためのプレイじゃないんだぜ

532:NPCさん
16/02/28 16:34:07.34 xrca/tv7.net
とりあえずそういうダサいルール持ちだすような卓には入りたくないので、
説明後でも卓を抜けるぐらいは許可してくれ

533:スコランちゃん
16/02/28 16:44:26.47 V3mVxopc.net
裏切者は単なる思いつきのアイデアだから絶対やらないけど数字発言負けは好評だね
厳しすぎると思えば、1回だけ再度注意した上で許して次から厳格に負けでもいいし
それでも改められないならゲーム選択が間違ってるんだろうし
タブーや制約に囲まれた中でやりくりする娯楽とか洗面器ゲーの苦しみ娯楽感ってあると思うね

534:NPCさん
16/02/28 16:51:46.34 kXxjJNT0.net
そもそも数字言っちゃいけないってのが基本ルールなのに、自分の手柄ですみたいな話されてもなあ

535:NPCさん
16/02/28 16:55:50.22 V3mVxopc.net
ゲームがもっと安いとこあるのに、わざわざその店で買うって人はその


536:理由ってなにですか? 馴染みの店だから、店員が知人とか顔見知りだったり対応が良い、サポートやサービスが良い、居心地が良い店だから、少しでも買わないと潰れて販売店やゲームスペースが潰れるから etc…



537:NPCさん
16/02/28 17:01:57.06 5NLvRZ2k.net
悪魔バスターって今一番いけてる名前やん
URLリンク(dic.pixiv.net)

538:NPCさん
16/02/28 17:02:15.18 ckByNQ6/.net
>>508
"サイキックハンター"
フディーニを思い出した

539:NPCさん
16/02/28 17:12:40.10 5NLvRZ2k.net
>>505
デッキ構築の協力ゲームって事でやっぱりもっさり感はある
それぞれがデッキ構築に慣れてないと負けは確実かな
どの敵を倒すのか、それとも別の事するのか選んでかないと勝てなさそう
難易度は割と高いんじゃないかな

540:NPCさん
16/02/28 17:17:25.75 .net
妖怪ハンター的な

541:NPCさん
16/02/28 17:51:28.11 pVHDtjfg.net
>>515
書き込み読みたくないので
絶対にコテハン外さないで下さいね

542:NPCさん
16/02/28 18:01:47.72 .net
>>520
お前のも無駄レスだから
オレ読みたくないんだわ

543:NPCさん
16/02/28 18:20:30.86 .net
IDでバレバレなのに内容によってわざわざコテ消したりして別人っぽく振舞ってるのがなによりダサい

544:NPCさん
16/02/28 19:26:20.67 3KAXVlRE.net
質問書いておいて、その答えを想定して列挙するって何がしたいのかわからん。

545:NPCさん
16/02/28 19:50:11.05 D5nW1SG4.net
>>518
もっさりしてるのか…。ありがとうもうちょっと調べて買うか決めるわ

546:スコランちゃん
16/02/28 20:03:44.85 V3mVxopc.net
コテハンター

547:スコランちゃん
16/02/28 20:06:09.12 V3mVxopc.net
>>520
読みたくないなら「スコランちゃん」をまずNGするところから始めようぜ
それもしてないやつがいうんじゃないよウゼエ

548:NPCさん
16/02/28 20:37:18.70 zZSiuhMU.net
次スレは半コテ頼むわ

549:スコランちゃん
16/02/28 21:13:14.38 V3mVxopc.net
俺は元々が全員がコテつけた方が面白い派だったから大賛成

550:NPCさん
16/02/28 21:14:18.98 LNAbrovw.net
>>503
神戸はそんなに話題の新作でてないから同人ゲームそんのに立たないよ。

551:NPCさん
16/02/28 21:45:14.52 .net
チケライアメリカを2人で初プレイ。
プラ駒の安っぽさにがっかりするも、絵の美しさにうっとり。
他の鉄道ゲーはトランスアメリカしか知らないけれども、こっちの方が重厚に
感じた。
でも30分で終らないだろ、このゲーム!取れる列車カード増やすか、駒減ら
すかせんとw

552:どいっちゅしゅけーにひ
16/02/28 22:11:20.18 JwvSvAz3.net
>>529
./⌒!⌒\
(.: 'φ `'∮;. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
邪神はこの中にいる は話題になっとらんのか
みんな見る目ないなぁー
そーいや、毒の王冠もおらが布教したったからひろまったよーなもんだがやぁ

553:どいっちゅしゅけーにひ
16/02/28 22:11:50.26 JwvSvAz3.net
(:ф.ф")
.(‥‘Ж’‥)
きょー、あなたがゆーめーな
オフ会王さんですねぇ
ゆわれたったぁ うれぴぃ
ファンいるんですな

554:NPCさん
16/02/28 22:12:23.65 Gx7puLc0.net
>>530
昨日チケライ初が3人経験者1人でやったけど、1時間くらいだったよ
列車カードの出方取り方次第で変わってくんじゃね?

555:スコランちゃん
16/02/28 22:52:33.36 V3mVxopc.net
映画「ヘイトフル・エイト」がブラフ飛び交う正体秘匿ゲーみたいなミステリー&サスペンスだった
19世紀末のアメリカが


556:舞台だから「BANG!ダイスゲーム」風味でもあるつうか あとチェスやってた



557:NPCさん
16/02/28 23:02:10.09 1bf+9SXZ.net
重ゲー1つも持ってないので何か欲しいんですがオススメありますか?
ジャンルは問いません

558:NPCさん
16/02/28 23:03:24.21 DzqJy/bN.net
>>535
持ってる中で一番重いゲームは?

559:NPCさん
16/02/28 23:20:21.93 .net
>>535
フードチェーンマグネイト 今が旬のゲームだしテーマがフードチェーン店なんで初心者にも入り込みやすいのでおすすめです

560:NPCさん
16/02/28 23:20:25.46 .net
>>535
メガシヴィライゼーションです

561:NPCさん
16/02/28 23:25:27.70 cLa9gUVP.net
>>535
重ゲーの中では軽めだけど以下が良いんじゃないかな?
マルコポーロの旅路
コンコルディア

562:スコランちゃん
16/02/28 23:54:11.37 V3mVxopc.net
>>535
人数とか希望要素が全然分からんからアレだけど
炭鉱讃歌
でも炭鉱讃歌は最近店頭で全く見なくなったな

563:NPCさん
16/02/28 23:55:50.90 1bf+9SXZ.net
>>536
エルダーサインです
>>537
これ面白そうですね!
購入候補の1つにします!
>>538
調べたら最大プレイ時間12時間て
こんな凄いゲームもあるんですね
>>539
友達が持ってました

564:NPCさん
16/02/28 23:58:24.90 d2Hv8Q5V.net
>>535
個人的嗜好だけどキーフラワー
発売は結構前だけどまだ売ってる
街づくりとセリのゲーム。
様々な得点手段があって、
毎回出てくるタイルが変わるから
どう稼ぐか毎回考える必要がある。
マルコポーロもそうだけど重ゲーはリプレイ性高くないとルール覚える手間がもったいない

565:スコランちゃん
16/02/29 00:07:07.02 2RfTWADB.net
ボードゲーム屋を数回っていつも思うのは、本当に面白いゲーム&やりたいゲームは販売店やヨドバシには全然ない
全然ないは言い過ぎだとしても、良作ゲーとかの品揃えの絶対数が足りない
人気や評価が高いゲームがいつも買えるわけじゃないってのはヲタやマニアな人からしたら当然になってるかもだけどやっぱりこれはおかしい
(むしろ何かをキッカケに情報得て興味持った人が店に立ち寄っても、在庫とか全然無くて買えない→失望して帰る→新規顧客の開拓機会の損失をしてることの方が多い)
それじゃいつまで経っても状況は好転しない
いかにも新規みたいな若者が仲間数人と何か1つゲーム買うか物色してるけど、情報ない上につまんなさそうなゲームしか置いてないから可哀想だもの
本当はお節介にもTPOやら希望に合うその場所で買えるお勧めゲーム紹介してあげたくなる様な気持ちになっちゃう(なんだったらインストまで)
でも魅力的なゲームが店頭にないから勧めらんない
つまらないゲーム買って、あるいはビキナーにはルール理解や覚えるハードルが高いゲーム買ってしまって結局失敗してジャンル全体が失望されていく憂い
こういうのは辛い

566:NPCさん
16/02/29 00:09:07.18 DHvhp3cr.net
>>541
エルダーサインが割と好きな方なら強化版のマンションオブマッドネスやエルドリッチホラーと言う選択肢もあり。
近年のでその辺の毛色(協力・協力気味な重ゲー)で名作ならアンドール、デッド・オブ・ウィンター、パンデミックレガシーあたりは買って損はないと思う。

567:NPCさん
16/02/29 00:16:43.32 LelrxOJL.net
マルコポーロとコンコルディア持ってる友達とか紹介してくれないかな

568:スコランちゃん
16/02/29 00:22:37.83 2RfTWADB.net
「大いなる狂気の書」って箱裏見ただけなんだけど「ダンジョン


569:・ファイター」みたいなゲームかなと思ったが全然違うの? ちょっとパーティゲーム寄りつうか、リアルで課題に挑戦させられゲーつうか



570:NPCさん
16/02/29 00:23:33.66 92qmaZHC.net
>>545
オープン会に行けばいいじゃん

571:NPCさん
16/02/29 00:35:54.23 .net
>>546
全然ちゃうでw

572:NPCさん
16/02/29 00:42:47.72 G9dIn8d9.net
>>535
定番だけどやり込み要素の高い重ゲーを挙げる
プエルトリコ
アグリコラ
ツォルキン
テラミスティカ

573:NPCさん
16/02/29 01:30:57.64 1CLLy592.net
狂気の書とダンジョンファイターの区別つかない奴が
良作と凡作の区別つくとか思えない
何言ってんのって感想しか抱けないわ

574:NPCさん
16/02/29 02:56:53.16 .net
>>550
うるせーよカス

575:NPCさん
16/02/29 05:05:56.62 2t5CH4nw.net
プエルトリコはビジュアルが微妙すぎて
新規が手を出す作品じゃない気がする

576:NPCさん
16/02/29 05:34:09.05 .net
>>551
カスはてめーだボケ

577:NPCさん
16/02/29 07:30:39.69 V0DaLCKM.net
>>482です
発達障害の子とチキンフットの相談をしたものです
昨日なぜダブル牌以外の場所においてはいけないのかを丁寧に説明したら納得してもらえました
実は俺も軽度の発達障害があって
相手の状態を理解できずにインストしてしまうことが時々あり気を付けたいところです
アドバイスしてくださった方ありがとうございました。

578:NPCさん
16/02/29 07:37:52.70 5JGSsqXM.net
スコランは脊髄反射でカスとか言うのがまずダメだな
自分の方は一応言われるだけの理由があるってのに

579:NPCさん
16/02/29 08:02:50.86 .net
スルーされ続けてても平気なのに反応されるとキレるって怖いね

580:どいっちゅしゅけーにひ
16/02/29 08:09:43.39 C5je5wV0.net
./⌒!⌒\
(.: 'φ `'∮;. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
匿名でねちねち、よってたかって
カスとかいいだしたおまえらのが
カスだろが
2ちゃんてほんと性格わりいやつばっかだな

581:NPCさん
16/02/29 08:14:08.38 ErPT8rOs.net
>>535です
皆さんありがとうございます
今時間がないので後でまとめて調べます!
>>544
マンション・オブ・マッドネス凄く欲しいんですが売ってないんですよね…
エルドリッチホラーはゲームの目的がエルダーサインと同じだから良いかなと思ってしまって…

582:NPCさん
16/02/29 08:16:27.93 .net
匿名ゆえにしょうがないのです、閣下
下々の者は閣下のような覚悟は持てないのでござります

583:NPCさん
16/02/29 08:31:02.44 .net
匿名掲示板でわざわざ名乗っておいて、特定の個人として相手されたら泣き言を言う覚悟ねぇ

584:NPCさん
16/02/29 08:58:10.34 xHVbDPkQ.net
次スレからはIP表示付くなら
固定たまに外して嫌がる人間にわざわざ自分のクソを押し付ける
退屈でゴミみたいなポエム長文固定も
汚物AAのスカトロ固定も
永久にさよならだな、本当にめでたい

585:NPCさん
16/02/29 09:16:46.98 bIN1c1at.net
何か卓ゲー板にワッチョイ導入されてから「次スレはIP表示」って言い続けてる子がいるけど
今のところ合意があるのは強制コテハン(スレ立て時にvが5つ)であって
IP表示では無いだろ

586:どいっちゅしゅけーにひ
16/02/29 09:22:09.38 C5je5wV0.net
>>559
.(.:'Å` 'Å`:.)
('∴;)(,,)(:∴.)
|∵/.!:.\∵|
\:){.ー-}(:/
そぉであったなぁ
わすれとったわ、わたくしの
くそ度胸を ガハハハのハ

587:どいっちゅしゅけーにひ
16/02/29 09:23:56.53 C5je5wV0.net
>>561
./⌒!⌒\
(.: 'φ `'∮;. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
こーゆうよなクズ減るだろから
あいぴーも表示でいいだろ

588:NPCさん
16/02/29 09:44:20.87 9Bni+tsf.net
新しいクルードには2人プレイ用のヴァリアントルールがあるときいたので


589:すが、 どのようなルールなのか、ご存知の方がいたら、教えていただけませんか? 旧版を持っているのですが、圧倒的に2人の状況が多く、なかなかプレイする機会がないもので、、、、、



590:NPCさん
16/02/29 09:50:44.24 .net
>>558
マンションは発売してから結構経つからなぁ…
って思って尼のマケプレ見たら日本語版89,800ついてて正気度減ったわ

591:NPCさん
16/02/29 10:38:28.30 .net
桁ひとつおかしいだろ…

592:NPCさん
16/02/29 10:58:24.67 .net
まぁほらカード1枚で車買えちゃうアホみたいなTCGもあるしそう考えれば安く...ないな

593:NPCさん
16/02/29 11:08:14.48 .net
ああ!桁が!桁が!

594:NPCさん
16/02/29 11:54:00.81 InGK68U/.net
ポルタニグラおもしれーな!
二枚のカードのうち一枚を次のターンに使う前提で細かい見通しは立つし、貰いたいボーナスやセットコレクションで全体の見通しもいい
建築に準備がいることで他プレイヤーの狙いも分かりやすい
ボドゲ初心者に出してもすぐに覚えてもらえるシンプルなルール
そしてなにより終了時の盤面の美しさ
どれをとっても文句無しにいいゲームですわ

595:NPCさん
16/02/29 11:56:44.44 .net
でもお高いんでしょ?

596:NPCさん
16/02/29 12:01:48.75 UekFS+Ht.net
ポルタニグラって言語依存ある?

597:NPCさん
16/02/29 12:20:19.54 InGK68U/.net
>>571
メキシカ新版が9000円なのを考えるとすごく安いと思います
>>572
言語依存無い上にアイコンは一目でわかる仕様です
ボード、カード上全部見渡しても書いてある単語はMAX.とMIN.だけ

598:どいっちゅしゅけーにひ
16/02/29 12:20:43.80 C5je5wV0.net
.( 'Ф`'Ф` )
('.∴;)(,,)(:∴`.)
.|.∵){ー-}(∵|
.ヽ.___./
台湾のキャッスルクラッシュやりたいだね
現地と日本では、値段いっしょかね?

599:NPCさん
16/02/29 12:26:32.95 Qhh8vmVe.net
ポルタニグラは日本語版待ちだわ。やすいだろうし

600:NPCさん
16/02/29 12:34:31.36 .net
>>574
基本的には現地の方が安い

601:どいっちゅしゅけーにひ
16/02/29 12:51:21.90 C5je5wV0.net
>>576
/⌒"!⌒\
(:(⑧)_(⑧))
(∴)(00)(∴)
\:){▽}(:ノ


602: ありがとほ! いま台湾にちょおど遊びいっとる友人に頼んでみるでなぁ したらゲーム会でキャッスルクラッシュやりまくりましょお おらがあらたに考えたルールもあるんだな カタパルトでもの飛ばして城を破壊



603:NPCさん
16/02/29 13:53:39.47 .net
キャッスルクラッシュ面白そうだな

604:NPCさん
16/02/29 14:03:09.00 blJcvSW9.net
調子に乗って思い切り飛ばして、関係ない人にぶつけて怪我をさせるまで読んだ

605:NPCさん
16/02/29 14:05:15.24 Lbb+Tb8L.net
子供の頃に同じ様なことを積み木とかでみんなやるんじゃないのかな?
好きにいろいろカスタマイズして遊びながらレギュレーションを決めて行く
というのが楽しさだと思う
ゲームのように最初から規定されていると子供の想像力を削いだりしないだろうか
まあ大人用とすれば最初から規定があった方が揉めないで済むんだろう
こう考えると大人の方が遊びに協調性がないのかも
キャッスルクラッシュを非難しているつもりはないので許してね

606:スコランちゃん
16/02/29 14:15:14.89 2RfTWADB.net
>>550
分からないから箱裏見ただけの印象ってわざわざことわってたずねてるだけなのに何さえずってるの?

607:スコランちゃん
16/02/29 14:17:34.60 2RfTWADB.net
>>555
何故俺だと思ったの?
なんかの印象操作すか?w

608:スコランちゃん
16/02/29 14:21:26.24 2RfTWADB.net
>>561
ああそうだな
自演ちゃんも消えるし言うことナスだな

609:どいっちゅしゅけーにひ
16/02/29 14:33:21.62 C5je5wV0.net
>>579
(:'.ρ=(-а.`:)
(∴)(。,)(∴)
\_:}ж{.:/
しまった、そーゆう危険性考えてなかったでな
とばすもんはやらかくするべ

610:NPCさん
16/02/29 14:54:31.24 DuPViANi.net
ネットランナーのルールについて質問なんですが、
遠隔サーバの計画書がアクセスされたり要求アドバンスを満たして得点化された場合
①遠隔サーバ自体は中身は空になるがそのまま残り、アイスや強化はそのままで再び計画書や資材をインストールできる
②得点化された遠隔サーバやそれを守っていたアイスもすべてトラッシュ
のどちらになるのでしょうか。
①だと思っているのですが、それだと同じ遠隔サーバを何回も使いまわされるとランナー側がきつくて
逆に②だとメガコーポ側が不利すぎるように感じています。

611:NPCさん
16/02/29 15:06:31.42 .net
>>585
①であってるよ。

612:どいっちゅしゅけーにひ
16/02/29 15:46:27.91 C5je5wV0.net
>>577
(:'.ρ=(-а.`:)
(∴)(。,)(∴)
\_:}ж{.:/
すでにそれっぽいげーむあったぁ
だがこれは攻城戦ではなく
バランスゲーだが(お題を建てるのをみんなでカタパルトで邪魔する)
URLリンク(www.tgiw.info)
ドッカーン

613:NPCさん
16/02/29 15:46:50.86 rgk9QOOd.net
あれ?エルグランデって日本語版ないの?

614:NPCさん
16/02/29 17:08:40.29 DuPViANi.net
>>586
ありがとうございます。
ルールにトラッシュなどは書かれていないので多分そうだとは思いつつ、
再利用についても(探した限りは)特に明記されていなかったのでモヤモヤしながらプレイしてました。
人にインストするとき自信がなかったので助かりました。

615:NPCさん
16/02/29 18:18:01.93 Xx5gKdsg.net
>>562
合意なんて複数人いるこの板じゃ意味ねーよ
別に次立てる奴がIP出しでも半コテでも決めてくれりゃいい
ID表示は確定事項でな

616:NPCさん
16/02/29 18:46:59.28 aSU8JIiA.net
積みゲー消化したいけどやる予定がない

617:NPCさん
16/02/29 19:01:00.33 V0DaLCKM.net
かつては八割方積みゲーだったけど現在は二割弱
会社の同僚や学生時代の友人、親族、他の趣味の仲間をボードゲームに誘えたのが大きかった

618:NPCさん
16/02/29 20:15:04.32 WcByoLRg.net
メーカー様 サンダーバードCo-op日本語版で伝説作ってください。

619:どいっちゅしゅけーにひ
16/02/29 20:17:43.23 Y9vfIi64.net
(.:'φ-Φ`.)
(:∴)(,.)(.;,)
(∵,)*(∵.)
めぇかぁさま
ギャラクティコとかいう
レトロ宇宙SFな
3人用正体隠匿チェスを
日本語版だしてくだされッ!

620:NPCさん
16/02/29 20:38:26.06 .net
ネトランは日本語版の拡張が今後どれだけ出るか次第

621:NPCさん
16/02/29 22:18:44.04 inZnnpz3.net
2人で遊べるゲームの定番てなんですか?
普段遊ぶのは4~5人グループでカタンパンデミックDoWアグリコラ、中でもDoWは2ヶ月で30回くらい遊んでいて1番好きです
その中の彼女と俺が2人の時に遊べるゲームが欲しいです
このスレでよく名前が挙がっていて気になるのは
アルケミスト(情報量が多そうなため、好みなゲームのように見えるから)
宝石のきらめき?(ここで評判が良いし、布教用としても使えるのかな?と思ったから)
パッチワーク(画像検索した感じかわいいから)
ちなみに彼女は趣味を合わせてくれるし、もともと勝負好きなので重めのゲームでも構いません。頭脳系が好きです
個人的には重いゲームや運が適度に絡むゲームが好きです(パンデミックはDoW購入後ほぼ遊ばなくなりました)
いま挙げたゲームの中で2人で遊んでもいまいちだというものがあるなら、そういったことも教えて欲しいです

622:NPCさん
16/02/29 22:22:52.24 .net
黙れクソカス
DOW発売日に買って今まで一度も遊べてない
奴への当てつけか?
お前にアトバイスする事はない
自分で考えろ!

623:NPCさん
16/02/29 22:25:02.86 5JGSsqXM.net
それ自業自得じゃないの

624:NPCさん
16/02/29 22:56:10.91 UIcfFn+e.net
アルケミストはBGGだと4人推奨になってるね
パッチワークは重ゲーが評価基準になってるのなら物足りないかも
宝石の煌きはグループで遊ぶ分にも持ってていいんじゃないかな
二人なら世界の七不思議:デュエルも悪くない

625:NPCさん
16/02/29 22:59:35.93 YSFeMaRZ.net
>>596
パッチワークは可愛い見た目だけど運皆無のガチガチアブストラクトだから注意
二人キーフラワーとか、
二人アンドールとか、
二人デウスとか、
二人レースフォーザギャラクシーを嫁とよくやってる

626:NPCさん
16/02/29 23:02:52.08 aSU8JIiA.net
2人用重ゲーといえばタルギだけど再販来ないのよね

627:NPCさん
16/02/29 23:03:32.23 .net
トランスアメリカの大ファンだけど、作者が裁判官だとは。
法律ってボドゲに繋がるものがあるんだろうか?

628:NPCさん
16/02/29 23:07:50.30 .net
>>596
アルルの丘

629:NPCさん
16/02/29 23:22:44.61 d/m2pZth.net
>>596
定番中の定番だけど、カルカソンヌはだめかな?
二人がベストとよく言われるし、それ以外の場面でも一つ持ってると色々重宝する。
いわゆる重ゲーには分類されないけど、定石とか、タイル構成を頭に入れているからこその一手とか、やり込み要素は結構ある。
うちも妻が勝負好きでよく二人で遊ぶけど、結構長く楽しめてるよ。ガチ要素もありながら、
程よく運による揺らぎもあるから、やり込みが進んで多少実力に差が出てきても、
勝ち星がそれなりに互いに付くのも良いかなと思ってる。

630:NPCさん
16/02/29 23:25:54.71 .net
蒸気の時代のフランス/ドイツ拡張を今更ながら欲しくなってAmazonのUSで探していたんだが、日本に送ってくれないんやね。アークライトが悪さしてるのか?

631:NPCさん
16/02/29 23:34:51.8


632:2 ID:eQwNsgfc.net



633:NPCさん
16/02/29 23:41:24.61 d196L5S4.net
>>596
アンギャルドで挿しつ挿されつしとけ

634:NPCさん
16/02/29 23:55:31.83 .net
>>606
これが全部のセラーをカートに突っ込んでみたのが全部NGが出たんだわ。まさかアマゾンにおま国喰らうとは思わんかった。

635:NPCさん
16/03/01 00:06:04.17 uZUpNEVy.net
米アマのボドゲおま国なんて日常茶飯事だっての
>>602
しかももう故人という
フリーゼとの対談の翻訳記事があって結構面白かった気がする
法律家という職業があなたのゲームのルールに影響を与えてますか?みたいな質問とか

636:NPCさん
16/03/01 00:10:08.26 .net
マルコポーロの金貨(というかタイル)の打ち抜きが悪い
当時の鋳造技術も低かったのかなとリペアしながら思ってみる

637:NPCさん
16/03/01 00:31:27.14 FkR7glSr.net
金貨の中心の空洞を整えるのがちょっと面倒だよね
外周部分はハミ出たのをハサミで切り落とせばいいんだけど

638:NPCさん
16/03/01 01:59:42.44 .net
>>608
海外発送可能かカート入れる前に確認できるだろw

639:NPCさん
16/03/01 03:15:19.83 DfJ5O+FT.net
>>596
アルケミストは面白いけど2人プレイはあんまり勧められないかなやったこと無いけど別物感が強そう
宝石のきらめきは持っておいて損は無いね2人はもちろん、どんな場面でも楽しめるよ
パッチワークは面白いけどウヴェ補正的には大したことないかなリプレイ性が低い、軽ゲーの中では頭使う方だけど
定番とは外れるけど重たいの大丈夫ならアルルの丘とストロングホールドを勧めてみる
アルルの丘はフタリコラをゆるくした感じで雰囲気もかわいい
ストロングホールドは重厚なコンポーネントとブラフのかけ合いが熱い
多分どっちも好みに当てはまると思うよ!

640:NPCさん
16/03/01 04:04:07.62 svjJCe0y.net
>>596
挙げてるなかではアルケミストがオススメ。DoW好きなんだからドラマチックな
テーマ性の重ゲーが良さそう。
アグリコラが一番ってならアルルでもいいけど、普段4~5人でやってるだし、
3人以上で遊べる方が使い勝手良いでしょ。アルケミストは2人も面白いから大丈夫。
今あんま見かけないけど、ダンジョンペッツもいいよ。

641:NPCさん
16/03/01 05:23:42.69 JO850l3w.net
マンションオブマッドネスやりてえなあ。
昔TRPGのクトゥルフの呼び声をかなりやってたんで懐かしく、発売日に買って。
その後の拡張もブリスター含めて全部買ったんだけど一度しか遊んでないというね…
全部まとめて売っぱらおうかとも思ってる。

642:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/01 06:01:52.88 rrqxzCMx.net
.( 'Ф`'Ф` )
('.∴;)(,,)(:∴`.)
.|.∵){ー-}(∵|
.ヽ.___./
ランブルダンジョンが単純だが
おもしろかったでなぁ
だが宝箱ありのるーるがよくわからぬだが、しっとるひとはおらんかぇ

643:NPCさん
16/03/01 07:12:35.32 fQJVs1SU.net
>>596
トワイライトストラグル
パンデミックレガシーに抜かれるまでBGGランキング不動の1位
ブルゴーニュの城かトラヤヌス
2から4人どの人数でやってもバ�


644:cグンの面白さ ナショナルエコノミー 元々2人用にデザインされた 七不思議デュエル 隙無し



645:NPCさん
16/03/01 07:13:13.34 .net
コミケの待機列でやった
目隠し1890

646:NPCさん
16/03/01 07:58:46.02 .net
>>607
誰がうまいことを云えとwww

647:NPCさん
16/03/01 08:01:50.84 /FFhgbn5.net
>>615
ヘタレのオッサンでよければヤりに行くぞ

648:NPCさん
16/03/01 08:20:29.11 .net
>>615
探検者側でいいなら遊びたいな
アーク的にはMoMの基本セットはどうするんだろう
再販でもするのかな

649:NPCさん
16/03/01 10:07:40.08 .net
拡張増やすなら基本再販せんことにはパイ増えないし、されるんじゃないかなー
いつかはわからんけど

650:NPCさん
16/03/01 11:48:01.50 5aIkqBy2.net
>>596
アルケミストって工房の錬金術師の方だよね?あれ2人でやって面白いかな?
入手できれば文句なしに面白いのはタルギで,あと値段を気にしなければグランドオーストリアホテル。
カルカソンヌの2人プレイはもちろん面白いけど,2人が同じ位のレベルにならないと一方的な展開になっちゃうのが難しいね。

651:NPCさん
16/03/01 11:59:52.23 snIo/TIZ.net
カルカソンヌに限らず二人ゲームは実力差あって
一方的なプレイを何回もして相手がうんざりして
結局プレイしてくれなくなる現象に気をつけなければならない

652:NPCさん
16/03/01 12:58:01.38 bYodleeg.net
マルコポーロとオルレアンで迷っててハゲそう
予算的に両方は無料
背中を押してくれ

653:NPCさん
16/03/01 13:05:27.08 Tp5XDvn+.net
マルコポーロ
理由は俺が買ったから

654:NPCさん
16/03/01 13:05:30.01 .net
>>625
まぁ無料なら両方でええかなあ

655:NPCさん
16/03/01 13:09:33.74 5aIkqBy2.net
>>625
好きなゲームを3つ位挙げてもらえれば,好みが分かって背中押しやすいかも。

656:NPCさん
16/03/01 13:11:24.87 bYodleeg.net
うお!変換ミスってた
無料× 無理○

657:NPCさん
16/03/01 13:11:57.55 iI7FOVKa.net
>>625
マルコポーロかな
メビウスがミニ拡張を輸入してるのでそれも合わせてどうぞ

658:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/01 13:18:26.12 rrqxzCMx.net
/⌒\
.'Ф'(Ф`(
.;.`‥|'.;.)
.:`/*)/
―-゛
台灣のゲームでわ、あとは
ラビットハントがおもしろそだがや 見た感じ海戦ゲーム的なかくれんぼとカード効果のトラップみたいな感じだで
URLリンク(die-zeitung.jugem.jp)

659:NPCさん
16/03/01 13:19:20.10 bYodleeg.net
>>628
月並みだがカルカソンヌ、アグリコラ
最近のでは七不思議Duel、
タイル、ワーカープレイスメント、拡大再生産は好物

660:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/01 13:19:33.19 rrqxzCMx.net
./⌒!⌒\
(.: 'φ `'∮;. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
もっと殺伐的なてーまにふらいいんになぁ
スパイとかゲリラ処刑ものみたいな

661:NPCさん
16/03/01 13:45:29.33 5aIkqBy2.net
>>632
うーん,それならどちらかと言えばマルコポーロかな。
一応ダイスを使ったワーカープレイスメントと言えるし。
アグリコラの資源のカツカツ感が好きというなら,インタラクションの強いマルコポーロの方が好みに合うと思うよ。
オルレアンはインタラクションは一応あるものの,どちらかと言えば自分のやりたいことを伸び伸びやる感じが強いと思うので。

662:NPCさん
16/03/01 18:36:02.77 m4xyIhaM.net
こんなこと言ったら怒られそうだが
大怪獣コトバモドスって、厚紙を適当に切って
50音書くだけでも十分遊べてしまいそうだな

663:NPCさん
16/03/01 18:56:06.63 4JMHGrwV.net
代用出来るゲームは色々あるけど、本家と比べりゃ味気ないだろうね

664:NPCさん
16/03/01 18:59:45.21 .net
今時


665:、素人でもPC使えば何でもできるから 作ろうと思えば本家超えるのなんて余裕



666:NPCさん
16/03/01 19:07:49.56 FKul7INy.net
代用が難しいゲームを探す方が難しい

667:NPCさん
16/03/01 19:19:28.85 .net
>>615
個人的にはドのつくクソゲーだからおすすめしません

668:NPCさん
16/03/01 19:23:58.63 m4xyIhaM.net
ゲームマスター役の手腕がモロにものを言いそう

669:NPCさん
16/03/01 19:40:34.60 IrAyBWlY.net
>>639
何の話?

670:NPCさん
16/03/01 19:41:18.90 wS60DBwv.net
五反田の例のボードゲームカフェ嫌いだわ~
麻雀をボードゲーマーが他のボードゲームの合間にやるのとプロ雀士がボードゲームカフェに麻雀置くのではだいぶ意味合いが違うんだよなぁ
なんかボードゲームのイメージを利用されてるだけでただの雀荘なんじゃないかな明らかに麻雀主体だし
置いてあるゲームも人生ゲーム将棋チェスモノポリー人狼カタンとかにわか感溢れてるし
"ボードゲーム"カフェではないだろうって言うね

671:NPCさん
16/03/01 19:46:43.75 fJzY9caq.net
>>642
悪名高い七つの習慣ボードゲームまでチョイスしてるよね

672:NPCさん
16/03/01 20:02:59.56 ykcgQVD2.net
>>643
経済評論家だからなんかね笑
雀荘は言い過ぎにしてもボードゲームとかテーブルゲームって言う広い表現を使うと麻雀とか将棋を含んでしまうのが悔しいね確かに将棋はジャンルで考えればボードゲームだろうけどさ
ボードゲームで検索すればふうかとかボードゲーマーのサイトとかが出てくるんだしどうにか仕切り分けができないもんかね
こういう扱いをされると益々布教(無理矢理やらせることではなく友人に紹介する程度)をしていくのがめんどくさくなってくる

673:NPCさん
16/03/01 20:05:21.39 .net
2011/9 1個(ニムト)
2012/7 1個(ジャングルスピード)
2013/2 3個(コロレット、ぴっぐテン、ワードバスケット)
2013/9 2個(アグリコラ、ルアーブル)
2014/7 2個(ロビンソン漂流記、ゴジラ)
2014/9 3個(スカル、パンデミック、アグリコラ泥沼)
2015/5 1個(ハゲタカのえじき)
2015/7 4個(ラブレター、ロストレガシー、R-rivals、カヴェルナ)
2015/8 3個(モダンアート、成敗、パンデミック拡張)
2015/9 8個(ディクシット、ごきぶりポーカー、ドミニオン他)
2015/10 19個
2015/11 12個
2015/12 7個
2016/1 2個
2016/2 8個
2016/3 3個 ←Today

どの辺から道を踏み外したんだろうか・・・

674:NPCさん
16/03/01 20:10:57.44 o7VE+gG2.net
まだ全然踏み外してないから大丈夫だし
そういうのは自分のメモ帳に書いておけばいいんじゃないかな

675:NPCさん
16/03/01 20:14:55.24 fJzY9caq.net
>>645
5年で300点購入して9割方未プレイの俺からしたらかわいいもんよ

676:NPCさん
16/03/01 20:20:31.63 .net
要するにアグリコラとルアーブルを買えばそれだけで10ヶ月は遊べます

677:NPCさん
16/03/01 20:21:07.82 .net
>>647
友達いないアピールいらないからwwww

678:NPCさん
16/03/01 20:34:35.57 HAVmunNV.net
2015/10の19個は結構すごいと思うが全部あわせた個数的にはまだまだ

679:NPCさん
16/03/01 20:43:39.65 r3HmnbdX.net
ボドゲ始めて8ヶ月で所持100超え
未プレイは半分くらいだな
最近は購入を控えてるから未プレイがどんどん減っている

680:NPCさん
16/03/01 20:47:27.49 .net
ハマって1ヶ月で気になるの7,8個買ったら冷静になって物欲なくなった。

681:596
16/03/01 20:55:10.07 p8orvook.net
昨日質問した者です
2人限定ではない方が確かに良いのでカルカソンヌや宝石の煌めきあたりポチってみました
ありがとう

682:NPCさん
16/03/01 20:56:22.75 m4J/lx+d.net
どういたしまして!

683:NPCさん
16/03/01 21:04:13.16 FKul7INy.net
お前らの面白くなかったゲーム聞きたいぜ
いつどこでどんな場合で駄目だったのかを聞けば、
そういう事態を避けれるかもしれないので、良かったら教えてくれ

684:NPCさん
16/03/01 21:04:31.03 WSNhqgOv.net
俺もうすぐ丸3年だけど多分400超えてる

685:NPCさん
16/03/01 21:16:29.02 svjJCe0y.net
みんな晒すな~。俺は1年半で73+拡張24。消化済が約半分。
買った縁を大切に、拡張まできっちりやり込む派だと思う。

686:NPCさん
16/03/01 21:16:51.01 9Qk9zPOX.net
質問スレが過疎ってるようなのでここでもう一度質問させて下さい
世界の七不思議での質問です
①黄色の建物の効果はいつから発動ですか?また、効果は一回で終わりですか?
②隣から資源を購入するとき、例えばコインがいっぱいあっても木材一個からは木材一個までしか購入できませんか?

687:NPCさん
16/03/01 21:20:18.43 lUWi9VJi.net
>>656
未プレイは何個ぐらいよ

688:NPCさん
16/03/01 21:20:41.22 Z/R+Kydr.net
>>658
(1)はカードによる
5金もらえるのは解決時だし
トレードの値段が安くなるのは次の手番以降ずっとだ
(2)はその通り

689:NPCさん
16/03/01 21:26:22.57 .net
七不思議の一回限りの効果ってお金マークだけじゃなかったっけ

690:NPCさん
16/03/01 21:34:42.41 WSNhqgOv.net
>>659
プレイ済み100 未プレイ300くらい
これでまだ増え続けているというね

691:NPCさん
16/03/01 21:39:08.11 4JMHGrwV.net
誰もが自己主張に餓えている

692:NPCさん
16/03/01 21:40:11.28 HAVmunNV.net
気持ちはわかるがさすがにもったいないな
積みゲーが増えていって俺は心を入れ替えたよ
今年1年での購入数は12個以内に抑えるってな
猶予が後3つしかないのが問題だが

693:NPCさん
16/03/01 21:40:47.31 .net
>>664
今年じゃなくて今年度にすれば解決するやろ

694:NPCさん
16/03/01 21:49:38.00 9Qk9zPOX.net
>>660
さっそくありがとうございます
ブドウ


695:園やバザーは一回きりでしょうか?そうでないと強すぎるような… 理解が足りずスミマセン



696:NPCさん
16/03/01 21:54:42.27 .net
>>664
正しいと思う
自分もコンピュータゲームの方では過去に積みゲーを散々してしまった反省があり
厳選して買うようにしてからは年々減って、今では年に1、2本買う程度になった
その分ボドゲ買うようになっただけだろ?というツッコミはナシの方向で

697:NPCさん
16/03/01 22:01:16.38 Z/R+Kydr.net
>>666
661の言う通りだよ

698:NPCさん
16/03/01 22:08:31.41 9Qk9zPOX.net
>>668
何度もごめんなさい
これで仲間に心置きなくインストできます
ありがとうございました

699:NPCさん
16/03/01 22:32:56.90 .net
七不思議デュエルにハマったので、無印に手を出したくなっているが
似ているようで結構別物なんだろうな

700:NPCさん
16/03/01 22:36:24.19 2mlZ6zAW.net
3年で1400買ってる馬鹿に比べりゃ可愛いもん

701:NPCさん
16/03/01 22:44:22.59 37WgXRGZ.net
そんなに買ってどこに保管してんの?

702:NPCさん
16/03/01 22:53:52.24 .net
あまり遊べてないから満たされず、次々と欲しくなるんだろうな
買えば満たされるような気がしてしまうから
ちゃんと遊べてる人は、遊びたい欲がそこで満たされてるから
そこまで極端な物欲には走らない

703:NPCさん
16/03/01 22:57:26.90 2WfQ1BN9.net
>>655
人狼、レジスタンス(アバロンじゃない奴)

704:NPCさん
16/03/01 23:13:35.22 m4xyIhaM.net
>>655
テーベ
つまらなくはないんだけどね
思ったほどには気分が盛り上がらず
考古学好きなんで買う前に期待しすぎちゃった

705:NPCさん
16/03/01 23:24:00.77 .net
>>655
コロレット・交易王・カルカソンヌ。地味なの合わない。
シンプルで奥深いとか死ねw 囲碁やってろ
ミニチュア・トークンだらけの豪華絢爛なのがいいんだよ!
あ、でもカルカソンヌは拡張1入れたら普通に遊べると思った。
俺にとっては神拡張。

706:NPCさん
16/03/01 23:25:29.30 37WgXRGZ.net
>>655
ゲーム自体がつまらなかったってわけじゃないけど
・定石を知らない状態で占い師になってしまった人狼
・吊るされまくった人狼
・タイルの並べ方間違ってるけどまあいいかで始めたカタン
マナーとか長考とかルール間違いとか除くとそんなもんだな

707:NPCさん
16/03/01 23:29:42.70 /FFhgbn5.net
>>655
ボドゲやり始めた頃にイスファハンが馴染まなかった
今、やってみたら面白いと思えるかも知れない

708:NPCさん
16/03/01 23:45:13.68 Mi5WGiFX.net
>>642
>>644
そんな怯えないでも、お前らとは違う世界だから気にすんなよww
布教の邪魔って言うのも分からんww

709:NPCさん
16/03/02 00:32:20.43 .net
>>679
ここはお前が来るところじゃねぇ
巣に帰れ

710:NPCさん
16/03/02 00:38:36.14 .net
>>670
傑作だぞ、デュエルもいいけど
本家はほんとに何度やっても飽きない

711:NPCさん
16/03/02 00:56:01.25 kOKAj1HJ.net
>>670
似て異なるゲームだけど何回も拡張が出た上に
デュエルのような2人用アレンジも出た事から分かるように
多くの人に支持されるゲーム性を持ってるよ
試してみるのも悪くないよ

712:NPCさん
16/03/02 00:56:07.58 DDNPOhl6.net
>>680
お前こそ、ひとりでアグリコラして世間様の目に触れるなww
勝間和代よりたちが悪いヘドロがいい気になるなよ?ww

713:スコランちゃん
16/03/02 01:00:27.79 lMGqUegi.net
深夜開始でいろんなゲームをやってゲーム開始から3時間くらい経って、新しい�


714:Qームのインストするのに未明の早朝4時すぎにインスト開始した時は 聞いてる相手もさすがに眠たいだろうし、朦朧として意識レベル低くてあんまり頭に入らないだろうなと思いながらインストしたわ~ そんな時間から煩雑なゲームやるべきじゃないね



715:NPCさん
16/03/02 01:01:00.17 DDNPOhl6.net
買って積むのは別に構わないけど、それをまわりに鉄板ネタとして主張するやつ、めんどくさいよなww
仕事で時間とれないとか、仲間と休みとれないとか、わかるけどww
でも、なかにはヘドロだから遊んでもらえないってやつが混じっててなww
積み重ねたゲームに申し訳ないと思わないの?ww
数がステータスになるのはヘドロと初心者相手だけだよ?ww

716:NPCさん
16/03/02 01:06:04.63 .net
あらあら、友達だと思ってた奴らに声すらかけてもらえない奴が吠えてますねぇ

717:NPCさん
16/03/02 01:21:58.00 OR7wLKzK.net
住んでるところがボードゲーム会とか無いような糞田舎なんだけど、今度市民ワークショップで「市内で楽しく過ごすには?」をテーマにしたミーティングがあるんよね
んでボードゲーム会発足のメンバー集めの足掛かりに試しに参加してみようと思うんだけど、面白さが簡単なルール説明だけで伝わるゲームってなにがあるかな
とりあえず手持ちからディクシットとラブレターを持って行ってみようかと考えてる

718:NPCさん
16/03/02 01:27:39.37 kOKAj1HJ.net
>>687
私の世界の見方が良いと思う
カードを選ぶだけの手軽さで大喜利ができるのは良くて
咄嗟に面白い事を言えないような人でも楽しめる

719:NPCさん
16/03/02 02:13:39.83 jkjbzohO.net
>>657
>面白さが簡単なルール説明だけで伝わるゲーム ディクシットとラブレター
その場でプレイするのは、もちろんそういうゲームが喜ばれると思うけど、
真の目的はボドゲ会の発足メンバー探しなわけでしょ?
それなら、その場ではプレイしなくても、ボドゲにハマりそうな人にアピールする
難し目のゲームも紹介した方がいいよ。こんな複雑なのやってますって説明しないと
「子供の遊びを大人がやってるのか」と思われちゃう。
パンデミックはテーマ分かりやすいし、協力ゲームっていうだけで驚く人もいる。
あとはアグリコラとかマルコポーロとか、ゲーム大賞とってるやつ出して
見た目と箔付けから入る方が効果的かもしれない。

720:スコランちゃん
16/03/02 02:35:53.38 lMGqUegi.net
>>687
「スカル(髑髏と薔薇)」「ザ・ゲーム」「ファブフィブ」「6ニムト」「ハイ・ソサエティ」「ハゲタカのえじき」「インフェルノ」「ブラフ」「コヨーテ」
極力シンプルにプレイ出来て、やり方や考えどころや面白ポイントが比較的ゲームに馴れない人でも比較的に理解しやすい様なゲームを紹介するべきだと思う
「スカル」「ハイ・ソサエティ」「コヨーテ」辺りは品薄で入手難かな
「6ニムト」を始め6人とか多めの人数で出来るゲームもまた良いかと
感触かなり良ければ「実はこんな楽しいゲームがまだまだあります。興味持った人は私と一緒にゲームやりましょう。
実はこれからゲームの会の定期開催を開始する予定なんです…」みたいにいける

721:スコランちゃん
16/03/02 02:50:10.33 lMGqUegi.net
>>687
あと「クイズいいセンいきまSHOW」みたいなゲーム
ゲーム参加者全員の中の最も中庸な意見・回答が高得点になるクイズ
場のちょうど良い頃合いの空気を読むゲームというか
ボードゲームという感じじゃないかもだけど、そういうのや「ブラック・ストーリーズ」みたいのまでボードゲームの範疇だと思うし

722:NPCさん
16/03/02 02:50:50.86 OR7wLKzK.net
>>688
名前しか知らなかったけどボードゲームの導入としてはすごく良さそう!
プレイ人数も幅広いし良いもの教えてもらったわ <


723:br> 駿河屋に中古しか置いてないところをみると若干品薄気味なんかな? >>689 確かに目的はゲーム会のメンバー集めなんだけど、子供連れの家族なんかも入って来れるような会にしたいと思ってるから、パッとわかりやすく面白さだったりコミュニケーションツールとしての有用性が伝わるゲームがいいと思うんだよね ワークショップの内容がそれぞれ案を出しながら語り合う感じみたいだからそこで大箱ドーンと広げるのもどうかなーってのもある でも時間があれば「こういう大人向けのゲームもありますよー」って軽く紹介するのはいいかもしれない



724:スコランちゃん
16/03/02 02:55:36.76 lMGqUegi.net
>>687
「キャプテン・リノ」や、それの巨大版とか
高く積み上がったり、遂に倒壊したりを魅せるのも売り込む武器になる

725:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/02 03:07:38.75 6nt5HHEY.net
>>676
./⌒!⌒\
(.: 'φ `'∮;. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
おらもころれっとよくわからんかったなぁたのしさが
もっとわからないのがニムトだよなぁ フィブファブもそうだった
なんかテーマのない地味な数値化やりとりカードゲーがだめなんなろーなおらは
あとゼロってのと102にだすとまけるやも 似た感想

726:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/02 03:10:09.71 6nt5HHEY.net
>>655
(:'.ρ=(-а.`:)
(∴)(。,)(∴)
\_:}ж{.:/
あとあんますきでない協力げーに
ことわれず参加してしもおたときだなぁ パンデミックとか
あれは眠気との、戦いはんぱなかた

727:NPCさん
16/03/02 03:12:39.25 .net
>>655
ゲームというかやはり囲むメンツじゃないかなと最近思う
マナー違反や限度の過ぎる長考、個人攻撃は本当に面白くない
そういうのがクリア出来てる人間なら、最低限普通には遊べるんじゃないか
それとアブストラクト系かなぁ
住み分けが出来ていないまま上級者と遊ぶとボコボコにされて面白くないよ、やっぱり

728:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/02 03:13:33.27 6nt5HHEY.net
>>688
(:'.ρ=(-а.`:)
(∴)(。,)(∴)
\_:}ж{.:/
あのげーむもたいくつだったなあ
世間のひょうかとはうらはらに
あんまおもしろくもない答えに
ドッカンドッカン笑っとる人らに、てんしょんあわせるのがきついだで

729:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/02 03:20:09.99 6nt5HHEY.net
>>696
(:'φ`.('∮`;)
(:∴)(, ,)(∴:)
\;){ー-}(/
おらは個人攻撃や ひとり狙いもできるよな自由度あるのがすきだなぁ
最近そ~いった男の子の本能満足させてくれるよやなゲームへって残念でならないよなぁ
なんかへんに去勢されたゆとり思考になってきとる
邦夫くんの運動会とかにハマってゲームにはまったおらとしてはつまらんねぇ
ないならおらがつくるしかないだね

730:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/02 03:21:02.35 6nt5HHEY.net
>>696
(:'.ρ=(-а.`:)
(∴)(。,)(∴)
\_:}ж{.:/
なんかぼどげすれって
アブストラクトとじんろーが
だいきらいなやつばっかだのお

731:NPCさん
16/03/02 07:32:13.63 1BRYCAak.net
ゲイの出会い系掲示板でボードゲーム仲間を募集したら結構集まって評判がよかった
ボードゲームの人気や認知度が上がってるかもしれないね

732:NPCさん
16/03/02 07:32:55.22 qzukbU3i.net
>>687
まずは、持っていくゲームより身だしなみに気を付けろww
Yahoo!知恵袋のくそ回答みたいだがww
皆が提案を持って来るような場所なら、話を聞いてもらえるかの基準になるし、ファミリーを対象にするならなおさらww
お前を見て、ボードゲームをやると素敵な人になるんだと思わせないとなww
「身だしなみできてるから大丈夫」なんてくらいのレベルで満足するなよ?ww
人に話を聞いてもらうなら、人よりきちんとした格好していけよ?ww
ちなみに、そういうワークショップに来るようなやつらは大抵面子が同じになるから、一度失敗したら次はないくらいの気持ちでいた方がいいぞww
ちなみにボードゲームは何でもいいww
あえて言うなら、自分が好きで魅力を熱く語れるやつ。
ことさらゆっくり話すことを意識して話せば、大体は伝わる。
って、お前らには高度かねww
この内容はww

733:NPCさん
16/03/02 07:41:14.85 wpKV1WcD.net
私の世界の見方は家族向けとは言い難いから気をつけなよ
下ネタのカードも普通に入ってるしそれで笑いが取れることもよくあるゲームだから
駿河屋に中古しかないのはテンデイズが駿河屋に卸してないからじゃないかな
テンデイズには普通に在庫があるよ

734:NPCさん
16/03/02 07:43:27.43 .net
>>701
頭悪そうw

735:NPCさん
16/03/02 08:30:59.94 hJD/2MRv.net
ピクテル買ってみたけど、盛り上がるかどうかはまだ半信半疑
その場のプレイヤーの発想にかなり依存するだろうしね
(○○な事、といったお題の方は特に)
ナンジャモンジャも買ったけど、こっちの方が遥かに手軽だろうね

736:NPCさん
16/03/02 09:08:37.27 Ahijrh1V.net
ナンジャモンジャは三戦目がすごく盛り上がる

737:NPCさん
16/03/02 09:15:25.21 OR7wLKzK.net
>>702
そんなかっちりした場ではないと思うから大丈夫だとは思うけど確かにちょっと気をつけたほうがいいかもね
なんかこのゲーム前にNHKで見たケータイ大喜利に似てる気がする
在庫確認したわ、ありがと

738:NPCさん
16/03/02 09:16:09.28 hJD/2MRv.net
>>705
繰り返し遊ぶ時って、毎回名前付け直すんだよね?
1,2回目とかぶったりして笑いに繋がるってこと?

739:NPCさん
16/03/02 09:23:00.46 .net
最近のHABAのゲームが自分の琴線に触れまくるんだが、このスレではあまり名前を見かけないね
13諸島の秘宝、カルバ、アドベンチャーランドのどれか買うつもり・・・ちょっと高いけど

740:NPCさん
16/03/02 09:41:58.12 c32HnbAz.net
カルバはいい評判聞くけど見た目が単純そうで全然面白そうに見えない

741:NPCさん
16/03/02 10:43:50.07 0vD1kQJM.net
カルバはLIMES持ってる上に微妙だったから敬遠しちゃってるわ

742:NPCさん
16/03/02 11:35:52.80 Uv1ifuEX.net
カルバやたら評判いいけど、さすがに手が出ないわ
(ハバにしては)面白いって事だと解釈してる

743:NPCさん
16/03/02 11:54:56.66 XzK8XwhY.net
>>707
そんな感じもある
1戦目、カードAヤザワ、カードBタザワ
2戦目、カードAオザワ、カードBエイキチ
3戦目、カードAエイジ、カードBタオル
だったりすると、けっこう混沌

744:NPCさん
16/03/02 12:01:21.15 .net
>>709-711
3人ともトーンが似通っててなんか笑ってしまったw

745:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/02 12:26:08.67 6nt5HHEY.net
>>708
(:'φ`.('∮`;)
(:∴)(, ,)(∴:)
\;){ー-}(/
海賊ブラックがいいでなぁ
それしかやったことないだが

746:NPCさん
16/03/02 12:29:37.90 .net
>>711
HABAは去年なかばくらいから、対象年齢をあげたファミリー向けゲームを発表しはじめた。
トレードマークの黄色い箱もとっぱらったくらい本気度。だから、「HABAにしては」
というのはちょっと違う気がするな。今までとは別物と思った方がいい。
ちなみに今出ている新路線のゲーム3つは、カルバ・アドベンチャーランドと
スプーキーズ。

747:NPCさん
16/03/02 12:43:55.83 qzukbU3i.net
見えます、
ファミリー層に向けてとゲーム会を開いて、子守りと言うリソースになる彼の未来がww
子守りだから、発生してしまう子供への責任や、重いゲームができないフラストレーションから半年で嫌になってしまう彼の未来がww

748:NPCさん
16/03/02 13:15:12.70 .net
カルバはコンポーネントすごく良いよ、さすがHABAといったところ
写真だけだと地味で特筆すべきところは無さそうに見えちゃうんだけどね

749:NPCさん
16/03/02 13:20:42.14 .net
あの


750:面白さはやってみな分からんからねぇ まぁボードゲーム全部に言えることだが ドイツゲーム賞とれそうだよな



751:スコランちゃん
16/03/02 13:57:47.19 lMGqUegi.net
「カルバ」のルート創造はかなり好き
個人ボードでタイル敷いていって、インタラクティブ性は無いけど好きに作れる箱庭作り感は楽しい
きっと似かよったようなタイル配置になって誰かの真似してると思われたくないなと思いきや、各プレイヤーで全く違うタイル配置になってるのを見比べるのは楽しい
よし次はきっと上手くやれるハズ!と思わせてくれた良ゲームだった
2時間後に面子変えてリプレイしたな
もし売ってたら欲しいと思ったけど店頭で見かけた事は皆無だった
ゲーム名は完全に失念してたけど

752:スコランちゃん
16/03/02 14:21:02.37 lMGqUegi.net
ボードゲーム歴が半年とかで「バトルライン」も「アン・ギャルド」も2回目くらいって申告なのに、散々やってる俺とどちらも1勝1敗で、内容もかなりの接戦勝負ばっかりだった若者が居て
勘所つうかゲームの肝をすぐに理解して有効なアクション選択出来る様な頭が良いっていうかボドゲ脳が優れてるタイプなんだなって思った
相手がほぼ初心者でバトルラインで負けるのはちょっと俺の中で考えられなかったから(布教目的でイジメないように気楽にプレイしようとしてたら相手のが詳しかった的な)
自信あるバトルラインで自分より圧倒的に経験少ないという人にあんな風に負けたのは初めてだったな
そういう仲間が身近に居たら一緒にプレイするやりごたえやら手応えあるだろうね

753:NPCさん
16/03/02 15:00:52.70 bMP57zcu.net
何故相手が優れているとだけ思うのか

754:NPCさん
16/03/02 15:21:21.96 I/lePKsW.net
死ね
隙あらば自分語り
死ね

755:NPCさん
16/03/02 15:42:57.94 4Yy7Pu+4.net
そう言えば今年のドイツゲーム大賞候補って何だろうね?
去年と同様に前年秋のエッセン組がパッとしないから
マルコポーロみたいにエッセン以外で出てきたゲームが取るのかな

756:NPCさん
16/03/02 16:41:58.73 eD7t5Y2M.net
そろそろゲーム賞の季節が近づいてきてるのか
候補作ですらなんも思いつかないなー

757:NPCさん
16/03/02 16:57:57.53 MaJa9UeO.net
人気から言えばパンデミックレガシーが受賞もありえる

758:NPCさん
16/03/02 17:19:00.65 eD7t5Y2M.net
派生作品はさすがに除外じゃないかなぁ

759:NPCさん
16/03/02 17:30:05.54 WpGNjAU5.net
コードネームあたりは受賞するかはともかくノミネートはあるんじゃないの

760:NPCさん
16/03/02 18:11:23.35 a5OMBgUV.net
去年秋のエッセン作は割と面白い作品多かった印象
数ヶ月かけてある程度消化してきたけどどれも楽しい
何気に当たり年だったんじゃないかと思うよ

761:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/02 18:35:25.16 CS5vRDoi.net
>>722
(:'φ`.('∮`;)
(:∴)(, ,)(∴:)
\;){ー-}(/
そんなカリカリすんなッ

762:NPCさん
16/03/02 19:03:47.13 .net
卓上ゲーム板総合質問スレの方に質問が来てるから誰か知っている人がいたら答えてあげて

763:NPCさん
16/03/02 19:10:35.28 4Yy7Pu+4.net
>>728
どのゲームが評価高い?
個人的にニッポン明治維新とシニョーリエは悪くなかったが
当たり年だった2012年に出てたら高評価してなかったと思ってる

764:NPCさん
16/03/02 19:12:33.63 .net
>>730
658で同じ質問してるし、回答済み。
スレぐらい検索しろカス

765:NPCさん
16/03/02 19:13:02.62 4Yy7Pu+4.net
>>730
このスレで再質問されて>>660が回答してるよ

766:NPCさん
16/03/02 19:24:41.72 0vD1kQJM.net
国内では手出してる人あんまりいないけど、ブラッドレイジやタイムストーリーズは上位じゃないの?

767:NPCさん
16/03/02 19:42:35.14 g


768:idcUchy.net



769:NPCさん
16/03/02 19:53:59.61 1BRYCAak.net
シャハトのラットホットってルールが間違っているんじゃないかと思うくらい
ほとんどネズミ3匹のサドンデス勝利で終わるよね

770:NPCさん
16/03/02 19:56:47.76 KcQ/fsyW.net
親切で言ってる人にカスとかはやめてあげて

771: ◆S/YLxH/p.c
16/03/02 19:59:58.94 SKFpDvwZ.net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

772:NPCさん
16/03/02 20:03:10.08 eD7t5Y2M.net
私の村の人生は悪評しか見たことがない
ふうかのレビューもよくこれで星2じゃなかったなーって感じだし

773:NPCさん
16/03/02 20:36:45.80 9WV+RxBv.net
>>735
ラグランハ俺も好き
それとロールフォーザギャラクシー以外に同時手番のおすすめとか何かありますかね

774:NPCさん
16/03/02 21:39:09.87 gidcUchy.net
>>740
同時手番ってありきたりだけどドラフトゲーとかになっちゃう
七不思議にヴォーパルスにメディバルに羊と泥棒とか
あとは最近だとカルバが同時手番かな
ロールフォーみたいなのはなかなかなさ気で思い浮かばない

775:NPCさん
16/03/02 22:01:37.63 jkjbzohO.net
>>740
スチームパンクラリー

776:NPCさん
16/03/02 22:24:24.77 oRuidZNo.net
>>730
質問したものです
そっちにも書いてきた
親切にありがとう、ごめんね

777:NPCさん
16/03/02 23:13:04.50 LVTgwV7Z.net
ロストレガシー無印を誰か5000円で売ってくれ~
貧乏探偵と陰謀の城も悪くなかったが、やっぱり初代が面白い

778:NPCさん
16/03/02 23:40:15.60 4Yy7Pu+4.net
>>734


779: レビュー見る限りだとテーマや題材は面白そうだけど ゲームシステムが優れているようではないみたいだね >>735 なるほど 悪くないレベルの作品が豊作 そう言う見方をするなら当たり年になるね 個人的には当たり年と言われたらアグリコラドミニオン級の 何年も遊び続けられるようか傑作が出た年を思い浮かべちゃうな



780:NPCさん
16/03/03 00:17:10.52 xdp1b7WG.net
5000円で売れるなら喜んで売るがな

781:NPCさん
16/03/03 00:33:52.06 8VOfEWVx.net
まー初代に入ってる2セットが一番シンプルでいいよな
他はどれも何かしら余計な混ぜ物が入ってる感じで
ロストレガシーレジェンドなんてのもあったなw

782:NPCさん
16/03/03 00:55:00.12 .net
>>745
>何年も遊び続けられるような傑作
このフレーズを完全にひっくり返したのが2015年なんだよなあ。
リプレイ性が高いことは、傑作の条件にはならなくなった。
ストーリーのあるゲーム大好きだから、この流れは嬉しい限りだよ。

783:スコランちゃん
16/03/03 01:16:15.28 Ris3hI8u.net
手にあまりそうなゲームは未開封で封印したまま寝かせる事が得意な俺が、珍しく「ストロングホールド」の封を解いた!

784:NPCさん
16/03/03 01:43:01.47 .net
じゃあ俺もハゲタカ開けるぜ!

785:NPCさん
16/03/03 06:08:20.37 .net
ロストレガシーもこんな高騰してんのか楽に再販できそうなのに…レジェンド買って放置だわ

786:NPCさん
16/03/03 06:51:24.61 Kxk5lgNX.net
ロストレガシー無印買っておけば良かった
こんな高くなるなんて思ってなかった
買えなくなるとやりたくなる

787:NPCさん
16/03/03 06:58:24.23 .net
アホか
ロストレガシーのような独占販売系の
ものなら価格操作いくらでも可能なのに
それに踊らされる奴はワーカープレイメントも
下手くそそうだね

788:NPCさん
16/03/03 07:34:06.74 .net
品薄中は良作扱い
再販されて出回ると「そうでもない」になるのはいつものパターン
希少品ってだけで評価上がるからなー

789:NPCさん
16/03/03 08:08:33.11 .net
再販直後でもない限りやっぱ気がつくといつの間にか高騰してるもんなぁ。

790:NPCさん
16/03/03 08:55:27.26 .net
ロスレガは初代よりもゴテゴテつけた方が好きなんだよな
初代はプレイ感がラブレターに似すぎててこれならラブレターでいいかなってなっちゃう

791:NPCさん
16/03/03 09:19:21.25 8VOfEWVx.net
オルレアンって、構造としてはデッキ圧縮系だけど、
それを袋からのタイル引きに置き換えてるのね
レビュー読んでるとその辺が評価として分かれてるような感じ?
ボードの見た目から受ける印象はとても面白そう

792:NPCさん
16/03/03 09:41:47.99 aEgEwf2Q.net
>>757
そんな感じ
既存のデッキ構築ゲーと違う点を挙げるとしたら
屋敷や銅貨みたいな圧縮対象が最初からデッキに入ってるのではなく
建物タイルや歯車や1ラウンドに引けるチットの数など拡大再生産要素を得る為にデッキが太る点か

793:NPCさん
16/03/03 10:00:12.66 .net
エルフェンランドって待ち時間が意外と長いってレビューを見るんですが実際のところどうでしょう
主に5人で遊ぶ予定で、チケライが好評だったので買ってみようかと思ってます
メンバー的にはある程度重ゲーもこなすほどゲーム慣れしてるんですが、
いかんせん最近遊ぶ時間が取れないせいでさくさく感の欠けるゲームはみんな気が乗らないみたいで…

794:NPCさん
16/03/03 10:47:20.53 .net
>>759
5人だと二時間は覚悟したほうが良いと思うよ。
前の人がプレイすると盤面の状況が変わるから、前もって考えておくにしても限度がある。
サクサクプレーを心がけられる面子なら良いんだけどね。
ただ、ゲームとしてはシンプルな割に楽しめるので俺は好き。人数も多い方が良い。

795:NPCさん
16/03/03 10:55:16.02 .net
ちょい重いよなぁ。5人向けっていうとなんだろ。アルケミストとかいいんじゃないの

796:NPCさん
16/03/03 10:56:30.16 .net
オルレアン面白いけど建物ノバランスもうちょっと練ってほしいな
死んでる建物多すぎじゃないか

797:NPCさん
16/03/03 11:18:03.57 UPzvNpWc.net
5人ならフェレータがいいよ

798:NPCさん
16/03/03 11:28:15.58 aEgEwf2Q.net
>>762
その話題は荒れるから止めよう

799:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/03 11:29:45.34 aHDNp7v2.net
>>763
 ..∩__∩
 /"⌒!⌒\
 (.'Ф` 'Ф`:.)
 ('∴;)(,,)(:∴)∩
⊂|∵){ー-}(∵|ノ
 ヽ.___./
いいね、おらももっとるでな
あれもうじゅーいっかいくらい
プレイしとるんに
ひとにルールレクチャーすんのおらまだできないんだよなぁ

800:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/03 11:30:40.75 aHDNp7v2.net
/⌒\
.'Ф'(Ф`(
.;.`‥|'.;.)
.:`/*)/
―-゛
毒の王冠も五人がべすとだぞい

801:NPCさん
16/03/03 11:32:41.99 EQA/DOji.net
オルレアン荒れるのか?

802:NPCさん
16/03/03 11:33:20.84 Qi/MN5RM.net
荒れるおん

803:NPCさん
16/03/03 12:09:12.95 .net
審議

804:NPCさん
16/03/03 12:09:58.56 aEgEwf2Q.net
>>767
弱い建物があるからバランス悪いか否かの話題は前に荒れた
他の名作と言われるゲームにも弱くて使われない死んだ要素はあるのだか
オルレアンだけこれを問題にする奴が居るんだよ

805:759
16/03/03 12:27:20.07 .net
>>760
やはり2時間コースですか…ちょっと再考してみます
学生時代は2時間ゲーくらい余裕だったのに今は数戦しかできないのが物足りなくてw
かと言って軽すぎるゲームも不評だし、5人ってのもあって難しいメンツですわ
アルケミストとフェレータも考えてみます
みなさんありがとうございました

806:NPCさん
16/03/03 12:38:26.12 .net
ロールフォーザギャラクシーはサイコロ振らないで
好きなように設置できるルールで遊んでみたらどうなるんだろうか

807:NPCさん
16/03/03 12:39:40.43 .net
>>772
再配置できる発展がごみになるな

808:NPCさん
16/03/03 12:40:57.72 Qi/MN5RM.net
>>772
上位ダイスと白ダイスの価値が同じになる上に再配置能力のタイルがゴミにならないかな

809:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/03 12:41:09.70 aHDNp7v2.net
./⌒!⌒\
(.: 'φ `'∮;. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
しゃどはんも、サイコロぢゃなく
手札とかで移動できたほがいいよーなきがするでな
さらには手札やアイテムを取引やらトレードできたほがおもしろひ

810:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/03 12:43:46.03 aHDNp7v2.net
(:'.ρ=(-а.`:)
(∴)(。,)(∴)
\_:}ж{.:/
そーいや、しゃどはんやると
いまだにオババカードの解釈まちがえて味方攻撃しちゃったりして
すんげえ、げーむ終了後きまずくなるだよな
こないだなんか[ルール理解してますぅ?]いわれてもぉた
あの文章まぎらわしきだよな よく真逆の意味に捉えてまう
あれは改善すべきッ

811:NPCさん
16/03/03 12:45:07.92 .net
>>770
死に要素の度合いじゃないの、そこは
実際知りたいんだよな、オルレアン欲しいから
どれだけ勝ち筋が固定されちゃってるほどひどいのか、
いくつか使えないのがあるだけで
ちゃんと取得に迷える程度の選択肢として機能してるのか
ここはリプレイ性に大いに関わるとこでしょ?
詳しい人教えて欲しい

812:NPCさん
16/03/03 12:54:43.81 .net
>>773 >>774
そうか 問題外だったか

813:NPCさん
16/03/03 13:27:22.15 .net
>>770
そうなの?すまんな


814:



815:NPCさん
16/03/03 14:29:39.18 aEgEwf2Q.net
>>777
勝ち筋の幅やリプレイ性って観点では問題ない
そもそも拡大再生産要素には「建物の付いてくるチットを取る」「歯車の付いてくるチットry」「1ラウンドに引けるチットが増えるry」があって
それぞれのチットの総数が決まっていてる
特に建物のチットと歯車のチットは同じラウンドでどちらか1つしか取れない
立てる建物を選択するのがメインではなくて
どのチットを優先させるかを選択するゲームだから

816:NPCさん
16/03/03 15:07:17.06 .net
フェレータはいつか遊ぼうと思って確保してあるけど
他にも出番待ちのゲームがたくさんあってなかなか出番が・・・
この手のゲームに理解がある人間が5人揃うことってなかなか無いわ

817:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/03 15:16:34.87 aHDNp7v2.net
>>781
 ..∩__∩
 /"⌒!⌒\
 (.'Ф` 'Ф`:.)
 ('∴;)(,,)(:∴)∩
⊂|∵){ー-}(∵|ノ
 ヽ.___./
面白さ理解しとるでな

818:NPCさん
16/03/03 15:38:30.80 .net
>>777
お前ウザイよw

819:NPCさん
16/03/03 15:43:02.98 UPzvNpWc.net
基本クローズで3人以下がほとんどだからなぁ…5人の機会ないわ
エアプだけど5人ならミステリウム、ディクシット、キャメルアップとかがいいんじゃないかな
1時間くらいで終わるはず

820:NPCさん
16/03/03 16:01:13.04 OXdNpyfo.net
俺も内輪3人ばかりだなあ

821:NPCさん
16/03/03 16:09:47.43 8v/j5fu8.net
うちも3人メインだからごいた、天九、ティチューなんかが好きなのに滅多に遊べない

822:NPCさん
16/03/03 17:48:59.66 HUGsewrp.net
5グリよ

823:NPCさん
16/03/03 17:51:22.40 8v/j5fu8.net
タンブリングダイスって1人の人が自分の手番に続けて4つのダイスを振るの?
それとも、順番に1個づつダイスを時計回りに振っていくの?
前者は、座る位置の移動が楽だけど先手が不利すぎる
後者は、公平だけど座る位置の移動が面倒すぎる
うちはいつも座卓だけど、きっとテーブルで立って遊ぶゲームなんだろうね

824:NPCさん
16/03/03 18:05:03.77 8v/j5fu8.net
缶箱入りのゲームって収納や携帯で他のゲームの箱を傷つけそうだからあまり買わない

825:NPCさん
16/03/03 18:20:13.91 .net
つまりクッション代わりになるチーキーモンキー最強

826:NPCさん
16/03/03 18:21:59.54 0pxjKTsO.net
5グリか5カヴェ

827:NPCさん
16/03/03 18:36:46.48 PI8pGw79.net
箱なんて壊れないかぎり擦れたりしても気にならんな。売るつもりないし

828:NPCさん
16/03/03 18:40:09.35 PI8pGw79.net
アグリコラとかプエルトリコとかは5人ではやりたくないなぁ

829:NPCさん
16/03/03 19:03:49.65 .net
三人でやってまあまあだったゲームを四人でやると異常に面白くなる
やっぱ四人が多くのボードゲームの黄金人数なのかな

830:NPCさん
16/03/03 19:44:11.58 vCCOjP6g.net
>>788
後者ルールでおけ
皆同じ回数ダイス振って、100点越えたら勝ち。
対象が複数いたら、点数高い方が勝ち
プレイ中はみんな立ってやってる

831:NPCさん
16/03/03 20:06:38.24 8v/j5fu8.net
>>795
ご親切にありがとう
なるべくテーブルで立って遊ぶようにしますね

832:NPCさん
16/03/03 20:07:24.18 .net
本スレ見てきたけど穴掘りくんコミュ症すぎるだろ
面白さが、簡単なルール説明だけで伝わるゲームって聞いてんのに
穴掘りくん「身だしなみに気をつけろ!」
これは基地外だと思われて当然ですわ

833:NPCさん
16/03/03 20:07:45.06 .net
あ、誤爆したわごめんよ

834:NPCさん
16/03/03 20:18:56.54 V1gHR/WI.net
>>796
いや、誤解を招くといかんのだが
「さあ、プレイしますのでご起立ください」
なんて言わなくても、立ったり座ったりめんどいから、みんな立ってるよーってハナシ
テーブルから落ちたダイスを近い人が拾ったり
ライン読んでる対面へ移動して、変顔で邪魔したり
ゆるい感じで、適当ですやん

835:NPCさん
16/03/03 20:19:29.75 c/l91


836:t0V.net



837:NPCさん
16/03/03 20:45:59.76 .net
スレをまとめ読みしたところだが、流れ的に>>740には、
カルバ勧めないといけないだろと思った。

838:NPCさん
16/03/03 20:52:49.32 .net
積みゲー半端無いのに新しいのポチってしまう… 電源ゲームとかと違って数ヶ月で買えなくなる可能性が常にあるからな

839:NPCさん
16/03/03 21:09:00.21 .net
「積みゲー」はボードゲームの箱という最高にワクワクするコンポーネントを用いて行う一人用ゲーム
ボードゲーマーの大半がハマるのも仕方ない

840:NPCさん
16/03/03 21:15:05.33 .net
ボードゲームを買い続ければ
ボードゲームの神様が
友だちを呼んでくれると信じて早10年
29歳未だ誰とも遊べず
見上げれば箱の数

841:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/03 21:33:22.80 aHDNp7v2.net
>>797
.( 'Ф`'Ф` )
('.∴;)(,,)(:∴`.)
.|.∵){ー-}(∵|
.ヽ.___./
ちょーきになる!
どこすれだね
おもしろそなはなししとるな
おらもいくどぉ!

842:NPCさん
16/03/03 21:50:26.54 c/l91t0V.net
>>804
オープン会に行け。いくらでも友達できるぞ。

843:NPCさん
16/03/03 21:51:41.27 .net
>>804
誰ともプレイしたことがないというのはさすがに・・・。
周囲に勧誘できる人いないの?
よっぽどの田舎でもないなら、1時間半くらい移動時間かければ
県庁所在地あたりでゲーム会やってそうなもんだが。
スマホやタブレット、PCでネット対戦という手もあるよ。

844:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/03 21:51:50.87 aHDNp7v2.net
>>804
 ..∩__∩
 /"⌒!⌒\
 (.'Ф` 'Ф`:.)
 ('∴;)(,,)(:∴)∩
⊂|∵){ー-}(∵|ノ
 ヽ.___./
おらがぷれえしたるでなぁ
ganmen.kabi.otoko@gmail.com

845:NPCさん
16/03/03 22:19:54.03 .net
コミュ症だから無理なんだろw

846:NPCさん
16/03/03 22:41:06.44 c/l91t0V.net
オープン会なんてコミュ障のすくつだぜww

847:NPCさん
16/03/03 23:00:26.79 .net
ボードゲームを一人で集めていたら
ボードゲームの神様が下りてきた

神様は僕に一人プレイでも楽しめる豊かな想像力をくれた

848:NPCさん
16/03/03 23:17:10.79 rEYd/fOo8
便乗ですまんがフェレータに興味あるんだが
フェレータ5人の方が4人よりいいのかい?
俺が未プレイなのもあって5人だとあやつり人形の方が
やりやすそうに見えたんだが、
フェレータ4人でも問題ないか教えて欲しい

849:NPCさん
16/03/03 23:01:56.03 O62/GPGF.net
オープン会に参加してみたいけど最寄りで2時間以上かかるわw

850:NPCさん
16/03/03 23:18:27.01 .net
ボドゲのオープン会なんて相手もある程度のオタクは想定内だから、自己紹介さえできりゃどんなコミュ障でも遊べるよ
でもワキガとハゲは勘弁な

851:NPCさん
16/03/03 23:25:06.16 .net
パンデミック買いたいのに高すぎだろ
早く入荷しないかな

852:NPCさん
16/03/03 23:36:32.81 .net
>>815 レガシー買えばよし
一度通しプレイすれば、後は普通のパンデミックとして遊べる

853:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/03 23:36:35.43 aHDNp7v2.net
>>814
.ヽ``"~,```、
;`/;/`'\(`ヽ.
`/´◆`('●`.)
(:∴;)(,,)(∴:)
\`;){*}(/つ
ニンニクくせえのは
だめかねッ

854:スコランちゃん
16/03/03 23:56:40.74 Ris3hI8u.net
「ディヴィナーレ:倫敦の霊媒師」が手に入った
あれ結構好き

855:NPCさん
16/03/04 00:08:17.10 fTRAzmbI.net
コードネームズが楽しすぎる

856:NPCさん
16/03/04 00:09:47.87 9yDnBfgK.net
>>816
そうだったのか良いことを教えてもらった
あと気になったんだが、先に慣らしとして通常ルールでプレイは出来ないのかな?

857:NPCさん
16/03/04 00:17:59.51 XW/ZgjGz.net
できるし、そうせよとルールに書かれてる
あと「終了後は普通のパンデミックとして遊べる」って言ってるの�


858:ェ何人かいるが せいぜい「遊べなくもない」って程度よ ボードの見映えは変わってるし、キャラも場合によっちゃ死んでるしなw



859:NPCさん
16/03/04 00:22:42.99 .net
ボドゲのオープン会なんて一般社会に馴染めないようなコミュ障ばっかだしワキガやハゲ、デブとかもふつうにいる
むしろ他のどのコミュニティよりもハードルは低いはずだ

860:NPCさん
16/03/04 00:28:51.69 kasZqD4p.net
ハードルは低いが逆にオタク特有の空気に馴染めないやつは無理だろうな

861:NPCさん
16/03/04 00:31:04.46 9yDnBfgK.net
>>821
自分でも調べてみたんですが工夫すれば普通に遊べそうですね、今から買ってきます

862:NPCさん
16/03/04 00:36:54.11 Lve5Kg9B.net
ハードル高いっつの
普段そんな連中と触れ合ってないのに

863:NPCさん
16/03/04 01:21:20.57 .net
>「ディヴィナーレ:倫敦の霊媒師」が手に入った
>あれ結構好き
あれ自分はあんまり合わなかった。楽しみ所がよく掴めなかったわ。
絵はすごく綺麗だったのだけど。

864:NPCさん
16/03/04 01:35:49.21 PfRxMbBj.net
レガシーだと拡張とか対応できないんじゃね?

865:NPCさん
16/03/04 01:45:49.55 ober97pz.net
レガシーじゃないパンデミックまた再販するだろうけどへ

866:NPCさん
16/03/04 02:03:52.75 BAAA9xvC.net
オープン会に行ってみたが酷いわ。
挨拶しても無視されるし話しかけてもしどろもどろ。
ゲームの説明になると饒舌だけど早口過ぎてよくわからなかったので質問すると舌打ち。
なるほどそりゃ友達も無くてオープン会に来るはずだわ。
布教だの教育だの言ってるけどマニア自身がボドゲ嫌いになる人を増やしてるんじゃないですかねえ。
二度と行かない。

867:NPCさん
16/03/04 03:11:41.34 .net
>>829
そういうストレスを発散する場がなくて
2chに書き込んで憂さ晴らしするあんたも
程度が知れてるわw

868:NPCさん
16/03/04 06:59:15.75 HSEl+Rsq.net
>>829
まあ、そうなるよね。
御愁傷様。
ここは、そういうまともにコミュニケーションとれない人たちが集まる場所だから、共感は得られないと思うよ。
もう行かないって言ってる人にするアドバイスではないが、
参加費が1000円以上、おしゃれなカフェやバーが会場だったりすると“比較的”まともな人が多かったりするよ。
>>830
自分の特徴言い当てられてイライラするなよww

869:NPCさん
16/03/04 07:03:28.82 cdjDKVXw.net
パンデミックは来月くらいに再販じゃないの?

870:NPCさん
16/03/04 08:19:35.19 .net
俺もそう思う。結局積みゲーが一番楽しいし、ポチった瞬間が気持ちいんだよな
確保した!感じがたまらない。コンポーネントの出来も見てるだけでワクワク。
そうして絶版になって値段が高騰してくのもたまらない。

871:NPCさん
16/03/04 08:23:50.11 .net
無印が無ければキュアを買えば良いじゃない
ええダイス好きですが何か

872:NPCさん
16/03/04 08:29:47.81 .net
>>814,821
頼むからハゲには優しくしてやってくれ
と俺が半泣きで言ってみる

873:!ID
16/03/04 08:33:24.22 ZoT6gtMe.net
ところでおまえらは所持ゲームはどうやって管理してる?
100とか200とかあったらさすがに憶えきれないよね?

874:NPCさん
16/03/04 08:36:59.84 xHnRYLoA.net
今更ながらマルコポーロやった
色んな稼ぎ方があるのは楽しいね
次はこれでやってみたいってなる

そーいやツォルキンも幾つか全然稼ぎ方があったな
異種格闘技戦なのに点数がいい勝負になるのは
よく調整されてる証拠

875:NPCさん
16/03/04 08:44:17.25 L7pbTBCf.net
マルコポーロは目的地カードによる勝利点を2倍に引き上げるバリアントを導入した方がバランス良くなるよ

876:NPCさん
16/03/04 08:53:23.32 +978Av1U.net
>>836
evernoteにアイウエオ順でプレイ人数と一緒にリスト化してる

877:NPCさん
16/03/04 08:55:51.66 RFWUHRLu.net
>>836
所持ゲーム600以上あるけど
全部覚えてるよ

エクセル管理とBGGで登録もしてるけどね

よくよく吟味して買ったゲームだから
あれ?買ったっけ?持ってたっけ?
というのは今のところないな

878:NPCさん
16/03/04 08:58:11.87 .net
フリートコマンダージェネシスって
単体複数買いとコンポやらシステム違うんかな?

879:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/04 09:04:46.70 kJOwcP4i.net
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}(/
フリコマおもしかたですな
おら基本的にはダイスゲェきらいなんだがこれと
キンゴブトキョだけわおもしかた
クォンタムもおもしろそな予感

880:NPCさん
16/03/04 09:17:08.46 .net
>>788
基本的にプレイ中は立ったままでテーブルをグルグル回りながらのプレイだな

881:NPCさん
16/03/04 09:22:11.07 .net
>>816
何言ってんだ…
レガシーは一度プレイしたら普通のパンデミックとしては遊べねぇよ
お前レガシー遊んだ事ないだろ、適当な事書くなよ

882:NPCさん
16/03/04 09:26:18.84 .net
>>824
レガシーを工夫して普通のパンデミックとして遊ぶ為に買うくらいなら、通常のパンデミックがまた流通するのを待った方がいい
レガシーをレガシーとしてプレイしなかったら後で必ず後悔するぞ
レガシーは通常のパンデミックをプレイした後にレガシーとして遊ぶことを薦めるぜ

883:NPCさん
16/03/04 09:33:54.86 UvOPvFej.net
レガシー始める前なら、ちょっとマップが違うパンデミックとして遊べるけどね
実際、元のやったことないなら数回慣らしプレイをすることを推奨されている

884:NPCさん
16/03/04 09:46:39.55 pfNtxiDG.net
パンデミックレガシーの評判をよく聞くだけに遊びたいけど
毎回同じメンツのするのが大変だ

885:スコランちゃん
16/03/04 09:47:25.70 QZINGXdQ.net
40歳代・50歳代のオッサンばかり8人くらいとかで「コヨーテ」とかやる姿とか想像したら何かゾッとするな

886:NPCさん
16/03/04 09:57:25.92 55crioUb.net
>>848
髪がじゃまにならないハゲが有利だな

887:NPCさん
16/03/04 10:28:41.01 .net
パンデミック無印プレイした事無くて、再販


888:待ち組なのにレガシーポチってもうた…。 無印手に入れてプレイするまで積んどくか。



889:NPCさん
16/03/04 10:31:48.89 M5Y6lYkM.net
>>829
あなたがどこに住んでいるか知らないけど,おれは東京の主だったゲーム会なら大抵行ったことがあるけど,
挨拶して無視とか質問して舌打ちなんてのは見たことないけどな。

890:NPCさん
16/03/04 10:41:22.19 vtquClkq.net
>>850
本編スタートさせずに遊べば問題ないよ
というか始めちゃっても問題は一切ないですが

891:NPCさん
16/03/04 10:44:30.23 M5Y6lYkM.net
>>852
全く同意。通常ゲームに飽きたら本編スタートさせればよいし。

892:NPCさん
16/03/04 10:56:32.50 .net
女子組とかベビーカー連れとかがいたりして
ゲーム会も隔世の感がある

893:NPCさん
16/03/04 11:18:30.59 jCy2bGDs.net
>>829
オープン会に行ってみたが酷いわ。
目を合わさないから誰に挨拶してんだかわからなくて返答に困るしヲタクくさい話しかしてこないからこっちはしどろもどろ。
ゲームの説明になると説明途中で質問してくるから流れがいちいち止まる。
なるほどそりゃ友達も無くてオープン会に来るはずだわ。
布教だの教育だの言ってるけどマニア自身がボドゲ嫌いになる人を増やしてるんじゃないですかねえ。
二度と行かない。

894:どいっちゅしゅけーにひ
16/03/04 11:35:06.40 kJOwcP4i.net
.(.:'Å` 'Å`:.)
('∴;)(,,)(:∴.)
|∵/.!:.\∵|
\:){.ー-}(:/
まぁた匿名に隠れてくずどもが
ののしりあってますな
醜い様相ぢゃて

895:NPCさん
16/03/04 11:43:25.00 ICIemyPW.net
説明途中に質問ほんと困る。
軽く答えれる程度の事ならいいんだけど、説明中の事と関係のないところの話まで飛んじゃうときもあって、説明聞いてる他の人も混乱するときあるし。

896:NPCさん
16/03/04 11:52:36.76 .net
>>852
>>853
良い事教えてくれてありがとう!

897:NPCさん
16/03/04 11:56:28.19 .net
夫婦でしかボドゲした事ないからボドゲ会に行ってみようかと思ってたけどこの流れを見ると行くの尻込みしてしまう
やっぱり初心者が1人で行っても卓に入れてもらえなかったりするの?

898:NPCさん
16/03/04 11:59:42.93 .net
>>859
2chの話真に受けない方が良いよ。ソロプレイヤーしかいないからw

899:NPCさん
16/03/04 12:02:18.13 i3LfgEwG.net
>>859
その会によるとしか…
主催者側がきちんとホスト役出来る所はいいが、
参加ご自由に(だけど無関心)みたいな所もある

900:NPCさん
16/03/04 12:02:19.51 .net
>>859
いろいろ驚くと思うよw今までの人生であったことないようなのがウヨウヨしてるから

901:NPCさん
16/03/04 12:05:34.10 39dAJDyc.net
初心者1人で行っても普通に卓に入れる
初心者なら好きにゲームを選ばせてくれる所の方が多いかな
プレイヤーの少ない地方の方がより親切だと思う
ただ行った時に既にみんな卓に分かれてプレイ中だと
ゲームが終わるか誰か来るまで観戦しておくしかないかもね

902:NPCさん
16/03/04 12:08:21.09 L7pbTBCf.net
>>857
説明してて区切りの良いところで「ここまでの説明で何か質問はありますか?」と言って質問タイムを細かく入れる
そうすれば察しの悪い奴以外は質問タイムまで待ってくれる
あと出た質問全てにその場で答えないのも重要
関係ないところまで飛躍した質問は「それは他に絡む要素があるので後で説明します」「順番に説明して行きます」などと言って後回しにすれば
説明対象の他の人が混乱しなくて済む

903:NPCさん
16/03/04 12:16:18.60 ICIemyPW.net
>>864
やっぱりそこらへん気を付けるべきか。
身内だとインストする係なんだけどオープン会みたいなとこはあんまし持ち込まないからたまーにしかやらないんだよね。
色んな人に上手くインストできるようにならないとなぁ。

904:NPCさん
16/03/04 12:21:28.63 kasZqD4p.net
都会の人間は社交的だからそんな非社交的な人間ほとんどいないだろうけど、
田舎のオープン会なら普通に挨拶無視する根暗なやつなやつとかゴロゴロいるからな
基本的に都会と田舎のオープン会一緒にしちゃダメ

905:NPCさん
16/03/04 12:26:38.40 .net
しかし最低限の社交性も身に付けられんような奴が
ボードゲームをやってると思うと失笑もんやな

906:NPCさん
16/03/04 12:29:50.01 xHnRYLoA.net
>>859
夫婦でオープン会結構行くけど
卓に入れてもらえないって事はないよ
ウロウロしてる人を積極的に誘ってくる会、
こない会はあるけど

むしろ君の家に遊びに行きたいわw

907:NPCさん
16/03/04 12:30:43.60 8HAsNYbe.net
>>859
中国地方での主催者だけど、そんなことないですよ。
お二人で参加とか大歓迎です。
良い会との出会いがありますように。

908:NPCさん
16/03/04 12:31:43.06 L7pbTBCf.net
全てのオープン会がまともとまでは言わないが828みたいにレアな体験をさもオープン会の一般像みたいに語るのはステマだと思うんだわ
オープン会に流れる人を減らして自分の利益になる場所に来る人を増やしたいのだろう
ネットワークビジネスに嵌める事を狙っている4桁会の人なのか
新たにボドゲカフェかボドゲバーでも出店した人なのかは解らないけど

909:NPCさん
16/03/04 12:36:40.90 .net
>>859
ほんと会による
経験上夫婦主催のとこが一番間違いないです
子連れだったりして雰囲気いい

910:NPCさん
16/03/04 12:41:01.13 V25EvSC6.net
家族内だけでボードゲームしてる人多そうだしそうゆう人たちを対象にした会があっても良いと思うんだけど
すでにあるのかな?

911:NPCさん
16/03/04 12:48:51.81 .net
すごろくやがたびたびやってないっけ?

912:NPCさん
16/03/04 12:55:47.53 .net
>>855
お前自身がまともな奴という保障が何もないけどな。
他の奴からは同様の事を思われてる可能性だってある。
ボドゲがオタク趣味である以上、その手の人間がオープン会にいるのは確かだ。
しかしオレはオープン会に行ってそういう奴がいたとしても、同卓する際にメンツは選ぶし、そういう奴にイニシアティブはとらせないのでそこまで嫌な思いはしたことがないな。
そういう奴らの卓でしか遊べなかったのはお前自身に責任があるとしか言えん。
オレから言わせればお前もそいつらと同種の人間としか見えない、同属嫌悪って事だ。

913:NPCさん
16/03/04 12:57:20.91 .net
>>859
最初はボドゲカフェかボドゲバーに行くのが無難かも

914:NPCさん
16/03/04 13:05:59.99 .net
>>861
ゲーム会は商売じゃないので、ホスト役だのなんだの言い出すのはおかしい。

915:NPCさん
16/03/04 13:07:16.82 .net
揚げ足とんなや
別に参加ご自由に型の会を批判してるわけじゃなかろう

916:NPCさん
16/03/04 13:09:06.03 IIlXTMHG.net
ルール説明の途中で質問はしてくれていいよ。
興味をもってくれている証拠だし、その質問で段取りが崩れるなら素直にそういえばいいだけ。

それよりも、経験者と未経験者が混ざった卓で、
ルール説明してる人とは別の経験者がルール説明に割り込むケースの方が勘弁して欲しい。
止めにくいし、段取りが崩れがちだし、どこまで説明したかわかりにくくなるし
そもそも複数の人が同じことを説明してると微妙にニュアンスが変わったりするしで
説明する側も説明される側も混乱してほぼメリットがない。
あきらかなルールミスに対する指摘とか、
ルール説明自体に対する補助(~の説明はここでしないの?とか)はしてくれるとありがたいけどさ。

917:NPCさん
16/03/04 13:11:07.75 .net
わかるわ~
それされたら、じゃあ以降インストお願いしますねて言うと黙るからおすすめ

918:NPCさん
16/03/04 13:13:46.86 cdjDKVXw.net
>>859だけどみんなの意見聞いてやっぱりオープン会に行ってみたくなったよ。
関西の大きい湖のある県在住だから近場には都会ほどたくさんオープン会は無さそうだけど、�


919:激|とか読んだら参加しやすそうなオープン会もありそうだから1回行ってみます。 ありがとう。



920:NPCさん
16/03/04 13:18:21.90 .net
>>872
ゆうもあが主催してるゲーム会は子ども向けだから違うかな?
子供参加okなオープン会が増えたらもっとボードゲームも流行りそうなんだけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch