D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #5at CGAME
D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #5 - 暇つぶし2ch1008:NPCさん
15/11/03 11:35:57.69 .net
>>977
D&Dはデッドリーなのがおもしろいのにもったいない遊び方しているようだねぇ

1009:NPCさん
15/11/03 12:36:05.96 .net
>>984
温い遭遇、普通の遭遇、デットリーな遭遇のメリハリが大事だわな

1010:NPCさん
15/11/03 12:37:06.86 .net
>>978
英語読めないアホかよ
脅威度がパーティのレベルより高いモンスターは危険っていう例で1Lvウィザードをシングルブロウキルするオーガの例上げてるだけで、
(しかもこの場合は平均値でコンプリートデスと言う意味)
脅威度1以下で2D8+5ダメージ与えてくる敵なんて山ほどいる。
ま、君は君の妙な内輪でDMG誤読したままプレイしていたまえw

1011:NPCさん
15/11/03 12:43:55.07 .net
ガイドラインによると1回の大休憩までにLv1→Lv2 もしくはLV2→LV3まであがるのが適正らしい(その後はややペースが落ちる 例えばLV3→LV4は大休憩1.5回分)
なんで、こういう序盤はぬるぬるの戦闘をチマチマ繰り返させるのが本来の意図なんじゃないかなぁ。
hard以上の遭遇ってぶっちゃけリソース全部切らないときついでしょ
で、MediumなLV1遭遇って脅威度1/4*1 +脅威度1/8 *2 とか ほんと遊びみたいな遭遇だし(得られる経験値は25点…)
シナリオ経験値のガイドラインが薄いのも問題だなぁ…

1012:NPCさん
15/11/03 12:51:52.30 .net
一番の問題は公式シナリオだと思うんだが・・・
昔から思うが、DMGで良いこと書いてるんだから、きちんと守れよw

1013:NPCさん
15/11/03 12:52:53.26 .net
敷居が下がって活性化した良い面もあるけど、
ベーシックルール日本語版公開からプレイヤーの質も比例して下がったね。
多言語展開の署名運動もあるようだけど、正直どうかと思う。

1014:NPCさん
15/11/03 13:08:18.37 .net
便所の落書きの質が悪いという点と
多言語展開の署名は直接関係のないことだろう

1015:NPCさん
15/11/03 13:37:00.51 .net
>>973
p.37のLevel 1-4:Local Heroesには
「彼らが見つける魔法のアイテムにはコモンの消費型アイテム(ポーションやスクロール)や
非常に少ないアンコモンの永続的なアイテムが含まれる」とある
p.133末尾には典型的なキャンペーンの全体で振る財宝表の回数の目安まで書かれている
ちなみにStarting Equipment表にあるLow MagicやHigh Magicってのは
きちんとした説明すら出て来ないし、それに応じてプレイ中に出すアイテムを調整するような記述もない
そういうところは雑だと感じるけどもね
実プレイしていれば魔法のアイテムが結構出ることも分かるはずだよ
>>976
3つの制限に当たるのはAttunementってものを要求されるアイテムだけで
レベルが上がっても制限数は変わらないんだけど
単純な+が付くだけの魔法の武器、鎧、楯はAttunementを要求されないんだ
バッグ・オヴ・ホールディングのような魔法雑貨も勘定に入れなくて良い物が多い
>>978(自己レス)
難易度シフトを脅威度シフトと勘違いしてた
脅威度1→2ではなく、MediumをHardにシフトするのが正解
パーティーが一方的に不意打ちされる状況まで含めれば
HardがDeadlyになる
>>986
> Such a creature might deal enough damage with a single action
> to take out adventurers of lower level.
きちんと与えるダメージに関しての提言も含まれているんだが
そんなにプレイヤーを苛めるために大ダメージ与えたいの?

1016:NPCさん
15/11/03 13:40:11.17 .net
>>991
都合の良い記述しか見えないバカには触れないほうが良いかも...

1017:NPCさん
15/11/03 14:09:09.49 .net
>>991
日本語も英語も読めない馬鹿かな?
もう一度言うが、
脅威度1以下で2D8+5ダメージ与えてくる敵なんて山ほどいる。

1018:NPCさん
15/11/03 14:13:59.76 .net
残念ながら明らかに>>991がまちがっているな
> Such a creature might deal enough damage with a single action
> to take out adventurers of lower level.
このテキストのSuchはその前のテキストの
> exercise caution when using monsters whose challenge rating is higher than the party's average level.
にかかっている
だから脅威度1以下のモンスターに関しての言及にはなっていない。(パーティのアベレージレベルが1以下になることはないため)

1019:NPCさん
15/11/03 14:16:28.72 .net
より正確に言うと
パーティの平均レベルより高い脅威度が1以下になることはない かな

1020:NPCさん
15/11/03 14:18:06.67 .net
英語読めねー馬鹿はよぉ~5eのましてやDMなんてやんないでくれるかなぁ~おう?
お前のことだよお前w

1021:NPCさん
15/11/03 14:35:23.65 .net
>>993
山ほど居るんだったらなんで自作する必要があんの?

1022:NPCさん
15/11/03 14:52:42.27 .net
>>997
公式シナリオが山ほどあっても自作する意味がなくなるわけじゃないのと同じだよ 頭悪いねぇ~ちみぃ?

1023:NPCさん
15/11/03 15:10:33.97 .net
こんな煽り合いするような奴らとゲームするなら、礼�


1024:Vと洒落を知るものと酒を飲み交わしたほうが楽しく過ごせるな。



1025:NPCさん
15/11/03 15:13:50.25 .net
>>993
そのようなダメージを出す敵が用意されているということと
1レベルに対して気軽に当てて良いということはイコールではないし
>>957の正当性のために持ち出されても困るよ
That said, your goal isn't to slaughter the adventurers but to create
a campaign world that revolves around their actions and
decisions, and to keep your players coming back for more!
(DMG p.4)
もちろんプレイヤーにスリルを与えるためにダメージのでかい敵を
当てて肝を冷やしてやろうと考えることもあって良いとは思うけど
事故る確率が上がることも念頭に置いておくべきだ
>>994
全文読んではいるからその文脈の繋がりは理解している
が、見るべき所は「might deal enough damage with a single action
to take out adventurers of lower level」で
そこには一撃で冒険者を取り除くようなダメージを与える事への
警告「も」含まれていると見るべきではないかな
全文見て尚「脅威度は問題ないから2d8+5ダメージは正当」と言えるのは不思議だ
平均ダメージ(14点)で十分フルhpの1lvウィザード一撃死させられる訳だし

1026:NPCさん
15/11/03 15:14:39.41 .net
>>999
身内がほのぼのD&D遊べる面子で助かってるよ

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪


1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch