神我狩・セイクリッドドラグーン総合10リミット目at CGAME
神我狩・セイクリッドドラグーン総合10リミット目 - 暇つぶし2ch136:NPCさん
15/03/16 01:15:55.45 .net
《契約召喚》を打ち消されたら(´・ω・`)ってなるしかないの?

137:NPCさん
15/03/16 02:39:01.31 .net
《契約召喚》は常時タレントだから、打ち消せないんじゃないかな

138:NPCさん
15/03/16 03:03:33.41 .net
>>136
良かった開始タイミングのタレントだと思ってた
今度コントラクターBで参加するんだけどルールブックが手元になくて不安になってた
ありがとう

139:NPCさん
15/03/16 16:07:39.75 .net
楽しいゲームになるといいな
いってらー

140:NPCさん
15/03/16 16:19:03.21 .net
基本ルルブのみでサンプル以上にバランスのいい組み方出来るの?
最近初めたんだがサンプルを超えられる気がしない

141:NPCさん
15/03/16 17:34:36.07 .net
サンプルは霊力操作を楽しんでもらうためにか攻撃タレントのコスト高めに設定すること多いし
強いキャラ作ろうと思えばいくらでもやれると思うが
あと5レベルサンプルよりかは普通に作ったほうが多分使いやすいw

142:NPCさん
15/03/16 20:27:14.87 .net
5Lサンプルは基本ルルブだけで作られてるから、サプリもある環境で慣れてる人ならそうした方がいいだろうね

143:NPCさん
15/03/16 20:38:53.61 .net
>>139
慣れるまではサンプル使えばいい、と言える位にはサンプルのバランスいいよね
数字上「強いキャラ」は作れるけど「バランスのいい」となると結構難しい

144:NPCさん
15/03/17 05:46:01.14 .net
自分の周りのシステム初心者に言い聞かせて上手くいくパターンとしては
「タレントのコンボとかに気取られすぎないこと」だな
他のゲームのスキルや特技みたいに毎回かならずタレント発動できるようにとかにばっか気を取られるとドツボにはまる
格闘ゲームのゲージ貯めて超必殺技撃つようなカンジで軽めのとちょっとロマンで重いのを状況に応じて使い分けできれば良いって
火力だけなら概念破壊に頼ってもいいわけだし

145:NPCさん
15/03/25 23:31:36.25 .net
エラッタとFAQ更新されたね
タイムウィザードBのエラッタは設計変わってしまうキャラも出そう

146:NPCさん
15/03/26 07:45:01.58 .net
リプレイのフラゲっていつ頃?

147:NPCさん
15/03/26 08:19:56.79 .net
もうでてる
俺が買うのは明日


148:だけど



149:NPCさん
15/03/26 21:25:59.88 .net
奇遇だな
俺も明日買いに行く

150:NPCさん
15/03/26 21:44:46.81 .net
リプレイ確保したけれども、今回はアイテムやタレントの追加データなし。
『神魂』抜きでトランプを使ったランダム魔境を探索する為のルール、[魔境踏破]を掲載。
ランダムエネミー決定チャートをざっと見ると、LV7PCまでに対応しているみたい。
尚、ボスは予め作っておくことになってたよ。

151:NPCさん
15/03/29 17:09:49.22 .net
リプレイ王道的に終わったのに
ちっともシリアスな感じがしないのは何故だw

152:NPCさん
15/03/29 17:48:56.39 .net
ラスボスからしてアレだからなぁ…w
でもグリードらしくてよかったと思う、俺は軽いノリで読めて好きだった

153:NPCさん
15/03/29 23:40:18.94 .net
面子からして「これ邪神グリードですよね?」はフイタ
しかし改めてコントラBパネェってかサエちゃん大活躍だったな

154:NPCさん
15/03/30 15:23:27.82 .net
今まで出会ったらはい共有ねーばっかりだったから
今回ようやく初めて情報を他PLに隠して渡す意味が出た気がする

155:NPCさん
15/03/30 16:25:42.37 .net
戦闘は4人とも仕事しててよかったね
あの流れやオチ自体に不満は無いけど、ラスボス戦は神我狩ボスとの戦闘の参考って意味で出来れば最後まで見たかったかな

156:NPCさん
15/03/31 16:07:48.28 EfqV6G6m.net
☆☆☆☆☆
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。 ☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

157:NPCさん
15/04/01 09:42:01.91 .net
グリードはそれぞれの見せ場がしっかり分かれてるのがいいな

158:NPCさん
15/04/04 04:44:56.06 .net
力造 @rikizo001
こんばんは。いつものように突然の宣伝、失礼いたします。実は今月25日、26日に開催される『ニコニコ超会議』のTRPGブースに参加することにしました。サークル名は『退魔師協会』、参加日は25日(土曜日)のみです。
おい原作者なにしてんのw
東京までいけねーよ…通販化を期待している

159:NPCさん
15/04/05 01:15:10.23 .net
ダイスホルダーはさておきフィギュアて・・・・・

160:NPCさん
15/04/06 10:19:56.95 .net
あのダイスホルダーかなり前に見た気がするが、まだ在庫あったのか

161:NPCさん
15/04/07 04:25:11.93 .net
公式グッズじゃなくて個人サイトの通販オンリーだったはずなんで捌けにくいとは思う
オンリーコンとかでも物販したら会場規定に違反する(使用料金が上がる)ので通販受付みたいなカンジだったけど
人間心理として目の前に現品あるとメンドクサイだろうし

162:NPCさん
15/04/08 15:01:01.79 .net
あるとすっげぇ便利なんだけどな、
ダイスホルダー。
でも通販はやっぱ敷居高いよな。
四つ買えば送料無料らしいけど
四つ買ったらサプリ買える値段になっちゃうしなあ……
個人生産じゃ仕方ないんだが

163:NPCさん
15/04/10 18:32:50.13 .net
次のリプレイはよ
10レベルくらいのやつ

164:NPCさん
15/04/14 17:55:18.03 .net



165:10レベルより5レベルくらいのがほしいな 10レベルのセッションなんて滅多にやらんけど 5レベルスタートくらいはちょくちょく やるからなあ



166:NPCさん
15/04/14 20:42:11.55 .net
次はクロノスとかで追加された組織に光を当てて欲しいなあ、あとサイボーグ

167:NPCさん
15/04/25 13:49:02.06 .net
誰か超会議いってるやつはいないのか

168:NPCさん
15/04/29 21:39:04.08 .net
既出の質問ならすいません。
サンプルキャラクターの久代の土地神が《連なる言魂》を活用することで、
《神力蘇生》→《高位治癒》。《高位治癒》→《一喝》。《高位治癒》→《高位治癒》。《一喝》→《一喝》が可能みたいに書かれていますが、《神力蘇生》→《高位治癒》は《神力蘇生》にダメージ算出が発生しないから出来ないで合ってますでしょうか?
それとも[状態変化:気絶]を[解除]して【生命力】の値を1にするのは、ダメージ算出の一種なのでしょうか?

169:NPCさん
15/04/29 22:14:55.37 .net
基本p172~173あたりを読んでみたが、ダメージを与えなくても
何らかの効果を与えるものはそれを処理するタイミングとして
[ダメージ算出]がある…ということで自分はOKにするかな

170:NPCさん
15/04/29 23:28:56.93 .net
基本173によればダメージ算出は、
ダメージや指定された効果を与える、
とあるのでOKと裁定して良いんじゃないかな

171:NPCさん
15/04/30 00:17:43.08 .net
HPを減らしたり増やしたりする事を、ダメージ算出というのだと思い込んでました。
ありがとうございました。すっきりしました。

172:NPCさん
15/05/14 10:45:24.33 .net
佐々宮智志(ささみや さとし) ?@satoshi1994 ・ 5月12日
【宣伝】近日中に力造先生が超会議に出展した神我狩データ集『強者エンサイクロペディア』の通販を開始します。
真面目なデータから「公式が病気」と言われたネタデータまで、様々なデータを収録。個人的オススメは竹トンボ型移動装置とLV5モノノケ[力造](笑) #kamigakari #神我狩
よし、通販来た
東京までは流石に行けなかったからありがたい

173:NPCさん
15/05/14 12:47:52.28 .net
話に割り込んでしまい申し訳ないのですが質問させて下さい
煉獄の夜をシナリオで使いたいんですがアレって元ネタあるんでしょうか?
実在の災害が元ならPLに不快感を与える可能性があるので
別の事件に差し替えるんですが、そうでないならせっかくの公式設定なので
使ってみたいのです。

174:NPCさん
15/05/14 13:26:47.61 .net
卓を囲むメンバーに聞けば?
そう言うのは実際に元ネタがどうとかよりメンバーが不快に思うかどうかが肝心なので
「次のセッションでは公式設定の煉獄の夜をネタにしたいんだけど、どう?」
とか聞いてNGって人がいればその時はシナリオを変更するなりその人に外れてもらうなり対応すればいい

175:NPCさん
15/05/14 13:58:34.10 .net
今実際に起きてる事件

176:NPCさん
15/05/14 15:24:30.21 .net
少なくとも現実には、日本中の神社仏閣のほとんどが炎上して焼け落ちた、なんて出来事が起きてないのは確か

177:NPCさん
15/05/14 15:28:15.76 .net
>>メンバーが不快に思うかどうか
これに尽きると思う
例えば、毎年どっかで起きているだろう単体の神社仏閣の火事を扱うレベルで不快感があるならどうしようもないだろうし

178:166
15/05/14 22:48:58.81 .net
回答ありがとうございました
助言いただいたように参加者に直接聞いてみることにします

179:NPCさん
15/05/15 10:15:44.45 .net
某国の観光客が同時多発的に付け火したとか生々しい話しじゃなければいいんじゃないの。

180:NPCさん
15/05/15 13:21:13.18 .net
そういえば数日前にそんなデマ流してアッサリ論破されたのがあったな
URLリンク(togetter.com)

181:NPCさん
15/05/15 21:10:02.04 .net
7月にシナリオ集「少女を焦がす熾火」でるってさ

182:NPCさん
15/05/15 22:04:33.50 .net
あー、あいつらは泥棒だもんな。
うん。

183:NPCさん
15/05/17 00:46:55.36 .net
>>174でFAなんだろうけど、
そもそも他人を不快にさせるかどうかの判断基準に
元ネタだの実在云々ってそんな重要なんだろうか

184:NPCさん
15/05/17 23:23:18.88 .net
>>169
おお、通販は実にありがいな。
地方ものにはあの手のイベント限定の
アイテムは欲しくても買えないからなあ

185:NPCさん
15/05/19 15:37:09.55 .net
なんかエロいタイトルやな

186:166
15/05/21 23:18:25.52 .net
次号のR&Rに追加種族タレントの一部が載るらしい
個人的にはホムンクルスと超能力者が来るといいなーと思ってる
人工霊的生命体とか霊的実験体とか素敵やん?

187:NPCさん
15/05/22 05:27:44.79 .net
種族の追加タレントかもよ

188:NPCさん
15/05/22 11:12:26.06 .net
1.新規種族のタレント
2.既存種族の追加タレント
3.共通で使える種族タレント
さあどれだ!

189:NPCさん
15/05/22 20:08:28.36 .net
クロノスの後書き見たら
「拡張ルールブック第四弾はシナリオ&(中略)各種族の拡張データ」
と書いてあったから2番っぽいな。

190:NPCさん
15/05/23 05:59:44.92 .net
2&3に一票
ただ、3のが本命な気がする

191:NPCさん
15/05/30 17:44:09.77 .net
(例の公式同人誌通販)もう始まってる!
モノノケに火星ゴキブリがいるとか酷い。でも、クトゥルフだと太陽が死にかけた末期の地球って、昆虫人間が支配してる設定から問題ない?問題なくない?

192:NPCさん
15/05/30 18:00:35.13 .net
>>188
ギャグネタ同人誌の設定を真面目に検証しても意味ないだろ
いやデータは気になるがw

193:NPCさん
15/05/30 20:32:45.12 .net
もとからゴキブリいたしなあ
むしろあいつらが火星ゴキブリじゃなかったのかw

194:NPCさん
15/06/01 01:07:58.06 .net
公式で同人誌という響きに違和感があるのは今のご時勢古いんかなぁ・・・・・
表紙が写ってないのは文章データオンリーなんかね

195:NPCさん
15/06/01 01:27:34.87 .net
あれはあくまでデザイナーが非公式に
作ってる同人誌であって、公式では
ないんじゃないかな
ややこしいけどw

196:NPCさん
15/06/01 01:46:51.02 .net
バスタード!って漫画の作者が自分の漫画の
エロ同人誌だしてるけどあれみたいなもんか

197:NPCさん
15/06/03 23:28:29.45 .net
霊力剣てどうやって使うのがいいんだろ
てっきり魔術白兵や半神の異能/身体能力強化用かと思ったが
全く違ったな

198:NPCさん
15/06/04 06:16:34.45 .net
>>194
《タレント》やアイテムの効果による移動は[移動行為]に含まれないから、レジオンAの《戦略移動》で移動してから《集中攻撃》で2回殴るキャラを作ったな。霊力剣は武器攻撃のランクが高いから結構な火力が出る
滑空マントとかの攻撃前に移動できる装備も利用すると、それなりに動けるよ。いい使い方かどうかは知らんが個人的には楽しかった

199:NPCさん
15/06/04 20:39:17.83 .net
やはり武器攻撃のランクの高さを生かす形か
移動にタレントいるの忘れてたよ

200:NPCさん
15/06/05 00:55:14.94 .net
仮組してみたが、武器攻撃2回の両方にダメージを載せるのが難しいな。
魔法は各タレントがランク上昇ではなく固定値nランクだから。

201:NPCさん
15/06/05 02:23:31.02 .net
神我狩にセイクリッドドラグーンのキャラを輸入するとき注意する点あるいは修正が必要な点ってありますか?

202:NPCさん
15/06/05 06:21:12.07 .net
コストの連続が3つから2つになってる

203:NPCさん
15/06/05 13:41:45.45 .net
なんか単発質問の流れだから俺も聞いちゃお
3LvキャラでレジオンB使いたいんだけどうまい組み方なんかないかな?これってものが浮かばなくて
他に黒影ぽい専業支援が決まってるからガチ支援も組みづらくてなぁ

204:NPCさん
15/06/05 14:20:02.35 .net
3lvなら幽鬼は硝煙と共にのボスがレジオンbだったっけか

205:NPCさん
15/06/05 22:10:38.12 .net
あれ?3LVレジオンBって毎ラウンド仲間に超過霊力配る仕事がなかった?

206:NPCさん
15/06/05 22:27:50.71 .net
封神(戦士タイプ) レジオンB/レガシーユーザーA 装備は神威銃
タレント ※戦闘指揮 ※霊光昇華 太古の記憶 武技強化 鋭の一撃 霊光転化
LV2 なんか適当に
LV3 ◎戦術の達人
これじゃだめ?

207:NPCさん
15/06/05 22:29:35.28 .net
>>201
おおう、もしかしたら捨てちゃったかも
>>202
前スレでもそんな話あったけどそれだけってわけにもいかんでしょ
他に何しようかなと。配布特化すると支援役と被りすぎるしうまいことずらしていきたい

208:NPCさん
15/06/05 22:29:50.51 .net
>>199
連番の定義が両ゲームで違うのは良いとして
「神我狩に持ち込まれたセイドラのキャラクター」にはどっちのルールを適用すべきかは悩みどころかもな

209:199
15/06/05 22:38:29.19 .net
単発なら2LVは幸運あげて直感照準とか
キャンペーンなら戦闘即応→4LVで両片手の達人とかどうでしょ

210:NPCさん
15/06/05 22:49:52.55 .net
レジオンBはルールブック眺めてたらエレメンタルアデプトBと相性良さそう
エレメンタルアデプトBをメインにして※ビカムエレメントで色々出来そうだ
あとは頭のいい奴に任せた!

211:NPCさん
15/06/06 03:41:12.42 .net
>>204
それだけでも仕事できてるって言えると思うよ
被ってももらえた方はウマウマだよ
まぁ、それでも支援と違う個性出したいというなら・・・・・
開始タレントは地味にタイミング消費しなかったり、コスト1個のも結構あるので・・・
夜魔、ドラキャリと組み合わせるとコスト二つで二回変身入れて配布とかできるぞ
>>205
そこは基本の奥付準拠で神我狩に持ち込むなら神我狩で良いかと

212:NPCさん
15/06/06 07:05:44.62 .net
>>204
普通に考えて3LVなら◎タレントが一番データ的な鍵になるはずなので、それが他のPCとかぶるなら諦めた方がいいんじゃ。
《◎戦術の達人》の有効活用するならタイムウィザードBをサブにして開始のタレントで固めるというのはどうだろう
キャンペーンなら5LV以降でエルダーBの呪詛拡大取って更にエグくできて面白いんだが

213:NPCさん
15/06/06 07:35:45.89 .net
>>199
能力値とかそういうところはどうなんでしょう?

214:NPCさん
15/06/06 10:07:10.05 .net
>>205
確か基本ルールの奥付で持ち込み先の
ルールを適用ってあったから
神我狩のルール適用でいいとおもう

215:196=200
15/06/06 11:08:55.04 .net
皆さんご意見ありがとうございます!
>>203
なるほど。
戦闘指揮と戦術の達人以外のタレント枠を全部攻撃用に割り振って、
自分の霊力を一つ他人に渡したうえで自分は霊力3個でアタッカーするということですか。
霊力不足時や勝負どころ用に1戦闘1回4個目の霊力も増やせると・・・隙が無いですね!
上手いビルドだと思います。参考にさせていただきます。
>>207
噛み合うのは戦闘指揮と障害物設置ですか。
エレメンBの役割(ガード?)とうまくかみ合わせるにはどうしたらいいかなぁ
>>209
レジオンBメイン限定とは言ってませんし、
某エレメンAみたいに「※タレント?何それ?」てビルドもありうるので
他のPCと被るとは限らないと思ったので聞きました。
さておき、呪詛拡大+陣地構築はえぐくて面白いですね!

皆さんありがとうございました。
(後出しで申し訳ないですが)
レジオンBするなら障害物系でなにかやってみたいと思ってのでそっち方面も考えてみます。
この際別の卓でもいいから高レベルでしかできなきゃそれでもいいや

216:NPCさん
15/06/06 11:25:22.53 .net
そんな中公式同人誌が届いた俺参上。
とりあえず力造はアレだろ。藤子F不二雄大好きだろ。

217:NPCさん
15/06/06 15:49:00.22 .net
ライトセイバーのデータってあのまま適用していいんかね
物D:-4、行動:+8って

218:NPCさん
15/06/06 18:12:14.03 .net
>>214
確かに誤植っぽいが、公式同人誌のエラッタなんぞ出ないだろうからなぁ。

219:NPCさん
15/06/06 22:50:11.96 .net
そう言えば、神霊のレジオンB/ディバイントーカーBで相手の移動に対して●《呪縛の言霊》による武器攻撃>《連なる言霊》で●《要石》に繋げば、4体or範囲に変更で敵の四方を障害物で封鎖、移動封じるとかできるっぽい?
軍師っぽくて演出的にもかっこいいし、そのまま●《区画崩壊》に繋いで●《爆破炎上》乗せたら結構ダメージ出そう。

220:NPCさん
15/06/06 23:08:12.66 .net
>>216
神霊エルダーメイジAのボスに速射魔術で似たような事されたわ
ガード役の突撃防護に反応してやられて結構痛かった

221:NPCさん
15/06/06 23:12:45.26 .net
んん?速射魔術って称号魔導系のタレントしか無理じゃん
うわ、全然気付いてなかったわ、あの時

222:NPCさん
15/06/06 23:13:07.77 .net
範囲はルールの定義上難しいかもしれんけど、○対象ならいけそうだね

223:NPCさん
15/06/07 07:27:38.07 .net
>>218
それはルールミスだけど、称号タレントで障害物設置なら、エレメンBの《ガイザー》なら●《速射魔術》で使えるね。

224:NPCさん
15/06/07 08:49:24.05 .net
>>220
エレメンBは汎用系だから速射魔術は乗らないんじゃなかろうか
でも面白いコンボだよな
レベル高いと色々出来て面白そう

225:NPCさん
15/06/07 09:26:39.40 .net
レガシーユーザーB+アークスレイヤーBorタイムウィザードAで、自分は避けて反撃系タレント使いながら、受動判定代行タレントor[生贄の祭器]で被弾して、◎《神器咆哮》を発動。一撃に対して2回反撃を放つってのは見た事ある。
他にも、●《呪縛の言霊》や●《速射魔術》みたいな割り込みで攻撃するタレントから、レガシーユーザーAが神成神器2つ分の[霊威の衝撃]と追撃系追加効果+《記憶再現》で6連撃してきたとか。
このシステム、同じ種族や称号の組み合わせでも、選ぶ武器と追加効果で多彩な成長をしていけるのがいいよね。

226:NPCさん
15/06/07 23:52:52.40 .net
攻撃タレントで困ったらとりあえず鋭の一撃っていう安定感
いや称号でいい攻撃タレントもってないやつ結構いてさ・・・

227:NPCさん
15/06/08 00:25:03.80 .net
コストパフォーマンスとしては手堅いの多いイメージある<種族タレント
5レベルごとに自動で1個取れること考えたら、悪くないと思うんだけど

228:NPCさん
15/06/08 00:45:58.72 .net
夜魔の妖眼+パフォーマンスを軸にしたキャラは作ったなぁ

229:NPCさん
15/06/08 09:02:53.94 .net
種族タレントといったら
エルダーメイジBの●《呪詛拡大》で英


230:魂の《気配消失》を組み合わせたら、味方全員に達成値30の隠身を与えられて強いのでは



231:NPCさん
15/06/08 09:06:47.49 .net
そろそろ称号◎タレントの追加とか無いかね?

232:NPCさん
15/06/08 17:35:27.37 .net
隠密は感覚:領域の敵が出たら無意味になるからなあ
称号タレントは次のサプリで追加されるだろうなと思う

233:NPCさん
15/06/08 18:20:18.08 .net
されるか?
これ以上各クラスの幅(新クラス追加ではなく既存に追加という意味で)はいらんかなって

234:NPCさん
15/06/08 18:42:42.05 .net
少女を焦がす熾火

235:NPCさん
15/06/08 19:20:52.36 .net
アークスレイヤーAって攻撃回数増やすより一発大ダメージ特化のほうがいいのか?

236:NPCさん
15/06/08 19:24:01.99 .net
3レベル以上(多分5レベル以上)だと思って話するけど攻撃タレントのコストが重いので連続攻撃向いてないよ

237:NPCさん
15/06/08 19:37:00.97 .net
やっぱそうか
昨日初めて5レベルでアークスレイヤーAのキャラを作ったんだが、コストの関係でタレントを活かしきれない感じだった
封伸だったんで鋭の一撃で2回攻撃するキャラを作ったんだけど、タレント見てると伸び代が無いかなぁと思ったもので

238:NPCさん
15/06/08 19:39:44.28 .net
他の手段で代替が効く攻撃(例:鋭の一撃)のコストより、ダメージ上げる特殊のタレントが1T1回ってのが大きいと思う

239:NPCさん
15/06/08 19:46:30.18 .net
鋭の一撃が悪いタレントなわけではないけどそういう運用したいならドラゴンキャリアAの◎タレントでコスト軽減したスパークザッパー二連で使ったほうが無難ね

240:NPCさん
15/06/08 22:28:29.02 .net
>>229
魔法武器コントラクターAは救済して欲しい。
[移動nマス]の魔法武器扱いの契約獣シリーズ用意されてるのに、そっちだと《騎乗戦闘》と《竜騎兵》が使用できないから、そこを補填する何かが欲しい。

241:NPCさん
15/06/09 19:03:44.07 .net
種族タレントのほうが追加だって。

242:NPCさん
15/06/09 20:10:10.01 .net
11種族に7個ずつ追加

243:NPCさん
15/06/09 21:30:33.21 .net
どこ情報か知らんが、本当なら結構増えるな

244:NPCさん
15/06/09 21:50:19.70 .net
Role&Roll Vol.129
神我狩ミニサプリ 慢心、ダメ、絶対
文■力造、佐々宮智志 画■新垣真和、江戸樹
今年の夏の『神我狩』サプリメントは、「拡張ルールブック」ではなく「ストーリー&データ集」! 
全11種族に7つずつ追加される《種族タレント》の一部を公開するほか、戦いに慣れてきたプレイヤーを恐怖のどん底に叩き込む(かもしれない)シナリオを掲載!
これでしょ

245:NPCさん
15/06/10 14:24:58.49 .net
船魂の戦闘海域にある「不利な状況:水中」ってどこに説明があったっけ?

246:NPCさん
15/06/10 14:59:07.34 .net
>>不利な状況:水中
基本ルルブの152ページ、判定ルールの補足のところだね

247:NPCさん
15/06/10 15:12:45.15 .net
>>242
あったあった
ありがとう

248:NPCさん
15/06/10 17:23:26.79 .net
不利な状況:水中って軽減する方法なし?
飛行状態でも回避できないみたいだし
消耗品の人魚の肉片も効果ないっぽい

249:NPCさん
15/06/10 17:36:35.29 .net
コントラクターBで船魂を呼び出してデバフをばら蒔くだけの簡単なお仕事
てのがこの前のセッションで有ったわ
GMがしょんぼりしてた

250:NPCさん
15/06/10 19:43:56.22 .net
船魂を呼べるって事は高レベル帯セッションか、うらやま

251:NPCさん
15/06/10 21:21:37.55 .net
>>246
10レベルセッションだった
次回でキャンペーン終了予定

252:NPCさん
15/06/10 22:22:02.11 .net
>>247
しかもキャンペーンだと…?くっそ、うらやまけしからん楽しんでら!

253:NPCさん
15/06/10 23:01:25.74 .net
こっちはオンセサイトで遊んでるけれども、最上位PCがLV9に到達したから、そろそろ船魂呼ぶ人出てきそう。
>>244
PC側だとクロノス掲載の鎧:竜宮衣のみしか対策無かったかと。フィールドのギミックなら、飛行してたら喰らわない事にしてくれるGMもいるかもしれないけれども、船魂の《戦闘海域》だけはどうしようもないね。
それで仕方なく巨大神鎧諦めて、竜宮衣と大神の盾を最終防具にしようか悩んでる提督PC(契約獣が艦娘)がいるよ。

254:NPCさん
15/06/10 23:11:48.73 .net
あとはタイミング:開始だから、開始を消すタレントを持たせて消すとかかね
高レベル帯のモノノケは結構いやらしい強さの奴混じってるよね
それでも高レベルPCの破壊力のが恐ろしいけどな…(GMの悲鳴)

255:NPCさん
15/06/10 23:53:19.63 .net
>>249 >>250
ありがとう竜宮衣見落としてた
全員が竜宮衣よりは開始を打ち消す方向が現実的やね

256:NPCさん
15/06/12 19:48:30.22 .net
夏サプリは各種族のタレント7つずつ合計77個追加(R&Rに18個先行収録)とのこと

257:NPCさん
15/06/12 19:54:18.03 .net
あ、途中送信しちゃった
封神の封神霊性(霊紋燃焼、概念破壊が最低2ランク上昇になる)とか
夜魔の⚫︎黄泉返り(1戦闘2回霊紋燃焼、生命燃焼使えるようになる]とか
人間の⚫︎同時並行(1セッション1回だけ手番の行動が準備と行動から、準備×2または行動×2にできる)
とか結構すごいの多いな

258:NPCさん
15/06/13 08:25:23.23 .net
つか純粋に追加データ多いな・・・・まずは基本の種族のみでサプリの分は次回以降かと思ってた

259:NPCさん
15/06/13 08:58:01.92 .net
何にせよ商品展開が順調なのは良いことだ

260:NPCさん
15/06/13 09:08:20.04 .net
夜魔の 体力判定に成功すると準備を消費せずに2マス移動できる(近接状態無視できる)とか
魔術師の 攻撃タレントの対象+1体できる
とかが習得条件なしでノーコストなのはすげえなって思った
とはいえ新規タレント強くないと習得しないしなあ

261:NPCさん
15/06/13 09:14:33.95 .net
だねぇ・・・・B5サプリ順調に半年ぐらいのペースで出せてるのは最近のシステムではかなり良いカンジ

262:NPCさん
15/06/13 09:21:33.04 .net
新規タレント強いな、□マークついてるけど高レベル帯取得のタレントなんかな
密林早く届けてくれー!

263:NPCさん
15/06/13 09:26:15.21 .net
黄泉返りと同時並行は黒丸タレント
他はマークとかないので1レベルからとれるな

264:NPCさん
15/06/13 10:27:57.05 .net
はよ届けてくれ密林……!
手に入れた人、シナリオがどんな感じか
ネタバレにならない程度に教えて欲しい
珍しく高LV用って話だから気になってる

265:NPCさん
15/06/13 11:58:47.33 .net
敵の力で弱体化というか昔の姿にされてピンチ!
みたいなシナリオ

266:NPCさん
15/06/13 17:49:49.80 .net
その部分だけ聞くとクソみたいなシナリオのようだが
高LVキャラの能力を低LVに制限することによってピンチを演出!って
いや実際は違うのかも知れんけど

267:NPCさん
15/06/13 19:18:03.49 .net
入手した。
シナリオは高レベルになって慢心してた神我狩が
うっかり能力を奪われたので、シナリオギミックで
能力を取り返していくってシナリオだな
奪われた複数の能力のうちどれから
取り返していくかを
ある程度選べるので、そこを悩むのがシナリオの
キモになるっぽい?
面白いかどうかは遊んでみないとなんともいえんが
ハンドアウトやセッショントレーラーでこれでもかと
「お前らいま慢心してっから!油断してっから!」
とアピールされてるので、プレイヤーも最初から
そういうシナリオなんだなとわかるから、不意討ち感はなさそう。

つかなにを書いてもネタバレになっちまうから説明しづらいなw

268:NPCさん
15/06/13 22:27:36.69 .net
そのシナリオ、まだ見てないけど遊んだこと有るかもしれん
クロノス発売前にレガシーやらのデータを使えるってんで参加したコンベンションで

269:NPCさん
15/06/13 22:47:36.68 .net
すまん、わからなくなったんだがモノノケ相手に特殊攻撃された時は[判]の値でリアクションすればいいのか?
特殊攻撃のところに看破でリアクションとしか書いてなくて、どこかにあった気がするが思い出せない・・・

270:NPCさん
15/06/13 22:54:10.52 .net
こちらもR&Rゲット。さりげなく竜王に●で戦闘外限定の1セッション1回な万能自動成功タレント(霊力出目変更はPC全員に)が追加されてて驚いた。
>>264
その時GMしてた方がシナリオの作者さんだからそのはず。うちは同じ日に別の神我狩(鉄腕DASH卓)に参加してたけれども、PLの一人が草壁“茂”って命名したのをきっかけに、5人全員アレにちなんだ名前になったなぁ(遠い目)

271:NPCさん
15/06/13 23:02:52.99 .net
>>265
モノノケの方の戦闘値の説明に、その他は全部「判」で、と書いてあるからあってると思う。

272:NPCさん
15/06/13 23:13:00.07 .net
>>264
シナリオ作者がTwitterでそれのリメイクだって言ってたはず
実際遊んでみてどうだった?
いまでてる情報だけだとあんまり
面白そうに見えないんだが……

273:NPCさん
15/06/13 23:15:12.30 .net
そもそも慣れた人に油断すんなよ!ってシナリオだし

274:NPCさん
15/06/13 23:33:48.15 .net
>>268
ハンドアウトやシナリオトレーラーでしつこくアナウンスされるけど、最初に強引にレベルダウンイベントが有るから、それを受け入れられるよう心積もりしておくこと
タレントを取り戻していくわけだが常時タレントの効果のON/OFFの計算がメンドくさいこと
引っ掛かったのはこの辺
細かい流れはネタバレ案件なのでこのくらいで

275:NPCさん
15/06/13 23:48:22.79 .net
詳しく書くとネタバレになるが
失うのはタレントだけじゃないw
基本的に戦い慣れたベテランが普段当たり前に
出来てることが突然できなくなってヒィヒィ言う
っていう、バトル漫画とかでよくあるお約束展開を
楽しむためのシナリオっぽい
プレイヤーを選ぶと思うが、プレイヤーが
あらかじめ「そういう話」だと理解してれば
楽しめる気はする。

276:NPCさん
15/06/13 23:51:57.66 .net
又聞きでつまんなそう
とか言う奴になんでみんなそんなにかまってあげるんだろ

277:NPCさん
15/06/13 23:58:51.18 .net
他に特に話題がないからじゃね

278:NPCさん
15/06/14 02:17:22.77 .net
>>267
なるほどそこか。ありがとう
しかし、判の値ってだいたいは「そのモノノケの得意な判定と苦手な判定の中間」くらいになってるから特殊攻撃使いづらいなぁ

279:NPCさん
15/06/14 05:38:15.30 .net
>>274
敵の回より判のほうが低ければ特殊攻撃、って
選択肢が増えるだけでも大きいよ
まあ特殊攻撃は基本的に対神我狩用なのかも
しれんけど

280:NPCさん
15/06/14 07:09:51.96 .net
>>270
内容はネタバレになるからこれ以上きけないけど
実際に遊んだあなたが楽しめたかどうかを聞きたいな
まあこれ系シナリオは面子次第ってのもありそうだけど、
参考までに。

281:NPCさん
15/06/14 07:33:17.39 .net
モノノケは回避値操作する能力少ないから
確かに特殊攻撃の恩恵は感じにくいかもしれんね
それでも回避値より判定値低いことの方が
多いとは思うけど

282:NPCさん
15/06/14 09:29:29.04 .net
SW2.0で最高LVキャラがLV1に!(だったかな)なんて


283:感じのリプレイがあったっけなあ



284:NPCさん
15/06/14 10:14:39.05 .net
>>278
コボルトになるやつじゃないっけ
ああうのたまにやる分には楽しいんだよなw

285:NPCさん
15/06/14 11:50:32.72 .net
>>275
識別で固定値わかるならまだしも、二手番使ってどっちが低いか判断して次で使うって産廃もいいところだからなぁ
やはり対カミガカリ専用なのか。それでも一枠の価値はないよなぁ
>>277
回避値だけと比べても魔法キャラでいいじゃん、てなるし

286:NPCさん
15/06/14 12:10:56.47 .net
モノノケが相手なら識別で固定値までわかるけど、
まあ雑魚相手に特殊攻撃はあんまりいらんわな
レベルアップごとにタレントひとつ入れ替えできるんだし、
敵にカミガカリが出るようになってきたら
取るくらいかねえ
GMとしては対PC用に便利なんだがw

287:NPCさん
15/06/14 12:15:14.81 .net
物理魔法どっちも使えるキャラじゃなきゃ、魔法キャラでいいじゃん、とはならないだろ
ゲーム始まる前から敵のデータが分かってて、それに合わせてキャラ作るんじゃないんだから

288:NPCさん
15/06/14 12:29:50.96 .net
あれだな、前にドラキャリAコスト重くて使えない!って言われてた流れを思い出すなw
レベル帯によって優位性が上下する、ってだけの話だろ

289:NPCさん
15/06/14 12:45:52.78 .net
ドラキャリaは◎タレントで強さ変わりすぎだからな

290:NPCさん
15/06/14 18:45:55.28 .net
>>283の最後でFAだな(ドラキャリの話は同様に扱うのは不適当だが)
しかし>>282は日本語勉強した方がいいと思う

291:NPCさん
15/06/14 19:33:17.96 .net
>>282
そんな変なこといってるか?

292:NPCさん
15/06/14 20:33:02.99 .net
>>282は別に間違っちゃいないと思うが。
魔法キャラ作ったって、[抵]が高くて[判]が低い敵が出てきたら
特殊攻撃の意味があるだろって話だろ?

293:NPCさん
15/06/14 20:42:46.30 .net
今日、某所でセイドラ遊んできたんだがルール運用でちょっと食い違いが出たのでここで質問
デジソサAのサポートプログラムは常時効果タレントだけど、一回の攻撃に複数の「コスト:奇」タレントを使った場合、コストを消費したものとして扱えるのはそのうちの1つだけ?
GMがいうには1つだけらしいんだが、根拠となるそれらしい記述が見当たらないんで聞いてみたらFAQで解答されてるとのこと
一応その場はGMに従っておいて、後で確認して見たのだがそちらでもそれらしい記述はなかった
どこか見落としているのなら判る方教えてもらえまいか

294:NPCさん
15/06/14 20:49:15.43 .net
はて?そんなことは無い筈だが……。特殊タレントが1ターンに1回しか使えないのと勘違いしてない?そのGM

295:NPCさん
15/06/14 20:53:22.05 .net
サポートプログラムをタイミング特殊だと
勘違いしてるんじゃないかな。
常時のコスト軽減系は条件にあうタレント全てに
常に有効のはず。

296:NPCさん
15/06/14 22:31:51.69 .net
うーん、やっぱりそうか
ありがとう

297:NPCさん
15/06/16 01:49:57.94 .net
要石のターン(シーン)中一回って戦闘中はターン一回、それ以外のときはシーン一回でいいの?

298:NPCさん
15/06/16 01:52:42.15 .net
そうだよ

299:NPCさん
15/06/16 02:29:30.65 .net
どこをさがしていいかわからなかったんだ、ありがとう

300:NPCさん
15/06/22 14:53:03.21 .net
レガシーユーザーの雌雄一対や祭器一式で入手した二つ目以降の神器って、
これらのタレントを成長時の入れ換えで失っても神器は手元に残る?
レガシーユーザー回りのルール読んだ�


301:逍竭阮ウいように思うんだけど、 何だかズルしてるようにも思えてさ



302:NPCさん
15/06/22 15:53:23.20 .net
だめにきまってんだろ
って俺なら言うけど

303:NPCさん
15/06/22 16:21:17.65 .net
神成神器は制限:レガシーユーザーあるよ。
制限ペナルティ受けてもいいなら使うのは止めない

304:NPCさん
15/06/22 16:28:10.28 .net
あ、ゴメン。称号レガシーユーザーは残ってるのか。
まあルール面は問題ないと思うがバランスブレイカーではあるな

305:291
15/06/23 22:17:53.31 .net
レスありがとう
バランス悪いよねーやっぱり
自重するわ

306:NPCさん
15/06/24 23:00:07.20 .net
その質問は俺も気になって既に公式に投げてるんだが
あれってたまに更新されるQ&Aに反映されるだけで、個別に回答のメールが来たりはしないんだっけ

307:NPCさん
15/06/24 23:41:58.77 .net
>>300
来ないね
俺が前に送った質問は来なかった
公式FAQには拾われたけど

308:NPCさん
15/06/25 03:37:54.63 .net
以前から気になって探していたのですが、答えが見つからなかったので質問させてください。
・既に自分よりサイズの大きい敵と近接状態になっている時、別の敵が自分の隣のマスを通過するときに移動を阻害することは可能?
・近接状態を無視するタレントを持っている敵を移動阻害することは可能?
うちでは、前者は可能で後者は不可という裁定にしていたのですが、この間キャンペーンも終わったので改めてルールを確認したく質問しました。
意見だけでも良いのでよろしければ教えてください。

309:NPCさん
15/06/25 07:39:08.48 .net
>>302
それで問題ないかと。
敵味方のサイズ合計は、[近接突破]出来るかどうかに関わるだけだよ。ただ[タイミング:特殊]で[近接状態]に指定するのは、1ターンに宣言するキャラの[サイズ]回までな事に注意。
後者は宣言しても無視できるから、結果的に宣言回数の無駄打ちになって移動が止まらない。但し、●《障害物倒壊》 [レジオンB/原初p031]なら障害物の隣に移動した時点で宣言できて、移動をそのマスで終わらせる事ができるよ。

310:NPCさん
15/06/26 18:25:23.50 .net
なるほど。
移動の阻害については、移動を停止することと近接状態を作成することがそれぞれ独立した効果のようにも読めるので揉めたこともあったのですが、今後もこの裁定でやっていけそうです。
ありがとうございました。

311:NPCさん
15/06/28 23:31:00.00 .net
誰か10Lv前後のモノノケで、かばったり範囲攻撃の対象を1体にして
受けたりするタイプのタレントを持ったやつを知っていれば教えてくれませんか。
リプレイやR&R掲載のものでも構いません。
PCのレベルが上がってきて適正レベル帯に防衛役が少なくなってきたんです。

312:NPCさん
15/06/28 23:41:25.58 .net
俺にはわからんのだがなんでエネミー自作しないの?

313:NPCさん
15/06/29 00:38:22.62 .net
そのレベル帯でもまだ、ラルヴァウォーリアーとコンジャラーが強いんじゃない?

314:301
15/06/29 01:00:36.31 .net
>>306
自作エネミーという選択肢は頭から抜けていました。
教えていただきありがとうございます。
ただ努力不足、勉強不足と言われてしまえばそれまでですが、
・能力値や落とす素材などのバランスがイマイチわからない
・公式データがあるなら時間をかけなくて済む
という点からやはり公式データがあるならば
教えていただければ幸いです。
もちろん自作データの指針を教えていただけるならそれでも嬉しいです。

315:301
15/06/29 01:05:15.22 .net
>>307
リロード忘れて見逃していました。すみません。
確かに以前ラルヴァウォーリアを一度出したときは苦戦していました。
今度は数を増やして再度出して見ようかと思います。ありがとうございます

316:NPCさん
15/06/29 01:28:10.89 .net
>>309 ぶっちゃけた話をしてしまうとLV10を出すような高レベルになってくると同レベルでもPT構成によってエネミー強弱がはげしくなってしまうので 自作しようぜ!ってなる



318:NPCさん
15/06/29 07:25:34.32 .net
>>305
レベルは落ちるけれども、R&R先行掲載分にLVが落ちても酷い奴らが揃ってるから、次のサプリを待っていればいいと思うよ。
LV2のラルヴァ・サクリファイス×4なんて7マス以内の対象が行った[距離:近接状態]以外を単体に書き換えて自分が受けるとか、その上自分が倒れるまで[種別:混沌]が受けるダメージ-10とか付いてて酷いから。

319:NPCさん
15/06/30 22:19:34.45 .net
その目的なら、既存のモノノケにかばう系能力を足すだけでも一応お手軽に達成できそうだね

320:NPCさん
15/07/02 06:44:06.70 .net
封なんかもかばう目的の敵としては強いよ!

321:NPCさん
15/07/02 21:46:27.54 .net
敵のカミガカリが契約神獣に威力吸引させるとか

322:NPCさん
15/07/04 13:06:54.03 .net
公式のFAQで《クリスタルエンフォーサー》について、能動時に使用。のタレントでも[物理攻撃]なら、効果を適用していいってなってるけど、《エフェクトコアダンプ》はこの回答の範囲内なのだろうか?

323:NPCさん
15/07/04 17:32:10.80 .net
俺がGMだったら駄目って裁定にするかな、《エフェクトコアダンプ》自体で物理攻撃する訳じゃないし

324:NPCさん
15/07/09 13:16:31.51 .net
7月19日に関西であるイベントで、作者とスタッフがゲスト出演するみたい
URLリンク(tgff.info)
トークショーがあるらしいので、もし行く人いたら情報よろ!

325:NPCさん
15/07/10 13:29:21.45 .net
トークショウあるのか。
なんか新しい情報出ないかな

326:NPCさん
15/07/10 21:29:29.37 .net
例年のパターンだと年末にまた新しいサプリが来るだろうけれども、また新しいリプレイも読みたいなぁ。
トークショーの内容は、帰宅して誰も先に書いてないようなら書いてみるよ。

327:NPCさん
15/07/10 23:27:12.72 .net
>>319
お待ちしてますー

328:NPCさん
15/07/19 22:03:02.86 .net
トークショー聞いて来たよ。最初の15分は今回のイベント開催までの経緯とかだから、神我狩については30分程度だったけれども、今後の事に付いて色々希望が持てる話が聞けたよ。
・邪神グリード2巻のあの衝撃的な顛末は、卓終了すぐ、番棚先生が力造先生に電話で書き変えた方がいいですかと相談>勘弁して下さいと言い続ける番棚先生を力造先生がそのまま行けと説き伏せる。背後ではPL達の歓喜の声>その後、上がった原稿読んでこれは酷いと驚いたとか
・『少女を焦がす熾火』の追加アイテムはいつもと比べて少ないが、ピンポイントに個性的なのが色々追加。例えば、魔法生物武器を装備してる時、魔法攻撃の対象を+1体してくれる、魔法生物で出来た盾とか
・年末の拡張データブックの仮タイトルは『四神ガーディアンズ』。退魔師協会の本拠地である京都をフィーチャーした本であり、クロノス掲載までのすべての称号に7つずつ称号タレント追加が決定。これまで死んでたタレントとかを救済する予定だとか
・クロノスのNPC達が持ってた称号は未だテストプレイ段階だそうなので、年末本には収まらない見込み。だけど来年もサポートが約束されたと期待しておこう
・年末本を意識して、神我狩世界の京都の現状を提示する�


329:ラ、佐々宮氏を含めた京都出身・京都暮らしの二人でリレーGMリプレイを出すよ



330:NPCさん
15/07/19 22:25:31.49 .net
・リプレイは5レベルスタートで、PC1がデジソーB?/ダクハンBの陰陽師? タイミング:攻撃タレントなし、未消費を絡めた開始タレント連打で味方は散開、敵は近接範囲に固められている。
更に霊力まで融通するスーパーアシスタント。エクセルで戦闘の移動履歴作ってて頭痛くなったとか
・PC2がPC1に召喚された英魂のアクスレB/レジオンA。《零式》で開始に自ら動いて、PC1が集めてくれた敵に近接して●《破神空旋》による機会攻撃を範囲化して叩き込む
・PC3は1話目と2話目で入れ替わる。1話目はマレビトのエルダーメイジで霊力支援貰いつつ、火力を上げた※《大魔術行使》を2連発して敵を殲滅して行く
・2話目のPC3は前のGMで、タイムウィザードB/コントラクターBで、敵の行動値を1に落としたうえで、《威力吸引》で守りもサポート
・PC4はレガシーBでHP3桁スタートの守り手。ボスの戦闘地帯アタックを単体化で引き受け、半減させた上《治癒の神宝》で回復する。HP減らなさにGM達は絶望したとか
あと、『少女を焦がす熾火』は、普段ビジネスライクで、目を通しても何も言わない編集さんが、『丸で完結編を思わせるぐらいの良い出来だ』と太鼓判を押して下さったとか。
尚、今回は当初のシナリオ執筆依頼してた方が書けなくなり、仕方なく力造先生が一人で全体の98%ぐらい仕上げたものだそうで…お疲れさまでした
大体こんな所で…吾輩は疲れたから寝る!

331:NPCさん
15/07/19 22:30:05.51 .net
次のリプレイのPCはBが多めなのか

332:NPCさん
15/07/19 23:05:45.52 .net
>>322
報告乙です、着実にサポートされるようで安心した

333:NPCさん
15/07/20 03:09:29.07 .net
>>323
グリードも結構多かった気がする
サンプルと組み合わせ変えつつ絡め手重視ってカンジなんかもね

334:NPCさん
15/07/20 07:27:29.34 .net
起きたので、もうちょっと思い出した話を。
・神我狩のシナリオは、情報項目をちゃんと作らないといけないから作るのがしんどいと力造先生自身が仰っていて、シーンテンプレートに続く、シナリオ作成を楽にする何かを作れないかと試行錯誤中だそうです。
・『少女を焦がす熾火』掲載予定のモノノケ達には、今までユーザー達が戦いに慣れるまで投入を我慢してた連中が結構いる。例として挙がったのが
>>311 が話してた1レベルなのに対象単体化を持ってるラルヴァ・サクリファイスさんだった。
・R&R130の記事で使われてた、少女+スタンドみたいな絵が『熾火』の表紙で、R&R編集さんのご好意でカラー版預かってきたのに、部屋に持ち込むの忘れてて取りに戻ってたよ。ぶっちゃけラスボスです発言
(少女、スタンドのどちら? 両方なのか? 詳細は流石に濁してた)

335:NPCさん
15/07/20 07:52:56.15 .net
報告感謝!
サポート順調に続くみたいで嬉しい

336:sage
15/07/24 23:54:56.07 W1XQnrDLi
ダイスコントロールシステムに惹かれて基本ルールを購入した
初版だったけど、ルールブックって再販はまだされていない?

337:NPCさん
15/07/29 17:10:10.04 .net
amazon登録来た

338:NPCさん
15/07/30 00:43:58.87 .net
表紙絵の少女って、もっと儚げな感じかと勝手に想像してた

339:NPCさん
15/07/30 23:09:27.64 .net
エラッタとFAQ更新きてるね
…そうか※の高位タレントは変更出来なかったのか

340:NPCさん
15/07/31 00:20:11.25 .net
雌雄一対と祭器一式を消すと追加購入神器が消滅するようになってる!当然だよなあ
カトブレパスが与えるのが不動から苦痛になって凶悪性減った。
影法師が準備で行動しないことを選んでも準備消費と見なせるように。
いろいろあるけどパッと目についたのは個人的にはそれくらい。
見逃してるのも多分いっぱいある

341:NPCさん
15/07/31 04:07:12.41 .net
FAQ更新か
残念ながら自分の質問は載らなかったが

342:NPCさん
15/07/31 05:58:17.94 .net
《混じり神》のOK/NGスゲェな・・・・・ここまでハッキリ書けばモメないだろうが
あの説明でココまで確認とられるような質問メールが来たんだろうか・・・・?
勝手な想像だが「PCを再作成する」でものすごいゴリ押しする困ったチャンが鳥取に居たのかな

343:NPCさん
15/07/31 22:26:02.33 .net
ツィッターで宣伝きてたな
今回のシナリオ集も基本ルルブのみでもOKかー
この辺りの気の使い方は人が誘いやすくてありがたい

344:NPCさん
15/08/01 01:38:18.70 .net
改めてみると種族タレント77個ってだけでもすげーなw

345:NPCさん
15/08/03 15:21:51.95 GlBirFqS.net
>>329
その質問出したの俺です。
これまでプレイしてきた中で溜まった質問を全て投下したのだけれど、
ビルドはどこまで変更できるか気になったので、ついでにキャラシを右上から見て書いた。
※《集中攻撃》や《術技適応》なんかもそんな調子で質問した。
ただ質問自体の量と相まってとてつもなくくどい質問メールになった。
出してから若干反省したが、「幻の定規」が救われたから後悔はしていない。

346:NPCさん
15/08/03 22:44:48.63 .net
そういえば年末予定のサプリは全部の称号に7つずつ追加が本当だったら、12×AB2×7=168個?
これだけで24ページと考えると、とんでもない量だなぁ…

347:NPCさん
15/08/03 23:02:05.00 .net
《混じり神》かどうかに関わらずキャラクター名はシナリオの展開で変えて良いと思ってた
名前は絶対的なデータではなくて何て名乗ってるか程度のものって考えてたわ

348:NPCさん
15/08/07 20:01:09.42 .net
かえたよー
サプリサイズなのねシナリオ集だからリプレイサイズだとばかり思ってた

349:NPCさん
15/08/07 22:16:11.64 .net
>>288
遅レスだが根拠になってるのはおそらくFAQのエクステンドの項

Q:《エクステンド》を取得した場合、《バスターアルゴリズム》や《エレメンタルバースト》の[ランク]上昇は+2でよいのでしょうか?
A:はい。その通りです。
ただし、
「効果中に特別な表記が存在しない限り、同名称の《タレント》は同一の[対象]に重複、累積して効果を発揮しません」(基本p64~p65参照)
の適用により、
「同一のキャラクターが《バスターアルゴリズム》と《エレメンタルバースト》の双方を同時に使用しても、《エクステンド》の効果は最大+1までしか得られない」
ことに注意してください。
これに準拠すればサポートプログラム持ちが複数のコスト:奇のタレントを同時に使ってもコストを無視出来るのは一つだけと考えられる

350:NPCさん
15/08/07 22:44:17.52 .net
結構シナリオおもしろそう

351:NPCさん
15/08/08 01:16:24.82 .net
主にデータの話だけ(シナリオはネタバレだしな)
全6話のキャンペーン 個人的な話をすると久代市を舞台にするのはやめてほしかったがまあ好み�


352:フ問題 シナリオの敵は弱め(カミガカリ不慣れな人がいても平気なように作ってる)なので物足りないときはここをこうしろって指針がある(4話以降) 推奨サンプルは全員基本ルルブのキャラ、CPC(キャンペーンプレイヤーキャラ)は色々指定あるので注意(マレビト、サイボーグとか結構規制入ってる) 種族タレント 多いので適当にピックアップ ・封神:コスト偶で能動判定の達成値があがる《封神技》がアークスレイヤーAの《戦いの極意》と相性良すぎる さらに●タレントとはいえアークスレイヤーBの《※一閃》の上位互換である●《闘神逆襲》があったり 判定あるとはいえコストなしで魔法ダメージ半減の●《封神結界》、条件厳しいとはいえダメージ計算時にダメージロールの出目を5扱いにする●《闘気解放》 強制移動させられる《闘神霊圧》も強いし隙がない ・夜魔 物理攻撃でランク+1、強制移動もついてコストも安い攻撃タレント《夜魔の一撃》 判定あるけど近接状態を無視して移動出来る《怪力移動》 コストなし、判定ありでダメージに+主能力のダメージ算出時に使う●《超常威力》 《獣魔変身》か《血風の王》だと装甲、結界が増える●《夜魔の血脈》、 生命燃焼が2回使えるようになる●《黄泉帰り》 ・竜王 かくのめんどい記述なので詳細は書かないが自身も竜に変身できる(行動値がさがってサイズと装甲、結界がふえる)●《祖竜顕現》 《竜脈波》《竜脈刃》が強化される《竜脈閃》 主能力値判定に絶対成功する●《竜神の霊威》 水中ペナ、足場が悪いを解除しつつ《竜王の鱗》を強化する●《竜血の霊力》



353:NPCさん
15/08/08 06:14:25.46 .net
祖竜顕現いいな、そういうタレントが欲しかった

354:NPCさん
15/08/12 11:41:02.52 IrHjrwQB.net
書かれていないからここで書くけど、>>94-124で議論になったボスも固定値にすべきか、ダイスを振るべきか問題について
「少女を焦がす熾火」ではコラムとして、はっきり「非推奨」と書かれたことを上げておきます。

355:NPCさん
15/08/12 12:05:49.02 .net
補足すると
本書や関連書籍に掲載されている敵NPCデータには、【固定値】と呼ばれる判定済み値が設定されています。
これらはGMの手間を減らし、PCたちを出目の事故で駆逐しないための工夫です。
本書のシナリオのGMを務める場合、以降のシナリオでは可能な限り、敵NPCはサイコロを振らず、【固定値】を利用した方がいいでしょう。
が全文

356:NPCさん
15/08/12 12:09:51.58 .net
その話もう結論出てるだろ

357:NPCさん
15/08/12 12:30:41.03 .net
んなもん卓の雰囲気で都度マスターが決めたらええやん…

358:NPCさん
15/08/12 12:49:21.03 .net
ま、いいんじゃない?
「うちは振りますんで」
って言えばこういうウルセェ奴はこなくなるからw

359:NPCさん
15/08/12 13:00:22.25 .net
むしろこういうウルセェ奴がわざわざ寄ってきそうだがw

360:NPCさん
15/08/12 14:20:26.98 .net
まあなんにしろ公式の意図がはっきり
明言されたのはありがたいね
デザイナーの意図がうんぬんなんて
結論のでない不毛な議論をしなくてすむ。

361:NPCさん
15/08/12 14:30:59.60 .net
振るほうも振るほうで、
「公式の意図はこうだけどうちではあえて振りますんで」
って言えばいいだけだしな。
まあここで騒がれたほど実際のプレイで
問題になってるわけでもなし、それでいいんじゃね

362:NPCさん
15/08/12 15:15:02.93 .net
システムとして霊脈操作に焦点を当てる場合は振らないほうがいいよな
PLが霊脈操作すべきかすべきでないか悩んで


363:時間を浪費することもなくなるし



364:NPCさん
15/08/12 15:53:41.90 .net
そこを悩むのも楽しくないか

365:NPCさん
15/08/12 16:22:20.82 .net
>354
カジュアルだとソレもいいけど、コンベで決断できずにやたら時間浪費するPLと当たると・・・

366:NPCさん
15/08/12 16:25:52.21 .net
そもそも振ったらダメって書いてるわけでもなし・・・・・・なんでそんな鬼の首獲ったよーに主張してんだか

367:NPCさん
15/08/12 16:33:38.83 .net
ところで人間やサイボーグになんか面白げなタレント追加されましたか?
来週中には買う予定なんだが

368:NPCさん
15/08/12 16:36:19.04 .net
>>356
俺としては「振ってもいいけど非推奨」ってやるぐらいなら最初から振るなって言っておけといいたいがな。

369:NPCさん
15/08/12 16:43:14.13 .net
なんだ叩きたいだけか

370:NPCさん
15/08/12 16:50:25.16 .net
>>357
サイボーグは【行動値】増やすのがやけに増えた、まさにやられる前に殺れw
人間で一番面白いと思ったのは●《直感記憶》かな、戦闘中に使われた[タイミング:特殊]のタレントをコピーして使用できる、なんとボスタレントもOK

371:NPCさん
15/08/12 17:15:46.74 .net
>>358
キャンペーンシナリオだからな
それにくどいぐらい初心者GMむけの配慮や「まずは~」って前置き振ってるんで
GMこわくないよ、書いてる通りに回せば普通に回せるよって意図はあるだろうね
ツイッターでの発言も見るに、たまにはGM変わって普段あそばせてもらってる相手にもPLやらせてあげようってカンジかもね
慣れてきて、そのへんのバランス読めてきたらいちいち言うまでも無いしw

372:NPCさん
15/08/13 09:08:06.13 .net
そういえば魔眼の●《破邪の神眼》って、1ターンn回の表記があるタレントの使用回数を1回使用済みにするって書いてあるから、対象が覚えてる該当タレント全部を1回ずつ削るでいいのかしら?
1戦闘中1回で対抗でなく先に打たないといけないし、コストも重いからそれでもいいかなぁとは思うけれども

373:NPCさん
15/08/14 00:58:08.38 .net
>>346
おいおい、それは「このシナリオは慣れていない初心者を想定しているのでした方がいいです」って前提で書いてあるやつじゃねぇーかw
なにサラッとそこを抜かして書いてるんだよ

374:NPCさん
15/08/14 11:00:10.53 .net
1つ確かなのは


>>346はずっと根に持ってたってことだw

375:NPCさん
15/08/14 11:16:16.02 .net
>>362
全部一回ずつでいいんじゃないかなあ
タレントひとつなら、タレントひとつを選ぶって一文が入ると思うし。
性能的にもタレントひとつしか消せないのは弱すぎると思う。

376:NPCさん
15/08/14 22:22:46.57 .net
んー、どっちの言い分も判るが裁定に迷うわ
テキスト的にタイミング:特殊のタレントほぼ全部潰せるのに
このコストは重いとは思わんね

377:NPCさん
15/08/15 11:15:57.07 .net
タレントひとつを選ばないといけない場合、
所持タレントが見えないアラミタマ相手に使った場合どうなんの、とか
ややこしい問題でてきそう
あとテキストに「ターンn回」て表記されてない
タイミング特殊のタレントは消せないよ。

378:NPCさん
15/08/15 11:18:03.30 .net
1シーン1回とか1戦闘1回とかも消せないしな
まあFAQに送って回答待つしかないな

379:NPCさん
15/08/15 14:27:43.64 .net
半妖や神霊みたいな能力値やタレントだけみると
戦闘力の高くなかった種族も割と底上げされたカンジ?
出張先で入手したんで基本ルルブが手元にないんだけど
《武神》使う場合能力値は0に出来たっけ?
神霊って結構平べったい能力値だったんで-2できない能力タイプが多かった気がするんだけど

380:NPCさん
15/08/15 14:37:01.73 .net
能力値や戦闘値は0にできないから、初期作成で《武神》使う場合はボーナス上昇で補う感じになるんじゃないかな
成長後ならレベル上昇ボーナスで補填は効


381:くから楽だね



382:NPCさん
15/08/15 14:50:23.09 .net
なるなる
《荒ぶる神威》も射程:アイテムで同種のタレントと変わった使い方模索できそうだし
お助けキャラのイメージ強かった神霊も戦闘面で楽しめるようになったね
肝心の掲載キャンペーンだと事前レギュでほぼ弾かれるけどw

383:NPCさん
15/08/22 14:36:53.19 .net
神我狩のシナリオ作製の参考にしようとサンプルシナリオ読んだんだけど、なんかどのシナリオも展開がワンパターンなような
特にシナリオ本編第一シーンとか

384:NPCさん
15/08/22 14:54:33.01 .net
ワンパターンで何か問題あるのか?
というか、特殊なことをやろうとして理解されずにGMの自己満足で終わるよりいいだろ

385:NPCさん
15/08/22 15:04:02.44 .net
ワンパターンっつーか、基本は個別導入の追認と情報渡すためのシーンみたいなもんだしなぁ
必要最低限しか書いてなくいても問題ない
個人的にはギミック云々関係無しに場を暖める機会だと思ってる
基本各PC一人ずつで他の人が暇になるんでサクサク終わらせて次ってのもでも良いんだが、
慣れて無い人相手だとギャグ挟んで緊張ほぐしたりすると、他のPLがツッコミ入れて変に盛り上がるときがある
やりすぎ注意だが(^^;

386:NPCさん
15/08/22 16:56:57.12 .net
無理に凝ったシナリオ作らなくても分かりやすいシナリオ展開にPLが乗っかってくれれば十分盛り上がる
魔境シナリオとかシナリオテンプレートとか、公式でもGMの負担を減らす方向に注力してるんだし

387:NPCさん
15/08/22 17:53:54.16 .net
一応、ひねったシナリオがこの前R&Rに掲載されたけどね。5LV用だけど。
公式サイトのシナリオは1レベル対応のシナリオばかりだし、
初心者用に使うことを考えてあえてワンパターンというか
王道シナリオばかり掲載してる来はする。
それでものたりなくなったユーザーは自分で
ひねったシナリオ考えてねってことじゃねえかな

388:NPCさん
15/08/22 18:29:27.86 .net
個別導入が必要ないんじゃないかと思う事は多い。

389:NPCさん
15/08/22 19:12:17.20 .net
そのへん作るの大変だって要望がきてて何かできないか考えてるってツイッターで言ってなかったっけ
ところで今月いきなりリプレイ載ってたらしいが、ど、どうよ?

390:NPCさん
15/08/22 19:38:49.33 .net
まあでも、確かにそろそろ変則的というか
こういう遊び方もできるんだぜ的なシナリオも欲しいのは確かだよな

391:NPCさん
15/08/22 20:16:06.23 .net
馴れたPL相手だと、また戦闘スタートかってなるんだよね
戦闘以外でPCのスムーズな合流を促す導入が欲しい
導入というか個別導入で導入シーンを終えた後のシナリオ本編第一シーンだが

392:NPCさん
15/08/22 20:37:15.07 .net
ダモクレスのテンプレから適当に選べばえーやん(鼻ホジ
あるいは最初から合流スタートの魔境探索
ホットスタートは古典にして王道の1つ
どんなPLがくるか判らんけど、ゲームとしての有利不利が理解できる程度の思考力があれば
とりあえず混ざらないとマズイかもって細かい事情は後回しで入ってくれる
身内でどういうのが好みか、とかPCとしての立ち回りがわかってれば選択肢は増えるけど
結局より万人向けのテンプレートは何が無くとも判りやすさが一番よ
経験の浅いGMほど分割行動とかさばきにくくなるから
公式としてはつべこべ言わずにはよ合流せいやってだけのはなしよ

393:NPCさん
15/08/22 20:40:51.23 .net
公式が出すシナリオは事故の要素を減らす物だしな
戦闘スタートは合流を促せるし
始めての場合はチュートリアル扱いにもなる
事前にキャラを自分でも把握しておくのはだいじだぞ

394:NPCさん
15/08/22 20:48:51.28 .net



395:ニりああえずココで愚痴っても無駄だ 要望があればメールなりアンケートハガキを出すのじゃ



396:NPCさん
15/08/22 22:41:36.80 .net
あんま言いたくないけど
慣れたPL相手に遊んでるのにOPを公式のいつものパターンだわーって愚痴るんじゃなくて
他のOPにする程度の腕もないの?

397:NPCさん
15/08/23 00:00:19.08 .net
>>384
無きゃいけないの?

398:NPCさん
15/08/23 00:12:58.67 .net
>>384
煽るの?

399:NPCさん
15/08/23 16:56:42.17 .net
言い方はどうあれ、「飽きたなら自分で作ればいい」というのは何度か言われているし、私もそう思う。
>>372 だって自作の参考に、と言ってるしそこは問題ないのだろう。
結局のところ、上でも何度か出ているが、PL/GM双方が合流までの行動を納得できるか(分割処理によるセッションの長時間化、戦力の分散、合流への理由付け、など)という事になると思うのだけど、いかがか?

400:NPCさん
15/08/23 18:51:22.25 .net
それを踏まえたうえで何か提言もらわんと
いかがかって言われてもとリアクションできん
丁寧にまとめてくれたが、それをやり易いよう公式シナリオは書かれてるから、
シナリオ本編に戦闘が配置されてるよって話から先に進んでないわけだし

401:NPCさん
15/08/23 19:09:15.26 .net
逆に、戦闘以外でスムーズに合流できるしかけってなにがあると思う?
世界観的にパーティ組むことが前提のファンタジーRPGなら「君たちはすでにパーティだ」
でもいいんだけど、このゲームってシステム的にはもちろんパーティ前提だけど
各PCの立場的には、全員が同じ組織に所属してるのでも無い限り最初から
パーティ組む理由がないからなあ。

402:NPCさん
15/08/23 19:20:42.28 .net
気が付いたら同じ部屋に閉じ込められていた、とか(テキトー
あくまで合流を目的にするなら、PLの意思決定に任せるよりは
強引だけど確定状況に放り込んでからスタートの方が事故は回避できる
例えば個別導入で合流して欲しい別PCの写真渡して、この人と落ち合ってください、って指示しても
PLが「実はこのPCは人見知りするので自分から声かけられません、遠くからそっと見つめます」とか言い出したらアウト

まぁ本質的に戦闘と変わらないんだけどね

403:NPCさん
15/08/23 19:31:48.07 .net
そもそも、そういった事故を起こさないためのハンドアウトなんじゃね?
さすがにハンドアウトに「合流しろ」って書いたのを無視するような
プレイヤーが相手ならなにやったって
事故るだろうし。

404:385
15/08/23 19:50:46.70 .net
神我狩じゃないけど、ハンドアウトのあるシステムで起きた実話です
「合流しろって言われたけど・・・・・『だが断る(以下略)』」
予防策はあって困らないし、事故なぞ起きる余地を無くすのも努力だと思うんですよ

405:NPCさん
15/08/23 20:06:16.74 .net
断るような奴はそもそも卓に参加するのに向いてないだろ

406:NPCさん
15/08/23 20:18:59.69 .net
ハンドアウトの内容を断る奴はそもそも参加お断りでええやろ。
そのハンドアウト選んだってことは内容を了承したってことなんだから。
それはシナリオでカバーする範疇じゃないよ。

407:NPCさん
15/08/23 20:21:42.42 .net
それはもうシナリオ内容で防ぐべき事故じゃなくて
セッション前に
「ハンドアウトの内容は厳守してください。できないなら参加しないでください」
とコンセンサスをとっておくべき事案だな。
ハンドアウト無視されたらどんなシナリオでもたいてい崩壊するよw

408:NPCさん
15/08/23 20:24:12.33 .net
シナリオで防ぐべき事故じゃなくて
人間関係として防ぐべき事故だな

409:NPCさん
15/08/23 20:24:45.12 .net
地雷、という言葉がございましてね・・・・・・
オープンイベントなんかで、外部の人間もくるので、卓分け終わって


410:セッション始まってから困発覚という奴です パーティの役割分担やデータについての相談普通にこなしてたんで、油断したっちゃその通りだけど オープニングは普通に依頼人NPCに応答して、ミドルで合流するときにイキナリ何を言い出すんだコイツわ状態 一応それも公式シナリオだったんだけどね まぁ、そんな奴もいるので最初に状況ありきで選択させないのも1つのテクかと



411:NPCさん
15/08/23 20:29:27.56 .net
結局特殊なオープニングは
信用できない人間にはやれるものでないから
公式はテンプレートで書かれてる方が安心
そんな結論しか出ないな

412:NPCさん
15/08/23 20:30:17.10 .net
それより情報についてくる
特殊効果の例をいろいろ欲しい

413:NPCさん
15/08/23 20:39:16.47 .net
スムーズな合流というのが、PLあるいはPCから見て有利な行動に重なるという前提で話すことなんだけれど
シナリオに重要なNPCあるいは物品を一つ登場させることで、全員の意識を一ヶ所に集めるのは古典的ながら未だに通用するとは思う。
神我狩なら法則障害を使うという手もあるだろうし、複数組織から狙われているボスなんかでも共闘の理由にはなると思う。

414:NPCさん
15/08/23 20:53:12.27 .net
公式でも散々使われてるのは、「主能力判定に+N」系列だね。
ほかにも、「対象一体の受けるダメージを0にする」とかいう生存性を高める系は幾つかあったように思う。
...のだが、熾火で追加されたキャンペーン通しての情報の中には「算出ダメージに+XX点」とかいうのもあったし、攻撃に関するものもダメではないみたいだし。
オリジナルの卓で見かけたのなら、「霊力を好きな出目に」とか「霊紋回復」とか「タレント打ち消し」とかいろいろあったよ

415:NPCさん
15/08/23 20:59:29.49 .net
そもそも公式シナリオだと
合流して情報交換することで有利なデータが得られるようになってるから
シナリオ上でも合流は推奨してるよな

416:NPCさん
15/08/24 21:22:54.65 .net
熾火購入、読了。
英魂の狂戦士って呪詛拡大で効果ばら蒔けるよな?
ペナルティも有るけどパーティー火力めちゃ上がるじゃんよ。

417:NPCさん
15/08/24 23:58:58.72 .net
《気配消失》の時点で言われてたが、割ととんでもねぇなw
英雄召喚による加護っつーかもはや呪いの類だけど

418:NPCさん
15/08/26 21:32:59.65 cuc1dts5q
断片が具体的にどんなものかって、基本ルールブック以外に情報が掲載されている本はありますか?
断片が外科手術で除去したり、移植したりできるかが知りたい

419:NPCさん
15/08/27 06:21:21.51 6jxCuUBz.net
神我狩にも精神操作系タレントが有効になる法則障害ってアリかね?

420:NPCさん
15/08/27 06:21:46.81 .net
おっと、sage忘れた
すまない

421:NPCさん
15/08/27 07:51:58.01 .net
最後に解除されて、それでPCがゲームを楽しめるならいいんでないかな

422:NPCさん
15/08/27 14:45:28.97 .net
PCに精神操作きいちゃうとカオスになりすぎるかもだが
NPCの神我狩に効くようになるのはいいシナリオネタになるんじゃないかな
上司が操られて土地神殺しの冤罪をかぶせられて……とか。

423:NPCさん
15/08/28 04:43:02.85 .net
NPCが操られる、だけではダメなのか?
タレントってのがなんか気になる

424:NPCさん
15/08/28 09:40:27.29 .net
NPCが操られる法則障害
とNPCに精神操作のタレントが効く法則障害
PCの精神操作タレントでNPCの記憶を上書きできるかどうかって違いがあるかな

425:NPCさん
15/08/31 14:00:51.90 .net
熾火の種族タレント全体的にコスト安くて強いな
なんかサプリ出る毎に称号タレントの影がドンドン薄くなってるような

426:NPCさん
15/08/31 14:36:24.33 .net
封神アクスレAで鋭、封神技、陽式、極意でダメージ修正が任意の能力値+20点
破神の剣豪


427:ちゃんの未来も安泰だな



428:NPCさん
15/08/31 20:10:50.88 .net
シナリオのいわゆるミドルフェイズって何シーンくらいが妥当なんだろ?
この前初めて自作したシナリオだとミドルだけで10シーンくらいになっちゃって、さすがに中弛みした感があった
1つのシーンで情報を幾つまで開示出来るようにするのかって問題でも有ると思うんだけどもな
1つのシーンで幾つでもリサーチ可能にすると、1シーンで全部の情報が開きかねないし

429:NPCさん
15/08/31 20:26:12.85 .net
>>414
公式シナリオ参考にすればいいんじゃない?
公式シナリオだと情報はだいたい7~8個だし、
それくらいなら中だるみせずに終わるよ
1シーンで出る情報はだいたい3~4個くらいな気がする

430:NPCさん
15/08/31 20:37:04.14 .net
公式シナリオは読んだけどね
そのパターンってけっこうやってるから飽きてきてるんだと思う

431:NPCさん
15/08/31 20:37:47.64 .net
例えば幾つかの法則障害を同時に解除する必要があってPCが四方に散る展開とか、法則障害を見つけてしまったからいきなり解除するところからシナリオが始まる導入だとか、変化球の例示がほしいんだよね

432:NPCさん
15/08/31 20:45:12.43 .net
そこまで考えられるなら例示がなくてもなんとでもなるんではないのか

433:NPCさん
15/08/31 20:48:46.38 .net
まあ確かに公式シナリオパターンを飽きるほどやってるなら自力でなんとかできるきはするが
例示はあればあるほどいいのも確か

434:NPCさん
15/08/31 20:49:42.55 .net
>>414
コンベで回すことが多いから、5時間は超えないようにくらいの想定
公式シナリオ参考にして、PCの感情欄埋めるのに4シーンいるので、それに1~2シーン足すか足さないか程度かな

435:NPCさん
15/08/31 20:57:50.94 .net
神我狩の拡張掲載のシナリオは、基本以外はそれが掲載されてるサプリしか持ってなくても遊べる設計だから、初心者想定のシナリオしか乗らないと思う
どうしても変化球が欲しいならメールとかで要望送って、R&Rとかの記事に期待するくらいじゃないかな

436:NPCさん
15/08/31 21:32:43.61 .net
ちょっと前に似たような流れ見た気が
Twitterとか見てると、初心者向けだけでなく、GM人口が増えるように、
遊ばせてもらってるGMにもPLさせてあげようって意図の発言が多いから
変化球はそうそう出てくるもんじゃないと思うな
初心者向け=温い、ではなく事故が起こりにくい王道パターンだから
GMやってみて失敗した→二度とやるか!にならないよう気ぃ使ってるカンジはする

437:NPCさん
15/08/31 21:47:10.13 .net
GM人口が増えないとシステム全体が盛り上がらないからな

438:NPCさん
15/09/01 00:06:53.04 .net
でもサプリに載せるシナリオまで初心者向けじゃなくて良いと思うんだよね
サプリ買おうって人は大概ルルブも買ってる経験者だろうし

439:NPCさん
15/09/01 00:12:24.75 .net
初心者向けじゃないシナリオならR&Rにのってますよ?
どうぞプレイしてください

440:NPCさん
15/09/01 00:21:45.80 .net
>>424
PL経験者でもGMは初心者ってケースもあるんだぜ
基本の二本はもうみんな知ってるから新しいシナリオを・・・・ってのは割と良くある
ダモクレスには五レベル対応もあるし、初心者も色々あるから、ココで同意を求めるより
公式に具体的にどういうシナリオが欲しいのか要望投げたほうが早いぞ

・・・・・とはいえ初心者GMにこそ公式シナリオだから、って免罪符も必要なんだよねぇ

441:NPCさん
15/09/01 00:58:26.20 .net
>>サプリ買おうって人は大概ルルブも買ってる経験者だろうし
つまり公式ではこう思ってないってことなんだろうな
実際オレの身内でも、サイボーグやりたいからと基本+機神を最初に買った奴いたし

442:NPCさん
15/09/01 01:03:43.36 .net
実際、熾火以外は基本+サプリで回せるようになってるしな
熾火の種族タレントが強いのも経験積んだPLに買わせる販促+あわよくばそのままYouキャンペーンGMデビューしちゃいなYO!
ってことなんだろう

443:NPCさん
15/09/02 21:58:49.95 .net
少女を焦がす熾火読んだけど追加タレントって正直微妙だな
各種族に7つずつあるけど使い物になるのって各種族に1つあるかないか�


444:カゃね? がんばって7つ分アイディア捻り出して無理矢理枠を埋めた感じ



445:NPCさん
15/09/02 22:11:13.44 .net
自分から見ると結構使い勝手のいいの揃ってると思ったけど
きっと卓によって色んな傾向があるんだろうな

446:NPCさん
15/09/02 22:34:39.57 JnGueDLm.net
>>430
マジかー
別に有っても無くても良いのがほとんどで、水増し感ハンパなかったんだけどなー

447:NPCさん
15/09/02 22:35:08.40 .net
微妙なのがないわけではないがウチも基本的にどれもコストの割に強いって評価だったな

448:NPCさん
15/09/02 22:41:20.37 .net
>>431
参考までに、使い物になると思った各種族ひとつってのを聞いてもいいか?
良い悪いじゃなく、それで卓傾向が掴めそう

449:NPCさん
15/09/02 22:49:53.82 .net
>>がんばって7つ分アイディア捻り出して無理矢理枠を埋めた感じ
>>別に有っても無くても良いのがほとんどで、水増し感ハンパなかったんだけどなー
こんな書き方してる時点でお察し

450:NPCさん
15/09/02 23:30:46.59 .net
>>433
例えば決闘聖句とか狂戦士とか
決闘聖句は実質ノーコストで1ランクアップだし狂戦士は英魂エルダーBと魔法攻撃PCがいれば十二分に元が取れる良タレント

451:NPCさん
15/09/02 23:36:29.46 .net
>>435
だいたいわかった
ありがとう

452:NPCさん
15/09/03 13:37:07.99 .net
セイクリッド・ドラグーンで質問なんだが、今度久しぶりにセッションする事になって10LVでやろうという話になったんだ。
10LVで異世界探索者Bメインの法則解除と幸運を上げていくビルドにしたいんだが、サブクラスは何にしたら良いだろうか?

453:NPCさん
15/09/04 03:21:37.33 .net
もっとくやしく
いや、真面目な話パーティ内での役割分担とか自分のやりたいキャラ像ないと助言しにくいぞ
まぁ異界Bは法則解除だけで十分貢献できる称号ではあるが・・・・・・その場合別にメインでなくても良いんだよね
対法則障害の探索特化にしたいってんならアリだけど、こと戦闘においてはメインにおくメリットは薄い

454:NPCさん
15/09/04 07:49:12.16 .net
セイクリッド・ドラグーンとか久しく遊んでないなぁ
またやりたいとは思うんだが

455:NPCさん
15/09/04 08:30:17.93 .net
うちもカミガカリの高レベルキャンペーン(5レベル開始で最終的には10レベル越えるとのこと)やるんだが
コスト安くした攻撃タレントで毎回二回攻撃するのと(連続行動安定派)と
ダメージランク上げまくった単発攻撃のどちらが安定するのかよくわからん

456:NPCさん
15/09/04 11:07:57.82 .net
結局高レベルってボスのタイプ次第になるから難しいね。
全体的にはコストの事故率、回復タレントの効率、霊紋の最大値考えると
短期決戦高火力タイプのほうが安定するきはするが
戦闘長引いたら霊紋もたんからな、このゲームw

457:NPCさん
15/09/04 13:14:08.96 .net
>>438対法則障害用の探索特化の予定。

458:NPCさん
15/09/04 15:34:12.13 .net
>>440
単純火力なら連続攻撃型のほうが出る。
ターン一回タレントが優秀であることを差し引いても(二種のターン一回タレントを取る余裕があるケースも多い)、常時のダメージ+主能力値タレントが二回発動するのが大きい
ただ、受動判定値が高ければ二回能動判定に霊紋つぎ込む必要があるし、
装甲結界も二回引かれる。
だからやはり優劣が決まるのは敵データ依存度が高い。

459:NPCさん
15/09/04 16:31:34.93 .net
>>443
自分ならひねりはないけど
1:魔法葬者Aでモタってコスト確保、知力型でダブキャスと回復を●で奇数使用、武器で対象増やして雑魚殲滅
2:世界使いBで※を領域持続しつつ時間凍結で探索フォロー


460:、領域破壊で相手の面倒な開始潰し 辺りを抑えにかかると思う。余った枠は共通タレントの常時系で埋める感じ。 セイドラは神我狩よりコスト維持の難易度高めだから、それを助けるタレント持ってると仲間に喜ばれる…んじゃないかな。



461:NPCさん
15/09/04 16:32:32.38 .net
すまん>>443じゃねえ>>442

462:NPCさん
15/09/04 16:37:35.50 .net
連続攻撃型の方が単純に火力はでるのだけど霊紋消費しないと安定してあたらない敵とかだときつい
あとたまにいるコスト重いタレントじゃないとダメージ半分みたいなのがきっつい

463:NPCさん
15/09/04 19:07:08.86 .net
同じタレントからは1ターンに1度しかダメージ受けないボスタレントとかなかったっけ
あれやられると複数回攻撃の意味が
だいたい複数回攻撃するキャラってそれに特化してるから他に有効な攻撃タレント持ってること少ないし

464:NPCさん
15/09/04 19:13:44.21 .net
それは特化した分、仕方ないんじゃないかなあ。
連続攻撃ばかりになっちゃうし。

465:NPCさん
15/09/04 20:24:15.66 .net
>>447
なぜ武器攻撃をしない

466:NPCさん
15/09/04 20:24:45.69 .net
スパークザッパー連打型たのしいよおすすめ

467:NPCさん
15/09/04 20:55:45.04 .net
一芸特化キャラをGMがメタって唯一の長所を封殺するのって有りなのか?

468:NPCさん
15/09/04 21:27:10.35 .net
キャンペーンなら一回はメタってもいいと思う

469:NPCさん
15/09/04 21:31:34.32 .net
つかメタもくそもこの場合普通にあるエネミータレントつかってるだけじゃん

470:NPCさん
15/09/04 22:09:52.67 .net
ジャンケンでグーばっか出して相手がパー出したら卑怯って言うくらい理不尽な希ガス

471:NPCさん
15/09/04 22:15:49.32 .net
>>441
回復は攻撃に比べてランクが低くなりがちだけど
連続行動する回復型がいると安定するよ
2回も回復もすればPCは全回復するし

472:NPCさん
15/09/05 11:12:37.12 .net
>>451
正直エネミータレントひとつ普通にもたれただけで
役立たずになるなら作り方が悪い

473:NPCさん
15/09/05 12:05:02.81 .net
>>449
多分、◎常時タレントとかで+「任意の基本能力値」されるのがその称号の攻撃タレントとかが多いからじゃないかな?
まぁ、コスト一個や武器攻撃ダメージを半減するボスタレントもあるけどさ
それでも半減なだけ有情だと思う・・・・・セイクリではNランク以下完全無効とかクリッターがもってるの結構いたし
殴れれば一応概念破壊でランク上げてけるだけカミガガリのが詰みにくくはなってる

474:NPCさん
15/09/05 12:26:08.61 .net
何かに特化してるキャラを作った時に弱点ができるのはしゃーねーよな
そのためのPTなんだし

475:NPCさん
15/09/05 12:57:30.64 .net
特化キャラは特化部分殺しされた時の対策まで積むのが
訓練されたPLだと思ってる。

476:NPCさん
15/09/05 14:35:55.04 .net
セイドラの頃の竜の耐性は法則解除対策的なイメージがあったけど
神我狩の術式適応って打ち消し系が弱体化してるし、全般的にコスト軽くなったんで攻撃妨害になった感があるな

477:NPCさん
15/09/05 19:18:01.05 .net
>>455
なるほど、2回行動で回復ってのはいいね。
どうも攻撃的なイメージが優先してたw

478:NPCさん
15/09/05 19:27:01.54 .net
優れた魔法アタッカーは優れた回復魔法使いになれるからな

479:NPCさん
15/09/05 19:49:37.21 .net
せっかくヒーラーも火力だせるシステムなのに回復力に特化して全然火力出さないPL多いんだよな
まあそういうキャラプレイなのかもしれないが

480:NPCさん
15/09/05 19:58:03.55 .net
セイドラのときの救世Bなんか自動取得でランク高い回復使えてたし、
それに比べらたら神我狩の回復タレントは性能低いからじゃない?
あとダメージ与えないタレントに付加効果与える、って要は回復タレント強化だから、枠そっちに取られてるだけかと

481:NPCさん
15/09/05 20:42:04.33 .net
どーせヒーラーが


482:アタックしても本職のアタッカーほどダメージ出せないし、なら回復やら霊力トスやら自動成功系のタレント揃えたほうが使えるキャラになるし



483:NPCさん
15/09/05 21:05:13.81 .net
連続行動型はなんやかんやで強い
命中が不安な時こそ「数うちゃ当たる」は有効だったりするし
特定のコストが必要な重いタレント撃ちたい時も、1発目に牽制の小技で殴りつつコスト操作みたいな戦法もアリ
属性無効みたいな、こちらのメインの技を完封するような相手の場合、次の攻撃で他の持ち技(最悪武器攻撃)撃っとけば
1ターン全て無駄にせずに済むことも多い
「同じタレントからは1度しかダメージを受けない」「コスト1個や武器攻撃を半減する」ボスタレントの存在を考えると
「軽いタレント2連発」より「小技から大技につなぐ」方が安定するかな
単純な攻撃力のみならず、連続攻撃型は運用の柔軟性、対応力みたいな点でも強さを発揮すると思う

484:NPCさん
15/09/05 21:26:24.35 .net
流れ的に誰も弱いとは言って無いと思うよ
昔から「連続攻撃最高!他使えネーwww(※あくまで誇張表現です)」みたいな論調で叩かれるのは居るけど

485:NPCさん
15/09/05 21:34:27.30 .net
正直物理攻撃常時ランク+2とか弱すぎて連続攻撃すててとるかっていったらNOだ

486:NPCさん
15/09/05 21:37:27.67 .net
なんかチェンソーもった眼帯女が>>468の家に向かってくのが見えたんだが・・・・・

487:NPCさん
15/09/05 21:45:31.21 .net
>>467
むしろ長所を挙げてる側が「単純な攻撃力なら強い」しか言ってないのが気になった

488:NPCさん
15/09/05 22:22:21.48 .net
ちょっと違う話題振ってみていい?
防御役の組み方で面白いのは無いだろうか?
対象を自分一人にするタレントは結構色んな称号がもってるけど
バリア系はコスト面でも厳しいのであまり作るメリットないかなー、
だったら回復役兼任で装甲や結界強化してくタイプの無難かなーというのが私見なんだが

489:NPCさん
15/09/05 22:42:59.39 .net
レベルいわないとビカムエレメント+マスターエレメントつけてエレメントガーブでなんかいかんの?ってなるよ

490:465
15/09/05 23:19:26.10 .net
では5レベルで・・・・・いかんというより、それ以外の組み合わせがあったら参考にしたい

491:NPCさん
15/09/06 01:31:16.41 .net
バリア系使いたかったらアークスレイヤーかゴッドハンドのBをメインにしたら使い放題になれるんじゃない?
もしくは強化怪蟲人とか煙羅煙羅みたいな防御に長けたモノノケ召喚して自分はそのサポートに回るとか

492:NPCさん
15/09/06 02:01:34.79 .net
でもやっぱ結界装甲上げてカバーリングするスタイルのが安定するんだよなぁ

493:NPCさん
15/09/06 08:46:06.83 .net
>>470
そりゃいい意味でも悪い意味でも俺
強さを主張しやすい裁定基準だからじゃね?
小技も駆使したりするならそこばっか協調せんだろ
SW2.0のまりょっぷらー談義と同じ

494:NPCさん
15/09/06 09:16:07.47 .net
>>471
6でいいならマレビトのゴッドハンドB/レガシーユーザーBで、5レベルでエレメンB追加が酷いよ。
※《エレメントガーブ》と《神竜護法》を●《神成神器化》で[コスト:偶]にして、1戦闘1回、1ターンとはいえ●《魔王の結界》+無限《バリア》は+17程度に達するんで堅い。更に無限《護りの神器》カバー取れるし。
5に落とすならゴッドハンドB/エレメンBで●《魔王の結界》+無限《バリア》、《神竜護法》かな?

495:NPCさん
15/09/06 11:03:59.35 .net
+17ってそんな強いかな?
1ターン2回ダメージ半減のがよくね?

496:NPCさん
15/09/06 18:06:25.06 .net
>>478
相手の攻撃数によるとしか。
自分は「5Lv帯なら相手の複数回攻撃は当たり前」、「回避、抵抗のどちらかに極振りしてるだろうからもう片方は避けられない」
「モブも沢山出る」と認識してるから全員に+17は十分強いと思うけど

497:NPCさん
15/09/06 19:13:36.33 .net
モブとか範囲攻撃マンが即殺するもんだろ?って印象なので俺とは全然環境が違ったわすまん

498:NPCさん
15/09/06 19:43:45.55 .net
あとは半減は装甲or結界引いてから半減なんで、防御値が少しでも高いのにはメリットがある。

499:NPCさん
15/09/06 20:13:51.98 .net
>>480
最近だと敵も範囲攻撃を単体に吸収したりするから、1ターン目での確殺はけっこう難しい(5LV以上とかだと特に)。そんなの打ち消せよ、と言われるとアレだが。

500:NPCさん
15/09/06 20:20:16.83 .net
レベル帯やGMの傾向でその辺全然違うよね<環境の差
うちもはある程度される環境なんで、できるだけ同効果のタレントに偏らない作りにしてるや

501:NPCさん
15/09/06 20:25:55.02 .net
そういやJGCでなんか新しい情報出た?

502:NPCさん
15/09/06 21:11:55.56 .net
力造がひたすら1時間おためしセッション繰り返してた

503:NPCさん
15/09/07 06:10:12.21 .net
京都が舞台の四神ガーディアンとかいうストーリーなんちゃらが出ると言ってた
他ゲームでいうところの別ステージっぽいけど世界観が変わったりするわけではなさそう
強いモノノケ解禁、モノノケPC化、既存称号に追加特技
あとリプレイ新作も出すそうな

504:NPCさん
15/09/07 09:34:13.26 .net
熾火の後書きで次のサプリで退魔師協会にスポット当てて
本拠地京都舞台のリプレイ出すとか書いてあったからそれかな。
モノノケPC化だと(ガタッ) サキミタマとかいうやつかね?R&Rリプの

リプレイのPLは加納、合鴨、三田を入れてh…いやなんでもない

505:NPCさん
15/09/07 10:46:44.37 .net
>>487
そうそれ
リプレイは以前Webリプレイ書いてたさとしがデビュー
……あれ?セイクリだったか?

506:NPCさん
15/09/07 11:50:07.30 U8oyJHgC.net
モノノケPCか……船魂で艦娘PCやりたがる奴が出そうだわ、うちの卓だと

507:NPCさん
15/09/07 11:51:10.74 .net
エネミーデータをそのまま使うわけじゃないだろ

508:NPCさん
15/09/07 15:17:20.79 .net
神我狩を1時間ってよーやったなそれw
サキミタマって名前は熾火のNPCのもいたから、どう扱うのか楽しみだ
リプレイ楽しみにしてる

509:NPCさん
15/09/07 16:04:35.26 .net
リプレイ書くのって、セイクリのwebリプレイ書いてた人なんか。

510:NPCさん
15/09/08 21:24:32.80 .net
目新しい情報はモノノケをPCにできるようになる
ってことくらいか

511:NPCさん
15/09/08 22:28:17.45 .net
R&Rのリプレイにサキミタマ(半妖)って居たけど新規に種族追加予定なんかね?
まぁ、あくまで半妖は妖怪とかの血を引いてる血統者ってだけなんでモノノケじゃないし、
神霊や英魂みたく人外種族として追加されてもおかしくはないな

512:NPCさん
15/09/08 22:35:13.13 .net
PLセクションに入ってるから書くけど熾火のNPCにはサキミタマ(夜魔)ってのがいるよ

513:NPCさん
15/09/09 01:17:09.51 .net
今更だけど>>444レスありがとう。たいへん参考になりました。m(_ _)m

514:NPCさん
15/09/10 10:46:21.26 .net
リプレイは確か5レベルって話だっけ。
デザイナー陣がどんなデータを組むのか
楽しみだな

515:NPCさん
15/09/10 12:51:17.37 .net
中の人って公開されてるの?

516:NPCさん
15/09/10 13:50:13.54 .net
そういえば神我狩は最初の黒剣のスレイヤー以外はプレイヤー非公開�


517:セな。



518:NPCさん
15/09/10 20:39:46.17 .net
黒剣は神我狩のリプレイって感じしなかったな
戦闘ダイジェストだし

519:NPCさん
15/09/10 20:49:20.36 .net
でも世界観はあれが一番わかりやすかったと思う。

520:NPCさん
15/09/10 21:06:46.81 .net
余様とかいるけどな

521:NPCさん
15/09/10 22:23:54.51 .net
余様は、あんな感じでラノベとかの再現キャラとかやっても良いんだよ、
って例示としては悪くなかったかなw
実際、うちの鳥取だと、伝奇モノと聞いて菊池秀行とか夢枕爆あたりを想像する面子と、
型月作品あたりを想像する面子が半々ぐらいだったし。

522:NPCさん
15/09/11 01:24:38.30 .net
うちだともう現代伝奇といえば100%型月だな
菊地秀行とか誰も知らん……

523:NPCさん
15/09/11 02:37:40.13 .net
ダモクレスに載ってるボスタレントの《異様すぎる妖気》って1つ取得で【生命力】+50。
2つ取れば【生命力】+200。3つ取れば+450ってこと?
それとも同じタレントは重複しないから最大でも+150?

524:NPCさん
15/09/11 02:45:21.38 .net
重複できるって基準があるのに何故それを無視するのだ

525:NPCさん
15/09/11 09:36:33.96 .net
「取得した回数×50」って、単純に3回なら150ってことじゃないのかな
掛け算で増えたりはしないだろ

526:NPCさん
15/09/11 09:52:05.88 .net
>>505
ルルブボスで《異様すぎる妖気》を2つ取ってるボスの修正が+100だから
一回取得で+50ずつ増える、最大+150で合ってると思う

527:NPCさん
15/09/11 22:23:19.85 .net
回答さんくす
「【生命力】に+「《異様すぎる妖気》を取得した数*50」の修正を得る。この《タレント》は最大3つまで重複して習得できる。」
だから表記通りなら3つ取ればそれぞれが+150のタレントになると思ったんだよ
これ系の重複取得タレント、「重複して取得でき、効果が累積する。」って書いてあるのと「重複して習得できる。」までしか書いてないのがあって効果がわかりづらいんだよな

528:NPCさん
15/09/12 03:00:54.49 .net
大丈夫か?
全く表記通りじゃない読み方を表記通りって言われても訂正のしようがないぞ

529:NPCさん
15/09/12 13:36:05.82 .net
"習得した数*50"が"重複して習得できる"なら、3つ習得したときに3*50が3つ重複して+450と読めなくはないでしょ
それが表記通りなのかと言われると確かに首を傾げるけど。つまり元のテキストが誤解を招く表記なのが良くない(暴言)
掛け算の表記を使わずに、単に「【生命力】に+50の修正を得る。(以下略)」なら誤読のしようもないんだが

530:NPCさん
15/09/12 15:13:44.84 .net
改めてじっくり考え始めるとおかしいだけで、普通に読んでたら450はおかしいな、で済む話だとは思う
物理攻撃周りとかルルブの文章があんまりこなれてないのは今更だしな

531:NPCさん
15/09/12 15:30:29.54 .net
日本語というより算数の話じゃないか
それにしたって文意からして物凄い捻くれてて
書き方が悪いっても失笑モンの話だが

532:NPCさん
15/09/12 16:45:05.00 .net
誰に読ませても誤読や曲解をされない文章を書く
ってのがどれだけ難しいことなのかがよくわかる話だな。

533:NPCさん
15/09/12 18:56:37.07 .net
読めなくはないというか字面通り正確に読んだら3つ重複習得したら
1つあたり+150が重複して450だわな
それを意図した文章かはさておいておいて

534:NPCさん
15/09/12 19:21:17.21 .net
このスレちょっとルルブに文句でただけで>>513みたいに
読めない奴が悪いって煽ってくる奴がいるから嫌だわ

535:NPCさん
15/09/12 19:26:17.97 .net
文句ってか曲解・・・・しかも逆ギレ・・・・

536:NPCさん
15/09/12 19:30:06.00 .net
>>516
むしろそんなスレだと理解してるのに何でわざわざいらんこと言うの?

537:NPCさん
15/09/12 20:09:05.89 .net
ひとつタレント誤読したくらいで荒れすぎだろお前らw

538:NPCさん
15/09/12 20:36:02.42 .net
誤読した時点で非はあるんだから
余計なこと言わずにフェードアウトしときゃよかったんだよ
キツい物言い程度でイラつくならこんなとこ覗くべきではない
ところで、熾火ってまだエラッタ上がって無いよね?

539:NPCさん
15/09/12 20:38:07.55 .net
>>520
お前は目の前の箱も使えないの?

540:NPCさん
15/09/12 20:39:36.95 .net
515
ちとブロックされててな

541:NPCさん
15/09/14 23:27:37.09 .net
休日出張から帰宅したけど結局レス付いてないのに苦笑
いやまぁクレクレにレス付くのアテにするほうがアレなんだけどね

542:NPCさん
15/09/14 23:34:13.64 .net
いやそりゃそうだろアホか

543:NPCさん
15/09/14 23:49:22.72 .net
さて、なんか食いつくのが居るとわかったので、最近、日本語に厳しいスレ住人に疑問提起だ
<魔眼>
●《呪詛の邪眼》
文中に対象って二箇所あるんでちと混乱するんだけど、コレ多分、
前者に霊力か超過霊力、もしくは生命力消費させて、使用者が超過霊力得るタレントで認識あってるかな?
<形状/盾>
物理攻撃× 魔法攻撃○のが自然ではないかと思われるが、文章どおりの状況って何か想定される?

544:NPCさん
15/09/14 23:50:02.05 .net
っと、二番目は魔法生物の仲間の効果ね

545:NPCさん
15/09/14 23:57:41.79 .net
>>525
二番目の対象は多分誤植 で使用者だと思う
盾云々はちょっと言ってる意味がわからない

546:NPCさん
15/09/15 00:05:21.62 .net
あぁ、すまん、面倒くさがってと所持者には見ればわかると思って横着した
(前略))[魔法武器]を同時に[装備]中のみ、1ターン1回、
[物理攻撃]を行った際、
[魔法攻撃]の[対象]を+1体する
ってあるけど、二行目[魔法攻撃]じゃないのかなーと
ただ、自分が気づいて無いだけで追加攻撃系ののタレントとのかみ合わせでも想定してるのかなと

547:NPCさん
15/09/15 00:08:18.39 .net
それも誤植というかエラッタだと思う

548:NPCさん
15/09/15 00:13:04.86 .net
やっぱりそうか
シナリオ部分は流石に読んでないが他にも無いか探してみよう

549:NPCさん
15/09/17 23:41:24.22 abQmz8Pmr
法則障害から入手できる戦利品「移動+nマス」と
モノノケから入手できる戦利品「移動+n」
同じ+1でも価格と効果値が違うけど、効果も違ったりするの?
どっかに違いについて書いてあるかな
各卓ではどう裁定してる?

550:NPCさん
15/09/19 07:55:32.24 .net
明日初めてプレイする予定が立った
プレイヤー、GM共にこのゲーム(ダイスコントロールシステム)初めてなんだが、気を付けとく事ってある?
シナリオはルルブ付属の1本目

551:NPCさん
15/09/19 08:05:15.08 .net
霊力ダイスが振ったダイス等にぶつかって落ちたり飛び散ったりしないように
きちんと保護する。他人の霊力ダイスも見れたほうが盛り上がるかな
[概念破壊] ダメージ算出時に[ランク]を+1d
は出し惜しみしないこと

552:NPCさん
15/09/19 10:19:19.37 .net
実際にやってみるとそんなに難しいもんじゃないけど
コストやダイス入れ替えが説明だけ読むとピンとこないこともあるので
無難にサンプル使って指針参考にやってみると判りやすい
あとコスト揃わなくても気にしない、格ゲーで言えばゲージ貯めての超必殺技みたいなモンだと思え

553:NPCさん
15/09/19 11:22:06.02 .net
ピンとこなかったからリプレイでわかるかなと思って買ったら
それでもわからなくて
セイクリッドドラグーンのリプレイを探し出してやっと理解したな
その後に邪神が出たけど

554:NPCさん
15/09/19 11:45:01.54 .net
以下はあくまで全員が不慣れな場合の話の推奨。
特に目


555:標値の明示、敵の固定値の使用に関しては慣れないうちはやっといたほうが事故がおきなくていい。 もちろん、慣れてきて全員の同意が取れるならお好みでOK。 ・PCはサンプルキャラ使用を推奨 ・判定の前に目標値を明示しておいたほうが霊力操作しやすくなり事故が減るので、基本的に目標値は判定前に宣言した方がいい。 ・特に戦闘での敵の判定は雑魚・ボスともに慣れないうちは固定値を強く推奨。 ・ルール上は敵の識別判定と法則障害の発見判定は目標値を伏せるが、初回プレイは先に明示してあげたほうがいいかもしれない。特に法則障害は予想以上に目標値が高く、失敗すると結構手痛いペナルティを受ける場合があるので。 ・霊紋は-10くらいまで減っても大丈夫なので惜しみなく使うよう言ってあげること ・特に最終戦闘での[概念破壊]は1ターン目から出し惜しみしなくていい ・霊力は最終戦闘までに揃えばいいので、最初はバラバラで問題ない。ガンガン霊力操作させてれば勝手に揃う。



556:NPCさん
15/09/19 11:46:07.77 .net
以下のルールは忘れやすい・間違えやすいので注意
・法則障害の「必要人数」は、「その人数しか判定に挑戦できない」という意味。必要人数:2なら2人しか判定できず、2人ともが成功しないといけない。
・法則障害[消去]時に達成値+1できるアイテムを全員が持っているのを忘れないこと
・対決の達成値が同じ場合、能動側が勝利する(戦闘時も同じ)。
・登場判定時、感情を結んでる相手が登場していれば[達成値+2
・[同行者]宣言してれば登場判定にファンブルしても登場可能(判定自体はしなければならない)
・戦闘終了時、倒した敵のLVによって霊紋が回復する

あと、公式シナリオのボスは弱い。
特にPC5までいる場合はプレイヤーが全員初プレイでも瞬殺される場合があるので覚悟しておくこと。
場合によっては戦闘中に生命力を水増ししてもいいが、あまり戦闘が長引くと事故率が格段にあがるので、慣れないうちは気をつけて。

557:NPCさん
15/09/19 12:04:52.62 .net
まあ長々と書いたけど
細かいこたぁいいんだよ、な精神で
適当に楽しめばいいと思うよ!
サンプルPC、付属シナリオ、敵は固定値
この条件ならまず事故らんから。

558:NPCさん
15/09/19 13:39:42.52 .net
>>535
セイクリとの大きな違いは[霊紋燃焼]ルールだな
初期でも判定時に5d6まで振れるようになるんで達成値はかなり伸びる
霊力(竜脈)操作も判定ダイスを最低1個残せば全部霊力(竜脈)と入れ替えてもOKだからコストがそろえ易い
またセイクリのときは判定のときのために高い出目を霊力(竜脈)として残しておこうかと迷うことがあったが
前述の通り判定ダイスの数を増やせるのでコストとして使い切ってもどうにかなるようになった

559:NPCさん
15/09/20 02:44:05.87 .net
>>537
横から一点だけ補足させてもらうと、[法則障害]の必要人数は超えてはならないが下回って(最低一人)参加することは可能。その場合、難易度が上昇する。
詳しくはP203(マスターセクションのため、PLは見たくないこともあるかもしれない)

560:NPCさん
15/09/21 00:30:45.28 .net
初プレイ終えた
・霊力と霊紋をちょくちょく混同してしまった
・感情を結ぶのをちょくちょく忘れてしまいクライマックスで6個までしか埋まらなかったPCが一人いた
・登場判定が死にルールになってないか?的な疑問が出てきた
くらいで、あとはおおむね良好なセッションだった
サンプルキャラはいざ使ってみると使いやすいのと使いにくいのが有って�


561:墲閧ニ特技の使用頻度が明暗分かれた感じ とりあえず次は自作でやらせてくれと言われた アドバイスくれた方々に感謝



562:NPCさん
15/09/21 00:59:07.46 .net
霊力操作があるから登場判定は判定すること自体に意味があるからな
自分の卓のPLも最初は登場判定いらなくねって言ってたけど
今では我先にやらせろと言わんばかりに判定したがる

563:NPCさん
15/09/21 01:39:47.08 .net
つか初プレイで死にルールと断言できるほどの何があったんだろう・・・・・

564:NPCさん
15/09/21 01:43:25.06 .net
多分基本的に団体行動なんだから不要じゃね?
シーンにでるデメリットもないんだから省略していいじゃん
って感想になったんじゃないかな

565:NPCさん
15/09/21 01:58:05.51 .net
あー、なるほどそういう考えもあるか
登場判定あるシステムだと大概そんなカンジにもなる気がするけど

566:NPCさん
15/09/21 02:00:23.76 .net
登場判定するゲームには舞台裏で自動回復処理があるとか
シーンにでることにデメリットあったりするのでそれと比較したんじゃないかな?
あくまで推測よ

567:NPCさん
15/09/21 02:04:09.07 .net
>>542
ほんにこれ
霊力整えるチャンスなんだよな

568:NPCさん
15/09/21 02:32:36.71 .net
感情はNPCやPCでピンとこなかったら概念や路傍の石でも対象にしてオッケーにしてるなw
感情表とかないから関係性自体も任意だし

569:NPCさん
15/09/23 10:31:40.02 .net
路傍の石にまでとるならもう感情ルール使わなくてもいいんじゃね?
実際、身内では無理やり適当に枠埋めるだけだしと常時7枠埋まった扱いになった。
演出とかで取りたくなった時用に感情自体はあるけど。

570:NPCさん
15/09/23 14:21:27.07 .net
>>549
極論するとそうなるが、
普通にやってくとPCやNPCと関わる必要がある≒シナリオ進行に協力した
という扱いもあるんだろうなという認識なんで一応ルール準拠に進めている
その上で、まぁ流れとか個々のキャラ立ての都合でコイツと関係とる必要はあるか?とか
うっかり取るの忘れてたけどまだ埋まってないってときのネタみたいなもんだ
路傍の石というのは、そういうのを踏まえた上で、提案されたのがあんまり過ぎて逆に面白かったんで採用したが
「事件に巻き込まれた人々」「世界」みたいな抽象的なモンでも良いんじゃねという例示のつもり、かな

571:NPCさん
15/09/23 22:33:08.04 .net
キャラ立ての都合でこいつと関係とる必要はあるか?みたいになっちゃうのは分からんでもないとは言え、
こいつ相手にとる位ならそこの石ころにとる、って相当な状況だな

572:NPCさん
15/09/24 01:57:16.10 .net
>551
自分と重ね合わせたのかもしれん
あと自称砕かれた九尾の一部なPCとかならアリだと思う
ふと思ったが「冬の木に残った最後の葉っぱ」に取るのもキャラ付けとしては面白そう
…いや他PCが対応に困るか

573:NPCさん
15/09/24 16:45:58.19 .net
逆に感情システムの元ネタ的なものであるダブルクロスの場合どうしているのか聞きたい。

574:NPCさん
15/09/24 18:41:28.54 .net
ダブクロでも割と唐突なロイスの取得なんかは問題視されてたな
公式でも何の説明もなくロイスを取得して即タイタス昇華で復活とかもやってる
最近は特別なロイスとかで特殊性を出そうとはしてるが、解決出来たかは微妙

575:NPCさん
15/09/24 20:33:10.36 .net
とは言えDXの場合はロイス数の上限が7で、
うち固定ロイスが3
PC間ロイス1
シナリオロイス1
よってセッション中に取れるロイスは2つしかない
そのため、よっぽど登場人物が少ないシナリオでもない限り取る対象に困るケースはまず無いのよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch