18/11/30 23:07:54.03 .net
【(モ)蟲の王】って説明どこにあるの?
505:NPCさん
18/12/02 00:59:21.84 .net
>>503
事業計画みたいで俺は好きだったな
でも並べない方が運用は楽よね
506:NPCさん
18/12/02 03:46:37.36 .net
>>504
異形のカテゴリ専用スキルとして用意したのが抜けてる、のか?
と思ったけど蚊の王は持ってないしなぁ
またルルブが迷宮化してやがる
507:NPCさん
18/12/02 11:58:26.95 C1OK75Jb.net
化身が差し替わってるから配下を得つつ何かあるんだろうけど、詳細がわからん
508:NPCさん
18/12/02 21:02:55.02 .net
ルールブックはあっても一緒に遊んでくれる卓上仲間がいないお(´・ω・`)
509:NPCさん
18/12/03 08:30:03.70 .net
迷宮の入り口の場所がわからない時に何が起こるかわかる人いる?
旧版だと入り口の方向からしか迷宮に入ることが出来ないってルールがあったはずだけど
新版だとその手の記述が見当たらなくて何かデメリットがあるのかわからない
510:NPCさん
18/12/03 12:18:20.77 .net
普通に入り口からはいる。
デメリットは未偵察エリアとなること。
511:NPCさん
18/12/03 16:23:42.74 .net
このゲーム初めてみたいんだけど初作成宮廷向けのシナリオって
今回発売された本のサンプルシナリオくらいしか無いのかな
高レベル帯は考慮せず初作成宮廷向けにこの敵出すと程々の噛みごたえとか
こいつは出すと壊滅まであるぞみたいな経験談もあると嬉しいんだが
512:NPCさん
18/12/03 16:54:06.01 9CzLn//T.net
バララカールをボスにしとけば問題ないよ
513:NPCさん
18/12/03 17:09:20.24 .net
暴帝は間違いない、良い仕事する
514:NPCさん
18/12/03 17:11:33.68 .net
そういやサイン会でもシナリオ配布とかなかったのかしら?
だとすると公式のものはないんじゃないかと
旧版のものはぐぐるとあるけど版上げ前のだし人数でもバランス変わるのであくまで参考程度
ルール軽いので配置制限確認して模擬戦する方が早いかも
1レベルだとPT構成によっても割とバランス変わるけど甘いより
壊滅してセカンドジェネレーションを作るのも楽しいものですよ
515:NPCさん
18/12/03 18:23:41.09 .net
サイン会でもシナリオの配布はないよ
ゲームマーケットで希望カウンターとシナリオのセットを売ってたけど一般販売は無い
516:NPCさん
18/12/03 18:50:47.62 .net
そういや昔はイベントでシナリオ無償配布とかしてたよなぁ
まあそれやって全滅とか普通にしてたけど
517:NPCさん
18/12/03 19:16:27.18 .net
《補給》、本陣にいる時に補助で使えてさらに本陣にいる時は支援でも使えるってどういうことよ
旧版は本陣以外だと支援だっけ
518:NPCさん
18/12/03 20:08:03.35 .net
大臣が本陣にいる限り、2回《補給》できるように強化されたとみなしてるけど
神官がいない宮廷向けに
519:NPCさん
18/12/03 20:11:31.76 .net
……あ。それだとどっちかの本陣にいるときは、ってのが意味不明になるのか…
520:NPCさん
18/12/04 01:18:46.23 .net
迷宮化が深刻なようだな
ランドメーカーたちよる探索が待ち望まれる
521:NPCさん
18/12/04 21:27:45.34 .net
自軍本陣という単語に無駄な二重記述があるが、自軍本陣にいる場合にのみ使用可能な、サイクル終了時と支援行動の2回のタイミングで使える回復スキル、と読むのが一番素直そう
522:NPCさん
18/12/04 22:18:38.23 .net
エラッタ来たぞ
523:NPCさん
18/12/04 22:35:56.09 .net
蟻の王強くなったな
524:NPCさん
18/12/05 07:10:28.37 .net
今のところ確実に高レベルの相手を即死させられそうなのは【きずもの】で【魅了】を抵抗不能にして【憑依:むしゃむしゃ】でプレゼントした【むしゃむしゃ】で自決させるコンボかな
下準備が大変だけど
525:NPCさん
18/12/05 22:37:53.80 .net
>>515
カウンター&エンカウンターだろ?
イエサブで2種売ってたよ
526:NPCさん
18/12/13 17:43:59.71 .net
エラッタとか誤植結構多いみたいだから再販されてから買おうと思ってんだけど…
再販されるよね?このまま品切れでおしまいってことはないよね?
527:NPCさん
18/12/15 16:19:56.38 .net
そんな1年や2年は平気で掛かるのに待つ意味が分からん
528:NPCさん
18/12/29 14:29:18.88 xQrVwtip.net
合成とかなくなっちゃったんだなあ
ちとさびしい
529:NPCさん
19/01/06 01:19:17.57 .net
上級クラスも少なかったし
きっと拡張ルールがでるよ
そう俺は信じてる
530:NPCさん
19/01/11 12:15:14.69 .net
遊んでみたけどものすごくアバウトなゲームバランスだった
こんなものなの?
531:NPCさん
19/01/12 18:36:53.48 .net
>>530
貴方の言ってることがアバウト過ぎて答えようがない
532:NPCさん
19/01/13 03:49:50.22 .net
そもそも論としてTRPGのバランスの最終調整はゲームマスターが
自分とこのプレイヤーに合わせてやるもんだしね
るるぶはレシピ本みたいなもんだし
常連のの舌に合わせて甘口にするか辛口にするか
その辺がマスターの腕の見せ所なので
533:NPCさん
19/01/13 07:31:04.74 .net
るるぶのレギュレーション通りにやったらヌルすぎたってことかな?
まあそれもどんな組み合わせでやるかで全然変わるだろうけど
まだやれてないけど開始時点で複数攻撃が手に入りにくくなったからそこまでバランス甘くもない気がしてたけど
534:NPCさん
19/01/13 10:14:50.31 .net
>>531
神官の回復強すぎない?
535:NPCさん
19/01/13 11:19:31.36 .net
>>534
《祈り》は割り込みだから1サイクル1回だけど、何回でもできる裁定にしてない?
536:NPCさん
19/01/13 12:48:52.99 .net
>>535
信仰が全体回復で祈りの超上位互換
537:NPCさん
19/01/13 14:22:15.70 .net
信仰は支援じゃなかったっけ?
538:NPCさん
19/01/13 19:38:43.84 .net
全体の回復量は高いが、アクション使うのでピンチの瞬間には間に合わんから
超上位互換にはならんな
539:NPCさん
19/01/13 20:54:17.40 .net
前にやったときハニワつきザコ死霊の固定4点が前衛一人に集中して大変なことになったが
そういう時は祈りじゃないと死ぬ
540:NPCさん
19/01/13 22:42:47.00 .net
道中のトラップやら遭遇で呪いとか変調つけてやると予想外のところでピンチになったりして面白いよ
宮廷全体でスキルの組み合わせ考えてきっちり組んでるところと、ジョブもクラスの組み合わせも割とランダムになってるところじゃ
用意するべき敵の強さも全然違うし、やっぱ卓で調整してねってところだと思う
541:NPCさん
19/01/14 01:08:22.11 .net
>>537
信仰は支援だね
なので一行動使ってしまう。
緊急時(敵の攻撃にさえ)割り込んで使える祈りとは一長一短
また連れていける民の数が大幅に減ったので回復量の固定値も減ってしまった
とても上位互換とは言えない(というか最初は祈りがお勧め)
542:NPCさん
19/01/14 01:10:45.39 .net
それはそれとしてバランスがどんぶり勘定なところはある
卓ごとの環境の差(プレイヤーたちの習熟度)の違いもあるし求めるプレイスタイル(ゆるゆる遊ぶのかタイトロープなシビアさで遊ぶのか)で違うしな
どのGMでも同じ難易度になるゲームではないと思う(そしてそれがいいところだと思ってる)
543:NPCさん
19/01/14 02:40:30.51 .net
そもそも配置する脅威の目安はあるけどその範囲に納めてもバランスは特に決まらなくない?
バランスを決めるのは実際配置するGMの仕事
>>541
だよね
信仰は回復量多いけどPTの手数を一つ減らし死に際に間に合わせることができない
祈りはPC1人にしか使えない分回復量少ないけどそれ以外の行動もできるし死を回避する使い方もできる
その選択肢自体は旧版から変わってない
544:NPCさん
19/01/14 02:54:03.72 .net
>>540
生まれ表4種ごとに転職所必要になって王宮全体のクラスとジョブ組み合わせを整えるの難しくなったね
痒いところに手が届かない感じもするが、その分王宮全体で成長戦略練る必要が出てゲーム性増したのかな
まだやれてないけど
545:NPCさん
19/01/14 12:11:36.26 .net
>>541
LV1でも配下20人くらい連れていけるだろ?
546:NPCさん
19/01/14 21:04:29.44 .net
>>545
キャラクターの配下上限は「魅力+レベル」
信仰でのボーナス配下+2を入れて
ジョブスキルで配下が増える冒険者の名声でさらに+2して
魅力5+レベル1+信仰ボーナス2+名声2=10
がほぼ初期最大(背景などでさらに増えるけど省略)
とてもじゃないが20人なんて連れていけないと思うよ
もっともレベル1の宮廷なんてHP15にも届かないことが多いので10人くらいで十分といえば十分だけど
547:NPCさん
19/01/14 21:12:36.04 .net
初期宮廷の民は「30-ランドメイカーの人数-逸材の人数-モンスターの民の数」なので
20数人くらいなことが多い(王国環境表で増えることもあるけど)
王国変動表の7での人口増加を考えて11人か21人のこしたいと考えると連れていける配下の数は多くない
また王国フェイズでの偵察で全部の部屋を調べるのが難しいこともあり偵察役にも配下が必要なため
神官に回せる配下は多くても6人~7人くらいが妥当じゃないだろうか
548:NPCさん
19/01/14 21:16:19.82 .net
>>544
転職所の仕様が変わって相対的にレアアイテムの悟りの書の価値が上がったと思う
とくに一度しか使わないだろう上級職だと悟りの書の方がコスパがよいと感じる
549:NPCさん
19/01/14 21:19:00.92 .net
>>543
レベル詐欺なモンスターもいるしスキルのコンボで凶悪さも変わるしね
>バランスを決めるのは実際配置するGMの仕事
本当にこれだと思う
550:NPCさん
19/01/14 23:50:23.94 .net
初版の時イベントで配られた1レベルシナリオで2回撤退に追い込まれて思い知ったな
>配置次第
551:NPCさん
19/01/15 22:22:27.00 .net
王国変動表の7番といえば、今の表記だと意味わからんほど人数増えるのは流石にエラッタはいるよねこれ
300人残してる王宮だと30D6で100人は増えるのであっという間に王国レベル上がっちゃうし、人口上限枠に引っかかりまくる
括弧[]の位置がおかしくて、正しくは
[王国に残した民の数*1/10]+[治安レベル]D6増える
だと思うんだけども
552:NPCさん
19/01/16 01:11:48.51 .net
>>551
以前が民が増えにくかったから意図的だと思う
かわりに制限にひっかかりやすく国土や施設拡張をしてないと途中で成長が止まる感じ
あとレベル自体前より高めで遊べるようになってる印象
(成長のルール変更などなど見てると)
553:NPCさん
19/01/16 02:15:28.21 .net
300人民を残せる時点で6レベル以上か
100人単位で民が増えるということは確実にマップ購入しないと定着しないけど
それでもそのくらいになるとレベル上がるとは限らないんだな
554:NPCさん
19/01/16 22:19:36.87 .net
>>552
あー…確かにそうかもしれない
そうなると6レベル以上のセッションだと毎回領土を1個購入してても収容人数上限に引っかかってくるようになるから
早くPCのレベルを上げたいならmapを二層にするとか工夫が必要になってくるね
1map買って全部の部屋に通路繋げるだけで毎回お金かかるし、維持費もどんどん増えていくから
MGの確保手段も重要になってくるなぁ…
555:NPCさん
19/01/16 22:31:37.63 .net
>>554
財テク手段は大事そうだよね
前はレアアイテム作って同盟国にうっぱらうのが手軽だったけれど
556:NPCさん
19/01/17 00:50:22.59 .net
レアアイテムはレシピもいるし素材的にそこまで美味しくないか
なるほど役所大事だな
557:NPCさん
19/04/08 23:11:56.91 .net
旧版知らなくて新版から始めようとしているものです
色々見てると土下座エンジンというのがありますが
これって新版でも使えるのでしょうか?
仲間内で意見が分かれてしまって……
558:NPCさん
19/04/12 06:03:00.04 .net
>>557
結論からいうと「前作ほど便利ではないができる」となると思います
以下個人による解説です(長い)
まず土下座エンジンとは、スキル命乞いの判定にアイテム衣装を使用して判定をすることで気力を得るというコンボです。
割り込みで行う魅力の判定という部分がキモとなるわけですね(サイコロ3個の判定で出目6や5を出しやすくする)
四版においてもこのコンボは可能です。むしろ出目6(や5)を達成値から取り除かなくていいので成功しやすいくらいです。
便利ではない部分は四版で失敗時のデメリット(民の声が減少する)が増えたからです。
そのため安定して判定に成功できないと土下座エンジンは割に合わなくなりました。ですので神官のように魅力が高いキャラなら今まで通りの使い方ができると思います。
(念のための)補足
解釈がよく分かれる部分として「判定に成功したら撤退しなきゃいけないのでは?」というのを見かけるので補足しておきます。
まよきんのアセットでは「~~できる」という効果は使用しないことも可能です。詳しくはP94の「する」と「できる」を参照してください。
そして命乞いは「その戦闘から逃亡できる」という効果ですので、(気力を稼ぎつつ)判定に成功しても、あえて逃亡しないでそのまま戦闘を続けることもできます。
こんな回答で大丈夫だといいのですが。もし質問の意図が違ったらごめんなさい。
559:556
19/04/19 00:48:20.38 .net
>>558
とても分かりやすくて助かりました。
月末のセッションでは、ぜひこの説明を使わせていただきます。
実に詳しい説明をありがとうございました。
560:NPCさん
19/04/19 08:22:01.46 .net
>>559
まよきんを楽しむ人が増えて嬉しかったので少々張りきってしまい恥ずかしい限りです
561:NPCさん
19/04/24 19:57:38.60 fVkesJaMo
衛視の一斉射撃を爆弾に使った時、爆発ダメージは1回分だけだよな?
目標数分の爆発ダメージが発生したりしないよな?
562:NPCさん
19/05/16 21:58:56.09 F2PwKUGr.net
衛視の一斉射撃を爆弾に使った時、爆発ダメージは1回分だけだよな?
目標数分の爆発ダメージが発生したりしないよね?
563:NPCさん
19/05/16 22:10:14.23 .net
戦力の(爆)弾力的運用ってことか。
564:NPCさん
19/05/16 22:50:58.33 .net
一斉射撃の効果で射撃武器の対象を増やせるので爆発ダメ増やせる解釈も矛盾しない気もする
565:NPCさん
19/05/17 00:28:49.11 .net
>>562
いわれてみれば解釈がぶれそうなコンボですね。自分がGMの場合の裁定を書いてみます。
まず「爆発」の効果は「攻撃が命中すると、攻撃の目標と同じエリアにいる目標以外のキャラクター全員にもその武器の威力点ダメージを与える」です(希望制限は本題とは関係ないので省略)。
次に衛視の一斉射撃は「その武器の射程内のエリア1つの中から自分の配下の現在値体まで攻撃の目標に選ぶことができる」です。
注目点は「爆発は目標以外にもダメージを与えるよ」ということです。そして一斉射撃の目標になった人は目標以外ではないので爆発のダメージは受けないとなると思います(攻撃されたダメージは受ける)。
それでは目標以外の人は目標の数だけ巻き込まれるのか? これもしないと思います。なぜなら爆発は「攻撃が命中するたびに」ではなく「攻撃が命中すると」だからです。
P94の「するたび」と「すると」を参照すれば「すると」の効果は一回しかできないとなります。つまり複数命中したうちの一回だけが目標以外へダメージを与える処理になると思います。
結果的には「複数の目標に対して命中判定を行い一人にでも命中すればそのエリアのキャラクター全員に1回分のダメージを与える」という処理にすると思います。
参考になるでしょうか。
566:560
19/05/18 22:57:17.76 .net
なるほど、納得できる解釈ですな、今後使わせていただきます。
俺は、「バランス壊れるからなしで」と、ぶっちゃけました^^;
567:563
19/05/19 00:16:22.09 .net
>>566
ぶっちゃけたの方が話は早いので実際のセッションではそれがいいと思います。
あくまでルール検討用ですね。
568:NPCさん
19/06/16 13:15:50.32 RBa1W6cF.net
どうして才覚+2の上級ジョブが無いんですか…
才覚従者めっちゃやりづらい
レシピ必要だから錬金術師もイマイチだし
569:NPCさん
19/06/20 16:42:48.26 .net
>>568
追加ルールで増えることを俺と一緒に祈ろう
それはそれとして錬金術師/魔導士で分解で得た情報で付与魔術を強化したり
錬金術師/医者で分解からの錬成で医術用の回復アイテムをその場で作ったりと
なんのかんのと今でも便利だと思う
スキルも科学、便利、道具と優秀なカテゴリがそろっていて潜在能力の選択肢に困らないし
570:NPCさん
19/06/21 20:52:40.80 gOSxzUML.net
>>569
魔導師の魔力付与で使うのは魔素じゃ
やっぱ錬金術師便利で強いのは確かなんだけど転職しづらくなったからなぁ
他の転職を押しのけてまでやるべきなのかとなるとね…
571:NPCさん
19/06/21 23:17:12.77 .net
>>570
>魔導師の魔力付与で使うのは魔素じゃ
間違えた…恥ずかしい…
>他の転職を押しのけてまでやるべきなのかとなるとね…
ほかの人(剣闘士とか)の転職が優先されがちよね
逆に考えると図書館などでレシピを入手すれば
錬金術師の分解で素材あつめて悟りの書を量産することもできるので
最優先に転職すべきかもしれないけれど
572:NPCさん
19/07/10 00:54:42.36 Dy5Dinfq.net
移動できないんだから「決闘場」にいるキャラは「かばう」の対象に出来ないよね?
強制移動は進軍妨害以外は普通の移動と同じだから「決闘場」に移動できないはず。
573:NPCさん
19/07/10 04:55:36.41 .net
>>572
決闘場にいる自軍キャラに「かばう」を使っても移動が無効化されて効果を失うであってると思う
なぜ自軍とつけたかというと決闘場がある戦闘エリアに敵軍キャラがいて自軍キャラがひとりもいないならその敵軍キャラへの「かばう」はできるから
余談として「投げる」も同じ処理になるので赤ずきんなどへの対策として決闘場が使えないこともない
574:NPCさん
19/07/13 02:26:31.41 Da3J7QGS.net
狩人+鉱工の従者が甲冑装備したら、レベルは2上がるでいいのかな?
別スキルだから効果は重複するよな?
575:NPCさん
19/07/13 04:42:34.67 .net
>>574
スキル【狩り】と【発掘】のことだな
指摘通り素材に「革OR木」と「鉄OR火薬」の両方があるコモンアイテムは両方のスキルの効果を受けて2レベル上昇になると俺も思う
甲冑の他にも戦斧や盾に強壮剤など前衛向けなアイテムが恩恵をうけるので武闘派従者として活躍できそう
俺なら【武器習熟】でさらに強化するロマンを目指したくなるよ(5点軽減する甲冑とかGMが頭抱えそうだけど)
576:NPCさん
19/10/11 19:08:16.87 .net
URLリンク(www.amiami.jp)
上級ルールブックだ
577:
19/10/11 22:39:09 .net
ようやくか
物足りなかったからな
578:
19/10/15 02:07:36 .net
>>576
み見れねえ…明日には見れるようになるだろうか
どんな内容なのか今から楽しみだぜ
579:
19/10/18 20:03:57 .net
上級ルールは12月予定か
内容についてはまだわからないな
580:
19/10/19 19:41:08 .net
AtoZの再録があると嬉しいな
581:NPCさん
19/11/11 22:19:53.71 zXwg82Gg.net
ざっくり説明すると
3版→【死ねない体】持ちを問答無用で即死させる。
4版→【死ねない体】を一時的に無効化する。
大殺階域で【死ねない体】が汎用スキルになったんで弱体化させたんだろ。
あと【科学調味料】が使ったら必ずなくなったりとか地味な変更もある。
公式で告知しないのは困る。
582:NPCさん
19/12/07 23:26:09 .net
みんなまよキンノベルは読んだんじゃろか
583:NPCさん
19/12/08 00:03:15 .net
俺はまだ読んでないな…来月までには読みたいと考えてはいるが
584:NPCさん
19/12/08 12:22:58 .net
おお
スレが動いてないから発売自体、知られてないかと思った
よかったよかった
585:NPCさん
19/12/08 18:58:29.29 .net
ここ見るまで知らなかったそんなの…ということで買った
586:NPCさん
19/12/08 20:38:14 .net
まよキンの小説出たのか
587:NPCさん
19/12/16 00:55:35 .net
そして上級ルールブックは1月に伸びた
588:NPCさん
19/12/17 08:49:21.80 .net
上級ルール一月に伸びたのは残念
買うのは決めているがどんな内容なのかネット上でももう少し情報欲しい
データ類はたくさん載るようだけど
589:NPCさん
19/12/18 09:53:08 .net
発売延期になってるくらいだから、事前公開する分もまだ無いとか?
590:NPCさん
19/12/18 13:44:47 .net
新規に作ってる訳?
旧版のリニューアルとバランス調整じゃなくて
591:NPCさん
19/12/19 14:50:29.23 .net
内容は分かるでしょ
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
592:NPCさん
20/01/05 13:02:33 .net
まよカードアイテム編ってイベントだけの品だったの?
どこにも売ってないんだが
593:NPCさん
20/01/05 21:55:59 .net
>>592
わからん
先行販売と銘打っていたので他でも売るとは思うのだけども
販売お知らせツイートを待つしかいないな
594:NPCさん
20/01/09 02:46:29 .net
イエサブで売ってた
595:350
20/01/09 18:15:22 .net
>>594
ねえよ
596:NPCさん
20/01/15 17:37:27 .net
>>595
592じゃないけど、12月20日くらいにイエサブに行った時は売っていたよ
597:NPCさん
20/01/20 00:46:55 .net
そろそろ上級ルルブをみんな買ったころだろうか
598:NPCさん
20/01/20 02:34:58.27 K0eSTIPR.net
ところで、「使い魔」を「分解」したら、ランダムな「モンスターの民」になるのかねえ?
上級ルールブックにモンスターランダム表あるし。
599:NPCさん
20/01/21 01:30:11 .net
淫魔のカラーイラストがエローイ
600:NPCさん
20/01/22 05:54:54 .net
>>598
残念ながらモンスターの民は入手できないよ
スキル分解の説明カッコに「ただし、そのアイテムを作るために必要な素材の数を超えることはなく、素材以外は獲得できない」と書いてる
なので分解では鉄や牙などの素材のみしか手に入らない
601:NPCさん
20/01/22 06:27:38 .net
旧版でうろんな動きをしてたスキルやモンスターが軒並み調整される中、全く変わらないクソさを維持する薬泥棒
ところで人でなしの元ネタは何なんだ?
602:NPCさん
20/01/22 23:54:48 .net
エルリックサーガのエルリックじゃないかな?
603:NPCさん
20/01/24 21:41:22 .net
上級ルールがようやく届いたけどもかなりのボリュームだな
今までのルールは一通り収録されてた感じ(複数MAPのとかはないみたいだけど)
しばらくはネタにこまらなさそうだ
604:NPCさん
20/02/03 22:24:27.92 JCf0rXDU.net
民なき者のところで血統スキルが説明されてるけど、異民街が含まれてるのはおかしくない?
旧版と違って、スキルグループに追加するだけで、スキルはもらえないよね?
605:NPCさん
20/02/04 09:13:59 .net
>>604
いうとおり異民街はスキルグループ追加されるだけでスキルはもらえないね
なので説明不足OR修正抜けなどの可能性が高いと俺も思う
公式からの回答があるまでのとりあえずの対応案としては
A:旧版のように異民街の効果を血統スキル追加にする
B:異民街で得たスキルグループは一度覚えると血統スキルになり変更できなくなる(実質スキル1つ固定になる)
C:異民街で得たスキルグループは血統スキルとして扱わない
など思いつくな。俺個人としてはA案が好み。
606:NPCさん
20/02/06 19:05:18 .net
質問です。
新版になってから始めてKPを1、2回行ったのですが予算が足りなくて破産してしまいました。シナリオクリア報酬でMGを増やしたりしたほうがいいのでしょうか?
報酬の目安などがあれば、教えていただきたいです。
607:NPCさん
20/02/06 19:49:29 .net
このゲームは破産しないように遊ぶのが醍醐味だ、といっておこう
608:NPCさん
20/02/09 00:10:40.95 .net
>シナリオクリア報酬でMGを増やしたりしたほうがいいのでしょうか?
キャンペーンの都合次第としかいえないかな
お金がないなら次のシナリオではお金を稼ぐ話をするという手もあるし
(宝の地図を片手に迷宮に潜るなど)
>報酬の目安などがあれば、教えていただきたいです
目安は特にない
正直ダイス目でいくらでも変わることが多いゲームなので
その場その場で加減するのが結局楽だと思うぞ
またMGは直接以外にも素材の売却やレアアイテムを他国に売るなどでも得られるので
そのあたりで工面すると融通が利くぞ
609:NPCさん
20/02/29 01:07:42 J25cyrZy.net
連携攻撃って、射程外とかで攻撃できない人は目標に選べないよね?
テキストだけ見てると、はっきりしないんだよなあ。
610:NPCさん
20/02/29 05:52:56 .net
>>609
厳密には「攻撃ができなくても連携攻撃の目標には選べる。でも攻撃を行えるようにはならない(サイコロ割り振りもできない)。だけど行動済みにはなる」になると思います
実際のセッションでは攻撃できないキャラをわざわざ選ぶことはないでしょうから、ここまで細かく気にしなくても大丈夫だとは思います。
611:NPCさん
20/03/14 00:00:10 7kwM5GqL.net
国王の【親衛隊】の効果って、爆弾の「爆発」にも乗るようにしか読めないんだけど、皆さんはどう処理してますか?
612:NPCさん
20/03/14 07:09:51 .net
>>611
うちの卓では爆発に【親衛隊】の効果を適用していますよ
爆弾や大砲の爆発の効果で制限されるのは、希望を使ってダメージを増やすことだけなので
アイテムやスキルなどによるダメージ増加の影響はすべて適用されると思いますよ
613:迷宮王・園部孝尚
20/03/15 06:32:31 mhlz6p7x.net
森田竜次 性犯罪者 前科2犯
ラッパー★タッパー★レイパー
平成元年8月12日生まれ
入間市立藤沢小学校
入間市立向原中学校
埼玉県立所沢西高等学校
大東文化大学法学部法律学科
川越少年刑務所
株式会社ベストブライダル
入間市上藤沢370-1エステ・スクエア武蔵藤沢609
614:NPCさん
20/07/17 23:49:35 oxN4qaOI.net
情報収集に配下複数派遣する意味あんの?
615:NPCさん
20/07/18 12:27:23.34 .net
>情報収集に配下複数派遣する意味あんの?
有用性はケースバイケースだけど意味はあるよ
例えば情報収集表7の結果では配下を1D6人消費するともう一度指揮判定が行えるけど
この時派遣した配下が0人になってしまうと指揮判定ができなくなっちゃう
なのでその効果が欲しいなら複数人派遣しないといけないね
表6と8も配下一人消費で追加効果がある結果だよ
そして出目6、7、8は出やすい欄なんだよね(合計約53%)
とくにニンジャは派遣した配下の消費を減らすスキルがあるから
複数人派遣してボーナス狙うというのが有効になってくるよ
616:NPCさん
20/07/19 07:30:18 .net
派遣した配下が1人だと、【遭難】や【藪から棒】でその場で情報収取が終わる可能性すらあるし
617:NPCさん
20/08/01 01:26:57 .net
URLリンク(i.Imgur.com)
618:NPCさん
20/09/16 13:33:05.22 .net
>>605
7月ごろにエラッタがでてたので今さらながら追記
血統スキルのところにエラッタが出て異民街で得られるスキルグループは血統スキルではなくなった
603のCパターンだな
619:NPCさん
20/09/22 13:18:34.40 .net
今度新版でシナリオ作る事になったんだが運用してみて強すぎたみたいになるの怖いので各モンスターカテゴリ毎にこれはやばい、みたいなのあれば教えて欲しい
620:NPCさん
20/09/26 00:10:38.57 .net
運用次第で強くも弱くもなるのがマヨキンなので単独で強すぎるはいないと思う(特に初期宮廷相手だと)
俺の個人所感でシンプルに強いのをあげていくと
モブ
牛頭(範囲攻撃もちで高火力。複数出してはいけない)、星童(モンスターに気力を与える激ヤバイ)、雪ウサギ(複数出すとブレスと範囲攻撃でヤバイ)
マヨネーズキング(ブレスと肥満攻撃がヤバイ。複数出してはいけない)
生き金貨(複数出すとブレス連発と投げるでヤバイ)、ダンジョンオタク(ポーションや蘇生薬を作れるヤバイ)
ボス
洞窟ライオン(希望喰いで気力や民の声を制限するので宮廷が思うように戦えなくなる激ヤバイ)
吸血鬼(魅了に憑依にと面倒なスキルが多いうえに死ねない体で倒すのに手間でヤバイ)
ダイナマイト騎士団(武芸百般で武器作って二刀流で火力ヤバイ。鎧や盾つくるのもヤバイ)
オニソプター(タフで高火力。砲門で死者がでやすい激ヤバイ)
闇エルフ(部下のHPを使っての魔法がヤバイ)
火炎魔神(単純に強い上に炎の鞭で行動奪う。先手とれないと主力が封じられるのに魔力6で策士もち激ヤバイ)
これらのモンスターでも、数を調整したり一緒に出すモンスターに気をつけたりすれば出しても平気だと思う。
また上げていないのでもコンボによっては一方的なことになることもあるので注意。
モンスター配置は宮廷を倒すためではなくて、その部屋のシチュを彩るために選ぶといいんじゃないかな。
621:NPCさん
20/09/26 10:45:45.10 .net
パーティ構成で範囲攻撃持ってなくて物量に押し負けたり
スキルの食い合わせで戦線崩壊したりも稀によくある
622:NPCさん
20/09/26 12:04:29.23 .net
>>620
>>621
なるほど、強さ云々よりシチュエーション重視も手段やな
参考にするわ、ありがとう
623:NPCさん
20/09/28 21:26:46.37 .net
>>622
楽しいセッションになりますように
624:NPCさん
20/10/18 22:51:56.49 4ZN76Jx6.net
星戦の判定の目標の光量って自軍キャラクターの光量のことであってる?
625:NPCさん
20/10/19 04:37:34.53 .net
>>624
>>星戦の判定の目標の光量って自軍キャラクターの光量のことであってる?
説明としては間違ってると思うよ(認識はあってるかもしれないけど)。
星戦に影響するのは自分(スキルを使う人)が持っている星の欠片の中で、さらにスキルを使うときに選んだ星の欠片の光量と細かく決まっているよ。
だから自分以外のキャラの星の欠片や、自分のでもスキル使うときに選んでいない星の欠片の光量は影響しないとなるよ。
例えば神官/星術師が持つ星の欠片を使って、仲間の大臣/魔術師が星戦使うというようなことはできないわけだ。
「自軍のキャラクターの光量」という説明だと例えのパターンでもできることになってしまうのでちゃんと区別しよう。
また何らかのアセットの効果で星戦を使うときに選んだ星の欠片を失った場合、星戦の効果も失うことになると思うよ。
余談だけど星術師のジョブスキル【灯り星】は自軍のキャラがもつ星の欠片ならどれでも対象にできるんだ。似ているようで違うので混ざらないように注意してね。
626:NPCさん
20/10/19 22:13:44.56 WWVzPttC.net
>>625
申し訳ない、書き方が悪かった
聖戦の判定の難易度に「9+目標の光量」と書いてあったので、この「目標の光量」ってのが何のことなのかがわからなかったんだ
選んだ星の欠片の光量の範囲にいる自軍キャラクターそれぞれがもつ光量のことなのか、選んだ星の欠片の光量のことなのかが知りたいです
627:NPCさん
20/10/19 23:12:54.57 .net
説明読むと目標=選択した自軍キャラクターだから
そのキャラクターの光量ってことになるけど
キャラクターが光ってんの? ってなるから
星の欠片の光量のことじゃないかな、多分
628:NPCさん
20/10/20 13:35:03.18 .net
>>626
こちらも細かい指摘でごめんね
問いに対しては選んだ星の欠片の光量(ようは命中判定の達成値の上昇量)でいいよ
たしかに「目標の光量」なんて書かれると混乱しちゃうよね
629:NPCさん
20/10/20 20:21:16.54 .net
>>627
>>628
なるほどね、ありがとう
やっぱり範囲が広くて上昇量が多くなれば、その分難易度上がるのが普通だよね
630:NPCさん
20/10/20 22:57:11.82 .net
>>629
灯り星で光量上げすぎて難易度難しくなることはあるあるだと思う
631:NPCさん
20/12/03 22:46:22.74 /bKPpo6g.net
キャンプ中の捜索や休憩って計画的行動になるんです?
632:NPCさん
20/12/06 02:26:39.60 .net
>>631
捜索は「支援行動」、休憩は「キャンプ中に行える行動」(支援行動でも計画的行動でもない)となるよ
以下はその解説。不要ならスルーしてね。
捜索は、支援行動(基本P77)に書いてあるので支援行動だよ。キャンプでも戦闘でもタイミングは変わることはないと思うよ。
問題は休憩。キャンプ中に行える行動だけど計画的行動とは書いていないんだ。なので「どちらでもない行動」となると思うよ。
蛇足だけど俺がGMの時はハウスルールで取引や休憩も「計画的行動」扱いにしているよ。
なぜなら王宮フェイズの4つ行動(情報収集、視察、アイテム作成、その他)が計画的行動の扱い(基本P62)になっているから。
なのでキャンプの取引と休憩だけがその例外というのもおさまりが悪いので同じように計画行動扱いにしているよ。
もちろん王宮フェイズで休憩や取引、キャンプで視察をすることはできないよ。計画行動であってもその行動をおこなえる前提を満たしていないからね。
633:NPCさん
20/12/06 11:44:52.20 .net
おおよそ同じだけど休憩に限っては計画的行動にはしてないな
というのも【マルチタスク】をしながら休憩をさせないため。仕事しっぱなしで休憩ができねえ!ってのをあえて不便にしてるわ。これできちゃうと2回休憩ができるしね
634:NPCさん
21/01/23 06:51:56.26 .net
最近、迷宮キングダムを始めたのですが、実プレイしたところ解釈に困ったところが複数あったので聞いてもいいでしょうか?
公式のQ&Aに聞こうかとも思ったのですが、よく見たら2018年を最後に更新されてないようなので・・・
635:NPCさん
21/01/23 12:32:33.39 .net
とりあえず質問を書いておきます。
まず気になってるのは「誤射」の処理です。
「命中判定が成功した場合、目標をランダムに変更する」となってますが、次のようなケースではどのように判断すればいいのでしょうか?
1.同じエリアに回避値が異なる2体のターゲットがいて、低い方を目標として、命中判定はピッタリ成功。
2.誤射の処理が発生。ランダムの結果、回避値が高い方のターゲットに目標が変更された。
3.1の時の命中判定の達成値は、高い方の回避値には届いていないが、この場合どうなるか
という状況のときに、次のような処理が意見として出ました。
判断1:「命中した」という結果は確定済みなので、ランダム変更した先の回避値は関係なく当たる
判断2:命中判定の達成値は確定済みなので、ランダム変更した先の回避値に届いていなければ失敗となる
判断3:改めて命中判定を振りなおす
その場では進行重視で1を採用しましたが、個人的には2が正解のような気もして迷っています。
意見をいただけませんでしょうか。
636:NPCさん
21/01/23 13:04:45.97 .net
1
命中は確定してて目標をランダムに決めるというルール
637:NPCさん
21/01/23 20:53:22.55 .net
迷宮キングダム 基本ルールブック
638:NPCさん
21/01/23 20:56:04.66 .net
迷宮キングダム 基本ルールブック
BOOK☆WALKER ラノベ週間ランキング 1位
330円セールのおかげかね
639:NPCさん
21/01/23 21:07:44.43 .net
>>636
回答ありがとうございます。
一番回避が低い目標を狙うのがお得、というイメージですね
640:NPCさん
21/01/25 04:41:15.07 .net
回避が低いのを攻撃してあわよくば回避が高い敵にあたるのを期待するのはよくある光景だな
爆弾などの爆発も低回避をターゲットにして他を巻き込むのに利用されたりする
場合によってはわざと回避が低い味方を敵集団の中に移動させて爆弾で爆発させることさえも…
迷宮世界は地獄だぜ
641:NPCさん
21/01/25 04:41:48.14 .net
>>638
事故みたいなセールだったけども
それはそれとして少しでも遊ぶ人が増えるといいな
642:NPCさん
21/01/25 06:27:19.03 .net
もう一つ質問いいでしょうか。
スキル「援護射撃」は、想い人が攻撃された時に割り込んで、攻撃してきた相手に射撃武器で攻撃できる、ですが、
これもふつうに誤射が発生する(ターゲットと想い人が同じエリアなら、当然、想い人に当たることもある)であってますでしょうか。
643:NPCさん
21/01/26 14:15:42.73 .net
>>642
誤射が発生するであっているよ
644:NPCさん
21/01/28 18:40:24.87 .net
>>643
ありがとうございます。
やはりそうですよね
645:NPCさん
21/01/30 16:20:15.94 .net
前は狙うでスキル枠1つとるのがあまりよろしくなくて
誤射がない魔杖などが定番だった印象だけど
版上げで狙うに命中UPなどのおまけが増えたので狙うをとるのが手っ取り早い印象
レアアイテム作成が手間になったのもあるし
646:NPCさん
21/01/30 17:43:55.43 .net
えマジ?誤射気にしないてかむしろそのために
当たりやすい狙うのがデフォと思ってた
647:NPCさん
21/05/27 18:32:05.90 .net
新規サプリ発表されたな
俺は上級で終わりとばかり思っていたので驚いたぞ
楽しみ
648:NPCさん
21/06/22 00:13:43.70 .net
新サプリとどいた!
完全新クラスに列強ジョブに追加スキルに…と盛りだくさんだった
移動する国も楽しそう!
新クラスはちょっとクセが強いがいろいろ新しい遊び方ができそうだったな
早く遊びたい
649:NPCさん
21/09/29 10:55:32.89 .net
大臣不在の王宮で国王が大臣の代わりに才覚を伸ばすビルドの場合、基本的な構成としてどんなものがあるのだろうか?
650:NPCさん
21/10/06 00:32:07.93 .net
宮廷の人数や構成によるけど才覚メインなら
国王/魔導士の才覚6魅力4探索0/武勇1の完全後衛系魔法使い
国王/衛視の才覚5/魅力4/探索0/武勇5の射撃サブアタッカー
なんてどうだろう
才覚と捜索などで役割がかぶる探索は0にするので前衛には向いていないけど
スキルは王道の覇権か勅命もいいけど作戦判定などで判定回数が多いことを利用して疾風怒濤も悪くない
651:NPCさん
21/10/06 00:33:57.51 .net
>>650
>国王/衛視の才覚5/魅力4/探索0/武勇5の射撃サブアタッカー
才覚5/魅力1/探索0/武勇5だった 訂正
652:ダガー+乾きモノ夢女子
21/12/19 13:45:03.21 p6PmxmG1.net
最近んなってルルブ読み始めたんだけど、
誤射や爆発の巻き込みのダメージでも《敵意》って乗るんですかね?
653:NPCさん
21/12/20 00:49:05.74 .net
>>652
誤射や爆発でも敵意によるダメージ上昇は起きると思いますよ
P26の敵意の説明にダメージの種類というか発生方法に制限はありませんから
654:ダガー+乾きモノ夢女子
21/12/20 22:01:30.33 NdMWI9Fq.net
>>653
回答THXです。
今セッションに出てくる《敵NPCへの敵意》を除くと、
「NPCへの感情値」と「NPCが持ってる感情値」って
獲得や影響する機会が少なかったりしてあんま使い道ないな……
655:NPCさん
21/12/21 01:23:09.30 .net
>>654
積極的に利用するほどは効果も大きくないですしね
それでも取引での判定の増減だったりNPCからの協調行動だったりと
NPCの表現やロールの補完に利用したりはできますね
敵意の被害はむしろ味方が操られたときにダメージが増えることで実感することが多いかもしれません
休憩表で敵意を増やすと民の声もらえる効果があるのでよく敵意5にしちゃうんですよね
656:ダガー+乾きモノ夢女子
21/12/31 16:29:55.89 4600PXpC.net
>才覚休憩7番
感情値はどうせ整理されるし、かなり破格の効果よなこれ。
あと読んでてまた疑問点が2つ。
クラスアイテムとジョブアイテム(P..30-31)の補充は
これ他者に渡してたり保管してたりしても
「持ってない」として補充してもイイの?
天文館(P.133)は「タイプ:常駐」なので
《気力》を保管するのも使うのも、いつでも・誰でもよい?
657:NPCさん
22/01/01 18:21:37.12 .net
>>656
そのあたりはGMによって裁定がちがうことがあるのであくまで俺がGMの場合という前提で回答しますね
>アイテムの補充
準備フェイズが始まったときにそのキャラが所持していないなら補充してよいとしています
配下がまだいない宮廷(パーティ)全体で持てる数が厳しい中で空きをつくることになるのでもらえる数は多くありませんし
活躍するために複数欲しいアイテムもありますしね
>天文館の気力
まず天文館は保管施設です。そして保管施設に保管したものの出し入れができるのは王国にいる間です(P.127)
なので王国フェイズか終了フェイズの間は誰でも自由に保管したり取り出したりできます
もし保管したまま王国を出発してしまうと帰ってくるまで取り出せなくなりますね
小技として天文館は冒険の終わりに残った気力を次のセッションに引き継ぐのが使い方ですが
王国にいるなら出し入れ自由なので準備フェイズの間に施設温泉や私室で得た気力を天文館を経由して他の人に渡すなんて使い方もできますよ
658:NPCさん
22/01/01 18:25:49.25 .net
>>657
間違い:準備フェイズの間に施設温泉や私室で得た気力を
修正:王国フェイズの間に施設温泉や私室で得た気力を
これらの施設の使用や効果を得られるのは王国フェイズでした…
659:ダガー+乾きモノ夢女子
22/01/03 17:41:05.18 G9HvV2F7.net
あけおめっす。今年はキャンペーンやれたらイイな。
>出し入れができるのは王国にいる間です(P.127)
あー保管の概念を理解してなかった。感謝です。
あんま関係ないが、気力補給の意味でも
常駐で判定ダイス追加が手軽で安定だなとは思うけど
魅力の【衣装】以外ではワリと少ないのね。
特に才覚なんて【軍配】くらい?
660:NPCさん
22/01/04 15:03:49.44 .net
あけおめです
まよきんの判定ダイスが増える効果は間違いなく強いですね
なので魅力判定が増える【衣装】 振ることが多い白兵武器の命中判定が増える【乱舞】は重宝されます
レアアイテムの【ぬいぐるみ】なら両方の効果で4つなんてこともお手軽に
希望で判定ダイスを増やすのも積極的にやりたいですね
判定ダイスが増えたら6の目(楽器があれば5の目)がでる回数も増えますから
>魅力の【衣装】以外ではワリと少ないのね。
少ないですね。それだけに衣装の性能はコモンアイテムとして破格だと思います
でもスキルがないと戦闘や探索での出番が少ない能力なので宮廷内でふたつもあれば足りるかも
>特に才覚なんて【軍配】くらい?
スキル【罠師】も才覚を使って捜索判定をするときにダイスを増やせますね
661:NPCさん
22/06/02 23:18:03.73 ceo+jhiU.net
新版の売国奴って、どう使うのが良いんでしょう。
上級職を使うことがないのでおすすめ含めまよくろさんに伺えたら嬉しい。
662:NPCさん
22/06/04 02:16:16 .net
>>661
昔のような土地ころがしで儲けるようなジョブスキルではなくなってしまった
たとえ王国環境表で特定の施設割引が2MG分あっても、通路を引き直す金額を考えると損得相殺されてしまう
(3MGの施設を1MGでつくり、2MGで売っても、通路を1MGで引き直すなら儲けは0MGになってしまう)
手抜き工事をしても売値はその部屋の施設の価格合計なので意味はない(半額で建てたものをさらに半額で売られてしまう)
なので普段は別のアドバンススキルを覚えておき必要な時に再訓練や施設の訓練場を使用して王国売りますを習得しなおし施設を解体する
そんな使い方が素直ではないかと思う
解体する費用がいらずしかも半額もらえるだから気軽に施設を立てやすくなる。そして意外と不要になって解体する施設というのはあるものだ
(王国環境表で作られた、買った土地に施設が残っていた、記念館の役目がなくなったなど)
売国奴は山吹色のお菓子をシナリオ終了ごとに補充できる便利なジョブ
覚えるアドバンススキルのカテゴリも便利なものがそろっているのでジョブスキルの入れ替え先に困ることはないだろう
普段は便利役として立ち回り、いざというときは王国を売り財テクをこなす…そんな運用はどうだろうか
追記:小技として王宮のある部屋を対象にしてジョブスキルを使うと、自国を意図的に滅ぼすことができる。つまり罪人になる条件を満たせるのだ
まさに売国奴の所業といえるだろう。もちろんやるときはちゃんと宮廷の同意を得てからやろう
663:NPCさん
22/06/04 23:59:00.56 PoN/KHyg.net
>>662
丁寧にありがとう、とてもわかりやすくて助かるよ。
ジョブ全体で見た時の強みがわかってなかったから、そこに重点を置いてみるよ。
自分は好みじゃなくて他メンバーが使いたそうだけど、どうにも活用が難しそうだったから、もらった情報を参考に伝えてみる。重ねてだけどありがとう!
664:NPCさん
22/06/05 00:46:25 .net
>>663
参考になってよかった
665:NPCさん
23/01/14 18:51:37.16 FgHzpWk5.net
候補生の面白いコンボとかない?
666:NPCさん
23/01/23 02:09:45.34 .net
>>665
面白いコンボ…は思いつかないな
鉄板だと思われるコンボは【後ろ盾】と【かばう】だろうか
ダメージを受けたキャラに【かばう】をつかい同じエリアに移動してダメージを代わりに受けつつ[1D6+好意]分ダメージを減らす
そこへ常駐の【後ろ盾】がダメージを受けたので発動し同じエリアにいるダメージを受けた仲間に1点ダメージを与えつつ、さらに[仲間のレベル+1D6]のダメージを減らす
合計[2D6+仲間への好意+仲間のレベル]分ダメージを減らせるわけだ
もちろん同じエリアに敵がいればそちらにダメージを1点与えてさらにその敵のレベル分だけダメージを減らすなんてこともできる
同じエリアに誰かいないと発動できない【後ろ盾】の使い勝手を増すコンボだと思う
667:NPCさん
23/01/24 09:47:07.34 svuJ5f01.net
候補生の、
隠れた才能は、ターンの間ジョブスキルを習得するってあるけど、ターンを過ぎたらまた覚醒できるのか?
668:NPCさん
23/01/25 04:39:10.70 .net
>>667
GMによって変わりそうな案件だな。
俺の卓ではターンが変わればまた開花できるとしているぞ。
以下その処理の根拠。
基本P112「スキルの喪失」にスキルを喪失した場合、スキルを消して未習得状態にするとある。
なので【隠れた才能】は使用したターンの間だけスキルを習得するとあるので、ターンが終了すると喪失しスキルを消すことになる。
また基本P82の「潜在能力の獲得」の中で「すでに、スキル名の書かれた潜在能力は、そのセッションの中では開花できません」とある。
つまり潜在能力の欄が空欄ならば開花できるということだ。
そして【隠れた才能】はターンが終わると使用した潜在能力の欄は空欄になるので、再び開花できるというわけだ。
【隠れた才能】は博打要素が強いスキルなのでこのくらいユーザーフレンドリーに裁定してもいいのではないかと思う。
669:NPCさん
23/02/02 22:41:21.82 iMaD8Kjd.net
モンスターが持てる配下の数ってLvまでですかね?
670:NPCさん
23/02/04 00:07:33.54 .net
>>669
上限そのものはないと思うな
モンスターにはPCのような配下のステータスがないので
とはいえスキルがないと配下がもてないので実質そのスキルの効果が上限みたいなものではある
671:NPCさん
23/07/17 14:03:00.67 .net
頭の片隅にずっと羽ばたき飛行小鬼(コオニソプター)という単語が引っかかっているのはこのゲームのせい
672:NPCさん
23/09/26 15:34:43.52 .net
ほんまにありえへんこと言うなや