RQとかHWとかグローランサ 第10期at CGAME
RQとかHWとかグローランサ 第10期 - 暇つぶし2ch2:NPCさん
12/10/11 08:00:03.86 .net
過去スレ:
(第一スレ) URLリンク(game.2ch.net)
(第二スレ) URLリンク(game.2ch.net)
(第三スレ) URLリンク(game.2ch.net)
(第四スレ) スレリンク(cgame板)
(第五スレ) スレリンク(cgame板)
(第六スレ) スレリンク(cgame板)
(第七スレ) スレリンク(cgame板)
(第八スレ) スレリンク(cgame板)
(第九スレ) スレリンク(cgame板)

3:NPCさん
12/10/11 08:04:33.13 .net
>>1おつ

4:NPCさん
12/10/11 10:08:42.72 .net
>>1がブルーに孕ませられますように。

5:ダガー+キエエエー
12/10/11 20:13:25.91 s58t5K5d.net
>1の子がラグナグラーのように強く逞しいヒャッハーになりますように。

6:NPCさん
12/10/11 23:15:03.00 .net
グローランサも魅力的な世界観を持って�


7:「るだけに、るるぶ的に新展開が欲しい。



8:NPCさん
12/10/11 23:50:09.99 .net
ゴッブラー
対象の物質を1ENC食べるごとに、腕攻撃の技能に1%が加わる。
また10ENCを食べるごとに、特定の能力値に1ポイントが加わる。
どの能力値に加えるかは、ゴッブラーをプログラムするときにドワーフが選択する。

例えば鉄を食べてINTを増やすゴッブラーは、ブロードソードを5本食べるごとにINTが1上がる訳だ。
魔道も教わるらしいから、実は最強魔道士。


9:NPCさん
12/10/12 02:42:48.73 .net
>>7
そこ英語版だと stat なんだよな。
なので能力値は誤訳で増えるのは HP/AP あたりだと思ってるんだが。
どうだろ?

10:NPCさん
12/10/12 23:24:55.06 .net
HPならAttributeって書くのでは?


11:NPCさん
12/10/13 00:18:12.76 .net
トラスカーはINTとPOW以外はクリフトードと同じ。
クリフトードは<岩に隠れる>はあるが<泳ぎ>がない。
トラスカーは河の精霊なのに<泳ぎ>ができない?


12:NPCさん
12/10/13 00:32:40.60 .net
>>10
生物のスキルは重要なものしか書いてない。
それ以外はGMが決めろというスタイルだということを忘れるな。
なのでお前が泳げないと思えば、それで良い。

13:NPCさん
12/10/13 00:49:11.07 .net
まあ単純なミスとかど忘れってやつじゃねえの
重要じゃないってことはないだろうし

14:NPCさん
12/10/13 00:56:38.40 .net
重要じゃないと思うが。
お前の主張は<歩き>がないので歩けないとか言ってるのと同じレベル。

15:NPCさん
12/10/13 00:57:34.38 .net
泳げないから河の土手にたたずんでるソレは精霊じゃなくて妖怪だろう

16:NPCさん
12/10/13 04:12:38.54 .net
そこかはとなく愛嬌も感じるゴッブラーさんの雄姿
URLリンク(dicekeep.irook.com)
URLリンク(www.lightofaction.com)

17:NPCさん
12/10/13 07:37:48.17 .net
>>15

ゴッブラーってもっと機械っぽいと思ってた。

>>11

それならDiving Beetle(TboDR:VD)はスキルなしで飛べるってことですね。
ゴラキーキ・ビートルが益々便利に♪




18:NPCさん
12/10/13 08:09:39.35 .net
昔ながらの“常識で考えろ”なんだろうけど
そもそも精霊とかエッセンスが物質界でどうやって移動してるのかとか
ちゃんとした説明あるんだろうか
なんとなく飛んでるイメージなんだけど

19:NPCさん
12/10/13 09:07:58.19 .net
>>17
エッセンスは魔法で制御しない限り物理法則から外れないんじゃないかな。飛ぶのはシルフのみというか
精霊は多種多様なので、歩いたり、飛んだり、跳ねたり、潜ったりしているイメージがあある。

20:NPCさん
12/10/13 09:09:53.06 .net
外形のイメージがあるのはいいが
感情精霊とかどうなる

21:NPCさん
12/10/13 09:42:59.12 .net
>>5
そういえばラグナグラーの神話では性愛の穴に放り込まれた幼き日のラグナグラーは
子供を作りまくってその子供を積み上げて脱出した事になってるんだっけw

22:NPCさん
12/10/13 09:57:59.70 .net
やる相手いるならそいつら積み上げろよっていう

23:NPCさん
12/10/13 11:01:13.30 .net
>>17

ちなみにトラスカーはクリフトードに憑依してるのだそうです。

>>19

そもそも《視覚化》のイメージが未だに良く分かりません。。。


24:ダガー+キエエエー
12/10/13 14:06:16.32 QirMgcFX.net
>《視覚化》
「いつもは目に見えない霊を見る」ってのは、
見鬼の術とかそうゆう類いの基本的な魔術じゃね。
西洋魔術にもこうゆう手順あったような。

25:NPCさん
12/10/13 14:57:15.88 .net
RQってもうただの読み物だよな…

26:NPCさん
12/10/13 15:13:49.67 .net
RQてかグローランサな
フマクトのカルトライトアップなんて読むのはSatar,Kingdom of Heroesでもう何回目になるんだろう

しかし、今回は特にひどい
力あるフマクティが村に入ると妊婦は流産し、子供は泣き出し、年寄りは寿命が縮みなど
まるでウルバン砲のような扱いだ
仲間の戦士からも胡乱な眼で見られてるとか書かれてる

27:NPCさん
12/10/13 15:51:15.60 .net
神の力が放射線レベルで発揮されるのって確定なんだろうか
クリムゾンバットは出現しただけで発狂レベルだっけ?
でもあれ味方には影響なさそうだし

28:NPCさん
12/10/13 15:57:38.53 .net
>フマクト
なんだろうその歩く大災害みたいな扱い

29:ダガー+キエエエー
12/10/13 16:07:27.41 QirMgcFX.net
フマクティが近付いただけで年寄りとかマジ死ぬで、とかは
結構前から言われてたような。

30:NPCさん
12/10/13 16:18:47.20 .net
じゃあチャラーナの女祭がやってきたら2つ目の鼻が生えたりすんのかと
いやそれチャラーナの信者じゃない

31:NPCさん
12/10/13 16:53:49.46 .net
>>27
>なんだろうその歩く大災害みたいな扱い
なんだろ 「うそ」 の歩く大災害みたいな扱い
フマクトに対する宣戦布告とみたー

32:NPCさん
12/10/13 17:16:17.21 .net
髭「真実はうちの商品ですがなにか?」

33:NPCさん
12/10/13 18:35:52.66 .net
>>23

 この呪文は別世界の生物を精霊界から地上界に移動させ、半透明の外観を与える。
その外観は、生物がもともと地上界で持っていた形態をとる。

【呪文をかけられなくても地上界に精霊が存在するってこと?】

この呪文は精霊界に存在する生物に対してのみ投射できる。

【精霊界に存在するのに、どうやって地上界で認識できるの?】

《視覚化》呪文をかけられた生物は、地上界と関係を持つことができ、呪文を投射する(される)ことも可能。
通常の武器では、これらの生物にダメージを与えることはできない。
 精霊界の生物には、《視覚化》呪文を本来の能力として持っているものもいる。
それらは魔力ポイントを消費せずに、この呪文を用いることができる。
 この呪文によって可視化している生物を精霊界に送り返すには、その生物のPOWに等しい魔力ポイントを消費して《呪払》《中和》《魔力消散》の呪文を投射する必要がある。

>>24

確かに実用的な話題はここでは余り出ませんね。。。


34:NPCさん
12/10/13 20:33:51.11 .net
そもそも一体、どれくらいの人が現役でRQなりHQをプレイしているのか

35:NPCさん
12/10/13 20:56:38.69 .net
プレイしてえな
そういう環境とか、イベント自体無いもんな。

36:NPCさん
12/10/13 21:00:44.90 .net
>>32
その呪文は「精霊界」で使用する。普通はシャーマンが精霊界まで行ってかける。
または精霊界にいる精霊が自分や


37:他の精霊にかける。 フェッチは精霊界にいるのでシャーマンなら幽体離脱しなくてもフェッチに投射させることができる。 呪文の結果として精霊が物質界へと移動する。 視覚化というのは精霊を地上界へ「移動させる」呪文。地上界で使う意味は全くない。 つまりシャーマン系専用呪文。



38:NPCさん
12/10/13 21:04:46.50 .net
>>33
説明なしでわかってくれる人間が周囲にいない
所属してるコミュニティで単発立てるのもしんどい
主に説明が

39:ダガー+キエエエー
12/10/13 21:43:04.66 QirMgcFX.net
RQは、プレイ経験やグロラン知識があっても(あるからこそ?)
レギュやPCハンドアウトに加えて
「このセッションでのプレイ舞台の解釈」とかも
一々説明しなきゃならないタイプのシステムじゃねえかなァ。

40:NPCさん
12/10/13 21:52:39.39 .net
>>35

THX!
で更に疑問。
《呪払》で精霊界に送還できるかどうか(元々地上界にいたのではない)ってどうやって分かるのかな?
投射してみないと分からないとかw

クリフトードに憑依してるトラスカーも《呪払》で送還できるんだろうか?


41:NPCさん
12/10/13 22:02:34.70 .net
>>28
あのルンケSRSではちゃんと再現されてたなそれ

42:NPCさん
12/10/13 22:09:40.99 .net
死の力が漏れてるで思い出したんだが
チャラーナアローイの力って原初の創造の力なんだよな
なんで治癒みたいな復元力になったんだろう
別物じゃないのか

43:NPCさん
12/10/13 23:11:36.86 .net
となると…フマクト入信するとED、じゃないか子造り能力喪失する可能性が?

サンカウンティの女性フマクティとかもう子供出来ない(ブルーには孕ませられるかもしれんが)のかな。
フマクトの加護と制約には禁欲制約ないのに…

44:NPCさん
12/10/13 23:13:57.41 .net
子供が出来無いからこそ安心して、、、って事もあるかもしらんぞ?

45:ダガー+キエエエー
12/10/13 23:53:44.24 QirMgcFX.net
フマクトが明言されてるかどうかは知らんけど、
バビや赤い女ヴィンガの場合は豊穣の力(出産能力)を
取り上げられるんだっけか。

まァフマクティって社会的にはもう人間じゃなくて
人の肉でできた武器みたいなモンだと思われてるワケで、
出産の能力が多分に魔術的なグロランでは不思議はないかも。

46:NPCさん
12/10/14 00:16:38.04 .net
>>33
年一か二くらいでボチボチやってて
慣れてるPLの筈なのに、全員素で忘れてて馬で大荒野乗り付けて見事にGM嵌められたりしてる

>>37
英雄戦争のえの字も無い、永遠の10~20年代なんで結構普通の冒険ものかなあ
ルナーも仇敵というよりは街の官憲みたいな感じなんで、シナリオ上の敵といえばもっぱら混沌絡みになるような
ダックとニュートリングはイ-ジーモードなんでヘタレ後衛も調子乗って前に出てくるけど、不意の事故で地面を舐める事になったり

47:NPCさん
12/10/14 00:44:28.38 .net
>>38
GM解釈次第なところもあるかもだけど。
生物や場所に呪縛されたり憑依している場合は単なる呪払や魔力消散では不可。フリーなやつ自由に追い返せる。

両者の違いはうちでは霊視とか第二の目で判別可能としてた。

48:NPCさん
12/10/14 06:24:10.94 .net
結婚するフマクチもいるってコラムあったじゃん
なら子供もできるんだろ

49:NPCさん
12/10/14 06:29:13.45 .net
>>43

アギモリの本性は「乾燥している」から、アイリーサ(ニャーンカ)の《生命の乳》がないと繁殖できないとかw

>>44

「ディセント」を観てからDiskund洞窟群読み直してダックとニュートリングの強さに気付いた。


50:NPCさん
12/10/14 11:28:59.15 .net
フマクト、普通の入信者レベルだと普通の人と変わらないから、そんなに気にすんな。
グローランサの信者たちは信仰レベル上がると、どんどん信仰する神に近づいていく。
初対面だとそいつがどれくらいのレベルか判らないので、一般に恐れられているのは仕方ない。
オーランス信者とかでも信仰レベル極まったやつとかは24時間飛び続けてて地面に降りたことないとかいる。

51:NPCさん
12/10/14 13:11:10.87 .net
ニワカですいません。 ゴッブラーってルルブだとどの辺に乗っているでしょうか?
ElderScecret とかも見たのですが見つからなくって。 スペルはGopplerで有ってますか?

52:NPCさん
12/10/14 13:51:26.12 .net
Gobbler
ベスチャリ(クリーチャーブック)とアナキサルス・ロスターとモンスターズ2でしか見た覚えがないので
二版とMRQ2には多分いない

53:NPCさん
12/10/14 14:25:58.86 .net
情報有難う御座います フにテンテンのブですね。
クリーチャーブック調べてみます。

54:ダガー+キエエエー
12/10/14 14:49:37.84 aRJ1H2/l.net
>46
そういや、再度氏族に加わるための儀式があったっけ。

氏族に所属しないフマクチって結婚とかあり得るのかしら。
てゆうかコレは氏族社会的な意味はないから内縁の関係の類いか。

ズールー族かどこかの戦士は、
戦による死の穢れを生活に持ち込まないように呪術儀式によって
浄化(≒戦後の兵士への精神的ケア)される、ってのを思い出したり。

55:NPCさん
12/10/14 19:27:39.58 .net
二版って邦訳前の、Chaosium社時代の2nd?

56:NPCさん
12/10/14 22:46:16.91 .net
「プラックスのカルト分布」によると、フマクティのいる部族は
・バイソン族
・ハイ・ラーマ族
・ポル・ジョニ族
・ゼブラ族
…どの部族が「PC用」と考えられているのか、窺わせますね。。
バイソン族は大群でいる時が多く男性の4%でも維持できるのかも知れませんが、
「血族」が生活単位で集まっても氏族単位のハイ・ラーマ族なんかだと「ワッハの道」に従ったまま「鉄の男」として信仰するのかも。
ゼブラ族はパヴィスの寺院に行けば良いし、ポル・ジョニ族はオーランシーですからね。。。

そういえば、トロウルのフマクティも部族から離れるのかな?


57:NPCさん
12/10/15 01:09:30.36 .net
>>49

ゴッブラー
STR 2D6+12
CON 4D6+12
SIZ 3D6+12
INT 1D6+2
POW 2D6+8
DEX 3D6
移動:3
1ラウンドに4回攻撃;上の両腕の3R後下の両腕;基本成功率50%;ダメージ1D6+ボーナス
<食料の嗅ぎ分け>基本成功率150%
魔術:決められた物質を無限に食べることができる。
また、ドワーフが若干の魔道を教えたり、皮膚に呪付を行なったりすることがある。
アーマー:7ポイントの厚い皮膚

…ゴッブラーは(広義の)ニルマーグの一種で、ニルマーグには他にグレムリンとか(狭義の)ニルマーグとかがいる。
(狭義の)ニルマーグは固定INTだがグレムリンとゴッブラーは標準INT。
ニルマーグが直す担当でグレムリンが壊す担当かな。
グレムリンは基本成功率が<回避90><物体の破壊90><修理90><隠れる100><忍び足100>と、すぐに嵐の声になれそうなレベル。
(広義の)ニルマーグは「古の秘密」ではモスタルのカルトの「十鉱」の錫ドワーフのところでジョランティと共に言及あり。
ジョランティが開放されるならニルマーグも開放される時あるんじゃないかなw



58:NPCさん
12/10/15 23:19:22.08 .net
今HQ2のサーター本読んでるんだが、オーランスとアーナールダ、随分強いな。この基準でRQ3に持ってきたら無双状態になるな。他のカルトとバランス取れない。

59:NPCさん
12/10/16 00:04:21.74 .net
ルーンクエスト・ルネッサンスのサプリメントを読んでると、ダンジョンものが多いことに気付く。
PCを育てられるほどセッションできないので、作りたてのPCでクリアする方法を検討。
基本成功率が重要であり、特に<泳ぎ>と<登攀>がクリティカルであることから、2つの基本成功率が高い生物を探す。
PC向きの生物で両方高い生物はいなかったので、両方高い生物に騎乗することを思いつく。
結論として、
・Diving Beetleに騎乗する蟲使い
・トラスカーにしがみつくニュートリング
が有利。


60:NPCさん
12/10/16 01:13:04.60 .net
学匠ワームとグロタロンでおけ

61:NPCさん
12/10/16 01:40:08.30 .net
ユニコーン

62:NPCさん
12/10/16 01:41:29.43 .net
グロタロンもワームも<泳ぎ>が人間並み。
人間は<登攀>は割りと高くて(40%)、どっちかだけ高いなら<泳ぎ>が高い方が嬉しい。
ニュートリングとオーベルターは<登攀>が人間並みで<泳ぎ>が80%ある。
魔術の助けを借りるなら、《狼走》で運動分野2倍にする。
それでも、吸盤で崖を<歩け>るトラスカーの方が絶対確実ですけどw

今気付いたけど、ウェアタグ人の70%も強いな。。


63:NPCさん
12/10/16 02:10:44.53 .net
>>56
でもアーナルダはともかくHQ/HW環境の現在ってOrlanth is Dead!で神力仕えない筈だし

と思ったけどHQ2の現在って、
最近のサーター本を見る限り、あの辺とはまた違う時期を想定してるような気がする
名前どおりHW>HQへの変更で英雄戦争展開から冒険者ものへシフトしてるのかね?

アーグラス本出すとは言ってるみたいだけど

64:NPCさん
12/10/16 02:12:41.86 .net
何かRQダンジョンものって、決まって水場のシーンがある気がする
80~90くらいの技能があろうと、そこそこの鎧着てれば、まず無理ゲーなのに

65:NPCさん
12/10/16 02:56:11.55 .net
>>61
HQ1はもう Orlanth is Dead は通り過ぎてオーランス復活済みの1624年。
ちなみにオーランス死亡中はアーナールダの魔術も一切使えなかった。
HQ2は時間巻戻って1618年。

66:NPCさん
12/10/16 17:40:01.81 .net
オーランスのおっさん、いつどう死んでいつどう生き返ったの?
成功体験にすがってまぁた懲りずにライトブリンガーズ引き連れて地獄にでも出掛けでもしたの?
それともまた赤の女神に出し抜かれたの?

67:NPCさん
12/10/16 19:34:20.11 .net
態度が気に入らないから教えてやらん

68:NPCさん
12/10/16 19:57:03.35 .net
赤の帝国の妨害工作
だっけ?

69:NPCさん
12/10/16 20:17:49.59 .net
>>64
それはシナリオの完全なネタバレになるので言わぬが華というやつ。
事前に中途半端に知っちゃうと全然楽しめない。

70:NPCさん
12/10/16 20:37:26.58 .net
オ「かぁーっ! 俺死んじゃったけど生き返ったわー かぁーっ!」

71:ダガー+キエエエー
12/10/16 21:33:41.99 G4KIfBFw.net
ホンマ死んでられんでしかしィ!(やっさん

72:NPCさん
12/10/17 01:19:08.84 .net
オーランスの死の物語
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ルナーって、自滅するべくして自滅している気が。。

>>62

鎧を着てケイビングしてはいけませんw
ニュートリングは<泳ぎ><登攀><回避>が優れていますが、ゴープが出てくると手詰まりに(トラスカーも)。
「清められし者」に入信して《水浄め》必須?


73:NPCさん
12/10/17 18:13:17.02 .net
RuneQuest 6th をAmazon.comで見かけたので($49.95+$6~7send fee)
注文しようと思ったら「そちらの住所にはお送りできません」と。
Amazon内の別の業者で試しても同じく「そちらの(ry
国内の業者で時々利用させてもらうイェサブやOGMのサイトをみたけれど
取り扱っていない様子、、、

みなさんどっから買われてますか?

74:NPCさん
12/10/17 21:42:01.20 .net
>>71
私はここ。

URLリンク(www.nobleknight.com)

75:NPCさん
12/10/17 22:24:54.04 .net
>72
ありがとうございます。 今、購入ボタン推してきました。
商品50ドルに対して送料63ドルとか一瞬、立ちくらみを憶えましたが、
スライダーを捲っていくと18ドルと何とか許容範囲内の金額を発見。
到着が楽しみです。

76:ダガー+キエエエー
12/10/18 21:22:23.50 oTvQ9U0Y.net
>70
>自滅するべくして自滅している
どっちかっつうと「信心なきマンチはいつか必ずGMに厨返しされる」的な。

ルンケSRSでもいつかやってみてえなァオーランスisデッド。

77:NPCさん
12/10/18 21:25:28.21 .net
オーランスが裏返るあたり、システム的に裏づけできんでしょ

78:NPCさん
12/10/18 21:35:51.77 .net
英雄はうんこしますか?

79:NPCさん
12/10/18 21:41:09.77 .net
ちゅうかSRSってマスコンバットできんのか?

80:NPCさん
12/10/18 21:44:39.76 .net
つトリニティ×ヴィーナス

81:ダガー+キエエエー
12/10/18 22:12:38.40 oTvQ9U0Y.net
>75
まァブラスタロス周りの特技系統は実際そんなカンジだけど、
ナゼ自作で裏付けできないと思ったのかが不思議だ。

82:NPCさん
12/10/18 22:29:16.41 .net
自作って結局は定量化するしかねえと思うんだが
できるのか、ダガー

83:ダガー+キエエエー
12/10/18 22:45:37.36 oTvQ9U0Y.net
別に完成を期待してるワケでも
うpされたデータ読み込んでみてその可能性を判別しようとしたワケでも
ましてや現行のオーランスクラスの特技構成を聞きたいってワケでもないなら、
そもそもその問いってすげえ無意味で不毛なんじゃないすかねw

ところでこの「無風」ってどっちかっつうとシナリオルールな気がするんだけど、
RQでもHQでも「神本体の状態による影響」みたいなのを
定量化してたルールってあるん?
コレが「月の周期による影響」とかなら解りやすいトコなんだけど。
MRQには神性の規模って定量化はあったっけか。

84:NPCさん
12/10/18 22:48:10.04 .net
完成を期待してるから聞いてみたんだが

お披露目してみたが期待してたリアクションなくて腐ってんのな

85:NPCさん
12/10/18 22:57:18.63 .net
自作システムの弱点はオフィシャルに比べてライブラリが圧倒的に足りないって奴で
福袋的ミニゲームでもなけりゃ、実プレイにこぎつけるに十分なデータを揃える前に失速しがち
SRSは、まだデータの切り張りでオフィシャルのライブラリを持ってこれるクチなんだろうけど
それでも、既存SRSに追加する新クラスではなく、独立した単体システムとなると完成は遠い罠

86:ダガー+キエエエー
12/10/18 23:14:04.26 oTvQ9U0Y.net
>82
ああ、ゴメンゴメンw

でもまァ正直ゆって
「システム記述によって特定の要素の定量化が成されるか否か」と
「他の誰かの期待」はオレ個人にとっては全く因果が繋がってないコトなので
ソコはどうでもイイや、ってのはあるわな。

むしろ、その問いの答えはキミの中にしかないけど、
ソレが「実装された定量化」として接点を得られるのかは
オレにはワカランしなァ。

>83
ソレはあるよなァ。
ほぼダウンサイジングに過ぎないRQ'90s私家版ですら
7年以上はかかってたし。

87:NPCさん
12/10/18 23:32:02.71 .net
ダガーの自作シナリオにしても自作クラスにしても思うが
毎回良くも悪くも身内以外ブッチギリで好き放題してる代物なのは確かだ

88:NPCさん
12/10/19 00:43:21.26 .net
3rdの楽しみはキャラメイクの不条理さw
モロカンスの<発射武器>の経歴ってww
せめて<護身術>に欲しい。。。
魔道士やるなら絶対セシュネラ。
毎年POWが1ポイント上がります♪
ランダムに作ると、言葉の壁で大体パーティー断念。
蛮族社会で外国語の経歴がつくのが職人だけって何故w


89:NPCさん
12/10/19 21:23:25.06 .net
>>82>>84
単に「期待してるぞ」「ありがと」で済む話だろ

>「他の誰かの期待」はオレ個人にとっては全く因果が繋がってないコトなので
この正直さはいらんだろ
嘘をつけない制約でももってるのかおまえw

90:NPCさん
12/10/19 21:43:44.99 .net
2ch中毒のキモオッサンに、何が楽しくて生きているのかわからない臭オッサンが絡んで、嬉々としてキモオッサンが愚弄したようにしか見えんが、それになんで87が草生やして上から目線のつもりしてんの?

91:82
12/10/19 22:00:19.42 UE9UK5bM.net
いやダガーが好きでやってることに口出しして申し訳なかった

正直に言ってくれてよかったよ
目が覚めた

92:ダガー+キエエエー
12/10/19 22:38:28.47 WqlCozTu.net
や、口出ししてくれるのはむしろ歓迎するけど、
(まァできればソレもハウスルールスレでしてくれた方がイイんだが)
口出しするのが「ルンケSRSの内容」じゃなくて「オレ」な点は、
オレ個人にとっては正直どうでもイイ、ってコトっすよ単にね。

>87
嘘をつけない制約でも沈黙するのはアリなので
むしろ沈黙できない制約かもだ。

フマクトに特定の曜日に沈黙を守る制約があるけど、
サーターは字読める人が少ないから、
さぞいらぬ苦労をしてるんだろなァアレは。
或いは、ぼっちなフマクチにとってはさほど苦でもないのか。

93:NPCさん
12/10/20 00:24:17.88 .net
そんなフマクティは、屁もすかしっぺにするぐらい敬虔でないとな。

94:NPCさん
12/10/20 00:26:03.92 .net
ブルの屁は音がデカそうだな。

95:NPCさん
12/10/20 01:08:22.96 .net
屁もまた内なる風だからな

96:NPCさん
12/10/20 01:20:26.69 .net
カーガンの祝福ですね>特定の曜日に沈黙を守る制約
ところで「鉄の男」ってマクラ・マンその人?
ドラストールにはブルーのフマクティの部隊がいるんですよ�


97:ヒ。。。 その部隊では《ファンブル》という特殊神性呪文を教えているとか。



98:NPCさん
12/10/20 01:32:15.64 .net
でかいのは「轟きわたる」オーランスでは。
ブルはでかいと言うより、眼にしみるほどに臭そう。
イェルマリオは、音もにおいも無く黄金の・・・

99:NPCさん
12/10/20 04:54:07.25 .net
ああ、大音声ってそうゆう…
となると、スビーリーってさつま芋か何か(メイスで頭蓋を潰された死体のダイイングメッセージ)
>沈黙誓約フマクティ
鉄拳ならぬ鉄剣として絵でコミュニケーションを取るのかも。
…沈黙の誓約って笑ってもデデーンアウトーなんだろうか。

100:3版とHW日本語情報のみ
12/10/20 08:36:30.46 .net
剣語で会話とか?

101:NPCさん
12/10/20 09:50:30.69 .net
待ち伏せとか、奇襲とか、声の出せない状況用に、
ハンドサインや身振り手振りが、やたらに発達しててもおかしくない気がする。
一言も発せずに、ゼスチャーでボケとツッコミをこなすフマクティ。
見ていた者も無言で大爆笑。
制約とは関係ないが、その間全員無表情なイメージがあるな。

102:3版とHW日本語情報のみ
12/10/20 10:02:44.00 .net
つまり、剣版手話w。

103:NPCさん
12/10/20 11:43:02.35 .net
>>98
フマクティは教義で待ち伏せ、奇襲、不意打ちは御法度だぜ。

104:NPCさん
12/10/20 12:05:34.96 .net
>>96

トリックスター無双すぐる。。。
ちなみにプラックスでは「ハイエナ」が《爆笑》提供してたはず。
「ハイエナ」を好むのは…モロカンス?
モロカンスに弱いフマクティ。。
プラックスのトリックスターといえば、《贈り物交換》が使える。
ペローリアの<<Trade Luck>>と併せて欲しいところ。



105:ダガー+キエエエー
12/10/20 14:51:20.72 fy7TuHvs.net
サータージョーク界に於けるフマクチに新たな可能性が。
ノリノリなデスどつき漫才に思わずドナンダーも苦笑い。

この文脈でゆう哄笑の戦士テイロールの存在とは一体。

106:NPCさん
12/10/20 16:09:43.85 .net
>>100
おうしっと。
これは失礼な間違いを。
俺、イェルム信徒なんだ。

107:NPCさん
12/10/20 20:01:53.21 .net
哄笑の人はある種の啓発だ

108:NPCさん
12/10/20 20:37:01.85 .net
テイロールの祝福
 …戦の続くかぎり、祈願者はFPが減少することも、無力化されることもない。
加えて、祈願者はテイロールを呼び出すと同時に何ポイントかのMPを捧げることもできる。
戦の続くかぎり、捧げたMP1ポイントにつき全技能が1%上昇する。
テイロールを守護聖人とするには、6ポイントのPOWが必要とされる。

…「無力化されることもない」が何気にwww
アーカットの祝福は「100m以内にいる啓発された存在の衣服と皮膚が半透明な白色に変化する」。
ガーラントの祝福は「祈願者の剣が《火剣》相当の高価を得る」ちなみに永続!
フレストルの祝福は「POW倍加」。
パズラックの祝福は「AP2倍」。
ヴァルカローの祝福は「魔道呪文の投射と操作に自動的成功」。
ゼメーラの祝福は「祈願者のトータルポイント1ポイントと引き換えに1つの部位の傷をすべて治す。1D6ポイントと引き換えに病を1つ癒す。祈願者のPOWに等しい人数まで即座に癒す」。
個人的にはヴァルカローが最強な気が。
「次の日没まで」だから、日没後に呼び出せば24時間継続♪


109:3版とHW日本語情報のみ
12/10/20 21:13:41.16 .net



110:部書く訳にもいかないでしょうが、魔術強度が強化出来る祝福2種類とマルキオンの祝福を組み合わせるのも好みです。 ここでPOWが莫大なポテンシャルを持つマギサウルス魔道士はとても怖い存在です(汗)。



111:NPCさん
12/10/21 00:36:37.60 .net
>>106

マギサウルスってマルキオン教会に入信できないのでは?
ヴァンパイアとかミイラとかグールとかはヴィーヴァモート教会あたりが教えてそう。
それともヴェイデル派とか?

ヘリオンとかハッグとかサキュバスやラミアは生得で魔道呪文知ってるのかな?
思い出したけど、ヘリオンが「MPを《切開》」した生物を奴隷にできるのが謎。

ところで、作り立てのPCに魔道呪文覚えさせるとしたら、《白熱》か《ダメージの中和》ですよね。
《白熱》で敵の目をくらませる場合、<強度>に関係なく魔力ポイントの抵抗ロールに勝てば攻撃と受けを-20%できる。
つまり、<強度>技能が要らないため。



112:NPCさん
12/10/21 12:38:53.16 .net
どうだろ?
マルキオン協会ってルーカンが入ってるくらいだし、別に種族的な制限はないような気が
まぁ、マギサウルスだと接点がなさそうだけど

113:NPCさん
12/10/21 14:42:43.08 .net
誤変換に突っ込んでも仕方ないけど

マルキオン協会ってトラベラー協会みたいなのを連想した

114:ダガー+キエエエー
12/10/21 15:19:42.00 26GdRXZS.net
偵察局のカーストマジ過酷

>接点がなさそうだけど
まァ入信条件とか探してる人にとっては、
結構どうでもイイコトなんだろなこうゆうのはw
本来ならプレイレギュありきのハナシだし。

115:3版とHW日本語情報のみ
12/10/21 18:55:54.67 .net
思考としてマンチキンなのは自覚してます。
魔導を習得する事と聖人を信仰する(マルキオン教に入る)のは=では無いですからね。
実はそこ検証してません・・・POWの高さにだけ着目してました(汗)。

(接点があるなら)内的到達への道とかPOWを馬鹿喰いするカルトとはマギサウルスは相性が良いんですよね。
 
 進歩的(原点回帰?)なフレストル派やパマールトのマルキオン教会は亜人種にきつかった様な気がしました。

116:NPCさん
12/10/22 01:35:10.41 .net
レギュありき以前に、公式設定的にマルキオンの特徴は極端なレイシズムっていうか人間至上主義(下手するとトロウルまで混沌扱い)なので、神教カルトとかより可能性が低いかと。
とは言え、可能性ありそうなセクトを探すなら、暗黒異端派とか。
マギサウルスは基本成功率でゼンサの司祭の技能条件を満たすくらいゼンサと相性が良さそう(?)なので、ゼンサつながりで暗黒異端派へ…ないかw

話は反れますが、メンバーでレギュレーションするのも良いですけど、公式の面白記述をツッコミながら遊ぶのも愛があって良いかとw

>>108

ルーカンが入ってるというのは寡聞にして存じませんでした。。。
出典知りたいです。


117:NPCさん
12/10/22 09:07:13.21 .net
RQやってる方がまだいたんだ
随分と離れてしまって居てさっぱりわからん
ホビージャパンから出してた頃のセットとか欲しい人いるのかな?
基本・上級・ドラゴンパス・モンスターコロシアム・ゆりかご河・サンカウンティは有ると思う
ヤニでクソ汚れているけど

118:NPCさん
12/10/22 16:54:01.94 .net
>>113
他は持ってるからドラゴンパスだけすごく欲しい

119:NPCさん
12/10/22 18:08:29.42 .net
>公式設定的にマルキオンの特徴は極端なレイシズムっていうか人間至上主義(下手するとトロウルまで

サンディ氏の丸気温設定とか何処までが公式かわからないけど、
全てのセクトが人間至上主義では無いでしょ? ルナー系の分派には
トロウルも居るだろうし、使い魔にした生物に混沌の諸相を植えつけたり
魔導を教えて使う分派もあるし

120:NPCさん
12/10/22 20:40:34.46 .net
マルキオン教ウェアタグ派の存在を忘れてもらっては困るなあ。
ここは魚人ウェルカムですよ。

121:NPCさん
12/10/22 23:13:40.60 .net
>>112
Jrustela(及びその版上げのAbiding Book)のThe Order of Saint Serezos
ルーカンじゃなくてティミニットだった

122:NPCさん
12/10/22 23:17:12.34 .net
>>114
113だが、中の物も完全に揃っていないかもしれないけど欲しい?
暇なときにひっぱり出してきて確認してみるよ

123:NPCさん
12/10/23 01:48:42.95 .net
>>118
横からですが、そちらは日本語版でしょうか?
丁度、RQを仲間内で始めようと思っているのですが、
もし日本語版であれば自分も希望したいです。

124:NPCさん
12/10/23 02:17:29.73 .net
>ホビージャパンから出してた頃のセット

に注目

グローランサとゴッズ・オブ~が無いのが少々辛いかな
一般的なカルトやるぶんには、ゆりかご河でフォローできそうだけど

125:NPCさん
12/10/23 21:50:16.50 .net
113 118 だけど、自分でなに持ってたか忘れるぐらい離れてます
ちょっと久しぶりに漁ってみておくよ
他にもいろいろ出てくるかもしれないので

126:NPCさん
12/10/24 00:14:20.52 .net
>>115

ルナー派とかアロリアン・ルナー派も聖人の祝福受けられましたっけ?

>>116

ウェアタグ派は聖人の祝福受けられますよね。

URLリンク(www3.plala.or.jp)

↑を見直してみましたが、アーカット派とか単身教会とか暗黒異端派とか「例外」の方が多そうな気がしてきましたw
マギサウルスがマルキオンに入信して聖人の祝福を受けるのは充分可能かも。

>>117

ルーカンとかミュルミドーンはいまいち文化的な趣がありませんが、Jrustelaのティミニットは人間的ですね。。。


127:NPCさん
12/10/24 01:11:25.41 .net
人間的というか、MRQの設定担当者が非人間的な
設定を生み出すだけの力量が不足してたというか

128:73
12/10/24 01:22:57.83 .net
RuneQuest 6th Edition 中6日で届きました。2ndAgeみたいな厚地の表紙+凝ったページ構成ではないですが、
厚みはありながらも字は大きくて読みやすい。 章立ては3rdの流れと殆ど同じ。 魔法の章まで流し読みして
みたんですが気になったところだけ書きだしておくと

・戦闘がストライクランク制ではなくアクションポイント制に
ドン臭くて頭が悪いと1ラウンド1行動、INT+DEXが25以上だと初期キャラでも3回行動
・ラックポイントとかある
・22個の一般技能があり能力値2つの合計・あるいは能力値×2の初期ポイントが割り振られるので
数%の可能性に命をかける事があまりなくなりそう。
・親兄弟の数、敵や仲間の数を決めるロールがある。
・パッションがなんか重要っぽい
・初期経験ボーナスは成人になってからの年数×α、ではなく若者・青年・中年・老年といった世代ごとで割り振り製
・職業欄に錬金術師とかある。 君主社会に祈祷師がいる
・魔術は神教、アニミズム、魔導、悟法の他に3rdの精霊魔法に当たるFolkMagicがある。
・FolkMagic、、、伝統魔術? はポイント制ではない。 <鋭刃>はダイスが一つ繰り上がる感じ。
1D4+1のダガーが1D6+1に、2D6+2のグレートアックスが2D8+2にと行った感じ。
・アニミズムはHWのシャーマンみたく、特殊な能力や技能をもつ精霊を召喚呪縛する体系に

とりあえず読めたのは今のところこのあたりまでです。

129:NPCさん
12/10/24 04:30:13.10 .net
>>122
聖セレゾスはアデプトの名前がコンピューターとかなってるようなセクトだからそうでもない

>>123
力量もなにも何か設定変わってたっけ?

130:NPCさん
12/10/24 21:36:53.33 .net
>>122
ウェアタグ派は古代マルキオン教の系譜なので聖人は崇拝していない。というかそもそも聖人の概念がない。
でも始祖のウェアタグは、他の宗派では聖ウェアタグとして聖人扱いされている。

131:NPCさん
12/10/24 23:57:03.35 .net
>>124
乙。RQ6のレビュー書きたいんだが。時間が取れないでいる。
汎用RPGとしてはかなりよくできていると思う。
Gloranthaまわりはルーンくらいしか存在しないんで評価不能だけど。

132:73
12/10/25 01:28:04.78 .net
興味が有る人も居るみたいなので魔導系のレスの邪魔にならない程度に6thの要約書いてきます。

・Folk Magic 民族魔法?
いわゆる3rdで言う精霊魔術。違うのはポイントが存在しないので<ニカワ>は詠唱者のPOWと対決したり
<治癒>は軽傷までなら1ポイントで全快したりします。 全て”Folk Magic"技能で投射。POWの大きさでは
ーあまりー投射成功率に違いは起きません。

・Animism 精霊崇拝
個別の魔術は載っていなくて、精霊界への接し方、精霊の探し方、捕まえ方しか書いていない。
精霊の能力は種類によって、祖霊=生前の知識や技能を教えてくれる、動物植物霊=特定の生物を操る、
エレメント=憑依させてSTR,DEX,HPを底上げ、自然精霊=アクションポイント・アーマーp・ダメージボーナス
などの底上げ、関連したスキルへボーナス、直接病気精霊をけしかける、他
”Trance”スキルで幽体離脱して”BIND(伝統)”で呪縛して使う。

・Mysticism 悟法
”悟法”スキルの20分の1切り上げまでの強度で、合計”瞑想”スキルの10分の1切り上げ分の悟法を
同時に使用出来る。 つまり”悟法”70% 瞑想60%を持つPCは強度4と2或いは強度1を4つ維持できる。
使い方1)特定のスキルの状況修正をずらす。難しいを通常に、通常を容易に等。 元が通常なら
強度1ブーストで1.5倍の成功率、2ポイントで”非常に容易”で2倍修正。
使い方2)Traitsを呼び覚ます。 強度2で学派ごとに様々持つ特殊能力を発揮する。
壁歩き・矢留め・幽体離脱・食物不要・(ダメージの種類)無視・暗視・超柔軟など。
使い方3)強度3で、アクションポイント・ダメージ修正


133:値等の上昇、治癒率の加速など



134:73
12/10/25 02:19:31.26 .net
・魔導
発動(学派・魔導書)スキル10分の1までの強度で、合計Shapingスキルの10分の1まで
操作して投射する。 発動()毎にスキルが上昇。つまり同じ魔導書からの呪文は
同じ成功率。 Shapingはどの発動()にも共通して使え、3rdで言う時間・合成・時間・
増幅・精確は1本で賄い、これ自体は滅多に判定に使うスキルではない。時間は5thの時の
POW×時間操作ラウンド分の効果時間が示されているけど、3版に近い時間10で年単位の
効果時間を示すテーブルも併記されている。
<使い魔創造>が無い。(


135:食物・呼吸・睡眠・痛覚・加齢)放棄や体交換、魂罠、不死 など想像を掻き立てるステキ呪文が多し。 儀式魔法の区別がない。 ・神教 信仰(神・神殿)の10分の1まで強度の奇跡をEXHORT(神)のロールで成功判定。 神教の魔術=奇跡は信徒レベル・侍祭レベル・司祭レベルと分けられていて 取得制限がある。 3rdのPOWを直接捧げる方式ではなくて、5thのPOWのうち 一定の割合までを呪文で予約するようなイメージ。 信徒で1/4まで、侍祭で 半分、司祭で3/4まで。 儀式魔法の区別がない。 一般・特殊呪文がない。 ・儀式呪文の章は無い ・「カルトとブラザーフッド」という章がある。ブラザーフッド=友愛団? カルト・悟法教団・精霊カルト・ブラザーフッド・カンパニー・ギルドの 概略、参加のメリット・デメリットなど。 組織によっては高位メンバーになることで幾つかのGift(恩寵?)を授かる。 (食物・空気・睡眠)自制、使い魔、性転換、高位の魔術、不死、若さ、 幸運(スワップロールができる様になる)、HPの上昇、特別な武器、MPの回復 速度が2倍など。 



136:ダガー+キエエエー
12/10/25 23:27:31.31 6joHKdq+.net
ほうほうなるほど。

>ブラザーフッド
バンドの概念はコレに分類されるのかしら。
桃園の誓いとかの「契りの杯を交わした義兄弟の集まり」みたいなニュアンスかしらん。
面白いなGift。

137:NPCさん
12/10/26 00:59:29.06 .net
>>125

ティミニットのプログラマーとかいるんですよねw

>>126

そうそう、魔道士だからって聖人の祝福受けられる訳じゃありませんね。

>>129

ブラザーフッドといえばマグニートー(ry
さておき阿部謹也風に訳せば兄弟団とか。


138:NPCさん
12/10/26 11:16:52.28 .net
>>129
「クトゥルフ神話TRPG」界隈ではBrotherhoodは「~団」「同胞団」「結社」と訳される事が多かったような。

139:NPCさん
12/10/26 11:37:22.01 .net
今日から兄貴衆。

140:73
12/10/26 13:49:56.76 .net
キャラ作成のサマリ
1)キャラのコンセプトを練る
2)能力値を決定
方法A.)人間ならSTR,CON,DEX,POW,CHAに3D6を。 SIZ,INTに2D6+6を。同じダイスならスワップ可
方法B.)80ポイントをダイス目の最大最小を守るように自由に割付
3)修正値等を計算
Int+Dexからアクションポイントを、STR+SIZからダメージ修正値を、CHAから経験チェック修正値を
CONから治癒率を、CON+SIZからHPを(部分HPのみでトータルHPは存在しない)、POWからラックポイントを、
移動力は固定値、DEXとINTの平均値をストライクランクとしてそれぞれ計算。
4)能力値から一般技能の初期値を計算。 全ての一般スキルが能力値A+能力値B あるいは 能力値Ax2の初期値を持つ
5)社会を決定。 未開、遊牧、蛮族、君主
5.1)社会毎に示された一般技能、選んだプロフェッショナル技能、戦闘スタイルに最低5%、最大15%を合計100%割付。 自国語会話と習慣にそれぞれ+40%
5.2)文化的情熱を決める:忠誠、愛、憎しみ
5.3)初期所持金の決定
6)背景
6.1)ランダムか選択でバックグラウンドを決定
6.2)社会階層(四方者・奴隷・自由人・支配者)、親兄弟の数、その関係性、敵と見方の数をダイスで決定
7)経歴
7.1)これまでの職歴を所属する社会から決定(君主社会の戦士と未開の戦士に得られる技能の違いはない)
7.2)職業に示される一般/プロ技能に合計100%を割り振り。 1技能に最大15%までプラス可、割り振らないスキルが有っても良い。
7.3)所属カルトや団体を選択
8)ボーナススキル
150ポイントを最大15%まで、既存の技能に割り振り。 一つだけ「趣味の技能」として選択可。
*)選択ルール 若者・高齢キャラの作成。
若者 1D6+10歳、ボーナスポイント100点、最大割振り10%、
老人 5D6+60歳、ボーナスポイント300点、最大割振り30%、 他
9)所持品
社会階層より決定(服・武器・鎧・乗り物)、その他必要なものは初期所持金から購入すること。
10)締め
名前を付けること、他のPCとの関係を決める。

141:NPCさん
12/10/26 16:56:06.31 .net
イメージにあわせてキャラ作るより、とりあえずダイス振ってから背景を考えつつスキルやなんかを割り振ってゆくのが好みだ。

142:73
12/10/26 18:23:45.39 .net
せっかく、ウロクシーやるどー! ってイメージ固めてもダイスでSTR5、CON7とか
振ったら台無しですしね。 実はオフィシャル的には80p振り分け方式が本命なのか?

ルルブ全文を通してみると3rdをベースにHW,HQの特徴をかなり取り込んで作っている
イメージを感じるので、最初にキャラクターのイメージを考えて文章で表現する
HQの名残なのかも知れません。


143:NPCさん
12/10/27 10:13:52.76 .net
どうせなら種族・社会・能力値・経歴・カルトまでダイスで決めてしまうのが好き♪
今振ったらクラロレラ→テシュノス→農夫にw
カルトはソルフになるのかな?
ソルフって《炎の槍》《爆熱》《金属加熱》使えるんだろうか。。



144:NPCさん
12/10/27 10:31:21.98 .net
ジェナーテラブックの出身表は振るとPCの半分はペローリアかクラロレラの農夫になる罠仕様

145:NPCさん
12/10/27 10:51:54.50 .net
何か問題でも?

146:NPCさん
12/10/27 10:55:43.04 .net
ww
さすがに、あの表をPC作成に使うのはねーわ
お前らみんな農業やってろ!

147:NPCさん
12/10/27 14:15:04.95 .net
>>138

ペローリアならロウドリリだから弱いとは思いません。
クラロレラの農夫は魔道なのが辛いですね。。。

ちなみにパマールテラもあります♪
フォンリット→カリーシュトゥ→農夫。。。

>>140

ちなみにDORASTORにはWSLF(Weekly Stead Labor Factor)というルールが載っていてですね。。。


148:NPCさん
12/10/28 10:40:21.66 .net
>>141
WSLFって何?

149:73
12/10/28 14:57:42.32 .net
引き続き6th話

以前、儀式呪文は存在しないと書きましたが幾つかの呪文は長時間の儀式が必要。
ただどれもフレーバーで魔術体系外の浄化や呪符技能は無くて、呪文に関する技能を
そのまま使う感じ。
魔導には<Enchant>呪文が存在して、呪符したい呪文と合成して投射する事で
呪文を維持する限り持続する形。 ただその間MPの一部が拘束されるので3rdの様に
何でもかんでも呪符していけば強く慣れるってわけでも無いっぽい。

神性魔術では<延長>があって、必要な呪文に続けて投射することで永続化するっぽい。
、、、集中止めるまで、、、かな? 恐らく解除するまで永続だと思われます。
悟法や精霊崇拝は永続呪文は無いみたい。

魔導の切開ですが今回、引っこ抜いた能力値の1/5が術者のそれに振り込まれます。
(被術者が死んだり呪文の効果時間が過ぎると元に戻るみたいですが)
ド外道なプレイが許される卓だと中々面白い�


150:アとになりそうw 需要があれば書こうと思っていますが戦闘のサマリーとか興味ある人居ますか?



151:NPCさん
12/10/28 16:02:18.51 .net
あります!
後、異種族のキャラメイクも知りたいです。


152:NPCさん
12/10/28 16:54:02.00 .net
異種族でもやること別に変わらん
コアの時点だと、エルフだのオーガだのがグローランサ設定じゃないし

153:73
12/10/28 17:32:55.42 .net
じゃお言葉に甘えて。 戦闘サマリーは後で書きますね。
異種族キャラがあるのはケンタウロス、ドワーフ、エルフ、ハーフリング
IQARI、ミノタウロス、Panthotaur

ドワーフ・エルフはモスタリ・アルドリアミでは無くてあくまでドワーフとエルフ。
IQARIは猛禽類の頭と翼、下半身をもち人間の上半身を持つ飛行生物。
Panthotaurは豹人間といった外見の生き物です。 Dexが2D6+12と機敏で頭脳は人並み。

一般生物と同じ能力値や所持スキル、攻撃方法の表記の他、所属文化、カルチャーパッション、
職業、開始時財産、The ~~ Voice という種族自身の言葉で生き方を語る半ページ分位の文章が続きます。

154:3版とHW日本語情報のみ
12/10/28 18:57:20.89 .net
>>126
>>131
 必ずしもマンチキンの観点のみからではなく、聖者には信仰形態が複数にまたがる方もいますよね。
 聖アーカットと聖ドーマルです。
 そして、聖者には魔道士以外の人が使う効果もありますから魔道士以外もPOWを捧げれば効果を得る事も出来ます。
 例によってRQでの話ですがHWでの誤った信仰みたいに英雄カルトみたいにマルキオン教徒以外が信仰も出来るかもしれません。

 カルトブックの町のカルト「トンディジ」ですが見えざる神も友好カルトにありましたが、魔導を学べる以外の意味があるのか疑問でした。
 もしかするとトンディジの入信者は聖者を信仰出来るかもしれませんよ。

155:NPCさん
12/10/28 20:38:24.16 .net
>>142

ステッドを運営するために投入した1週間あたりの労働時間(1人最大100時間)に動物知識または植物知識(100%超は100%とする)を乗じた数値。
75%の技能を持つ農夫が100時間働いて75。
で、平均的なステッドはWSLFが300は必要らしいから、同レベルの農夫が4人はいないと維持できないらしい。

000-099 WSLF: Failure; clan reclaims land; steadsmen become throlls, oathguests, or leave colony.
100-199 WSLF: Desperate poverty; dependent on clan for much of sustinence.
200-299 WSLF: Marginal existence; some dependence on clan.
300-399 WSLF: Substantial existence; fair contribution to clan.
400+ WSLF: Comfoortable existence; great contribution to clan.

>>147

カリーシュトゥの農夫も祝福を受けられそうですね♪


156:3版とHW日本語情報のみ
12/10/28 20:45:07.40 .net
 聖者では余り意識していなかった「聖インガー」がグローランサの天界の記述で出てたのについ先日気がつきました。
 彼は珍しい例なのかも。

157:NPCさん
12/10/28 21:41:25.91 .net
>>146

ミノタウルスの職業が新しいですね。。。
3rdで作ろうとしたのはサテュロス、ユニコーン、トラスカーですが、そういうのはHWでDiokosやるしかなさげでしたね。。。


158:73
12/10/29 03:33:17.44 .net
ミノタウロの職業=職人、農家、牧夫、司祭、祈祷師、戦士
、、、ミノタウロスも農業�


159:キるんだ。 お待たせしました。戦闘ルールのサマリーです。 訳適当なので間違って解釈している ところが有りましたらゴメンなさい。 戦闘の特殊効果は途中までです。 需要があるようであればまた続きかきます。 6thでは武器の個別スキルを取得するのではなくコンバットスタイル()技能を用いる。  例えばコンバットスタイル(剣と盾)、(両手剣)、(暗殺術),(チャリオット戦闘)、(獣調教) (盾の壁)(水中戦闘)などなど アクションポイントを算出。 INT+DEX 12以下1、13-24は2、25-36は3、以降12毎に+1 魔導の増幅(能力値)、祖霊崇拝の自然霊のフェティッシュ、悟法の特性値増幅のタレント などを使って増やすことが可能 ストライクランクの算出。 DEXとINTの平均 ・戦闘手順 1)イニシアティブを算出: 1d10+ストライクランク-防具のENC/5 2)アクションポイントを1使って能動行動を行う。 能動行動は次のものがある: 攻撃、ブレース、呪文投射、間合いの変更、行動を遅らせる、行動を放棄する、 呪文を保持する、騎乗、移動、outmanoeuvre,武器準備、立ち上がる、捕縛から抜け出す 3)相手の能動行動を受けアクションポイントを1使って受動行動を行う。  受動行動は次のとおり:対抗魔法、回避、中断、受け *)アクションポイントを消費せずに次の自由行動を行える 状況判断、武器を落とす、指示を送る、会話、ラックポイントを使う、特定部位を守る 4)戦闘に参加する全てのキャラのアクションポイントが無くなるまで2)から繰り返す。 5)次のターン。1に戻る



160:73
12/10/29 03:36:36.91 .net
・受けとダメージ
武器と防具にはそれぞれサイズが有る。 ダガーやハチェットはsサイズ、多くの片手武器・バックラーシールドはMサイズ、 
両手武器の多くとヒーター・ターゲット・バイキングシールドがL。ランス・グレートアックス・グレートソードなどとホプライト・カイト・スクゥタムシールドはH(Huge)
同じサイズ以上の攻撃からの攻撃はダメージ素通し、
一つ小さいサイズからの攻撃は半減、
2つ以上小さいサイズからの攻撃はノーダメージ

・攻撃・受け/回避の成功と失敗、ファンブルとクリティカル
防御側は攻撃側ロールが失敗・ファンブルだった時点で防御を放棄しても良い(使うはずだったアクションポイントを1つ節約) 下記の数の特殊効果を発動させる事が出来る
同じ成功段階ならプラマイ0。 :攻撃防御それぞれ成功、攻撃防御それぞれクリティカルなど
一つ高い成功度を出すことで1つ:攻撃クリティカルvs防御成功、攻撃失敗vs防御成功など
2つ高い成功度で2つ:攻撃クリティカルvs防御失敗、攻撃ファンブルvs防御成功など
3つ高い成功度で3つ:攻撃クリティカルvs防御ファンブル、攻撃ファンブルvs防御クリティカルなど

・特殊効果 O=攻撃側が選択可、D=防御側が選択可、OD両方可 その他使用武器や「攻撃側がクリティカルを出した時」などの発生条件有り
D事故による怪我 自身に攻撃が当たる 
D ARISE ?
O強打 ノックバックを起こさせる
O出血 継続ダメージを発生させる
D視界阻害 不利な状況修正を1D3ターン与える
O鎧無効 隙間を付いて防具の効果を無視する
O部位選択 任意の場所へダメージを与える
O迂回攻撃 受け成功を無視する
OD間合いの調整 
OD降伏勧告
OD武器破壊
OD武器落とし
D受け強化 サイズに因らずダメージを全て防ぐ
などなど、全部で33の特殊効果が選べます。

161:NPCさん
12/10/29 11:49:51.87 .net
ヒーロー・スーパーヒーローについての視点は


162:やっぱりRQが秀逸だ。 アーグラスやジャ・イール、アンドロギュノスなどなど。 特徴あるキャラクターが魅力的だと思う。



163:73
12/10/30 14:49:08.54 .net
暇なんで続きw
OD絡み付け
O疾風 既による追加攻撃
OD失敗を強いる 組み合わせた他の特殊攻撃の抵抗を失敗させる
O掴む 素手戦闘で敵を抑える
O貫通
O静に殺す
Oダメージの最大化
D間合いを広げる
D距離をとる
O敵の武器を抑え込む
Oプレッシャーを与える
O素早く矢を番える
D目標を選択 ファンブルを出した相手を無視して別の目標へ攻撃する
D自由になる 掴みや絡みつきから外れる
D素早く立ち上がる
O気絶攻撃
O削り攻撃 鎧を破壊する
OD武器を奪う
OD転かす
D引き下がる 敵の攻撃を受けながら間合いを外す?

特殊効果に調整技が多くかかれていることから6thの戦闘では間合いの概念が結構重要っぽい。 
武器毎にT(タッチ)S、M、L、VLのリーチが存在する。


164:3版とHW日本語情報のみ
12/10/31 19:29:14.31 .net
聖ガーラントと聖アーカットが聖ウロックスカルト(ラリオス限定)
で崇拝できますね。
例えば聖チャラーナでゼメラが崇拝出来るかもしれません。
このゼメラの祝福、「肉体の治癒」(条件付呪符)と組み合わせても良いかな。

165:NPCさん
12/10/31 23:57:01.17 .net
>>152
受けの処理間違ってる。それじゃ厳しすぎる。
サイズの比較方向が逆。

166:NPCさん
12/11/01 00:18:24.84 .net
ローレンス・ウィティカーとピート・ナッシュへのインタビュー
MRQのこととかRQ6に至ったいきさつとか語ってます(英語)
URLリンク(www.rpg.net)

167:NPCさん
12/11/01 01:40:22.59 .net
>>157
グローランサ設定は当面出そうにないことが再認識されて読むと悲しくなる。
それ以外では普通に面白いインタヴュー。

168:73
12/11/01 18:27:02.51 .net
>156
攻防同じ大きさの器具を使った場合、防御側全止め:攻撃側ノーダメージ
防御が一つ小さいサイズの器具の場合、防御側半分ダメージ:攻撃側半分ダメージ
防御が2つ以上小さいサイズの器具の場合、防御止められず:そのままのダメージを鎧分を差し引いて計算

でした。 ご指摘ありがとうございます。


戦闘ラウンドの流れが今ひとつ理解できないのですが、ひょっとしてアクション
ポイントによらず1ラウンドに能動行動は1回に制限されるのでしょうか?
(特殊攻撃の追加攻撃は別として)

P136 Cycle and Turnsの"Only one proactive action may be attempted
per cycle." とあるので能動行動は1回のみ、のこりは複数の敵から攻撃を
受けた時などにリアクションに使ったり特殊行動の一部で利用したりってこと
になるのかな、、、?
パッと見、100%以上の技能による分割攻撃のロールも無いっぽいので
6版では複数攻撃は出来なさそう。


169:NPCさん
12/11/01 19:25:16.74 .net
MRQ2と同じ処理なら

1ターン
 ├第一コンバットアクション
 │  └ストライクランク順に行動(リアクションを行えばその分残りアクション回数を失う)
 ├第二コンバットアクション
 │  └同じくストライク順に行動
 ├第三コンバットアクション…(以下、全アクションを使いきるまで続く


100%オーバーでも攻撃回数は増えないが、HW/HQのマスタリーの様にリアクション側の成功率を減らせるので意味が無いわけではない
とはいえ正直《無敵》の価値が下がった印象は否めないが

170:73
12/11/01


171:21:09:59.95 ID:???.net



172:NPCさん
12/11/01 21:25:45.83 .net
アミニズムの処は全然読んで無いけど
悟法のアクション増やす奴は防御にしか使えんぞい

173:73
12/11/01 22:06:39.64 .net
あー、ホントだ、、、 でも、悟法は戦闘中ずっと続くようなので
「この新しく得た3APは全部防御に、元々のAPを攻撃に回すよ」
ってのもアリかと。(得た順番に消費していく"生来3P使ってから魔法3P"でないとダメ?)

4回攻撃+1・2回の防御が出来て早いストライクランクを叩き出せれば
FLURRYの特殊攻撃を組合せて、第一サイクルで2発の素手攻撃、一回回避して
次のサイクルでまた2発の素手攻撃で相手を沈める、、、とかの超高速戦闘も
できるのにな。

アニミズムの方は特に制約はなさそうですね。 経験チェック修正値をブースト
出来ないのがちょっと残念だけど。 MRQの時は確か出来たような、、、?

174:NPCさん
12/11/01 22:46:04.37 .net
>>159
サイズ一段階違う場合の処理がまだ微妙に違うな、受け武器のAPは関係ない仕組みだ。

あと1ラウンドが複数のサイクルからなることに気づいてれば正しい理解ができるはず。

175:73
12/11/02 18:55:12.65 .net
>164

まだ違ってましたか!? めんもくないです。 こういうのは黙々と読むより
実際プレイしながら皆で疑問点を詰めていく方が理解が早いですね。
自分の場合プレイする相手が居ないわけですが、、、


あと理解不十分なのが魔力のとこ。 ひょっとして6thだとMPは自然回復しない?
コレなら神性呪文使いと魔導魔法使い、伝統魔法以外持たないアウトローな
PCとの間での魔術的格差が小さくなりますが、、、
「ルーンの近くだと回復は早くなる」的な記述がどっかに在ったような
気もするので、例えばグローランサの様な魔力が豊富な世界設定だと
24時間でフル回復ってレギュに成るのかも知れませんが。

176:NPCさん
12/11/02 19:34:03.29 .net
p174からのRecovering Magic Points
回復量が属性値のところに書いて無いのは少々不親切だが、要はセッティングによって必要回復時間が異なるってこと

177:73
12/11/02 20:43:20.62 .net
確認しました。 世界設定に因って1時間/1p、一日/1p、 1週間/1p,
或いは回復には協力(儀式?)が必要とそれぞれ変わるんですね。

世界設定に当たる部分が全く載っていないのでコレ以上は
ヴァイキング本やジェナーテラブック系のサプリ待ちでしょうか。


ところで神教魔術は完全にMP依存、呪文自体は消費せずに魔導呪文の
様な投射方法で良いのでしょうか? 弱体化している呪文も多い
ですが幾つかは3rdに近い効果を持っていてポイントはDevotion(カルト)
の1/10まで強度が上げられるので、致命的な呪文が低コストで打ち込めて
しまう気が。

SeverSpiritやSunSpearを毎ターン打ち込んでくる司祭とか泣きそうなんですが、、、

178:NPCさん
12/11/02 20:57:01.28 .net
神教呪文は基本的にMRQ2から変更なし
呪文の再取得にはカルトのsignificanceな場所でMPを一時的に移す必要がある

p260辺り

179:3版とHW日本語情報のみ
12/11/03 17:46:52.55 .net
6thの事はさっぱりまだ頭に入ってませんが、カルトのイメージとかは別サプリメントでしょうか?
そこは気になるのです。

180:NPCさん
12/11/03 17:54:21.03 .net
>>169
自分の世界設定用にカルトをデザインする指針はある。
グローランサのカルトということならば載ってない。

181:3版とHW日本語情報のみ
12/11/03 18:19:26.58 .net
>>170
 カルトはありませんか、ありがとうございます。

>余談
 関係ありませんがユールマルのルーンはフルライトでは「無法と生命、そしてオルランスにいやいやながら従っているために嵐のルーン」
となってますがルーンの紹介では「幻影」の所有者だったりします、他に明記されたものはありますか?

182:NPCさん
12/11/03 18:31:04.47 .net
>>171
ユールマルのカルトライトアップの最新版はサーターコンパニオンにあります。
それによるとルーンは「混乱」と「幻影」で、その両方の現所有者である大神とされています。

183:3版とHW日本語情報のみ
12/11/03 18:49:47.16 .net
げ!無秩序(無法)のルーンの現所有者はパマールトのトリックスター「ボロンゴ」でしたが、最新版では「混乱」と「幻影」のマスターですか。
また怖そうないたずら者・・・そういやアーグラスの配下にはトリックスターの「エルス」が沢山いましたな・・・アーグラスがユールマル寺院の大寺院でも作ってないでしょうねw。

184:3版とHW日本語情報のみ
12/11/04 17:28:47.19 .net
すいません、ユールマルが最新版での混乱と幻影のルーン所有者なのを書き間違えました。

「ヴァイキング」を使って「ヴィンランド・サガ」を遊べたら楽しそうだなあ。

185:NPCさん
12/11/04 23:27:39.23 .net
バイキングには全神性呪文中、最もコストが高くて最も危険な呪文が含まれてる
あと、カルトによって提携精霊呪文の格差が酷い
アサ神族に撃ちかかろうとすると武器が壊れたり、霊視しようとすると目が潰れたり
あげくヴァルキリーに項に、「どうせ勝てないから能力値は記さない」とか書いてる始末

向こうでは割と人気のあるテーマなのかMRQ2版も出てた(今でもLegend版が出てる)けども
こちらは魔術系統がやたら多いのに、神性カルトは無い等かなり毛色が違う
どちらかというとルーンから直に力を引き出している感じ
特定の神を崇めて神性呪文を貰うってRQの信仰体系がヴァイキングっぽくないと言う事か

186:73
12/11/05 17:24:33.70 .net
>168
いつも色々とご指南有り難うございます。 呪文の投射に制限があるなら
他の魔法形態と比べて神性呪文もそれ程有利になりませんね、3版のそれと
同程度の重み&コストでしょうか? よく読んだろ強力な神性呪文は2ターン
3ターンと投射時間が掛かるので毎ターン霊魂放逐は有り得なかったですね。

魔導は手広く呪文が揃うと3版より手が付けられなくなりそうですが
新しい呪文を手に入れるのも従来以上に難しそうなので、数年掛けて
遊ぶ様なプレイスタイル�


187:フ人には成長が楽しめてヨサゲな感じ、死に難くなったし。 祈祷師は、精霊魔術の専門家+対魔法防戦型だった3版から長足の進歩。 (スンチェンやスビーリーみたいな司祭兼任型はともかく) 伝統毎にバラエティに富んだ戦術がとれそう。例えば祖霊崇拝の信者が 旅先でエレメントや狼の精霊を倒した場合、それらを呪縛して使うのは ありなんだろうか? 微妙なのは悟法使い。どんなシュチュエーションにも対応できたHW版と違い、 なんとも中途半端な印象があります。 キャラ作成直後からある程度、 術が使えるのは6th道士の利点かな? グローランサ向けサプリが出たら、 ゴドゥーニャやサンディの神秘主義ルールの様に魔導を模倣する効果の 術とか載るだろうか?



188:3版とHW日本語情報のみ
12/11/05 18:49:46.09 .net
>>175
 ヴァイキングは持ってません、英語力無くても買える内に買えばよかったです。
 LoNは持ってるんですが・・・そういえばヴィンランド・サガを引き合いに出すと魔術上キリスト教をどうするか?考える所です。

189:NPCさん
12/11/06 16:02:31.19 .net
見えざる神の元ネタだから魔道で良いんじゃね?
と思いきや三版ヴィーキングだとドワーフが居てドワーフが魔道使うんだっけか
(RPGマガジンのリプレイうろ覚え記憶)

190:NPCさん
12/11/06 21:24:28.90 .net
VikingsにはNPC用としてフランク人のデータが乗ってるけど何を信仰しているとは明記されて無いな
神性呪文はヒール・エリアとシールドしか持って無い。
よほど取るものが無いのか、伯爵にいたってはシールドを8ptも持ってるw

基本セットの4人だと、一応ニコロスはビザンチウム出身だけどクリスチャンって感じじゃないしなあ

後はMRQのDeus Vaultがあったか
通常のルーンカルトより階位がかなり細かくて、階位に応じて奇跡を起こせる。
神性呪文は奇跡の一部になるのかな?
呪文の数は15。少ないようだが単一カルトとして見れば多いのかも

内容は、治癒や防護ばかりに偏っていて、目立つのはサンスピアとトゥルーソードくらい

191:73
12/11/08 19:33:09.99 .net
6th引き続き拾い読み中。
伝統魔法に「生鮮食料品に投射して保存する」魔法、「体を清潔に保つ」魔法、
「良い香りを身にまとう」魔法とかあってワロタ。

ソードワールド2.0にホイぽいハウス、キャンピングカーレベルで
水廻りアメニティーを提供する魔法?装備?があって(確かD&Dの4版とかも)
時代の移り変わりを感じましたがRQもついに時代に追いつきました。(MRQからあった?)

女性プレイヤーの主張で宿が取れる街道筋か、最低水浴びのできる川に沿っての
移動に制限される話とか聞いた事あるのでなんか納得。

濡れ場演出されても「よく考えたらコイツら1週間風呂入っていないんじゃ?」
とか考えると幻滅するので軟弱と言われてもオケ

192:3版とHW日本語情報のみ
12/11/09 22:11:45.55 .net
そういえばイェルマリオ(エルマル)の風呂に入れない制約は結構ヒーローには痛いw。

193:NPCさん
12/11/09 23:09:54.26 .net
オーランシーなんかも風呂は入らんのじゃないか
湯浴みとかはするかもだが

意外とサウナとかあるのか

194:NPCさん
12/11/09 23:11:52.18 .net
>>181
エルマルにそんなギアスはない。一緒にすんな。
加護もないけどな。

195:NPCさん
12/11/09 23:16:52.88 .net
エルマルは厨臭いといわれるくらい神力が充実しとるのでいいのだ

オーランシー圏にしか残ってないと思われるにも関わらず
極小勢力じゃがな

196:3版とHW日本語情報のみ
12/11/10 08:14:55.63 .net
>>183
 RQ3版エルマルの加護と制約なら「入浴するな」はバージョンによってありますよ。
 
 エスロリアやサウスバンクはいいとして、ふと不安になって戦争王国にイェルマリオがいるか?と人に尋ね「いるんじゃない」と合意を得ました。そしてエルマルもイェルマリオも戦争王国にはいるとも合意を得たんです。
 でも、イェルマリオがいないオーランシーエリアにエルマルがいるか?はまた別の問題なんですよね(汗)。

 エルフのハラマラオとエルマルは仲が悪そうです。
 最初の神名録では「イェルマリオがオーランスに協力した事がある」と書いてましたがどんな神話だったんでしょ?

197:NPCさん
12/11/10 08:36:49.20 .net
神話的になんかあったっけ?
オーランスとどつきあいして川に落ちて流されたあれかな

198:3版とHW日本語情報のみ
12/11/10 09:12:36.24 .net
 知っている範囲ではありません。
 大暗黒で大エルフ王とイェルマリオが苦闘する時期なら対混沌戦争としてオーランスとの協力も考えられますけど、基本的にはオーランス不在で無い時?

 ペローリアならケルマルとかイェルマリオ系列神も「ライトブリンガーズ」の探索をした可能性があります。
地界でイェルマリオがオーランスに遭遇してないかしら?
 
 ラリオスでの騎士な聖ウロックスの神話で「ラーリア(ラリオス版アーナールダ)をイェルマリオから聖ウロックスが3回中2回撃退した」てのがありましたね。
 3回目でやっと勝ったんかいイェリマリオ(汗)。

199:NPCさん
12/11/10 09:33:10.84 .net
むしろウロックスに勝てたことに驚くわ

200:NPCさん
12/11/10 09:36:50.90 PKlvpPPQ.net
>>151

治癒と豊穣の呪文以外は軽蔑しているそうですからね。。。
DARGETH KOR一択?
マーランって主神ですよね。
ZUGORTEGとか、パンテオン持ってそう。

201:NPCさん
12/11/10 15:15:48.71 .net
>>185
勝手同人ルールなら色々あるけれども公式および主力誌にはRQ3のエルマルは一度も出てません。
何かと勘違いしてないか?

202:3版とHW日本語情報のみ
12/11/10 15:58:46.86 .net
>>190
 同人バージョンによっては「入浴不可もある」のつもりで書きました、失礼しました。
 太陽領イェルマリオ信者は「入浴不可」があると「河の探索」が受けれない可能性があったので出世への影響もありますね。

英語「光持ち帰りし者達」のカルトの Lightbringers Quest(10)ってヒーロークエスト用呪文かな?と頭を悩ませています。

203:NPCさん
12/11/10 16:28:01.87 6AESflZi.net
エルマル消えてイェルマリオ残ったら笑うな
勢力配分的にはもうそうなってるみたいなもんかも、だが

204:NPCさん
12/11/10 16:57:11.18 .net
エルマルの公式初出ってヒーローウォーズ?
ヴィンガが出てきたのもそうだっけ?

205:NPCさん
12/11/10 17:13:06.67 .net
>>193
初出はグローランサ年代記(King of Sartsr)

206:NPCさん
12/11/10 17:16:03.48 .net
リアルの大暗黒期が長すぎてファンジンで展開しまくったものだから
どっからが同人でどっからオフィシャルなんだか原作者でもワカラン
という、それはそれはニュービー泣かせな状態でして、はい。

207:NPCさん
12/11/10 17:16:30.89 .net
>>192
現在(1618)のサーターではほぼ五分五分らしい。
まあイェルマリオはルナーが滅びたら、ほどなく滅びる運命にありそうだが。

208:NPCさん
12/11/10 17:5


209:8:27.40 ID:6AESflZi.net



210:NPCさん
12/11/10 18:55:03.57 .net
中途半端に混じってる寺院とか有りそう

211:NPCさん
12/11/10 18:59:07.45 .net
今の陽の天蓋寺院ってモンローフがエルフ神話の太陽神を再発見して蘇らせたんだから
信仰の母体はエルマリじゃないの

212:イェルマリオ
12/11/10 19:41:11.01 .net
解せぬ

213:NPCさん
12/11/10 19:48:07.33 .net
こうやってグレッギング進むとそのうち隠居爺様用のカルトでオーランシーナイズドされたイェルムカルトとか出来そうよね
「老いては子に従え」的な。農作業に従事する連中も少なくないんだから太陽崇めるヤツが居ても自然なような気もするし。
雨と風だけじゃ農作物育たねえんだから(グローランサは違うのか?)

214:NPCさん
12/11/10 20:24:18.11 .net
>>199
イスラム教の母体はユダヤ教じゃないの、並に危険な発言な気がする

エルマリが少なく見えるのは各氏族に分散してるからだろうか
今でもエルマルが主神扱いの氏族なんてあるのかね

215:NPCさん
12/11/10 20:25:52.06 .net
>>201
雨すらも借り物だけどな、オーランス
大地と風が結婚して生まれた子が農夫なので大丈夫なのだろう

216:3版とHW日本語情報のみ
12/11/10 20:34:04.71 .net
オーランシーナイズドされたイェルムカルトはエルマルとはまた違うんでしょうか?
オーランシーの方がイェルマリオより大分広い分布になってる筈なのでエルマル信者は嵐文化周辺(パマールトとか)なら結構いる筈。

217:ダガー+キエエエー
12/11/10 20:46:09.82 yOv10T0z.net
五分五分てw

設定的には「オーランス人の中で太陽を崇める文化」の半分が
一気にエルマリになってまったたカンジ。
下位カルトの多いヘラーとかより遥かにマイナーだと思ってたんだが。
でもヘラーと同じく族長としての相もあるから、
エルマルメインの氏族もあり得るくらいには一大勢力ではあるのかも?

そういやドラゴンパスの陽の天蓋寺院は資料がなくて
「もしかすると全員エルマリの可能性もなくはない」とかどっかで聞いたなァ。
まァSLGドラパスのユニットでもやぱホプリタイスタイルだったから
やぱイェルマリオンぽいけど。

218:NPCさん
12/11/10 21:13:21.74 .net
一応独立した神格で相まであるんだから
大規模な儀式行う人数が集まれるくらいはいるんだよな

219:NPCさん
12/11/10 21:20:04.90 .net
陽の天蓋寺院みたいに周辺地域から明らかに独立して固まってると
人数比率以上に目だって見えるだろうしなー

220:NPCさん
12/11/11 05:00:42.46 .net
あ、そうか
オーランシーのなかでも馬を飼う習慣のある連中は
ほぼエルマリとその嫁だと考えるとそれなりにいる感じになるのか

221:NPCさん
12/11/11 09:05:13.14 .net
あれ?エルマリ信徒って騎兵もいるっけ?
自宅もとい自氏族警備員なカルトじゃなかったっけ?PCにしても家から離れにくいから印象。
底抜け雷親父の留守を守る頼れる堅実な娘婿みたいな。
護衛としてはフマクトの方が優秀なデータ持ってる気が。
酒飲まない口実あるし暗殺者感知やら真実検知もあるし。
護衛対象とのコミュニケーションに難があるかもしれないから、
護衛対象の協力を仰ぐ点で難儀かもしれないけど。

ところで、他人への攻撃を代わりに受ける事って三版ルールで可能?
位置取りで攻撃を阻むしかないのかな?

222:NPCさん
12/11/11 11:37:10.21 .net
>>209
ヒョルト人が初めて見た馬はエルマルがつれてきたやつが最初だ
あとオーランスの娘が馬飼いになってエルマルと結婚した

より史実よりにはヴィングコットのとこに参集�


223:オた部族の1つが 騎馬の民でほぼエルマルをなぞった感じだ



224:NPCさん
12/11/11 12:52:31.87 .net
King of Dragon Passだとエルマルはそれなりに(ゲーム的に)重要な神だな。
農耕では太陽の神、戦争では馬の神、防衛では守りの神として。
大抵の氏族に、少なくとも数人の信者は居そうな気がする。

> Elmal
> God of the Sun. He was rescued by Orlanth, and
> married into the Storm Tribe. Elmal guarded the
> homestead when the Lightbringers departed.

225:3版とHW日本語情報のみ
12/11/11 18:27:38.92 .net
 RQ3版だと技能からしてオーランス人の騎兵を育てるのはエルマルかな?と思いますね。
 イェルマリオみたいにパイクやホプライトに寄ってないので騎兵でも歩兵でも戦えますが。

 まともな仲間扱いされるならガガースが面白いんですが(汗)。

226:ダガー+キエエエー
12/11/13 22:52:25.72 DImm2jhL.net
そういやプラックス文化分の多いウロックスでは
葬式に騎獣の扱いが書いてあったな。

全員騎兵ってワケではないんだろけど
ドラゴンパスん中でもウォーバンドで遊牧生活してるっぽげ。

227:NPCさん
12/11/18 21:02:46.35 .net
グローランサの神様の系図とかないかな。
風とかわりとメジャーどころはともかく、火も意外とややこしいし。
水とかになるともうさっぱり。

228:3版とHW日本語情報のみ
12/11/18 21:12:42.04 .net
マスターコスもオーランシーで騎兵を養うには向いてるかな、忘れてた。

ウロックスは騎獣を問わないけどフルライトだとペントにも信者いる筈だけど神教系の入信者はどれくらいいるんでしょう?

229:NPCさん
12/11/18 21:20:35.33 .net
系統図はペローリア神殿についてはGlorious Reascent of Yelm
マガスタならWyrms Footprint参照

230:NPCさん
12/11/18 21:31:36.58 .net
>>215
HWの頃のデータだとマスターコスには馬を養う技能は一切ないよ
チャリオットに乗れるだけ
一般的なマスターコス信者の職業がなんなのかは知らんけど
御者みたいなのがあってそっちで補完されるのかもしれん

オーランス人と戦車については以前誰かが調べた気がする

231:NPCさん
12/11/19 20:39:35.83 .net
だれも書かないので書いとく。
Guide to Glorantha の kickstart 始まってる。

232:NPCさん
12/11/19 23:53:46.47 .net
>>216
いや、惑星のトラートについて疑問があって。
MRQのカルトブック見てたら、トラート=ロウドリルみたいなんだが、
惑星的にはトラート=シャーガシュだよな?
と言うことは、ロウドリル=シャーガシュなんだろうか?
地界の火の神で槍使いというのはイコールなんだが、
どうも人格っつーか、方向性が違う気がして。

233:NPCさん
12/11/20 00:01:10.86 .net
シャーガシュ=トーラートじゃなくて
赤い星がペローリアではシャーガシュ、セシュネラではトーラート

234:NPCさん
12/11/20 01:45:17.69 .net
そしてトロウルにとってはゾラーク・ゾーラーン

235:NPCさん
12/11/20 02:20:11.65 .net
>>217
馭者の経歴ならコロシアムブックを♪

>>219
赤い星といえば「青銅色の宝」

236:NPCさん
12/11/20 08:22:54.46 .net
マスターコスの駆る戦車は何に引かせてるんだろ…
シルフとか?或いはマスターコスが引いてる(人力車ならぬ)神力車?
ヴィンコットさんとこの騎馬の民も「騎馬」だし、オーランシーの戦車は人力車である可能性が微レ存…?

237:NPCさん
12/11/20 20:41:51.53 .net
トンボ、或いはおウマさん(危機と激怒)

238:3版とHW日本語情報のみ
12/11/20 20:54:48.29 .net
ロカー�


239:mウスの「馬車の加速」だと馬車、荷馬車、戦車は牛や人・・・クレシュの「人力」馬車でも使えると判断出来ますね。 3版以外のロカーノウスだとどうなんでしょう?



240:NPCさん
12/11/20 21:32:05.48 .net
トンボなんだよな
よりによって昆虫というのはまたややこしい背景あるんだろうか
偶然なんだろうか

241:ダガー+キエエエー
12/11/20 22:06:52.05 rPnglHwf.net
確かにどっかでトンボって記述を見た気がするんだが、
一体どこだったっけか。

ありそうなのはトロウルから盗んだ説。
トロウル神話に「地上に出てみると美味そうな虫が沢山!ヒャッハー!」みたいな
記述あったけど、地上に出てから虫飼い始めたのかしら。

242:NPCさん
12/11/20 22:24:28.54 .net
安定した世界に移動の概念を持ち込んだのはウーマスって神話もあるのに
なぜか海底でつかまってた移動の神マスターコス
どういう関係なんだろう

243:NPCさん
12/11/20 23:11:05.68 .net
俺がやったほうが速いぞ!とか言って、オーランスが引いている可能性は・・・。

244:NPCさん
12/11/20 23:18:55.49 .net
そもそも海流とか川だって水の移動だろ
川は低い方から高いほうへ流れてたそうだが

245:NPCさん
12/11/21 00:54:50.21 .net
>>218
PROVICIAL OVERSEERがDEMI GODより上とか
UNHOLY TORIOがMATER OF LUCK AND DEATHより下とか
階位の上下には疑問を抱かざるをえない

ところでROPED INって何からとったんだろう?

246:NPCさん
12/11/21 02:19:12.41 .net
>>227

URLリンク(www.dunharrow.org)

マスターコスとゴラキーキの神話とかありそう。
「ゆりかご河」にはゴラキーキ・ドラゴンフライの社が出てくるのに、トロウルゴッズにゴラキーキ・ドラゴンフライの記述がないのは辛い。

247:NPCさん
12/11/21 02:45:06.54 .net
>>231
その辺は位階というより特典の内容から名前決めてるだけ。
roped-in は単にフィンランドの RopeCon から。

248:NPCさん
12/11/21 04:08:20.59 .net
>>229
あいつ、かけっこ勝負でも負けそうになったら後ろから斬ってきそうだしな

249:NPCさん
12/11/21 06:53:56.58 .net
オーランスの戦車を牽くのはトンボとかおウマさんなのは理解。
オーランシーの戦車を牽くのもトンボなの?
それともヴィンコットのところに加わった騎馬の民以前から馬は居て利用していた?
馬そのものではなくて、騎馬の風習をオーランシーに持ち込んだのが騎馬の民?
平原が少ない地勢もあって、戦車自体が現実には存在しない神話の中でのみ語られるものだった?

250:3版とHW日本語情報のみ
12/11/21 19:39:10.90 .net
マスターコスの戦車の引き手にはトンボもいましたか。

>>232
 英語でゴラキーキの下位カルトのリストがあってトンボもありました。

251:NPCさん
12/11/22 02:39:29.12 .net
創りたてのPCで一番強いカルトはスンチェン系。
ゴラキーキ・ビートルはグローランサ版バグズ?
のびしろではオーランスとかメジャーどころに劣りますけど。

252:NPCさん
12/11/23 16:21:19.98 .net
カルトブックだと↓の分類になっていたけど、グローランサの進化系統樹ってあるのかな?
昆虫 闇
魚類 水
爬虫類 大地
鳥類 火
哺乳類 風
トロウルパックの伝説の書では↓の系図が載ってました。
ソカズブ(暗黒の動物)→モロッカ(軟体動物)→スウェムズ(蠕虫)→クローパ(節足動物)→ゴラキーキとアラネア
書いてないけどクロラーとかBORUKUGもクローパの子ですよね。。
これだと分類学的に大部分の種は暗黒に含まれそうですね。
しかしながら、哺乳類にも大地担当の生物がいたり入り組んでいるので一概には言えないかも。

253:NPCさん
12/11/23 16:35:36.46 .net
まああんまり深く考えるな、っていう分野じゃないかな
動物の原型のルーン+属性のルーンで簡単に増えると思うし

254:NPCさん
12/11/23 18:43:09.32 .net
>>239

いや、サンディ・ピーターセンがいるからむしろ凄い設定がありそう。
ANAXIAL'S ROSTERとか読んでみようかな。

255:NPCさん
12/11/23 19:05:38.87 .net
サンディが力入れたのってトロウル周辺の菌類だの虫だのの闇の生物史だけじゃないの
全体の生物史と整合性とれてるかはげしく疑問

256:NPCさん
12/11/23 22:23:18.80 .net
菌類の設定ってありましたっけ?
地球では菌界は動物界、植物界と並ぶ大分類なんですけど、グローランサではミー・ヴォラーラがいるだけな気が。。。
植物は一応、マースドライア(海草、藻?)、スロール(シダ植物)、アルドリア(種子植物?)と分かれているのに。
哺乳類だと「哺乳類の母」の子がフララー(肉食獣)でしたっけ?
草食獣は?

257:3版とHW日本語情報のみ
12/11/24 15:05:16.23 .net
魔法戦士リウイの最後の本で「ヴァリンド」て名前がチラリと出てきた。
水野さんの遊びでしょうかね。

258:ダガー+キエエエー
12/11/24 15:27:40.76 BQqs0lRj.net
そういやSNEのメックウォリヤーリプには
「バービスタゴア連隊」なんて名前が出てたナ。

259:3版とHW日本語情報のみ
12/11/24 19:26:10.76 .net
懐かしいリプレイです、名前は最強の連隊ですね。
最新RQでもバービーは最強でしょうか。

260:NPCさん
12/11/24 21:23:48.35 .net
ANAXIAL'S ROSTERによると、バービーはワニ頭のハイエナNAKASAを創ったそうで。。。
混沌?


261:NPCさん
12/11/24 21:30:55.09 .net
大地の神殿に通報しますた


あれは豊穣の力のないバビたんの生んだ対混沌生物兵器
儀式的には死んだバービスター信者の肉体からつくるらしいな

262:NPCさん
12/11/25 07:39:31.60 .net
>死んだバービスター信者の肉体からつくる

バービー。。。
バービーの起源はやはりアルドリアミの死の神ベベスターなんだろうか?
ベベスターはあらゆる神話の敵役としてのゾラゾラにも通じるところがあるような気がして、それだと屍からコンストラクト創るのもなんか納得。

263:NPCさん
12/11/27 01:26:47.80 .net
しつこいのも何だけど、kickstarter で Guide to Glorantha の支援者募集してるので可能なら皆も参加してくれ。
支援者募集とかいっても実際にはもう出版されることは決まっていて、特典付き事前予約の募集みたいなもんだ。予約者増えると特典が豪華になる。
Guide to Glorantha は『グローランサ』と『古の秘密』を最新版にアップデートしらような内容。
カルトや魔法についての記述は少ないが、地理、歴史、風習、有名人などについて詳しく解説してる。
まあ英語なんで、日本人的にはおまけの詳細地図の方が色々役立つかも。

264:NPCさん
12/11/27 16:27:20.01 .net
ルーンマスターになってのぞき見PDFを読んだけど、ルナー帝国の新設定でいろいろ満足した。>kickstarter

265:NPCさん
12/11/27 23:45:10.02 .net
読んでると早く地図をよこせー、ってなりますよね。 Guide to Glorantha

266:NPCさん
12/12/02 23:45:15.99 .net
第3期のグローランサなら、どこに住みたい?
内世界限定で。

267:NPCさん
12/12/03 00:04:58.12 .net
セイフェルスターかな。
文化的に混淆的状況があるというか
あと政治的状況も、個人的に馴染めなかったら近所に引っ越しで
気分一新できそうなところが。

268:NPCさん
12/12/03 00:58:30.23 .net
俺はルナー
一番現代�


269:エ覚で違和感ないところかも知れん



270:NPCさん
12/12/03 06:44:11.12 .net
ルナーもピンキリだろう
奴隷制あるんだぞ?
上位層で生まれるならいいかもしれんが

271:NPCさん
12/12/03 08:35:03.89 .net
何処にでも混沌いるからなあ。
ロスカルムで大騎士を目指すあたりか。
クラロレラで書生でもするあな。
ペントで遊牧民でもいいや。

272:NPCさん
12/12/03 20:09:07.28 .net
完全にインドアな軟弱人間なので
文明圏で書類を扱う仕事があればどこでも・・・

273:3版とHW日本語情報のみ
12/12/03 20:33:55.59 .net
エスロリアかな、参政権切り捨てて書生するには良いかも。
クラロレラでも良いな。

274:NPCさん
12/12/03 23:35:24.09 .net
和食党としてはヴォルメインに希望をかけたいとこだが、実態が不明だからなあ……。

クラロレラにしとくか?

275:NPCさん
12/12/03 23:42:22.90 .net
グルメ気取りたいならトロウルに生まれろ
かなりの確率でウズコなわけだが

276:NPCさん
12/12/03 23:52:47.02 .net
トロウルはグルメというのは違うんじゃないかな。
グルメ=美食という意味では。

しかし、トロウル版海原雄山とトロウル版山岡士郎という発想が浮かんできて、
それはそれで良いような気がしてきた。

277:ダガー+キエエエー
12/12/03 23:53:15.66 04kO0D8x.net
ソレをゆうならエンロでは?
男のウズコはマッチョ社会なワリに女に上を抑えられてるけど、
ナンだかんだゆって幸せそうだよなァ。

ドナンダーカルトあたりで旅するのが一番気楽そうなんじゃなかろうか。
常に歓迎される客人でいられるかどうかは実力次第の範疇だろうから、
かなりマシなカンジ。どこでも死ぬ時は死ぬしねえ。

278:NPCさん
12/12/04 00:01:42.55 .net
>>261
なんでも食えるからいろんなものの味を楽しめるのだよ
生で魚食うなんて人間のすることじゃないしな

279:NPCさん
12/12/04 00:05:11.64 .net
>>261
トロウルの父と息子ってどうなんだろうな
母親との関係しか語られない気がする

280:NPCさん
12/12/04 00:13:35.02 .net
>>264
母系社会だったか。
海原雌海と山岡士子のグルメ対決になるのだな。
いやトロウルの名前として上の二つはどうかと俺も思うが。

281:NPCさん
12/12/04 01:03:38.29 .net
ペントや大荒野は、ハーフ顔のねーちゃんが多いそうな。

282:3版とHW日本語情報のみ
12/12/04 19:48:44.57 .net
ペントはウェアランとクラロレラの混血でしたね。
ところでスンチェンはウェアラン、クラロレラとかの人種分類では何でしたっけ?

283:NPCさん
12/12/05 00:22:44.55 .net
スンチェンはスンチェンかと。
ウェアラン(白人)クラロレラ(黄色)アギモリ(黒人)に収まらない人種は割と多いのでは。
ウェアタギ、アートマリ、ヴェイデリ、など。

284:3版とHW日本語情報のみ
12/12/07 22:23:10.99 .net
調べずに書くもんじゃないですね、ウェアランのスンチェンも多いですね。

285:NPCさん
12/12/18 01:45:31.56 .net
Guide to Glorantha の kickstarter 残り1日を切った。
詳細地図とか巨大地図とか歴史地図とかいろんなおまけが
欲しい奴は急げ。

286:NPCさん
12/12/18 12:36:48.82 .net
$35のSCRIBEにしておけば、おけ?

287:NPCさん
12/12/18 17:03:03.76 .net
>>271
本体のPDFだけで良ければ、それで。
地図帳とか、印刷本とか、巨大地図とか
いろいろ欲しければ、其の分を積む。

288:NPCさん
12/12/30 12:42:35.94 2eQ++5UH.net
聖祝日に参列の皆さん、なんかRQ/HQ/グロラン関係で新刊ありましたか?

289:NPCさん
12/12/30 14:34:50.75 .net
>>273
祭典はあまり関係ないけど、まりおんさんのとこの TOME の新刊本が無料PDFダウンロードで出てる。
今回は最新記事の翻�


290:熨スくて、特にイェルマリオ愛にあふれている。 ttp://d.hatena.ne.jp/mallion/00011231/



291:273
12/12/30 17:04:39.31 2eQ++5UH.net
>274
有益な情報をどうもありがとうございます。
早速斜め読みしているところですが内容の充実度たるや素晴らしいの一言!
特にいま自分はRQ6thをつらつらと読んでいる所でして、グロランとの
関係性や今後の展開など気になっていたので、まさにドンピシャの
タイミング。 内容の濃さもさることながらその分量もまたてんこ盛り。 
こんなの無料でもらってしまって良いんだろうか?

ちなみに既刊本でダウンロード出来るものとかってないですかね?
リンク先を見る限りこれだけみたいですが。

292:NPCさん
12/12/30 22:19:22.11 LGt8k/SM.net
TOME-3は1999年出版ですので、
13年ぶりの復刊ということになるんでしょうか。
昔のは印刷物だけですべてOut of Print。
バックナンバーはないかと。

293:3版とHW日本語情報のみ
13/01/01 17:36:17.24 .net
聖祝季ですね、あけましておめでとうございます。

>275
 TOME1とTOME2も昔コミケでよく「再販して下さい」と頼み込んだ・・・勿論駄目だった事を思い出します。
 「イェルマリオ同盟精霊の加護と制約」とかを除き、結構TOMEのサイトにアップ記事されてましたねえ。

294:NPCさん
13/01/02 15:02:56.85 .net
映画ホビットのトロールの料理シーンでRQ思い出したわ

295:3版とHW日本語情報のみ
13/01/12 11:21:57.82 .net
イェローナって第2版ではイェルムとアーナールダの娘でしたが、その後どうなってます?

296:NPCさん
13/01/12 16:47:32.08 .net
>>279
存在自体がほとんど忘れ去られている。

297:ダガー+コードネームは†
13/01/12 17:07:45.32 QNr+LlpB.net
一応イェルマリオ関連なんだけど、
そもそもイェルマリオが浮いてるからなァ。
オレァ仮にコレらを亜ダラハッパ神殿(文化)とか呼んでるけど。

298:NPCさん
13/01/12 18:05:04.34 .net
イェルマリオってタレント1人でがんばってる事務所って感じなんだよな・・・
一応他の神殿とのからみ仕事もあるんだけど深みがでないというか

299:NPCさん
13/01/13 02:19:35.25 .net
イェルマリオは色んな文化のいいとこ取りをした文化なので、どこにも仲間に入れてもらえない。
イェルマリオのカルト自体も孤高を気取っていて、他とつるむと純度が下がるとかほざいている。

300:NPCさん
13/01/13 08:09:37.38 .net
光である以上しょうがないんでないの

301:中古書店スレの194
13/01/13 21:45:51.13 .net
ルーン1個半しか持ってないのに、なんで性格だけは上から目線設定なんだろうね。

昔のプチキャンペーンでアーガン・アーガー信者やったら、「トロウルと仲良くなれる」って事でめっさ重宝されたw

302:ダガー+コードネームは†
13/01/14 00:13:15.78 pw9eb/MA.net
だが待って欲しい、本来なら戦神ですらないハズなのに
大暗黒期に「負けない」とゆう能力だけで人間を守護していたイェルマリオは
逆境でこそ輝く神なのであって、故にぼっちなのもむべなるかな。

でもロカーノスも同じ奥義持ってね?とかゆうな。

303:NPCさん
13/01/14 00:48:41.82 .net
嵐信仰パーティーでやるからこその問題なんであって、
太陽信仰のパーティーでプレイすればすべて解決・・・解決・・・いや、なんでもないんだ。

304:NPCさん
13/01/14 07:23:38.98 .net
光も熱も持ってる太陽の人らが来たらイェルマリオ君の立場はどうなる
田舎で威張ってる方がいいんじゃないのか

305:NPCさん
13/01/14 12:05:14.05 .net
関東はヴァリンドの激怒日和ですな…司祭になろうぜ!

306:NPCさん
13/01/14 12:16:12.43 .net
うむ、裸で飛び出したまえ

俺はちょっとマホーメイに話があっていけないが

307:3版とHW日本語情報のみ
13/01/14 18:33:16.89 .net
私は職場近くでバイクでヴァリンド様の脅威にさらされ、「これで司祭だ」と思ったら崖一つ降りたらちょうど止んでオーランスに感謝を申し上げ・・違う違う(汗)。

結局イェローナの存在感が薄いのは太陽神殿なのに母はアーナールダ(イェルマリオ信徒が元イェルム妻と言ってるし)でそちらとの友好カルト連携が薄いのが大きいかな?とか愚考していたのでした。
イェリマリオ(ハラマラオ)と違いエルフ神殿でも存在が大きく無いのも大きいのかしら。

308:NPCさん
13/01/14 18:46:35.31 .net
あれ結局イェルマリオの女性用入り口みたいに思えるから

309:ダガー+コードネームは†
13/01/14 21:07:48.99 5wUB6Gfu.net
砕氷者カリコスの力ってドラゴンパスだとグレイズランダーが持ってるんだっけ?

>288
>光も熱も持ってる太陽の人
イェルマリオ「兄より優れた妹などいませんよ(震え声」

イェローナって現状ペントの一部族に過ぎないイメジしかないんだけど、
他でも信仰されてるのかしらん。例えばエルフとかに。

ところでユニコーンって実は魔道界のイキモンらしいんだけど、
イェローナ信徒はどう思ってるんだろなァコレ。

310:ダガー+コードネームは†
13/01/14 21:12:21.86 5wUB6Gfu.net
あ、ペントじゃねえやプラックスだ。

311:NPCさん
13/01/14 23:49:13.21 .net
嵐パーティーに対比する形で、時々太陽神殿のパーティーが話題になることはあるんだが、
海パーティーだとどうなるんだろう。
プラックスやドラゴンパスなどの内陸部では使いにくいだろうが。

312:NPCさん
13/01/15 01:46:45.29 .net
2版の時代にPC用カルトとして適当に一柱作った。

その後、グローランサの設定マニアどもが色々弄る中で、
神話学やその他の学術ごっこの上で、大した意味を見いだせ
なかった。だから、設定上はただのノイズとして扱いたいのだが、
なんか知らんが昔のプレイヤー経験者が粘着する。仕方なく、
妥協的な設定を少しつけてやると、粘着が増長するので放って
おく。イェルマリオって、その繰り返しだと思う。考えるだけ無駄。

313:NPCさん
13/01/15 17:06:44.43 .net
>296

なんか嫌なことでもあったん?

314:NPCさん
13/01/16 01:58:34.32 .net
イェルマリオはちゃんと最新版でもサポートされてるよ。
ただ世界中でも信者数万しかいなくて、世間から隔離された共同体を作って生活
している本当のカルト宗教なので世界的に見ればほとんど重要性がないってだけで。
イェローナは本気で空気だけど。最新のパヴィス本でも、イェローナのカルト信
者は公共浴場を使用しないとか、どうでもいい情報しか載ってない。

315:3版とHW日本語情報のみ
13/01/16 21:47:48.07 .net
>292
 イェルマリオは(カルト上)女性も可ですし、
 イェローナはもっと兄より禁欲的と思ってます。
>293
 カリコス信者がドラゴンパスにいるか解りませんが
 カルグザントの息子なので無いとは言えませんね、
 高い山もトロウル拠点も近いから尚更。 
>298
 イェローナ信者が公共浴場を利用しないのは解ります。
・・ところでパヴィスに公共浴場があるんですか?
 ルナー文化に公共浴場があるのはTOME3で確認してるので、
 ルナーがパヴィスに造ってませんかね。

316:NPCさん
13/01/16 22:39:18.91 .net
パヴィスにも公共浴場はあるよ、ドワーフがデザインしたとかなんとか
混浴なんでイェルマリオやイェローナの信者は利用しないそうだけど

317:NPCさん
13/01/16 22:40:23.38 .net
イェローナは禁欲的どころか処女限定だけどな。

318:NPCさん
13/01/16 23:18:27.09 .net
作りたてのPCの戦力(生存力)は盾の堅


319:さで決まるが、キャラメイク時にホプライトを貰える聖堂戦士の価値は計り知れない。



320:NPCさん
13/01/17 00:48:43.59 Y/tzBNoE.net
パヴィスの公衆浴場で溺れてヒーロークエストに旅立つシナリオはどうだろう

321:NPCさん
13/01/17 02:26:53.11 .net
>>303
異界からフルーツ牛乳とか持ち帰るの?

322:NPCさん
13/01/17 09:28:15.10 Y/tzBNoE.net
パヴィスとヴォルメインを結ぶ秘密の回廊が見つかったと聞いて来ました

323:NPCさん
13/01/17 17:42:06.30 .net
フルーツ牛乳は大地の神殿とアルドリアミの闇取引によるので
カルトのシークレットである

今、バービスターが派遣されました

324:3版とHW日本語情報のみ
13/01/17 20:45:03.43 .net
フルーツ牛乳にはアイリーサも絡むんしょうけどw。

どこにパヴィスの公共浴場の情報があったんでしょう?(ググっても無いし)

325:NPCさん
13/01/17 21:12:54.06 .net
灰色卿「ヤフれ」

326:NPCさん
13/01/17 21:27:28.65 .net
やっぱあれか、マガスタの渦に巻き込まれた後、なんかの果物持ち帰った神様の行いを真似るんだな。
そんなカルトどっかで聞いたぞ。

327:NPCさん
13/01/17 21:43:24.49 .net
>>307
>どこにパヴィスの公共浴場の情報があったんでしょう?(ググっても無いし)
Moon Designから出版されているPavis Gateway to Adventure
といってもちょっと記載されているだけだけどね

328:NPCさん
13/01/18 10:54:04.36 .net
ウーマスさんとこの跳ねっ返り小僧の話なら、マスガタ親爺の渦から戻ってきた後も頭の出来は代わり映えしてなかった気がするが。

329:NPCさん
13/01/21 03:54:22.24 .net
リン・ウィリス逝去
URLリンク(www.chaosium.com)
URLリンク(blog.nekohaus.net)

330:NPCさん
13/01/21 18:37:30.85 .net
映画のテッドってあれよね、《ぬいぐるみ覚醒》よね
覚醒後に個性が伸びてるってことは誰かが経験点なりをぶっこんで成長させてるってことよね

331:NPCさん
13/01/21 18:55:48.51 r4WqggF5.net
どっちかって言うと何らかの<呪縛呪符>なんじゃないかな?
動いている仕組みは<(ぬいぐるみの)形成>なのか<使い魔創造(*)>
なのかは分からんけど。

332:NPCさん
13/01/21 19:00:20.49 .net
真面目なこというとライラの冒険に出てくるダイモンみたいなもんだと思う
誰かの魂の分身というか
幼児の成長過程でぬいぐるみってそういう役割果たすんじゃなかったっけ
心理学的に

333:NPCさん
13/01/21 23:41:15.73 .net
あれは変な精霊か悪霊がとりついて動かしてるだけだろ。
トリックスターか混沌のカルトの同盟精霊の可能性もあるか。

334:3版とHW日本語情報のみ
13/01/22 21:08:47.22 .net
ペントパックで出た子供を襲う妖魔の変化・・・なんて

335:NPCさん
13/01/22 21:53:27.93 .net
永遠にトモダチだよ、って言葉に呪縛されてるみたいだから
悪霊の類ではないんじゃないかな

336:聖騎士
13/01/24 00:31:57.22 .net
ジョンとテッドは雷鳴の兄弟であり即ちオーランシー。
…ダックの亜種じゃないかな!

337:ダガー+コードネームは†
13/01/24 01:20:13.04 IfSZc/cx.net
クマ繋がりのハレックに倣えば、
イマジナリコンパニオンとゆう名の神を殺すコトによって
単なるオッサン友達へと呪縛したヒーロークエストか。
テッドに傷付けられた少年の夢は治らない。

338:3版とHW日本語情報のみ
13/01/28 21:01:51.89 .net
モンゴルでは性が無く、名前の後に通称を付けるんですが、
「ゴア」って姫や女性に対する美称何ですって「アラン・ゴア」とか。
10


339:へえ位ですかね、グローランサと一致しないなあ。



340:ダガー+コードネームは†
13/01/29 01:38:24.27 TEP3Zil/.net
単に「血糊や流血など、べっとりとした血液を表現する言葉」の「ゴア」じゃね?

341:NPCさん
13/01/29 09:16:16.20 .net
多分、英語の Gore (流血)の古い形の Gor じゃないかと思う。少なくと英語話者ならそれを連想するはず。殺しまくってって Gor の称号をもらったという記述もあるし。

342:NPCさん
13/01/29 09:20:56.05 .net
なので「血塗れバービスター」とか、そんな意味じゃないかな。
とっても怖い。

343:3版とHW日本語情報のみ
13/01/29 18:22:18.23 .net
>>323
 すいません、英語Gorの記憶が半端でした。
 多分発音は違うけど、近い言葉なのに意味の違いが面白いです。

>ゴア
 バービスター・ゴア、マーラン・ゴア、TOME3でのアナーラ・ゴア。
これ以外で「ゴア」の称号を持つ女神はいます?

344:NPCさん
13/01/29 19:05:11.42 .net
Ana GorとKy Gor
前者は生贄の神
後者はカイガー・リートールの相の一つでエルフ達の言う「奪い手」

345:NPCさん
13/01/29 20:16:41.04 .net
>>324
バビたん生理こねえんじゃねえの?

346:ダガー+コードネームは†
13/01/29 23:01:13.54 Y0FYH8GH.net
出産するための「豊穣の力」を神に捧げたり預けたりしてると来なさそうな。

347:NPCさん
13/01/29 23:36:19.99 .net
バービスターはそもそも豊穣パワー持ってなかろう

348:NPCさん
13/01/30 02:04:54.64 .net
エランサ・ゴアを忘れてはいかんな。戦三女神と言ったら、
黒き復讐の女神バービスター、青きメイスの女神マーラン、赤き斧の女神エランサじゃないか。

349:NPCさん
13/01/30 18:00:07.63 ewfQlKCy.net
>バビたん生理こねえんじゃねえの?

つまりバービーは皆”上がった用済み女”と、、、



ん、誰だろうこんな時間に? 
外から「チンコキルチンコキル」聞こえるけど

350:NPCさん
13/01/30 19:58:07.73 .net
生まれたとき母ちゃん死んでたからな

え、寝てただけだ?
ちょっと、誰ですかあなた
どこに連れてこうって

351:NPCさん
13/01/30 20:26:38.20 3kulpvUL.net
帰らぬ男達のちょん切られたちんちんに合掌

352:NPCさん
13/01/30 21:19:26.18 .net
男ならまたはやせ! だ

353:中古書店スレの194
13/01/30 23:06:41.13 .net
生えなくする為の『ちんちん奪取』専用の神性呪文があったような。

354:ダガー+コードネームは†
13/01/30 23:16:36.52 vmHk4km0.net
アレは同人設定だと思ってたら結構近しかったのね。
やっぱり酔っ払って戦うらしいし。

355:NPCさん
13/01/30 23:47:50.21 .net
どっこいチャラーナには性器を再生する力が、


あったと思うンだが

356:NPCさん
13/01/30 23:49:47.71 .net
>>330
エランサってなんでかしらんが神から人間の過渡期の人ってイメージでなんとなくBクラスというか

嵐の神殿でいうヴィングコットみたいな

357:NPCさん
13/01/30 23:51:58.35 .net
ユールマルが自分からわざわざ、ヴィンガに《ペニスの分離》を提供してるのは
「もぐなよ!絶対、もぐなよ!」っていうもってまわったプレイなのだろうなあ

358:NPCさん
13/01/30 23:54:09.46 .net
いやまあヴィンガはレイプの敵なので持ってて不思議もなかろう

359:NPCさん
13/01/30 23:59:17.29 .net
《Regrow Severed Limb》

こいつで生えてくるのかどうか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch