【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その51at CGAME
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その51 - 暇つぶし2ch668:NPCさん
15/07/17 02:10:08.20 .net
人食い男爵(ハーフリング)

669:NPCさん
15/07/17 02:28:31.95 .net
ハート様(チャズミー)

670:NPCさん
15/07/17 07:10:57.53 .net
今の内に4版の確保しとくか
とりあえず売ってる内に墜ちた地の勇者を布教用にもう1冊確保
ボビーショップの片隅でホコリかぶってるけど遂に救い出してやる日が来た

671:NPCさん
15/07/17 11:15:43.67 .net
>>650
どこ住み?

672:NPCさん
15/07/17 12:26:12.51 .net
いきなり居住地を聞いてしまうところがコミュ障っぽくて好感が持てる。

673:NPCさん
15/07/17 12:54:04.83 .net
流通在庫が無くなってる本が書店の店頭にずっとおいてある地域ってどのへんなのか興味はある

674:NPCさん
15/07/17 18:01:06.73 .net
まあ割とまじめにサプリ情報があったら「どこ?」って聞きたくなるレベルの在庫量ではある
都民だったら国会図書館で見るって手もなくはないが

675:NPCさん
15/07/17 18:50:57.91 .net
中古でも諭吉一枚超えてるサプリとかザラだし、定価で欲しかったサプリ買えるなら
場所にもよるけど隣の県くらいまでなら脚運んでもいいかなって思えるんだよね
予想外の収穫もあるかもしれないし

676:NPCさん
15/07/18 01:59:26.81 .net
>>655
敷居高杉だろ、無料のルルブがどれだけあると思ってんだ・・・・・・。

677:NPCさん
15/07/18 02:07:49.47 .net
まあ終了したゲームってそういうもんだろ

678:NPCさん
15/07/18 02:08:56.58 .net
需要と供給の問題だし
そもそも完全に無料ってどういうこっちゃ

679:NPCさん
15/07/18 08:42:11.47 .net
(相手の利益にならない)通信費や印刷費など自分の負担を考えなくていいなら
完全無料で公開されてるものはあるぞ

680:NPCさん
15/07/18 09:03:08.42 .net
りゅうたまとか天羅とかはJコミで公開されてるし、アサルトエンジンとかは無料公開されてるやつでは良く話題にされてる気がする。
っていうかそもそも>>655は新規に勧めるために言ってるわけじゃないだろw
俺だって信仰の書やら秘術の書があるって言われたらちょっと遠出してもいいよ!

681:NPCさん
15/07/18 09:49:44.45 .net
JGCもホビージャパン来ないしなぁ

682:NPCさん
15/07/18 11:45:45.02 .net
よもやサプリ買ってなくて後悔してたり間に合わなかったプレイヤーがいるとは思わねんだろな。
いや「敷居が高い」だから御用じゃなくて、既プレイヤーでも手を出しにくいって意味なのか?もしかして。

683:NPCさん
15/07/18 12:31:53.64 .net
>>662
意味不明

684:NPCさん
15/07/18 15:52:12.60 .net
>>660
アサルトエンジンは何がしたいのかよく分からんかったなぁ・・・
ルルブ無料公開するなら、リプレイやらサプリやらで稼がなにゃならんと思うのだけど、リプレイ1冊出しただけで展開終了っぽいし

685:NPCさん
15/07/19 07:25:34.33 .net
>アサルトエンジン
思ったより売れなかった&スタッフが何人か
ほっぽりだして逃げたのコンボだときいたな

686:NPCさん
15/07/19 12:27:15.58 .net
どこにあるかわからない古書を探すよりサプリを持っている人を探す方が楽と思う。

687:NPCさん
15/07/19 17:47:54.67 .net
何買えばいいかワカンネ
最初に必要なのはどれだ

688:NPCさん
15/07/19 17:56:16.11 .net
選択肢はどれだ?
今となってはその方が早いと思う。

689:NPCさん
15/07/19 18:46:58.84 .net
amazonで手に入る奴だなぁ
プレイヤーズハンドブック第四版って言うのでいいんかな

690:NPCさん
15/07/19 20:44:13.78 .net
このデザインのやつ。
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
ただしアマゾンは売り切れ。

691:NPCさん
15/07/19 20:47:12.45 .net
あざっす
マーケットプレイスで買えるかな

692:NPCさん
15/07/19 21:15:19.31 .net
ちとパワーで質問が。鳥取での裁定はでたんだけど文章的にちょっと微妙、というか違う裁定してるところもあるかもしれないから聞かせて欲しいのが
ウォーデンのアーススパイクってあれ、パワー喰らった対象が移動したら接敵面も移動するけどトゲの生えた範囲って移動する?
最初に喰らった場所とそれに隣接する場所だけにしてる?

693:NPCさん
15/07/19 21:24:29.40 .net
質問したいならできれば本とページ数書くか何レベルのパワーぐらい書こうぜ!

694:NPCさん
15/07/19 21:33:00.24 .net
>>672
ついてくると書かれていないからついて来ない。
パワー自体が敵を追いだすためのもんだしょな。

695:NPCさん
15/07/19 21:44:36.60 .net
質問です。コアルール三冊のみ所持してる者ですが
ルルコンとDMG2のどちらか買うとしたらどっちがオススメですか?

696:NPCさん
15/07/19 21:45:48.02 .net
>>673
おっと、すまん。PHB2の69ページの1レベルパワー
>>674
まあエリア?がついてくる別のパワーは移動と一緒に動くって書いてあるしそうか
あれマスがーとか区域がーじゃなくて「接敵面~」って書き方だったから「これ敵が動いて接敵面移動すると一緒に動くの?」ってなってなぁ

697:NPCさん
15/07/19 22:19:51.13 .net
>>675
君がプレイヤーならルルコン。
現在DMであり、これからもゲームのマスターを行なうならDMG2

698:NPCさん
15/07/19 22:27:11.09 .net
ルルコン、軽いし

699:NPCさん
15/07/19 22:46:47.34 .net
個人的にはDMG2かな、まあコンベとか初見の人とやる機会が多いならルルコンだけど
DMG2は内容が面白いし、もしかするとDMをやってみたくなるかもしれないし、それに消えるのはきっとDMG2の方が早い……
コアルール3つあるなら、ルルコン持ってないがために致命的な齟齬が起こるってこともないし、やっぱDMG2推しかな、ほんと個人的にはだけど

700:NPCさん
15/07/19 22:53:47.60 .net
俺ならルルコンかなあ
DMG2はいいものだけどないならなくていいよ

701:675
15/07/19 23:53:37.94 .net
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
両方ほしくなりましたが、とりあえず無くなりそうな
DMG2から購入しようとおもいます!

702:NPCさん
15/07/19 23:57:51.77 .net
次に買える機会がいつなのかは知らないけど、たぶんその時にはなくなってると思う。

703:NPCさん
15/07/20 07:05:46.11 .net
両方いっちゃえ

704:NPCさん
15/07/20 08:40:33.88 .net
不安振君を思い出すな…

705:つんぼ出入りパワー
15/07/20 19:50:48.61 .net
>DMG2
DM視点なら魔法のアイテムが少ないキャンペーン用のバリアントルール、
高レベル向けシナリオの作り方、同行キャラクターの作り方
PL視点ならぶっ壊れアイテム神の恩恵に目がいくかなぁ

HJのサイトに紹介されているから皆もチェックや!

706:NPCさん
15/07/21 05:22:33.22 .net
コアロン以外で壊れっていう程のものあるか?

707:つんぼ出入りパワー
15/07/21 06:16:48.27 .net
一番安い奴の装着許可もらえるならコアロン以外も結構
飛行可能になる奴とか技能にボーナスもらえる奴とか
装備スロット関係ないし普通のマジックアイテムより効率が良い

708:NPCさん
15/07/21 11:45:21.31 gM5sN6DN.net
神の賜物の弱点はレベル帯を外すと手に入らなくなる点だな。
あと一部信仰クラスの特技的な兼ね合い。

709:NPCさん
15/07/21 16:54:51.77 .net
>>688
レベル帯外しても手に入ると思うよ。
報酬の代替なので、DMにこの特性欲しいから
Dropする報酬分差っ引いてくれと伝えて
Wishリストに書いてもらえばいいだけの話なはず。
高レベルのマジックアイテム枠使い潰して
残りの差額を金で貰うことになるかもしれんので
卓のレギュ次第ではあんま嬉しくないだろうけど

あとよく勘違いされてるのが、
賜物系は入手から5レベルで無くなる~という奴。
無くなるのではなく、5レベル立つと性能が陳腐化する可能性があるので
ソレに変わる報酬を得れるというだけで、ソレが唯一無二の特性であるなら
使い続けるのは問題ないようで。

710:NPCさん
15/07/21 17:34:50.85 .net
DMの裁量権の強いものなんだから、それが普通みたいな感じで言われても困るな。卓によって異なるんだから勘違いでも何でもない
ぶっちゃけ神の賜物に明確なルールはない、DMが消えるといえば消えるし、残ると言えば残る
「神の賜物は5レベルで消えなければならない、というルールはない」と言ってるならそれは同意、そもあれは単なるアドバイスでしかないし
というかあれらの賜物はサンプルであってデータとして認めるかというと微妙
コアロンからの賜物はすべからくアレでなくてはならないってなもんじゃないし
まあPLが望んでいて、DMが出すことを許可したのに望まれないものを渡すってのは悪手だとは思うが

711:NPCさん
15/07/21 17:56:40.39 .net
そりゃそうよ。
もとよりDM許可


712:制の追加ルールだしね 過去ログで明確に5Lvで消えると断言するコメントがいくつか合ったので ついでだし書いてみたかった。



713:NPCさん
15/07/21 21:17:26.25 .net
いや、5レベル過ぎたらfadeするとあるが。10レベルまで伸ばす選択肢は与えられるらしいが。
fadeを「性能が陳腐化する」とも取れるけど、それだと10レベルに伸ばしていいという選択の意味が通じなくなるな。
もう一回読もう。

714:NPCさん
15/07/21 21:50:09.40 .net
別に通じなくはないっしょ。
DMG2のP138にある「有効期間の設定」の部分にあるように、
5lvで消えるのはなぜなのか説明してあるっしょ。
で、それを別に伸ばしてもいいという選択肢の一つにLv10


715:と 書いてあるだけでは。



716:NPCさん
15/07/22 00:43:03.24 .net
なんで延長がLv10までかというと、
アイアン・アームバンズ・オブ・パワー等の
特性が三段階上昇する余地があるマジックアイテムを賜物・奥義にした場合、
軒並みLv10刻みで上昇するから、Lv10経過し次の段階にグレードアップ
という処置をするためだと思われる。
なのでLvいくつ経過したから「その特性消去な」的に剥奪する用途では無いんじゃない?

717:NPCさん
15/07/22 00:47:30.69 .net
そもそも選択肢ですらないだろ、だから賜物はこういう(ハウス)ルールを導入してみたら?
っていうフックであって、D&D4eとしてのルールじゃないわけ。ルール以前のもの、DMが導入し定義してやっとルールになるの
PLのモチベの停滞を防いだり変化を与える為に、5レベル刻みや10レベル刻みで変化させた方がいいというアドバイスであって
賜物は強力だから、5レベルで消えるべき!なんていうサンプルデータを前提にした頓珍漢なものじゃない。

718:NPCさん
15/07/22 00:50:57.93 .net
皆さん持論はもう結構ですから、各自自分の意見を裏付ける文章を書きだすか何ページの上から何行目とか細かく指定してくれませんか?
話題がないからってチラシの裏のようなこと書かれても不毛です。

719:NPCさん
15/07/22 00:56:32.63 .net
DMG2のP136から138の三ページに記載されてる程度なので
興味があれば読んでみればいいのでは

720:NPCさん
15/07/22 01:08:48.72 .net
そもそも俺なら賜物許可しないんで

721:NPCさん
15/07/22 01:36:16.77 .net
まあ実際のところ賜物なんていう浸透していないヴァリアントルール
出てきたならDMが消えるか残るか含めて説明してくれるだろうし、
要求したならPL側も確認すべきだし、DMも許可したなら「但し」つきで定義してくれるから
ここで話を詰める必要はない。DMG2を買うようなコアな人ならそこらへん判断できるだろうしな

722:NPCさん
15/07/22 04:44:24.93 .net
ヴァリアントと言えばここで武器破損ルールだな!ヒャッハー!!

723:NPCさん
15/07/22 07:23:41.88 .net
恩寵が無いとダメな身体にされてしまったPCはアライメントと裏腹に神の命じるままクエストを繰り返してしまうのであった
という話を思いついた

724:Dマン
15/07/22 07:33:42.22 .net
ある朝、PCが起きると勝手に恩恵が装備されていて、神格から「受け取ったからにはその分働いてもらうからな」と言われる導入

725:NPCさん
15/07/22 08:40:25.69 .net
>>701>702
それBoVDの恩寵じゃね?w?

726:NPCさん
15/07/22 09:24:18.55 .net
そういえば神格が出てくるときには、それぞれどういう姿で出てくると良い、みたいな記述がどこかに書いてあった気がするんだけど、どの本だったっけか。

727:NPCさん
15/07/23 17:30:48.56 .net
>>699
なにいってんだこいつ?

728:NPCさん
15/07/23 18:14:58.74 .net
>>704
4版でそんな記述見た覚えがない

729:NPCさん
15/07/23 20:25:37.83 .net
神様はそれぞれの解説にちょろっと出てるの以外はイラストで判断するしかないのじゃないかな
ティアマト、バハムート、ロルスはイラストがあるし、未訳のサプリにはヴェクナもイラストがあったね

730:NPCさん
15/07/23 20:42:30.72 .net
盤面小さい方がドロップ少ない、コンボ数伸びないで火力出ないと思うんだけどな…

731:NPCさん
15/07/23 22:08:31.99 .net
なんのはなしや

732:NPCさん
15/07/23 22:13:48.19 .net
誤爆でしょ

733:NPCさん
15/07/23 22:37:10.37 .net
ソシャゲかなんかだろうね


ソシャゲといえばパズドラ、デュエマじゃなくD&Dとコラボすべきだろうにな(無茶)
D&Dでも貪欲に展開しまくって欲しいもんだ

734:NPCさん
15/07/24 02:13:16.93 .net
タリズダンの姿の�


735:Cラストってどっかにないかなぁ



736:NPCさん
15/07/24 02:31:27.70 .net
ドラゴン294の31ページ

737:NPCさん
15/07/24 12:04:59.67 .net
要らないミニチュアに分類していたのが
ヴェグナのアスペクトのミニチュアだと最近知った
確かに片腕の先が無いし目も片方潰れていた
雷鳴山の迷宮でヴェグナの試練に使えるかも?

738:NPCさん
15/07/24 17:44:41.31 .net
>>699
ヴァリアントルールについて議論されると都合悪いのか

739:NPCさん
15/07/24 18:36:58.06 .net
そのヴァリアントルール自体が本当にヴァリアントなのかの問題がひとつ。
次にそのヴァリアントルールは、ちょい前に書かれてない珍説を持ち出した人がいた。

740:NPCさん
15/07/24 19:11:52.00 .net
珍説って5レベルで無条件に消失する辺のくだりか
ないなw

741:NPCさん
15/07/25 07:02:43.40 .net
DACとかのコンペ関連の話題なんだろうけど気に食わない裁定をするDMには関わらないのが良いんじゃないかな。
もしくは先に聞いておけば事故も減るでしょ。

742:NPCさん
15/07/25 09:11:06.34 .net
べつにコンベの話じゃないから。
わざわざ特定のコンベの名前まで出して、荒らしたいのか?

743:NPCさん
15/07/25 16:27:14.59 .net
賜物とかをどういう風に活かすか(どうやってバランスとるか)、という話ならともかく
細かい解釈を詰めよう、とか不毛の極み

744:NPCさん
15/07/25 16:30:59.01 .net
賜物授かってるようなキャラは、それっぽくロールプレイしてほしいもんだ
もともとキャンペーンで神の覚えめでたくなって授かるみたいな代替報酬なんだろうけど

745:NPCさん
15/07/25 17:18:50.08 .net
>>720
そんなもん言い出したら、なんも議論できんわ
お前さんが議論されて都合悪いからって
言論封殺めいたことやめーや

746:NPCさん
15/07/25 17:26:06.08 .net
スリンガー教官くらいなら持ってても納得!

747:NPCさん
15/07/25 18:26:49.43 .net
賜物の正しい運用解釈ねぇ
アイウーン「みんなで話そう」
コアロン「セッションが叙事詩のごとく盛り上がるように解釈すべきだ」
片目のDM「私はグルームシュだが運用法はDMの判断に任せて公開された基準とかは不要だろう」
吸血鬼「プレイヤーが欲しいならもったいぶらずにくれてやれよ」

こんなとこか

748:NPCさん
15/07/25 19:32:58.36 .net
>>719
気にくわない裁定をするDMを掲示板の上で叩きのめしたいだけですね、わかります

749:NPCさん
15/07/25 21:31:35.36 .net
最初のネタ振りからして私怨クサいから仕方ない。

750:NPCさん
15/07/25 22:49:54.22 .net
昨年のDACでマジックアイテムの特性を賜物として獲得して同スロの効果を同時に2つ利用しようとしてDMと揉めたって話が有ったな。
そのときのPLかDMがフラッシュバックして暴れてるンじゃね。

751:NPCさん
15/07/25 22:58:28.85 .net
終わった話をgdgdと煽ったり、何がなんでもコンベと関わらせようとしたり
君らのアライメントは何色だ!

752:NPCさん
15/07/25 23:08:35.22 .net
ミリア、ピンクがいいなぁ

753:NPCさん
15/07/26 01:10:42.06 .net
6版ではアライメントを色で表現するとアライメント論争が落ち着いて面白いね

754:NPCさん
15/07/27 02:57:02.00 .net
9LVクレリックでいざとなった時用に複数人にセーブ振らせたい(というかセーブ振らせるパワーがセイクリッドフレイムしかないので任意のタイミングで確実にセーブふらせられるパワーがない)
のだけどなにかオススメの特技とかパワーとかある?
環境は日本語オンリーだけどドラゴンマークはなしでお願いします

755:Dマン
15/07/27 03:25:00.42 .net
>>731
Hymn of Resurgence(3lv遭遇毎、DP)
Sun Burst(1lv遭遇毎、HoFL


756:) 辺りかなぁ



757:NPCさん
15/07/27 16:31:28.59 .net
対象になる異常は限られるけどメディックスアミュレット(AV2,9+)は中々便利よ
条件合えばフレイム+回復パワーで2回行けるし
指揮役なら選択肢には入ると思う。技能ボーナスもお得!

758:NPCさん
15/07/27 19:34:17.07 .net
あーサンバーストかあんがと

759:NPCさん
15/07/27 19:35:27.78 .net
>>733
同レベルにヒーラーズブローチあるの最大の難点じゃないですかね・・・

760:Dマン
15/07/27 20:51:18.14 .net
書いといて何だが、装具使うクレリックなら装具パワーなHymn of Resurgenceの方が武器パワーのSun Burstよりいいんじゃないかとはちょっと思ったがまあ、ビルドがわからんしな。

761:NPCさん
15/07/28 01:04:31.14 .net
>>733>>735
[回復]パワーを使うと、
 ブローチだと回復量+2、
 アミュレットだと継続的ダメージのセーヴができる。
うむ、どっちもどっちだw

762:NPCさん
15/07/28 01:41:14.32 .net
>>736
判断型遠近両刀(武器グレイブで装具化)なので安心

763:NPCさん
15/07/30 01:23:01.86 .net
すみません、初めてキャラシを作る練習をしてるのですが
武器など装備品の記入は魔法のアイテムの所にすればいいのでしょうか?
その他の装備にすべきなのかがいまいちわからないです。

764:NPCさん
15/07/30 01:25:54.28 .net
魔法のアイテムでいいよ

765:NPCさん
15/07/30 01:26:57.62 .net
ありがとうございます。
魔法のアイテムゲットしたら適宜入れ替えれば良いでしょうか

766:NPCさん
15/07/30 01:30:10.00 .net
別にこうでなくてはならないという決まりはないので自分のいいようにしていいと思うが、
プラスの有無(=魔法か非魔法か)に関わらず武器や鎧は魔法のアイテムの当該項目に書いちゃっていいと思うよ
その下のアイテムの使用回数云々は最新のルールだと関係無くなってたりするし、
レベルやクラスによってはパワーとか書ききれなくなったりする
自分が理解出来てDMに説明可能ならそれで良いのではないかと

767:NPCさん
15/07/30 01:34:32.47 .net
ありがとうございます
とても助かります。

768:NPCさん
15/07/31 10:28:03.97 .net
基礎攻撃になんか付与したいんだが英雄級じゃあ無理かなあ・・・

769:NPCさん
15/07/31 12:31:51.31 .net
ブレイサーオヴマイティストライキングでダメージ上げる。

770:NPCさん
15/07/31 12:37:57.34 .net
気印で横滑りを付与するやつがあったっけ
あとは武器の一日毎パワーならいろいろある

771:NPCさん
15/07/31 12:52:13.46 .net
マジックミサイルに強制移動をつける
あとはアヴァランチハンマーとかかな

772:NPCさん
15/07/31 13:33:23.34 .net
MMに強制移動付けるのは小技として便利だね。
ワンドが使えるウォーロックとかバードがこっそり忍ばせとくとまれにいい仕事する。

773:NPCさん
15/07/31 14:39:00.39 .net
神話級バグベアバーサーカーがアヴァランチ突撃して
9d8+3d6とかは考えたことある

774:NPCさん
15/07/31 18:05:15.03 .net
ビルドを書いてあげるのが親切ではなかろうかー

775:つんぼ出入りパワー
15/07/31 19:48:13.63 .net
ドラゴンマガジン年鑑のスタイル特技かな
ネット訓練やウィップ訓練はそれなりにオススメ

776:NPCさん
15/08/01 12:58:13.87 .net
マジックミサイル強化技は、ヒットトリガーが使えないのが残念

777:NPCさん
15/08/01 22:02:59.15 .net
>>744
クラスはなによ

778:NPCさん
15/08/01 22:24:17.86 .net
防衛役の何かぐらいを考えている

779:NPCさん
15/08/01 23:05:37.12 .net
ハイブリッドしてエルドリッチストライクでもしとけ

780:Dマン
15/08/01 23:12:45.74 .net
ナイトじゃだめなの?>英雄級から基礎攻撃に何か付与する防衛役

781:NPCさん
15/08/02 00:04:26.86 .net
まあナイト安定かなあ
後は判断力で殴れる手段でも確保するか

782:NPCさん
15/08/02 02:06:21.35 .net
ナイトで構えてついでに世界蛇あたりでいいんじゃね

783:NPCさん
15/08/02 02:31:52.40 .net
ハンマーハンズからの世界蛇は繋がらないとするDMもいるので注意。

784:NPCさん
15/08/02 03:00:15.15 .net
ハンマーハンズって押しやりじゃん世界蛇となんか関係あるの?

785:NPCさん
15/08/02 03:03:49.48 .net
ところで防衛役無限回で伏せにしたいんだけどフットワークルアー+フレイル練達以外になにかある?

786:NPCさん
15/08/02 03:11:01.94 .net
>>760
勘違いでした。
なんだっけなぁ。

787:NPCさん
15/08/02 03:15:22.61 .net
鈍器練達とハンマーハンズかな?俺も乗らないってするけど

788:NPCさん
15/08/02 03:16:47.14 .net
>>763
ああ、これだと思います。ありがとう。

789:NPCさん
15/08/02 04:00:06.87 .net
>>761
長柄武器の衝撃

790:NPCさん
15/08/02 13:26:49.26 .net
いや、ハンマーハンズじゃなくてディフェンド・ザ・ライン
あれで減速にしてバトルガーディアンでもう一回殴ったら伏せにできるなと
手間かかるから他のやり方のほうがいいかもだが

791:NPCさん
15/08/02 14:32:07.67 .net
うーむ防衛役で入ったのはいいけど精鋭以上が状態異常無効化パワーもち+全体的に命中とダメージ高い調整のせいで仕事できてる感がしない・・・
もうすこし撃破役よりにでもなろうかしら

792:NPCさん
15/08/02 14:58:46.12 .net
エンスネアソードメイジとか。

793:NPCさん
15/08/02 15:16:09.19 .net
撃破より防衛・・・
ファイターで連続攻撃、バトマで断頭4回攻撃、両手武器もってウォーデンやパラディンあたりだろうか
バーサーカーはすぐ撃破役になるのでだめ

794:NPCさん
15/08/02 15:45:37.31 .net
>>767
>全体的に命中とダメージ高い調整
DMが敵を強化してるせいでマークのペナルティとかが意味ないってこと?
それは君の責任じゃなくて、DMの問題だと思うけど・・・
やっててつまらないようなら、DMに言って役割変えさせてもらった方が良いと思うよ
指揮役とかなら話は別だが、防衛役はいなくても何とかなるし

795:NPCさん
15/08/02 16:03:31.44 .net
そもそも何役でも役割能力が果たされ過ぎていればDM側も何かしらバランシングを考えるわけで
行き過ぎは終わりの無い軍拡を生むだけよ

796:NPCさん
15/08/02 17:04:40.69 .net
うーん多分俺の期待値が高すぎたというか状態異常にふってるリソース別のモノにすればよかったなと思ってた
はっきりいってただの愚痴になってましたもうしわけない

797:NPCさん
15/08/02 17:31:45.83 .net
防衛役の仕事は「味方に被弾させない」じゃないからなぁ。
そういうクラスもいるが、それこそが防衛役と思い込んでしまうと行き詰ってしまう。
うちにもそういう防衛役PLがいたからよくわかるわ。

798:NPCさん
15/08/02 17:54:15.00 .net
足止めして逃さない、パワー等で攻撃を吸う、狙い目に見せて食らって耐える、要点の敵を迅速に倒す、ダメージを散布して敵を誘引する
全部防衛役のやれる事だからな。各クラスで得手不得手はあるし、ファイターの印象が強いと最初のに偏りがちになるのはわかるが

799:NPCさん
15/08/02 17:54:40.33 .net
ちげぇの? >>被弾させない
少なくとも被弾率を下げることではあると思ってたんだが

800:NPCさん
15/08/02 17:59:16.84 .net
>>775
トータルで見ればそうだろうが、この場合攻撃の目標にそもそもさせない事を言っているんだろう

801:NPCさん
15/08/02 18:01:10.72 .net
あ、なるほどそういうことか。ありがと

802:NPCさん
15/08/02 18:13:33.02 .net
状態異常無効化多用してる時点でクソマスター確定だと思うけどな

803:NPCさん
15/08/02 18:24:40.87 .net
まあPCのやれることが増えて強力になってるからある程度は仕方ない >無効化
それこそ、そもそも被弾させない(防衛役とか制御役)を徹底するようなPCが揃えば
無効化を付与してくるのもしゃーない。
単純強化ではなく無効化に穴を付けたり、リスクを負わせたりとかそういう調整もDMはすべきとは思うが。

804:NPCさん
15/08/02 18:58:45.84 .net
3番目の防衛役ソードメイジなんか「味方に攻撃がヒットする」ことが前提のクラスだからな。

805:NPCさん
15/08/02 20:21:03.76 .net
>>770
具体的に何レベルでアタックロールいくつぐらい?
PTが防御値上げてないだけという可能性も普通にあると思う。
d20なんだから-2は出目1以外命中まで行かなかったら
常に10%回避率上げているので無意味ではないはずだし
自分が殴られるのは主にHPと回復力差で貢献しているはず
95%命中と85%命中の差は体感しやすいけど5%回避と15%回避の差は
体感しにくいということはあると思うけど
それはそれとしてこのゲームはどの役割も火力出すことは求められてると思うよ
あと状態異常無効化は精鋭単独に関しては節度があればしゃーないと思う

806:NPCさん
15/08/02 20:30:30.13 .net
>>781
レベル帯基準+2で同レベル以上のクリーチャーしかでてこない
防御値とHPはさがってるけどね

807:NPCさん
15/08/02 20:32:47.16 .net
敵が格上なら苦戦して当然。
てきDMは苦戦させる目的で遭遇組んでんだから、当然の結果ではないだろか。

808:NPCさん
15/08/02 20:54:12.70 .net
>>767はDMにツライ旨告げる方が良い。

809:NPCさん
15/08/02 21:44:16.15 .net
6レベル遭遇で7~10Lvの敵が出るとして+2なら
vsACで14~17 vs他で12~15
フルプレ+2とヘビシで26 ヒット(12~9)
撃破で22ぐらい?    ヒット(8~5 マークで10~7)
HP下がってるなら妥当なラインというか自分なら好みの調整。
AC以外狙い多発なら回してても無双の意志ぐらいだろうし
ちょっときついかもなぁ
伝説以降は法外なボーナス来たりして評価しづらいけど
AC以外狙いも普通に飛んでくる
無双+何かボーナスふって無いならあたって仕方なし
神話はもはや狙う防御値はただの4択
無双+神話的防御+何かボーナス無いならあたって仕方なし
ぐらいの印象
その調整の範囲であれば
PTで回復パワー使える回数が少ないとか回復力使用回数が少ないとか
あぁ、少なくともARAとかカオスフレア系の役割分担系ゲームの防衛役
みたいに戦場完封できないからそっちからの意識あると全然別物かも

810:NPCさん
15/08/02 21:55:15.44 .net
BOSSにBS耐性が無条件に付いてないって事はそういう事だからなあ

811:NPCさん
15/08/02 22:10:04.98 .net
そもそも防衛役、自分に攻撃を向けさせるだけなら鎧着ない方がよいよな。

812:NPCさん
15/08/02 22:36:05.77 .net
だけならなw
1レベルウォーデンならAC3低下だけだから何とか生き残れるかもな

813:NPCさん
15/08/02 23:39:37.63 .net
4人PTで前衛2だけど防衛役がソードメイジなのでタフな近接撃破をやりたいのだけど
スレイヤー、バーバリアン、ブラックガード、二刀レンジャーだとやっぱ二刀レンジャーは大分タフさへるよなあ・・・

814:NPCさん
15/08/02 23:48:56.11 .net
レベルによるが上げた4つの中では唯一HPの伸びが悪い(というか撃破役標準)
16以上ならパスファインファーとかタフくなっていい感じ?せっかく二刀レンジャー用だし
低レベルなら…耐えろ

815:NPCさん
15/08/02 23:56:13.51 .net
ソードメイジはなんだい? 内容次第でまるで違うよ。
あと5体目として簡単ビルドの同行キャラを加えた方が良いだろな。DMの作業が楽になるし

816:NPCさん
15/08/03 02:20:46.92 .net
>>789
なあ�


817:ノ長い目で見て、かかるラウンド数が1減ると考えれば、二刀レンジャーもタフなもんさ だからイニシアチブだけはとろうな!



818:NPCさん
15/08/03 03:26:56.25 .net
精鋭以上とか名前つきなら、重傷時とかアクションポイント使用時にバステ解除くらいは義理だよなぁ
名前つきが開幕イニシアチブ落として朦朧とか気絶食ってそのままおしまいはプレイヤー側も寂しいし、かといって手を抜くのもつらいので、そのくらいはつけといてほしい

819:NPCさん
15/08/03 07:41:26.24 .net
二刀レンジャーは碌な伝説の道がない(偏見)

820:NPCさん
15/08/03 08:25:33.33 .net
弓レンジャーはPHB1にくっそ強いのあるのにね(他のサプリが霞む強さ)

821:NPCさん
15/08/03 08:32:33.64 .net
レンジャーの伝説の道で11レベルパワーが連続攻撃なのが思い出せない

822:NPCさん
15/08/03 08:35:13.24 .net
マンティコアの怒りを活用したいのだけどうーん

823:NPCさん
15/08/03 09:58:34.40 .net
二刀レンジャーはストームウォーデンもパスファインダーも強いから

824:NPCさん
15/08/03 21:12:48.57 .net
バーバリアン「レンジャーが伝説の道使えないとかなめてんのか」

825:NPCさん
15/08/04 02:59:27.46 .net
質問
撃破が断頭型なんだけど伏せサポートって制御役と防衛役どっちがやるべき?

826:NPCさん
15/08/04 04:06:13.35 .net
状況とパーティ全体の戦術による
サポートが好きなプレイヤーがやりゃいいんじゃねぇかな
役割分担とか決め打ちしすぎた、いわゆる硬直したパーティって脆いもんだよ

827:Dマン
15/08/04 04:43:34.27 .net
正直、「べき論」ならパスする。

828:NPCさん
15/08/04 04:51:32.30 .net
>>800
てかハッキリとクラスと種族を書こう

829:NPCさん
15/08/04 06:39:37.26 .net
それこそパーティ構成や状況次第だわね。

830:NPCさん
15/08/04 07:39:31.66 .net
バーバリアンは自分で伏せにできるからする
レンジャーはどうやって伏せにしよう

831:Dマン
15/08/04 08:23:59.53 .net
自前で転倒させる断頭は、次のターンまでに起き上がられるから効率悪いぞ。

832:NPCさん
15/08/04 08:31:09.89 .net
>>800
どっちもやればいいんじゃね?
飛行クリーチャーとか伏せ攻撃食らっても着地しちゃうだけなこと多いので、もう1回伏せ攻撃しなきゃいけないし

833:NPCさん
15/08/04 11:23:48.57 .net
翻訳だと「伏せになる代わりに落下する」だけど、原文は「伏せになり落下する」なので着地だけでは済まない模様

834:Dマン
15/08/04 12:42:13.73 .net
GlossaryのFlyingより
Falling Prone:
If a creature is knocked prone while it is flying, it falls.
クリーチャーが転倒するとき、それは落下する。
This means a flying creature falls when it becomes unconscious or is subject to any other effect that knocks it prone.
これは飛行クリーチャーが無力化状態やその他の効果で転倒した場合に落下することを意味します。
The creature isn't actually prone until it lands and takes falling damage.
クリーチャーは地面から落下ダメージを受けるまで実際には転倒しません。
なんで、最後の文からやっぱり落下ダメージ無いときは転倒しないんじゃない?

835:NPCさん
15/08/04 12:55:33.36 .net
自動軽業状態か。

836:NPCさん
15/08/04 18:08:39.50 .net
ここでルール的に微妙なオーバーランドフライトが生きるわけか。
下手すりゃダブルムーブより遅かったりするが、単発アクションでの速度が大きい分、高めの高度で飛行をしても事故る可能性が低い。

837:NPCさん
15/08/05 01:16:03.17 .net
プレイヤー1人から二人GM1人でセッションをするのは厳しいでしょうか
公式のソロはGMも居ないみたいだったので

838:NPCさん
15/08/05 01:41:04


839:.26 ID:???.net



840:NPCさん
15/08/05 01:45:46.34 .net
プレイヤーひとりにキャラ1と同行NPC3の4キャラ扱わせてDMやったことあるが、これは正直おすすめできない
バフ・デバフが頻繁につくこのゲームだと管理がすげえめんどいw憶えてられないw
PC2が相手だとどうなんだろうな
ルール通りに遭遇作っても戦闘厳しめになるとはいうけど、レベル帯とか役割で無茶しなければいけるんじゃない

841:NPCさん
15/08/05 03:50:25.21 .net
自キャラパラディン、同行ローグの2人旅はどうだろ。

842:NPCさん
15/08/05 04:47:29.17 .net
制御と指揮をPL2人でやって、操作の単純化した撃破と防衛を同行NPC(かなり弱いけど)でやってもらえば行けそうな気がするけど

843:Dマン
15/08/05 07:28:18.97 .net
少数PLの指針が載ってるのはDMG2だっけ?
まあ、売ってないか。

844:NPCさん
15/08/05 07:43:50.25 .net
プレイヤー2人はアリだとは思うけど、DMとの対マンプレイはオススメできない

845:NPCさん
15/08/05 07:52:10.44 .net
PL、DMともに戦闘で位置取りを気にする&楽しいゲームだから、PC2人は欲しいなぁ。
撃破or火力高めな制御、防衛、指揮役NPCでいいんじゃね。
エルフ女子のビームクレとかにすれば、やる気もでるさ!

846:NPCさん
15/08/05 08:41:15.86 .net
いっそDDMでもやったらどうか
プレイヤーは軍師とか司令官とかそんな立場の人としてロールプレイ

847:NPCさん
15/08/05 12:28:24.28 .net
軽くやる分にはタイマンでOK
長く続けるなら仲間を増やそう。

848:NPCさん
15/08/05 14:54:04.54 .net
まあ、少人数専用に遭遇をDMが調整して
PL側も少人数なりのデータを組めば・・・
厳しいかもしれんけど、やれんことはない

849:NPCさん
15/08/05 17:09:35.55 .net
最低二人PCは欲しいですよね……
ちょくちょくここで始めるための質問とかしたら回答貰えるって良環境だけに
人数やら、欲しい本の流通でこけるのは悔しいです

850:NPCさん
15/08/05 18:05:50.63 .net
そらま人数いるに越したことないけど、できるかできないかっつったらできるよ。
タイマンプレイだとバトルもいいけどロールプレイとかもじっくりできるし、それはそれで楽しめると思うな。
PC一人なら、バトルは標準クリーチャー1+ザコ4くらいだと回しやすいんじゃないか。
相棒みたいな同行者NPCを一人同行させるか、忠実なペットみたいなモンスターを一匹与えて両方操作してもらうのもいいな。
同行させるなら、PCと同じように作成したキャラではなく、モンスターの書式くらいをオススメする。4thのPCは一人で2キャラ使うには情報過多だ。
どこか未開の地だとかから一人旅で文明の地に向かう途中で…みたいなシナリオは面白そうだなぁ。
もし運良くプレイヤーが増やせたら、ついに運命に惹かれ合って出会った二人の英雄の話に切り替えればいい。
なんか楽しそうになってきたぞ。

851:NPCさん
15/08/05 18:15:33.19 .net
>>813
幽霊塔の冒険がソロシナリオなので、これやってみるといいと思う
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)

852:NPCさん
15/08/05 18:21:41.45 .net
ドラクエに思い入れがあるなら少人数パーティーに違和感なくいけるだろう。
しかし、最初から4人パーティーだったFF、テメーだけはダメだ

853:NPCさん
15/08/05 18:25:33.06 .net
しかし
「1対1でもゲームできますか?」
という質問に、
「多人数必要」
と返すのは、人数そろうまで手を出すなという意味なのだろうか。
きびしいな

854:NPCさん
15/08/05 18:32:20.34 .net
即大休憩の2人プレイ回
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
即大休憩NEXTは望み薄だなぁ…最終回のサブタイでフラグ立てたせいだろうか

855:NPCさん
15/08/05 21:05:52.98 .net
いやでも多人数で遊ぶゲームですし

856:NPCさん
15/08/05 21:56:12.62 .net
狩るものウォーデンって撃破役風味というくせに高レベルになってくと全然火力でないね

857:NPCさん
15/08/05 22:00:10.10 .net
モル本のウェポンオブスピードはダガーにして装具にしてエルドリッチボルトをマイナーで撃っても問題ないですかね?
「この武器で」って表記ってことは投げなきゃダメ?

858:NPCさん
15/08/05 22:05:47.37 .net
問題ない

859:NPCさん
15/08/05 22:12:35.79 .net
この「武器」攻撃で、とカッコで括ってないので(例:フレイムタン・ウェポン等)
装具として使っても大丈夫じゃないかな

860:NPCさん
15/08/05 22:17:08.95 .net
よくウェポンオブスピード炎上のダガーでエレメンタリストががんばってるよね

861:NPCさん
15/08/05 22:19:25.26 .net
ところでモル本のフレイムタンやフロストブランドで「武器」攻撃と指定し
装具パワーで使用できなくする方向性のマジックアイテムが現れた時のおりに
公式は魔法武器の装具使を認めない方向にしたようだ
なのでフレイム、フロスト・ウェポンでの装具使用はできない論を
ツイッターで展開した人が居たのだけど
現在の原書・公式仕様でもそんな変更入ってないよね……?

862:NPCさん
15/08/05 22:20:50.40 .net
>>831
結論として可能
ルルコンP275コラム
武器を装具として使用する。より
前略
武器の魔法アイテム版を装具として使用する場合には、その魔法の武器の
強化ボーナス、クリティカルの項の効果、特性、パワーを使用できる。
しかし一部の魔法の武器には[武器]攻撃でにおいてのみ機能すると書かれている
パワーが有る。
より類推判定で[武器]攻撃と指定がないことから可能
また別方面からのアプローチするとこの武器でという書き方はこの聖印で
やこのロッドでという書き方と同じでこのアイテムを使用しているかどうかを問うている
念のため原文でも[武器]キーワードを必要としているものと
使用のみを問われるものは書き分けがある
これらより総合的に判断して可能

863:831
15/08/05 22:25:50.08 .net
回答どうもです。
ソーサラーマルチかなんかしてマイナーでビーム撃ってくる。

864:NPCさん
15/08/05 22:45:12.09 .net
俺もフロストウェポンだけだめになったって前に聞いたな
なんでだろうか

865:NPCさん
15/08/05 23:09:42.28 .net
話だけ聞くと
言った人か聞いた人がフロストブランドウェポンとフロストウェポンを混同した
だけという話に聞こえる

866:NPCさん
15/08/06 12:22:38.57 .net
>>835
単に思い込みでは。

867:NPCさん
15/08/06 19:14:19.09 .net
エッセンシャルのダンジョンマスター本でアップデートかかったと聞いたが真偽不明

868:NPCさん
15/08/06 19:40:41.22 .net
それフレイミング・ウェポンの話でしょ? 種別を持たないもの限定になった例の

869:NPCさん
15/08/06 19:43:34.86 .net
All untyped damage dealt by this weapon changes to fire damage.
Another free action returns the damage to normal.
これだな。

870:NPCさん
15/08/06 20:02:28.81 .net
ほう、参考までに
ライトニングウェポン(PHB
フロストウェポン(PHB
サンダーボルト・ウェポン(宝物庫1
サン・ブレード(宝物庫1
ブリリアントエナジーウェポン(宝物庫1
レイディアントウェポン(宝物庫1
あとクルセーダーズウェポン(宝物庫1 これはだいぶ表記が違うけど
にも同種のアップデートきてるか聞いていい?
ちょうど今度死霊ダメージ光輝に変えて
中二ゴッコしようと思ってたから気になる
改めて見てると属性を得るとか持つとか微妙な表記ゆれあるのな
これは翻訳の揺れ?

871:NPCさん
15/08/06 20:05:36.11 .net
モルデン本の
・フレイムタン([武器])
・フロストブランド([武器])
・ショック(遠隔)
はいずれも()内の攻撃は強制で変更だな。
All untyped damage dealt by ○○○ attacks using this weapon changes to □□□ damage.
PHB→ダンマスキット掲載の
・フレイミング
だけは>>843にアップデートされた。似た感じの属性武器は変化してない。
この4武器のみ(未訳にあと2つ)がこの文章なので、むしろ特殊な例とすべきだろう。
ちなみに[装具]として使うことはできる。属性ダメージにならないだけ。

872:NPCさん
15/08/06 20:22:57.25 .net
ショック・ウェポンを装具にしてエルドリッチ・ブラストを撃つと自動的に[電撃]ダメージになるのか。

873:NPCさん
15/08/06 20:56:16.56 .net
>>840
自分もそう思ったんだけど
当時書いてた人が原書環境触ってる感じの人で
やたら自信満々だったから、マジかよ!?俺のビルドオワタ
とショックを受けたため記憶に強く残ってたんだw
件の人の勘違いであるなら、自分も色々助かるわw
まー、どうせ日本語環境なので事実だったとしても
原書のアップデート入れなければいい話だけど

874:NPCさん
15/08/06 21:14:56.51 .net
誰にだって見落としはあるし、関心の薄いことに関しては誰しもが雑になるものさ

875:NPCさん
15/08/07 00:54:43.87 .net
APきって同レベル標準モンスター倒せるぐらいの撃破役作りたかったのだけどむ、むずい…

876:NPCさん
15/08/07 01:19:34.36 .net
そういうゲームじゃないからなぁ

877:NPCさん
15/08/07 01:23:37.34 .net
3版のころから、最初に原書を読んで「発見」する連中の話は眉唾だよ。
よく読んだらまるで違うのは日常茶飯事だったしな……

878:NPCさん
15/08/07 05:41:35.34 .net
>849
レベルにもよるけど指揮役がウォーロードかアーティフィサーならいける
転ばせて断頭の一撃+複数回攻撃叩き込め

879:NPCさん
15/08/07 06:15:17.35 .net
勇壮ウォーロードがいる状態でスピードウェポン適用ダガーを持った炎エレメンタリストを使う
まずマイナーでスピードウェポンでエレメンタルボルト、AP使ってさらにエレメンタルボルト、ヒット時ウォーロードからの基礎攻撃権で更にエレメンタルボルト
標準で威圧を叩き込み意志防御値を抜いて降伏させる

ね、簡単でしょ(白目)
威圧きついなら更にエレメンタルボルトぶちこみ移動をマイナーに変えてドラゴンブレスすればいい
固定値が高くなるレベル帯ならレンジャーで複数回攻撃当てるのもあり

880:NPCさん
15/08/07 13:10:08.63 mBHfDAth.net
あんまり早く敵を無力化しちゃうと、みんなの活躍するタイミングが無くなっちゃうからね。

881:NPCさん
15/08/07 14:59:24.10 .net
撃破役といっても色々クラスあるからね。
伝説級のレンジャーで複数回攻撃得意なビルドなら同レベル精鋭ぐらいまで落とせるクラスもあるし、
英雄級のモンクさんとかだとAP使ってもなかなかダメージ伸びない感

882:NPCさん
15/08/07 15:45:37.82 .net
>>855むしろモンクさんはどうやったら撃破役らしいダメージ出せるのか知りたい……。

883:NPCさん
15/08/07 15:58:33.78 .net
ダメージに副能力値足せる時点で撃破役の水準には乗ってるから

884:NPCさん
15/08/07 16:50:37.62 mBHfDAth.net
モンクは、英雄級の間はそんなに悪くはない。
伝説級で連打のダメージが増えずに対象が増える辺りで「ん?」ってなるイメージ。

885:NPCさん
15/08/07 18:03:48.09 .net
モンクは伝説級で防衛役ファイターに(特にAP使用時の)火力が見劣りしはじめたのでその他アイテムで奥義書みたいなのわたしてテコ入れしたわ
要は連続急所攻撃アクションのフラリー版なんだけど

886:NPCさん
15/08/07 18:48


887::29.52 ID:???.net



888:NPCさん
15/08/08 00:39:07.31 .net
馬鹿みたいな火力はでないが、それなりに組めばそれなりの火力はでたと思うが……
リソース払ってレベル16で1ターン期待値500点、レベル25で期待値1000点とか出せないとねーとかって頂点見始めたら無理そうだけど、そんな火力いらないし

889:NPCさん
15/08/08 00:49:42.44 .net
モンクしか撃破役がいない
防衛と制御がダメージ重視ではない
指揮役がウォーロードだった
という単発やった時は苦行だったぞ!

890:NPCさん
15/08/08 00:53:30.97 .net
ぼかぁ未だに剣術呪文のレベルが上がってダメージが増えるのは連打の間違いで
連打のレベルが上がって目標が増えるのは剣術呪文の間違いだと思ってるわけなんですが

891:NPCさん
15/08/08 04:00:24.48 .net
長射程の剣術呪文が例えば等級体対象になったらDMは悶え苦しむと思うけどな

892:NPCさん
15/08/08 05:37:02.23 .net
たとえ間違いだったとしても[剣術呪文]に1ターン1回を追加しないとえらいことに

893:NPCさん
15/08/08 06:31:25.69 .net
クロークト・クォータースタッフを装具として使ってるドルイドが、野獣形態で近接攻撃を行った場合
果たして戦術的優位は貰えるのであろうか?

894:NPCさん
15/08/08 07:43:43.22 .net
As the wielder of the weapon, you gain combat advantage with melee attacks made using the weapon until you successfully hit, at which point the weapon becomes visible to everyone.
表記がまだゆるい頃のアイテムなので貰える。
初撃が見えない牙だったりするんだしょな。

895:NPCさん
15/08/08 13:59:24.28 .net
ダメって言われてもデスヨネー
で納得できるけどな
ドルイドだったら優位は欲しいけど、優先するなら他の装具だしね

896:NPCさん
15/08/08 17:21:45.77 .net
装具は片手持ちで良いので、片手にクロークと、もう片手に別の装具もって野獣化すればよいわな。

897:NPCさん
15/08/08 19:59:54.32 .net
>>866
私の結論としてはできない
調べる気が失せるのでマイナーアイテムはせめて出典くらいは書いて欲しい
クロークト・ウェポン(宝物庫1p67)は武器カテゴリの
マジックアイテムなので武器を装具として扱う際のルールに準じる
武器を装具とする場合マジックアイテムの特性は使用できる点は問題ない(ルルコンP275
ドルイドの変身パワー中の装具の特性・パワーは使えるが
その他のアイテム・武器の特性・パワーは使えない点は
装具として扱えるのでクリアーしている
しかしながら宝物庫1p56 武器の特性 の一般則内で
「特記しない限り、特性はその武器が関わったものに対してのみ効果を及ぼす」
とある。この記述そのものはルルコンに見つけることは出来ないが
大雑把に同様の内容を述べている記述p280特性
「特記なきかぎり、魔法のアイテムの特性が発揮し続けるのは、そのクリーチャーが
そのアイテムを使用(鎧などの着用するアイテムの場合は)着用している間だけである」
(なお、ここで純粋な装具用マジックアイテムなら着用しているだけで
良い側に含まれるかはまた一つの大きな問題だが今回の結論には影響しないので省く)
話は元に戻るが変身したドルイドは武器を(装具としても)使用はしていないため
武器のマジックアイテムの特性の効果を得ることは出来ない
これらはヴァンガ―ド・ウェポン宝物庫1のクォータースタッフを片手に持っていれば
突撃にそれをつかわずとも+1d8もらえるかという問題と本質的に同じ

898:NPCさん
15/08/08 20:31:57.52 .net
じゃあ武器の強化ボーナスのらないのでは?

899:870
15/08/08 20:44:54.18 .net
>>866 >>870すみません訂正します
近接攻撃とかかれていたので勝手に近接基礎を意識していましたが
ドルイドの


900:[装具]キーワードの攻撃でクロークト・ウェポンを 装具として使用するのであれば可能と考えます むしろ流しましたが 質問者は武器カテゴリの特性が ドルイドの変身パワーの特記に引っかかる点をより意識していますかね 武器を装具として使用するのルール的に行けそうに思いますが 引っかかってもおかしくない記述のようにも思うので結論は出ない気がしますが 個人的にももう少し調べます



901:NPCさん
15/08/09 00:55:15.16 .net
《フェイの突撃》ってなにがかわったのこれ

902:NPCさん
15/08/09 01:19:26.46 .net
>>873
突撃の一部の移動が、フェイ・ステップの使用回数は消費するが、フェイ・ステップではない単なる瞬間移動になった
よって、フェイ・ステップを使用したら効果を現す特技(例えば《エラドリン・ソードメイジの残像剣》など)とはコンボが組めなくなった

903:NPCさん
15/08/09 01:34:55.12 .net
なるほど

904:NPCさん
15/08/09 06:15:24.07 .net
クエレンナ様は犠牲になったのだ…

905:NPCさん
15/08/09 09:33:43.20 .net
どなた?

906:NPCさん
15/08/09 09:48:50.06 .net
HJ公式のサンプルキャラ“悪戯な妖精剣士”クエレンナ
まさしく《エラドリン・ソードメイジの残像剣》《フェイの突撃》コンボ搭載のエラドリン・ソードメイジ

907:NPCさん
15/08/10 16:25:05.54 .net
エラッタ前のサンプルなんかはあくまで単発セッションで使うだけで
キャンペーンに投入するんでもなければ当時の仕様で運用していいと思うよ

908:NPCさん
15/08/10 16:33:49.07 .net
それ言い出すとグラスピングウェポンでグレーターマジックウェポンして遠隔引っ張ってこいみたいなこのサンプルどう思う

909:NPCさん
15/08/10 19:18:02.92 .net
ECLの半分強が微妙クラスの場合、微妙クラスのレベル+2として作成可能とかのレギュでセッションしたい。

910:NPCさん
15/08/10 19:20:06.72 .net
誤爆

911:NPCさん
15/08/10 19:24:16.04 .net
バーバリアンなんだけど1回の移動アクションで2マスシフトするなんかいい方法ないかな
レベルは17、レギュは日本語オンリー

912:NPCさん
15/08/10 20:00:43.56 .net
マルチローグで武勇の書1の<<一か八かのシフト>>はどう?<<直感回避>>つけておけば
不利益解消はできるけど、特技3つはさすがに重いか

913:NPCさん
15/08/10 20:12:23.60 .net
>>884
武勇2と一応ツッコミ
>>883
実際無限回だと《一か八かのシフト》ぐらいしかぱっと出てこない
2マスである必要あるのか移動アクションである必要あるのか(フリーやマイナー
遭遇何回ぐらい欲しいのかとか
マルチ枠とか伝説の道枠は空いてるのかとか
チョロQチャージしたいだけが目的なら遭遇2回分ぐらい
複数マスシフト出来るアイテム持っておくとか
いっそ瞬間移動するとか味方に位置調整用アイテム持っといてもらう
で対応したほうが楽そうなんだけど

914:NPCさん
15/08/10 20:17:19.30 .net
まあチョロQしたいだけだが難しいか…

915:NPCさん
15/08/10 20:24:52.87 .net
移動アクションでの無限回2マスシフトは神話の特技にされてるからな
誰が取るんだ感はあるけど安売りできないっぽ

916:NPCさん
15/08/10 20:54:42.30 .net
フェイ・ビースト・テイマーでブリンク・ドッグ(だっけ)で2マス後ろに瞬間移動してから突撃

917:NPCさん
15/08/10 20:58:14.74 .net
17レベルなら毎遭遇Fey Step Potion飲んでもいいんじゃね
と思ったが、日本語か

918:NPCさん
15/08/10 22:01:07.25 .net
あと1レベル高けりゃグレート・キャット・ハイドアーマーがあったんだけどな
他の方法だとモンクの無限回をなんかの方法で持ってきて移動用法使うとか、
マイナーでシフトできるアイテムを持ってくるとかな

919:NPCさん
15/08/10 22:11:05.64 .net
マイナー使っていいならグリーヴズ・オヴ・フォーチュネイト・フォーリング装備してマイナーセルフ伏せからの跳ね起きという荒業が

920:NPCさん
15/08/11 00:26:26.13 .net
>>883
遭遇毎でよければブーツ・オブ・フェンシングマスターで2マスシフトってのはありじゃね?
バ�


921:oなら1マスシフト系の無限回持ってるから特性のAC&反応+1ともかなり相性はいいいと思うが・・・。



922:NPCさん
15/08/11 00:30:38.69 .net
マイナーで1マス無限回でシフトするパワー+移動のマークとか考えたけどできるかは知らん

923:NPCさん
15/08/11 01:49:14.62 .net
神の制裁のダメージって対応的にはいるの?割込的にはいるの?

924:NPCさん
15/08/11 01:58:11.04 .net
対応的。
雑魚を攻撃前に殺してしまうのは敵の行動を阻害するためとかなんとか理由があった。
4版は基本的に、行動自体を不可能にする方向性の裁定はないと思ってよいよ。

925:NPCさん
15/08/11 01:59:12.81 .net
キャバリア「え!?」

926:NPCさん
15/08/11 01:59:50.84 .net
2マスシフトなら移動のマークが鉄板だろうなぁ。

927:NPCさん
15/08/11 02:01:31.53 .net
>>896
そいつらは明確に「先に攻撃する」とあるから無関係。
「どっちだろう?」の場合が「先に攻撃する」裁定貰うケースはないな。

928:NPCさん
15/08/11 02:05:11.21 .net
>>883
2マス瞬間移動なら
スタッフオヴトラベラーとエラドリンアーマーってダメなんだっけ?
突撃前提ならシャドウリフトブレードというのもあるな

929:NPCさん
15/08/11 05:39:22.93 .net
ハーフエルフでみようみまねしてモンクの無限回持って来ればいいじゃん!

930:NPCさん
15/08/11 05:42:09.30 .net
Five Stormsだった。日本語だと五嵐波濤だっけ?
敏捷も上げれば攻撃用法も腐らないぞ!大群対策!(能力値からは目を逸らし)

931:Dマン
15/08/11 07:37:59.31 .net
まあ、いつもは防衛役にマークとかしてもらって機会攻撃上等で離れる。それがないときに遭遇毎で機会攻撃受けずに離れる。とかが現実的な話かな。

932:NPCさん
15/08/11 07:51:15.37 .net
騎乗キャバリアだと自分が防衛だから中々難儀するね

933:NPCさん
15/08/11 08:03:27.34 .net
あーそっかマルチモンク2回すればいいのか(遭遇毎だけど)
ありがと

934:NPCさん
15/08/11 08:05:44.10 .net
>>898
>雑魚を攻撃前に殺してしまうのは敵の行動を阻害するため
>4版は基本的に、行動自体を不可能にする方向性の裁定はない
に対する反応なんだけど

935:Dマン
15/08/11 08:12:09.41 .net
>>903
その人はACもHPも高いんだから頑張ろう。

936:NPCさん
15/08/11 08:25:06.53 .net
騎乗キャバリア突撃型は一回やったけどもう二度とやらね

937:NPCさん
15/08/11 08:29:43.14 .net
ACは高いだろうけどHPはバーバリアンと同等か負けてもおかしくないと思うよ?

938:Dマン
15/08/11 08:32:44.71 .net
いや、バーバリアンとの比較じゃなくて全体で見て高い方なんだからという話をしたかった。わかりにくくてすまん。

939:NPCさん
15/08/11 08:57:35.02 .net
>>901
パワーは移動用法にしか使わないという筋力極振りモンクなら見たことある
攻撃は基礎攻撃オンリーだけという割り切った構成だったが、そこそこ強かった印象

940:NPCさん
15/08/11 10:03:39.45 .net
ACどうすんの?プレートモンク?

941:NPCさん
15/08/11 11:50:21.55 .net
機会攻撃うけないだけならサンダースタンプとかでもいいんじゃね

942:NPCさん
15/08/11 23:45:43.42 .net
D&D4Eは戦闘に関してというか、ウォー・シミュレーションゲームとしては
すごく面白いって聞いたんだけど、どうなの?自分はどちらかと言うと戦闘
に比重を置いたプレイヤーだから気になる。

943:NPCさん
15/08/11 23:58:57.12 .net
戦闘が面白さの8割だけどわりとクラス格差あるよ
そこだけ理解してればまあ面白い

944:NPCさん
15/08/12 01:31:27.78 .net
「連携」がおもしろいよ。
ひとりの強さを発揮するなら3.5かな。

945:つんぼ出入りパワー
15/08/12 04:24:19.15 .net
公式サイトで無料配布されてるクイックルール使って遊んでみようぜ

946:NPCさん
15/08/12 10:17:37.35 Fn8fq9Xg.net
>>911
敏捷Bで2、クラス能力で2、特技で2
1LVでAC16ならまあ、そんなもんじゃない?
人�


947:ヤじゃないなら最初の特技をAC上昇に回せるか悩ましいけど。



948:NPCさん
15/08/12 10:38:23.12 .net
一体どっからレベル1とか敏捷b2とかわいてきたんだ?

949:NPCさん
15/08/12 11:26:12.12 .net
どこからもなにも比較条件じゃねの?

950:NPCさん
15/08/12 11:53:28.39 .net
モンク1レベルでAC19〰20欲しがる奴見てると斬新な意見だ

951:Dマン
15/08/12 12:00:33.16 .net
敏捷力修正値はポイントバイで筋力18にした時に敏捷の割り振れるのが最大14だからじゃないの?

952:NPCさん
15/08/12 12:47:44.07 .net
攻撃パワーつかわない素手モンク?
スレイヤーでもやってろ

953:NPCさん
15/08/12 13:08:31.73 .net
一体どっから素手とかわいてきたんだ?
まあ、仮に素手でやるなら、なおさらスレイヤーはどうなんだろうな?

954:Dマン
15/08/12 13:23:15.18 .net
モンクマルチして素手で戦うスレイヤーのはなし?
モンクの素手だと敏捷ベースで近接基礎攻撃できるようになる特技が有ったような気がする(うろ覚え)ので、敏捷極振りスレイヤーとか出来るかもしれん。

955:NPCさん
15/08/12 13:31:06.45 .net
>>924
あれモンクの素手マルチ以外にフラリーの“特徴”が必要だから出来ないんじゃないかな

956:Dマン
15/08/12 14:12:36.13 .net
>>925
前提とか細かいところは覚えてないけど、そんな前提があったなら無理っぽいなぁ。
残念。

957:NPCさん
15/08/12 14:22:16.76 .net
マルチクラス特技で得られる特徴って、特技の前提条件を満たすんじゃなかったっけ?

958:NPCさん
15/08/12 14:47:10.80 .net
モンクマルチ特技はフラリーのパワーを得ると書かれているけど、【敏】にする特技の前提はフラリーの特徴を求めているんだ。
モンクは特徴として修道門派を選択し、フラリー特徴を得て、その結果にフラリーパワーを得るので、パワーだけもらっても特徴は得てないと言えるかもしれない。

959:NPCさん
15/08/12 19:46:29.44 .net
同時に魅力と敏捷あがる種族ってドラウ、ピクシー、ハーフリング以外に何がいる?

960:NPCさん
15/08/12 19:50:53.55 .net
ヴリロカ、シェイド、レブナント

961:NPCさん
15/08/12 20:04:25.74 .net
チェンジリング追加で

962:Dマン
15/08/12 21:58:52.87 .net
カパックドラコニアン、サテュロス、ゴブリンケンク、ヘンゲヨーカイ

963:NPCさん
15/08/12 22:42:12.17 .net
話ぶったぎって申し訳ないんだけど両方の手に1本ずつ副武器でない武器を持ったときのペナルティ(もしくはそもそも持てない)とかの記述ってどこかに書いてある?
PHBやヒーロー本見た限り具体的なデメリが見当たらないのだけど
具体的にはスカウトでレイピア二刀流とか問題なく出来るのかが知りたい

964:NPCさん
15/08/12 22:44:57.76 .net
もてるよ?
副武器特性がないと逆手の武器で攻撃できないだけで

965:NPCさん
15/08/12 22:47:55.17 .net
なかった気はする
ただ大抵の場合二本持って意味があるパワーは「副武器で~」って書いてあったり
副武器じゃなくても使えるのはそもそもクラスが副武器じゃない武器を副武器として扱える特徴とかもってなかったっけか

966:NPCさん
15/08/12 22:53:05.80 .net
そういうことか、ありがとう
てことはデュアル・ウェポン・アタックのパワー使うには副武器じゃないと駄目ってことか

967:NPCさん
15/08/12 23:03:14.07 .net
武勇の書掲載のマルチクラス:レンジャーなら副武器以外も使用できるようになるけど、
スカウトはレンジャーだから、マルチクラス:レンジャーできないしな。

968:NPCさん
15/08/12 23:03:33.35 .net
うん、デュアルウェポンアタック自体に副武器ってついてるからね

969:NPCさん
15/08/13 09:00:51.38 .net
レイピア二刀流…絵を想像するとなあ

970:NPCさん
15/08/13 10:17:19.35 .net
ログ・ホライズンの猫みたいな感じか

971:NPCさん
15/08/13 11:12:51.37 .net
ソウルシリーズやってると、意外に無しじゃない

972:NPCさん
15/08/13 11:39:13.37 .net
ソウルシリーズってソウルキャリバーとか?

973:NPCさん
15/08/13 11:47:31.31 .net
ソウルハッカーズだろう

974:NPCさん
15/08/13 11:59:01.81 .net
韓流ってことじゃね?

975:NPCさん
15/08/13 13:00:10.36 .net
輝くウルトラソウルの事でしょうか?
□ハイ
□イイエ

976:NPCさん
15/08/13 13:40:49.62 .net
ウルトラ?
□そう
□どちらかといえばそう
□そうでもない
□ちがう
そうと答えた方のみ
□ハイ
□イイエ
ってのは見たことある

977:NPCさん
15/08/14 00:36:55.39 .net
フロムのデモンズソウルとかダークソウルのことだろ
剣と魔法のD&amp;Dっぽい世界観をゲームに上手く反映させてる

978:NPCさん
15/08/14 08:04:14.64 .net
キングスフィールドならdndの年齢層としては妥当

979:NPCさん
15/08/14 18:10:43.30 .net
なんか身内の奴が海洋ものやりたいとか言ってるんだけど、水に落ちても平気な水陸両用PC種族って居たっけ?

980:NPCさん
15/08/14 18:21:05.70 .net
水中というと3次元にするの?面倒だからやめた方が良いと思うけどな
マジックアイテムで水中移動可能になるのはあるからそれらを探すか、
水上を歩けるアイテムにするか、フライポーションで何とかするか、
手はいくつかあると思う
海賊王に俺はなる!系の話なら、泳げない水夫なんぞ珍しくないから安心しろ

981:NPCさん
15/08/14 18:41:03.91 .net
そういう種族いたとして、全員その種族にしなきゃ成り立たんような戦闘バランスはNGやぞ?
現実的に考えれば、乗騎とか乗り物に加えて、水上歩行や水中行動可能になるアイテムをデフォで用意しとかないと
いろいろ厳しいやろな
戦闘はいつもと何のギミックも変えずに、単にフレーバーだけ海洋ものにして、
船上での戦闘だとか、無人島探索なので水場対策あんま関係なしだとか
やれ無くもないけど、それはその身内がやりたい海洋モノではなくなるやろな

982:NPCさん
15/08/14 18:42:20.98 .net
ていうか、4thよくわかる本のリプレイって海洋モノじゃなかったか?
船上での戦闘とか参考になるのでは?

983:NPCさん
15/08/14 18:45:07.04 .net
当たり、後者系やりたいみたい
2Dマップでも水の上とかだと移動ペナとか窒息の話出てたから
なら魚人空手の使い手みたいなのやれればめんどくさい事考えなくて良いかな?って思ったんだ

984:NPCさん
15/08/14 18:48:38.14 .net
よくわかる本はノーチェックだったな、見てみるよサンクス

985:NPCさん
15/08/14 19:02:13.30 .net
ルール的に飛行速度で水中って動けるの?

986:NPCさん
15/08/14 19:12:15.58 .net
ジェナシの一部が水中呼吸可能だな

987:Dマン
15/08/14 19:13:41.90 .net
4版は水中戦そんなきつくないけどね。
呼吸もかなり長時間持つし。

988:NPCさん
15/08/14 19:37:44.79 .net
海での戦闘が多めなら、水中ルールをガッツリ適用するよりかは、
分かりやすくハウスルールにしてもいいんじゃない?

989:NPCさん
15/08/14 20:20:36.56 .net
みんな完全に対策して自由に動ける水中戦闘なんて面白くもなんともないだろうから、適度に不自由なほうがいいと思う

990:NPCさん
15/08/14 20:23:53.18 .net
こないだ冒険者の宝物庫買ったら水上用の乗り物や乗騎があったからそういうの使えば面白そう

991:NPCさん
15/08/14 20:24:30.72 .net
>>955
無理。飛行速度は空中を移動するものと規定されてるな。原書203ページだけど邦訳も多分近いところ。
Fly Speed: A creature that has a fly speed, such as an angel or a dragon, can move through the air.
飛行速度で水中を移動できたらピクシーが自動的に水泳達者になってしまうので妥当な話だが。

992:NPCさん
15/08/14 20:24:57.58 .net
まあ「なんだこのKS遭遇www」みたいに罵声が飛び交うようなセッションのほうが
脳汁出て楽しいってのはあるがw
でもDMの負担もあるから、毎度そういうのを求めるのもなー

993:NPCさん
15/08/14 20:39:14.85 .net
ところで次スレって誰


994:が立てるん?



995:950
15/08/14 21:01:04.58 .net
フライポーションは水落しない用で考えてたわ

996:NPCさん
15/08/14 22:17:12.45 .net
DMが海洋ものやりたいって言った瞬間にプレイヤー全員からNOを突きつけられた事なら何回か見た事ある

997:NPCさん
15/08/14 22:46:53.67 .net
なんかものすごい心当たりある気がしたが気のせいだったっぽい
日本語環境だと水中対策鉄板は元素本テーマのウォーターシェイパーだけど
種族で対策だと水ジェナシぐらい?英語だとなんか虫系にいた気もする

998:NPCさん
15/08/15 00:18:18.45 .net
種族で対策だと窒息しないウォーフォージドも水中対策になるとおもう
水ジェナシとかも水中呼吸できるだけで水中移動ができるようになるわけではないし

999:NPCさん
15/08/15 01:59:24.16 .net
海洋ものなら、交易とか船同士の海戦とか港港に女をつくりみたいなのとか無人島に漂流とか船vsクソでかいタコとかやりたいな

1000:NPCさん
15/08/15 02:37:40.44 .net
ソード・コースト・コールセアー「やっと俺にも出番がっ」

1001:NPCさん
15/08/15 07:36:10.40 .net
公式だとナイチンゲールのシナリオが海ものっぽくなかったかな。
あれに船での遭遇をちょいちょい足すとそれっぽくなるのかね

1002:NPCさん
15/08/15 09:22:59.23 .net
船上の戦いもあるし既出でなきゃアレをやればいいんじゃね?

1003:NPCさん
15/08/15 09:27:07.60 .net
4thだと他のRPGよりも海上とかの不利薄いけどな

1004:NPCさん
15/08/15 09:37:19.59 .net
次は980くらいでよくないかな
未訳のシナリオソース集 VOR RUKOTHはティーフリングの古代都市を舞台にしてて
ここの港湾部の冒険で使えそうなアイデアは…
・PCは依頼を受けて魔法の潜水艦を操る海賊を倒し潜水艦を依頼人に引き渡す、数か月後PCの耳に 
魔法の潜水艦を使う新しい海賊のうわさが
・PCは災害で水没した港湾部の市場を探索する、ここには恐ろしいクラーケンが住み着いていて水棲のクリーチャーを従えている
・制御に失敗して津波災害をもたらした水の制御装置の探索をPCは頼まれる、依頼人のドワーフは悪事に手を染めている違う氏族のドワーフを彼らの
町ごと水没させようと考えているのだ
・繁殖期を迎えたドラゴンが子供をポコポコ作っている。PCはワームリングの犠牲者の遺族や被害者に頼まれて
彼らがどこから来たのか調べて出来れば禍の根を絶つように頼まれる。親は港に住むブラックドラゴンで縄張りには財宝を積んで沈んだ船があり
常日頃財宝目当てに潜ってくるおバカさんを食べて暮らしている

1005:NPCさん
15/08/15 22:48:59.71 .net
バトルマインド組んでるんだけどこいつ防衛役っていうか制御役・・・

1006:NPCさん
15/08/15 23:16:51.01 .net
防衛役と制御役は「相手に思い通りの攻撃をさせない」という観点で似ているところあるよね

1007:NPCさん
15/08/15 23:57:19.62 .net
肉薄して自分のボディーで敵を制御するのが制御型防衛役
でもバトルマインドは撃破型防衛役にもなれるよ

1008:NPCさん
15/08/16 00:09:08.43 .net
ブルータルバラージだけだろw

1009:NPCさん
15/08/16 14:27:17.41 .net
ロードストーンルアーのエラッタってこれ距離2また距離5じゃないち殴れないってことなの?

1010:NPCさん
15/08/16 15:31:04.90 .net
上限距離だよ。そこまで届くってだけ。
エラッタの意味は、文中に「ねばならないmust」が入ったため。
4版の距離表示は上限距離が基本だから、今までの文章だと「0マスだけ引き寄せます(引き寄せません)」が使えたため。

1011:NPCさん
15/08/16 17:29:46.21 .net
ドワーフ相手で結果的に寄せきれませんでした、はありだよな

1012:NPCさん
15/08/16 17:33:28.20 .net
移動の制限はあるからなあ

1013:NPCさん
15/08/16 21:52:14.95 .net
二刀機会攻撃+大剣機会攻撃ツインストライクって組み合わせるとどういうことになるの
おしえて詳しい人

1014:NPCさん
15/08/16 22:20:16.89 .net
>>982
機会攻撃としてツインストライク
どっちかがヒットしてたら追加でフリーアクションとして副武器での近接基礎攻撃
でいいんじゃないの?
ちなみにフリーアクションでの攻撃は1ターン1回なので、ツインストライクの攻撃ごとに副武器攻撃とかはできない
ツインストライクの合間に副武器攻撃ができるかはDM判断の領域かと

1015:NPCさん
15/08/16 22:32:38.01 .net
>>982
敵が君から機会攻撃を誘発しなくなります

1016:NPCさん
15/08/16 23:51:03.73 .net
>>984
サイオン「いやさせるけどね」

1017:NPCさん
15/08/17 09:20:49.59 .net
>>980
次スレ
980ぐらいって言ってるとだいたいそのあたりでスレ加速してスルーされる
過去も何度かあったし、多少早くても950~970ぐらいで立てておいた方が無難

1018:NPCさん
15/08/17 14:21:09.11 .net
>>981
規制されてたので頼む すまぬ

1019:Dマン
15/08/17 14:28:43.52 .net
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その52 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(cgame板)
めんどいので立てたにょろ
以降のテンプレはよろしく

1020:NPCさん
15/08/17 14:35:41.19 .net


1021:NPCさん
15/08/17 23:14:10.46 .net
立て乙0

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch