【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その52at CGAME
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その52 - 暇つぶし2ch2:NPCさん
15/08/17 22:48:21.26 .net
1乙
次のテンプレに「次スレは>>970がたてること」の一文入れたほうがええな

3:予言
15/08/18 19:00:56.34 ZWMJXLZm.net
予言 「見るものに幸運をもたらす予言書」
「超人的な実力をもつ若者たち」が、何人も現代社会に
現れます・・・・われわれは超人たちのズバ抜けた能力に
驚かされるでしょう・・・・
バイオテクノロジーで、「砂漠を緑にする特殊な遺伝子の植物」が
うみだされ、中東の砂漠を緑にかえるでしょう・・神がそうさせるのだ・・
「地球温暖化」の「切り札」になるでしょう・・・
「未来の障害者」は、精巧につくられたコンピューター制御の
「義足」や「義手」を、身につけています・・・
神経と接続し、手と、かわらない正確さの「義手」が開発されます・・
コンピューターでバランスをとる「義足」が開発され、
障害者が走れるようになるでしょう・・・
巨大コンピューターが、副作用のない薬をつくってくれます・・
「ガン」「エイズ」も特効薬が開発されます・・・
脳のガンを治す機械が開発されます・・・
「再生医療」が発達し、指や腕をなくした人から、
指や腕がはえてくるでしょう・・・
神がそうさせるのだ・・・
「人工臓器」や「人工眼球」・「人工神経」・「人工耳」・「人口心臓」・
「人工骨」・「人工筋肉」・が開発されるでしょう・・・
精神の病を治す薬も開発されます・・・
「うつ病」を治す・電気的な機械が開発されるでしょう・・
未来の人間は、「四つ足の機械人形」にのって暮らすでしょう・・
未来の「ゲーム」は、立体映像になるでしょう・・・
もうひとつのリアルな現実世界ができるでしょう・・・
光の速さに近づく、ロケット・エンジンが開発され・・
人類は宇宙へ旅立つでしょう・・・
人類は別の星で千年も暮らすようになるでしょう・
「月と星の王国」・・・・
                          ミカエル

4:NPCさん
15/08/18 19:26:39.47 .net
へほ

5:NPCさん
15/08/19 01:11:58.53 .net
メガテンか

6:NPCさん
15/08/20 01:07:42.15 .net
うわー…しくじったよー。
4版のPHBとDMGとMMの三冊を注文したんだけど、PHBだけは取り寄せできないって言われて
DMGとMMだけ送られてきた…きゃんせる不可で。
ここまで手に入りにくいなんて思わなかったよー。
自分でキャラ作りたい人は中古15000円のPHBを買うしかないのかな?きっつ

7:NPCさん
15/08/20 01:15:59.24 .net
わけわからんなんで三点頼んで一冊来ないのにキャンセル不可のとりよせになるの?

8:NPCさん
15/08/20 03:07:42.69 .net
駿河屋にあるだろ
急げ

9:NPCさん
15/08/20 11:29:46.43 vCGdHCtN.net
むしろ、MMとDMGの方が手に入れにくいイメージ。

10:NPCさん
15/08/20 17:36:41.39 .net
イエサブにも、もうないんだっけ?

11:NPCさん
15/08/20 20:33:43.25 .net
駿河屋無くなっちゃったじゃないか
買えたのか?

12:NPCさん
15/08/20 21:15:43.35 .net
>>7
説明下手でごめんね。DMGとMMは在庫あり、PHBはお取り寄せって載ってたんだ。
2週間くらい待ったんだけど、メールでPHBだけは取り寄せられないからあとの二冊はそのまま送りますって感じで。
>>11
うー、買えなかった。駿河屋さんって中古品オンリー?いまさら、新品は出回ってないか。
3.5版は、けっこうそろえたんだけど、4版はルールだいぶ変わったって聞いたから
手を出してなかったんだよね。でも、やっぱ面白そうでガマンできなくてさー。
すみません、お騒がせしました。答えてくれた方たち、ありがとう

13:NPCさん
15/08/21 01:23:37.99 .net
>>12
多少の英語力あるなら原書に手を出してみたら?ルールとデータくらいならけっこう読めるもんだよ。
米Amazonのほうなら5thが出たせいかかなり安い。送料とかいろいろ面倒ではあるけど。

14:NPCさん
15/08/21 02:33:25.15 .net
何度も参照するPHBみたいなのは原書はお勧めしかねるな。
高くても日本語のほうがいいと思う。定価以上の価値を見出すかどうかは人しだいだが・・・

15:NPCさん
15/08/21 02:41:15.38 .net
クラス本とかのデータなら英語力とかいらんから原書でもOKと言えるが
ルールやシナリオはねえ……武勇の書2は原書かって使いまくってるが
武芸なんとか?だかの武勇系儀式みたいなのは一遍も使ってないな、あれくらいでも読むのが面倒なんだよな……

16:NPCさん
15/08/21 05:26:33.70 .net
マーシャルプラクティスはなあ…儀式ですらエッセンシャルでは基本から外れるくらいなのに
特技食う、金食う、できる事少ないの三重苦だから使いたい人が使う為に使うというレベル

17:NPCさん
15/08/21 06:39:45.00 .net
雰囲気スキルだかんなぁ。
けれどユーズドスクロールは昔の版を思い出すのでめっちゃ好き

18:NPCさん
15/08/21 06:48:56.92 .net
武勇機芸なんて日本語でもってても使わねーよ

19:NPCさん
15/08/21 07:38:01.35 .net
武勇の儀式の支払いはレシデュウムを使う疑惑があってなあ。
懐の金貨がいつの間にか消えるわけじゃあるまいし、その辺で使いづらくてな。

20:NPCさん
15/08/21 08:17:57.25 .net
疑惑じゃなくめ支払ったと思うが>構成要素

21:NPCさん
15/08/21 12:37:54.94 .net
日本語でオケ

22:NPCさん
15/08/21 14:14:19.49 .net
護衛型ファイターやるんだけど、英雄級でオススメのパワーとか特技ある?

23:NPCさん
15/08/21 14:33:15.81 .net
Lvは?

24:NPCさん
15/08/21 14:35:44.81 .net
おお、すまぬ。
1~9LVのキャンペーン予定なんで、全般的に訊きたかったから省いてた。すまぬぇ

25:NPCさん
15/08/21 14:37:59.73 .net
レギュレーションぐらいいえ
まあそれは置いといてフレイル系もってフットワークルアーと盾もってタイドオブアイアンもっておけばあとはなんとでもなる
俺ならカムバックストライクとか入れるかな
あとヴィランズメナス

26:NPCさん
15/08/21 14:55:54.52 .net
大正義カムアンドゲットイット

27:NPCさん
15/08/21 15:29:04.08 .net
出来たら種族もいいなはれや、クラス本がでてるものは種族限定も多い
まあその点、シーカーさんやルーンプリーストは汎用性が高くてよいですなあ(泣)

28:NPCさん
15/08/21 21:34:26.77 .net
>>22
《フレイル練達》持ってフットワークルアーは素直に強い。伏せにできるし、状況によっては普通に横滑りさせてもいい。
自前の攻撃力をあげたいならドワーフで《ドワーフ流武器訓練》で上級武器使うとか。
エベロン(ドラゴンマーク)つかっていいなら《監視のマーク》でマークペナルティを増やすのもいい。

29:NPCさん
15/08/21 23:24:33.16 .net
俺はカムゲよりはブルチャージ派

30:NPCさん
15/08/21 23:25:35.93 .net
ヒュドラチャージだった

31:NPCさん
15/08/22 02:28:49.19 .net
ひらめいた…エジャナイジング・ストライク!

32:NPCさん
15/08/22 07:47:18.03 .net
「絵じゃない!絵じゃないンゴ!」と言いながらポカポカ殴りかかるのを見て
味方がほっこり元気出るパワーか

33:NPCさん
15/08/22 10:05:14.69 .net
ンゴって何?

34:NPCさん
15/08/22 10:51:10.55 .net
>>33
どっかのアタマの悪い人たちが集う板の喋り方だと思われる。

35:NPCさん
15/08/22 12:17:37.06 .net
おお、やっぱりフットワークルアーさんが定番か。
ありがとう、参考にしてみるよ。
日本語ALLOKで、種族は特に決めてなかったんだ。言うの忘れててすまない。

36:NPCさん
15/08/22 13:00:04.96 .net
>>34
よその方言か
よくわからんがTPOをわきまえてほしいね

37:NPCさん
15/08/22 13:30:30.38 .net
ただの方言が叩かれすぎわろた
老害の集う意識高い板はこれだから

38:NPCさん
15/08/22 14:00:07.11 .net
叩かれすぎって文句言ってるの一人二人じゃん
過剰に気にする君はご本人?

39:NPCさん
15/08/22 15:35:31.87 .net
なんJ民は帰属意識高すぎるからしゃーない

40:Dマン
15/08/22 15:47:05.59 .net
ゴブリンの語尾に「~ゴブ」ってつくようなものじゃろ?

41:NPCさん
15/08/22 16:33:10.07 .net
正直ファイターの遭遇事パワーには定番がないって印象

42:NPCさん
15/08/22 16:42:50.88 .net
じゃあ、一日毎の定番ってあるの?
遭遇毎と一日毎はいつも迷うんだよな…

43:NPCさん
15/08/22 16:46:32.94 .net
そりゃまあ挟撃相手が必要なスキャンドレルと突撃主体なバーバリアン、零距離射撃のウォーロック、遠隔主体のソーサラーと
それぞパーティ組むのに同じパワーしか取らなかったら無能扱いされるだろうなぁ。

44:NPCさん
15/08/22 16:54:23.40 .net
でもフレイル練達+フットワークルアーはど定番じゃん

45:NPCさん
15/08/22 16:59:20.33 .net
>>41
グラウアリング・スレットとかは割と定番というか鉄板に近い気がする
攻撃パワーなら、上でも上がってたカム・アンド・ゲット・イット
取ってないからダメというわけじゃないけど、特にやりたいことがないなら取っておくべきパワーだと思う

46:NPCさん
15/08/22 17:02:34.57 .net
定番パワー?ヴィランズメナスだな

47:NPCさん
15/08/22 17:05:41.01 .net
マイナーで手数が増やせるレイン・オヴ・スチール、
武器持ちと相性のいいボーンクラッシャーは鉄板だと思う

48:NPCさん
15/08/22 20:20:00.18 .net
言うて伏せは長柄衝撃も世界蛇もあるからフレイル練達は選択肢の1つ

49:NPCさん
15/08/22 20:58:14.99 .net
対策してない遠隔撃破にとって突然ぶっ倒されても迷惑なだけだしなぁ。

50:NPCさん
15/08/22 21:04:22.10 .net
ぶっちゃけ伏せ対策ぐらいしろよ遠隔撃破なら
振り下ろし射撃一枠ですむんだぞ

51:NPCさん
15/08/22 21:12:53.02 .net
PHB3が解放されないレギュだってあらぁな・・・

52:NPCさん
15/08/22 21:22:41.35 .net
特技1個足らないとかな。まずさきに相談しようや

53:NPCさん
15/08/22 21:26:40.60 .net
真面目な話、キャラメイク前に相談しなされ
4版はパーティー間の連携が肝なんだから

54:NPCさん
15/08/22 23:02:05.65 .net
ウチはPHB3がないんだよねー(PHB1、2、エッセンシャル、武勇1、2、信仰、秘術)
転倒させた時に二刀レンジャーが断頭を使えず悲しい目をしている

55:NPCさん
15/08/22 23:31:12.81 .net
そのレギュ、原始キャラも涙目だろ

56:NPCさん
15/08/23 07:59:41.32 .net
選択肢を用意してるゲームなのに定番過ぎる定番があるのもどうかと

57:NPCさん
15/08/23 08:45:21.85 .net
ACは撃破指揮役+2程度で抑えること、基礎火力は出来るだけ高くする事、護衛型ならリーチウェポンは選択肢に入る
あとはPTメンバーと擦り合わせ
ぐらいかなぁ?

58:NPCさん
15/08/23 11:04:30.44 .net
ネット訓練

59:NPCさん
15/08/23 11:08:15.40 .net
>>57
飛び道具としてジャベリンくらい持っとけとか
ある程度のレベルがあるなら、+1くらいつけておくと1本で済むので便利

60:NPCさん
15/08/23 11:28:24.98 .net
ファイター
特に低レベルは投擲武器超有効だね
+1付かなくても持ってるべき

61:NPCさん
15/08/23 11:53:35.56 .net
>>60
ごめん、お金に余裕があるならってことね>+1
魔法の武器だと投げても戻ってくるから、所持品管理が楽になるという意味で
ちなみに付けるなら、ディスタンス+1かロング・レンジ+1あたりが射程が伸びる割に安くて良いと思う

62:NPCさん
15/08/23 11:57:58.65 .net
>>58
単独でみると別物の「ネット訓練」にみえてくるw

63:NPCさん
15/08/23 17:17:34.50 .net
伏せはほとんどのクラスで行える上に結構強い状態異常なのでそれに対して悲しみせおってる遠隔撃破さんは辛いよな

64:NPCさん
15/08/23 19:53:59.48 .net
早抜き両手武器使いだと、戻ってくると片手ふさがって逆に始末に困ったり
ファンネルみたいに自動で背中の筒に戻ってくれたりしねぇかなw

65:NPCさん
15/08/23 21:35:43.02 .net
攻撃後に消える型の無限涌きアイテムがほしいな。

66:NPCさん
15/08/23 22:21:20.41 .net
知ってる矢弾っていうんだよ

67:NPCさん
15/08/23 22:46:12.01 .net
んじゃシュリケンだな。
投擲できて、矢弾だからワンユーズで壊れて、パワーだから無限弾倉。

68:NPCさん
15/08/23 23:33:54.99 .net
腕アイテムに、なんかいくらでもダガー取り出せるやつあったろ?

69:NPCさん
15/08/24 04:08:39.96 .net
シュリケンは矢弾じゃねーから

70:NPCさん
15/08/24 10:04:10.22 .net
>>12
この辺で注文は出来る
入荷するかは実際に注文してみないとわからん
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.bookservice.jp)
URLリンク(www.honyaclub.com)
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)

71:NPCさん
15/08/24 10:10:00.89 .net
気印でダガーなりジャベリンなり抜き打ちすればいいんでなかろうか?
エルーシヴ・アクション気印なら機会攻撃にも強くなるし。
マルチ枠なりテーマ枠なり必要だけどね

72:NPCさん
15/08/24 20:45:23.73 .net
フォールンランズがほしいけどびっくりするくらい見つからねー……
死ぬほど高いAmazonか、取り寄せられるかわからない>>70のところからとりあえず取り寄せ依頼してみるしかないのか……

73:NPCさん
15/08/24 21:52:07.07 .net
>>72
とりあえず駄目元で取り寄せ依頼してみればどうかね?
ちなみに自分は、一ヶ月ほど前にフォールンランズ取り寄せで買えたよ

74:NPCさん
15/08/24 23:22:55.14 .net
ここ最近のルルブの高騰見てると
本棚にひと財産あるように感じる
5版の日本語が出るまでこんな感じなのかな

75:NPCさん
15/08/24 23:35:48.79 .net
だからと言って売る気になるかと言えば…なあ

76:NPCさん
15/08/24 23:36:33.77 .net
5版の日本語なんて出ない・・・嘘つくなよ・・・

77:NPCさん
15/08/24 23:50:30.61 .net
5版は完全に別ゲーだしなぁ……

78:NPCさん
15/08/24 23:55:35.39 .net
5版も面白そうで、すげー遊びたいけど、やっぱ英語環境ってのがハードルになってまうなぁ
で、しょうがないから4版で…てなるけど、新規さんにとってつらい価格設定と流通事情なので
身内で細々とやるしかないという

79:NPCさん
15/08/25 00:04:42.34 .net
>>77
他の版はだいたい遊び方は同じだが、四版だけは別ゲーだなw

80:NPCさん
15/08/25 00:11:00.14 .net
1版で使ったことがないウエポンマスタリーが形を変えて復活したのが武勇パワーの類なのかな
って思ったことがあるな

81:NPCさん
15/08/25 00:59:06.94 .net
5版の日本語版は出る!

信じたい

82:NPCさん
15/08/25 11:24:28.24 .net
>>78
4版も3版も、値段の高さという点で敷居高いよ。

83:NPCさん
15/08/25 12:41:48.81 .net
和ゲーはデザイナーや出版とかの生活費になるけど、洋ゲーはデザイナーや出版に加えて翻訳者と邦訳出版の生活費が入るからな。
倍額しても不思議じゃない。

84:NPCさん
15/08/25 13:25:43.21 .net
3版のPHBなんて今や尼で500円ですよ

85:NPCさん
15/08/25 13:48:04.97 .net
とりあえずInsiderが生きているうちは

86:NPCさん
15/08/25 14:06:52.68 .net
URLリンク(twitter.com)
Wizards社が日本語に流暢なグラフィックデザイナーを募集してるんだけど、D&D5e邦訳版のためだったらいいなあ─。
(・∀・) #DNDJ
URLリンク(company.wizards.com)

87:NPCさん
15/08/25 14:32:10.45 .net
5版の話は5版のスレでやれよ

88:Dマン
15/08/25 15:22:35.20 .net
silverlightが息してないのでキャラクタービルダーがつられて死にそうなのが不安でしょうがない

89:NPCさん
15/08/25 18:25:26.23 .net
>>83
広まらないなら展開しなくて良いじゃん。

90:NPCさん
15/08/26 04:35:02.68 .net
個人的には3.5とか5版みたいなタイプのほうが好きなんだけど
鳥取だと4版みたいな連携スタイルというか……なんていうんだろう。なんていうかわからないけどあっちのほうが受けいいんだよな
デルヴ式とか遊びやすいのは4版だとは思うけどな

91:NPCさん
15/08/26 07:19:02.93 .net
たぶん>>90はオレツェー
4版はアンチ・オレツェーだからしょうがない。

92:NPCさん
15/08/26 07:32:31.69 .net
オレツエーの傾向はあるかもしれない
というか、連携が「個人ができることを高めていって自分の仕事をした結果連携になる」ッて感じのが好きだから
連携前提よりもそれぞれ性能高くしていこうぜ、的な方が好き、っていうのかな

93:NPCさん
15/08/26 07:46:46.85 .net
俺には3.5のほうがずっと連携タイプのゲームだと思うの

94:NPCさん
15/08/26 08:34:10.97 .net
別に3.5版もオレツェーゲーというわけじゃないと思うがなぁ
要はパーティー間の連携の方向性が違うだけで
4版は戦闘単位でのバフやデバフで、アタッカーにトスをあげていくタイプ
3.5版は戦闘外でのバフや情報収集が重要になるタイプ
要は戦闘単位での連携か、戦闘以外の場面も含んだ連携かという感じではないかと

95:NPCさん
15/08/26 09:11:02.49 .net
連携と言ってわかりやすいのは4版の方だよね
つか、3.5版はスペルキャスター依存が強すぎてなぁ・・・
スロットには必要ないけど、スクロールとかで所持しておくべき呪文とかの定石も多いし
それこそ「わかる本」がほしい

96:NPCさん
15/08/26 10:21:13.93 .net
冒険~戦闘するのが3.5
戦闘をするのが4th
だから冒険や準備のところの負担が軽減されてる
3.5が戦略的な連携多い中、4thは戦術的な連携強い

97:NPCさん
15/08/26 11:11:34.48 .net
戦闘前に魔法準備、みたいのが無いのが4の好きな点

98:NPCさん
15/08/26 12:04:54.83 .net
DMの負担という意味では4Eはよく出来てると思うよ。
3.5の方はプレイヤーとしては好きだけどDMとなると
色々しんどいなーとw

99:NPCさん
15/08/26 12:37:26.44 .net
5版はスペルキャスター以外には不利な盤面を一気に覆したり出来ないのがなあ
4版でもエッセンシャル以降のクラスにはそういう傾向あるけど
全クラスに遭遇毎・1日毎というブレイクスルーを配置した4版初期のデザインコンセプトはやはり優秀だと個人的には思う

100:NPCさん
15/08/26 12:44:51.04 .net
3版系はオレツェーがのさばれるんだよな。
4版はシステムとして追放された。

101:NPCさん
15/08/26 12:53:03.47 .net
>>99
バランス調整の末にそうなったけど、初期のバランスだと遭遇毎や1日毎はあんまブレイクスルーにならなかった印象だけどな
制御以外

102:NPCさん
15/08/26 14:39:47.63 .net
ブラインディグ・バラージなんかは1LVでもかなりな必殺技感あるけどな

103:NPCさん
15/08/26 14:52:38.69 ts3pdt2p.net
ALSの加護みたいな強さを思い浮かべると拍子抜けするけど、使えば何だかんだで強いのが1日毎攻撃パワー。
すべて強いとは言ってない

104:NPCさん
15/08/26 14:59:04.57 .net
気絶や範囲に朦朧撒くようなパワーは形成一気に変えたりするね

105:NPCさん
15/08/26 15:29:19.46 .net
そういうパワーが各クラスにそれなりにあって特定クラス必須でないのは良い部分だわな

106:NPCさん
15/08/26 15:45:08.82 .net
リヴィングミサイルとかあるとないとでだいぶ違う

107:NPCさん
15/08/26 16:25:57.99 .net
>>94
3.5版よりは、流石に4版の方が連携とれてると思うけどなあ。

108:NPCさん
15/08/26 16:51:05.83 .net
回復系が散ったのも高得点

109:NPCさん
15/08/26 17:30:10.54 .net
>>107
それはルールの問題じゃなくて鳥取の問題では?

110:NPCさん
15/08/26 17:41:49.57 .net
4版は3.5版ほどプレイヤーの技量や知識が重要でなくなったからな。
初心者がプレーしてもそれなりに役に立つが、上級者と呼べる要素もなくなってしまったのは寂しかった。
5版ではその辺りも改善されて嬉しい。

111:NPCさん
15/08/26 18:03:13.98 .net
改善かね?

112:NPCさん
15/08/26 18:19:29.80 .net
上級者には善悪いるからなぁ。

113:NPCさん
15/08/26 18:19:43.57 .net
口三味線ぬきのルール解釈でちょっぴり有利そうな条件を探すのは楽しみの一つではあるからいいのじゃないかな
5版は戦闘が軽いから数戦して有利不利を把握してってのが楽しいだろうと思うよ

114:NPCさん
15/08/26 19:19:34.63 .net
四版はダイスの出目以外、誰がやっても同じだからなw
D&Dの間口を広げた点では四版はこれまでの版より評価できるよ
五版への流れは絶たれてるけどなw

115:NPCさん
15/08/26 20:13:14.23 .net
個人的には3.5版よりも4版のほうがプレイヤーの腕が出ると思うけどな
ビルドではなく、実戦で
能力と根性のないウスラボケはどんなモンスタービルドを使っても
ビビってしまってみみっちい運用するよなあ~

116:NPCさん
15/08/26 21:18:11.00 .net
3.5eより位置どりとかタイミングとか気を使うとこ増えたよね

117:NPCさん
15/08/26 22:56:11.75 .net
結局4版も最後の方は アイテムパワーの使用回数制限が無くなったので
安くて強い定石アイテムをフリーアクションで出し入れして使い倒す
ようなプレイは3.5版のスクロール準備に通じるところがあるし
神話級後半撃破ならラウンド1000点はだそうと思ったらでるでしょという環境と
200点でたらすごいという環境見比べたら誰がやっても同じとはさすがに無理がある
データ勘ある人ならどっちにしろ強データすぐに理解するが
儀式用意してなくて詰む率は4版のほうが高いんじゃないかとか
(実プレイ上は救済するんだろうけど)
4版はPT規模で最適化した際の上昇幅がぶっ飛んでるので
他人のキャラにも特定ビルド求めないといけないとかまで考えると
極まったキャラ作るのは難しくなっている
上級者はやっぱ歴然と上級者だなとビルドみるだけでわかるけどね

118:NPCさん
15/08/26 23:17:11.01 .net
>>116
強制移動と行動遅延こそ4版のキモだと思うしね
そういう細かいところで情勢が変わるのが良いんで、高レベル帯で瞬間移動が増えたりすると大味に感じるところはあるんだよな

119:NPCさん
15/08/26 23:22:04.71 .net
>>117
用意してないと詰むほど便利な儀式なんてあったっけ?

120:NPCさん
15/08/26 23:26:57.14 .net
移動周りじゃね?あとエンデュアエレメンツ
巨人族やっててだれも儀式持ってこないときはどうしようかと思った

121:NPCさん
15/08/26 23:40:58.85 .net
>>120
それって、単にシナリオの欠陥ってだけじゃ・・・
ぶっちゃけ、その辺はDMが何とかすべきところじゃないかな
依頼人から儀式書やスクロールもらえるとか、敵を倒したお宝からゲットできるとか

122:NPCさん
15/08/26 23:46:11.49 .net
巨人族はかなり高レベルだから儀式を普通に購入してもらえばいいね、多分

123:NPCさん
15/08/26 23:56:28.55 .net
シナリオで儀式ないと困るならDMがどうにかしろよなんていうなら
詰むなんて状況そのものがないだろww

124:NPCさん
15/08/27 00:05:12.50 .net
>巨人族の逆襲におけるエンデュアエレメンツ
無くても詰まないぞ? 酷いことになるだけだ

125:NPCさん
15/08/27 00:13:58.88 .net
機会が無かったがいつか水中呼吸の儀式書と水中に潜むブラックドラゴンをセットで出したいなぁ
って思ってた

126:NPCさん
15/08/27 00:19:26.62 .net
>>123
まぁ、何かがないと詰むとか詰みに等しいほどの難易度になるってのは、大抵シナリオ上の欠陥かDMの誘導ミスだと思うよ
これはD&Dに限った話じゃないけどね

127:NPCさん
15/08/27 01:16:44.16 .net
そもそもシナリオ自作する際はPCのデータに合わせてシナリオを組むわけだしな
詰み云々は既製品シナリオを利用する場合に限った話なわけで、それならそれで詰まないようにPC作成前にDMが「今回は儀式を使えるキャラで」と言っておけばいいだけだし

128:NPCさん
15/08/27 03:08:30.12 .net
>>121
あんまり至れり尽くせりだと、「こんなこともあろうかと」ってできなくてつまんない

129:NPCさん
15/08/27 04:12:58.09 .net
DMが調整してくれるからいいっしょって甘えがあるなら酷い事にまではしてしまってもいいと思う
こんな事もあろうかとやりたい人がたくさんいるとDMも応えたくなるしお互い楽しいよね

130:NPCさん
15/08/27 06:46:54.33 .net
次元移動とか死者復活とか高速移動とか占術はなくて詰む筆頭じゃないかなと
3.5版なら最悪1日待てば秘術か信仰が何とかしてくれることが多い
特に信仰は好きに選べるし
まぁこの辺無くてもDMが調整するから平気なんていうなら
フリーダムオブムーブメント無いから詰むとかコミューンしないほうが悪いとか
テレポート無いとか冗談だよねというのも発生しないわけで

131:NPCさん
15/08/27 06:49:53.61 .net
そんなわけで、日本語公式サイトで公開されてるシナリオでオススメのシナリオを教えてくれまいか。

132:NPCさん
15/08/27 08:01:15.24 .net
『彼方からの声』だな

133:NPCさん
15/08/27 08:13:40.60 .net
4版で詰む状況って珍しいと思うがどんな時?

134:NPCさん
15/08/27 08:41:57.52 .net
状況的に大休憩とれなくてまだ2戦ぐらいあるのに前衛の回復力回数が0になると積んだなってなる

135:NPCさん
15/08/27 09:17:15.66 .net
切り裂き魔は絶許

136:NPCさん
15/08/27 10:25:47.31 .net
事故って上級者が落ちたとき>詰み

137:NPCさん
15/08/27 11:34:32.00 .net
大休憩は4から5戦に1回だから、もらえないとしたら、
1.シナリオ自体に失敗する可能性が含まれている
2.デザイナーがクソ
3.DMが状況把握してない
4.パーティーに無駄な被ダメが多い(特定PCだけがダメージ受けている)
かな。
責任は上から重いけど、意外と4でミスるパーティーはいそう。

138:NPCさん
15/08/27 11:54:18.55 .net
イニシアチブで事故って開幕の範囲攻撃で指揮役と撃破役がいきなり落ちるとかな

139:NPCさん
15/08/27 12:31:35.23 .net
マップの外は考えないと割り切ったゲームなのに撤退したら敵がマップ外にまで追いかけてくるとか

140:NPCさん
15/08/27 12:35:28.89 .net
>>138
そしたら必死こいて残りが治療する楽しみがある

141:NPCさん
15/08/27 12:43:01.97 .net
このダンジョン8~9戦闘あるけど大休憩どうすんだろってなった公式シナリオならあるw

142:NPCさん
15/08/27 13:01:13.38 .net
ダンジョンで時間制限ないなら普通に適当なとこでキャンプすればいいんじゃねぇの
時間制限あるなら、なんとかリソースを節約しながらがんばるしかない…

143:NPCさん
15/08/27 13:07:53.40 .net
人質がいるから時間制限はあることはあるはず…
まあぶっちゃけ巨人族なんだけどね基本的に格上でてくるきつい遭遇ばかり

144:Dマン
15/08/27 13:56:52.04 .net
まあ、ダイスを振る以上はいくら気を付けてたってどうしようもない時もある。

145:NPCさん
15/08/27 15:00:50.08 .net
ダンジョン内でも大休憩可な場所はある。
ただ可な場所を通らない進行だとDMが面倒を見るようだな。
むしろ問題点は指揮役2人体制でバカバカ回復パワー飛ばすパーティーだ。
アーティフィサーだったりComrade's succorとか使えりゃいいけど。

146:NPCさん
15/08/27 16:00:31.44 .net
アーティフィサーはそういうクラスだからいいけどComrade's succorは回復力使用回数の意味がほとんどなくなるからどうかと思うなあ

147:NPCさん
15/08/27 16:41:58.25 .net
全体で一回減ってるからいいだろ

148:NPCさん
15/08/27 16:54:47.99 .net
逆に回復回数削るギミックをボンガボンガ出せると考えるんだ

149:NPCさん
15/08/27 18:03:21.89 .net
おいよせやめろ

150:NPCさん
15/08/27 18:25:01.50 .net
そういう時は〈持久力〉入り技能チャレンジ。
全員判定で
「半数以上判定成功なんで成功カウント1追加ですけど、判定失敗した人は回復力回数1減らしてください」
削る。

151:NPCさん
15/08/27 19:24:59.98 .net
>>133上の例じゃないけど
コンプリートデスして誰もレイズデッド持ってない時
4-5レベルぐらいで上空からブレス打たれ放題だけど
PTに遠隔撃破も予備の遠隔武器も
転倒パワーもフライングポーションももちろん朦朧パワーもない時
海上/水中戦になってPT見渡すかぎり筋力切りの重装鎧だった時
セーブ失敗気絶のセーブをPTがバタバタ失敗した時
朦朧幻惑祭りだけどPT見渡す限り無双の意思ない時
占術儀式なしで恐怖の墓所を歩かされた時(笑

152:NPCさん
15/08/27 21:11:58.73 .net
あとは魅力型パラディンノームで穴に落ちた時(誰かポスケテ)

153:NPCさん
15/08/27 21:14:49.73 .net
ロープじゃだめなの?

154:NPCさん
15/08/27 22:28:25.89 .net
ルールで「戦闘遭遇からの撤退」を書いておいてほしかったな。

155:NPCさん
15/08/27 22:34:22.94 .net
撤退って、自分の移動速度で敵が追ってこなくなるまで逃げるだけじゃないの

156:NPCさん
15/08/27 22:40:25.65 .net
そこら辺ルールで明文化して欲しかったのはあるね。
とあるシナリオでボスが逃げる場合について記載されてるのがあるから
プレイヤーも同じくマップの端っこいけば逃げても良い気もするが
どこまでいっても鳥取ルールで終わってしまうからなー。

157:NPCさん
15/08/27 22:59:44.54 .net
4版なら
「撤退して戦闘を終了します」
と宣言したら暗転して、全員回復力使用回数を1回ずつ減らし、
「ああ、危なかったな」
と小休憩を取り終わったところまで場面転換して良いんだがな。
なんか意地になって追撃戦まで始められても、なんだ、困る。

158:NPCさん
15/08/27 23:08:25.95 .net
でもプレイヤー側も追撃するの大好きよね、このゲームに限らずだけど

159:NPCさん
15/08/27 23:13:10.44 .net
初心者なんですが、マルチクラスによる装具使用可能について分かりません。
ソーサラーがバードをマルチクラスした場合、ワンドに習熟して、
ソーサラーのパワーでもワンドを装具として使用できるんでしょうか?
それともバードのパワーだけしか使用できないんでしょうか?

160:NPCさん
15/08/27 23:15:47.02 .net
できる この辺はルール変更の関係でそうなった

161:NPCさん
15/08/27 23:25:57.44 .net
>>160
そうだったんですね。ありがとうございます!助かりましたー!

162:NPCさん
15/08/28 01:22:02.92 .net
バルダーズゲートとクリスタルシャード
試しにどちらか1冊買ってみようと思うんだけど
おすすめどっち?
ダークエルフ物語を読んだことあるから
その後のアイスウィンドデイルが舞台のクリスタルシャードの影に動いてるけど
大きな街が舞台も捨てがたい
どっちも買えはひとまず置いておいて
おすすめ教えて

163:NPCさん
15/08/28 02:20:07.86 .net
どっちも4版のシナリオ集として買うのはおすすめできない

164:NPCさん
15/08/28 03:06:41.60 .net
どっちか買うならクリスタルシャード。
バルダーズゲートも読み物としてなら面白いのだけどシナリオ内容がわりーと人を選ぶ。
付属シナリオじゃなくて街設定のサプリとして読むなら都市舞台のをやりたいか辺境舞台のをやりたいか、で決めるのも手かな。

165:NPCさん
15/08/28 04:30:11.48 .net
エベロンにいこうぜ

166:162
15/08/28 07:24:27.60 .net
アドバイスありがとう
クリスタルシャード買ってくる
大きな街や城塞都市の設定は
ネヴァーウィンターキャンペーンでも気が向いたら購入してみる

167:NPCさん
15/08/28 07:27:03.91 .net
その2本は4連作シナリオの1と2だよ。
3と4は5版(未訳)だ。

168:NPCさん
15/08/28 08:27:49.07 .net
それぞれエンカウンターズだから単発で完結はしてるといえばしてる。

169:NPCさん
15/08/28 22:31:57.24 .net
クリスタルシャード売り切れでした
残念

170:NPCさん
15/08/31 03:26:32.72 .net
ツタヤオンラインにありそうな感じだけど

171:NPCさん
15/09/01 07:18:27.00 .net
クリスタルシャードもバルダーズゲートもe-honに在庫があるみたいよ

172:NPCさん
15/09/01 23:56:54.14 .net
アドバイスありがとう
クリスタルシャードの影ネットでポチッて届いた
第一印象はこれで5800円?高過ぎだろうだったけど
キャンペーンガイドを飛ばし読みしてアドベンチャーの最初読んだら
DM魂をくすぐられて5800円もまだ納得はできないが許せる範囲になった
3つの悪の勢力が同時進行で躍進していくのも面白そう

173:NPCさん
15/09/03 10:18:26.94 .net
シナリオ読むときはワクワクするよな。

174:NPCさん
15/09/03 21:33:58.00 .net
級は伝説級で日本語オンリー環境
判断クレリックで味方に伏せを提供したいのだけどなんかいいパワーある?

175:つんぼ出入りパワー
15/09/03 21:49:49.93 .net
《ネット訓練》+《世界蛇》
押しやり特化する手もあるか

176:NPCさん
15/09/03 22:19:25.00 .net
装具テンプラー仮定で答えるけど Lv3遭遇毎のコマンド(PHB)
ぐらいじゃないかなまともに使いやすいの
ヒムオブリサージェンスかなんかもその後味方ヒットっでコケた気がするけど悠長

177:NPCさん
15/09/04 16:36:24.82 .net
伝説級クレリックはremorseがかなり強かった印象があるなぁ。
転倒役は他の人に任せてもいいんじゃないかな

178:NPCさん
15/09/04 19:30:49.13 .net
そっかあんがと
他メンツが
二刀レンジャー
ファイター?
ソーサラー
ウィザードorサイオン
だから回復能力と伏せサポートがほしかったのよね

179:NPCさん
15/09/04 19:46:10.40 .net
remorseで脆弱10だから断頭+5より瞬発力は高いぞぬ
二刀流は防御に穴ができがちだから回復能力高い判クレリックは相性いいと思う

180:NPCさん
15/09/04 19:54:01.22 .net
というかサイオンが転ばせばいいと思うそのメンツ
あとは君は頑張って知覚と自然を習得しよう

181:Dマン
15/09/04 20:30:19.37 .net
パーティー内に減速させるマンや動けない状態にするマンが居るなら世界蛇だけでも取っとくてもあるけどね。
一人で減速から世界蛇でこかせるのはあまりお勧めできないし。

182:NPCさん
15/09/04 21:13:53.21 .net
ひとりでなんでもやりたいマンは3版に戻るか5版に進むのが幸せだと思うよ。

183:NPCさん
15/09/04 21:17:44.18 .net
ひとりでなんでもやりたいマンはTRPGじゃないどこかに行った方が幸せだと思うよ

184:Dマン
15/09/04 21:19:28.83 .net
流石に一人で転倒させる程度のことで何でもやりたがると言われたらたまらんと思うがなw

185:NPCさん
15/09/04 21:46:07.33 .net
撃破役が二人いてサイオンは未確定ならクレリックさんが転ばすのは理にかなった分担の気がしなくもないけど
熟練者は見方が違うのかな

186:NPCさん
15/09/04 21:51:28.05 .net
熟練者かどうかは知らんが俺が同じ立場ならレンジャーからの是非の要請でもなければ断頭戦術を採ろうとは思わないな

187:NPCさん
15/09/04 22:06:41.06 .net
第4版って最初海外で不評だったらしいけど、発売直後より冷静になった今ではどんな評価を受けてるの?戦闘シミュレーションとしては面白いとは聞いたことはあるけど
あと、今から第4版始めるのって大丈夫かな?第5版から始めるつもりだったんだけど、日本では出ないみたいだし

188:NPCさん
15/09/04 22:11:40.06 .net
海外評価は知らんが今は結構おもしろいよ
ただ戦闘での殴り合い主体のゲーム
今から始めるのはおすすめできない 単純にルルブがうってないから

189:NPCさん
15/09/04 22:12:55.94 .net
個人的な感想としてはとても面白い。ゲーマー気質があってプレイ可能ならお勧め
が、今一番の難題は入手性よな

190:Dマン
15/09/04 22:14:10.45 .net
自分の中では、「戦闘以外も遊べるけど戦闘が面白すぎて戦闘主体になるシステム」
海外の評価は知らん。

191:NPCさん
15/09/04 22:51:46.62 .net
感想ありがとう、面白そうなんだけどルルブ売ってなくて残念
もう少し早く参入出来たらな~。それとWOTCさんはD&D日本語版を出して(切実)

192:NPCさん
15/09/05 07:23:12.72 .net
日本だけライセンス出てないなら売上かってなるんだけど日本以外もでてないからな
マジで何あったし

193:NPCさん
15/09/05 09:00:31.45 .net
本当かどうか知らないけど、版権チェック部門の人間居なくなったから
ライセンス契約全廃らしい
でもそうするとギャザとかも英語以外止める羽目になると思うしなぁ
TRPG部門だけって事なのかなぁ?

194:NPCさん
15/09/05 09:56:14.67 .net
まぁ、こればっかりはいっても切りがないので仕方ない。
それより今度公式シナリオでマスターするんだが、「○レベルのコモンの武器(プレイヤーが選択)」とかって書いてある報酬があるんだけど、PLが所持ルルブ少ない人ばかりでね。
マスターがオススメで決め打って出そうかとも思ってるんだけど、1~3レベルのセッションで出せる初心者にも分かりやすいアイテムってあるかな?

195:NPCさん
15/09/05 10:06:44.81 .net
全部マジック+1にするのが一番わかりやすいよ?
武器ならヴィシャスまぜてもいいけど

196:NPCさん
15/09/05 10:07:19.60 .net
>>194
コモン武器はほぼPHB記載の奴だけだと思っていいよ
そっから選んでもらうのが早いと思う・・・3レベル以下なんて選択肢無いに等しいけどね

197:NPCさん
15/09/05 10:12:01.20 .net
>>194
単発セッションなら、単純に+1マジックでいいんじゃね?
4版はアイテムもキャラビルドの一部なんで、DMから提示してもあんまり役に立たないこと多いしね

198:NPCさん
15/09/05 10:23:47.48 .net
あとは2レベルのマイナーで跳ね起きる靴まぜるかな程度

199:NPCさん
15/09/05 10:36:15.10 .net
>>198
あれはアンコモンになった筈

200:NPCさん
15/09/05 11:21:37.79 .net
3レベル以下のコモン武器って20個くらいあるのなぁ

201:NPCさん
15/09/05 11:27:56.16 .net
ブラックアイアンアーマーがあの強さでコモンなんだよなあ…

202:NPCさん
15/09/05 11:30:06.51 .net
1~3レベルのキャンペーンで出せるアイテムってことじゃないか?
+4まで出せるから6レベルまでのアイテムなら出せるんじゃね

203:NPCさん
15/09/05 11:35:39.83 .net
公式シナリオっていってね?
正直コモンオンリーだと装具クラスが悲しいので全員マジックオンリーにするかアンコモンまで解禁するわ

204:NPCさん
15/09/05 11:55:11.15 .net
特性把握するのに混乱するようだと困るので、
武器、首、鎧、装具のマジック+1を渡すのが楽かな
勿論、持っていない部位で
あとはたかが5%の違いと割り切って、PCが持っている+1アイテムを+2にして渡すとか

205:NPCさん
15/09/05 12:16:10.24 .net
最初にマジックを渡し、PCが1レベル成長すると武器も1レベル成長するとかでいいかもね。
3版のレガシー武器と同じだけど。

206:NPCさん
15/09/06 23:53:17.47 .net
最後に発売されたサプリから一年も経ってないのにルルブが手にはいらないとかきっついわ…PHBだけでも再販してくれんかのう…

207:NPCさん
15/09/07 00:16:06.92 .net
>>206
たぶん再販してくれるWoCが原書のPDF版をな

208:NPCさん
15/09/07 08:26:36.34 .net
>>206
翻訳ゲームってのはこういうもんさ。

209:NPCさん
15/09/07 12:20:03.75 .net
PHBつうても最初に発売されてから6年。3刷でも3、4年前だからなぁ。
ゲーム専門の古書店とかあればよかろうが、儲からなくてすぐつぶれそうだしw

210:NPCさん
15/09/07 14:08:44.05 .net
値段が高すぎるんだよ。

211:NPCさん
15/09/07 17:56:29.89 .net
それも翻訳ゲームの宿命だな。
ゲームを売ったら作った人にお金が入るのは当然だ。
翻訳ゲームの場合は日本で売ろうと考えてくれた会社と、訳してくれた人にもお金が入るからな。
 関係者が多い=価格が高い
は常識だ。

212:NPCさん
15/09/07 19:37:30.74 .net
つかむ関係がよく分からないんだけど、
グラップリング・ストライクを機会攻撃時にヒットさせたら、目標の移動アクションはそこの時点で一旦終わるの?
そのあとの標準を移動アクションにして脱出を試みるのは別として。

213:NPCさん
15/09/07 19:56:19.98 .net
>>212
終わる
その場合機会アクションなので誘発したマス間の移動に先んじて動けない状態にされた事になる

214:NPCさん
15/09/07 21:17:45.30 .net
>>212
普通のファイターなら「卓越の戦士」で止まる。
それを抜きでつかみだけ考えた場合、つかまれると「動けない状態」なので普通はそれ以上移動できなくなるから終わる。
フリーアクションとかアクションなしでつかみから脱出できるならその限りではない。

215:NPCさん
15/09/08 00:04:48.87 .net
教えてください
とどめの一撃”によって目標の重傷値以上のダメージを与えたならば、目標は死ぬ。
というのはその一撃のダメージが重傷値以上ということでしょうか?
累積で重傷値を超えたらということでしょうか?
後者の場合は
もともと重傷のクリーチャーにヒットした場合は死ぬということになりますか?

216:NPCさん
15/09/08 00:13:18.34 .net
>>215
前者です。
HP40のクリーチャーにとどめの一撃で20点与えると即死です。

217:NPCさん
15/09/08 00:13:57.60 .net
前者です。

218:NPCさん
15/09/08 00:42:26.08 .net
ありがとうございます

219:NPCさん
15/09/08 07:17:29.92 .net
>>213 >>214
おお、ありがとう。
卓越の戦士で足止めできるけど、そのあと動かれたら厄介だと思ってたんだ。
喧嘩屋はやったことなかったから頑張ってみる。

220:NPCさん
15/09/10 09:54:20.49 .net
秘術の書を機械翻訳で頑張って読んでるんだけど、
ウィザードのエンパワーリング・ライトニングの文がイマイチよく分からない…。
2d8 + Intelligence modlifer Lightning damage. and you push the target 1 square.
Wand of Accueacy:The next time you use the Wand of Accueacy class feature
before the end of the encounter. you also gain a bonus to that attack's damage roll
equal to your Intelligence modlifer.
ヒットしたら1マス押しやって、正確さのワンドを選択してれば、次に正確さのワンドの
効果を使う時にダメージ+【知力】修正値分、ってことでいいのかね?
英語版ならまだ手に入るけど、この手の翻訳が苦手だから辛いぜ…

221:Dマン
15/09/10 10:22:05.04 .net
>>220
合ってるはず。

222:NPCさん
15/09/10 14:35:16.79 .net
敵を強制移動させる時って味方のマス(敵の敵)を通過させることはできますか?

223:NPCさん
15/09/10 17:11:17.15 .net
>>222
原則敵の占めるマスには入れない
ただし強制移動させた敵が超小型か、
マスにいる味方が無防備状態か敵と2サイズ以上の差がある場合は通過可能

224:NPCさん
15/09/10 21:47:08.72 .net
>>221
おお、合ってたかー。ありがとー
嵐のジェナシで[電撃]ダメージでダメージ上げたかったんだ

225:NPCさん
15/09/10 22:24:40.75 .net
驕れる竜が強いからなんか使いこなしてみたいのだけど筋力上げられて無限回ふせとか使えるクラスいたかなあ

226:NPCさん
15/09/10 22:28:53.08 .net
ポールアーム系ファイターかウォーロードとかで押す(驕れる竜発動)と伏せ(驕れる竜発動)でいいんじゃない?

227:Dマン
15/09/10 23:04:36.23 .net
>>225
ファイターで、特技にネット訓練と世界蛇を持たせるとか。
いやダメージ上げるビルドでWのちいさな武器はどうなのよって話はあるが。
ファイターでフレイル練達+フットワークルアー辺りが使いやすいんじゃないかと。

228:NPCさん
15/09/10 23:08:09.31 .net
まあその辺よね 遭遇毎でもふせと押しやりまわり捜してみるか

229:NPCさん
15/09/11 01:45:34.37 .net
押しやった後に伏せさせるみたいに、特技やパワーで強制移動と伏せを複合的に与えた場合、《驕れる竜》のダメージって2回入る?

230:NPCさん
15/09/11 02:29:03.47 .net
多分乗る

231:NPCさん
15/09/11 03:33:47.59 .net
>>226はその意図でね
≪長柄の衝撃≫は勝手に条件満たす

232:NPCさん
15/09/11 10:12:57.59 .net
一連の動作でアクションが切れてないから一度だけと言われたことはある。
なので、ナイトの基礎攻撃(パワストでもエルドリッチストライクでも)で倒して、
構えで押しやると二回乗るのは問題ないようだ

233:NPCさん
15/09/11 12:25:37.94 .net
>>229
一回の命中ロール/ダメージロールで同名の特技由来のボーナスは
たとえ無名ボーナスでも載らないおもうよー

234:NPCさん
15/09/11 12:47:58.97 .net
追加ダメージじゃないねん
押すか伏せさす度に筋力ボーナスダメージを与える特技やねん

235:NPCさん
15/09/11 13:17:35.53 .net
あー、トリガー型でダメージ与えるのか
もしかして、マルチファイター等で前提条件満たせば
サイオンのフォースフル・プッシュでもダメージあたえんのかこれw

236:Dマン
15/09/11 14:37:37.39 .net
>>235
与えるね。
あと、個別にダメージを与えるから脆弱性と相性がよくて、抵抗に弱い。
まあ、敵が属性の無いダメージへの抵抗を持ってるのはめったに無いけど。

237:NPCさん
15/09/11 15:04:24.50 .net
フォースフルプッシュはプッシュといいつつ横滑りだからむり

238:NPCさん
15/09/11 15:08:04.12 .net
あれって横滑りだったのか、ずっと押しやりだと思ってたわw

239:Dマン
15/09/11 15:39:20.33 .net
奢れる竜って横滑りはダメで押しやりと転倒か。
なら無理だった。申し訳ない

240:NPCさん
15/09/11 20:00:23.45 krKNjAWc.net
《奢れる竜》は4版的にリソース使ったら報いるというのが正しいと思うので、
押しやる、倒す、押しやって倒すなら1カウント。
押しやるに他の特技などで倒すが追加されたら2カウントしてもよいと思う。

241:NPCさん
15/09/11 20:32:21.53 .net
>>240
その勘定だと
押す→パワーの効果なり
倒す→長柄の衝撃
で2カウントでよいのか?

242:NPCさん
15/09/11 20:49:15.94 .net
手っ取り早いとこだとハンマーの強撃とったナイトがハンマーハンズの構えでバワーストライクとかかな

243:NPCさん
15/09/12 02:10:18.08 .net
そのための特技取ったのにダメですってのはちょいと冷たいとは思うが。

244:NPCさん
15/09/12 02:30:06.53 .net
でも嵐のマーク+ライトニングウェポンのフレイル+フレイル練達はだめってよく言われるのはなんで?

245:NPCさん
15/09/12 03:00:33.95 .net
ヒットした攻撃で横滑りさせているんじゃなくてあくまで嵐のマークで横滑りさせている扱いだからダメ説

246:NPCさん
15/09/12 04:13:52.54 .net
ルール記述が甘くてグレー判断なら有効にしてもいいだろという話。
>>244-245
嵐のマーク:[雷鳴]か[電撃]パワーを敵にヒットさせたらその敵を1マス横滑りさせる。
ライトニング・ウェポンのフレイル:パワーで[電撃]ダメージに切り替える→[電撃]キーワードが付き、[電撃]パワーとして扱う。
フレイル練達:フレイルを使用して目標を横滑りさせる近接攻撃をヒットさせたなら、目標を横滑りさせる代わりに伏せにする。
これ何でつながらない説があるの? フレイル練達の部分が
In addition, when you hit with a melee weapon attack using a flail and the attack lets you slide the target, you can knock the target prone instead of sliding it.
なんだけど、
attack lets you slide the target
がattackでなくpowerなら、「そういうパワーでないからダメ」はわかるが、攻撃と広範に捉えているから有効だろ。

247:NPCさん
15/09/12 04:56:31.97 .net
嵐のマークがヒットに追加効果を持たせるわけではなく、
ヒットさせたときに特技の効果で横滑りさせるので、別扱いということなんじゃないの
持ってないから正確に知らんけど、気印にそんなのがあったよ

248:NPCさん
15/09/12 07:16:36.11 .net
powerの使用とfeatの適用全部ひっくるめてattackじゃないの?

249:NPCさん
15/09/12 07:35:09.41 .net
>>248
俺も正直そう思うけどここだとダメって人ちらほらみるよ

250:NPCさん
15/09/12 07:58:56.31 .net
ライトニングウェポン等のダメージ属性変える武器って
ダメージ以外にも雷光キーワードとか雷光パワーに変更するって記述どっかにあった?

251:NPCさん
15/09/12 11:12:11.79 .net
>>250
とりあえずPHBのアップデートにある。ホビージャパンのPHBエラッタのページで P.276、ダメージ、ダメージ種別 を検索するといい。
ルルコンにもあるかも

252:NPCさん
15/09/13 01:25:33.57 .net
雷光じゃなくって電撃な

253:NPCさん
15/09/13 01:34:11.09 .net
英雄級のコモンのアイテムで何か良いのあるかな?
サプリ色々開いてたら混乱してきて、うまく探せぬ…

254:Dマン
15/09/13 01:39:56.52 .net
>>253
クラスとか解らないと自キャラ向きじゃないのが上がってくる可能性が高いんじゃないかな

255:NPCさん
15/09/13 01:41:28.63 .net
どんなアイテム捜してるの(せめて部位)いわないとマジックでいいじゃんっていうぞ
あとはHJの公式エラッタ(とくに冒険者の宝物庫1)にコモン一覧あるからそれみなよ

256:NPCさん
15/09/13 07:04:12.97 .net
ああ、すまない…!マスターでコモンのアイテムを探してるんだ。
筋力パラティン、オーブウィザード、シーフ、支援クレリックの構成なんだけど…

257:NPCさん
15/09/13 07:19:01.42 .net
与えるアイテムって事だな。それにしても各人のビルドややりたい事にもよるから聞いた方が早いとは思うが
一応チョイスしてみたぞ
ブラックアイアンアーマー
オーブオブフォースフルマジック
ウェポンオブロングレンジ
セーフウイングアミュレット
条件書いてないから最低限で日本語のみから選んだ

258:つんぼ出入りパワー
15/09/13 10:19:02.45 .net
基礎攻撃強化
セーヴ強化・ふりなおし
ダメージ抵抗付与
回復能力強化
あたりをわたせばとりあえずいいんじゃないかな
コモンで出来るのなんてこれくらいだし
(移動力強化もコモンだっけ?)

259:NPCさん
15/09/13 11:32:09.17 .net
DMがオリジナルのアイテム作って渡せばいいじゃん。

260:NPCさん
15/09/13 15:35:20.00 .net
>>257
レッサーバッジオヴバーサーカーも加えよう

261:NPCさん
15/09/14 20:27:17.05 .net
レッサーの方が撃破に適していると思う。ノーマル版は防衛向き。
機会攻撃が発生しなきゃ防衛のパワーがトリガーしないじゃん。

262:NPCさん
15/09/14 20:42:24.31 .net
今の敵の機会攻撃というか基礎攻撃クソ強いから能動的に受けようとするの勘弁しろ

263:NPCさん
15/09/14 21:21:10.48 .net
そういえば10/10のオンリーイベントってまだ参加できるのかね
無理なら見学だけとかは大丈夫なんだろうか

264:NPCさん
15/09/14 21:26:58.21 .net
DACのこと?

265:NPCさん
15/09/14 21:59:36.97 .net
間違ってチラシ捨てちゃったんで名前わからないけど赤いチラシのコンベ

266:NPCさん
15/09/14 22:45:18.41 .net
当日卓はあったんじゃないかな
くわしくはしらん
4版かどうかもしらん

267:Dマン
15/09/14 23:07:35.92 .net
まあ、関係者が見てるかもしれないが、ここで聞くよりはサイトの内容を確認して向こうに問い合わせるなりした方が良いだろうね。
サイトのアドレスはDAC D&Dとかでググってくれ。
さくらさんのアドレスは貼り付けるなと怒られた。
DACの事じゃなかったならすまん。

268:NPCさん
15/09/15 08:21:49.92 .net
前にウェポンオブスピードつえーって出てたけどこれ遠隔武器用だったのか
んでダガーとか投げて使えるやつをコレにして秘術使いに秘術系基礎攻撃撃たせるてことか

269:NPCさん
15/09/15 08:26:51.28 .net
そう
ぶっちゃけエレメンタリスト用

270:Dマン
15/09/15 08:27:19.06 .net
>>268
ソーサラーはそのまま装具としてダガーを使えるから、レギュレーションが許すなら定番の一つだね。
まあ、ハンターやシーカーみたいな普通に遠隔基礎が強いクラスに使わせても良いんだけどさ。

271:NPCさん
15/09/15 08:46:21.29 .net
シーフでいいんじゃね?

272:NPCさん
15/09/15 13:47:28.08 4Z+r6ePl.net
>>262
敵が強ければ強いほど力を発揮するバトルマインドの時代が来たって感じですね。

273:NPCさん
15/09/15 14:00:21.40 .net
>>271
1Tの手数が増えるのがメリットなんだし、1T1回しか急所が乗らないシーフだと恩恵が少ないような

274:NPCさん
15/09/15 14:29:46.37 .net
マインドスパイク=ギャラクティカマグナム説

275:NPCさん
15/09/15 14:52:45.62 .net
>>273
メジャーで適当にアクションの待機してターンまたいでから攻撃するんやで

276:NPCさん
15/09/15 15:13:34.44 .net
待機といえば、「何らかのアクションをトリガーとして待機」だから、「対象のターンになったら攻撃」というのではダメなんだよね?
つまり、移動をトリガーに攻撃と待機宣言されたら、移動せずに遠隔攻撃とか、行動遅延して他の敵を先に動かすというのもあり?

277:NPCさん
15/09/15 15:50:08.97 .net
>>272
そこで更にクレバーに暴れ役にゴーストインザスティールをぶつけるんだ!

278:Dマン
15/09/15 16:03:18.73 .net
>>276
待機アクションの条件を他のキャラクター(特に敵)知ることができるのかってやつだな。
見た目わからんので、知ることはできないんじゃないかと思うが。
それはそれとして、ターンをまたいだ攻撃のための待機は味方の行動をトリガーにしたほうが安定するよ。

279:NPCさん
15/09/15 16:03:38.31 .net
>>276
先んじて殴りたかったら、攻撃したら攻撃じゃなくて移動をトリガーにしろ、って書かれてるくらいだから
対象のターンになったらってのはダメかな、DMがOKだったら別にいんだけど
行動宣言をPCが認識するかどうかはルールにあったかな?多分ないと思うから卓判断だと思うね

280:NPCさん
15/09/15 17:28:09.62 .net
待機めんどくせえしそんなマンチっぽいことするならわざわざシーフやらねえわ

281:NPCさん
15/09/15 19:48:53.21 .net
ルールの上では
「他のクリーチャーのアクション」や「何らかの出来事(PHB後に追加された)」
でトリガーできるから
・味方にフリーアクションで指示をもらう
・自分のフリーアクションで何らかの出来事を起こす
(状況変化させる、手に持ったもの落とすとか、横滑りさせるとか)
とかでトリガーまではまぁルール上は正しく可能なはずだから
何処までセーフかは卓で決めろな案件

282:NPCさん
15/09/15 20:48:29.03 .net
鳥取ではフリーアクションを無制限に出来るのは自分のターンのみという紳士協定が出来た

283:NPCさん
15/09/15 21:17:57.95 .net
バトマ
バーバリアン
魅力サイオン
ウォーロード
回復特化クレリック
のPTなんだけど17LVになったら火力爆上がりしてつらい
単独精鋭よりも通常モンスター2~3体や雑魚多めののほうが苦戦させられるってなんだよ・・・

284:NPCさん
15/09/15 22:02:10.81 .net
脆弱性付与に複数回攻撃とPT全員攻撃
ブルータルバラージ大剣機会攻撃のフォーストオポチュニティかな
戒めソロをソロでだしてはいけない(ぉ
範囲と遠隔が弱そうなPTなんで地形をそれなりに広く高低差つけて
遠隔雑魚を前線にしつつ遠距離からバッステ付砲撃とかが歯ごたえありそうな遭遇

285:NPCさん
15/09/15 22:42:48.85 .net
あってる
高低差はちょっとやってみるかなあ(とはいえリランダーだが
遠隔雑魚多めは以前やったけどバトマの人がこの遭遇やることねえ・・・てなってしまったのよね

286:NPCさん
15/09/15 23:40:42.25 .net
スウォームとかに弱そう、その構成だと

287:NPCさん
15/09/15 23:48:11.84 .net
無理矢理火力でおしきれるんじゃね?

288:NPCさん
15/09/16 00:43:25.47 .net
技能チャレンジやりながらの遭遇とかパターンくずれて混乱が楽しめそうだな
〈盗賊〉と〈魔法学〉で装置を無力化しながら敵と戦わなければならないとか

289:NPCさん
15/09/16 00:46:39.45 .net
盗賊どうしてんだろ バーバリアンかな?

290:NPCさん
15/09/16 05:04:14.36 .net
盗賊なくて詰むことまずなくなったから、普通にとってないんじゃないかな。

291:NPCさん
15/09/16 09:48:05.31 .net
うちも盗賊とか誰も取って無いし、1レベルから10レベルまでキャンペーンやって使う機会自体無かったわ

292:NPCさん
15/09/16 10:59:42.37 .net
随分偏ってんなあ

293:NPCさん
15/09/16 11:04:05.34 .net
待機アクションは幻惑になると潰れるし、他の即応パワーも使いづらくなったりするデメリットもあるよ。
なんで自分がDMのときは割とルーズにトリガー条件許してる。

294:つんぼ出入りパワー
15/09/16 15:35:23.87 .net
待機アクションは使いこなすの難しいよね
エラッタ後ウォーロックやローグはぜひ使いこなしたいけど

295:NPCさん
15/09/16 15:48:55.76 .net
別に使いこなしたくないな

296:NPCさん
15/09/16 16:40:52.05 .net
即応潰れるのでローグもウォーロックもやりたくないです

297:NPCさん
15/09/16 18:32:51.06 .net
ローグの急所攻撃がターン毎に変更されたから
自分のターンにマイナーアクションで急所攻撃して待機、
他人のターンに待機からの攻撃でもう一度急所攻撃乗せると
地味にダメージ違ってくるんよね。

298:NPCさん
15/09/16 19:14:20.46 .net
即応パワーと要相談としかいいようがない案件だよな

299:Dマン
15/09/16 19:35:29.54 .net
使う使わないはともかく、覚えとけば役に立つ場面もあるんじゃないかな。ぐらいの感じで。
ローグとかクソ強いんだからそんなことしなくても大丈夫だろってサイオニクな撃破役の人が言ってました。

300:NPCさん
15/09/16 19:47:12.18 .net
マイナーで殴れなくてもアクションポイント絡めたらできるしな

301:NPCさん
15/09/16 19:57:16.31 .net
正直AP使用する時って即殺したいときだからそこで即応つかうなら大人しく特技1枠つかって連続急所攻撃アクション習得するわ

302:NPCさん
15/09/16 20:10:17.75 .net
エレメンタリストの伝説の道ってなにオススメ?
環境は日本語オンリーで17レベル開始
正確には英語もオッケーなんだが俺が日本語ルルブしか持ってない

303:NPCさん
15/09/16 20:31:15.04 .net
取り敢えず直系のエレメンタルサヴァント。ルールも1冊でOK
エベロン可ならウインドライダーも有り
他は捻る必要があるのでひと手間必要

304:NPCさん
15/09/16 20:34:30.63 x6RigNhR.net
4Eはもう展開終わっちゃったけど、OD&DやAD&Dみたいに有志によるクローンとかはまだないの?

305:NPCさん
15/09/16 20:35:48.56 .net
ないよ

306:NPCさん
15/09/16 20:37:37.55 .net
>>302
風ならリランダー・ウィンドライダー
それ以外ならスピーカー・オヴ・ザオスかデーモンスキン・アデプト

307:NPCさん
15/09/16 20:38:42.48 .net
秘術の書のエッセンスメイジ
英語ありならナインフォールドマスター(ドラゴンボーン本)あたり

308:NPCさん
15/09/16 20:43:20.05 .net
神話行く予定ある?神話の運命きめてる?
マルチクラス先決まってる?
種族決まってる?
丸いキャラ(状況対応力が高い)がすきか
尖ったキャラ(エレメンタリストならまぁ火力か)が好きか?
ついでに聞くとあなたの卓は完全耐性は複数属性攻撃なら貫通できる?
とりあえず人間の種族の道あげとく

309:NPCさん
15/09/16 21:30:19.88 .net
よしDungeons & Dragons: Daggerdaleだ

310:NPCさん
15/09/17 00:45:35.67 .net
>>304
膨大なパワーのデータが命だから、クローンするにもかなりの体力が…

311:NPCさん
15/09/17 00:54:52.36 .net
>>308
神話はいく、神話の運命はプライモーディアルry予定
マルチクラス先はバード予定だけどなんかいいのあるならそれでもいかな
種族は未定、魅力さえあがればいいやぐらい
残念ながら完全耐性は一個でも属性引っかかったらアウト
エッセンスメイジ、デーモンスキン、リランダー、ブリザードメイジあたりで迷ってみることにするわありがとうございます

312:NPCさん
15/09/17 00:58:29.42 .net
質問もざっくばらんなんだから、答える方も適当でいいと思うんだが……アンケートみたいなもんでしょ
というわけで個人的なお勧めはデーモンスキン・アデプト、AP効果とパワーが強いし
AP効果と16レベル特徴もリスクとリターンがあって面白い、16レベルのお互い盲目とか笑えるし(真面目にやるなら盲目を防ぐ鎧を着よう)
AP使って味方に利益を与えられるのもグッド、フィニッシャーとして尖るのも効率的とはいえ
味方に利益を与える効果をもっておくと、色々と便利、そして安心

313:NPCさん
15/09/17 01:19:33.30 .net
神話の運命が決まってるなら、そっから逆算して物語的にしっくりくるのがいいんじゃね
ちょっとくらい強くても弱くても死にゃしねぇだろ

314:NPCさん
15/09/17 02:28:03.85 .net
>>310
3版コアに載ってるような歴代の呪文だけでいいよ。
同じパワーを撃破は遭遇毎、他は一日毎とかで取るシステムにして。
例えばファイアボールやライトニングボルトをウィザードは一日毎、ソーサラーは遭遇毎で使えるようにする。
こんな感じで絞っていけば総数は減らせると思う。

315:NPCさん
15/09/17 02:34:39.88 .net
>>315
それでいいと思うかどうかは人によるわけで…
4の選択肢の多さを気に入ったような向きには受けないだろうな

316:NPCさん
15/09/17 07:30:31.28 .net
そこは追加サプリの仕事だろうよ。

317:NPCさん
15/09/17 07:36:23.84 .net
コボルドにぶっ刺されて死ぬものだと思ってたから4版から始めたんで意外と死ななくて驚いた記憶はある

318:NPCさん
15/09/17 11:36:09.45 .net
シャドウフェルやるとコボルトの強さにびびる
防御値固いから当てにくいし(アップデートで盾持ちのACは下がったが)
練達以前には戻れないな

319:NPCさん
15/09/17 12:26:27.50 .net
でもあの血反吐吐く泥試合も楽しかったよ

320:NPCさん
15/09/19 03:12:39.46 .net
ゼファーブレード(PHB3のバトルマインド伝説の道)の
16LV特徴:疾きこと風のごとし にスピードオブソウトのパワーで移動するとき機会攻撃を誘発しない
って書いてあるけどスピードオブソウトってシフトだよね?機会攻撃誘発しないよね?

321:NPCさん
15/09/19 04:35:35.28 .net
>>320
ディフェンダー・オーラ内でのシフト移動でも機会攻撃を誘発しないんじゃないかな?
(他のシフトは誘発するよね?)

322:NPCさん
15/09/19 04:57:13.22 .net
>>320
日本語では知らんがコンペで見ると移動。神話級特技でスピード・オブ・ソウトで機会攻撃を誘発しなくする特技もあるし

323:NPCさん
15/09/19 07:32:12.42 .net
日本語PHB3だとシフト。HJの正誤表には特に無し
英語PHB3確認したら移動だわ

324:NPCさん
15/09/19 07:47:16.24 .net
Trigger: You roll initiative
Effect: You move a number of squares equal to 3 + your Charisma modifier.
Special: You can use this power even if you’re surprised.
インサイダーだとこうなってる。シフトじゃないな

325:NPCさん
15/09/19 08:24:20.62 .net
それはそれとしてスピードオブソートで罠踏み荒らしたりするのは楽しいよな!

326:NPCさん
15/09/19 09:05:52.76 .net
>>321
ディフェンダーオーラ内でシフトしても機会攻撃は誘発しない
機会アクションとして特定のパワーが使えるだけ

327:NPCさん
15/09/19 10:41:28.45 .net
誤訳かよ…

328:NPCさん
15/09/19 13:22:12.66 .net
誤訳なんてしこたまあるゲームだから慣れといた方がいいぞ
あとグループ内での扱いについても決めておいた方がな
これから訂正されるとか期待はほぼ出来ないし

329:NPCさん
15/09/19 16:18:28.43 .net
ただまあ、「イニシアチブをロールする」がトリガーだから誰もまだアクションを得ていないので、
スピードオヴソートの移動に対応できるクリーチャーはどこにもいないけどな。
イニシアチブを必要としない罠や危険要因には注意だが。
不意打ちをされた後だとしたら、敵はイニシアチブを得ているしアクションも持っているのでスピードオヴソートの移動に対応できるが。

330:NPCさん
15/09/19 17:19:59.94 .net
機会攻撃をされなくなる特技があるんだから機会攻撃は出来ると考えるのが自然じゃね?

331:NPCさん
15/09/19 17:24:09.34 .net
なるほど。機会アクションは遭遇が始まる前から持っている可能性か。

332:NPCさん
15/09/19 17:26:11.67 .net
イニシアチブ判定時にはアクションを得ていないというのはどこに書いてあったっけ

333:NPCさん
15/09/19 17:43:21.93 .net
ルルコン189の「戦闘の手順」あたりからだな。

334:NPCさん
15/09/19 17:55:19.12 .net
>>333
あらためて読んでみたけど具体的にどの記述?
不意をうたれた状態ではアクション取れない
以上の記述は読み取れないと思うけど

335:Dマン
15/09/19 18:32:35.10 .net
まあ、1ターンに1回の機会アクションを誰かのターン中ではないイニシアティブタイミングで使えるのかは気になるところだが、一連の記述を見ると使えるんだろう。
そうなると、1回のイニシアティブタイミング中に取れる機会アクションの回数が気になるな。
気になるだけで実際にそんな状況になり可能性はほとんど無いと思うがw

336:NPCさん
15/09/19 18:39:19.43 .net
俺たちバトマ戦隊バトレンジャイ!
5人全員スピードオヴソートするぜ!ってかw

337:NPCさん
15/09/22 04:08:34.37 .net
バトマで大剣機会攻撃確保するのきっつい・・・

338:NPCさん
15/09/22 08:40:52.58 .net
ポイントを14/16/14/8/(10or13)/(10or13)でレベルアップは主副に振ればレベル11で両方15は確保できるぞぬ
最初から耐久20欲しいとかなら知らん

339:NPCさん
15/09/22 11:53:40.90 .net
それは種族補正なしの値?

340:NPCさん
15/09/22 12:34:18.44 .net
無しだよ
魅力型ハーフエルフなら14/18(+2)/14/8/10/15(+2)で始めればいい
13/18(+2)/13/8/10/17(+2)とかでもいいけどな

341:NPCさん
15/09/22 12:43:55.52 .net
案外いけるなありがと

342:NPCさん
15/09/22 16:09:02.77 .net
コンダクティブ・ディフェンスが級が上がってきて微妙になってきたよー
バトルマインドは高レベルでも使う1LVの鉄板パワーみたいのが不足してるでござる

343:NPCさん
15/09/22 16:20:27.01 .net
むしろそういう方がいいだろ
30レベルまでディスハートンとか嫌すぎる
何のためのサイオニック増幅クラスかわからん

344:NPCさん
15/09/22 17:04:51.52 .net
ちょっと聞きたいんだけど、錬金術アイテムって使用する分には特技必要ないよね?
錬成するのに特技が必要なだけで

345:NPCさん
15/09/22 17:30:11.07 .net
必要ないよ そもそもの話需要がある程のアイテムも少ないが
作るのがめんどくさい消費型アイテムと思えば大体正しい

346:NPCさん
15/09/22 18:28:02.73 .net
多分低レベルなら楽しいし暗いとこで光るインクとかはアンダーダークでシティーアドベンチャーやるなら
すごい面白そう

347:NPCさん
15/09/22 18:59:05.32 .net
マスターメイカーやる気あるような人のいるPTで報酬にも取り混ぜるといいかもね
ウーンドスティッチパウダーとか

348:NPCさん
15/09/22 22:54:16.86 .net
錬金術アイテムの便利な点は短時間で用意できるところなので、この先の遭遇を偵察して戦闘準備できる環境とかだと生かしがいがあるが、そうでないならそれなりのアイテムでしかない。
でもダークサンの1ラウンドだけ抵抗を消すアイテムは常備品。

349:NPCさん
15/09/22 22:56:23.32 .net
みてくれよこのパシフィケーションダスト!

350:NPCさん
15/09/22 23:24:29.59 .net
レアなんで買えません(ニッコリ)

351:NPCさん
15/09/22 23:40:28.56 .net
何言ってんだ!錬金術師の名にかけて作るんだよォーッ

352:NPCさん
15/09/22 23:45:21.72 .net
レシピがレアだろ

353:NPCさん
15/09/22 23:46:41.69 .net
それがシナリオのテーマとかならいいんだし。
アンダーダークのマイコニドの領国まで行き、そこで粉の秘密を教えてもらうシナリオもいいもんだ。

354:NPCさん
15/09/22 23:58:51.63 .net
>>348
Primal Element
Make the following attack against an aberrant, an elemental, a fey, an immortal, or an undead creature
: Ranged 3/6; +5 vs. Reflex; 1d8 damage, and the target doesn't benefit from resistances until the end of your next turn.
非物質的なアンデッド殺しだな。あいつらhpは低いから。

355:NPCさん
15/09/23 00:19:35.32 .net
大体エッセンシャル以降の非物質的な連中のHPは大体7掛けだった記憶がある
1手使って1ラウンドで費やしたコスト以上のダメージを…食らわせられるといいな
錬金術アイテムは攻撃ロールがネックだし、レイスとかは反応が高かったりするが

356:Dマン
15/09/23 02:29:55.99 .net
モンスターデーターの抵抗欄に書かれてるものを無効化するわけじゃなくて、普通にダメージ止める抵抗を無効化するのでは?

357:NPCさん
15/09/23 05:09:48.85 .net
>>356
その根拠はなに?

358:Dマン
15/09/23 06:03:18.05 .net
>>357
Resistanceがルールで決められた用語だから。

359:Dマン
15/09/23 06:09:21.31 .net
抵抗欄書かれていることだとするなら、初期のデータには非物質が抵抗欄に書かれてないわけで、それはどうかるのかって話もあるし、一時的にパワーなどで非物質なる場合はどうするんだって話もある。

360:344
15/09/23 08:38:53.45 .net
遅くなったけどありがとう

361:NPCさん
15/09/23 09:16:54.16 .net
抵抗には完全耐性が含まれるわけだから、それだけでも効果抜群だな

362:NPCさん
15/09/23 09:30:11.36 .net
古漬けみたいな赤龍やアイミックスが持ってる耐性を取り上げる能力を錬金術で再現って
アサースってすごい世界だな

363:NPCさん
15/09/23 09:31:52.96 .net
原始の精髄で異世界の存在を浸蝕するイメージだよ

364:Dマン
15/09/23 11:02:04.45 .net
>>361
含まれる?
抵抗も完全耐性も別のルールなわけで、含まれないと思うんだけど、どこかに含むような記述って有った?

365:NPCさん
15/09/23 13:04:14.85 .net
完全耐性を無限大耐性にするのはあくまでローカルルールだからな

366:NPCさん
15/09/23 14:13:35.04 .net
完全耐性って抵抗ルールのコラムにあるな。

367:NPCさん
15/09/23 19:59:54.33 .net
抵抗/完全耐性/脆弱性回りは頻繁に取り沙汰される話題だよなあ

368:NPCさん
15/09/24 03:47:14.08 .net
ルルコンを読む限り、完全耐性は抵抗の亜種だな。独自項がない。

369:NPCさん
15/09/24 17:51:25.59 .net
すみません質問なのですが、非物質的は抵抗ですか?
信仰の書p143の特技《パラディンは過たず》は抵抗や完全耐性を無視すると書いてあるのですが
非物質的も無視できるのでしょうか?

370:NPCさん
15/09/24 18:26:37.90 .net
>>369
まさにここしばらくの話題の内容であってたぶん公式の明確な回答はなかった気がする
ここで心配するより君のDMに聞いた方がいいよ
君がDMなら…妥当と思う方を判断しよう
個人的には無視できなくていいと思う

371:NPCさん
15/09/24 18:34:53.03 .net
フォースウェポンもって力場属性にしてプレハン1だかの特技取ろう

372:NPCさん
15/09/24 19:32:20.30 .net
>>370
回答ありがとうございます、持ち回りDM制でやってるので仲間と相談して決めてみます。
>>371
《逃れ得ぬ力場》ですね。こんな強い特技があったなんて…気づかなかったw
ところで皆さんは非物質対策ってどんなことしてるのでしょう?
やっぱりフォースウェポン+《逃れ得ぬ力場》が鉄板なのかな?
他にも何かあれば是非教えて下さい!

373:NPCさん
15/09/24 19:43:21.69 .net
そんな積極的にしない

374:NPCさん
15/09/24 19:44:09.18 .net
一番有力な対策は「構わず死ぬまで殴る」だと思うよ
次いでMV型の特性表記だと大概ついてる弱点で無効化を利用(光輝・力場・精神がほとんど)
個人的にはわざわざ特技取ってまで対策するかは疑問
モンクなら突出して強い気印ないしGhost Strike Ki Focus(PHB3)とか安くてグッドだな

375:NPCさん
15/09/24 19:47:45.15 .net
まあフォースウェポン+逃れ得ぬ力場でジェダイごっこはロマン
ところでシベイシャードで力場強化できたっけ?

376:NPCさん
15/09/24 19:49:04.48 .net
・神話級
・パラディンがマークした目標
・特技1個
と条件があるのだから、レイスとかを真っ二つにしてもいいとは思うけどね。

377:NPCさん
15/09/24 19:51:00.27 .net
>>375
出来ない。ドラゴンシャードで強化可能な種別は火・冷気・電撃・光輝

378:NPCさん
15/09/24 19:59:28.74 .net
あんがと

379:NPCさん
15/09/24 20:11:13.22 .net
モンスターデータブロックの歴史を追ったところ、
非物質的は当初(MM1~)は抵抗欄に記載される抵抗の一種だったが、
エッセンシャルのMonster Vault以降は抵抗欄から外されて特性欄に移動した。
つまり最新データを採用している卓なら、非物質的は抵抗ではなく特性になる。
どこまでサプリを採用するか次第なので、DMの判断待ち。
>>369の件なら、当時のパラディンなら幽体相手に無双していたはず。
>>354のPrimal Elementは、わずか3か月で天下が終わったことになる。
Dark Sun Creature Catalogは2010年8月発売。Monster Vaultは同年11月発売。

380:NPCさん
15/09/24 20:12:56.73 .net
Dark Sunは旧来とMVやエッセンシャルのちょうど過渡期のデータだからなあ
当初はダメージのでかさや前のめりっぷりにびびった覚えがあるw

381:NPCさん
15/09/25 07:38:45.01 .net
非物質的を抵抗にしたかったら、レギュレーションをデモノミコンまで(PL向けならサイオニックの書まで)に限定するまで読んだ。

382:NPCさん
15/09/25 12:10:26.62 .net
質問
元素の混沌の勇者記載の、ウォーロックの元素の契約で貰える能力の中の「元素への親和性」というのは、「契約の恩恵」?
ひいてはウォーロック(ハイブリッド)でもこの能力が得られるのかどうかなんだけど

383:NPCさん
15/09/25 12:51:55.08 .net
ビルダーで見る限り、元素の契約はハイブリッドのウォーロックの契約の選択肢で出てこない。
ハイブリッド以降に実装されたオプションで、追加の対応からも漏れたんだろう
以前CSに類似項目としてバトルマインドの衝動の心衣かなんかも同じ状況だったので聞いたが
「現状対応はしてないね、DMと相談して対応させて貰ってもいいんじゃないか?」ほどの回答を貰った
それはそれとして、元素の契約をハイブリッドで獲得する手段としてはドラマガ年鑑の≪二重契約≫?だかの特技で2つ目の契約として完全体で持ってきてしまう手はあるよ
伝説級以上限定になるがね

384:NPCさん
15/09/25 15:12:38.93 .net
二重契約でもらえるのは無限回呪文と契約の恩恵だから
元素への親和性は最初から元素の契約ウォーロックじゃないと取れない

385:NPCさん
15/09/25 16:59:41.16 .net
ハイブリッドはそもそももらえる特徴などが限定版なのに、特技で得られる利益になると完全版てのは変だろう。

386:NPCさん
15/09/25 22:01:46.19 .net
ルールはそうなっているので、変と思いつつもそのように運用してくれ。
ちなみに俺は別に変じゃないと思うけど。
特技でもらえる効果のほうが強くて何か問題があるのだろうか。

387:NPCさん
15/09/26 01:40:51.87 .net
釈然としないものはあるが、特技の価値はどのPCでも同じだからな

388:NPCさん
15/09/26 04:50:11.35 .net
まあルール上はハイブリッドはPHB3に記されたデータのみなので、それ以降に登場したバリエーションについてはハウスルールなんだけどな。

389:NPCさん
15/09/28 01:05:56.41 .net
5版のルールがHJに載ってるな
4版ではないがまだ手を掛けてくれるとは頭が下がる

390:NPCさん
15/09/28 06:56:36.86 .net
版違いとはいえ、こういう朗報は嬉しいよな。
5版も5版で頑張ってほしいぜ…
そういえば、敵でネットを使ってクリーチャーを動けない状態にするパワーを持ったやつがシナリオで出てきたんだけど、つかまれている状態とかではなく単に動けない状態にする、って記述しかない場合、瞬間移動しても解除されないんでいいんだよな…?

391:NPCさん
15/09/28 07:31:08.28 .net
動けない状態の解除手段(次ターンの…、セーヴ・終了、脱出)を経ないと動けない状態は続くね。

392:NPCさん
15/09/28 07:57:04.27 .net
>>390
ネットは物理的束縛と見做して瞬間移動の付則に基づいて解除されると解釈するな。拘束も同様

393:NPCさん
15/09/28 08:15:38.42 .net
ないゎ

394:NPCさん
15/09/28 09:33:16.75 .net
パワーで動けない状態を付与されたなら、物理だろうが魔法だろうが終了条件満たすか、状態上書きできる効果使わない限り終わらんと思う
意図して終わらない効果持たせたのか、ただの抜けなのか判断できんし
この遭遇の終わりまでとか書いてないなら抜けだろうけど
セーブが終了条件の動けない状態をテレポートで解除はできんだろ

395:NPCさん
15/09/28 10:08:59.72 .net
瞬間移動でネットが外れるなら、その他全ての装備品も外れて全裸になってるはずだと主張するなぁ

396:NPCさん
15/09/28 10:13:52.98 .net
瞬間移動で物理的拘束を脱出できたなら
動けない状態は解除されるって補足がどっかに書いてあったような

397:NPCさん
15/09/28 12:33:25.73 .net
PLによるイメージ報告らしいから単なる事実誤認だろ。
DMならモンスター名や登場シナリオを挙げれば解決するしな。
DMのその場裁定の可能性も微レ存

398:NPCさん
15/09/28 12:42:02.40 .net
瞬間移動でネットの間合いからはずれたら外れていいんじゃねぇの
じゃないと手からネットもぎ取られて丸腰になっちまうよ
と俺なら裁定する

399:NPCさん
15/09/28 12:48:44.25 .net
真実はモンスターのパワーの記述待ちだな。
>>390がどのシナリオに参加したかで解答は出るだろ。

400:NPCさん
15/09/28 12:59:45.16 .net
おおう、軽く訊くつもりがいつの間にか色々言われてて、ありがたいやら申し訳ないやら…
>>399
国境の城塞第一章、第一遭遇に出てくるリザードフォークなんだ。
ダメージ&動けない状態(セーヴ終了)としか書かれてなくて、瞬間移動で解除されるのかDM・PLともに頭をひねってね…(汗

401:Dマン
15/09/28 13:09:58.30 .net
ルール的な話をするなら、特別条件が書かれていない限りは瞬間移動などを行っても動けない状態は解除されない。
攻撃のレンジ外行くことで解除されるのは組み付かれた状態だね。
ネットで絡みつかれて云々というのはあくまでもフレーバーだからデータ面には影響を与えない。
もちろん、DMはPLの「瞬間移動で攻撃範囲から出たら移動できない状態を終わらせないかな?」という提案に乗っても構わないわけだが。
あくまでもルール的な解釈では解除されない。

402:NPCさん
15/09/28 15:54:10.18 .net
>>390
[瞬間移動]の項目にあるね。
特定の場所に対して拘束しているようなタイプの動けない効果は瞬間移動で解除できる。
どれがそうなのかはマスター判断なのだけど。

403:NPCさん
15/09/28 18:07:55.45 .net
武器じゃ“場所”じゃねえわな。
モンスターのだから魔法のアイテムでもないし、PCの武器でもないから持ち主の手にも帰らんし。
なんつうか、PL目線で考えてる人が大杉だw

404:NPCさん
15/09/28 19:00:17.12 .net
多過ぎというほどはいないように見えるが

405:NPCさん
15/09/28 20:59:32.82 .net
エッセンシャルのグリーンスケイルの罠使いGreenscale Trapperか。
国境の城塞第一章13ページだ。
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
ふむ、おもしろい。ネット・ドラッグという移動パワーで引き寄せができるのか。
この内容的には、瞬間移動したらネットの外に逃れてもいいだろうな。
もっともグリーンスケイルに
「目標が瞬間移動したらネットを離して目標と一緒に跳ばし、引き寄せはできなくなるが、移動先でも動けない状態にさせる」
という選択肢を与えてもよさそうだが。

406:NPCさん
15/09/29 00:48:40.95 .net
このパワー、噴射2っていうあんまり見ない範囲使ってて面白いな。
実際、このクリーチャーの装備品見ると、ネット×3って書いてるんだよな。
消耗することを考えると、相手が瞬間移動や横滑りで逃れても、動けない状態は解除されない気がするんだよな。

407:NPCさん
15/09/29 01:42:38.23 .net
噴射2は敵のパワーだとそこそこみる気がする

408:NPCさん
15/09/29 03:31:04.07 .net
Steel Windなんて無限回噴射2だぜ

409:NPCさん
15/09/29 10:16:22.28 .net
>>406
でも手を離して消費したらどうやって引き寄せてるんだっていう話で
なんで3つも持ってるのかわからんな

410:NPCさん
15/09/29 10:18:25.29 .net
商業展開じゃないからファンが翻訳したのと同じ扱いだろうにマジありがたいな>>HJでのベーシックルール日本語版公開
水曜日は冒険者でも自前でおやつ持ち込んだりしてたしやっぱり担当者たちが好きだから頑張れるのかねぇ

411:NPCさん
15/09/29 10:58:59.43 .net
戦闘用ネットを見たことないのか。
あれの持ち手は先端に返しの付いたロープなので指を絡めるだけで把持できるぞ。

412:NPCさん
15/09/29 11:00:44.44 .net
こういう質問するときはイメージキャラクターを教えてくれた方がはかどるな。

413:NPCさん
15/09/29 11:15:50.44 .net
>>406
それは知ってるけど、引き寄せられるなら手に残ってるわけで、なら消耗してないんじゃねぇのっていう
6マス瞬間移動してもまだ手とネットが離れてないなら、いきなりびろろーんと10m弱伸びるのかっていうか
瞬間移動とか横滑りされたときにもぎ取られそうになってぱっと手を離すと移動先でも動けない状態でネットを消費するならわかる
まぁ、「パワーだから」で済ませてもいいんだがw

414:NPCさん
15/09/29 13:34:29.82 .net
噴射2にひとつのネットを消費して拘束してるなら
動けない状態になったクリーチャーが複数いる可能性がある
瞬間移動による状態解除が適用されないとしたら、ひとつだったネットが2つ以上に別れてしまうということになるのでは?
あくまでデータ上の回数で、ネットは一体につきひとつ投げてるイメージならおかしくはないが。

415:NPCさん
15/09/29 14:49:08.87 .net
よくわからんが近接武器で動けなくされたけど近接武器の間合いの外にいるから動けない解除でいいよね?とかそういう話?

416:NPCさん
15/09/29 17:35:26.62 .net
武器名を「ネット」ではなく「ネット風武器」にしておけば納得するのだろうか。

417:NPCさん
15/09/29 17:50:44.04 .net
ところで話は変わるけど、超大型クリーチャーの接敵面内に入って遠隔攻撃とかしたら機会攻撃受けるのかな。
ルール的にどうかわかる人いる?

418:NPCさん
15/09/29 18:20:12.99 .net
受ける

419:Dマン
15/09/29 19:03:16.95 .net
>>417
多分、できると思うけど、以前自分の占めるマスに間合い1の攻撃が届くのか調べた時には出来るというルール的根拠は見つけれなかった。

420:NPCさん
15/09/29 19:44:16.02 .net
射程[n]は起点マスからnマスまでの距離に対して使用出来るようなので(RC3章[射程]p100ぐらい)
近接[1]を距離0に対して使用することはできるだろう
そして同じマスを占めていれば隣接していると看做すと有るので(RC6章[距離の決定-隣接マス]p200ぐらい)
機会攻撃は誘発する
特に問題なく殴られると思うな

421:NPCさん
15/09/29 19:55:45.54 .net
>>419
懐に入り込んだピクシーを殴れないのはちょっと・・・

422:NPCさん
15/09/30 08:07:44.90 .net
「この距離なら機会攻撃は受けないな!」

423:NPCさん
15/09/30 10:49:18.89 .net
「こう近づけば、四方からの機会攻撃は無理だな、シャア!」

424:NPCさん
15/10/01 05:22:56.92 .net
上から殴りつけよう

425:NPCさん
15/10/01 23:22:30.36 .net
ウォーロードで簡単にセーブふらせる方法ってなにがあるだろ 汎用パワーで複数体にふれるとなおいい

426:Dマン
15/10/01 23:32:50.40 .net
>>425
治癒のマーク

427:NPCさん
15/10/04 18:52:35.09 Wv5IkdH0.net
「お客様、お客様の中に軍用メイス様はいらっしゃいませんか?」
ルーンプリースト作ってるんだけど、軍用メイスが見つけられないんです。

428:NPCさん
15/10/04 19:02:19.99 .net
未訳のダークサンまでは確認できないけど、和訳されたサプリに軍用メイスはないっぽいね

429:NPCさん
15/10/04 19:03:21.49 .net
単純武器のメイスだと何か困ることってあるのかな
特技絡みの条件?

430:NPCさん
15/10/04 19:25:28.81 .net
ウォーハンマーでいいじゃん

431:Dマン
15/10/04 19:33:19.64 .net
Mace類に上級武器はある(ダークサンのSinging stick)けど軍用武器は無いはず。

432:NPCさん
15/10/04 19:49:38.47 .net
>>428
ありがとう。
自分が見つけられないだけなのかと思っていたので、少し安心しました。
>>429さん
・単純近接のメイスより軍用の方がプラス修正がありそう。
・ルーンプリーストの選択できる追加特徴で明記されているのに
 PHB1~3や宝物庫など手短なサプリなどを見ても見つからない。
の2点ですね。
特技視点→「鈍器練達」でハンマーと一括にされてる程度なので大きな差異はないかも。
魔法の武器視点→メイス限定やハンマー限定もあるので、一応違いはあるのかな。

433:NPCさん
15/10/04 20:16:39.09 .net
ていうかハンマーでいいじゃん

434:NPCさん
15/10/04 20:37:41.81 .net
単純メイスと軍用ハンマーならハンマーですな。
魔法武器見てメイスや他の武器に替える可能性も…その場合、
憤怒型ルーンプリーストである必要ですらなくなってしまうけど。

435:l:id
15/10/04 23:28:32.60 .net
単純と軍用の差異はD&D武器の歴史と実際の武器の歴史と照らして、
 単純 簡単に使えそうなの
 軍用 専門訓練が必要そうなの
だから、あまり気にしても。
あと殴打系が習熟+2、斬撃系が習熟+3なのは、殴打系はダメージ期待値が高くしてバランスとってると思う。

436:NPCさん
15/10/05 00:14:12.46 .net
メイスで思い出したけど、粉砕のメイスを上手く使えるクラスってあるかな?
近接基礎攻撃系は軍用使えるのが多いからしっくりこなくて…(汗

437:NPCさん
15/10/05 00:27:09.04 .net
信仰キャラならアンフォゲッタブル・カッジェル強いからメイスワンチャン

438:NPCさん
15/10/05 01:01:51.85 .net
>>436
メイスになるロッドを装具にしたヘクスブレードならワンチャンあるんじゃないかなって個人的におもってる

439:NPCさん
15/10/06 19:42:11.81 .net
>>5版スレに質問した人へ
レベル:PCレベル+4~-2の範囲
経験点合計:PCと同レベルモンスターの経験点×人数分
で適正な遭遇になるよ(理論上)
レベルは高すぎると対処不能になるのでせいぜい±2までが良い。
経験点は、1レベル3人パーティーなら、100点×3人分の合計300点までならまあまあの遭遇になる(はず)。

440:NPCさん
15/10/08 22:48:58.26 .net
こんど17LVで遊ぶんだけど
近接撃破役で遭遇毎パワーで同じ相手に2回以上攻撃(1標準アクションで)できるパワーもってそうなのって
バーバリアンと二刀レンジャー以外にいますか?
無理なら撃破よりファイターで我慢するつもりだけど

441:NPCさん
15/10/09 06:51:51.67 .net
>>440
その条件だと居ないと思うよ
つか連撃でレンジャーの右に出る撃破はいねえから素直にレンジャーかレンジャーのハイブリッドでもやるといい
あるいはバトルマインド

442:NPCさん
15/10/09 07:37:20.47 .net
撃破よりにせんでもスレイヤーにウェポンマスターのパワー持ってこればええやん

443:NPCさん
15/10/09 08:48:37.97 .net
>>440
伝説級ならハーフエルフにして、見よう見まねでツイン・ストライクを引っ張ってくればいいんじゃね?

444:NPCさん
15/10/09 09:13:35.09 .net
>>443
敏捷か筋力で殴るのにハーフエルフというのもね
それなら向いた種族で素直にレンジャーやった方が良い

445:NPCさん
15/10/09 09:13:42.61 .net
見ようみまねの対応能力を変える特技だか特徴も併用すれば指揮役や制御役でもツインストライクできるぞやったね

446:Dマン
15/10/09 09:26:54.36 .net
Whirlwind Kick
ただし、一回目の攻撃にはダメージなし
Thundering Waterfall
ただし、二回目の攻撃にはダメージなし
Skip the Rock

447:NPCさん
15/10/09 09:49:05.49 .net
>>445
その条件ならインファーナル・ストラテジストで地獄の鋏するといい
挟撃さえ取れば一人地獄の鋏戦術が可能

448:NPCさん
15/10/09 12:20:39.29 .net
遭遇毎って言ってるのに見よう見まねツインストライクを無限回にすればいい!とか脳みそ沸いてんのかな?ってなる

449:Dマン
15/10/09 12:35:24.25 .net
無限回にするとは言ってないな。
見よう見まねで持ってきた他クラスの無限回パワーって、
遭遇毎パワーなのか、遭遇毎に一回使える無限回パワーなのかどっちなんだろ?
(無限回パワーに影響を与える何かの影響を受けるかとかそんな話)

450:NPCさん
15/10/09 12:40:01.63 .net
やっぱいないかありがと
二刀流の気分じゃないのでファイターで適当にバッシュアンドパメルとかかじって置くよ

451:NPCさん
15/10/09 14:41:39.14 .net
ババマルチで、ストーム・オブ・ブレイズとか強いじゃないか

452:NPCさん
15/10/09 18:08:19.78 .net
「この無限回攻撃パワーを毎遭遇に1回使える」とかだっけ。

453:NPCさん
15/10/09 18:09:40.50 .net
喧嘩屋ファイターで片手で殴りもう片手でつかむでも良いじゃない。

454:NPCさん
15/10/09 18:24:13.03 .net
You can use that power as an encounter power

455:l:id
15/10/09 23:27:25.07 .net
見よう見まねは遭遇毎パワーに変換されるんだな。
マルチクラス特技でもらえるのは変換されないが。

456:NPCさん
15/10/10 09:09:12.89 .net
種族パワーは一般的に遭遇毎だから妥当な変換ではある。

457:NPCさん
15/10/12 19:20:45.58 .net
プレイヤーズハンドブックを定価で買うってもう絶望かな?

458:NPCさん
15/10/12 19:21:44.09 .net
うん

459:NPCさん
15/10/12 19:26:48.59 n2jC1TzR.net
>>457
ブックオフの方がまだマシだろうな。
あそこは物の価値がわかってない分、高価なものをたたき売りする。

460:NPCさん
15/10/12 19:32:46.17 .net
8月に池袋のアニメイトで買えたからそっち方面の店あたるのもありかもな

461:NPCさん
15/10/12 19:41:41.08 .net
ありがとう期待し過ぎずに巡る。

462:NPCさん
15/10/12 20:53:35.35 .net
>>457
PHB、ざっとネットで調べてみた所
トレーダーズ・ギルド 9500円
ヤフオク 8980円
amazon(マケプレ) 11600円~
って所かな
すぐ欲しいわけじゃなくて気長に待てるなら、玉数は多いから
そのうち安く中古が出回るような気もするけどどうだろ?

463:つんぼ出入りパワー
15/10/12 21:00:01.09 .net
>459
バトルテックのサプリメントに1万近いプレミアつけといて3e系の高貴本や武器装備、PH2を2000円前後で売ってるBOOK・OFFもあるからなぁ。

464:NPCさん
15/10/13 07:15:22.89 .net
五版の日本展開が始まれば値崩れするだろうし流れる量も増えるんだろうなとは思うけど
いかんせんその流れが見えないからな……

465:NPCさん
15/10/13 07:36:53.73 .net
DACお疲れさまでした

466:NPCさん
15/10/13 08:15:11.47 .net
D&Dの場合は旧版の人気も根強いからな
5版正式展開してもあまり値崩れしないと思う

467:NPCさん
15/10/13 09:07:15.98 .net
版上げで値崩れってw
再販決まったってんならともかくw

468:NPCさん
15/10/13 10:37:53.82 .net
倍値になるほど需要があるんだし増刷してくれると有難いのにな

469:NPCさん
15/10/13 13:01:01.66 .net
再販は君が直接ハスブロを動かさない限り永久に不可能だな。

470:NPCさん
15/10/13 15:09:25.32 .net
ハスブロなぁ
本国では旧版のpdf販売してるんだから
多国語でも許可だしてくれればいいのにな

471:NPCさん
15/10/13 18:09:05.17 .net
理論的に和訳版を出すとHJと翻訳チームに金を流さなくてはいけないので手間なのだろう。
OCRとか不可能だろうしな。

472:NPCさん
15/10/13 19:09:52.86 .net
ハスブロは「多言語やめる」ではなく「多言語保留」と言ってるだけなので押せば火鉢のように倒れるかも知れない。
しかし以前のようなサプリ乱発はしない方針なので、サプリ販売中心の日本では代理店が行き詰まってしまうかもしれない。
サプリ山ほど使って強キャラビルドしたいならPFに行った方が平和だろう。

473:NPCさん
15/10/13 19:32:12.77 .net
>D&Dの版元でありますWizards社が、『D&D NEXT』については英語版のみを販売し、翻訳版のライセンスは発行しないという決定をしました。
>これには日本に限らず、英語圏以外の全ての地域が含まれております。
これで保留って読めるか?どちらかと言えば保留よりはやめるの方が近いだろう

474:NPCさん
15/10/13 21:20:50.31 WPEUMTLs.net
>>473
それの原文は読んだの?

475:NPCさん
15/10/14 12:16:54.67 .net
なんで4版の再販の話がいきなり5版の多国語化の話になってんの?
5版の話題はスレ違いよ

476:NPCさん
15/10/14 17:26:41.69 .net
すれ違いという意見が正しいけど、あんまり窮屈に成らなくても良いんじゃないか?
4版はサポートが止まって話題モス濡無くなっていくんだし、楽しく遊ばないのは老害への道でしかないよ。
落ち着こう。
なにも失ってない。

477:NPCさん
15/10/14 17:53:33.56 .net
5版でこういう方針にしたみたいだから4版はこうなるんじゃね?って話ならスレチではないと思うが

478:NPCさん
15/10/14 18:48:07.08 .net
なんか攻撃的な奴が居ると思うんだよね。

479:NPCさん
15/10/14 19:27:13.79 .net
474から475への流れが…

480:NPCさん
15/10/14 20:11:22.55 .net
もっと楽しい話しようぜ!
みんなの好きなクラスはなんだい?俺はウィザード!
呪文準備とか儀式とか色々頭悩ませられて好き!

481:NPCさん
15/10/14 20:19:37.36 .net
俺もウィザード
多彩な呪文の使い分けが大好き

482:NPCさん
15/10/14 20:39:49.94 .net
悩むけどウィザード
秘術の使い手としか一番しっくりくる、他のクラスはどっかしっくりこない

483:NPCさん
15/10/14 20:41:06.38 .net
まあナイトかな
楽だし

484:NPCさん
15/10/14 22:42:15.64 .net
やはり行き着くところはウィザード

485:NPCさん
15/10/14 23:06:25.53 .net
ウォーロード
火力保証のダイレクトザストライク
常時全体バフ 威風&戦闘司令官
強烈な遭遇終了までのバフ
ハイブリッドしやすい指揮役+抗戦

486:NPCさん
15/10/14 23:11:53.21 .net
ウォーロックかな
ダメージ出すのに手間がかかる分、遊んでいて楽しい

487:NPCさん
15/10/14 23:12:46.57 .net
単純に強いのが好きな奴と工夫して強いのが好きな奴に分かれるわけだな

488:NPCさん
15/10/15 01:11:39.45 .net
レンジャー
連打が好きなんや

489:NPCさん
15/10/15 02:10:27.20 .net
モンク「連打の撃破役……俺の間違いかな?」

490:NPCさん
15/10/15 02:14:33.79 .net
制御役さんちーす

491:NPCさん
15/10/15 02:36:07.47 .net
バード
ともかく万能で全部80点越えの指揮役って感じなところが使いやすい

492:NPCさん
15/10/15 12:14:28.08 .net
流れ無視してすみません、質問です。
プレイヤーズオプションの三冊についてですが、
PHB1~3とエッセンシャル二冊がないと使えないんでしょうか?
当方、PHB1とフォールンランズしか所持してないので買うべきか迷っています。
よろしくお願いしますm(_ _)m

493:NPCさん
15/10/15 12:33:25.93 .net
一部はそう
一部データはプレハンとフォールンランズがあれば遊べる
具体的にどの本か言ってくれればもっと細かく答えるよ

494:NPCさん
15/10/15 12:34:48.71 .net
それぞれ単体で基本ルールと組み合わせて使用することができますよ。

495:492
15/10/15 20:55:50.64 .net
皆さん、レスありがとうございます。
たとえば「元素の混沌の勇者」のエレメンタリストやドルイド、モンクみたいなクラスは
PHB2,3と合わせないと使えないということで合ってます?
HJ公式のプレビューの目次みてるとページ数的にそうなのかな?と思ったので…

496:NPCさん
15/10/15 21:25:42.17 .net
元素本で言うと
エレメンタリストはPHB2とかいらないで作れるが他のクラスは全部元素本だけじゃつくれない
モンクはPHB3必要、ドルイドはPHB2の普通のドルイドとフォーゴトンキングダムのセンティネルどっちも載ってるけど必要
ウィザードシャーイルもパワーがたりないのでつくれないのでフォールンランズかPHB1あたりがいる
ウォーロック(通常)およびヘクスブレードもやはり元のルルブがいる

497:NPCさん
15/10/15 23:11:08.29 .net
>>496
詳しくありがとうございます。購入の参考にさせていただきます!

498:NPCさん
15/10/16 00:41:14.72 .net
とりあえず、エレメンタリストはシンプルに強いのでオススメ。
テーマも面白いしな。>元素本

499:NPCさん
15/10/16 14:23:21.04 .net
俺はPHB2のソーサラーかな。火力は程々だけど、制御的なエッセンスもあるし、噴射ビルド作るのも楽しい。

500:NPCさん
15/10/17 19:50:20.17 .net
卓内ではもう裁定が下ってるから、これは単なる疑問みたいなものなんだけど
タイムレスロケットみたいな、追加アクションを得るけど攻撃できないみたいなものの時
底力即攻撃みたいに、攻撃でないアクションをトリガーにしてフリーや不要で攻撃を行うものの扱いをどうしてる?
卓では怒涛のアクションをもったPCが、AP底力して即攻撃したらボーナス得られるのか?ってところから疑問がでて
攻撃できない系は雰囲気的に出来ないでよくね、即攻撃や追加攻撃系にはそれにもボーナス乗るでいいよ、
っていうルールも特に考えない裁定で皆納得で収まってるんだけど、このスレ的にはどっち?
フリーやアクション不要はトリガーとなった行動に付随するものと考える? それとも独立したアクションで
タイムレス・ロケットとかの制限には影響されないものと考える?

501:NPCさん
15/10/17 20:05:14.11 .net
絶対の正解はないと思うけど
そのアクションをトリガーにして攻撃するのはOK(攻撃自体はそのアクションじゃないから
逆に怒涛のアクションは攻撃自体はAPでの発動じゃないからだめって俺なら裁定する

502:NPCさん
15/10/17 20:05:50.27 .net
あ、ごめんようは独立したアクションってことね

503:NPCさん
15/10/17 20:12:08.06 .net
底力をトリガーとしてフリーアクションで攻撃するなら
別アクションなのでボーナスはないがタイムレスロケットの制限には抵触しない
底力の一部として攻撃する、または一つのアクションの一部または全部として底力と攻撃の両方を行うなら
APで得られたアクションを攻撃に使用しているのでボーナスは得られるがロケットの制限には抵触する
と思う
アクションなしで攻撃って何があったっけ
昔はコマンダーストライクがそうだったけど

504:NPCさん
15/10/17 20:19:32.11 .net
大地ウォーデン+ファイターマルチ+エターナルシーカーでタイムストップと諸々特技とって
標準底力即攻撃+待機アクションで底力すれば、2回の近接基礎攻撃が可能……?
まあそもそも神話級になればフリーで底力使って殴れるから、こんな面倒なことする必要ないんだけど

505:NPCさん
15/10/17 20:33:59.88 .net
>>504
その利点は「ロードローラーだッ!」が再現出来るという事に尽きるなw
まあ普通は黙ってマイナー底力で1回攻撃くらいででいいじゃんという気もするが

506:NPCさん
15/10/17 20:46:18.05 .net
神話級防衛役だとフリーアクション底力+底力したら横滑りだかシフトするナイトがたのしかった
腰はオーバー回復を一時hpにできる奴にしておくとなおよし

507:NPCさん
15/10/18 01:50:07.68 .net
>>504
待機ってトリガー行動と別ターン扱いなのか?
トリガーと同じターンだと思うし、1ターンにフリーアクションでの攻撃は1回のみの制限に引っかかると思う

508:NPCさん
15/10/18 03:24:40.36 .net
待機は即応アクション使うから別ターンだよ
そうでないとここでもたまに話題になるマイナーでロースラッシュ急所攻撃待機でしてから標準パワー急所攻撃とかできないじゃん

509:NPCさん
15/10/18 23:57:00.19 .net
ターンは自分と他人で区別され、同一とされるのはラウンドやね

510:NPCさん
15/10/19 00:50:12.95 thGw49Wd.net
「たあん」と「らうんど」と音で考えるから混乱するのだよな。
短針1本のアナログ時計を思い浮かべよう。
ラウンドはその名のとおり円環で、0時に始まって11時59分で終わる。
ターンはそれぞれの時間だ。1時になったら○○のターン、2時は□□のターンという感じ。
狩りの獲物のように1ラウンド1回は、0時から11時59分までに1回だけ使えるという意味。
「次のターンの終了時まで」というのは、4時にパワーを使ったら、次のラウンドの4時59分で終了する。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch