【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その50at CGAME
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その50 - 暇つぶし2ch600:NPCさん
15/05/12 10:13:04.20 .net
元素本のモンクのパワーは火属性系パワーがあってフレーバー的にもかっちょいいのでオヌヌメ

601:NPCさん
15/05/12 10:26:08.67 .net
熱くて死ぬぜー!とか 気付いたら20マス先にいた… とかネタムーヴをやりやすいのも○
珍妙かねえ…昔からそうなんだっけ

602:NPCさん
15/05/12 22:21:40.10 .net
MOPってなに?

603:NPCさん
15/05/12 22:32:50.49 .net
次元界の書じゃないの

604:NPCさん
15/05/12 22:53:48.83 .net
ヤフオク、久しぶりに見たらD&Dミニチュアが多数出品されてるね。
何気にDDMとフロアタイルってかなり良いアイテムだと思うんだけど皆さん使ってます?

605:NPCさん
15/05/12 23:18:32.60 .net
pathfinderのミニチュア使っちゃってるわw

606:NPCさん
15/05/13 01:33:45.46 .net
マーシャルオブパワー
かと思ったけどオブなしでマーシャルパワーだっけか武勇本の原題

607:NPCさん
15/05/13 12:44:34.82 YBSCbFlF.net
MoPはManual of the Planes(次元界の書)
たまにキラリと光るデータが有るサプリだな。

608:NPCさん
15/05/13 12:45:54.19 .net
ギスヤンキソード+精神鎖錠(だったかな)で威嚇攻撃をぶんまわすの楽しいよ

609:NPCさん
15/05/13 12:57:27.58 YBSCbFlF.net
Githyanki Silver Weaponだな。
Githyanki Silver swordの方が通りが良いような気もするが。
GithyankiをPCに使うならやっぱり持たせたいよな。

610:NPCさん
15/05/13 13:35:09.50 .net
稀くけ素のジャニサリーとかいい

611:NPCさん
15/05/14 00:22:34.08 .net
次元界の書は表紙を飾っているアストラルドレッドノートが好きです。後、文字デコの皆様が絶滅したと書いてあってびっくりしたなー……。
話変わるんだけど、完全耐性って複数のダメージ種別を持つパワーを受けたら
1.一つでもダメージ種別に完全耐性が有ったらダメージをくらわない。
2.ダメージ種別の数だけダメージを割って、完全耐性のダメージ種別分のダメージを引いた物を敵に与える。
3.複数のダメージ種別が有ったら完全耐性を無効化する。
どれが適切なんだ?

612:NPCさん
15/05/14 00:28:17.64 .net
1

613:NPCさん
15/05/14 00:29:01.36 .net
アストラルドレッドノートってどの本にデータのってるの?

614:NPCさん
15/05/14 01:18:24.64 .net
次元界の書に載ってるよ

615:NPCさん
15/05/14 05:12:24.75 .net
インサイダーで作ってエクスポートしたデータ(拡張子がmonsterのもの)をローカルで表示させることができるアプリってありますか?

616:NPCさん
15/05/14 16:44:16.07 .net
今まで抵抗と一緒で3で処理してたけど、1である理由ってどこにのってたっけ

617:NPCさん
15/05/14 16:57:23.71 .net
CS「その場合、完全耐性は無限大の抵抗として扱って」

618:NPCさん
15/05/14 17:12:59.48 .net
抵抗と違って完全耐性にはダメージに複数の種別がある場合は両方の完全耐性が無ければ無効化できないという記述が無いから。

619:NPCさん
15/05/14 17:57:13.88 .net
完全耐性の適切なのが1ってのの理由が、>>605と言う事なら、自分の所では3として扱うな
もちろん、605がDMなら1の適応に従う

620:NPCさん
15/05/14 18:34:19.97 .net
1と答えたのは週末の釣りだろ。たのしそうなわだいだなあ。

621:NPCさん
15/05/14 19:16:48.06 .net
つまり恐怖に完全耐性�


622:る敵は恐怖と武器キーワードある攻撃は素通しな訳だ 羨ましい環境だなあ



623:NPCさん
15/05/14 19:24:37.40 .net
恐怖の完全耐性は「そのキーワードを持つパワーの、ダメージを与えない効果の作用を受けない」だろ?
ダメージ種別に恐怖はないし

624:NPCさん
15/05/14 19:28:09.18 .net
完全耐性[武器]というクリーチャーはだしたことあるw

625:NPCさん
15/05/14 19:30:21.07 .net
完全耐性[釣り][煽り]

626:NPCさん
15/05/14 19:52:14.75 .net
でも移動や拙攻を強要するパワーに耐性のあるモンスターとか制御や指揮のプレイヤーが泣きそう

627:NPCさん
15/05/14 19:54:28.26 .net
前に来た、
・キーワード
・ダメージ種別としての、[A]及び[B]
を混同している子かな。ルール品薄だからしょうがないかなぁ。

628:NPCさん
15/05/14 19:55:57.50 .net
完全耐性[強制移動]


629:とかかい?数少ないが居るには居るな 拙攻は何だかわからんが



630:NPCさん
15/05/14 19:57:36.30 .net
強制移動耐性ときいて最初に浮かんだのがドワーフで次がフロストジャイアントだった

631:NPCさん
15/05/14 20:00:11.31 .net
>>612
それはパワーの利益しか見ないでPC組むから。
[恐怖]パワーは敵をビビらせるものなんだから、[恐怖]に完全耐性のあるビビらない敵には効かないのも諦めがつくというもの。

632:NPCさん
15/05/14 20:08:58.05 .net
>>614
敵が戦術的合理性を無視して攻撃するよって書いてあるのがあったんだが
思い出せないな
勘違い化もごめん

633:NPCさん
15/05/14 20:14:13.37 .net
ルールを聞いてみるには向かないスレになってきたな、ここも

634:NPCさん
15/05/14 20:20:05.67 .net
ルール聞くだけならいいんだけどなぞの根拠で主張してくるしなあ

635:NPCさん
15/05/14 21:22:35.01 .net
謎根拠で主張してくるやつが、どっちにもいるのがキツイ
脊髄反射レスが多いのは、もう匿名掲示板だからしかたないけど

636:NPCさん
15/05/14 21:24:44.26 .net
匿名の上にIDでないしな
ある程度そういうのがわきやすいのは仕方ない。悲しいことだがなぁ
しかもそういうのに限って「うちの鳥取ではこうしてる」じゃなくて「これが正しい!」みたいな言い方多いし

637:NPCさん
15/05/14 22:06:39.89 .net
うちでは完全耐性は1の一個でも該当する属性あったら無効裁定だったな

638:NPCさん
15/05/15 05:02:24.21 .net
ルルコン225ページの完全耐性コラムね。日本語版ないからページ違うかもだけど。
2文目
クリーチャーがダメージタイプへの完全耐性を持つなら、ダメージを受けない。
If a creature is immune to a damage type (such as cold or fire), it doesn’t take that type of damage.
ダメージ種別は114ページにあり、酸、冷気、火、力場、電撃、死霊、毒、精神、光輝、雷鳴の10種のみ。
3文目
クリーチャーが魅了、恐怖、幻、毒への完全耐性を持つなら、キーワードの付いたパワーのダメージではない影響を受けない。
If a creature is immune to charm, fear, illusion, or poison, it is unaffected by the nondamaging effects of a power that has that keyword.
これの面白い点はダメージは受けるんだよね。ダメージ以外は受けないけど。
そして毒パワーのみは、2文目でダメージは受けなくなり、3文目でダメージ除くものも受けなくなるので、完全に何もなくなるw
4文目
クリーチャーが状態異常など(幻惑や強制移動)への完全耐性を持つなら、該当する影響は受けない。
A creature that is immune to a condition or another effect (such as the dazed condition or forced movement) is unaffected by the stated effect.

639:NPCさん
15/05/15 05:08:22.39 .net
>>598の疑問は、ルルコン224ページくらいのAgainst Combined Damage Types(確か複数のダメージ種別に関するルール)を読めば解決すると思うけど。
ただ質問自体があいまいなので誤解生んでフルボッコなんだよね。正確な回答は「パワー記述による」。
日本語は似たふいんきなパワーでも実は記述が違うというのは頻繁にあるので、具体的なパワー名を出さないと正しい回答は来ないよ。
>>1を読もう。

640:NPCさん
15/05/15 05:31:16.72 .net
ルールは後出し優先。
件のCS解答はルルコン編集時に採用されなかった。つまり完全耐性を無限大の抵抗として扱うことはルールとしては見送られた。
最新のルールであるルルコンに対してそれ以前に出されたCS解答がそれを上書きすると主張する者が少なからずいるってだけの話でしょ。

641:NPCさん
15/05/15 06:11:30.96 .net
4版は3版みたいな一般則が通じ


642:ないから質問者は注意が必要。



643:NPCさん
15/05/15 07:06:12.86 .net
>>625
ルルコンは2010年9月
CS回答は2011年3月

644:NPCさん
15/05/15 07:28:05.83 .net
まあ今回の件ではるるこんとCS回答に矛盾ないけどな。

645:NPCさん
15/05/15 09:15:08.47 .net
基本ルールブック3冊だけでも再販してくれないかねぇ…。
HJに言ったほうが良いのか、Wizardsに言ったほうが良いのか?
Wizards日本支社はマジックの人しかいないって聞くけど…。

646:NPCさん
15/05/15 11:08:46.23 .net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
▼をsに変換、◇を削除する
▼nn◇2ch.net/s11/3684ann.jpg

647:NPCさん
15/05/15 12:44:39.40 .net
>>629
英語を理解できるようにした方が早いな。
あとHJのシャドウフェルのページから簡易ルールはダウンロードできる。

648:NPCさん
15/05/15 12:53:32.86 .net
>>598を1裁定している卓はルールを読み返すか、ルールを理解できるように日本語を勉強するようだろ。
日本に生まれて育っただけじゃ日本語はうまくならんから。

649:NPCさん
15/05/15 12:56:59.85 .net
ふーんじゃあそうでないルール的根拠をページ数指定して説明しなよ
そうでないならただ単にレッテル張りだから

650:Dマン
15/05/15 13:08:02.23 .net
>>598
鳥取では1で運用してる。
完全耐性は抵抗と違ってダメージ以外の処理もあるから、
例えば強制移動に完全耐性を持ったクリーチャーを[精神]キーワードを持ったパワーで横滑りさせる場合とか出てくるからね。

651:Dマン
15/05/15 13:09:23.39 .net
(そもそも、抵抗のすべて一致しないと突き抜ける処理って自分のなかでは4版の数少ない失敗ルールのひとつだと思ってる)

652:NPCさん
15/05/15 13:38:52.70 .net
ダメージには常に1種類のダメージ種別しかつかない とかいうルールのほうが4版っぽいんだけどなぁ
何故そうしなかったのか

653:NPCさん
15/05/15 14:41:32.76 .net
>>634
それはそもそも強制移動に対する完全耐性をもってる時点で横滑りしないでしょ
抵抗と完全耐性は別ものだし、それに対する完全耐性があればどんなものが付加されてようが、その完全耐性は適用されるんじゃない
[火]かつ[光輝]なんかの複数のダメージ種別をどう処理するかじゃないの。
・[火]ダメージと[光輝]ダメージを同時に発生させてるのか
・[火]かつ[光輝]という新たな種別が発生しているのか
俺は例えば20[火]かつ[光輝]ダメージであれば、
20の[火]ダメージと20の[光輝]ダメージが同時に発生するものと鳥取解釈してる。
半分のダメージがそれぞれってのも変だし、新たな種別として捉えると別の問題が生まれるし。
だから[火]に対する完全耐性があれば、[火]ダメージが消えて20[光輝]ダメージのみ受けることになる。
[火]かつ[光輝]が通るとは考えないから、「[火]ダメージを与える」などのトリガーや[火]脆弱性は適用しない。
まあ都合優先の妄言だね、ルール的根拠も乏しいのでスルーでいいよ。

654:NPCさん
15/05/15 15:03:17.83 .net
それ、抵抗ないと40ダメージ受けるぞ
とりあえず、複数属性ダメージへの抵抗の扱いと
抵抗と脆弱性が同時にある場合はルールにちゃんとあるから

655:NPCさん
15/05/15 15:13:16.86 .net
CSだけど後出し優先なら無限大の~として扱うが言われてるんならそれでいいんじゃね
最終的な判断はDMだろうけど

656:NPCさん
15/05/15 15:21:18.62 .net
じゃあこれも要DM判断案件にポイで

657:NPCさん
15/05/15 16:18:13.43 .net
まあ俺がGMならダメージ種別の完全耐性はなくすけどな
ですむ話ではある

658:NPCさん
15/05/15 16:37:01.30 .net
抵抗[火]999ですねわかります

659:NPCさん
15/05/15 17:51:15.80 .net
完全耐性なんて作ってしまったから、それ対策に複数属性なんて苦し紛れな事しなくてはならなくなった

660:NPCさん
15/05/15 18:47:28.81 .net
単純に1と言った文盲が荒らしているだけに見える件

661:NPCさん
15/05/15 19:00:13.11 .net
とりあえず1の卓にはルールコンがないことだけわかった。
てか、この手口はいつもの白痴クンだな。週末だからまた湧いたみたい。

662:NPCさん
15/05/15 19:03:07.17 .net
流れを変えよう。
日本語公式で公開されてるシナリオだとどれがオススメor好き?

663:Dマン
15/05/15 19:03:31.93 .net
理不尽にディスられる>1さんが不憫でならない

664:Dマン
15/05/15 19:05:28.97 .net
>>646
DMG掲載のやつが好きだったりする。
シンプルなダンジョンものとして良くできてると思う。

665:NPCさん
15/05/15 19:05:55.45 .net
うちも1なので
エレメンタリストがタイタンぜってーゆるさねーってなったよ

666:NPCさん
15/05/15 19:07:05.05 .net
>>646
巨人族

667:NPCさん
15/05/15 19:26:23.21 .net
『[A]かつ[B]』は後期サプリ掲載の強モンスターの定番ダメージ種別なのに、それがどっちか完全耐性あればダメージ止まる『弱点2倍種別』なわけないだろ。
やさしいでざいなあだなあ

668:NPCさん
15/05/15 19:27:59.58 .net
PCがダメージ種別への完全耐性とる方法が思いつかない

669:NPCさん
15/05/15 19:31:04.71 .net
>>646が言ってるのは日本語公式サイトで無料公開されてるシナリオ、ってことじゃね?w
あ、オススメするなら亡霊軍団とか。
後半の展開が個人的に好き

670:NPCさん
15/05/15 19:31:24.31 .net
例えば耳聞こえないから雷鳴に完全抵抗を持っていたとして
雷鳴と電撃の種別のパワーを撃たれて耳聞こえないから雷鳴ノーダメしてついでに電撃も効きません
おかしいと思いませんか?あなた

671:NPCさん
15/05/15 19:32:07.93 .net
蜘蛛の枢密院と常闇の戦かな

672:NPCさん
15/05/15 19:32:46.23 .net
煽るだけの人はなぜルールで根拠を引っ張ってこないんだ

673:NPCさん
15/05/15 19:35:04.31 .net
DMG2のシギルシナリオ。
伝説級入りたてで、最終遭遇とかひどい目になったw

674:NPCさん
15/05/15 19:45:57.79 .net
支持はしないけど、1の読み方にもそれなりの説得力はあると思うんだがなあ

675:NPCさん
15/05/15 19:46:22.78 .net
もういいじゃん

676:NPCさん
15/05/15 20:03:09.01 .net
そんなことより欲しいルルブサプリが全然見つからないことについて話そうぜ!(白目
シナリオはプレイする機会が少なくてあんまりわからないorz

677:NPCさん
15/05/15 20:55:54.18 mYo8FgH6.net
>>660
その話はしょっちゅうしてるじゃん(白目
とりあえず俺は、ホビージャパンの公式サイトから
再販してくれって泣きながらメールしたよ!
皆もガンガン再販希望だしてくれよ!!
きっと意味はある、あるさ!!

678:NPCさん
15/05/15 21:09:11.66 .net
ロルスが表紙のモンスターマニュアル3を買わないでいたら英語の原初まで800円台になっててびっくりしたな
ところでハルバードとか暴虐武器ってどのサプリに載ってるのか教えていただけると助かります

679:NPCさん
15/05/15 21:11:10.58 .net
ハルバードはプレハン1
暴虐武器は宝物庫1

680:NPCさん
15/05/15 21:45:41.37 .net
本当だハンドブックに載ってる。エッセンシャルばっかり見てたから気付かなかったな
ありがとう
宝物庫はないや アマゾンか紀伊国屋を使います
どうもありがとう

681:NPCさん
15/05/15 23:04:51.69 .net
今のところ、ルールブックが少しでも手に入りそうなサイトは、
紀伊国屋、ジュンク堂、amazon、ヤフオク、まんだらけ、宇宙堂通信販売、トレーダーズギルドくらいかね

682:NPCさん
15/05/16 11:30:20.07 .net
伝説級すぎてくると1ターンに複数回攻撃できない撃破役が物足りなくなってくる

683:NPCさん
15/05/16 19:46:15.44 .net
しかし撃破がリアル時間を食いつぶすのがうざい。

684:NPCさん
15/05/16 19:54:33.70 .net
鳥取次第じゃね?伝説めったにないから級によって違うんだろうけど
うちの鳥取だと制御が時間食うこと多いな

685:NPCさん
15/05/16 20:41:21.44 .net
むしろ撃破は複数回攻撃し


686:たとしても比較的時間取らなくね? 特殊な効果や立ち回りがある、制御や防衛の方が手間がかかる気がする



687:NPCさん
15/05/16 20:42:05.29 .net
それはお前のとこの撃破がちゃんと計算早いからだと思うよ

688:NPCさん
15/05/16 22:49:36.45 .net
それよく聞くけど、そんなに急かされながらやるもんなの?
計算に手間取るってことはオフセでしょ?
ゆったりってほどじゃないにせよ、急ぐほどでもないんじゃないの?

689:NPCさん
15/05/16 22:52:46.38 .net
1ターン3分かける人がいると君も解るよ

690:NPCさん
15/05/16 22:58:36.71 .net
>>672
いや…そんなもんじゃないの?
ちょっと相談したりとかセリフ入れたりとか

691:NPCさん
15/05/16 23:01:26.92 .net
おお、ロールプレイ派対チェインメイル以来のウォーゲーマー派の対立が!!
助けてウーブリヴェ

692:NPCさん
15/05/16 23:19:07.86 .net
>>673
しないんだよ
ダメージロールのダイスふってえーとこれとこれとこれがのってーえーとってして3分だから

693:NPCさん
15/05/16 23:22:13.13 .net
固定値をメモってないのか二桁の足し算ができないのか
1wパワーつかってもダメージダイスふった後にダメージの値がでるまでに1分ぐらいかかるやつは結構みる

694:NPCさん
15/05/16 23:24:16.76 .net
せっかくオフセなんだから、そのくらいの時間も楽しむような余裕が欲しい

695:NPCさん
15/05/16 23:26:44.03 .net
むしろ俺としては撃破3分は対して時間くわなくて制御がそれ以上時間喰うという環境がすごいなと思った
1R1時間とかかかってるのかなあ・・・

696:NPCさん
15/05/16 23:30:11.96 .net
レベルあがって装備品のパワーとかも増えてくると
「あ、ちょっと待ってこれ足してなかった!」とかどんどん増えてくる

697:NPCさん
15/05/16 23:37:11.88 .net
キャラメイクの時に運用や実際のボーナスとかの計算やる人やビルダーを使う人はいるけど、それをそのまま持ち込む人が大半だからなあ。
実際のセッション時は書いてあるものの見落としとか読み逃がしが良く起きることまで想定してない。

698:NPCさん
15/05/16 23:44:13.84 .net
時間は級によるね、神話級で敵が気合入ったデータしてたら1R1時間(とくに第1ターン)も割とある
PCの行動回数も下手したら英雄級の2倍以上になることもあるしね

699:NPCさん
15/05/17 02:20:04.01 .net
敵が伏せてると+2、重傷だと+5、味方のバフが入ってて+5で~いやそのバフは俺のターンの終了時に切れてるから~とかやってると余裕で3分とかかるんじゃね。

700:NPCさん
15/05/17 05:30:40.08 .net
計算が弱い人が運用難しいPCやるとハマるねぇ。PLが自分自身の弱点を把握していれば事前準備するんだろうけど。
そういう人に限って「いろいろ可能性があるからその場で考えた方が早いです」とか言うんだけど、
最近は、それを言う人は「そもそも事前に何を準備すればよいのかわからないんだな…」という結論に達した。

701:NPCさん
15/05/17 07:39:05.62 .net
他のシステムにも言えるけど、
PLがちゃんと把握できるデータで組むのが大事だよな。
その辺、色々言われることもある突撃ビルドなんかは分かりやすくていい。

702:>>598
15/05/17 08:08:44.56 8COm9y3j.net
うわ~、ここってこんなに書き込み早いのか・・・・、完全耐性についてレスくれた人ありがとう。
ルルコン見せてもらったら「パワーの一部に完全耐性を持つからといって、そのパワーの他の部分に対しても完全耐性を得られるわけではない。」
って書いてあったから複数の種別ダメージ与えるパワーをどう処理するか悩んでたんだけどGM判断が一番みたいだね。

703:NPCさん
15/05/17 08:25:05.25 .net
つまり
アサーラック「神話級で戦場を設定するだけでパーティーは内輪もめと処理堕ちで崩壊する。
         これが私の最高の罠だ」
ってことか

704:NPCさん
15/05/17 08:30:37.65 .net
>>598>>685の文盲っぷりがうらやましい。
DM判断じゃなく、その説明は「両方ないとダメージを受ける」って意味だよ。
D&D最大の弱点は、翻訳チームの日本語が読めるほど頭の良い人間が実は少なかったからなのかもなぁ。

705:NPCさん
15/05/17 08:39:47.19 .net
>>607
> 1と答えたのは週末の釣りだろ。たのしそうなわだいだなあ。
>>632
> >>598を1裁定している卓はルールを読み返すか、ルールを理解できるように日本語を勉強するようだろ。
> 日本に生まれて育っただけじゃ日本語はうまくならんから。
>>644
> 単純に1と言った文盲が荒らしているだけに見える件
>>645
> とりあえず1の卓にはルールコンがないことだけわかった。
>
> てか、この手口はいつもの白痴クンだな。週末だからまた湧いたみたい。
>>651
> 『[A]かつ[B]』は後期サプリ掲載の強モンスターの定番ダメージ種別なのに、それがどっちか完全耐性あればダメージ止まる『弱点2倍種別』なわけないだろ。
>
> やさしいでざいなあだなあ
>>687
> >>598>>685の文盲っぷりがうらやましい。
> DM判断じゃなく、その説明は「両方ないとダメージを受ける」って意味だよ。
>
> D&D最大の弱点は、翻訳チームの日本語が読めるほど頭の良い人間が実は少なかったからなのかもなぁ。

706:NPCさん
15/05/17 08:54:18.95 .net
ルルコン根拠にすると
「抵抗」には「複数の種別を持つダメージに対して」の特記があるが
完全耐性には無い。
それはそれとして「完全耐性」に対しても「複数の種別を持つダメージに対して」
の記述にある処理を行ったほうがバランス上好ましい(主観)
CS解答もそれを示唆している。しかしCS回答があてにならないのはもはや常識。
ここまで踏まえてDMがレギュきめればいいよ
完全耐性に関しては
>>623の解説が最も正確

707:NPCさん
15/05/17 09:00:42.96 .net
以前にスレで攻撃の定義について
目標か攻撃の項を持つ攻撃パワー
という解説を見た覚えがあるんだけれどコレの掲載ページ分かる方
もしくは否定する根拠をお持ちの方いますか?
エレメンタルエスカレーションがフリーアクションによる攻撃
1T1回制限(ダイレクトザストライクを貰ったなどした場合)
にふくまれるかで悩んでいます

708:NPCさん
15/05/17 09:25:01.06 .net
>>690
根拠としてはPHBエラッタ
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
の下の方の「フリー・アクション」。2010年7月アップデート。
んでエレメンタルエスカレーションは1回のフリーに含まれるとするのが妥当だと思う。
ソーサラーは、急所攻撃や呪いのようにラウンド限定の特徴でなく、高い固定値ボーナスを持つ撃破役だからね。
ソーサラーだけが有利になるのを防ぐ解釈が妥当だと思う。

709:691
15/05/17 09:29:47.67 .net
ぉぉっと、ローグの場合は有効か。
遠隔レンジャー、ウォーロックなどの遠隔撃破役としては独り勝ちしないようにしているからだと思う。

710:つんぼ出入りパワー
15/05/17 12:40:33.23 .net
APやウォーロードなどの仲間殴らせパワー絡ませるとお膳立ていらずでデカイダメージ出せる
スレイヤーやソーサラーは強いよなぁ

711:NPCさん
15/05/17 13:02:20.51 51FvUbVy.net
指揮役でも攻撃力高い方がいいのかな
武器習熟とるか悩む

712:NPCさん
15/05/17 13:14:04.90 .net
それより治癒のドラゴンマーク取ってくれた方が良いだろうな。

713:NPCさん
15/05/17 13:18:05.65 .net
治癒のドラゴンマークを種族、世界観考えずにとろうぜとかいうクズ

714:NPCさん
15/05/17 13:28:05.81 .net
エレメンタルエスカレーション自体が1r1回制限あるからフリーアクション攻撃の1ターン1回制限あっても別にって感じ

715:NPCさん
15/05/17 13:28:54.08 .net
種族については「英雄だからオケ」だな。
世界については書かれていないので問題ないだろ。
ドラゴンマークだめなら読み流せば良いだけ。

716:Dマン
15/05/17 15:10:20.64 .net
>>694
そりゃダメージ高いに越したことはないが、見るべきは「貴方がそこに特技を一個突っ込む価値はあると思うかどうか」じゃね?

717:NPCさん
15/05/17 15:11:25.72 .net
4版のPCはもれなく「世界にとって特別な存在(に、なれる候補含む)」�


718:セからな 旧版みたいに普通の冒険者じゃなくて英雄とか英雄候補だし>>英雄だからおk



719:NPCさん
15/05/17 15:35:26.76 .net
仮にエベロンではOKが出たとしても、それらは須らく特異型ドラゴンマーク扱いになるのをお忘れなく
というわけでDMはそういう風に拾ってやるのだ!

720:NPCさん
15/05/17 15:50:35.39 .net
異種族だけどマークが出てしまったPCが、氏族に迎えられるまで英雄的行為に励む設定でひとつ。

721:NPCさん
15/05/17 16:50:54.36 .net
ドラゴンマーク氏族は実利をもたらすか否かで判断する傾向が強そうな気がするなあ
ハウス・ジョラスコは特にそんな印象が強い

722:NPCさん
15/05/17 17:28:37.32 .net
氏族の名前を高めるなら歓迎されるかな。逆をやったら追放されそうだけど。
ジョラスコなんかだと、パーティで死亡者が出たら治療者失格認定されたり。
翌日のシャーン・ディテクティヴ誌とかに記事が出たりするんだろうな。

723:NPCさん
15/05/17 17:53:36.55 .net
エベロンは貴族の社交界とか密談とは違う商会とかギルド系のドロドロした感じが似合うよな

724:NPCさん
15/05/17 17:59:09.70 .net
コランベルグ・クロニクル
“This week's who's WHO!”はジョラスコ氏族のナニガシさんです!

725:NPCさん
15/05/17 19:19:34.16 .net
大衆紙で冒険者の動向が流れてたりすんだろな。

726:NPCさん
15/05/17 19:48:38.42 .net
それを読みながらハーフリングとノームが揺り椅子でパイプを吹かしながら世界情勢を論じたりするわけですよ

727:NPCさん
15/05/17 21:05:07.84 .net
スヴァーフネブリンの種族特技《守りの岩隠れ》で獲得する一時的HPって、
種族パワー「ストーン・カモフラージュ」で獲得できる一時的HPと置き換える感じなの?
説明文で「追加で~~の一時的HPを得る」ってあって、上手いこと読み砕けないんだ…

728:NPCさん
15/05/17 21:32:01.62 .net
>>709
Deep Durabilityの事かな
you gain 3 additional temporary hit points for each enemy marked by you.
なのでこの特技から得られる一時的HPは追加される。追加される先はストーン・カモフラージュによるもの。でよろしいと思うよ
英雄級で1体マークなら合計8点、5体なら20点。

729:NPCさん
15/05/17 22:27:50.22 .net
>>710
そのまま加算すればいいのか、ありがとう!
そう考えると、スヴァーフネブリン・ウォーデンって相当タフになりそうだな…!

730:NPCさん
15/05/18 02:32:04.25 /n53Ih2q.net
694だけどアドバイスありがとうございます
レルム世界なのでドラゴンマークは禁止なんです

731:NPCさん
15/05/18 08:09:08.98 .net
>>712
自分のキャラクターが[武器]パワーをどれくらいの頻度で使うか
使うパワーのWの数はどれくらいかっていうのを考えてから決めればいいと思うよ

732:NPCさん
15/05/18 13:22:43.20 .net
PTの編成によっても違うしな

733:NPCさん
15/05/18 13:25:55.54 .net
もっというとレベル帯でも違う

734:NPCさん
15/05/18 13:30:46.17 .net
ケースバイケースとしか言いようがねえだろそれじゃw

735:Dマン
15/05/18 13:31:04.07 .net
マンチな話をするなら武器熟練は弱い。
英雄級で特技一個なら
ロングソード+武器熟練 < バスタードソード習熟 < ブロードソード+重刀剣練達
なのは確率論的には間違いないわけだしな。

それはそれとして、「HFOといえばロングソードにシールドだ!」といったこだわりがあっても良いと思う。

736:NPCさん
15/05/18 13:32:12.22 .net
神話級指揮役やったときはダメージ固定値+30あったけど僕は謝らない

737:NPCさん
15/05/18 15:29:45.46 .net
神話級撃破は固定値50いけるから問題ないよ

738:NPCさん
15/05/19 03:15:10.50 .net
神話級ならそれくらいのダメージを出してもらわないと困る。戦闘終わらんし。

739:NPCさん
15/05/19 06:54:26.29 .net
神話級後半撃破なら
APやリソース切った時のダメージがラウンド250点ぐらいが強ビルドの堺
和マンチビルドならさらにだいぶぶっ飛んだ数字でるけど
さすがに出せるビルドが限られてくるな

740:NPCさん
15/05/19 07:27:38.51 .net
そういう仮想の話をする人はいるけど、詳細なビルドを書き残す人っていないね。

741:NPCさん
15/05/19 07:47:03.20 .net
指揮役にグレーターマジックウェポンもらう
制御か防衛に相手をこかす&自分以外隣接してない状態にしてもらう
ここまで前提
クラス:二刀レンジャー+マルチアベンジャー
装備 レンディングウォーアックス*2 ガントレッツオブブルータリティ 
特技 断頭 最接近しおき人 予告致命射撃 武器練達 武器熟練
連続攻撃パワーをする 相手は1000点ぐらいダメージくらって死ぬ

742:NPCさん
15/05/19 18:07:47.62 .net
和マンチて何?
翻訳されてる分だけで組むってことかな

743:NPCさん
15/05/19 19:00:49.02 .net
和マンチはデータはレギュ通りだけど卓の空気を読まず可能な限り強く組む人
洋マンチはDMに俺に+9のマジックアイテムくれ!ってルール外のことを頼む人

744:NPCさん
15/05/19 19:14:20.12 .net
鳥取で洋マンチのヤツが居たけど、切ったわ・・・
ひたすらルール外の要素をクレクレするから、最初はそれは出来ないよ、ごめんって言っても
クレクレは収まらず、こっちも「出来ない」って言うのに疲れちゃった

745:NPCさん
15/05/19 19:32:19.69 .net
ありがとう
DMGで出てた宮廷の陰謀劇に参加するフルプレート着込んだドワーフのパラディンみたいなのを
偶然じゃなく意図的にやっちゃう人ね

746:NPCさん
15/05/19 19:35:40.90 .net
まあ、宮廷の陰謀劇だから鎧は装備不可、とか言うDMも相当にクソDMだけどな

747:NPCさん
15/05/19 19:35:59.15 .net
その例えもよくわからんが

748:NPCさん
15/05/19 19:36:30.23 .net
和マンチ「先週聞いたレギュレーションで作ってきたぜ」「これは厄介なPCだ…」
洋マンチ「1レベルだけど+3ロングソードちょうだい!+4以上でもいいよ!」「」

749:NPCさん
15/05/19 19:46:07.49 .net
あんまり戦闘ないのにそういうの考えないで戦闘以外出来ないキャラ作っちゃうと
気の毒だから空気が読めてなさそうならアドバイスしろって感じだったな

750:NPCさん
15/05/19 20:17:35.18 .net
>>728
4版は基本的に戦闘ゲーだからなぁ・・・
まぁ、そういうのやりたいなら、DMが事前に説明しておくべきだろう
その上で、瞬間装着できる鎧とか普通の服に替わる鎧を用意するべきと伝えるとか
単発じゃなくてキャンペーンなら上記の鎧を貸し出すとか

751:NPCさん
15/05/19 20:27:07.88 .net
世の中にはサモンドアーマーという便利なものが

752:NPCさん
15/05/19 20:33:09.54 .net
いやそこはインポスターズ・アーマーだろう

753:NPCさん
15/05/19 21:24:25.04 .net
その2つの鎧は個人的ベスト5に入るレベルで好きだなぁ

754:NPCさん
15/05/19 21:27:36.55 .net
>>732
宮廷の陰謀劇でも戦闘発生しちゃっていいよね、って考えるんだ。
真面目に考えるなら、技能チャレンジもどきとロールプレイを織り交ぜつつ、
敵勢力の暗殺者や雇われ者が襲いかかってきたり、証拠を揃えて殴り込みに
かけての決戦とか、敵の貴族が逃亡したので追跡戦闘的な遭遇とか…そんな感じのさ!

755:NPCさん
15/05/19 21:40:14.86 .net
4版はアイテムやら呪文やらで比較的気軽に対応ができた3版と違って
宴会だから鎧も武装も無しが無茶振りの類になるんで、
武器は甘い技能チャレンジで何とかさせて
鎧は無しでもなんとかなる程度の敵でごまかす位でないと厳しいわな
(防衛役をスポイルするのでフォロー必須)

756:NPCさん
15/05/19 21:48:57.64 .net
風呂場と来たら襲撃するのが礼儀という人もいたな

757:NPCさん
15/05/19 21:51:35.89 .net
そこは防衛役に事前に説明しておくのと、
実際には技能チャレンジやら何やらで、協力者にこっそり鎧を用意してもらうとか。
もしくは上に出てるサモンドアーマー、インポスターズアーマーを用意するか。

758:NPCさん
15/05/19 21:54:32.47 .net
そういう鎧なしの遭遇は、風呂場や寝室で襲撃する、
ちょっとギャグちっくな遭遇にすればいいのか。

759:NPCさん
15/05/19 22:00:25.87 .net
代用武器の扱いに優れるハーフオークのバーバリアン♀さんが、バルンバルンさせながら大活躍するのか

760:NPCさん
15/05/19 22:08:26.79 .net
>>741
ハーフオークの姉さんが大活躍の横で、
揺れないエルフが顔真っ赤にしながらファイアーボール撃つところまで想像した。

761:NPCさん
15/05/19 22:27:29.99 .net
顔色ひとつ変えず湯揉み板でゴブリンを殴り倒すガランダハーフリングの番頭さんをですね

762:NPCさん
15/05/19 22:58:20.39 .net
すいません。質問させてください。
エッセンシャルのファイター/スレイヤーとナイトの無限回パワー「構え」は、
スレイヤーがナイトの「構え」を得たり、その逆をすることは可能でしょうか?

763:NPCさん
15/05/19 23:05:34.14 .net
できません

764:NPCさん
15/05/20 00:14:01.89 .net
>>744
フォールンランズP47にも書いてるが、
「他のルールブックから同じクラス、レベルそして種別のパワーを選ぶことができる」
と書いてある。そしてスレイヤ―やナイトの構えにはレベルがないので互換性はない。

765:NPCさん
15/05/20 00:24:23.89 .net
>>743
ハーフリングは確かにその辺気にしなさそうだなぁw
あと、ミノタウロス女子が恥ずかしがるとかはギャップ萌えに入るのだろうか。
あ、全然話が変わるんだけど、コボルトの2Lv汎用にロード・スリングポットって
パワーがあるじゃん。あれを使いたいがために、スリングを使おうと思うんだけど、
なんか相性の良いクラスとかあるかな?
ローグ系が良いんだろうけど、スリングで撃破役ってのがどうにも不安でね、
今のところスカルド辺りがいいのかなぁ、と思ってるんだけど…

766:NPCさん
15/05/20 00:30:38.49 .net
>>747
モンク

767:NPCさん
15/05/20 00:37:46.30 .net
>>747
モンクは余技でスリングを使うくらいなのでそのパワーを使う為だけで�


768:「いならモンクでもいいだろう スリングに命を賭けたいならローグしかないよ ローグは本来武器が弱めなのを織り込んで急所攻撃ダメージが大きいはずなんで気にしなくていいと思う 特徴で攻撃ロールにはボーナスあるし



769:NPCさん
15/05/20 00:55:29.26 .net
>>745 >>746
お答えありがとうございます。
なるほど、同じ「ファイターの構え」でもレベルが無いので交換できないんですね。

770:Dマン
15/05/20 01:34:46.75 .net
武勇本2のスリングローグ用パワーは結構強い。
後は、遠隔基礎攻撃を使うクラスって事でシーフ、ハンター、シーカーとかになるのかなぁ。
ハンターやシーカーやるにしてもDeadeyeSlingerは取りたいからローグマルチしたいけど。

771:NPCさん
15/05/20 08:58:32.06 .net
>>749 >>748
モンクか。遠隔クラスばっかり参照してたから、気付かなかった。
試しに色々組んでみるよ。
>>751
やっぱ武勇本とかいるよな…
品薄&値段高騰してるから~の書は手を出しにくいんだよなぁ

772:NPCさん
15/05/20 09:25:09.87 .net
モンクは水切り石がくそ強いので神話級になっても片手にクラブ もう片手にスリングだよ

773:Dマン
15/05/20 09:58:33.88 .net
子供の頃に買ってもらった+1キ・ウェポン・クラブを大切に残してるんだ。

774:NPCさん
15/05/20 13:39:26.51 .net
モンクの話題に乗じて質問、モンクってどうやってダメージ上げれば良いのでしょうか?
モンクってフラーリーは何故か目標以外の敵を殴った方がダメージ出る上、ラウンド1回しか使えないは、パワーは装具パワーで属性が有ったり無かったりで正直、どうやって精鋭や単独相手に撃破役らしいダメージ出せるようになりますか?

775:Dマン
15/05/20 14:28:54.80 .net
単独二体を範囲攻撃で巻き込めば総ダメージは結構いいダメージになると思うが、それじゃあ駄目か?
まあ、どの程度のダメージを期待してるのかわからんのでマジレスでは答えづらいが、筋力型のモンクとか普通にそれなりのダメージでない?

776:NPCさん
15/05/20 14:54:45.13 .net
どうしても単体にダメージだしたいならローグマルチして1遭遇1回急所攻撃のせろ
あと比較対象がレンジャーみたいな連続攻撃だすタイプだと勝つのは無理
あとは耐久モンクにして伝説の道でリランダーウインドライダー、電撃か雷鳴ダメージで追加ダメージ毎回のせろ

777:NPCさん
15/05/20 16:48:20.63 .net
ちょい話題提供
仮に自分で自由にパーティー作成できるとしたら、どんな構成にする?
人数やクラス、役割配分や種族その他全部自由で、強さ重視でも好み重視でも何でも良し

778:NPCさん
15/05/20 16:54:05.25 .net
モンクは二義的に制御役でダメージ総量で勝負するタイプだからなあ
あんま必死になってダメージに執着するより戦場をかき回しつつダメージばら撒けばいいと思うよ
熟練の嵐使いになったところでせいぜいダメージ5点強だろうし

779:NPCさん
15/05/20 17:20:22.61 .net
>>758
時と場合による…としか
全部自分で作っても面白くないと思うぞ
すり合わせの出来る面子で緩やかに協業出来るPTが楽しい
あるいは何かのテーマや合わせとかね(4版じゃきついがHFO祭りとか)
蜘蛛の枢密院とかは勝手に合わせになるんだろうね

780:NPCさん
15/05/20 17:29:33.02 .net
今日プレイヤーハンドブックを読み始めたばかりなんだけど、ドワーフには種族パワーは無いんですか?

781:NPCさん
15/05/20 17:34:31.84 .net
>>760
実プレイのことは一旦脇に置いといて、コンピュータRPGみたいに全部自分の好きなように決める場合の話で考えてた

782:NPCさん
15/05/20 17:38:46.86 .net
>>761
PHBは書式が古いのでそうなってますが、
後発の本ではドワーフの底力がマイナーで可能な能力が特徴になっていますよ
>>762
そうか…色々考えても結局プレイしないと楽しくない!って状態になっちまってなスマヌ
パワーソース縛りはよくありそうやね
後は汎世界キャンペーンみたいのもいいな
RoG辺りがやりやすいのかな…?

783:NPCさん
15/05/20 17:40:34.22 .net
>>761
PHBに書かれている範囲では種族パワーとわかる形で書かれてないけど
種族特徴の"ドワーフの底力"が他の種族における種族パワーの役割を果たしているし
アップデートがあたってその特徴が「ドワーヴン・リジリアンス」という種族パワーに置き換わ


784:ってるよ



785:NPCさん
15/05/20 17:50:06.73 .net
>>763
>>764
ありがとうございます!
ドワーフだけパワーがないのはちょっと寂しかったので、良かったです。
いつかD&D4版をプレイしてみたいです!

786:NPCさん
15/05/20 18:12:55.33 .net
むしろパワーになったことで弱体化したんだけどなドワーフ

787:NPCさん
15/05/20 18:23:23.45 .net
いまさらだが、
>顔色ひとつ変えず湯揉み板でゴブリンを殴り倒すガランダハーフリングの番頭さんをですね
湯もみしてる番頭さんは普通は服を着てる

788:NPCさん
15/05/20 18:26:27.52 .net
>>765
ドワーフは低レベル帯で近接系クラスやるときにはかなり頼りになる種族なので安心していいよ
新しい人が増えるのは常に大歓迎、あ良いコミュニティと出会って貴方が楽しいセッションをすごせることを祈っておくよ

789:NPCさん
15/05/20 18:52:20.87 .net
初期仕様だと人間やハーフエルフにも種族パワー無かったような?

790:NPCさん
15/05/20 23:54:12.79 +ePdNfhB.net
皆さんにお聞きしますが、オンライン人口って、どれくらいいますか?
初心者には敷居は高いですか?()

791:NPCさん
15/05/20 23:59:21.30 .net
>>770
けっこういる
自分から飛び込む勇気とくじけぬ心といい相手を見つける運があれば、技術的な敷居はたいしたことない

792:NPCさん
15/05/21 00:11:42.78 .net
割といる程度、不自由しないほどではないが見つからないこともない
4版がテクニカルで難しいかというとそんなことはない、が覚えておくことは他と比べると多い方かもね
ルルブの値段と入手経路の問題さえ解決できるならおススメできる、ほんと別に難しいこと何もないから

793:NPCさん
15/05/21 00:18:51.66 .net
余談で追記しておくと、基本的に~サプリの~がなきゃ論外、っていうのはない(一般的かつ常識的なシナリオレベルの話)
人によっては「~持ってない(じゃない)とかあり得ない」とか言う人もいるが、基本ルルブ+宝物庫系1冊あればそんな不自由はしないし
データ差の関係のないキャラ作りの肝(能力値とか種族選択など)さえ間違えなければ、一定以上の役割を果たせるキャラが作れる

794:NPCさん
15/05/21 01:27:43.96 .net
オンセで大事なのは飛び込む勇気、時間、それと運だ

795:NPCさん
15/05/21 04:13:56.30 .net
>>767
ハーフリングのおっさんが女湯でも顔色変えないイメージだった

796:NPCさん
15/05/21 16:54:11.22 .net
エラドリン/エルフ的感覚では、胸や尻がデカいのは単なるデブ扱いかも知れんな。スレンダーこそが至高とか。
だとしたら、バインバインなハーフオークが肉体を見せつけてもコメディでありがちな、デブが「私を羨んでるのね、グフフ」と言うのと同じやも知れん。

797:NPCさん
15/05/21 17:25:04.93 .net
ドワーフが幼女にしか反応しなかったりな

798:NPCさん
15/05/21 17:52:40.85 .net
>>776
エラドリン、エルフの感覚は分からんが、
PHBやMMで出てくる公式のイラストから見るに、大体バインバインじゃね?
>>777
でぃ、D&Dの女ドワーフは樽体型だし…(震え声

799:NPCさん
15/05/21 19:02:48.42 .net
>>777
現実(挿絵の女ドワ)を見るんだ……D&Dのドワーフは……ガチムチなんだ……!

800:NPCさん
15/05/21 19:24:39.25 .net
でも……ハーフリング女子なら……!

801:NPCさん
15/05/21 19:48:47.57 .net
別なとこでやってくんねーかな、気持ち悪いから

802:NPCさん
15/05/21 20:13:19.70 .net
(確かにドワーフってヒゲモジャで気持ち悪いよな……)

803:Dマン
15/05/21 20:46:26.70 .net
>>782
四版のドワーフは魅力下がらないし

804:NPCさん
15/05/21 22:05:02.72 .net
というか、樽体型の女ドワーフは個人的に凄い好きなんだけど。
あと公式か何かで見たハーフリング女子が、成人感でてる冒険者でグッと来た憶えもある。

805:NPCさん
15/05/21 22:06:29.42 .net
>>782
おまえら人間が、つるつるなんじゃよ

806:NPCさん
15/05/21 22:22:01.20 .net
>>784
フロドやビルボ見てるとぴんと来ないけど、銀のスプーンを盗んんだ親戚やゴクリと同族と考えると
納得の凶悪な顔のがいるね

807:NPCさん
15/05/21 23:05:31.04 .net
4版は攻撃に使う基本能力値を18(場合によっては16)確保して練達と適切な装備の更新さえすればいきていける
ウォーロードは筋力切る人いるけど

808:NPCさん
15/05/21 23:15:02.89 .net
ドゥエルガルやスヴァーフネブリンが近縁だったりするしな
>>787
誰に向けてだい?

809:NPCさん
15/05/21 23:20:16.75 .net
>>770あたりからの流れでしょ
英雄級だと練達を優先する必要も薄かったりするけど

810:Dマン
15/05/22 04:50:11.42 .net
>>789
命中+1の恩恵は攻撃ロール20回振って1回発生する確率だしな。

811:つんぼ出入りパワー
15/05/22 05:41:12.69 .net
エッセンシャル以降は命中+1に武器種別毎に違うオマケがつくのが重要かなと
トウム練達、重刀剣練達、軽刀剣類練達あたりはオマケも美味しい

812:NPCさん
15/05/22 13:49:20.24 .net
4版はどの種族もそこそこ挿し絵が美形なのが良い所、昔のチェンジリングとかお前はグレイかってツッコミたくなる挿し絵だったからな~……まあ、そもそも性別あるのが怪しいのやら性別が全くないのもいるけどさ。デーバとかシャードマインドとかワイルデンとか……。

813:NPCさん
15/05/22 14:42:37.17 OO7FG8FU.net
ワイルデンは雄株と雌株があるよ!

814:NPCさん
15/05/22 16:49:15.89 .net
シダワイルデンはふたな

815:NPCさん
15/05/22 16:49:20.34 .net
雌雄異株ってことは、起源はイチョウとかソテツなのかな

816:NPCさん
15/05/22 17:04:02.70 .net
ウォーフォージドは一応人格はオスメスあるんだっけか

817:NPCさん
15/05/22 19:49:23.23 .net
ウォーロードは筋力切りが強い!って聞いたけどパワー普通に優秀だしないなってなった

818:NPCさん
15/05/22 19:52:03.30 .net
>>797
データ読み込みのセンス無いだけだと思うよ

819:NPCさん
15/05/22 19:53:17.40 .net
あ?そうなのごめんね

820:NPCさん
15/05/22 20:07:53.06 .net
どっちも強いよ(結論)
筋力切りはPT構成に依って評価が変わる水物だけどね

821:NPCさん
15/05/22 20:10:22.38 .net
筋力切りはビルドもPT構成も幅が狭くなるからな
特に英雄級の中盤辺りは選択肢が少なくて

822:NPCさん
15/05/22 20:13:32.72 .net
個人的には筋力切りウォーロードは5人目がハイブリッドでやるものくらいの位置付け

823:NPCさん
15/05/22 21:05:42.23 .net
筋力切型(魅力でも可能だが主に知力型を想定)の利点
1、耐久-知力-魅or判で振れるためすべての防御値が優秀
2、ACもハイド+知力+ライトシールドの1レベル時19で高水準
3、伝説級以降でウォーロード選ぶ理由の一つ《戦闘司令官》に最大限の効果
  PTイニシ+7~ぐらい
4、無限回一枠で火力特化した人の基礎攻撃と同等の火力をだせるため
  無限回一枠以外のすべてのリソースを通常時火力いがいに回すことが可能
 (ただし、火力特化役の人はクラス自体が基礎攻撃が強い必要あり)
5、標準以外で使える強いパワーがそこそこ豊富なためリソースをまわす価値が高い
6、本当にどうしようなく強いウォーロードパワーは効果が強いだけの
 パターンがほとんどのためヒットが必要ない
7、無限回1枠と指揮役としての回復パワーあと《戦闘司令官》でほぼ完成形のため
  問題無くハイブリッド


824:可能 8、仮にハイブリッドにした際の回復パワー使用回数の問題点を特技で補える 大体においてダイレクトザストライクが全ての元凶 このゲームにかぎらず他人のスペック使ってどうこうできるデータは 強データの温床だわ 筋力切型(魅力でも可能だが主に知力型を想定)の弱点 1,ぶっちゃけPT選びすぎというか、相方必須。 利点の4が成立しないPTでは選ぶ意味の半分ほど喪失。 近接撃破は攻撃可能タイミングの調整にイニシアチブ調整などを繰り返さなくては ならないため、PTに一人は遠隔基礎が強いPCが欲しい。またみんなで基礎攻撃系を 有効利用するためにはPT全員基礎攻撃が強くビルドしておく必要がある 噛み合ったPTでのみ真価発揮するタイプ(噛み合って無くてもそこそこ強いけど



825:NPCさん
15/05/22 21:40:36.27 .net
しいてそれ以外にも弱点あげるならAPでの連続攻撃がやりづらい、フリーによる攻撃の制限のせいで
まあこれも基礎攻撃が強いクラスが複数いるか、待機アクションの裁定がゆるゆるだったら問題ないんだけど

826:NPCさん
15/05/22 21:52:43.83 .net
デスフロムツーサイズいいですよね

827:NPCさん
15/05/22 22:29:18.97 .net
筋力切型の弱点
こういうドヤ顔野郎が跋扈する

828:NPCさん
15/05/22 22:40:07.43 .net
ドヤ顔が跋扈しないキャラクタービルドがあるのだろうか

829:NPCさん
15/05/22 22:50:05.27 .net
弱いやつじゃね?

830:Dマン
15/05/22 22:51:54.43 .net
筋力切型の弱点?
PHBのみだときついとか、パワーの選択肢が狭いので色々試せないとか
まあ、PCに一番大事なのは自分が楽しめるキャラで有る事なんだから無理せず楽しめそうなキャラで遊べばいいんでないかと。

831:NPCさん
15/05/22 22:52:18.33 .net
筋力切りが強いというより
筋力切りビルドが成立するぐらいダイレクトが強いってだけ

832:NPCさん
15/05/22 23:00:57.03 .net
なんもかんもエッセンシャルがわるい

833:NPCさん
15/05/22 23:06:29.29 .net
>>810
ダイレクト・ザ・ストライクが強いというより、近接でボーナスの乗るコマンダーズ・ストライクと使い分けられるのが強さの秘訣だと思う
遠隔で味方に指示出してるだけで良いならシャーマンでもいいわけだし

834:NPCさん
15/05/22 23:18:17.19 .net
>>812
シャーマンもDSCS導入すればボーナス有の委託パワーもあるけどな
どっちかっていうとシャーマンは自身が脆過ぎるのがキツい
HPこそ普通にあるがACが全然上がらない、群れシャーマン1レベルでAC13とかになりかねないし

835:NPCさん
15/05/22 23:29:34.45 .net
筋力切型ウォーロードとシャーマンじゃ立ち位置全然違ってくるだろうしなあ

836:NPCさん
15/05/22 23:42:20.36 .net
シャーマンは、脆いけど敵との距離考えて上手く動けばイケる?…って思うけど
回復パワーの射程が伸びないのが致命的じゃよなー
回復するために乱戦に近づいたら、マークやオーラから漏れてる敵から殴られたり
ぼんやりしてたら味方が敵陣の向こう側へ連れ去られてたり(遠い目

837:NPCさん
15/05/23 02:09:47.12 .net
結局基礎攻撃を強くする方向へ舵を切ったのは4版において成功だったのか、失敗だったのか

838:NPCさん
15/05/23 02:17:48.71 .net
>>816
あるべき順序が逆だったような気がするよ
それと基礎攻撃のみに適用されるようなボーナスの価値が変わり過ぎたのが悪影響

839:NPCさん
15/05/23 02:36:33.55 .net
物凄い乱暴な話だろうけど、全てのクラスに基礎攻撃として扱える無限回パワーを用意すれば
多少は公平感が増すんじゃないだろうか

840:NPCさん
15/05/23 02:42:20.97 .net
>>818
それしか使わなくなる未来が見えるよ
そうするなら各クラスに無限回パワーを用意した4版の設計意図が根底から覆っちゃう
どちらかと言えば「基礎攻撃のダメージに+2」とかを「無限回


841:攻撃パワーのダメージに+2」にした方がいいんじゃないかね



842:NPCさん
15/05/23 02:44:12.57 .net
つか無限回パワー強くしすぎると遭遇毎パワーつかわなくなるし…

843:NPCさん
15/05/23 02:47:39.40 .net
そうなると遭遇毎以上は即応やフリーのものばかり使われるようになっちゃうしな

844:NPCさん
15/05/23 02:51:25.25 .net
突撃特化しすぎたせいで遭遇毎パワーつかわない人とかたまにヘクスブレードでみるし

845:NPCさん
15/05/23 03:30:53.68 .net
基礎攻撃として使える無限回パワー持ってるってのは、そのクラス特有のアドバンテージだからな

846:NPCさん
15/05/23 03:35:15.44 .net
じゃあ結局強すぎる基礎攻撃に対してはどうすればいいんです?

847:NPCさん
15/05/23 03:37:35.17 .net
日本語、エッセンシャルライン以前、近接基礎攻撃で抽出するとパラディン、アヴェンジャー、ドルイドくらいしかおらんけどな
しかもパワー単体ではパラディンのみ

848:NPCさん
15/05/23 03:43:54.62 .net
1日毎を切ると突然基礎攻撃が強くなる連中もいるけど、それは流石に除外か

849:NPCさん
15/05/23 03:52:15.20 .net
>>824
どうもこうも公式としては現状のデータで固定されて変更の見込みがまずないのでどうしようもない
DMをやっていてどうにかしたいと思うならそれぞれの卓で受け入れられうる方法を模索するしかないが
どうすればいい以前にどうしたいのかね?

850:NPCさん
15/05/23 07:17:20.41 .net
というか、基礎攻撃が強くて悪い事ってそれぼとなくね?
ナイトとかスレイヤーとか、初心者には分かりやすく、そうでなくても処理が軽いからセッション時間の短縮に繋がるしさ
前述の筋力切りウォーロードとか出てきてPT編成に支障が、っとかあるけどそこはきちんと話し合えばいいし。

851:Dマン
15/05/23 08:03:22.92 .net
そもそも、基礎攻撃にボーナスの無いクラスが憐れみをかけられるほど弱いかってーとな?
レンジャーの複数回攻撃による高火力は定番だし
バーバリアンの一日毎パワーは遭遇開幕でのダッシュに貢献する。
ブラックガードなんか高い防御力できつい敵の攻撃の中でも攻撃力の確保を保証するし
モンクもドリブルが上手い。

852:NPCさん
15/05/23 08:28:45.48 .net
DSCSってなんだっけ

853:NPCさん
15/05/23 08:32:43.20 .net
ダークサンキャンペーンセッティング
だと思う

854:NPCさん
15/05/23 09:18:30.06 .net
ダイレクトは見えないと使えないからたまに濃霧の中の遭遇をやればいいんだよ。
ガチなやつはすぐに対策取るからダイレクトオンリーはやめるし。

855:NPCさん
15/05/23 10:27:02.54 .net
振動感知ですね。わかります。

856:NPCさん
15/05/23 10:27:52.53 .net
それの長距離版を持てるかなあ

857:NPCさん
15/05/23 10:47:05.20 .net
ワンパタがつまらんという層は常に一定数いる

858:NPCさん
15/05/23 11:05:49.25 .net
当初の基礎攻撃の想定と今の基礎攻撃の強さの想定が違うのが問題、ってのは分かるが
結果としてそれがゲームバランスを著しく崩してるかというと?
エッセンシャル系を代表とする基礎攻撃が強いクラスが特別強くて優遇されてるかというと?
不公平感といえばシーカーとルンプリにも和訳されたパワーが欲しい

859:NPCさん
15/05/23 11:06:42.44 .net
ワンパターンがつまらんとかいうなら自分はやらなきゃいいのに(実際このゲームはある程度のレベルになれば遭遇毎主体でも全然遊べるのに
他人がやってるのがむかつくとか自分が組んだやつより強いのがむかつくだの言い出す害悪なことが多い

860:NPCさん
15/05/23 11:54:50.52 .net
ルーンプリーストさんはホント不遇だよな…
イマイチ、バトルマインドさんやルンプリさんの長所や立ち回りの仕方が分からないんだけど、どんな感じに運用すればいいのかね?
英雄級、伝説級、神話級によって違うだろうけど…

861:NPCさん
15/05/23 12:23:54.85 .net
なにが不遇なのかわからない
破壊のルーンまわりあたまおかしいぐらい強いじゃん

862:NPCさん
15/05/23 12:25:56.44 .net
パワー自体は割といいのがあったりするから、それに従えばよいよ

863:NPCさん
15/05/23 13:25:55.06 .net
能力よりも運用の面倒くささだよな、ルーンプリーストの問題は

864:NPCさん
15/05/23 14:01:50.75 .net
個人的には一番運用が難しいのはヴェスティジ契約ウォーロック

865:NPCさん
15/05/23 14:22:49.24 .net
ウォーロックほ撃破と思うから辛いのだ
遊撃役と思え

866:NPCさん
15/05/23 16:20:25.67 .net
PCの遊撃役ってなんだよwww

867:NPCさん
15/05/23 16:33:18.50 .net
たまに砲撃役はいるなw

868:NPCさん
15/05/23 18:23:18.71 .net
プライモーディアルウォーロックってなんか地味だね
脆弱性を付加できるから強そうなはずなのに

869:NPCさん
15/05/23 19:09:51.16 .net
元素はドラゴン誌からBloodied Boon持ってこないと恩恵発動するころには消化試合になりやすい

870:NPCさん
15/05/23 19:15:29.31 .net
なにそれ

871:NPCさん
15/05/23 20:18:54.16 .net
>>838
ルンプリはクラス特徴が強い上、データ数少ない割に強パワーの数だけみれば
十分な数があるのでそれを取っていくだけで十二分に強い
自分が今どのルーン様相の破壊・加護ノどちらのモードに
入っててボーナスが何かを周知するのがものすごく面倒なこと
筋力メインなので耐久上げると防御値ガタガタなのは筋力型共通の悩みだし
技能が苦しいのも同じく、PTに筋力主技能ばかりにならないように相談しろと
バトルマインドは
7レベル ライトニングラッシュ
13レベル ブルータルバラージ
これだけで神話級まで生きていけるから不遇感はない
英雄級初期は自分が硬くてHP高いだけのマーク撒く人にしかならないのは仕方なし

872:NPCさん
15/05/23 22:59:00.21 .net
レベル23でマイトオブジオーガとかな
大剣機会攻撃とブルータルバラージと断頭コンボだ!
敵に自身の基礎攻撃ヒットさせるのもいいぞ

873:NPCさん
15/05/24 00:20:39.67 .net
>>849
ルーン様相は加護用と破壊用のミニチュアをそれぞれ用意するとわかりやすいよ
様相については、PL自身もどっちだったか忘れること多いんで、誰が見ても分かるようにしておくのが大事
今どんなボーナスがつくのかについては・・・ルンプリPLが一々宣言するくらいしか手がないかなぁ

874:NPCさん
15/05/24 02:16:19.91 .net
>>850
バトルマインドで大剣機会攻撃は一見強そうに聞こえるんだが、
能力値がキツいのと機会攻撃が酷くなり過ぎて誘発されなくなるオチがあるのが罠よな

875:NPCさん
15/05/24 07:06:40.24 .net
そこでマイトオブジオーガとのコンボ
それはそうとそこまできつくないだろ能力値

876:NPCさん
15/05/24 08:33:56.34 .net
神話級でキャラ作とかなら初期能力値平べったくすればどうとでもなるけれど
初期能力値20確保から育てるとかなると結構苦行かな

877:NPCさん
15/05/24 08:38:43.16 .net
防衛役で20確保すんな
わりと真面目に

878:NPCさん
15/05/24 09:10:16.10 .net
防衛役の仕事は機会攻撃で牽制も重要なんで、主能力値20は普通にあり
防衛役だからとACガチガチにする方が使えない

879:NPCさん
15/05/24 09:11:14.63 .net
あはい

880:NPCさん
15/05/24 09:53:21.98 .net
ソードメイジは知力20にしたくなるけど、他は別に拘る必要は無いと思うわ
どっちかってと回復力使用回数と防御値3種考えてバランス良く振りたいだろ

881:NPCさん
15/05/24 10:37:40.54 .net
>>855
1~14Lvのキャンペとして大剣機会攻撃使うバトルマインド作るとして
初期能力値と成長どんなかんじにするかちょっと例をあげてみてくれない?
1レベルから始まるようなキャンペで主能力20確保しない例に興味がある
種族修正前)耐久18 魅力14 敏捷11 知力8 自分が組むとこんなかんじだわ(

882:NPCさん
15/05/24 10:41:00.62 .net
>>859
これの補足(種族修正前)耐久18 魅力14 敏捷11 知力
っ大剣機会攻撃は1レベルから成長させるようなキャラだと
要求能力値が厳しいので使わない

883:NPCさん
15/05/24 11:37:05.35 .net
1レベルからでも主能力値18ならいくらでもいるだろう
17以下はダイスで決めたのでもなければアレだが

884:NPCさん
15/05/24 1


885:2:03:12.78 ID:???.net



886:NPCさん
15/05/24 13:06:43.80 .net
クソみたいなデルヴ遭遇やったあとだと
申し訳ないが無双の意志取れないステ振りはNG
になる
というかなった

887:NPCさん
15/05/24 13:25:24.83 .net
レベル帯にもよるがデルヴノーチューンなら…まあ、そうなるな

888:NPCさん
15/05/24 14:33:22.11 .net
無双の意思は英雄級前半でとるもんじゃないしし

889:NPCさん
15/05/24 15:45:33.25 .net
実プレイ経験全然ない俺にもわかるようにどういうことか教えてくれ

890:NPCさん
15/05/24 16:05:14.10 .net
>>866
何を説明したらいいのか
ダンジョンデルヴは古いモンスターデータなんだが、ご無体な遭遇も混じってる
その中で幻惑の嵐に遭遇しちゃったんじゃないかな

891:NPCさん
15/05/24 18:26:48.37 .net
PCのターンの最初に幻惑攻撃をかけるオーラを10f展開してくるヤツとか居る
あと攻撃判定の余地なしにdebuffしてくるのも居た

892:NPCさん
15/05/24 18:47:26.26 .net
幻惑ならいいよ
朦朧でなければ

893:NPCさん
15/05/24 19:02:50.77 .net
幻惑でも朦朧でも、味方の支援か無双の意思が無ければハメ殺し状況は変わらん

894:NPCさん
15/05/24 19:05:05.48 .net
毎ラウンド突撃するマンだと幻惑はそこまでではない、とかかな

895:NPCさん
15/05/24 19:53:55.25 .net
幻惑は スタンダードもフリーもできるから
突撃か、遠隔攻撃やってる分にはそこまで影響ないな
マイナーたくさん必要なキャラは辛いが

896:NPCさん
15/05/24 20:16:38.09 .net
マイナーで回復する指揮役と
即応や機会攻撃で敵を抑える防衛なんかはキツイね

897:NPCさん
15/05/24 20:55:04.19 .net
つまりDM向けTIPSとして、幻惑パワーは防衛と指揮向けのパワーになるわけだ。

898:NPCさん
15/05/24 21:05:06.59 .net
ひっくり返せば、防衛役と指揮役は可能であれば無双の意志とっておこうってことだね

899:NPCさん
15/05/24 21:28:02.68 .net
でも大体どの防衛役も判断か魅力が第二能力ぐらいにはなってるし…

900:つんぼ出入りパワー
15/05/24 21:29:29.04 .net
武器型指揮役や防衛役でネット振り回すの楽しいすね
遠近両用だし減速ついてくるし

901:NPCさん
15/05/24 22:40:17.58 .net
ネット型やる奴は封殺するのだけで満足してダメージ貢献しないから戦闘長くなるという印象

902:NPCさん
15/05/24 23:05:08.86 .net
DM側の思考時間も減るからちょうどいいんじゃね(暴論)
まあぶっちゃけ封殺タイプや、ダメージを与えない系のビルドはパーティ構成を見て雰囲気読んでほしいのはある

903:NPCさん
15/05/24 23:39:27.52 .net
>>874
逆だろう
うまく幻惑パワーを撃破と制御に当て続けることができれば、パーティの実際の戦力には大きな影響を与えずにプレイヤーに脅威を感じさせることができる
戦闘のショウワップに使える

904:NPCさん
15/05/25 03:36:03.72 .net
>>874に執拗に幻惑を当て続けたらどう思うのやらナ
ショウアップ!

905:Dマン
15/05/25 06:41:25.23 .net
>>878
楽しい戦闘の時間が長くなるとかご褒美ですね。

906:NPCさん
15/05/25 11:31:08.18 .net
ネット使いは転倒までセットで出せないとちょっと辛いかなーとは思う
ネット訓練はマルチクラス特技だしね・・・
(味方も断頭とか持つ前提で相談してからのビルドな気がする)

907:NPCさん
15/05/25 13:19:16.13 ndRWFZUl.net
指揮役のダメージが少々下がったとして、どれだけ時間がのびるんだ?
って話もある。

908:NPCさん
15/05/25 14:25:24.01 .net
PT全体のダメージ2割減くらいに考えとけばいいんじゃないのか
時間2割増しになるかとは別の話だが

909:NPCさん
15/05/25 14:35:18.21 .net
指揮役の火力って撃破役の火力と=だろ(ウォーロード思考

910:NPCさん
15/05/25 14:52:31.45 .net
撃破役すべてが基礎攻撃マンで�


911:ヘないので



912:NPCさん
15/05/25 14:55:29.51 .net
基礎攻撃ならファイターやウォーデンに殴らせた方が有効な事が多い

913:NPCさん
15/05/25 15:16:07.80 .net
幻惑は即応、機会殺しなので、一番食らってはならないのは防衛だなー

914:NPCさん
15/05/25 15:25:59.98 .net
そんなレベルの思考のウォーロードやだなあ

915:Dマン
15/05/25 15:27:52.45 .net
>>885
流石に指揮役の武器ダメージダイスがd4になったからって全体の二割は減らんだろ。

916:NPCさん
15/05/25 16:22:27.01 .net
>>891
でもネット型にするとダメージ0にする人結構みるし

917:Dマン
15/05/25 16:32:32.43 .net
>>892
ボーラじゃなくて?

918:NPCさん
15/05/25 20:20:11.07 .net
ネット使うなら喧嘩型ファイターがイチオシだな
ネット訓練 フレイル練達 クリーヴ強化の重投擲術(?)あたりを取得すれば無限回で減速伏せつかみばらまきまでいける
攻撃力が低くなりがちだから5人PTでバーサーカーがいるとかなら狙いたい
PHBウォーロック シャーマン ネットファイター サイオンとかのデバフは優秀だけど一撃が軽いパーティーだとしんどいが

919:NPCさん
15/05/25 20:33:28.40 .net
ウォーロックはシャーマンいれば(というか遠隔基礎攻撃させられれば
そこまで火力低くないだろ

920:NPCさん
15/05/25 20:38:44.77 .net
未訳データまで含めると、ウォーロックって今どれくらい種類あるんですかね

921:NPCさん
15/05/25 20:41:58.42 .net
素ウォーロック:地獄、星、フェイ、闇、ヴェステイジ、プライモーディル
ヘクスブレード:地獄、フェイ、フェイ(白き泉)、影、元素、星
バインダー:星、影
あとは知らん

922:NPCさん
15/05/25 22:41:59.61 .net
ウォーロック:ソーサラー・キング
バインダー:フェイ
を付け加えておこう

923:NPCさん
15/05/26 08:24:27.35 l0SCpUFc.net
火力に貢献しない指揮役と言えばクレリックだろ。

924:NPCさん
15/05/26 08:32:55.12 .net
リモースとかあの辺のクソ性能っぷりがあるから正直それはないわ

925:NPCさん
15/05/26 09:50:18.39 .net
ヴェスティジ契約ウォーロックって同卓で使っているのすら見たことないが、早めに特典の強力な1日毎を切って《ヴェスティジの達人》で引っ張るというような運用でいいのか?

926:NPCさん
15/05/26 10:36:04.81 .net
>>901
一応そうなんだが、現状の環境となってはお世辞にも強力とは言い難い…のが難点
バーバリアンと激怒の関係が近いと思えばいいんじゃないかな

927:NPCさん
15/05/26 17:13:15.34 .net
特典で+1D6とかされても元が1D6のパワーだったりしますしね
手間がかかる割にそれほど強くもないなら、そりゃ見かけませんよね……

928:NPCさん
15/05/26 19:01:28.40 .net
素ウォーロックは遊撃役だから…
闇とかは結構いけてるのかもしれんが

929:NPCさん
15/05/26 20:19:41.14 .net
ウォーロックは地獄・星・フェイの3強だと思うぞ
元素・闇・ソーサラー・キングが一芸持ってる感
つまりヴェスティジは…

930:NPCさん
15/05/26 20:29:23.41 .net
ヘクスはともかく、素ウォーロックの立ち回りってどんな感じにやればいいの?
遊撃役と言われるだけあって、気を付ける動き方した方がいいのかな?

931:NPCさん
15/05/26 20:48:33.83 .net
高ダメージ条件が呪いだけなので自由がきく。
地獄なら攻撃しつつ防衛役のトリガーを起動するのが仕事になる。

932:NPCさん
15/05/26 20:53:17.97 .net
最接近射撃使おうと思わなければ楽

933:NPCさん
15/05/26 21:05:34.44 .net
計算遅い子が、わざわざウォーロックで火力稼ごうとモタクサ宣言してるのを生暖かく見守る時間のやるせなさ

934:NPCさん
15/05/26 21:09:26.03 .net
よし、じゃあみんなプレイ中に自分でも他人でも、これは格好いいと思ったプレイングとかあったら教えて
自分は遭遇中に敵のHPを良く把握して、アサシンの致死攻撃の効果をうまく発動させてる人
あれって普通のクラスだと遭遇毎パワーがもらえるレベルの時に代わりに生えてくる特徴だから
一遭遇に一回は発動させてないと損した気分になるんだけど
データの把握が甘いせいで自分はあんまり安定して発動させられないんだよね……

935:NPCさん
15/05/26 21:26:02.20 .net
自分の卓では、ミノタウロス/キャヴァリアーがライチャスシールドで味方を庇って重傷、手負いの凶暴性で反撃してたのが、格好良かったなぁ。

936:NPCさん
15/05/26 21:27:22.56 .net
>>905
個人的にはソーサラーキングが一番かな
マインドバイト・スコーンとかハンド・オブ・ブライトとか単純に強いし

937:NPCさん
15/05/26 21:53:35.49 .net
ソーサラー・キングとか名乗っておきながら、ソーサラーに
何一つ恩恵を与えてくれないぐう畜なんだよなあ…

938:NPCさん
15/05/26 21:55:36.22 .net
そりゃ同業に力与える義理も必要もないわなw

939:NPCさん
15/05/26 23:35:22.78 .net
>>906
《予告致命射撃》と《姿なき狙撃者》取って影歩きしつつ最接近射撃でいいんでないかな

940:NPCさん
15/05/27 01:45:42.00 .net
素ウォーロックは鷲シャーマンと組めばかなり立ち回りが強化されるよ

941:NPCさん
15/05/27 01:59:16.12 .net
ソーサラー・キングは遊撃役(指揮)って付きそうな感じなので純粋なウォーロックじゃない感じなんだよな
無限回パワーも忌避されがちな頑健狙いなのだが

942:NPCさん
15/05/27 02:04:39.13 .net
>>910
純粋に上手いウィザードは惚れ惚れする

943:NPCさん
15/05/27 02:26:12.43 .net
地獄ウォーロック+ティーフリング本で最強にみえる

944:NPCさん
15/05/27 04:48:01.25 .net
>>919
それブラッドパクトオブカニア名指しじゃねーか

945:NPCさん
15/05/27 11:29:14.61 .net
オーブ練達ウィザードがイニシアチブ調整して挟撃位置に敵を強制移動とかは上手く見える

946:NPCさん
15/05/27 12:28:21.26 .net
>>919
耐久使うパワー強化とエルドリッチブラスト強化の二つがあるし…
まあ耐久パワー強化だけでも十分強かったと思うけど

947:NPCさん
15/05/27 18:23:35.99 .net
そういや種族本ウォーハンマーの未訳サプリあさるついでにアマゾンで買ったっけ
なんでドラ本安いの?ティーフリング本1900円くらいドラゴンボーン本880円くらいはちょっとびっくりしたんだけど
皆さん教えてください

948:NPCさん
15/05/27 19:03:16.22 .net
しらん
でもどっちかといえばドラ本の方が使えると思うよ

949:NPCさん
15/05/27 19:40:42.89 .net
なるほど持ち込みで未訳可の卓があったらドラボー作ろう

950:NPCさん
15/05/27 20:05:06.41 .net
トレボーの親戚っぽい

951:NPCさん
15/05/27 20:11:43.59 .net
ティーフリング本は特技名が厨二病あふれすぎ

952:NPCさん
15/05/27 20:21:47.66 .net
尻尾掛け

953:NPCさん
15/05/27 21:26:41.52 0RB858/L.net
ちょい相談です。
キャンペーンでDMやってんだけど、どうしても戦闘で時間かかってしまう。
既成シナリオで1遭遇につき1時間30分くらい。1セッション6時間で3遭遇くらいしかこなせない。
ネットとかみてたらみんなもっとうまくやってるみたいだけど、何が悪いかがいまいちわかんないんだよな。
オンセでももっと早いようだし・・・
何かアドバイスあれば教えて欲しいです

954:NPCさん
15/05/27 21:29:07.14 .net
PLを減らす

955:NPCさん
15/05/27 21:36:57.79 .net
とりあえずモンスターデータを単純にするとか
つかその条件でなんでパーティーを晒さない
なんで長引くのか心当たりをかかないんだ

956:NPCさん
15/05/27 21:48:49.05 .net
真面目にアドバイスすると長くなるので要点だけ
・敵のHPを減らす 15%~30%くらい、代わりに攻撃ロールやダメージロールに修正を与えてもOK
・役割を考える 既成シナリオなら仕方ない部分もあるが、兵士役たくさんとか高レベル兵士役多くとかは悪手
(既成シナリオの古いデータなら精鋭に防御値ボーナスが適用されてない? これは消して他を修正)
・山場が終え、消耗戦になったら降伏や逃走などして戦闘を終わらせる
・PL全員に戦闘を早く進めようという意識をもたせる
(例えばあるPLの手番中に他PL間で雑談が少し盛り上がった、手番のPLは話の切れ目を待ってたりしてないか? ここはDMが手番PLに行動を催促しよう)
・前準備などをしっかりやってもらう 計算類やボーナスや特性の周知など
・DMの行動は大胆かつ迅速に 意味のないリスクを負う必要はないが、機会攻撃やマークを恐れて消極的になるのはよくない
PLや級の問題もある、6人PLで神話級とかだと1遭遇1時間半はやむを得ない部分がある。
正直な話、既成シナリオでもモンスターデータは修正していいと思う。古いデータならなおのこと。

957:NPCさん
15/05/27 22:17:21.72 .net
そもそもPL側は戦闘長くて不満

958:NPCさん
15/05/27 22:55:08.02 .net
>>931
パーティーは
・ティーフリングのヘクスブレード(フェイ)
・ヒューマンのアーティフィサー
・ウォーフォージドのナイト
・ピクシーのヴァンパイア(クレリックの上級マルチクラスまで取ってる)
・ドラウのハンター(同行者NPC)
基本的にエッセンシャル&エベロンPHBの環境。
PHB2もクラス本も持ってないのでいれてませんが、エッセンシャル以後のサプリである影、妖精、元素本は入れてる。
マジックアイテムはモルデン本と宝物庫1。
心当たりはPC側ダメージが低いことだと思う
だけど、PL側はあんまガチにパワープレイ好む方でなく、やりたいキャラをユルくやりたいって方なんて、
「こっちの方が強い」ってすすめても「イメージにあわないから別にいよ、死んだらそれまでだから文句はいわん」って態度。
でもDMは別に全滅させたいわけじゃないんで・・・
今やってるのは恐怖の墓所(まだはじめたばかり)で、のちのち巨人族の逆襲とも合体させる予定。
同じパーティーで失われた王冠はクリアしたが、そのとき以上に時間はかかってる感じでなぁ

959:Dマン
15/05/27 22:57:26.33 .net
その卓の状況がわからんのではアドバイスも何もないと思うんだが・・・
(個人的には、そもそも戦闘を早くしたいという感覚がよくわからんのでアレなんだが)

960:Dマン
15/05/27 23:01:36.41 .net
>>934
同行者NPCは必要?
4人用に敵データの修正が必要になるけど、こいつが居なくなれば単純計算で時間は80%になると思うけど。

961:NPCさん
15/05/27 23:02:31.58 .net
>>932
おお、ありがとう。
HPを30%減らした場合、攻撃ロールやダメージ側も同じくらい(30%くらい)の割合で増やすものなのでしょうか?
今考えているのは、いっそ敵のHPをPC側にはじめに公開する(受動判定とか関係なく)ということなんですが、これはバランス変わりますかね。
DMが一人でHP管理してるのでモタつくのと、モンスターのHPがわからなくてPCが迷うことが多い印象なんで。

962:NPCさん
15/05/27 23:03:17.59 .net
俺も同行者NPCは技能周りをやるためだけの存在にすればいいと思う
つかそのPTで火力が低いっていうのもよくわからんな・・・
範囲持ちがいないから通常魔物や雑魚に弱めそうだけど

963:NPCさん
15/05/27 23:04:01.00 .net
URLリンク(ch.nico) video.jp/table-game/blomaga/ar796630
Q:D&D4thは、もう国内展開しないのん?(T_T)
Q:D&D5版の日本語まだー?
A:ダンジョンズ&ドラゴンズに関してのご�


964:v望は、是非版元であるウィザーズ・オヴ・ザ・コースト社様へご要望をお送りください!(リンク先は英語サイトですが、日本支社もございます。) お客様の声が、会社を動かすのです!



965:NPCさん
15/05/27 23:11:13.26 .net
>>936
>>938
うーん。DMGで「5人いたほうがいいよ!」ってしつこくかかれてたんでってのはあったんだけど・・・
ただ今までのセッションでは、結構このハンターが活躍してるから戦術の要になってるので、外しにくいとい感じはあります。
けど、かわりに各PCを少し増強するからっていえばいいかな?

966:NPCさん
15/05/27 23:14:25.47 .net
そもそもな話PLみんなは今のバランスで不満ないんでしょ?じゃあバランスを壊す必要無いと思うけど
全モンスターのHPを8割にしてダメージに+LV/2とかすればいいとおもうよ

967:NPCさん
15/05/27 23:36:41.68 .net
HPはPLに管理してもらった方がいい
どれが削れてるかPLが把握していれば行動決定が速くなるし、HP管理の分進行も速くなる

968:NPCさん
15/05/27 23:53:58.45 .net
遭遇毎パワーを無限回パワーとして使えるようにするとか。
毎度高ダメージパワーが出れば全体としての処理は早まる。

969:NPCさん
15/05/27 23:53:58.52 .net
押し付けにならん程度に報酬で強めの魔法のアイテム渡せばいいんでね

970:NPCさん
15/05/28 01:46:40.30 .net
>>937
HP公開(というか敵データ全公開)で遊んでるけど、確かにPL側のスピードは上がるよ。
管理は得意不得意があるのでどっちがとはいえないけど、PLに計算得意な人がいるなら任せてもいいかも。
ダメージの調整どのくらいが適切か分からないけど、攻撃ロールを+30%するのは流石にやりすぎだww

971:NPCさん
15/05/28 02:48:38.66 .net
プレイヤーが楽しんでるなら無理して加速することないと思うけど…
話の進みが遅くてってんなら、話にあんまり関係ない遭遇いくつか飛ばせば?
無理してせかせか遭遇やっても、TRPGがボードゲームになるだけだと思うが

972:NPCさん
15/05/28 07:33:31.81 .net
hp下げると満足感は減るんだよな。

973:NPCさん
15/05/28 07:56:52.12 .net
そうはいうけど撃破役がちゃんと打点あげてないと標準を1ラウンドで倒せないとかザラだからな

974:NPCさん
15/05/28 14:30:22.31 .net
ザラにあるならそれが普通なんじゃね?

975:NPCさん
15/05/28 15:41:21.74 .net
ミスは常にあるからなぁ。

976:NPCさん
15/05/28 16:04:50.64 .net
技能チャレンジにしたら、時間を短くできると思う。

977:NPCさん
15/05/28 16:41:59.29 .net
技能チャレンジでhp減らせるギミック搭載

978:NPCさん
15/05/28 17:22:28.90 .net
>>937
卓にもよるね、さらにすべての防御値-2で攻撃ロール+2~3、ダメージロール+25%(期待値換算で)とかやったけど
適切なバランスとは言いがたい、こっちのPCはがっちり組んでたしね
まあ色々やってみるといいと思うけど>>941みたいな感じでいいんじゃないかな
あとHP公開と管理をPLに任せるのはいいことだと思う、公開はPLの同意を得てからの方がいいとは思うけど
PCがゴーグル・オーラサイトとかもってるなら、なにか同レベルのアイテムと交換してあげよう!

979:NPCさん
15/05/28 17:35:59.87 .net
別に最大値を教えなくてもHPの管理をしてもらうことは出来るよ
うちは「累計56ー」「今ので重傷ー」みたいにやってる
抵抗や脆弱性は適用された時に公開

980:NPCさん
15/05/28 18:21:49.56 .net
PCにエクスキューショナーがいる時は任せちゃダメだw

981:Dマン
15/05/28 18:41:06.37 .net
むしろ、エクスキューショナーがいるときこそ教えといた方がいいぞ。
DMが忘れずにチェックするのは大変だからな。

982:NPCさん
15/05/28 18:58:44.89 .net
プレイヤーの方も特徴発動させられたら嬉しいし、DMの方もそうされるのを織り込み済みで動けば良い話だしなぁ

983:NPCさん
15/05/28 19:01:20.66 .net
任せないとむしろ見せ場こないしな

984:NPCさん
15/05/28 19:04:13.47 .net
敵のダメージ管理なんてDMもプレイヤーもやってるもんじゃないの?
累積ダメージわからないで大技無駄撃ちしたらもったいないじゃん
耐性とか脆弱とかでアレ?とかなったりすることも多々あるけど

985:NPCさん
15/05/28 19:45:26.22 .net
重傷かどうかは注意してみてるけど、厳密なHPトラックは楽しむ所が違う気がしてやらなくなった(PL時)

986:NPCさん
15/05/28 21:33:46.84 .net
プレイヤー側に戦闘時間の短縮の意思無いと改善される事はないよ

987:NPCさん
15/05/28 22:42:13.56 .net
hp管理は構わないけど、大ダメージで重傷になると混乱して「あれ、おかしい?」とか言い出す人はトラック向いてないからやめてほしいな。

988:NPCさん
15/05/28 23:34:23.68 .net
エラドリンの標的って、烈風ファイターの副武器で殴った時のマークも-3になるの?
いまいち「使用している時」ってのが上手く読み取れなくてね…、
攻撃に使用した時なのか、武器として装備している状態でもいいのか。

989:NPCさん
15/05/29 01:47:35.41 .net
マーク使う時でしょ

990:NPCさん
15/05/29 08:29:26.41 .net
>>963
確かにあの書き方だと、ロングソードやスピア類を装備している間、マークのペナルティが増加するとも読めるね
英語だとどうなってるんだろ?

991:NPCさん
15/05/29 08:32:36.42 .net
When you are wielding a longsword or any spear
なので使っている間ならソードメイジの盾でもディヴァイン・チャレンジでも増えるぞ

992:NPCさん
15/05/29 09:40:06.16 .net
>>966
マジっすか!
よし、烈風ファイターマルチウォーデンで-3ペナばら撒きマンになるよ!
ありがとう!

993:NPCさん
15/05/29 11:28:34.38 .net
>>966
文章の末尾がないけど。

994:NPCさん
15/05/29 20:33:56.68 .net
英語版全文だと
When you are wielding a longsword or any spear, enemies marked by you take a -3 penalty to attack rolls for being marked instead of a -2 penalty.
なので、構えている間は”マーク”なら全て-3になります。
このへんの混乱はwieldとuseをどっちも「使用」と訳したのが問題だと思う。

995:NPCさん
15/05/29 21:07:28.14 .net
ファイターの流れだから訊きたいんだけど、
各種オプションのファイターの使用感ってどんな感じなのかな?
今度なんだかんだやったことのなかったウェポンマスターやることにしてね…。
PHBの護衛型と大業物型はなんとなくイメージはできるんだけど、
熱闘型、烈風型、喧嘩屋とかの運用指針とかオススメとか教えてもらえるとありがたい…!

996:NPCさん
15/05/29 21:16:54.06 .net
熱闘型 盾持たないとAC低くなりすぎるので注意
熱闘に限ったことじゃないが今は火力インフレしすぎて一時HP生成量が追いついてないのが難点
烈風型 低レベルは複数体にマークばらまく
ある程度のレベルになると単体に準撃破役みたいな火力になる
喧嘩屋 掴み強化系特技って結構あるので案外いける
でも制御役みたいなうごきするよ

997:NPCさん
15/05/29 21:29:44.71 .net
熱闘はむしろ盾持たない方がいい派だなあ
慣れると護衛型が一番良く分からなくなった
闘技場ファイターもありますよ!

998:Dマン
15/05/29 22:35:13.15 .net
ファイターとか防衛役のACは味方のAC次第な部分が有るからなぁ。
味方のACが高ければ盾を持って、低ければ両手武器で
熱闘型の良い所はダメージボーナスが高いから片手武器でもわりと良いダメージを出せるところだね。

999:NPCさん
15/05/29 23:16:45.15 .net
ファイターのパワーって条件がつのもあるくけど相手を幻惑させたり伏せさせたり朦朧にしたり盲目にしたり掴んだりするから
単体制御力凄いのよね

1000:NPCさん
15/05/29 23:25:43.17 .net
防衛のACは指揮撃破より2高いぐらいがベストと思ってる

1001:NPCさん
15/05/29 23:28:06.49 .net
戦司祭の知恵クレリック「そう思うんだけどねー」
最前線ウォーロード「ヘタすると同じぐらいだったりするよね」

1002:NPCさん
15/05/29 23:34:30.48 .net
ソードメイジの防護&信仰の鎧ハイブリッドさん「え、何だって?」

1003:NPCさん
15/05/29 23:49:31.61 .net
ブラックガード「あれ、防衛役なのに俺よりAC低いの?」

1004:NPCさん
15/05/29 23:52:20.73 .net
バトルマインド「お前撃破役なのに俺より火力低いの?」

1005:NPCさん
15/05/30 00:04:38.21 .net
ここは不和の使徒が蔓延るインターネッツですね!

1006:NPCさん
15/05/30 00:13:11.77 .net
>>980
それをどうにかするために新スレよろ

1007:NPCさん
15/05/30 12:42:11.84 .net
>>980
なにげに不和のパワー強いよね。別の神格でやるときもチェンジリングやって取るようにしている。

1008:NPCさん
15/05/30 14:17:29.53 .net
>>982
ティアマト信者?

1009:NPCさん
15/05/30 14:21:39.97 7vQ2DTiQ.net
スレリンク(cgame板)
絶てた

1010:NPCさん
15/05/30 14:36:53.58 .net
nice work

1011:NPCさん
15/05/30 20:45:20.50 .net
980だっけ、984ありがとう
そういや4版は地震系パワーはほとんど見ないな

1012:NPCさん
15/05/30 21:21:54.63 .net
ファイターに限った話じゃないけど、単体制御役だよな。
特に喧嘩屋とかあの辺は。

1013:NPCさん
15/05/30 21:50:58.03 .net
立て乙ー

1014:NPCさん
15/05/31 21:12:18.20 .net
>>982
どうやってチェンジリングで取るのかわからない。

1015:NPCさん
15/05/31 23:43:27.80 .net
>>989
チェンジリングは領域特技を自由に取れるようになる特技があるのよ
信仰の書かな
取れるようになるのに特技1つ、取るのに特技1つだからワリがいいかは微妙な気もするが

1016:NPCさん
15/06/01 04:10:27.62 .net
なるほど、ありがとう。

1017:NPCさん
15/06/01 19:32:21.60 .net
みんなサプリメント結構持ってるんだな。
今から始めようとしても絶版が多くて躊躇するよ。

1018:NPCさん
15/06/01 19:38:02.43 .net
そりゃ7年前に始まって去年終了したゲームだからなぁ

1019:NPCさん
15/06/01 20:10:31.95 .net
>>993
終了してるの?
5版も出ず、4版ももう出さないの?

1020:NPCさん
15/06/01 20:24:15.72 .net
5版は出てるが英語のみ
4版は在庫のみ

1021:NPCさん
15/06/01 20:30:15.71 .net
商品展開は終了
5版は米公式が代理店にはまかせねーよっていったのでまあ無理かな

1022:NPCさん
15/06/01 21:12:15.36 .net
サプリもあるがinsiderで得てる情報も多いな

1023:NPCさん
15/06/01 22:06:05.68 .net
>>994
URLリンク(ch.nico) video.jp/table-game/blomaga/ar796630
Q:D&D4thは、もう国内展開しないのん?(T_T)
Q:D&D5版の日本語まだー?
A:ダンジョンズ&ドラゴンズに関してのご要望は、是非版元であるウィザーズ・オヴ・ザ・コースト社様へご要望をお送りください!(リンク先は英語サイトですが、日本支社もございます。)
お客様の声が、会社を動かすのです!

1024:NPCさん
15/06/01 22:10:28.52 .net
999

1025:NPCさん
15/06/01 22:11:01.74 .net
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その51 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(cgame板)

1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀�


1027:j <  一生次スレでやってろ! ∪─⊃   \_______________⊂/_____|  ∪∪



1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch