馬場論について語るスレ2at CGAME
馬場論について語るスレ2 - 暇つぶし2ch108:NPCさん
16/02/18 10:17:46.83 Pwq5lyEs.net
>>86
あると思います。
ただ、そうは言ってもそれは「最近のルルブのプレイガイド」を書いてる人たちの見識が馬場氏に比べて浅いという話ではなく、
最近の国産RPGはおおむね普通にプレイする分には、あそこまで突っ込んだ理屈やノウハウを必要としないと考えられるからです。
ものすごくざっくりと言うと馬場氏の書いた具体的なノウハウやその根拠となる理論部分は
いわゆる第一、第二世代RPG、セッション全体の流れを規定しプレイを均質化する仕組みを内在しておらず、
「ルールブックだけ渡されてもまともなプレイは極めて困難」なゲーム群を対象にしています。
現行の国産RPGはFEARの「ダブルクロス」「アリアンロッド」にせよ冒険企画局のサイフィクシリーズにせよ、
あるいは当時の馬場氏がディスっていた筆頭格の後継「ソードワールド2.0」にせよ、
おおむね「想定されるプレイングの幅を絞り込みカッチリとルールで処理される範囲を増やす」方向に進化してきているため
それぞれのルールが再現を狙っているスタイルでプレイする限りにおいては
それほど細かく「深い」理論やノウハウは必要としていないのです。
(馬場氏の「好きなゲーム」のうちメガトラとはもう一方の極、嗜好性の明確なトーグやパラノイアの系統に近いと思います。)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch