12/10/23 23:31:10.74 .net
>>1乙樽
3:ダガー+キエエエー
12/10/23 23:32:32.24 LhQGXwEc.net
>1乙駄肉
4:NPCさん
12/10/24 00:47:41.02 .net
1乙蜜
5:NPCさん
12/10/24 01:41:42.23 .net
>1カレー
6:銀ピカ
12/10/25 03:27:11.24 .net
>>1乙コゾー
7:raopu ◆5bXzwvtu.E
12/11/08 05:47:03.92 .net
それにしても十年一日のような板だな。ここわ。
ここ5年の近況を誰か教えてくれると嬉しい。
8:NPCさん
12/11/08 08:15:59.75 .net
ここ5年?
鯖が変わった
看板保管庫が落ちた
ゆっくり動画(と、ニャル子?)の影響で、クトゥルフTRPGに興味を持った初心者がちょくちょく来た
ぐらいか?アレ(侍)はたまに帰って来ては消える
TRPGは、5年前に比べるとシノビガミ辺りから冒企が伸びてるかな
ハッタリの時代劇TRPG天下繚乱も好調らしい
9:NPCさん
12/11/08 10:21:10.71 .net
板の動向からすると卓ゲ初心者がやってくる傾向は増えた
特にボドゲでは顕著。
何がきっかけなのかの分析は難しいが、やっぱり市場商品どうこうではなくSNSと動画サイトの隆盛による変化があったんだと思う
10:銀ピカ
12/11/08 13:35:11.92 .net
ナイトウィザードのアニメ化が2007年10月で、ギリギリ5年以内か。
その影響で何人か新人さんが入って来て、実はオレサマもその内のひとり(だったはず)。
小太刀組事件が2008年1月で、あまりの暴挙(と不可解さ)にオモロスレがちょっと賑わう。
2011年3月頃から暗牙ーが行方不明。
ダガーに挑戦するヤツが定期的に現われるが、どいつもこいつも一月と持たずに消えて行くばかり。
神そらに知ろしめす、すべて世は事も無し、だな兄弟。
TRPG方面では2010年8月にBBT(ビーストバインドの第三版)発売、以後順調に展開を続け、2012年3月にはリプレイ第2段「魔王再誕」発売。
「中国嫁日記」の井上純弌、「つま恋」の小太刀右京、そして「まおゆう」の橙乃ままれ、三巨頭が集結する一大椿事となった。
>>8
ぶっちゃけ、クトゥルフブームが来たのが5年間の中で一番の驚きだ。
いや、むしろ「今世紀中で」かも知れんw
11:NPCさん
12/11/08 18:20:53.26 .net
TRPGの話としてなら、ガイギャックス&アーンソンが亡くなったことかな…
12:NPCさん
12/11/08 18:49:31.27 .net
螺旋マンがいわゆる普通の漫画雑誌に3本連載を抱えてるのが地味にショック
5年前の自分に言っても信じないだろう
13:NPCさん
12/11/08 19:07:18.00 .net
なにを言うか、その昔ドラゴンマガジンだったかコミックドラゴンだったかに
氏の短編が載った事だってあったんだぞ。雑誌は確か廃刊したが
14:12
12/11/08 20:00:43.21 .net
赤錆帝国のことなら忘れていませんよ
15:NPCさん
12/11/08 20:04:08.10 .net
もともとTRPGゲーマーだったが
小太刀右京はノベライズ小説から入ったのでゲームデザイナーだったって知った時は驚いたなぁ
16:NPCさん
12/11/08 20:12:59.69 .net
過去形!?
17:NPCさん
12/11/08 20:57:55.35 .net
いや!(驚愕)
その時の驚きを示しただけでゲームデザイナーが過去形だってつもりはないぞw
18:ダガー+キエエエー
12/11/08 22:39:27.01 G6Rw4/Pe.net
誰かつま恋に突っ込んでやれよ(チラッチラッ
>10
>2011年3月頃から暗牙ーが行方不明。
1年半ほどアク禁続きだっつってたナ。
しかし相変わらずお客さんいないと話題のないスレだなァココ。
まァ元ヲチスレの後継でもあったりするが。
ところでネットのままれ作品ん中で
「ケモ幼女を娶る皇帝」のエロ短編は珍しく二度掲載してたんだが
そもそもは一体どこで初出だったのかを覚えてない。
駄コテ板だったような気もしたんだが……
19:NPCさん
12/11/08 23:22:52.11 .net
>>18
小太刀右京大好きだけど真っ直ぐほめられないあたりにハッタリ×アマイもんカップリングの可能性をみたが。
20:ダガー+キエエエー
12/11/09 00:02:52.71 G6Rw4/Pe.net
まァソコらはいつものコトっつーか、
アンタみたいな変態のコトなんて(ryとか
罵倒しながら危険日アピールしてるレベル。
21:raopu ◆5bXzwvtu.E
12/11/09 02:17:49.01 .net
いろいろ教えてくれて感謝。
ゆく川の流れは絶えずしてもとのアナルにもどらずだな。
新人さんが増えたのは嬉しい限りだ。めでたいな。
「ケモ幼女を娶る皇帝」はなー。
あれは全部で6篇の中の最初の1篇でいつか続きをっておもってたんだけど
いつのまにかこうなっちゃって続きを出すのも難しいというか
どこだっけかなあ。エロパロじゃなかったっけか。初出は。
意外にもいろいろばれてないんだよな、その辺、
22:NPCさん
12/11/09 02:33:27.61 .net
2行目の流れるように自然なお下品ギャグに吹きましたですわw
実はいろいろやってたんですのね
23:ダガー+キエエエー
12/11/09 21:09:27.95 EIYaCadR.net
有名になったらケモロリエロを書けないなんて!
すっかり杉井と同レベルだな!
しかしわかぞーはバレバレだったとゆう。
24:raopu ◆5bXzwvtu.E
12/11/09 21:22:22.72 .net
いいのだ
7体の分霊のうちバレたのはそれくらいじゃないか
ママレードだってばれずじまいだったわけだし
仕込んでるのもどうせバレやしないよ
まぁ、理想は怪談ののっぺらぼうみたいな展開だしな
25:NPCさん
12/11/10 01:18:20.04 .net
俺は最近興味持ってこの板に出入している、卓ゲーって色々あるのね
ボードゲーム、TRPG、ミニチュアゲームとか業界の状態はまるで分からないけど
26:NPCさん
12/11/10 01:59:43.75 .net
卓ゲー全体でいうなら、独立板があるからここでは扱われてないTCGとかもよろしくね
27:raopu ◆5bXzwvtu.E
12/11/10 04:35:47.58 .net
麻雀とか将棋とか囲碁も、卓ゲーといえば卓ゲーだしね
28:銀ピカ
12/11/10 09:45:54.81 .net
LARP(ライブアクションロールプレイング)なんかはどこになるのかしらん。
>>19
あたし銀ピカだけど、一番好きなのは杉井光なんだよね。
BBTリプに杉井こないかなぁ、池袋といったら杉井ヒカルだろうが。
>>23
ヒンギスは有名になった後でも18禁ギャルげー原作ノベル書いてるじゃあないか、いい加減にしろ!
29:NPCさん
12/11/10 13:30:56.21 .net
ラノベで池袋といえばまずは雑賀礼二ではなかろうか?
30:NPCさん
12/11/10 13:33:23.13 .net
レッドラでプレイヤーとしての知名度上がってる成田良悟でええやん
31:聖騎士
12/11/10 18:12:47.78 .net
じゃ、ままれ、杉井、雑賀、成田あたりで企画を。
しかし、ままれネームバリューで卓ゲに流入した新人さんはおらんのかのぅ?
あれか、童貞勇者と巨乳魔王とメイドさんなシステム作らんと駄目�
32:ゥ。 ニャル子さん→クトゥルフ動画→ご新規さん流入みたいな流れは意図的な企画だとダメなのかのぅ? >raopu まおゆうの対談で出てたドン・ウィンズロウの「紳士の時間」読んだ! ダンジョンズアンドドラゴンズなる単語を発見! …扱いに泣いた。 探偵である主人公が調査用ツールを買いにいった店の店主の趣味として紹介されてるんだけど… まあサーフィン命の主人公から見れば、仕方がないのか
33:ダガー+キエエエー
12/11/10 21:39:56.66 yOv10T0z.net
雑賀を雑破に空目した。
そういや雑破業て富士見Fの蓬莱学園アンソロに書いてたよねジンサンの挿絵で。
>24
BB風にゆえば【エゴを隠したい】ってエゴなんだろなァソレは。
>28
シオンのケツ族だっけか?
そういやエンコア評論家で
ヒンギスファンの甘の字は当然プレイしたんだよね?
34:NPCさん
12/11/11 02:33:45.36 .net
レッドラで入ってくる新人は周囲でも見かけるから、意図的だと駄目ってことはないんじゃないか。
あ、でも、あれも別にTRPGに新人呼ぶための企画じゃないか。
35:NPCさん
12/11/11 02:45:11.10 .net
>>31
BBTリプは文庫じゃないからなぁ
ご新規にいきなりあれ買えってのはきついんでないkと
36:NPCさん
12/11/11 02:54:54.68 .net
グランなんちゃらはとても意図的な企画に見えるので反応が気になりますな
全然関係ないがドン・ウィンズロウの『ストリート・キッズ』シリーズ最高
37:銀ピカ
12/11/11 10:20:32.33 .net
>>29
雑賀礼史と賀東招二がたまにゴッチャに。
あと新城カズマ。
えーっと、蓬莱学園書いてたのがどっちだったっけ?
>>31
そこでジェフアボットの「図書館の死体」オススメ!
……結局このシリーズ、4巻のアレで完結なんじゃろか。
>>32
3DSに移植されたら考えてやってもイイ。
>>34
逆に考えるんだ。
ご新規さんでもアレに手を出すヤツは、かなり見込みのある漢なのだと。
38:ダガー+キエエエー
12/11/11 20:29:09.97 69TxRSjm.net
>グランクレスト
水野vs矢野の廚設定小説バトルが起こったら面白そう。
超期待。
>36
なんだよ結局杉井は偽装かよ!
オレの中でシオンがイマイチ杉井作品として認識されてないと思ったら
モヒカンキャラが「ズヴォズヴォに姦してやるッ」とかなセリフを吐くとゆう、
すごく杉井作品ぽくない作風だったのを今思い出した。
コレじゃ杉井本人じゃねえか。
39:NPCさん
12/11/11 23:02:10.82 .net
>>37
厨小説バトルなら、普通に三田を連れてきた方がいいんじゃまいか。
40:銀ピカ
12/11/12 09:57:28.31 .net
イイから早くばけらのをアニメ化するんだ。
あとPSPでゲム化も。
41:raopu ◆5bXzwvtu.E
12/11/12 14:58:52.79 .net
>>31
いまこそいいます。
そこらの作家を連れて来てリプレイさせれば
TRPG人口が増えるなんていう夢からは早く醒めるべき。
スキー場で知り合った女子高生からメールが来るかもしれないって
半年の間ワクワクしているような童貞は挙手しなさい。
面白いモノが面白�
42:ェってくれるユーザーを呼ぶ以上のナニカなんてこの世にはないです。 やったー。自分が死んでるわ-。どーん。 >>32 エゴを隠したいって言うか、量産大軍主義っつーか 正式採用するのはバーザムってきめてかかってるんだけどよもん。 つか、デビュー済みの誰かを集めるんじゃなく 2chの変態コテを集めたリプレイを電子書籍で出そうよ。 いっそ部室シリーズみたいなコテ同士のラブロマ込みで提供しちゃえって。 弾が飛んでこないところからならなんでもいえるぜ。
43:つんぼ出入りパワー
12/11/12 15:21:35.92 .net
>raopu者
根本的に残ったコテハンが少ないという問題点をどうするんすか
44:NPCさん
12/11/12 15:36:09.12 .net
>>40
うわお手厳しい
ブームは小手先の小細工でなくおもしろいもの作るぜーっていう動きから生まれるってことかにゃ
レッドラは看板として有名作家が目立ってるが実はそれも含めた熱情のほうがすごいんだろうなーっては思う
……とナナシが申す
45:NPCさん
12/11/12 15:43:17.67 .net
レッドラはそういう、企画の外側にいる連中の助平心みたいなのが関与してるのかどうかわからん
だけど「ただ有名人使って遊びたいから金出せでゴザルよ」なんてたわごとを星海社が聞いたとも思えん
46:NPCさん
12/11/12 15:46:00.90 .net
有名人を適当に集めてパッケージングして商品として売るのにちょうど便利な形式だった
ぐらいのもんだと思うが
47:聖騎士
12/11/12 15:50:22.64 .net
流石に女子高生はキツいな。女子大生なら…無理。
アラサーの結婚願望の高いキャリアウーマンなら…
やめよう、悲しくなってくた(上げかけた手を下ろしつつ)
作家集めて云々なぞ駄目、中身で勝負!ってなあセイロン島で抹茶くその通りなんだろうけど、
耳目を引く要素はやっぱ必要っすよ、コンテンツ大量消費社会で中身を提示する前に存在を認知してもらわないと。
ケウマ大先生も「人は自分が知ってるものしか求めない。リア充ウソつかないアルよ」って言ってたとか。>活きてるコテ
今、そんな少ない?
48:NPCさん
12/11/12 15:52:33.71 .net
いや、別に看板が必要ないとかじゃねぇだろ
看板だけじゃどうにもならない、ではあっても
49:NPCさん
12/11/12 15:52:48.86 .net
だけど作家集めて云々、が耳目を引くのかというのはちょっと思う
その作家に作品と無関係にタレント性があれば別だけど(TVのバラエティによく出演してるとかさ)、
レッドラに出てる連中はそういう「タレント」じゃないだろ
50:42
12/11/12 15:53:57.62 .net
実は>>42念頭に置いてたのは太田編集のことだったり
プロデューサー能力っていうのかね
実績や企画物みてると行動力や実行力がハンパない
表には出ないけど企画支えてるのはそういう人なんだろうなって
51:NPCさん
12/11/12 16:00:52.22 .net
いや、オタク分野でそれなりに知名度がある以上の
そんなに広い範囲にインパクトがある、とかそんなところは最初から狙ってねぇだろw
52:NPCさん
12/11/12 16:12:55.88 .net
そもそも、「俺もTRPGやってみたい」と思わせるコンテンツじゃないとダメだろ
レッドラ見てもこうは思わんワイ
53:NPCさん
12/11/12 16:17:20.03 .net
うろぶちきのこで知り合いの高校生が群れで興味を持ってたから
まあ夢は夢だけど夢じゃないぐらいの夢じゃね?
旨いけど食ったことないもんを食わすには有名シェフの作ったものをという具合な?
出来上がったものが旨くなきゃ意味がないといったらそうだけど
54:NPCさん
12/11/12 20:03:05.52 .net
まあ夢は見たいものですね
55:raopu ◆5bXzwvtu.E
12/11/12 20:16:35.88 .net
>>45
このおばかパラディーン(ぱちーん)
>耳目を引く要素はやっぱ必要っすよ、
>コンテンツ大量消費社会で中身を提示する前に存在を認知してもらわないと
そんなこといったらデビューしたばっかりのチンピラは
勝ち筋なくなっちゃって非ゆっくり症になっちゃうでしょー
愚直に書けばやがては読んでもらえるさ(震え声
コテが少ないなら増やせば良いんだよ
タイガーマスクも中の人変わってたし
再生怪人みたいなノリで
二代目raopuとか
56:NPCさん
12/11/12 20:18:21.25 .net
ええと、じゃあお前さんは今から「駄コテの方のraopu」な
57:NPCさん
12/11/12 20:37:16.84 .net
狙って流行らせられるなら誰も苦労しませんのだ
この忙しないご時世でもイージーにプレイできる環境整えたりとか
ホビットの映画化に絡めてオタ向けにごにょごにょしたりとか地道に行く他あるまいよ
58:NPCさん
12/11/12 22:03:19.14 .net
>>53
そうした現代での新人の勝ち筋のひとつが、「Webの有名作品」で、
raopuの道のりそのままだと思うのじゃが。
59:ダガー+キエエエー
12/11/12 22:12:53.54 8nGY8f7V.net
コテってのは偶像だけど、別にアイドルじゃねえからなァ。
てゆうかアイドルやる気のあるコテはもうみんなプロ関係じゃぜ。
ハッタリはゆうに及ばず、もう名を見かけないコテが
実は密かに○○に関わってて……ナンてハナシはもう何回も聞いてるしナ。
今でも尚コテ続けてるようなのは
もう「コテでレスする方が楽だから」レベルの半妖怪同然じゃね。
例えばオレとか。
ンで今のファンがついたりって意味での「受けてる人像」っつうと、
「デビューしたいと思えるほどの殺る気のあるチンピラ」と
「ニコ動で絶賛されてる製作者」と
「公式リプに時たま紛れて印象を残す初心者枠」とかとの間にある
温度差がすごいよね実際w
60:銀ピカ
12/11/13 09:03:17.99 .net
「超人がコテやってる」事例はあったとしても、「コテやってるヤツは超人」って理屈にゃあならんし喃。
第一、これ書いてるオレサマだって本当は銀ピカじゃあないかも知れないっつーのに、そんなモンに夢見られても……なあ?
>>53
逆に考えるんだ。
たとえば俳優業とかプロ野球とか犯罪界とか、別の分野で有名になってからデビュするのだと。
61:NPCさん
12/11/13 09:15:32.65 .net
>これ書いてるオレサマだって本当は銀ピカじゃあないかも知れないっつーのに
「じゃないかも知れない」どころか違うだろ
62:NPCさん
12/11/13 11:57:28.90 .net
つか
>コテが少ないなら増やせば良い
この発想がまんま
>中身を提示する前に存在を認知してもらわないと
これじゃあ
63:NPCさん
12/11/13 12:03:04.31 .net
ぶっちゃけ濃いコテ達の相手できる住人が
全員おっさんになって昔みたいにはしゃぐこともしなくなっただけ
今の卓ゲ板はコテをやることにメリットのある文化じゃない
「自分」に賞賛が欲しければツイッターやるか動画作るだろう
そういうまめさや能力のない人間は
板で煽り荒らしをやってバカにされるのが関の山
64:NPCさん
12/11/13 12:27:01.77 .net
プロになってもまだ平気でコテやってるraopuや
いつまでたってもプロにならないダガーの方が異常だしな
raopuがいってるコテはそういうレベルの超人や妖怪であって
そんな人間が今コテをやれと言われても・・・
>>61
ダガーに粘着しては消えていく連中ってのは
昔ならコテになってるほど「自己顕示欲はあるが芸のない奴」なんだろうな
コテ代表みたいなダガーがまるで既得権益を独占しているように見えているんじゃw
65:NPCさん
12/11/13 12:29:02.53 .net
ああいう連中は、コテ付けろといっても付けないんだよな
66:NPCさん
12/11/13 12:29:38.31 .net
ダガーは裏でなんかやってそうと思ったり思わなかったり
67:NPCさん
12/11/13 13:24:10.19 .net
ダガーはオリジナルの活動が一切表に出てこないからな
知人の漫画に関わっていたくらいか?
68:NPCさん
12/11/13 15:51:14.87 .net
>既得権益
アマイが銀ピカ騙りに拘る理由も解る気がする
これ以上はダガーがいなくならない限り
知名度としては二番手以降のアマイモンでい続けなくちゃならないから
69:堕opu ◆5bXzwvtu.E
12/11/13 15:55:24.66 .net
おい短剣ー
なんだよ権益ってそんなのあるんかお?
そんなのあるんだったら今度玉子丼おごってよー
>>62
そりゃコテつければ5割の確率くらいでデビューってことでしょ
大人気にならないとオカシイぜよ
70:NPCさん
12/11/13 16:02:49.54 .net
どこに行こうとしてるんだよww
71:ダガー+キエエエー
12/11/13 21:33:40.75 DImm2jhL.net
コテって概念にナニかの役に立つコトがあるとしたら、
ソレは例えば「ドキュソ侍」って語を一連のレスの文脈として扱ったり、
或いは実は別コテ「戦闘屋」であるコトも含んだ
圧縮言語として他者に伝えるコトができる、くらいのモンじゃね?
つまり権益を用いてるのはオレ個人ではなくて、
「ダガーを一サンプルとしてコテ論を語る名無し」とか
「ダガーを目の仇にするコトでロックな主張をしたいアマいもん」とかであって。
まァこの構造自体がある意味便利といえば便利なんだけど、
多分コレは他者が同意してくれる類いのメリットではないわなァ。
>67
そしてそのオカシイ代表がこのオレ!
72:NPCさん
12/11/13 22:12:17.02 .net
昔ハゲちゃんが必死に主張していた
「ダガーを騙りまくれば住人にとってのダガーという存在は壊せる」はある意味正しいんだな
ただしハゲ本人にはその実行能力が圧倒的に足りない事を証明しただけだったがw
そういえばこの事件からアマイモンが銀ピカ騙りをするようになったんだっけ
73:ダガー+キエエエー
12/11/13 22:20:48.79 DImm2jhL.net
まァそうゆうのも含めて「文脈としての概念強度」なんだよナ。
コレって実に魔術的なハナシなんだけど、
だからこそraopuは職業魔術師の視点でコテって存在を誤解してる、
或いは魔術的リソースとしての用法を見ようとしてるカンジ。
>58
そういやソレって、丁度raopuが提唱してる
「このど
74:うしようもないほどキャパのない今のTRPG業界に直接入るよりは まだマシな立場でTRPGを作れそうな手」 そのものやねェ。 >65 ちなみにアレはどっちかとゆうと 作者マンにいらんコト吹き込んで仕事をジャマする反撃として 時々オレにヘンな無茶振りしてくる、とゆう昔からやってる遊びの一環。 バーズコミックスの「円卓の姫士」「月輪に斬り咲く」買ったげてね! (ステじゃない素マ
75:NPCさん
12/11/13 22:21:53.12 .net
アマイモン()
にわか乙
76:NPCさん
12/11/13 23:10:37.71 .net
どうせアマイだからどうでもいいや
77:NPCさん
12/11/14 06:24:08.94 .net
>コテつければ5割の確率くらいでデビュー
ってより誰もが匿名で好き勝手言う2chで
叩かれる可能性を覚悟しながらも“個人”としてなにか物言いたいって気概のある人間=
もともとプロになる素養を持っていた人間ってことで原因と結果が逆だわさ
……もちろんそれを承知の上の韜晦なんだろうけど
78:NPCさん
12/11/14 09:01:22.23 .net
いや、流石にその注釈は要らんだろw
79:銀ピカ
12/11/14 13:41:35.53 .net
っつーか、ひとつ判らないのは、プロデビュした(プロダクト側に回った)連中は在野のゲマよりも優良、っつー哲学。
別にプロになりたくってTRPG遊んでるワケでもなければ、単純にゲマの上級職がデザイナってワケでもねーよなあ。
プロでしかできない事があるのと同様、ユーザーでしかできない事だってあるよね、と。
>>66
フ、この銀ピカなど、真ダガー機関テンコマンドメンツの中では一番の小物。
中盤のザコモンスターにすら劣る実力よ。
>>70
逆に考えるんだ。
そもそもアマイモンなんて最初から存在なかった、存在たのは銀ピカだけだった、それが元に戻ったのだ、と。
それはともかく、多分に哲学SF的な命題ではある。
ダガ夫とまったく同じ顔、同じ文体、同じセンスを持った別人は、第三者から見れば既にダガ夫であって何がいけないと言うのか。
80:NPCさん
12/11/14 19:18:41.10 .net
2ch内であるなら同じ顔である必要もないんだが、それでも同一なのか?
81:NPCさん
12/11/14 19:22:24.98 .net
つまりコテとは概念上の存在であると
82:NPCさん
12/11/14 21:26:33.22 .net
だからハゲがそれを証明しようとしたけどできなくて
結局は実現不可能な机上の空論だったって上で言われてるじゃん
83:聖騎士
12/11/14 21:46:57.57 .net
>53
ぶべらっつ!叩くコトないじゃない!
raopu、やがてっていつさ!何時何分何十秒?地球が何回回った時?(小学生ムーヴ
>コテハンの権益?やら同一性に関する云々
匿名掲示板とはいえ、名前欄打ち込む自体は誰にも可能だしなあ。
トリップ付けなけりゃ幾らでも乗っ取り放題だし
一回一回の書き込み内容に比べれば名前欄に何が書いてあるかなんて飾り。
コテハンの中の人同一性なんてリプレイの中の人当てぐらいの枝葉末節なネタだよね(流れ無視したマジレス)
84:ダガー+キエエエー
12/11/14 23:19:33.62 UHwFZEKP.net
>74
実は別に気概とかなくてもコテにはなれるし、続けられるし、認識され得る。
「叩かれる覚悟」ってのは本人の「勇気のハードル」の問題であって、
別に「コテだから」叩かれるワケじゃないしナ。
ある意味でコテとは、その履歴や物語を以ってのみ定義し得る
妖怪的・神話的な概念に近しいレイヤ上の存在ではあるけど、
別にナニかの目的や高みがあってソコに至る、だとかゆう種類のモノでもない。
コレだけは、望んでやり続けた人間自身にしか解らない。
>76
>プロでしかできない事があるのと同様、ユーザーでしかできない事だってあるよね、と。
別にプロであると同時にユーザーであるコトは可能なので、実は特にないと思う。
(まァコレは努力と環境と心がけ次第の理想論だとしても)
単に、専門職にすんには厳しくね?
ソコまでしてナンかメリットあんの、てゆうか
ソレってもう個人の自己実現のハナシじゃね?ってトコじゃね。
事実として、市場や資本のハナシを横に置いておいたとしても、
ユーザー全員がプロになるコトは構造的に不可能だしなw
85:NPCさん
12/11/15 01:42:25.32 .net
で、コテのその後ってのはどうなのかね?
TRPG業界とかその近隣の業界とかにどの程度いるのさ。
誰か知ってる?
86:NPCさん
12/11/15 01:46:53.90 .net
とりあえずハッタリがあれこれやってるな
87:ダガー+キエエエー
12/11/15 22:46:52.74 Fq0rtuDv.net
エメス、おにら、raopu、げす、ジャン○朗、杉井、マルク、ダイヤ、
ドルフ、ハッタリ、螺旋人
板内で情報出てたのはコレくらいかしら。
げすと螺旋人は「コテ→プロ」じゃないだろ、ってのはともかく。
個人的にはあと数人知ってるが、
中には明確なHN持ってない人もいるナ。
TRPGカフェ関連とか、
「プロではないおぞましいナニか」であるしょうちゃんとかはどうしたモノか。
88:銀ピカ
12/11/16 09:20:56.62 .net
○朗も何かやってたのかw
>>81
や、オレがゆってるのは、
プロになった小太刀がエラくて、プロになってないオレラはエラくない、みたいな価値観があるようだけど、
じゃあオレラまでプロになっちゃったら、誰が小太刀の食べる魚釣ってくるの? 誰が小太刀の着る服仕立てるの? 誰が小太刀の乗る列車動かすの?
ってコト。
兼業云々でなく、そりゃあ好きなヤツがプロになるのは当然だとしても、好きなヤツはみんなプロを目指さなけりゃあいけないって法は違うくない?
そーいや、タイかどっかの国ではお坊さんが最も尊敬される職業で、優秀なヤツラがみんなお坊さんになっちゃったおかげで国力がスゲエ下がった、ってハナシがあったナ。
89:NPCさん
12/11/16 09:51:09.04 .net
エラいわけではないけど、プロ共通スキルとして
もれなく《信頼:TRPG》とか《説得:TRPG》が1レベル貰える感じ。
90:NPCさん
12/11/16 11:07:15.55 .net
プロがお互いに相手の魚を釣って、服を仕立てて、列車を動かせば
何とか帳尻は合うんじゃないのかw
91:NPCさん
12/11/16 13:49:07.92 .net
プロがえらいとかえらくないではなくて
コテがプロデビューしまくったとして卓ゲ板のコテが減ったり
活気が無くなったりするならそれはどっか歪んでるんじゃないかって話の気がする
92:NPCさん
12/11/16 14:37:53.44 .net
>銀の字
○朗はもともと表の名前も出してた気がするけどこっちではキャラコテだったな
あいつはサタスペのスタッフだけど某企の人間では無いはず
(本業はMMOとかいってた気がする)
定例会によく着てるから聞いてみれば?
93:NPCさん
12/11/16 15:48:55.24 .net
元アマいもんの銀ピカはチキンなんで定例会に顔出せないよ。
94:ダガー+キエエエー
12/11/16 23:42:11.64 V79qzYyD.net
>85
法だかナンだか知らんけど、
オタクはすべからく作家業に憧れるワナビ分がなくてはならない、的な
オタクテンプレを感じるでぃス。
>86
まァ実際にはそうゆうスキルがあって初めてなれるハズなんだろけど、
そう聞くとメック戦士養成学校卒業者の技能パックみたいっすなァ。
>87
実際そうやってほぼ兼業職のみで持ってるマイナージャンルって
他にも沢山あるんだろけど、
まるで日本がTRPGガンダーラみたく聞こえるかもナ。
>88
・TRPG業界はその狭さやアマチュア指向故に、
比較的メーカーとファンの距離が近しい。
・少し前まで、この板は日本最大のTRPGコミュニティではあった。
・昔コテハンブームがあったらしいけど今は違う。
以上を踏まえてみると、そんなにフシギなコトでもないかもね。
>89
てゆうか冒企って誰がメンバーで誰がメンバーじゃないのか
95:解りにくい。 吉井マンが実はメンバーじゃないって最近知ったり。 >90 ヤツァハッタリを支えるのに日々頑張ってるからナ。 杉井はほかして。
96:NPCさん
12/11/17 00:00:03.31 .net
そもそも単に業界のプロプロゆーとるが
raopuとか杉井とか別にTRPGやTCGのプロんなったわけじゃねぇしなあ?
つかドルフは専業ライターになっちゃったんだっけ?
エンギアからも干された現状ちゃんと食えてんのかねー
97:ダガー+キエエエー
12/11/17 00:26:13.06 cdd7R+Wf.net
今でもTRPGライターとして名が出続けてるコテって
実質ハッタリとダイヤくらいだしなァ。
思えば昔、ジンサンがblogで吹いてた
「小太刀右京の名を覚える必要はない、これから嫌でも目に入るだろうから」は
ガチだったよナ。
98:NPCさん
12/11/17 00:39:24.87 .net
>・昔コテハンブームがあったらしいけど今は違う。
他人事みたいにいってんじゃねー
ほとんどおまえのせいじゃねーかw
99:ダガー+キエエエー
12/11/17 00:47:50.47 cdd7R+Wf.net
>94
ソレは買い被りすぎっしょ。多分、主に悪い意味で。
オレに実験的な意図がなかったとは言わないけど。
どうでもイイけど、難易度は恐ろしく違うクセに、
この「コテになる」と「プロになる」ってゆう
2つの話題の構造は、どことなく似てるかもナ。
100:銀ピカ
12/11/17 04:05:26.84 .net
とりあえず、強力な個性や博学な宏才がなくても、名前欄に同じ単語を入れてほぼ毎日発言する、とゆう行為を3年くらい続ければ、何らかのカタチで覚えてもらえると思う。
このオレサマがゆうんだから間違いない。
>>87
確かに兼業とゆう手段を講じれば理論上は可能なように見えるが、
じゃあ実際のハナシ、本業で毎日遅くまで残業してクタクタになった後でまだ仕事できるの? 休日を返上して、健康も家族も趣味も生活も犠牲にして、まだ活動し続けられんの? って問題が。
逆に言えば、それが出来る人間、それを良しとする人間、そのような人生を肯定できる人間だけがプロの道へと進めるんだろうと思う(そう考えるとアメコミのヒーローみたいだナ)。
>>93
ソレはソレとして、ダガ夫もなんか書いて送ってみない?
こう、魔王と勇者が出て来て、学園物で生徒会で妹みたいなヤツ。
101:raopu ◆raopuIWGJQ
12/11/17 04:25:13.34 .net
>>95
難易度に大差ないんじゃねぇかな
まさに81でいうよに妖怪的、神話的概念なんだから
あとは「引き受ける覚悟」だけの問題で
失敗すれば消滅する以上、
失敗する可能性を考える(=恐怖を感じる)必要はゼロだぜよ。
最近またゲーム欲が高まりつつあるので何とかしたいね。
102:NPCさん
12/11/17 06:04:58.04 .net
>>97
FEARに童貞勇者役で参加するからARAかAL2でセッション組んでってお願いすれば喜んでセッティングしてくれるよ!
103:NPCさん
12/11/17 06:23:32.78 .net
コテの話題に乗っかるが
卓ゲー板のコテって酉もつけてなかったりするのな
それで成立するのが正直不思議だわ
まさに個人であって個人でない的な意味で
104:NPCさん
12/11/17 06:35:35.27 .net
銀ピカはともかく、みんなで聖騎士(マルクだっけ?)になった時があったり
偽げすが出た時があったりしたぐらいか(共有コテ除く)
105:NPCさん
12/11/17 07:11:15.18 .net
共有コテから個人化した人数みたいなのもいるしな
中身は代替わりしてるんだっけ?
106:NPCさん
12/11/17 08:15:48.77 .net
二代目は別で居たけど、無印の中の人が変わってたかどうかまではしらん。
そういや、昔は七福神とか決めてたよなぁ
107:ジャン○朗
12/11/17 10:08:35.00 .net
……来たれり。なに、ここ同窓会会場?
余のようなコテがウロウロしていた時代は確かにあったが、
時代は変わるもんだし、それはそれでいいと思うのだぞよ。
どうせまた自己顕示欲の強い若人が増えればコテハンも増えるだろうし。
コテハンが減ったのは書き込み規制が多くてしばらく書き込めない→習慣が消えたってのも割とありそうなものじゃが(その一例がこのコテ)
>信徒銀ピカ、信徒89
世の中の人はお手伝いであってメインというわけではないぞよ。
>信徒ダガー
秘密結社らしいからのぅ。
>信徒raopu
遊べばよいのだ。顔ばれしてなきゃ近所のゲームサークルに潜入とかすべし。
下町方面で活動しているサークルも多いとおもわれるぞよ。
あるいはオンセでも可とす。
>信徒99
トリップつける必要性もあまり無かったおおらかな時代であった。
他人を騙るくらいなら自分でコテつけたほうが楽だったのかも知れぬ。
余の代筆者もごく少数いなかったわけではないが、なんか余より面白いこと書いてたのでそのままにしておいた。
というわけで老人の戯言終わり。今日は休みだー!
108:NPCさん
12/11/17 10:28:53.28 .net
raopuの望んでるサムシングには、卓上ゲーム板にお祭り気分が蔓延する必要があるんじゃね?
萌えスレとか焔鬼瞳の御霊萌えとかそんな感じじゃったよな
面白そうなトコには黙っていても活きの良いのが飛び込んでくるもんだしさ。
どんな良いエンジンでもガスなけりゃガス欠でエンスト、笛吹けど踊らずってオチに行き着く
今の卓ゲ板はraopuの話を進めるには活力(熱量)不足なんじゃねえかってコト。
てかネットのコミュニティがあちこちに出来てるおかげ、住み分けが出来てるせいで熱量も拡散してしまってるというか。
ネットが今ほど普及してない時代前、専門誌が消えていった頃の卓ゲ環境の分断状況になんとなく似ている印象。
今の卓ゲ板はあの頃のコンベみたいに感じる。
109:ジャン○朗
12/11/17 12:10:35.17 .net
……来たれり。
考えてみれば、今の自己顕示欲の強めの若い子はニコ生に行ってしまう方が多いのかもしれぬのぅ。
実名を出すのにあまりためらいがない世代のようじゃし。
110:NPCさん
12/11/17 13:26:22.04 .net
今考えると皇亜先生は卓ゲ板にとって最後のキラメキだったのかもしれない
111:ダガー+キエエエー
12/11/17 17:29:39.45 feEOdgA7.net
>96
>アメコミのヒーローみたい
受け手として見れば「上手く波に乗れた」とか
「底辺で生き延びてるだけ」とか好きにゆえるけど、
ソレをやってる当の本人を身近で見ると
「望んだヒトツ以外の全てを捨てる呪い」にしか見えねえよな実際。
まァ他の側面で満ち足りてるかどうかはもはや問題ではないんだろけど。
>魔王と勇者が出て来て、学園物で生徒会で妹
そうゆうのなら杉井がいつもの変化球で書いてくれるからイイや。
ソレよか折角そんなネタ考えるならシナリオにして遊びたいし。
>97
コテ気分で大ヒット飛ばした大作家様はソコで正座してろよ(震え声
>101
人数みたいなノリの人間が何人もいたらこええよ。
サークルやプレイグループ共有で使ってたコテを
後に特定の1人が使うようになった、みたいなのはたまに聞くナ。
ルリエとか。
>104
ぶっちゃけ、コト「場の熱量」となると、ないモノねだりになるんだよねえ。
>106
皇亜先生のアレは、自分でやりたいコトが解ってなかったカオス故の
煌きなんじゃねえかなァ。
その点でage虫クンはやりたいコトは解ってはいたが、
自分自身は解ってなかった感。
112:raopu ◆raopuIWGJQ
12/11/17 17:37:07.67 .net
>>107
無い物ねだりで蟷螂の斧を振り上げ
それだけでで死んでいくコテが1人くらいいたって良いじゃないか
所詮一期は夢のようさ、指先が届くまではいざ狂へ
113:NPCさん
12/11/17 17:59:46.61 .net
ままれキターって流れが爆速叩きと信者が入り交じって超カオスよしならばオンセでゴザるな!、みたいにならない時点でお察しだな
114:ダガー+キエエエー
12/11/17 18:09:36.41 feEOdgA7.net
うんまァ不安に駆られてラ板のままれスレに報告でもなかったのかと
思わずチェックしてしまったくらいにはね……
とりま
魔王:ラノベ界からやってきたraopu
勇者:うっかり殺してしまった銀ピカに乗り移ってる英霊アマいもん
学園:加齢臭卓ゲ学園(全員18歳以上
生徒会:その他コテども
妹:ヤヌたん
こんなカンジでイイかしら。
115:NPCさん
12/11/17 18:21:30.40 .net
>ソレよか折角そんなネタ考えるならシナリオにして遊びたいし。
ダガーは本当に現場のTRPGバカ一代というか・・
プレイレポや自作データ見てもあれだけ熱意も技術もあるんだから
もう少し業界に夢見てもいいんじゃないかと思わなくはない
常に人材不足なのは確かだし
116:NPCさん
12/11/17 18:30:21.99 .net
>>111
むしろ飽和気味だろ
ハッタリ個人という人材、とかきくたけ個人(r、あたりは人手不足なのかもしらんが新規参入事業者は別に求められてないのが現状
117:NPCさん
12/11/17 18:44:51.96 .net
そもそも市場が狭いからそいつらだけでもそんなに需要ないしなぁ
118:NPCさん
12/11/17 18:51:21.30 .net
おお、ダガーGMでコテセッションとな?
プレイするならリプレイをどっかに載せてくれるんだよね?(期待に溢れまくって転げ落ちる眼球
119:ダガー+キエエエー
12/11/17 20:08:18.27 feEOdgA7.net
>112-113
だねえ。
正直、オレらの限られたサイフで買ってる
「メーカーと関わった出版が食ってるおまんま」を分けてもらえる人になれ、
ってのはモノスゴイハードルの高さだと思う。
TRPG業界のマイナーさってのは、
例えば
「ほとんど知られてないマイナーな分野ではあるけど
背景にある資本の桁が違うので(軍事関係とか)
ニッチでも十分食ってける仕事」とかとは大違いなワケで。
きくたけナンて、急死でもしない限り
代わりになる・匹敵するレベルの人はまだまだ出てこないだろしナ。
一方で、トミーウォーカーなんてあんだけの資本持ってて
新規参入してるコトがイマイチ認知されてない感。
あと、>111が基本的に勘違いしてる点として、
・名無しにも面白いレポやすごい自作をする人はいるけど
単に継続的じゃないから認知され難い
・当然2ch外にもいるけど2chでは知られてないだけ
・プロを目指してるならそもそも持ちネタを表に出さないコトも多々
・対してオレは持ちネタをほぼ全て板で晒してる
前提が全然違うんすよ。
120:NPCさん
12/11/17 21:11:20.10 .net
てかそもそもプロ志向自体がないだろ。
121:NPCさん
12/11/20 01:09:45.95 .net
とりあえずGMをダガーとして、
あとはどのコテをPLにするかだな。
122:raopu ◆raopuIWGJQ
12/11/27 23:13:13.01 .net
やったー
ダガーお兄ちゃんと、女体化コテハンx3におけるCSTセッション開始ダー
123:NPCさん
12/11/27 23:40:56.56 .net
ダガーお兄ちゃんウラヤマシイナー(目を逸らしながら
124:ダガー+キエエエー
12/11/28 01:32:16.68 vsumn4Fg.net
CSTは初期テストしかしてなかったようナ。
パンタン人のお兄ちゃんに封印使役されてる
デーモン3人娘をプレイするストブリでどうか。
125:NPCさん
12/11/28 07:02:35.39 .net
それお兄ちゃんパンタン人ストレスマッハじゃね?
個人的にはそーゆーアプレでデカダンで退廃的な趣味はメルニボネ人に似合うと思う。
パンタン人はなんていうかもっと上昇志向でスノッブな印象。
セレブ・カーナは行く先々でエルリックに逐われてる可哀想なイメージしかないが。
126:NPCさん
12/11/28 10:26:21.35 .net
そういやシノビガミってわりとCSTに通ずるものがある気がするんだがraopu的にはどーなん
127:raopu ◆raopuIWGJQ
12/11/28 17:29:44.81 .net
持ってるし遊んでるよ
良いゲームだよね好きだな
128:NPCさん
12/11/28 18:46:35.41 .net
女体化コテハンっていうと…
わかぞーSS的にはJanuたんとハッタリ君(駄コテ板に上がってたヤツ)あたりか?
ついでにダガーに良く絡む銀ピカ。
129:NPCさん
12/11/28 20:09:38.40 .net
どっちにしても生えて(地下に引きずり込まれる
130:ダガー+キエエエー
12/11/29 00:34:34.69 C0aiL/gi.net
>121
そうそう、負け組パンタンお兄ちゃんなのが肝。
メルニボネ人じゃそんなの日常だから余裕でデーモンと交配しそうなので
いけ好かないライバル枠で。
パンタンお兄ちゃんが闇市場で生贄用の処女奴隷買って筆下ろししようとして
「三次元女なんかで満足しちゃダメだよお兄ちゃん!」とか
POW対抗ロールで反逆されるの。
>124
そして誰にも思い出されない上月。raopuのお気に入りだったのにね!
131:銀ピカ
12/11/29 09:38:16.68 .net
ぷるぷる。
ボク、やれやれ系ハーレム主人公じゃあないよう。それでもいいの?
>>124
いや、ダガーにはちゃんみおがいるから、オレは身を引くよ……。
>>126
そーいやSSSがあったのって、ちゃんみお×おんこちんだったっけ、マルクだったっけ?
132:NPCさん
12/11/29 18:08:03.48 .net
『そういえばちゃんみおはオルセソ姉とダガーを取りあってる設定だったな』
133:NPCさん
12/11/29 18:09:27.25 .net
そんな設定あったっけ
134:ダガー+キエエエー
12/11/29 20:45:31.78 GKFZDPTs.net
あったっけ?
>127
上月×マルク。確か地下スレ。
135:NPCさん
12/11/29 22:06:12.54 .net
オルセソ姉、良いキャラだったのになぜ消えたし
きっとダガーとリアルで何かあったに違いないギギギ
136:raopu ◆raopuIWGJQ
12/11/29 23:33:39.82 .net
そういえば昔、「若造は中の人の事情も全部わかって書いてるんじゃなかろうか」
ってダガーに言われて、モニタの前で土下座をしたことがあったようななかったような
137:NPCさん
12/12/01 06:05:43.68 .net
先生こんなとこ書き込んでないで仕事してください
138:NPCさん
12/12/01 08:42:40.25 .net
こうして、世の中に「ら仕」という言葉が生まれた
139:ダガー+キエエエー
12/12/01 16:55:31.76 FGV+cN3a.net
>132
モデル達のディティールは違うのは知ってるんだけど、
まァばけらのみたいな作品だよねって意味で。
>131
そらオレの自演だったからにキマッテンダロ!
140:銀ピカ
12/12/02 09:33:29.36 .net
左様、そしてオレサマもまたダガーの自演。
141:ダガー+キエエエー
12/12/02 13:45:26.68 7foneH9F.net
や、それだけは勘弁してくれマジで(素
142:NPCさん
12/12/03 03:11:46.21 .net
何でアマイもんは銀ピカになったまま戻らなくなっちゃったんだっけ?
昔から銀ピカだったでござるよとかいう寝言はさておき。
143:NPCさん
12/12/03 04:28:10.34 .net
マイちゃんマイちゃん言われ続けたのがトラウマになったとか。
144:銀ピカ
12/12/03 09:38:12.00 .net
っつーかそもそも、何でキミタチはオレのことをアマイモン(?)だと思い込むよーになったんだい?
まずはそっからワケを訊こうじゃあないか!
>>137
やあ、アース1のダガー。
オレたちコテハンは皆、異なる平行世界におけるオマエ自身、オマエの別の可能性だったんだ。
145:NPCさん
12/12/03 14:22:15.12 .net
2人だけで遊べる卓ゲーでソフトなど使わないもので面白いもの教えていただけませんか?
ゴッドフィールド、ブラフ(BSW)、QMACは面白く遊べました。
ストーンエイジ(BSW)などは楽しめなかったようです。
相手がわりと複雑なルールを覚えるのが難しい人なので簡単なのがありがたいです。
146:NPCさん
12/12/03 15:00:12.48 .net
ここに参考ゲームリストがある
◆2人用ボードゲーム専用スレ 4◆
スレリンク(cgame板)l50
俺個人の趣味で話なら、バトルライン、ローゼンケーニッヒ、ミスタージャックなんかが面白かった
147:NPCさん
12/12/03 15:14:09.16 .net
>>142
ありがとうございます
3つのゲーム調べさせていただきました
私が勘違いしていましたすいません
ここはオンラインの卓上ゲームよりも普通のボードゲームが主体だったのですね
遠距離の人とのゲームなので将来的には購入するかもしれませんが
オンラインのものがありがたかったです
148:NPCさん
12/12/03 15:16:15.35 .net
2人用のスレもオンラインのものはあまり書いていないようなので
オンラインボードゲームスレのほうで同じ質問を聞きたいとおもいます
こちらの質問は取り下げさせていただきます
スレ汚しすみませんでした
回答ありがとうございました
149:ダガー+キエエエー
12/12/03 23:38:32.02 04kO0D8x.net
MMO系を除いたネトゲ板ってあるけど、オンラインボドゲは扱ってないのねえ。
>140
NEGOTOは寝てから(灰皿で殴打
150:NPCさん
12/12/04 00:15:41.96 .net
>銀ピカリャー
自分の姪っ子と従姉を語りだしたら多元世界におけるダガーの分身と認めてやらない事もない
151:NPCさん
12/12/04 00:42:45.17 .net
いつから俺たちが起きていると「錯覚」していた……?
152:NPCさん
12/12/04 05:43:32.65 .net
>>145
iOSアプリに限定すれば、iPhone板のボドゲスレでオンライン対戦などの話は出てくる
153:NPCさん
12/12/13 13:56:37.46 .net
まおゆうアニメ化すんのかよ
VIPSSも出世したもんだなー
154:ダガー+キエエエー
12/12/13 22:01:08.81 KZgPXZtl.net
ジンサンができないコトを平気でやってのけるしびあこー
まァ別にraopuの本命はアニメじゃないだろけどナ。
155:NPCさん
12/12/13 22:07:37.71 .net
あとジンサンのやってないこと… こづくr
いや…やってるか?
156:つんぼ出入りパワー
12/12/13 23:52:56.56 .net
中国嫁日記でもうけた金をエンゼルギアPC版という形でドブに捨ててこそジンサンだと思う
・・・さすがにやらないか
157:NPCさん
12/12/14 09:32:07.25 .net
ダイヤモンドになりました。
158:銀ピカ
12/12/14 10:06:04.41 .net
加納マンが!?
>>149
悦ぶのはまだ早いコレジャナイ原作レイプの加納性も微レ存。
159:NPCさん
12/12/14 11:05:50.36 .net
そこでエンギアアニメ化ですよ
最初は中国嫁の特典OVAで後々TVアニメ化の隙の生じぬ二段構え
160:NPCさん
12/12/14 11:43:15.72 .net
エンギアアニメ化なんかしても「いまどきエヴァの丸パクリかよwww」以上の感想にはならん
161:NPCさん
12/12/14 11:48:31.75 .net
トータルイクリプス「ヌッ」
162:NPCさん
12/12/14 12:06:30.03 .net
じゅんいっちゃん「TRPGのエンギアが7万くらい売れたらアニメ化します」
163:NPCさん
12/12/14 12:19:13.01 .net
エンコアはエロアニメ化してたよな確か
164:NPCさん
12/12/14 14:05:23.12 .net
OPの絵コンテ庵野とか無駄に豪華だったな
165:NPCさん
12/12/14 17:30:00.17 .net
むしろトータルイクリプスのパクリかよって言われるんじゃないかしら
166:raopu ◆raopuIWGJQ
12/12/14 21:05:33.59 .net
ああいうのは時の運だから
勝敗は兵家の常として淡く高く生きてゆきたいものですお
暇つぶしと恩返しと嫌がらせをフルーツミックスしたような生き様で。
今週、食費、1000円切ったお。自炊すっげー。
167:NPCさん
12/12/14 23:39:43.50 .net
言わんこっちゃねぇ
168:ダガー+キエエエー
12/12/14 23:57:20.60 HdMlos7I.net
へッ、エンギアがアニメ化する世界線だったなら、
ルリルラなんてとっくに黒歴史アニメになってたってのな!
そしてraopuは相変わらず自慢するトコをずらしに行くいつものノリで和む。
169:NPCさん
12/12/15 00:03:08.13 .net
あのフィギュア(色違いまで)は黒歴史とは言わんがオーパーツ的何だったんだろう感
170:NPCさん
12/12/15 00:43:30.11 .net
10年ぶりに卓ゲ板に帰ってきたら、10年前と変わらないコテがいるという驚き
171:NPCさん
12/12/15 02:48:01.50 .net
10年の間にいなくなったコテもいる。
あれ? いるの? いねえの?
偏在してるってことでいいかナ!
(精一杯ダガー風を装ってみたニュアンスを受け取れ貴様ら)
172:NPCさん
12/12/15 09:31:33.40 .net
んで戦勇ってのはまおゆうのスピンオフか何かか
S=FにおけるNWみたいなサムシング
173:NPCさん
12/12/15 11:13:46.11 .net
週千円切るのはなかなかすごいなぁ。
素食なのか、手際がいいのか。
174:ダガー+キエエエー
12/12/15 15:17:12.79 ePIw9oP1.net
>165
自分得フィギュア作りたくて仕方がないジンサンを嘲笑うかのような
暴走っぷりだったよなァ。
ジンサンがHJと蜜月だった(?)世界線が続いてれば、或いは……
>166
いつになっても「ホント変わんねえなオマエら」とゆってくれる人は
後を断たないとゆう驚き。
>167
コレまで何人ものダガーを見てきたけど、
キミが一番個性あるような気がするっす。
>169
raopuの料理スキルは拾ったおなのこを囲うために鍛えられてるからナ。
(エロSSを真に受けつつ
175:ジャン○朗
13/01/01 01:20:45.03 .net
……きたれり。2013年が。
旧年はなんか色々あったかもしれんが忘年会で全て告解と清算は済まされたことになっている。
というわけでこの一年も(セッションを)埋めよ増やせよ野に満ちよ。
セッションを楽しみ、同卓者を楽しませ、自ら楽しむものにカルキを。
176:古代ギリシアを意識した瓶の中には古代に無い蒸留酒
13/01/01 22:21:09.52 DDjO5Wyt.net
あけましておめでとうございます。
今年の豊富は来年TRPGを1回くらいやるぞうって感じでゆるゆると。
去年の大掃除にD&Dを棚から出したら大惨事。部屋がサプリだらけで収拾がつかねえ。
いまだに部屋の床はひでえ有様。今年かけてゆっくり新しい棚を作ってから片付けよう。
177:NPCさん
13/01/01 22:49:58.71 .net
Dのルルブとサプリで棚を作ればええんちゃう?
178:NPCさん
13/01/01 22:51:10.25 .net
サプリでベッド作って寝ればいいんじゃない
179:古代ギリシアを意識した瓶の中には古代に無い蒸留酒
13/01/01 22:58:21.62 DDjO5Wyt.net
Dragon誌とDungeon誌がヤワでなァ。
つうかそんなに無いy
180:o!
181:raopu ◆raopuIWGJQ
13/01/01 23:01:50.12 .net
つかログホラだってばよ。
182:NPCさん
13/01/02 00:27:07.35 .net
だってばよ!
183:NPCさん
13/01/02 04:35:22.94 .net
陰険眼鏡がどうしたってばよ
184:ダガー+コードネームは†
13/01/02 14:24:00.81 j0QVtJB2.net
だが残念だったな、ログホラもまおゆうも
今後どれだけヒットしてキャラ萌えが興っても中の人は全部raopuだ。
185:どんな良環境でも聴くのはアンダーグラウンドシンフォニー
13/01/02 19:27:47.04 xeAHUJmU.net
ああ物書きになったんだっけおめでとう!
186:NPCさん
13/01/02 21:08:34.28 .net
だがログホラはTRPGセッションが元という噂もある。
187:raopu ◆raopuIWGJQ
13/01/02 21:33:08.54 .net
>>179
中の人がどーだから萌えて良いの悪いのなんてのは
wkzが部室でとうに通過済みだっての
もう俺を止められるのは彼女が出来るというその一事のみ
188:NPCさん
13/01/02 21:36:56.98 .net
それなら結婚してもクズのままであきまん監督に汚物扱いされるじゅんいっちゃんはどうなるんだ!
189:NPCさん
13/01/02 22:09:05.38 .net
あきまん監督?
やまかんじゃなくて?
190:ダガー+コードネームは†
13/01/02 22:14:47.49 j0QVtJB2.net
こんなコトゆってる男に限ってアッサリ結婚する例はもう飽き飽きだってのな!
まァしかしナンだ、例えば杉井作品って限りなくスターシステムに近いし、
ハッタリ作品はってぇと
「まあどんな英雄も美女も所詮はニンゲンでして!でして!」みたいなのを
ぐいぐい押し出してくるし、
やはりSSを読み慣れてるからなのか、ままれ作品だとナンつうかこう
「あ、こうゆうのが好きなんですねデュフフフ」とかな視線になってしまわないかオレだけか。
191:NPCさん
13/01/02 23:38:22.06 .net
あけおめ。
新年までの書き込みが半月開いてるのが、この板らしいなぁ~
で、なんでraopuいるの?
>>57
>「コテでレスする方が楽だから」
他板で地味コテやってるけど、レス内容から自分のスタンスや前提・背景説明を省略出来きて楽なのが理由かな、私は。
192:NPCさん
13/01/03 11:27:28.87 .net
>>186
スレハンとかまさにそうだよね。
(スレハンという単語自体が、今では存在するのかどうか疑問だが……)
193:NPCさん
13/01/04 08:48:29.91 .net
とりあえずraopuはまおゆうで稼いだ金でCSTを有名美少女ゲンガーを多数起用して
完全版にしてだしてくだしあ
10kまでなら出すYO!
194:NPCさん
13/01/04 10:08:30.98 .net
kickstarterするときが来たか…
195:聖騎士
13/01/04 15:26:32.78 .net
オモロスレ住人の親身なレスに思わずホロリ。
年取ると涙腺弛んでいかんね!
なお話題はスレ違い(というか板違い)の模様
196:銀ピカ
13/01/04 16:56:50.32 .net
>>190
S=Fスレだったら、まだ関係してたかもだぜ。
197:聖騎士
13/01/04 17:09:48.56 .net
あの世界だったら脳ミソスライム、足が臭い俺はデータ的に勝ち組なんだがなー
198:銀ピカ
13/01/04 17:22:53.74 .net
すっとこどっこいのオレサマとパーティ組まないかい?
199:ダガー+コードネームは†
13/01/05 23:00:41.34 51BFw8Hf.net
おまいらに世界の半分から半分を引いた分だけやろう!(おっぱい
200:NPCさん
13/01/06 02:41:30.40 .net
ニコ動、TRPG動画増えたはいいがルルブの1部をそのまま出してるアホがいるな
みんな、そこらへんはわかってるからキャラ作成だとか詳細なルールはわざわざ動画に入れてないのに
ちなみに俺の認識だ
201:と、PL/GM1人につきルルブは1冊必要という認識だけど、1冊だけでみんなで共有というのは 当たり前なんか?
202:NPCさん
13/01/06 02:48:55.34 .net
当たり前というか、その方が多いだろうね
試しに1回やるだけで全員分揃えるところはそうないだろうし
コンベでPL全員分のルルブ用意してるGMもまず見ない。
ウチでも全員ルルブ持ってるシステムはあるけど
全員は持ってないってシステムの方が多い
203:NPCさん
13/01/06 02:51:11.27 .net
>>195
うちの鳥取だとルルブひとり一冊はデフォだなあ。
つうかないとキャラクター作れないじゃん。
204:NPCさん
13/01/06 03:08:16.17 .net
地方によって認識違うのか、ルルブの扱いって正式にどこかに書いてんだっけ?
ただ著作権上は購入した人だけが読める権利があるだろうから、やっぱり不味いだろうけど
それとついでだから聞いてみたいけど、例えばCoCのキャラ作成ルールで何の能力は何面ダイスを何個振れというのが
書いてあるけど、それをそのまま動画にしたら、それも不味いと思ってんだけど、どこまでは晒しても大丈夫なんかな?
どうも俺は頭が腐ってるようなので
205:NPCさん
13/01/06 03:10:09.33 .net
>>195
そういうあからさまにアウトな場合は出版社かゲーム作ってる会社かのどっちかにメール投げれば対応してくれるよ
動画作者に直接言うよりは面倒なことになりにくいし
206:NPCさん
13/01/06 03:20:09.52 .net
>>198
手元のアルシャードセイヴァーには、「プレイヤーがひとり一冊ずつルールブックを持っているほうが望ましい」(p22)とあるね。
んで、ケイオシアムがどこまでルールの公開を認めていたかは記憶にないが、
多くのメーカーが「そのままでプレイが可能な状態」だと公開を許可しない、というムーブだったはず。
207:NPCさん
13/01/06 03:23:50.63 .net
>>198
著作権と購入がどう関係がするんだ?
208:NPCさん
13/01/06 03:26:21.42 .net
>>200
なるほど、いろいろとありがとう
「望ましい」だから絶対というわけじゃないのか
あと「プレイが可能な状態」は公開不可で「プレイ可能な状態」じゃないルルブ抜粋であればとりあえず引っかからないと
いうことかな
いろいろと自分の認識が間違ってたみたいでありがとう
>>199
というわけでプレイ可能な状態までは晒されてないから問題にはならなさそう
助言ありがとう
209:NPCさん
13/01/06 03:33:27.48 .net
>>202
いや、何か根源的な勘違いをさせたようで恐縮だが、
たとえばコンストラクションは基本的にルールブック所持者にのみ認めるように書いてあるルールもあるので、
それぞれのルールを確認するようにしてくれ。
あと、ルルブ抜粋については、メーカーによってはガイドラインがちゃんとあったりするわけで。
URLリンク(www.fear.co.jp) たとえばFEARだとこれ。
あー、つうかあれだ。たぶんクトゥルフしか知らない人なんだろう、という偏見で話すが、
TRPGは複数のルールがあり、複数のメーカーから出ているため、統一された決まり事があるわけではないんよ。
210:NPCさん
13/01/06 04:03:59.04 .net
>>198
著作権はそんな所まで保護しないよ
211:NPCさん
13/01/06 05:21:08.13 .net
著作権が保護するのはあくまで引用やコピーだからな
システム云々は特許でも出さんと保護されんわ
212:NPCさん
13/01/06 19:08:48.52 .net
この手の話題を見るたびに毎回思うのがTRPGものの貧乏さだな
スノボ行くのに板を4人で使い回すような種類の
213:NPCさん
13/01/06 19:21:20.27 .net
>>206
よーわからんが、趣味なんだから可能な範囲で金はかけるだろ。
今日日主要なルールのほとんどは、基本は文庫なわけだしさ。
214:NPCさん
13/01/06 19:24:48.18 .net
スノボは使いまわしすると4人同時に楽しめないがTRPGはそうでもないからなー
できる節約はやってしまいたくなるのが人情
無論コピーは節約の範囲を超えてるがな
215:NPCさん
13/01/06 19:26:45.85 .net
>>292
そうか? ひとり一冊持ってるほうが楽だろ。
時間コストの削減のほうが得だと思うけど、まあそこは趣味によりけりかなあ。
216:NPCさん
13/01/06 19:35:33.26 .net
>>208
道具に愛着無い時点でたいして好きでもないんだよ
これ、あおりではなく、むしろ愚痴に近いんだけど
「TRPGが大好きというわけではないんだけど、他の場所に行っても相手してもらえないから」
みたいなヤツがコンベンションに常駐して辛い
217:NPCさん
13/01/06 19:49:51.96 .net
>>210
趣味ってのはなんでもそういうもんさね。
「TRPGが一番じゃないやつは出て行け」という空気がまかり通っていたコンベに出入りしてたこともあるけどしんどかったよやっぱり。
218:NPCさん
13/01/06 19:53:05.08 .net
まぁ初心者が体験してみたいってところに、
じゃぁこれとこれを買って~というのもしんどい話ではある
オフセなら貸し借りが利くんだけど、
オンセだとそうはいかないんだよなぁ・・・
219:NPCさん
13/01/06 19:56:19.26 .net
>>212
そういうもんかねえ。
公式サイトからサンプルキャラダウンロードしてもらえば済む問題じゃねえのそれって。
220:NPCさん
13/01/06 20:00:13.65 .net
>>213
諸判定もろもろのデータは?
221:NPCさん
13/01/06 20:03:13.10 .net
>>214
データはサンプルキャラのシート見ればいいし、判定はskypeで説明すりゃ問題ねえだろ。
そういうことが出来ないルールをやりたい、って言われたら「じゃあルルブ買ってくれ」って言えばいいわけでさ。
何のルールを想定しているのかわからんのでアレだが。
222:NPCさん
13/01/06 20:15:39.27 .net
213は212の言わんとするところを少し読み違えているんじゃないかなあ。
オフなら貸し借りで済ませられるんだが、オンセだと買ってくれって話になる。
でもそれは初心者にはしんどい話になっちゃうんだよねえ……
って話でしょ?
223:NPCさん
13/01/06 20:18:01.87 .net
>>216
サンプルキャラ使えば別に買わせなくてもプレイできるじゃん、って話をしてるつもりなんだがw
つうかたかが1000円足らずのルルブ買うのもしんどいってどういう生活なんだよw
224:NPCさん
13/01/06 20:19:39.50 .net
オンセやったことないんで無茶苦茶なこと言ってるだけでしょ
225:213
13/01/06 20:21:33.06 .net
>>218
もう15年くらいオンセやってるyo!(笑)
226:NPCさん
13/01/06 20:21:38.28 .net
ルルブが1000円足らず?
ふうむ……
227:NPCさん
13/01/06 20:22:32.42 .net
ま、ルルブの値段はゲームによる罠
俺が今遊んでるゲームだと3980円だなー
228:NPCさん
13/01/06 20:26:40.38 .net
>>220
まあ発言者がクトゥルフ想定してるのは何となく見当ついてっけどなw
クトゥルフしか想定していない、というべきか。
229:NPCさん
13/01/06 20:27:48.65 .net
下手するとTRPG=クトゥルフと思っていたり・・・はしないか。いくらなんでもw
230:NPCさん
13/01/06 20:29:43.17 .net
>>217の想定してるシステムはもっと限定されそうだがw
どっちにしても>>212の話は「初心者が体験してみたいってところ」なので
二度とやらないかもしれないTRPGのルールを買わせるのは気がひけるよね。
作成済みキャラと絞り込んだルール(とサマリ)で対処することになるのかな。
231:NPCさん
13/01/06 20:31:26.23 .net
>>224
ルルブの値段と、対象にしてる初心者の持ってる金の量によるんじゃねえのか、って気もするが。
「無料で遊べる遊び」という誤解を広げるのがいいこととは思えぬ。
232:NPCさん
13/01/06 20:31:27.53 .net
初心者がコンベ行けば全て解決じゃね?やっべ俺天才
という時代はもう過ぎ去ったんですかね…
233:NPCさん
13/01/06 20:33:43.08 .net
>>226
オンラインでプレイしたい、ってニーズは間違いなくあるからなあ。
そこはしょうがねえだろ。ハッタリが「とりあえずオンセやるでゴザるよ」をやってたのは10年前なわけで。
234:NPCさん
13/01/06 20:35:31.02 .net
そこで簡易ルールが公開されているDnDですよ。
235:ダガー+コードネームは†
13/01/06 20:36:43.83 3/ARI21S.net
てゆうかヤツは近所へなら実際オフセしにも行ってたよね。にらぽんとか。
まァこのテの初心者論は大抵が藁人形論になるのでどうにも。
236:NPCさん
13/01/06 20:41:48.02 .net
実際のところ、自分が初心者の頃はどうだったかなぁ……
うん、先にルルブを持ってたわ
それで遊んでみたくなったんだ
何で買ったかは忘れたが
237:NPCさん
13/01/06 20:52:37.86 .net
いや初心者わら人形とかまったく関係ないだろ
・趣味でポタリングを始めました
・趣味でお菓子作りを始めました
・趣味でTRPGをはじめました
のなかで一番貧乏なのがTRPGやってるやつだって話だよ
たかが3980円のルールブック買っただけでドヤ顔しちゃうんだから信じられない
238:つんぼ出入りパワー
13/01/06 20:54:20.54 .net
>230
魔法にかけられたんだよきっと!
俺だって表紙を眺めてたら曽我女王様の魔法にかかって気づいたら購入してたもん
239:ダガー+コードネームは†
13/01/06 21:03:56.87 3/ARI21S.net
>231
その「3980円のルールブック買っただけでドヤ顔しちゃう初心者像」って
書いた藁人形を捨てないとキミは呪われてしまう!早く!
240:NPCさん
13/01/06 21:04:04.59 .net
ルールブックの貸し借りと、セッションの時に見せるのとは別のような気がするんだよな。
うまく説明できないんだけど、なんかモヤモヤする。
241:NPCさん
13/01/06 21:05:02.45 .net
そっとしといてやれよ。今ぐぐったけど3980円のTRPGっていや真・退魔戦記だぜ。
そりゃ買ったことを後悔もするさ。
242:NPCさん
13/01/06 21:05:47.02 .net
なんだと!!!
243:NPCさん
13/01/06 21:08:55.19 .net
ごめん、3780円だった…
244:ダガー+コードネームは†
13/01/06 21:11:40.05 3/ARI21S.net
よかった、真・退魔戦記を買ってドヤ顔する初心者はいなかったんだな……
245:NPCさん
13/01/06 21:13:21.66 .net
エンギア、まよキン、天羅WAR、駅前魔法学園あたりか?>3780円
246:NPCさん
13/01/06 21:34:37.55 .net
ルールブック買ったほうがいいよ。
247:NPCさん
13/01/06 22:52:08.05 .net
>>233
いや、221って初心者なの?
今プレイしてるって言ってるよ?
248:未だにウインターサンの2ndを受け入れられない
13/01/06 23:06:07.68 pswMRq/Q.net
むしろTRPGも金と時間をジャンジャン使う遊びだって公言したらいい!
実際こんな板にまで来てクダまいてるヤツァ趣味で自転車始めるよりずっと金かけてるだろうし!
長い時間の中だから気付かないだけでさ!でも時間経つと自転車の方が金かかるか!
まあなんでもいいけど妙にケチケチせずにバーンと遊んだら良いんだよおおらかにPCゲムやコンシューマゲムだってそれなりに金かけて遊んでるわけでさ!
249:NPCさん
13/01/06 23:13:54.75 .net
いや……TRPGで自転車より金かけるのって余程頑張らないと無理だぞ
250:未だにウインターサンの2ndを受け入れられない
13/01/06 23:22:16.59 pswMRq/Q.net
難しいよネ!この前ファンタジーなブルックスのサドル買ったけどあんなパーツでもサプリ数冊にはなる!
まあ金額の程度はあれどバーンと使ったらええねや景気良く!
TRPGは安上がりで初期投資が少なく想像力がありゃあ遊べるってのも事実だけど折角の趣味だ!
「馬鹿騒ぎをするのなら送料を含めて徹底的に」
っつうグルジェフ師のありがてえ言葉もあるしな!
251:聖騎士
13/01/07 00:22:42.07 .net
自転車屋でバイトしてた俺の出番か(引っ込んどけ)
バイト屋で勧められて格安でロードレーサーを購入。試運転で足利←→宇都宮、これなら行けるだろ、と足利←→八王子(という名の多摩の山ん中、通っていた大学)へトライ。
通えるなら電車代より安上がりじゃね?なんて思ってたけど…。
暑い夏の盛りで飲み物代だけで足が出るわ、
2回のパンクで帰りは途中から電車、田舎の終電は早く途中の駅で野宿する羽目になるわ、
翌朝のバイトの為に乗った電車は通勤通学で混んでるわ、
その中に自転車持ち込んで奇異の目で見られるわ散々だったなあ。
勿論、電車通学より遥かに高くつきました。
そもそも、予めルートを決めずに「だいたいこっち?」で自転車走らすなんてバカなの死ぬのな行為だった訳で。かれこれ十五年ぐらい前の話。若かったなあ。
その時の愛車も十年以上も前にパクられました。
…TRPG全く関係ないな
252:NPCさん
13/01/07 07:15:57.16 .net
「xxx円じゃ初心者には厳しい」みたいなのが
1万円よりはるかに下っていう時点で信じられなくはある
趣味で旅行、趣味でサイクリング、趣味でオートバイ、
趣味で写真、趣味で楽器演奏、趣味で釣り、趣味で武道
どれをやったとしてもそんな値段じゃ済まないだろう
一番意味不明でキモイのが「初心者には高い」みたいないいざま
なんだか「TRPGは本来もっと数十倍人口が多いはずなんだが
初心者が参入するには“価格が問題で”いまの境遇です」みたいに聞こえる
そんなわけないよ、でもってきもい
253:NPCさん
13/01/07 07:19:47.19 .net
金を使うのも娯楽のひとつ。
254:NPCさん
13/01/07 07:28:55.58 .net
でも確かに、数千円のルルブの話するとたけーって言われるんだよな
趣味にかける金って普通もっと多いのに、あれなんでだろ。本だから?
もしくはダイスと紙と鉛筆でやる風景から、他に金かからない先入観?
255:NPCさん
13/01/07 07:51:16.01 .net
本で遊ぶっていう感覚がないからってのもあるんじゃないかと
後一人じゃ何が楽しさが分かり難いとか
256:NPCさん
13/01/07 07:56:13.42 .net
趣味としての本に気楽にかける金額の基準がマンガやラノベの価格なんじゃないのか
あと感覚的にルールブックを「プレイに必要な構造物」と捉えるのはTPPG経験者特有の感覚だと思われ
趣味でサッカーや野球やるのにルルブを買って熟読する必要があるかというとそうでもないし
257:NPCさん
13/01/07 08:50:05.95 .net
ユーザーは金を使いたがっている。
問題は金を払って買いたいルールブックが少ないこと。
258:聖騎士
13/01/07 09:23:37.29 .net
今どきの中高生の財布の中身はわかんないけど、
ゲーム始めた中学生当時、箱システムには手が出なかったなあ。
そんなにまとまった自由に使えるお金なかったし。
だから、文庫版ルールブックは大歓迎した。
実際ソードワールドが売れて他のシステムと知名度で差をつけられたのは、そういうニーズを市場に取り込めたからだろうし。
そういう経験持っている人が少なくないから、意識的なのか無意識なのかはわからないけど、
「初心者」というとゲームを始めた頃の自分(自由に使えるお金の少ない中高生)を想定して高いだのなんだのいうんじゃないかな。
259:NPCさん
13/01/07 09:27:28.27 .net
TRPGのユーザー層って30代以上だよね?
260:銀ピカ
13/01/07 09:36:39.86 .net
っつーか、書店で流通してるのがデカかった。>SW
時間はかかるけど、注文すれば田舎でも届けてもらえたしナ。
ボックスタイプや変形ダイスって、まずどこで探せばイイかってところから判らなかったからにゃー。
>>250
オレの大昔の友人にもいたなあ、本=雑誌=読み捨てるものって習慣のヒト。
ヤツにとって本は消耗品だけどオレにとっては財産なんで、互いに互いを変人だと思ってたw
まあ、良いヤツだったよ。
261:NPCさん
13/01/07 09:40:45.39 .net
800円の新書でもええ!?そんな高い本買うん?って聞いてくる層が相手だと
3000円オーバーのルルブとかは薦め辛い感じ
後そういえばこの間CoC買った友人が、アマゾンだかで見たときに
なんでこれこんなに高いの?アイテムIDとか付いてくる?って言ったっていう伝説が
262:NPCさん
13/01/07 14:25:12.51 .net
DVDやブルーレイ、ゲームソフト1、2本程度の価値も見出さないようなやつはTRPGやらなくていいと思うよ。正直
263:つんぼ出入りパワー
13/01/07 17:04:35.87 .net
>255
そんなD&Dじゃあるまいし
264:NPCさん
13/01/07 17:21:08.89 .net
なあ、普通、道具が必要な類のスポーツって、一番最初はお試しコースとか初心者レンタルとかでタダかタダ同然で済ませるもんじゃないのか?
俺がおかしいのか?
265:NPCさん
13/01/07 17:23:18.88 .net
おかしいおかしくないは、脇に置いといて
とりあえず現状でも、コンベに行けば概ね希望通りになるだろ
266:NPCさん
13/01/07 17:27:01.54 .net
本の値段のイメージかな。高くても1000円しない、ハードカバーでももうちょい程度だし
勿論、もっと高い本はいくらでもあるけど、イメージ的にはそんなもんだから
267:NPCさん
13/01/07 17:28:45.90 .net
何事も形から入る奴は居るよ、道具揃えてから出直せって初心者に言い放つ経験者もな
そもそも、プレイ中必須な道具と、プレイ中は基本的に要らないルールブックを一緒にすんなと。
「数千円程度の金も出せないヤツはプレイするな」って、全員持ってるゲームしかしないの?
ボードゲームやカードゲーム(TCGならまだしも)でも?
「なぁなぁ、新しく出たゲーム買ったんだけどやってみようぜ」って言われたら
「俺は買うほどじゃないから無理」とか言ってんの?勿体ない。
268:NPCさん
13/01/07 17:46:53.05 .net
>>261
で、ぶっちゃけTRPGに月間いくら使ってるのさ
2万使ってるの? 3万つかってるの?
で、たかが4000円だの1000円だのの本が買えないで無理とか言ってんの?
はっきりいって、TRPGファンは、「発言が貧乏くさい」よ。
それは現実にどれくらい金使ってるかとは無関係な話。
1200円程度のルールブックに「せめて1000円以下なら」とか
「文庫(700円)なら」とかいう書き込みをよくスレで見るけど
そんな数百円単位の値切り、カメラだろうがスポーツ用品だろうが
ファッションだろうが聞いたことない。
269:NPCさん
13/01/07 17:48:21.41 .net
>何事も形から入る奴は居るよ、道具揃えてから出直せって初心者に言い放つ経験者もな
だから(ご多分に漏れず)この界隈も一緒だってーの
そして、ルルブ無くとも遊べる環境が存在するところまで一緒だっつーの
あと、一連の話の流れは全く何も知らない初心者がTRPG始めるにあたっての話であって、
(しかもルールブック共有が難しいオンセでどないすんべ的な話を発端としていて)
一つのコンポーネントを皆で使えるよう設計されているボドゲ類にまで及ぶ話じゃねぇ
270:NPCさん
13/01/07 17:55:17.11 .net
>>262
残念ながら、一般人にとってTRPGのルールブックは単なる書籍扱いなのよ
書籍以上の価値を認められるのは卓ゲ者などごく一部
271:NPCさん
13/01/07 17:58:24.17 .net
>>262
月間で言われても、リプレイとか買ってないから使わない時は使わないぞ?
買う時はD&Dのサプリまとめて買ったりするから万単位で飛んでくけど。
要る物は買うし、要らない物は古本屋で叩き売りしてても買わない。
自分が買えないから無理なんて言ってないしな。
>それは現実にどれくらい金使ってるかとは無関係な話。
じゃあ、実際いくら使ってるかとか聞くなよw
272:NPCさん
13/01/07 18:00:56.86 .net
>>263
買え買え言ってる奴はオフセを例外にしてるようには見えないんだけど?
オフセならとりあえずGMが1冊持ってれば済むよね?
273:NPCさん
13/01/07 18:01:38.33 .net
そもそもTRPGのルールを書籍の形で流通し始めたのが間違いだった気もしてきたな
ボックスのままの方がファンを囲い込んで育てるという意味ではよかったかもしれない
274:NPCさん
13/01/07 18:03:09.68 .net
>>266
手間は増えるけど大体そうね
275:NPCさん
13/01/07 18:04:44.59 .net
囲い込んで育てるよりは、書籍で手軽に買える方がいいな
実際書籍で広まってなかったら今の姿は無いと思うし
276:NPCさん
13/01/07 18:08:22.39 .net
やってみないとわからない遊びを始めるために、本に数千円払うのは初心者にはハードル高いよねって話してるのに
「自分の趣味に数千円出せない貧乏忍共www」って絡んでくる意図がわからないんだが。
277:NPCさん
13/01/07 18:11:04.29 .net
>>270
ニンジャナンデ
278:NPCさん
13/01/07 18:14:38.36 .net
>>262
出版点数の都合で3万使うのはなかなか難しいなあ(笑)。
出てるTRPGは日本語のやつは全部買ってるけど。いや、通算するとそれくらいになるのかしら。
セッションの後の飲みとか含めたらまた別だろうけれども。
>>266
オフでもゲームにもよるが、プレイヤーもルルブ持ってるほうが圧倒的に楽じゃねえかなあ。
279:NPCさん
13/01/07 18:15:06.26 .net
ニンジャが貧乏で服を買う金も無いみたいな物言いは止めてもらおうか!
280:NPCさん
13/01/07 18:16:00.54 .net
アンタイセイ!アンタイセイ!
281:NPCさん
13/01/07 18:17:22.46 .net
>>272
圧倒的に楽つっても、キャラ作成時ぐらいだしなぁ
プレイ中参照するのでも精々二冊あれば困らないし
その為にプレイヤー全員に買うの強制したり、GMが人数分揃えるかってーとしないなぁ。
次やる時には全員買ってたって事はあるけど。
282:NPCさん
13/01/07 18:26:21.14 .net
>プレイ中参照するのでも精々二冊あれば困らないし
本当に何のシステム想定してんだよ…
283:272
13/01/07 18:26:34.92 .net
>>275
別に強制したことはないよ!(笑)
GMが人数分揃えたことはあるけどさ。
手元に特技なり魔法なりのデータがあったほうが圧倒的に楽なわけでさ。
楽さ加減を覚えると戻れなくなるし、金で楽チンなのが買えるなら払うですよ。
284:NPCさん
13/01/07 18:42:04.09 .net
>>276
え、プレイ中ならルールはGMの判断次第だから、疑問があったらGMに聞くだろ?
自分で必要なデータはキャラシーに書くし。
些細な事だったり、ある事が出来るかどうか確認したりするなら一冊で充分だけど
GMが使ってる場合も考慮して二冊もあれば困らないとしたんだが。
むしろプレイ中に三冊も要るぐらいなら、ルール説明からやり直せ。
>>277
ごめん、272が強制してるとか言ったつもりは無かった。
買いたいから買うのを否定するつもりはないし、俺も複数持ってる奴はある。
何でもかんでも全員分揃えるかというと、しないなぁって話。
持ってない(買うほど興味がない)ゲームに付き合ってくれる方が嬉しいし。
…まぁGMになるわけですが。
285:272
13/01/07 18:48:43.58 .net
>>278
いやそのなんだ、どのゲームを想定してるのか知らないんだが、
たぶん想定してるゲームの複雑さが違うんだと思うw
ルルブ三冊で「やり直せ」って言われても困るよw 足りないw
あるいはお前さんが異様にGM上手いかだw
ちなみに僕が想定してるのはシャドウラン、D&D、GURPS、アルシャード、NOVAあたり。
286:NPCさん
13/01/07 18:49:16.46 .net
>え、プレイ中ならルールはGMの判断次第だから、疑問があったらGMに聞くだろ?
(アカン)
287:NPCさん
13/01/07 18:58:44.07 .net
卓に一冊だとちとキツいが、一応できないことはない。
一人一冊環境は「全員が同時にルールブックを見る」という状況があってはじめて意味があると考えると、4冊目あたりからはルルブを増やす益が薄そう。
288:NPCさん
13/01/07 19:00:57.79 .net
自分が買わないのはともかく、買ってる他人のメリットを必死に否定するのは確かに貧乏くさいな
289:NPCさん
13/01/07 19:12:42.47 .net
>>279
えー、シャドウランはやってないけど、D&D、GURPS、アルシャード、NOVAは一冊環境でもやったぜ?
GURPSは文庫の頃だったから複数あったけど、プレイ中に何冊も必要って状況じゃなかった。
D&DとNOVAも複数あったけど、何冊も同時に使ってたのはキャラ作成時ぐらいだな。
290:279
13/01/07 19:29:35.21 .net
>>283
いや・・・ええと、「たくさんあると便利」って言ってるんであって、
「複数ないとプレイできない」と言ってるわけじゃないんだが……
なんでそこまで複数あるメリットを必死になって否定したがるのかわからん。
お前さんが楽しく遊べてるんならお前さんは上手くやってんだよw
291:NPCさん
13/01/07 19:39:50.04 .net
>>284
いや、別に否定したい訳じゃないんだが、複数あっちゃいけないないんて言った覚えもないし。
複数ある方が便利だけど、全員分も特に要らないし、遊ぶシステム全部でそこまでしないよねってだけ
プレイ中でも全員分あった方がいいかから揃えるべきだっていうなら、そんなに要らないよねとは思うけど
そういう訳じゃないんだろ?
292:NPCさん
13/01/07 20:02:24.93 .net
複数ある便利さは認めてるし、実際複数持ってるのもあるって言ってるんだがなぁ。
二冊もあれば困らないってのを「想定してるゲームが違うからだ、これなら三冊でも足りない」って言われて
否定されてるのはこっちで、「そのゲームなら一冊でもやるので、想定に入れても変わらない」と返しただけなのに
どうしてこっちが必死で否定してる事になるんだ。
プレイ中に三冊も要るぐらいなら、ルール説明からやり直せ。
→ルルブ三冊で「やり直せ」って言われても困るよw 足りないw
ってのは、複数ないと困るのであって、「たくさんあると便利」の域を超えてるんじゃないか?
プレイ中にそう何度も何度も三冊以上要る状況ってどんなの?
293:NPCさん
13/01/07 20:04:20.45 .net
二匹の言葉犬がお互いの言葉尻に噛み付いてぐるぐる回っている
294:NPCさん
13/01/07 20:07:04.27 .net
TRPGの基本ルールが1万円でなにかこまったことになるか
(たとえば人口が減るとか)といえば
ちっとも困ったことにならない気がするんだよな
295:NPCさん
13/01/07 20:13:46.52 .net
値段関係なく無差別に買う奴除けば、買うタイトルは絞ってくるだろうから
額のトータルはともかく売り上げ冊数は減るだろ、新作の動きも悪くなるし。
マイナーシステムでの立卓は減るし、人口も減るんじゃない?
少なくとも、全くの未経験者に勧めにくくなるから、新規参入数は減るはず。
296:NPCさん
13/01/07 20:17:39.49 .net
D&Dで3eでも3.5eでも4版でもあった、スターターキット系はほんと助かるな。
卓に1セットだけ前提でコンポーネント組んであるというのは素晴らしい。、
297:NPCさん
13/01/07 20:26:33.95 .net
確かにサプリサプリサプリな状態は
「どれ買えばいいんだよ」
って不親切だよねぇ
298:NPCさん
13/01/07 20:28:45.76 .net
昔に比べりゃ情報多くなったけど、親切と言えるほどかというとなぁ
299:高度ニ発達シタ科学ハローブ着テナイシスタッフモ持ッテイナイ
13/01/07 21:19:06.65 PuVMZjeB.net
あー確かに本としては高いよネ!>TRPG
本ってコトが先に来るかそうだよなぁTRPGウォリアーじゃなきゃあそうだよなあー。
じゃあいっそ箱とか復活した方が値段的に納得になるってワケだよ箱!中身ペラくてもしゃあねえ!
因みにグループ内にルール1個しかなくても全然気にならないけどなぁ俺!
Wiz箱もAD&Dも(途中までだけど)グループ内に1セットしか無かったけど楽しく遊べたyo!
ただ!複数あるとそれなりにやはり便利だよナ!
まあアレだ!ルールをみんなが持ってる有用性とかわりとどうでもよくて!
あんまししみったれた話が苦手ってだけなんだけどさ!
因みに未経験者は買わなければいけないってコトは無いよね?!
これなら買って遊んでもいいナーって思わせるおめえらのハードルがつまり価格と手間さ!きっとネ!
>>288
俺も困らないよ買わないだけだし!
300:NPCさん
13/01/07 21:28:18.61 .net
試しに遊んでみる段階なら1グループに1セットあれば十分だと思う。
でも遊んでみてそれなりに気に入って「みんなでキャンペーンやろうか」となった時に
ルールブックを買いもしない覚えもしないで、いつまでも見せてもらってるやつにやる気があるとは思わない。
俺はそんな感じかな。
301:NPCさん
13/01/07 21:46:20.20 .net
俺はルルブはちゃんとやりたいと思う奴は買うし、買いたくない、金出したくない奴は別にそれでもいいと思うよ
それよりも
サプリがまだ在庫あるのにルルブ本体が売り切れで絶版の奴をなんとかして欲しいわ
転売屋が儲けてるだけじゃねーかよ
まぁ出版は少ない部数じゃできないし、儲けが期待できなきゃ出版社だって再販しないのは理解はできるけど
いっそうのこと絶版になった奴は電子書籍で出し直してくれんかねと思う
302:NPCさん
13/01/07 22:07:33.65 .net
>>295
電子書籍のサーバの維持費がどこから出るか、という問題であるね。
まあ、ソードワールドとか旧天羅とか電子化されてるけど、それが大ブームになったっつう話も知らないしなあ。
303:NPCさん
13/01/07 22:07:43.64 .net
どこのWFRPだよ
304:つんぼ出入りパワー
13/01/07 22:10:37.90 .net
原書だけでなく翻訳版も電子書籍にして欲しい
305:NPCさん
13/01/07 22:13:27.34 .net
>>298
そっちは権利関係が絡むんじゃねえの?
ペーパーメディアの翻訳権と、電子書籍の翻訳権がまとまった契約ってこともないだろうし。
306:NPCさん
13/01/07 22:18:23.04 .net
>>296
自分のとこで構えるより尼キンとか使った方がまだ安いのでは?
つうか尼キンも結局しょぼいな...
307:NPCさん
13/01/07 23:21:05.70 .net
つうか今著作権関連でggってたけど、私的利用であれば書籍つまりルルブのコピーは許されるのか
じゃあ金がない、金出したくない人は持ってる人からコピーすればいいってことだよな
俺はコピーなんて貧乏臭いから買うけどさ、コピーできるだけマシだよな
308:NPCさん
13/01/07 23:24:38.80 .net
アウト
URLリンク(cozylaw.com)
>使用する本人がコピーする場合ですので、人から頼まれてコピーしたり、
>人にプレゼントする目的でコピーする場合は許諾が必要です。
309:NPCさん
13/01/07 23:35:34.86 .net
>>301
人、それを海賊版という
310:NPCさん
13/01/08 00:34:12.16 .net
¥1000~2000の映画が¥100のレンタルビデオに押され
電源ゲーにも¥85アプリやらF2P旋風が吹き荒れてる昨今
TRPGだけが殊更貧乏くさいとは思えないな
311:NPCさん
13/01/08 00:34:44.04 .net
>>302
違う、欲しい人が持っている人から借りてコピーすんのよ
312:NPCさん
13/01/08 00:41:58.76 .net
>>305
所有者じゃないやつが所有者の権利行使しようとするなバカタレ
313:NPCさん
13/01/08 00:50:01.60 .net
いや俺がやるわけじゃないのになんで俺こんなにムキになってんだw
Q.友人から借りた本をコンビニでコピーすることは著作権侵害になりますか
URLリンク(www.muryo-soudan.jp)
314:NPCさん
13/01/08 00:55:23.22 .net
315:他人のドリンクバーで飲み物を飲む的な
316:NPCさん
13/01/08 01:05:53.70 .net
>>305
人、それを泥棒という
317:ダガー+コードネームは†
13/01/08 01:11:10.60 fhbtZmGx.net
貧乏ならフリーや自作のシステムで遊べばイイじゃない(マリー
そういや大昔、D&Dがよくわかる本から元ルールを推測・自作して
遊んでた人は多かったなァ。
318:NPCさん
13/01/08 01:19:33.04 .net
>>301
それって「ルルブを持っている人がコピーしてきて、プレイ終了時に回収する」とかしないと駄目だったはず
319:ニャン○朗
13/01/08 01:27:55.45 .net
……にゃー
320:NPCさん
13/01/08 01:28:43.32 .net
>>311
まあ、それにしたって行儀のいいマネじゃないけどな
321:NPCさん
13/01/08 01:30:52.83 .net
しかしルルブコピーとか大抵買った方が安いような気がするが
322:聖騎士
13/01/08 14:00:41.55 .net
サマリー的なものじゃないのけ?
コンベでそれを利用してプレイさせてもらった結果、D&D3rd英語版ルールブックやサプリ買って、その後すぐ翻訳発表来てHJを逆恨みしつつ、日本語版ルールブックも買った情弱の俺みたいなのも居るよ。
プレイしてもらうってのは大事じゃないかな、TRPGの販促活動的に。
>買った方が安上がりじゃね?
個人的には同意。
今どきのルールブックは全部コピーするより買った方が安上がりなイメージ。
昔(住んでいた田舎)は購入するところに行って帰るだけで結構コストかかったり、挙げ句に購入希望のシステムがなかったりしたもんじゃ(ヨボヨボ)
進学して東京に出てきた時、一番嬉しかったのが専門店に気軽に行けるようになった事じゃて。
323:NPCさん
13/01/08 14:08:10.85 .net
>>315
昔イベント行った時に「いやー苦労しましたよ」と言いながらブレカナやダブルクロスの特技をコピーした束を全員に配って、
「おみやげに持って帰ってください」という馬鹿GMに遭遇したことがあるからサマリーとは限らないのだこれが。
しかも一度や二度ではないという恐怖。
324:NPCさん
13/01/08 14:43:43.52 .net
ルルブはまず裁断機で裁断→スキャンスナップで電子化→裁断書類をとじ太くんで再び本として綴じ直す
で、コピーが必要な部分はPDFデータ化したルルブをレーザープリンタから印刷。
最近はもっぱらこれしてるからコピーはしなくなったな
325:NPCさん
13/01/08 14:48:00.23 .net
その文脈だと違法行為の自慢にしか見えないなw
キャラシーとかコピーしてるって意味なんだろうけど。
326:NPCさん
13/01/08 14:54:18.55 .net
確かにw
自分が購入した本を、電子媒体と紙の両方で持てるようにするというのは何も悪くないことなんだけどw
327:NPCさん
13/01/08 15:00:04.32 .net
電子化すると壮大に楽になるからなあ。物理媒体の本を買ったらPDF版のダウンロード権がついてくるといいんだが、
まあそうもいかないんだろうねえ。
328:NPCさん
13/01/08 16:49:43.36 .net
現状だとバッテリーの持ちが悪いし端末も高いからそこまで便利とは思わんがまあエラッタ直す時は便利だな
329:NPCさん
13/01/08 16:51:06.83 .net
>>320
D&Dのサプリを全部電子化してipadにたたき込んだら猛烈に楽になったお!
330:NPCさん
13/01/08 21:07:14.23 .net
サプリ満載のカートを引いてセッション会場へ向かう姿もそのうち消え…
消えるわけねーな
331:NPCさん
13/01/08 22:18:54.64 .net
>>317
とじ太くん最強だよな!
これがあるから裁断できるわ
332:NPCさん
13/01/08 23:26:24.66 .net
とじ太くん安いなと思って500の方を見たら10万超えてて吹いたw
分厚いルルブとか閉じられないんじゃないの?
333:NPCさん
13/01/08 23:32:51.53 .net
3000の方でも最大30mmはあるから…
うーん、旧ブルーローズは無理かな
334:NPCさん
2013/01/09(水
335:) 00:03:40.09 ID:???.net
336:冬の多寡
13/01/09 00:11:50.32 XTHQ/Rim.net
せっかくPDFになってるならOCR済みになってると最高なんだろうけどネ!
PDFのダウンロード権はどうせ不法コピーだらけになるだろうから難しいだろうけど。
337:NPCさん
13/01/09 00:13:09.52 .net
とじ太くんじゃないけど、ウチは分厚い書籍は2つに分けて製本してるな
別にバラけなければ問題はないし
338:NPCさん
13/01/09 01:43:47.90 .net
ちょっと思ったんだけどPDF化した後の本って使うの?
もう洋梨のような気がするんだけど
339:NPCさん
13/01/09 01:48:28.62 .net
ペーパーメディアのほうが読みやすい局面ってたくさんあるんよ。少なくとも自分はそう感じてる。
で、PDFのほうが良好な局面もたくさんあるわけで、要は使い分けたいわけだw
340:NPCさん
13/01/09 02:56:47.76 .net
ヤフオク行けば裁断ずみの本たくさんうってるよ
いえばPDFもつけてくれるよ
それが自炊の現実だからなあ
341:NPCさん
13/01/09 02:59:26.86 .net
まあ、世間に泥棒が何万人いるか知らないが、それが泥棒を正当化するわけじゃないよね。
342:NPCさん
13/01/09 08:38:29.44 .net
>>330
PL専ならともかくGMだと頻繁にルルブ見なきゃいけないから自炊した電子書籍検索性悪すぎなんだよなあ
343:NPCさん
13/01/09 10:12:12.32 .net
>>325-326
とじ太くん3000もってるけど、とりあえずD&Dエッセンシャルの一番分厚い奴とか、NW2ndやビーストバインド3rdの基本ルルブくらいの厚さは全く問題なかった
344:NPCさん
13/01/09 14:00:13.20 .net
>>334
デバイスとアプリと慣れも大きい気がする。
345:NPCさん
13/01/09 18:29:16.03 .net
つーか電子書籍目が疲れるんだよなあ……
346:NPCさん
13/01/09 23:52:13.85 .net
自炊だけど、「メインルールのPDF」「特定ルールのPDF」「特技リストのPDF」とかに分けて運用すると、もう戻れないレベルで便利だった
347:NPCさん
13/01/10 00:14:43.27 .net
実書籍もその単位にバラそう(提案
348:ダガー+コードネームは†
13/01/10 00:38:21.56 VC8B/aet.net
そのカッター捌き……かがみん流か!
ファイルに綴じるルルブってナンかあったな。
349:NPCさん
13/01/10 00:51:27.09 .net
>>340
青森だったような違ったような…
350:NPCさん
13/01/10 00:53:04.47 .net
>>340
Bローズ
351:NPCさん
13/01/10 01:10:39.96 .net
RPGスーパースクリーンの話じゃないよね?
352:銀ピカ
13/01/10 08:49:14.60 .net
その頃のRPGマガジンに、スーパースクリーン活用術!みたいなノリで、ルルブ解体してファイリングする記事があった喃。
20年は先を読んでたワケだナ。
353:NPCさん
13/01/10 11:00:33.67 .net
セカンドD&Dのモンスター本だな
354:NPCさん
13/01/10 12:21:48.62 .net
つかAD&DはCDロムのルルブ出してたような
355:NPCさん
13/01/10 15:08:09.29 .net
ローズのファイルは、ページがちぎれるのがなぁ
356:NPCさん
13/01/10 16:47:37.25 .net
棒状バインダーなんて珍しくもないが、なんであれが珍アイテム扱いされたのかわからん
問題点は「棒状バインダーは紙を本のようにしょっちゅうめくるためのものではない」ということ
357:NPCさん
13/01/10 16:55:14.44 .net
しょっちゅうめくるTRPGに採用された希有な例だからな
珍アイテム扱いじゃなくて珍アイテム
358:NPCさん
13/01/10 20:53:40.91 .net
そんなんだから「最も弱いRPG」に認定されるんだよw
359:NPCさん
13/01/10 21:45:53.27 .net
>>310
俺がバトルメックの自作を始めた頃は、
RPGドラゴンの募集要項にそったメックしか作れなくてな……。
360:ダガー+コードネームは†
13/01/10 21:58:00.59 MQvQGrpu.net
あーオレも自作メック作る時によくわかる本使ってたなァ。
どうでもイイけど、かがみんじゃなくて銅大の人だった<ルルブを切り刻む人
361:NPCさん
13/01/10 21:59:19.47 .net
銅大はわりとマジで10年早かったかと思う
当時2ちゃんで叩かれたのは可哀想だったな
362:NPCさん
13/01/10 22:06:11.88 .net
あれは、アルシャードのシナリオレポ(助け出したシリウスの一族を犬ぞりにするPC)が、
業界人が困プレイをドヤ顔で自慢してるってプチ祭りになったってのがあって、
その余波があったからこそルルブ裁断が「こんなセンスはありえない」って叩かれた
ただ裁断してますって話題だけなら「ふーん」で流されたと思う
363:NPCさん
13/01/10 22:13:49.74 .net
>>354
卓の面子が誰も困ってないなら困プレイじゃないだろ。
単に「俺の気に食わないプレイ」を理由に暴れてただけ。
あの時暴れてた馬鹿はちゃんとごめんなさいしたのか?
364:ダガー+コードネームは†
13/01/10 22:16:47.93 MQvQGrpu.net
GF記事のベタなラブコメSF講座を読むだに、
10早いとゆうより10年前のノリの人、って認識だったぜ。
面白くて好きだけどね記事。
365:NPCさん
13/01/11 10:51:57.13 .net
>>355
でも困スレっていつも「卓のメンツが困ってないならメンツも困」「というか報告者も困」「俺以外みんな困」「なんなら俺も困でいいぞ」
ってそんなノリじゃねーか
366:NPCさん
13/01/11 11:38:39.89 .net
>>357
はぁ?
そののりで荒らしてたの、貴方ですか?
367:NPCさん
13/01/11 11:48:09.88 .net
まあね
368:NPCさん
13/01/11 11:53:27.01 .net
10年近く前から空気読めずに暴れ続けるってすごいな
369:NPCさん
13/01/11 23:27:29.20 .net
今空気読まずに暴れている奴がいるとすれば、そいつが10年後も暴れてても不思議ではない。不思議!
370:NPCさん
13/01/11 23:39:56.80 .net
実際に10年暴れてる人はこういう思考みたいよ
URLリンク(freedom.mitene.or.jp)
URLリンク(freedom.mitene.or.jp)
371:NPCさん
13/01/12 12:50:40.34 .net
オモロなホビージャパン(元)社員に粘着されてたオモロプレイヤーさんやね
でも板違いなMTGならともかく、モノポリーでオモロ発言してたっけか
372:NPCさん
13/01/12 16:40:50.53 .net
>>363
この人モノポリー日本選手権の北陸予選の主催やってる。
初心者歓迎、家族連れ歓迎、お菓子あるよー来るだけでプレゼントあるよーと言って初心者集めて何のフォローもなしに日本選手権に参加させてる。
当然真面目に日本選手権出場を目指してるプレイヤーとは温度差があり、去年はそれで初心者小学生がかなり怖い思いをしたらしく後々親がtwitterで「初心者と上級者はテーブルを分けるなりして欲しい」とお願いに来た。
それを受けて「プレイヤーは初心者にやさしくしろ、他の主催者は俺を見習え」って明後日な方向の発言してて痛々しかった。
373:しょむ研
13/01/23 23:36:42.25 .net
岡山で「ザ・黒幕 日本支配」のプレイヤーを募集中。御連絡御待ち
致しております。m(__)m
shomuken@mcn.ne.jp
374:NPCさん
13/01/24 21:24:35.98 .net
『まおゆう』に続いて『ログ・ホライズン』もアニメ化かぁ。
今秋、Eテレ、2クールらしい。
頑張ってるね。
375:NPCさん
13/01/24 22:22:34.71 .net
まおゆうは踏み台にされたか…
376:NPCさん
13/01/24 23:34:01.79 .net
原作はまおゆうの方が外伝出しまくりなのに対し
ログホラは1年以上シリーズが止まってて無残なもんだがな。
(つい最近新刊の動きが出たが)
377:ダガー+コードネームは†
13/01/24 23:40:27.16 COQY877d.net
「よくわかるファンタジー社会構造」っつうお題での
大河モノなワリにキャラ人気すごいモンなァ。
キャラ名出ないけどw
378:NPCさん
13/01/25 00:31:58.16 .net
F田氏のブイブイっぷりを考えると、やはりこれはノボリ・・・・・!!!
379:NPCさん
13/01/25 07:38:16.16 .net
最初まおゆう1巻見た時はいわゆる「教材もの」かと思ったのに読んでみたらそうじゃなかったから驚いた
あれ読んでなかったら2chに来てここに書き込んでることもなかったろうなぁ(遠い目)
380:ダガー+コードネームは†
13/01/25 21:14:04.48 VxzK0bAo.net
ああ、「勇者くんと魔王ちゃんが教える社会学」みたいな。
ともあれ今更だがようこそ、かつて作者が散々暴れたこの板へ。
381:NPCさん
13/01/25 21:59:50.20 .net
忘れかけた頃に書き込みにくるしな!
次いつになるかわからんけど。
今はもう仕事に追われて書き込みする余裕もないぐらいなんじゃろか。
他人に夢見せて食う仕事は大変やのう。
元々生計立ててた仕事もあるだろうししんどかろう
382:NPCさん
13/01/25 23:57:53.58 .net
まおゆう最近読んだんだけど作所ここで何かやってたの?
383:NPCさん
13/01/25 23:58:45.16 .net
×作所
○作者
384:ダガー+コードネームは†
13/01/26 00:05:44.80 JngIYi8b.net
「スタンダードかどうかにはまったく関わりあいませんが、ぶっちぎりに新世紀なシステムとして今後展開していきます。」
でggれ!
385:NPCさん
13/01/26 02:34:57.84 .net
>>374
とりあえずこのスレに書き込んでる
386:NPCさん
13/01/26 05:29:41.11 .net
ジェントルX
わかぞー
raopu
あたりでググるよろし?
何気に魅力的な絵書いたりするんだよね。
387:NPCさん
13/01/26 09:07:29.82 .net
TRPG史に残るキモオタゲーを作っていきました
そして数年経た今もなおそれを超えるゲームは出来ておりません
388:NPCさん
13/01/26 09:11:39.41 .net
D20ドラクエもままれ先生のサークルと聞いたな
389:NPCさん
13/01/26 09:21:41.91 .net
ここに出入りしてたとか
CST作とかこの板で知ってびっくりしたわ
390:銀ピカ
13/01/26 11:22:26.26 .net
オレサマもびっくりです。
391:NPCさん
13/01/26 12:11:37.91 .net
半月くらいか覗いてなかったら、なんかスレ減ってる?
圧縮とか実在してたのか
392:NPCさん
13/01/26 12:13:38.17 .net
今のTRPG業界を如実に物語ってる
393:NPCさん
13/01/26 12:44:32.93 .net
>>384
現実を見ろよ。
394:NPCさん
13/01/26 12:45:27.01 .net
「ゲーム時間の圧縮」とかそういう話だろ
395:NPCさん
13/01/26 12:49:02.08 .net
というか、その場合
圧縮なんてものが起こるほど、ゲームの話をしたい人間がいてスレが林立している
とかにならんかw
396:ダガー+コードネームは†
13/01/26 14:51:31.65 JngIYi8b.net
397:昔より特定スレだけに住人がスシ詰めになってて 他のネタスレやお題系スレの過疎化は更に進んだカンジはすんなァ。
398:NPCさん
13/01/26 14:54:59.48 .net
ネタとかお題系雑談って今だとTwitterの方でやってる人が多いんじゃないかなぁ
399:NPCさん
13/01/26 17:19:44.85 .net
つうかそもそも
スレ数が限度を超えて、自動で落ちる「圧縮」が起きたんじゃなくて
削除人の手動の削除だろw
400:NPCさん
13/01/26 17:28:09.90 .net
TCGが分離してからこっち、圧縮って一回もないんだっけか
401:NPCさん
13/01/26 18:56:10.39 .net
自動圧縮が起きるほどスレ建ってたら、むしろ活況の証拠だよなぁw
402:NPCさん
13/01/26 19:34:10.38 .net
まあ実際に圧縮があったかどうかとか以前に
話が「圧縮なんて本当にあったんだ!!」から始まってる時点ですでになぁ……w
403:NPCさん
13/01/31 18:32:00.77 .net
そもそもなんてTCGって板分離したん?
なんか当時にそういう話題が活発に論議されてた記憶もないんだけど
404:NPCさん
13/01/31 18:41:44.88 .net
別に
なんか議論の過程が決まっててソレに沿ってなきゃ新しい板が出来ない、とかじゃねぇしなぁ
たとえ、ただなんとなく誰かが欲しいって言って
運営サイドが、それに対して、なんとなくあってもいいかなと思った、とかでも板は出来ちゃうだろう訳で
405:NPCさん
13/01/31 19:06:42.20 .net
>>394
突発的に御狐様が新板作るよ~って言った時に、タイミング良く手を挙げたから。
たまにある事。2ch運用にはノリと運も大切。
ひろゆきが『アラレちゃん』と言いたくて作られた疑いが無くもない、トランプ板とかあるし。
板毎のスレ保持数、実はさりげなく減らされているから、結果的には良い分割だったんじゃないかな。
406:NPCさん
13/01/31 20:39:11.01 .net
>>394
「板増やすから卓ゲからも何か分離させるよ、何分離させるかは板住人で決めていいよ」と言われた。
スレ数的にもTCGかTRPGだろうと言われていたが、新アドレスが/tcg/であり後からの変更も出来ないので
TCGでいいじゃないかという事になった。
当時TCGはゲーム毎に1つどころか、本スレ、デッキ構築相談・晒し系スレ、ネタスレといくつも作った上
他のゲームのスレでも口を出し、他のゲームを見下す傾向のある住人が見られたため
他のジャンルから煙たがられていたというのも大きい。
当時各ジャンルの総合スレと自治スレで話題になってたよ、当時は自治スレも機能してたし。
407:NPCさん
13/02/01 09:54:36.44 .net
住人の空気感や他の卓ゲとのマルチゲーマーかどうかというのを考えたら
MTGだけは卓ゲ板管轄で、他のTCGと分割する方が良かった気もする
まあそんなジャンル単位でなく特定タイトル単位でどうこうってやり方は今の2ちゃんではやらないことになってるけど。
408:NPCさん
13/02/01 10:29:17.53 .net
トランプ板出来た時に「移動したくない」つって残ったスレって、まだこっちで機能してるんかね
409:ダガー+コードネームは†
13/02/01 23:52:01.09 cIrNOriu.net
そもそも過疎スレだったしなァ。
410:raopu ◆raopuIWGJQ
13/02/02 21:41:47.17 .net
過疎くらいの方が
風通しはよいかもしれず
411:NPCさん
13/02/02 21:43:39.56 .net
一気に駄コテの屁臭くなった。
412:ダガー+コードネームは†
13/02/02 21:56:24.00 72/gFdDV.net
駄じゃないコテってナンだろ?
単なる捨てハンとかかしら。
>401
自分で流れ作れる住人なら、
風通しがイイっつってもイイんだろうけどなァ。
現在34レス。まァこんなモンか。
スレリンク(cgame板)l50