教えて!おもしろシナリオの作り方 その1at CGAME
教えて!おもしろシナリオの作り方 その1 - 暇つぶし2ch1:NPCさん
12/08/18 17:02:25.32 .net
僕は初心者です
おもしろシナリオ作りたいです
教えてください

2:NPCさん
12/08/18 17:05:59.56 .net
「脊髄で糞スレ立てない」が最初じゃね

TRPGのシナリオ総合スレッド 3本目
スレリンク(cgame板)

3:NPCさん
12/08/18 17:07:47.51 .net
こっちでもいいがな。削除出しとけよ

◆TRPG総合 質問・雑談スレ 89◆
スレリンク(cgame板)
【初心者】卓上ゲーム板総合質問スレ 25【歓迎】
スレリンク(cgame板)

4:NPCさん
12/08/19 12:03:50.70 OyCT1jlY.net
シナリオの作り方のスレがあっても良いんじゃないの?

って事であげ

5:げす
12/08/19 14:16:11.35 VBtjvqdF.net

質問者が居なければ回答者は現れないっす。
同じく回答者がいないなら質問者が居ても去って行くのみっすよ。

6:NPCさん
12/08/19 16:00:18.60 .net
回答も実践的なものは出ないしな
釣りじゃないなら他所で聞くが吉

7:NPCさん
12/08/19 17:23:44.02 .net
まず、自分が頭が悪くて
場の雰囲気に沿った、行動をとることが出来ない馬鹿であることを認識することから始める
あたりかなー

8:NPCさん
12/08/19 22:19:35.44 .net
TRPGを始めた頃シナリオの作り方がわからなかったな
動画を見てしたいって人の質問にもシナリオの作り方ってのがあったりもする
関連スレがあるから削除出せとか言うのはどうなんかね
そこまで削除削除言うなら馴れ合い系のスレこそ削除出せばどうか

9:NPCさん
12/08/19 22:29:50.65 .net
とりあえず
需要があるんだから重複したっていいんだもん
他にも、悪いことしてる奴がいるのに何で自分は責められるんだ
とか、いう思考パターンを捨てると
面白いシナリオも作れるようになるんじゃねぇかな

10:NPCさん
12/08/19 22:35:36.52 .net
ここって過疎板だから重複スレは分散過疎化を進めちゃうのよ
新スレで人を集める方法はもっと住人が多くて回転の早い板ならいいんだろうけどな

何よりも雑談スレなりで自分で聞いて調べて該当スレに行き着けない時点でどうかと思うんだが

11:NPCさん
12/08/20 02:39:21.95 .net
このスレも本スレ(?)を見ても>>6が正解と言わざるを得ない事実がにんともかんとも

12:NPCさん
12/08/20 05:02:22.95 .net
それこそ回答者の機嫌を損ねる質問の仕方を選んだ時点で……
って事だわなー

まあ、釣りで無いなら
匿名掲示板の利点を最大限に生かして、もうちょっとマシな回答が得られそうな場所で
もうちょっとマシな回答を得られそうな質問の仕方で訊いてみましょう、と

13:NPCさん
12/08/20 14:17:36.98 .net
5年ほど前はこういうスレあった気がするが
最近は具体的な(要は俺的やり方)語ると批判が付くだけだしな
この手のスレはこの板ではもう無理な気がする

14:ダガー+きえええー
12/08/20 23:25:36.97 mMpWbeVM.net
仮に釣りや単発だとしても>>1の粘らないっぷりからして既に論外じゃね。

15:NPCさん
12/09/04 17:51:00.28 WYFGlUkt.net
現役のシナリオスレが無いみたいだが、ここ再利用するの?

16:NPCさん
12/09/04 19:51:55.47 .net
まあ、使えそうなスレがあるのに
あえてさらに立てる必要はないんじゃね?

17:NPCさん
12/09/05 22:00:51.01 .net
個人的にはシナリオの作り方をメモするスレが欲しいね
シナリオ相談や雑談用ではなく、その手のスレで出た作成方法の技術論とかを抽出して置いとくようなスレ
殆ど閲覧目的用で書き込みは超ゆっくりでも良い

18:NPCさん
12/09/05 23:48:59.28 .net
どうせ批判ばっかになるから意味ねーですよ
前スレ見ればわかるっしょ

19:NPCさん
12/09/07 01:07:11.63 .net
wikiでも作ればいいじゃん

20:NPCさん
12/09/07 06:13:19.09 .net
スレ自体をデータベースにしようってのがそもそも間違ってるよなぁw

21:NPCさん
12/09/08 11:07:35.47 .net
>>17
まとめスレをつくる予定
プレイング技術スレのまとめが終わってからなので時間はかかるし、
予定は未定なので、あんまり期待しないでください

22:NPCさん
12/09/08 11:59:20.32 .net
>>21
おお、プレイング技術スレのあの人ですか
期待してますよー

23:NPCさん
12/09/13 00:09:46.18 .net
おまいらシナリオ工学知ってっか?
パターンだよパターン。どんなネタでも場面七分割ですぐに一本書けるぜ。
悩んでる奴は低能Wリプ専に戻れやWWWだっせーWWWWWWWWWWW

24:NPCさん
12/09/13 01:01:03.06 .net
面白い戦闘のギミックとか、ルール的な楽しさとかコミだからなー
仮に面白いお話だけ量産できても、おもしろTRPGのシナリオが書けるわけじゃねえしなぁ……

25:NPCさん
12/09/13 01:02:18.80 .net
ああ、いや、その場面七分割とやらを知らないんで
戦闘バランスとかまで簡単に構築してくれるなにかだったらゴメンだが

26:NPCさん
12/09/13 14:57:30.45 .net
逆に戦闘以外の面白さのギミックだか仕組みとかは共有しているようなイメージがあるから、面白いお話自体は欲しいけれど

ただ>>23のはデタラメだろうなぁ
本当にあるならネタや構成に悩む作家やマンガ家とかが居る訳ないし

27:NPCさん
12/09/13 16:30:11.73 .net
ダンジョンとかシノビガミとか枠組みはあるけど決まった手順がない場合
物語のパターンなんてさして意味を持たないしな

いや起承転結くらいはあるか

28:NPCさん
12/09/13 17:48:26.46 .net
その決まった手順をルール化したのがシーン制でしょ?
よりドラマチックによりダイナミックな演出できるようにしたんじゃないの?

29:NPCさん
12/09/13 18:30:03.92 .net
>>28
シーン制とは関係ないな
フェイズとかならともかく

30:NPCさん
12/09/13 18:51:10.14 .net
まあ、何だか知らないからアレだが
それが仮に大変良く出来た物語製作法だったとして
その製作法で考えられた通りにゲームが進行すれば面白いお話が出来る、として
PLが動かすPCが都合よく挫折して欲しいところで挫折して
奇跡的な成功して欲しいところでシナリオ製作者の意図通り自由自在に奇跡的な成功を起こしてくれたりしねぇからなぁ

まあ、GMの強権で
なにがあってもその良く出来た物語どおりにお話を進めることはもちろん出来るが
それをTRPGの面白いシナリオとは多分言わない

31:NPCさん
12/09/13 20:26:34.66 .net
>>29
フェイズも全く関係ないな
TRPGと物語など無縁なものだし

32:NPCさん
12/09/13 22:32:11.71 .net
手順をシステム化すると演出がよりダイナミックかつドラマチックになるという発想がそもそもおかしい

33:NPCさん
12/09/13 23:11:46.70 .net
だよな
シーン制なんて無駄な部分を省くためのもんじゃないもんな

34:NPCさん
12/09/13 23:20:56.17 .net
面白いシナリオじゃなくておもしろシナリオなんだから飛龍の拳とかスーパーチャイニーズっぽいシナリオのことじゃないのか

35:NPCさん
12/09/14 00:41:05.68 .net
>>33
チキンは本当にわかりやすいな

36:ダガー+きえええー
12/09/15 20:48:03.00 XsPTTjl4.net
>34
ソードワールドSFC・PC全シナリオ100本集の最後の方のヤツみたいな?

37:NPCさん
12/09/16 23:37:29.85 .net
ここシナリオの投下いいですか?
とある所で落としたシナリオ

実際は、トラップや敵のモンスターと報酬は代えて使いますが
そのままでも行けますか?

SW2.0シナリオ「まさに遺跡」

URLリンク(banashi.blog123.fc2.com)

38:NPCさん
12/09/16 23:53:10.18 .net
そもそも何に使えばいいスレなのか迷走中だしなぁw
大丈夫じゃね

39:NPCさん
12/09/17 00:04:06.26 .net
>>37
マジレスが欲しいのか悩むのです

40:NPCさん
12/09/17 05:45:47.94 .net
>>39

マジレスが欲しいじゃね

41:NPCさん
12/09/17 09:17:46.47 .net
>>37

そのままは止めろ
見た感じバランス考えて無いだろ

42:NPCさん
12/09/17 09:28:42.66 .net
構成によっては普通に吊り天井で死ぬんじゃね、コレ

43:NPCさん
12/09/17 12:01:16.49 .net
シナリオ背景は考えて置いた方がいいかな
どんな人がなんの為に宝を隠したかなど考えておくだけで深みが出ると思います
配置モンスの特性などをシナリオ背景部分を探る行為をキャラが行った場合はダンジョン攻略が有利になる方が価格交渉よりPLは喜ぶし自力で有利に運んだカタルシスを得やすいと思います
(ダンジョンのマスターはアンデッドの魅力に魅入られた禁忌の術師など。この様に背景を持たせる事でモンスの存在しとどまる理由付けが出来ます)


続きはまた後で

44:げす
12/09/18 19:19:00.99 GlD0/jw1.net

手元で積み本にしてたっすから、つい先日の本みたいに感じてたっすけど、
SW2.0も発売からもう4年も経ってたんっすね。

45:NPCさん
12/09/22 15:40:23.11 .net
年取ると時間の流れが加速する一方じゃからのう。
興味の枠から外れ気味の対象に対しては尚更じゃ。
去る者日々に疎しとは良く言ったもんじゃて。

46:NPCさん
12/10/10 15:50:08.88 .net
「入った卓がひどい吟遊、萎える~」ってのはよく聞くが
事前に「プレイヤーがスルーすると自動的にシナリオが
進むよ。声を出して関わって行ってね」と吟遊である事を
発言しておく、ってマスタリングは新しくないかい?!

47:NPCさん
12/10/10 18:19:32.05 .net
誰も入らず不成立になるだけじゃね

48:NPCさん
12/10/10 19:01:23.98 .net
てかほっとくとどんどん勝手に進行していくけどPCが介入できるってシナリオは吟遊なのか?

49:NPCさん
12/10/10 19:07:37.10 .net
PCが関与してその結果がちゃんと反映されるなら吟遊じゃないなw
PCが間誤付いてもシナリオ状況が停滞しない、卓に優しいシナリオにすら見える

50:NPCさん
12/10/10 19:50:41.14 .net
もしも、自動的に進むメインシナリオに大きな影響は与えられないけど
「声を出して関わ」ったら個々のシーン演出レベルでの変化は付けてくれる、ってマスタリングなら

メタでの刷り合せを多用したセッションと似たプレイ感覚になりそう
大筋に乗る方向性でしかPC動かせないから、その範囲内で可能なキャラプレイを楽しむことに専念する感じ

51:ダガー+キエエエー
12/10/10 20:41:47.98 9fT9cgto.net
「自分からポイントややり方を探して動いていかない限りは
 フツーに並み以下の結果になる」
ってシナリオなら、身内相手にいつもやってるなァ。
例えば、選挙みたいな形式とか。
別に失敗しても死んだりしないけど、この次の展開に大きく関わる。

52:NPCさん
12/10/11 02:03:14.59 .net
>>46
別にめずらしくないよ。20年以上前のRPGのごく初期からあるマスタリング手法の一つ。

53:NPCさん
12/10/11 02:41:23.61 .net
>>46
「うまく行動しないと敵が完全な準備を整えて攻めてきますよ。
 もちろん、そうなればあなたたちに勝ち目はありません」
のあとに

「つまり全滅してミッション失敗ってことです」と言うよりも
「俺様の超カッコイイNPCを助けに出してそいつに無双させるぞ!」の方が
もしかしたら説得力ある脅し文句になるかもしれないなと少し思った。



54:ダガー+キエエエー
12/10/11 21:04:00.23 s58t5K5d.net
>吟遊コース行き
ウチでは「ケツバット」くらいの罰ゲームで使われるナ。

時々そうゆう超イイ気になれるNPCのストックが足りなくて
「待て、オマエ確かPCん時は支援系じゃなかったか?」とかもある。

55:NPCさん
12/10/12 14:06:55.18 .net
俺はシナリオごとのミニゲームと言うか独自ルール作るのが好きだなぁ
というかそれをやってもらいたいというのがシナリオ作る動機になっている

56:ダガー+キエエエー
12/10/12 21:59:02.33 0BzOIH+D.net
オレも
「戦闘しながら追いかけっこする」だの
「アイドルとなって民衆を味方につける」だのを
ゲム的に定量化するシナリオルール考えてる時が、かなり楽しいっすね。

57:NPCさん
12/10/13 05:37:55.46 .net
>>55
それを事細かに晒すためのスレじゃないのかここは。
さあ。遠慮せず教えたまえ。(パクる気まんまんの笑顔で。)

58:NPCさん
12/10/14 04:10:44.31 5ZoEjBOH.net
>>50
俺はキャンペーンの時はまさにそれ
インタラクティブ風ミッションクリア型とでも言おうか
普通にしてればクリアは出来るが上手くやるとラストの戦闘で配置が違うとか、戦果(NPCの生死等)が違うとか
ストーリーが変わるような自由選択は、メイン戦闘終わってからさせて、次回までに考えるようにしてる

大分岐はシナリオ中に起こさない
キャラの掘り下げをメインにする事で、命を大事にしないシナリオブレイクを防ぐ
自分たちで道を選んだんだという気分で終わらせる

59:NPCさん
12/12/31 11:21:56.27 rJ1lhHDM.net
>>58しゃしゃるなw

60:NPCさん
12/12/31 13:09:45.03 .net
>>59
2ヶ月半も前のレスに突然どしたー?

61:NPCさん
12/12/31 14:53:08.38 .net
サイフィクがお奨め

62:NPCさん
12/12/31 18:31:15.96 .net
>>61
シノビガミのシナリオ作成は難しい。

63:NPCさん
12/12/31 20:22:47.57 .net
ハンドアウトと大体の終り方を考えればミドルはあんまり考えなくてもなんとかなるのに?

64:NPCさん
13/01/01 01:10:20.74 .net
>>63
そのハンドアウト(秘密)が難しい。

65:NPCさん
13/01/02 14:51:36.78 .net
公式シナリオの秘密を適当にピックアップし、ピックアップした秘密からシナリオを捏造するのはどうか。

66:NPCさん
13/01/02 18:24:29.08 .net
GMが準備するための、使命と秘密を決定できる表があればいいのかな。

67:NPCさん
13/01/02 20:50:53.14 .net
てか、思いつかんならモロに漫画やら映画から持ってきたどっかで見たような…って立ち位置で構わんと思う
判定結果やらなんやらで話が勝手に転がるし、大抵元ネタと同じ展開にはならないもんだから
捻ったシナリオやギミックやるのはテンプレっぽいシナリオ簡単に作って回せるようになってからでいいしね

68:NPCさん
13/01/07 19:28:37.59 .net
多分、楽しんでいるPLたちを見て嬉しくなれるようになったら、
面白いシナリオは自然と作れるようになるし、マスタリング技術も向上していくと思うな
そういう感情は更なる努力の動機となるから、自分で成長出来る様になる

逆にセッションやシナリオを利用して、自分のやりたいことを追求したい
と思ってしまうと、まったく成長できなくなるんじゃないかと思う
例えば自PCやお気に入りのNPCをシナリオに出して動かすことを
先行させてしまった場合、そればかりが目に入ってしまって、
マスタリングやシナリオ構成がとてもおろそかになってしまう

俺の卓のGMたちを見ての実話です。参考程度にしてもらえれば・・・

69:NPCさん
13/01/12 05:15:01.17 .net
そりゃみんなが面白いと思ってるものをシナリオにすればいいのよ
今ならワンピースとかパクっちゃうね
やっぱりこういうのが分かりやすいのがウケるのよ
「海賊島の財宝をさがせ!」とかにしといて
その島限定で悪魔の実の能力とか使えるようにしてやる
島の守護者の精霊もレッドワン、ブルーバード、イエロー猿にしとくと喜ぶだろうな
ドラゴンボールが流行った頃は天下一武道会もやったし
エヴァが流行った頃はPC全員バーサーカーにしたよ
安易に流行を取り入れる、PLには媚びまくるそれが俺のスタイル

70:NPCさん
13/01/13 01:57:50.98 .net
クトゥルフの呼び声のシナリオ作ってみたんけど
クトゥルフ分かる人いる?

いるならシナリオ晒すから批判して欲しい。
結構設定gdgdな所もあるから、
そこをこうすればいい、みたいな指摘も欲しいです。

71:NPCさん
13/01/13 08:20:10.02 .net
いるいる

72:NPCさん
13/01/13 14:38:22.04 .net
了解、上げさせてもらう。
辛口でもいいから批判くれ、シナリオがよくなるなら構わん。

まず探索者がシナリオに参加する理由は頼まれただけ。
別に絶対じゃない。
依頼主は老人で探索者と親しい人
老人が言うには魔道書を手に入れた友人とやっとのことで儀式の方法だけ解読。
実際にやってみると何かが出てきた。
その建物からは二人で逃げ出した。
後日友人が見に行くと言って老人の反対を押し切り建物に行ったが帰ってこない。
捜索届けを出したが見に行った警官も帰ってこない。
警察は事故として処理。

老人が一人で調べた結果、あるお守りが効くということが分かった。
しかし老人は寝たきりで行く事ができないので探索者にお守り(人数÷2)を渡す。

73:NPCさん
13/01/13 14:39:23.56 .net
何かの退散方法は魔道書に載ってる。
文字は英語とかかな、建物内で解読しないと出れないわけだし。

建物の中には少女が徘徊してて
NPCとして登場させる。もちろんPCには少女が何故来たとかは何も話さないが明るい良い子。
で、出るときには徘徊している何かと共に顔を変えて襲いかかってくる。みたいなのも面白そう。
その何かはドッペルゲンガーみたいな生き物を召喚する呪文を使えたみたいな感じで。

74:NPCさん
13/01/13 14:42:09.81 .net
何かの攻撃方法はサイコキネシスみたいなもの、
物を軽く動かしたり飛ばしたりできるから
KPの気まぐれでSANチェックどんどん入れれる。

SANが思ったように減らなかった時用。

後で説明するけど実体化時は物理に変わる。


別スレで書いたものをコピーして軽く書き直してるだけだから
結構何言ってんのか分からんだろうからそれは後で聞いてくれ。

75:NPCさん
13/01/13 14:44:29.73 .net
で、探索者が調べた時用に過去の事書いとく

舞台は山奥の廃家、
元は別荘だったけど強盗が入り、運悪く別荘にいた一家は惨殺されてしまった。
犯人は無事捕まったけど、惨殺されたこともありマイナーな心霊スポットになっていた。

そこを見つけた若かりし頃の老人は友人と一緒に探検しに行った。
結果はハズレ。
でも山奥の廃墟、さらに心霊スポットということで誰も来ないし、
結構な広さなので二人のオカルトな話をするときの為の秘密基地になっていった。
それが大学生の時。

大学卒業後、ちょくちょく別荘に予定を合わせて入り、オカルトな話題で夜な夜な盛り上がった。
ある日、友人が別荘に真っ黒な本を持ってくる。
何でも古本屋で見つけたそうだ。

これが魔道書なんですが
オリジナル生物出すし、話を合わせるためにも
題名がない黒いオリジナルの本です。
これがシナリオの鍵になるので、結構奥の方の部屋に置いておく。
まあ儀式をやる部屋に置いておくのが一番でしょう。

で、英語を解読し、本に書いてあるそれっぽいことをすると
部屋に小さく黒い球体が浮かび、それが巨大な人型の何かになった。
二人は一目散に逃げたが、後日友人が向かう、そして友人行方不明。

76:NPCさん
13/01/13 14:45:13.72 .net
別荘に入ると少女が家の中を歩いているのを見つける。
あらかじめ調べて心霊スポットっていうことを知っているならSANチェックしてもいいでしょう。
それと、結構年経ってるから、たまに幸運振らせて床ぬけるかのロールもしていいかな。
PLにどれだけ古いんだよ、もう撤去されてるだろ。とか言われたら
どけようとしたら全員ことごとく不運な事故に見舞われたんだよ、心霊スポットだぞ、考えろ。
とでも言っておくといいでしょう。

しばらく探索すると少女と合流。

この少女は惨殺された一家の長女。
幽霊となって出てきている。心霊現象の発端。
もちろん老人が大学生の頃からいてた、会わないようにしてただけ。

しばらく探索させて、ある部屋に行くと古い虫に食われた黒い本が置いてある。
これがさっきの本。
一回読んで実体化させる呪文
二回読んでPCの攻撃ダメージ+1の呪文(崩壊が怖いからであって2、3でもいい)
三回読んで退散の呪文
四回読んで除霊。

もう除霊でわかると思うけど何かの正体は長女の家族全員。
パラメーターとかのアイデア求む。

で、死亡した場合は行方不明者追加エンド、
倒した場合は心霊スポットエンド、
別荘を長女連れて出ると長女は消えていて、あの別荘には未だに幽霊の目撃情報があるという…みたいな。
退散エンドは一時的に散らしただけ。
まだちゃんと倒してないからいつか復活して行方不明者続出で、あの別荘には(ry みたいな。
除霊すると、長女も家族も除霊、黒い球体(固形)が残るだけ。
持って帰るといつの間にか無くなっていて山で行方不明者が続出、行方不明者続出スポットエンド。
1ダメージでも与えると砕けて消える。これが一番いいエンド

77:NPCさん
13/01/13 16:55:01.68 .net
ちゃんと探索しないとグッドエンディングにはたどり着けない。って感じなんだけど、
パラメーターも決まってないし、シナリオも矛盾点多いから
指摘とか、
「ここをこうすればいんじゃね?」とか言う提案とかしてくれると嬉しい。

もちろん批判もどんどんしてくれ。

78:NPCさん
13/01/13 18:42:19.20 .net
CoCである必要性は欠片もなさそうだなw

79:NPCさん
13/01/13 20:08:41.42 .net
>>78
ぶっちゃけCoCやりたいだけ。
別にやろうと思えばどのシステムでもできると思う

80:NPCさん
13/01/13 20:54:25.75 .net
導入がそんだけだと弱く感じるから、依頼役か行方不明の方を「情けないけど、普段から世話になってるいい奴なんだよ」的アッピルをしっかりした方がいいかもね

81:NPCさん
13/01/13 21:34:52.34 .net
>>80
依頼役する訳だし、依頼の方をいい人にしようかな。

82:NPCさん
13/01/14 11:05:10.11 .net
強盗が一家惨殺で心霊スポット化、だけだと弱い。
事前情報はそれだけでもいいが、土地自体に神話的素養があった(実は遺跡とか)とか、
強盗がカルト教団で儀式目的の犯行とか、両親がメイソンor元探索者とか、
バックグラウンドを盛ると別荘に行く前も探索ができると思う。
地元紙、風土史、学術研究etc…CoCぽい情報の出し方ができるのでは?

別荘内での探索も、段階や条件設けて1つずつクリアしないと事態が悪化する…
少女が怪物化、NPCが死ぬとゾンビ化して襲ってくる、等々設けるとスリリングになるかも。

悪霊の館や百夜館(黄昏の天使)等の「館もの」に見られるオーソドックスな手法ね。

83:NPCさん
13/01/14 18:10:15.06 .net
シナリオを見せる時には
「PCにどんな流れを期待しているのか」
「この事件の背景や真相」
「各PCの導入例」
「館内での各イベント」
みたいに箇条書きにした方が解りやすいぞ
正直PCに何をさせたいのかがわからん

84:NPCさん
13/01/14 19:15:05.39 .net
というか、「依頼者の友人」どうなったんだよ、結局

85:NPCさん
13/01/14 20:16:30.98 .net
>>82
そうだな
結構昔はよく分からない石碑があって、心霊スポット。
いわくつきだけど安いから家を建てた家族だけど惨殺される。
犯人は「心霊スポットに行こうとして山に入った後の記憶がない」とか証言してた。
みたいな感じだと、少女を黒幕にできるかも?
霊も十分いそうだし。

>>83
言われてみれば全く書いてなかった。
依頼人に
いつあの化物が家から出るか分からんから
奥の部屋にある英語の黒い本の中身に退散方法が書いてあった。追い払ってくれ。
みたいなことを言われたって事で、
事件の原因は少女の地縛霊。
少女は仲間が欲しかったので人を殺していたが沈められ、
石碑が撤去されたため活動を再開。
少女が一家を惨殺。
少女のは人が一人になると殺しにかかる。
一人で向かうと殺され、それ以上だと何の害もない。
そして二人が秘密基地にする。呪文を使って仲間をまとめて化物にした。
そして依頼者の友人が一人で向かい殺される。
屋根裏部屋にまとめて隠されてある。

PCが単独行動になると少女はそっちについて行く。
たとえ言いくるめて多人数の方に連れて行ってもいつの間にかいなくなっている。
単独行動をすると人とは思えない顔をした少女が口角を釣り上げて
こぶし(30) ダメージ1D6 で襲ってくる。
大振りなので回避に+20%

シナリオの目的はどこかの部屋にある魔道書を見つけて化物を退散させる。
化物・少女の除霊、はグッドエンディングを迎えるための条件。

86:NPCさん
13/02/03 11:26:28.24 .net
動画スレ久しぶりに覗いたが興味ある話だった
こっちにもってきたいくらい

しかし、本当にこういうスレが過疎化するのは寂しいものがあるね

87:NPCさん
13/02/04 20:49:13.65 .net
>>86
情弱でスマン
動画スレってどこ?

88:NPCさん
13/02/05 07:21:36.45 .net
これのことかな

【Youtube】TRPG・卓上ゲームの動画23【ニコニコ】
スレリンク(cgame板)

89:NPCさん
13/02/06 11:58:09.00 .net
すまん。
俺もクトゥルフのシナリオを添削して貰いたいんだが人いる?

90:NPCさん
13/02/06 20:25:05.88 .net
>>89
旧版を数回プレイしただけの通りすがりで良ければお付き合いしますよ
時代と舞台を忘れずにお願いします

91:NPCさん
13/02/06 20:56:11.98 .net
>>90
ありがとう、初めたばかりで拙いんだが

舞台は現代ニッポン
NPC1に誘われ旅行に出かけるところから始まる。

NPC1とNPC1のペットの猫と共にの大型車に乗り合わせて探索者達は山道を走っていると
不意に霧に包まれる。

何者か(ガスト)の体当たりにより車は転覆した所で全員意識が途切れる
ここで1d20を振ってもらう

気がつくと見慣れない森(ドリームランド:あやかしの森)に居る探索者とNPC1
ズークに襲われるがペットの猫が助けてくれる。
1d20はネコ語の初期値で4倍ダイスロールに成功すれば何を言ってるか分かる

1週間ほどキャンプ気分で森を彷徨ってるとムーンビーストと遭遇するしSANチェック
ネコの誘導によって小屋にたどり着く
(一応逃げるよう誘導するけど戦って勝っても小屋にたどり着く)

小屋のドアにはエルダーサインが書かれていて安全感が漂っている。
実はこの小屋以前迷い込んだ人が立てた小屋で
隠された地下がグールの洞窟とつながっていてソコから現実に戻れることが日記などで分かる。

グールの洞窟で適当にダイスロールで行き止まりを決めながら彷徨わせる。
適当なタイミングで1匹のグールと戦闘SANチェック
倒すか1ラウンド後大勢のグールに囲まれる再度SANチェック 6以上は減らない。

92:NPCさん
13/02/06 21:01:49.54 .net
囲まれてオロオロしてるとキミタケというグールが話しかけてくれる
ここで事情を説明すると現実への案内を買ってでてくれる
何匹かのグールとともに現実への道へ

現実へ戻る道はあるが アトラック・ナチャが居るかもしれないという情報も同時に与える

一本の吊り橋状の地形にでた時代表者1名幸運ロール
失敗でアトラック・ナチャを目撃してSANチェックだが
アトラック・ナチャは遠くで橋をかけるのに執着してるため騒がなければどうということはない。

最期は旧初台駅付近に出てきてシナリオクリア。

みたいな感じでやっていこうかなぁと思ってます。

93:NPCさん
13/02/06 23:25:06.69 .net
>>91-92
舞台が現代日本なら探索者はバカンス気分の一般人が良さそうです

>1週間ほどキャンプ気分で森を彷徨ってる
と言うのは事故後の行動としては少し変なので、もう少し危機的状況に追い込むのが良いかも?

例えば、
車から放り出された後、探索者達は得体のしれない化け物に追い回されながら(SANを減らしながら)小屋に誘導される(猫が助けてくれる?)

小屋では先人の残した日記(?)で探索者たちが異世界(ドリームランド:あやかしの森)に居る事
月食までに(2、3日程度でタイムリミット)この場を抜け出さないと元の世界には戻れない事
現実世界へ戻るためのヒント(グールの洞窟)の情報が得られる

グールとの遭遇戦ではグールを全滅させるような事でもない限り、キミタケから何かしらの取引を持ちかけられ(アトラック・ナチャの住処からアイテムを取ってくるなど)
達成すれば現実世界への案内をしてもらえる

グールを全滅させた場合(実質不可能と思われますが)、アトラック・ナチャとの遭遇の危険に気付かないまま出口を探索する(アトラック・ナチャに見つかり、犠牲を出しながら少人数出口に逃げ込めるのが理想)

こんな流れとか、どうでしょうか?

94:NPCさん
13/02/07 11:11:18.05 .net
>>93
確かに事故後の行動としては変ですね…
ガストやムーンビーストをうまく使いながら小屋に追い込む方が自然かも知れません。

グールとの取引も発想にありませんでした
そうですね、タダで助けてくれるなんて虫のいい話はなかなかありませんよね。
最後のほうが微妙かなァと思ってたので採用させて頂きます~。

95:NPCさん
13/03/06 07:57:58.37 DzfjMKgg.net
6日

96:代理
13/03/14 22:32:04.65 .net
ここと、プレイング技術スレの合同まとめを作ってくれたようです
URLリンク(trpggijutumatome.web.fc2.com)

97:21
13/03/20 18:16:03.03 .net
規制解除キター

まとめサイト作ったものです

代理で報告してくださった方ありがとうございます

>>21でまとめると言ってから半年かかりましたが、
無事まとめサイトを作ることをできました

これもすべて卓ゲ板の皆様の書き込みのおかげです
今後の書き込みも、なるべく早くまとめられるようがんばっていきたいと思います

皆様ありがとうございました

98:NPCさん
13/05/13 21:27:59.08 qFteaW5C.net
>>96
良い内容そうだ
今頃言っても届かないかもだが・・・

99:NPCさん
13/09/11 18:23:21.32 .net
現代物のシナリオの作り方教えて!

100:NPCさん
13/09/11 20:17:40.11 .net
ニコニコ動画に登録してリプレイ動画からパクる

101:NPCさん
13/09/11 21:09:57.46 .net
とりあえず現代ものでもゴブリン退治やっとけ

テロ集団「ゴブリン」に占拠された研究施設で人質を救出しながらダンジョンもののゴブリン退治とか
誘拐団「ゴブリン」にさらわれた娘を取り返すためにスラム街でゴブリン退治とか
宝石強盗団「ゴブリン」に奪われた宝石を取り戻すためシティアドベンチャーでゴブリン退治とか

ステージだけ変えていつもやってるシナリオでも大丈夫

102:NPCさん
13/09/12 14:37:30.25 .net
まじでー

103:NPCさん
13/09/12 15:59:37.20 .net
市販の現代ものシナリオを読んで、気にいらない所だけ修正すれば、簡単にオリジナルシナリオができるよ。

104:NPCさん
13/09/13 18:24:34.02 .net
オリジナルじゃない

105:NPCさん
13/09/15 18:29:29.55 .net
言うたら完全オリジナルなんてありえんからな、まず
若干の改変でなくとも、ほとんどの人は類型的なストーリーパターンの組み合わせでシナリオ作ってる
その方がPLにとっても理解できやすいし

106:NPCさん
13/09/15 19:43:37.26 .net
極論

107:ダガー+プラチナルール超え
13/09/15 20:27:09.56 W0kbFnPn.net
逆にゆうと時分が思いついた大抵のアイデアはどこか余所で既出なんだから
厳密に「発想としてのオリジナリティ」を追求し出したら事実上キリないで。

108:NPCさん
13/09/15 21:15:08.82 .net
べつにそこまで追求してるわけではないと思うけど…

109:NPCさん
13/09/15 21:35:36.37 .net
つまり追求するだけ無意味…とまでは言わないが、GM控えてるなら、
当日までにシナリオ作って準備して回す事のほうが大事だからな
(※個人の感想です)


「パッと思いついたアイディアをシナリオにする」ことに注力したいなら、
日頃から色んな物・メディアを見聞きしてインプット汁、それを吐き出せ

…となるだろうが、出てきたものはどっかで見たような話だったりするよねー
それを気にしたことはあんまり無いけれど

110:NPCさん
13/09/15 21:45:47.08 .net
まあ、一見オリジナルに見える、と
本当にオリジナルである、の差ってなにか? というとなー

111:NPCさん
13/09/15 22:16:23.28 .net
そんなにややこしい話を望んでいたのだろうか

112:NPCさん
13/09/15 22:20:58.83 .net
流れのキッカケは99だが、今は104からはじまった話題だしな
結論だけ欲しいなら109の中段二行でおkじゃねーの

113:NPCさん
13/09/16 01:04:47.65 .net
信じては裏切られ信じては裏切られそれでも前へ進むために何かを信じたい
というような感じのテーマでシナリオを作りたいんだがなんか一言で言い表せる言葉ないかな?

114:ダガー+プラチナルール超え
13/09/16 01:32:34.44 +HXZ+U1z.net
「信じる 類語」とかでggるとイイんじゃないかしらん。

ところでそのシナリオで「信じてる」主体は誰なんやろ。

115:NPCさん
13/09/16 01:40:32.12 .net
ごめん
スレ間違えた
TRPGとは何の関係もないです

116:NPCさん
13/09/16 01:53:51.71 .net
>>113-115
なんだこのコントw

117:ダガー+プラチナルール超え
13/09/16 02:06:29.81 +HXZ+U1z.net
ナンかヘンだなとは思ったが予想外のオチ

118:NPCさん
13/09/17 12:59:41.21 .net
ダガーのハズカシ歴史としてログ保存ですなこれは

119:げす
13/09/18 05:29:24.62 .net
>>113
愛は勝つ……っすね。

120:NPCさん
13/09/19 00:13:18.25 .net
心配無さそうだな・・・・・・

121:ダガー+プラチナルール超え
13/09/19 00:24:49.43 S4NqncmA.net
どうせ君の想いが誰かに明日があったりするんだぜきっと。

122:NPCさん
13/09/22 23:14:32.91 .net
キャラのモチベーションあたられないシナリオはだめだな。クライマックスなって、なんで俺ここにいるんだろって気分になる

123:NPCさん
13/09/23 00:02:44.77 .net
でも参加するかしないか不明なPC⑤に、そんな強固なハンドアウト割り振れないし…

124:NPCさん
13/09/24 16:45:19.25 .net
>>123
PC①や②などの関係者にしないか?
濃い因縁があるキャラにすれば浮く事もないし

125:NPCさん
13/09/25 00:38:02.93 .net
PC①:主人公/目的:ヒロインを助ける
PC②:相棒役/目的:ラスボスを倒す
PC③:補佐役/目的:事態の収拾を図る
PC④:協力者/目的:ヒロイン・ラスボス以外のNPCの依頼を解決する
PC⑤:その他/目的:個人的事情で事件に関わる

FEAR系のサンプルシナリオだと、だいたいこんな感じじゃね?
②か③が進行役を兼ねて、④は①か②に絡んで、⑤は暗躍して……みたいな。

126:NPCさん
13/09/25 07:30:04.46 .net
④と⑤は放置枠、が正解

127:NPCさん
13/09/28 14:11:29.87 .net
PC⑤は大体他PCの相棒みたいにしてるな。
因縁が少ない代わりに自由に動かせるのが利点に思ってる。
エンディングさえそれなりに演出できる背景があればいい。

128:NPCさん
13/09/30 12:08:51.15 .net
PLの方からも当事者性高めるために色々後付けしたりするしな
シナリオ設定時点で深く関わるのが確定してるPCには受動的な立場を割り振って
関連が薄いPCには能動的に関与すべき理由を設定してやれば顔突っ込みやすい

129:ダガー+嫌な大人ヒーロー
13/09/30 23:45:34.50 WwcYsNsd.net
>126-127
デフォのPC間コネとは別に、シナリオコネで他PCを指定してみたりもするっすナ。

130:NPCさん
13/11/06 14:59:47.20 .net
シナリオ作成の方法やら、必要項目やらを細分化していくと、どう分けられるんだろう?
過程を細分化したり、必要項目を明示化する事で、シナリオ作成に手を付け易くならないかな、とか考えてるんだが
ちょっと今事情があって、色々な「シナリオの概要」を作らなきゃならないんだけど、シナリオ作るのが苦手なせいでやたら煮詰まってるんで、その辺を逃避的に考えてる…

今考えてるのだと

・シナリオ作成コンセプトやイメージ(設計中のメモ欄?)
・シナリオ概要
・今回予告
・ストーリーライン
・シナリオギミック/ミドルフェイズの進行方針
・話の決着予定の方針
・クライマックスの予定内容
・シナリオ成功度の判断要素
・主要NPCの設定・動機・シナリオ上の役割
・戦闘イベントの内容
・中間イベントの内容例
・PCの立場&付随モチベーション

こんな感じだけど、やっぱ色々考えても無駄か?

131:NPCさん
13/11/06 17:15:02.34 .net
シーン制が前提なの?

132:NPCさん
13/11/06 18:39:49.87 .net
>シナリオの概要
書くなら、後段は全然いらなくね?
もっとざっくりでいいだろ

133:NPCさん
13/11/06 18:48:16.46 .net
>130が書いたような形式の細分化ならネットにも落ちてるね
すでに完成しているシナリオを当てはめて分解して、構成要素を参考にする目的では役に立つかも
ただ、その概要だけがあっても手をつけやすくなるとは限らない

少なくとも俺はオチだの目的だのをわけてかき出すより、
起承転結の形からふくらます方がやりやすいし

134:NPCさん
13/11/06 22:00:31.56 .net
まあ、具体的な起承転結のイメージを思いつけない/そこから膨らませられないから仕方なく>>130みたいな事に逃げてるんだけどなw
シナリオの概要っていっても、むしろ他部分が固まってから、そこから概要として纏められたり
「ダンジョンシナリオ物。病弱な少女を救う為に秘境の花を取ってくる」みたいな超曖昧な概要止まりになってしまうので

それに「シナリオの概要」って書き方が悪かったんだろうが、最低でも原稿用紙2枚くらいの内容量には膨らませなきゃならんのだわ
そういう意味では概要ってよりプロット? シナリオの骨組み?

135:NPCさん
13/11/07 00:24:26.95 .net
答えになってないかもしれないけど・・・

話のアイデアが浮かばないというなら、
例えばこういう↓シナリオパターンカタログみたいなものがあれば「色々なシナリオの概要」とやらの製作の助けになるのかな?
URLリンク(www.geocities.jp)

それとも、アイデアはあるけど1行ぐらいにしかならないので、具体化して原稿用紙2枚にぐらいのプロットに膨らます方法を聞いてるのかな?
それなら例えばここ↓みたいなサイトを参考に重要な箇所から1600字程度の内容を考えればいいんじゃないでしょうか。
URLリンク(www.big.or.jp)

正直1600字程度なら、例えば
・シナリオ要旨
・シナリオ目的
・シナリオに登場するNPCの簡単な紹介
・各シーンもしくは、タイムライン上での出来事の要旨
・NPCや状況が各シーンやタイムラインでもたらす障害の内容:1.戦闘、2.ナゾ解き、3.交渉、4.探索、5.お使い、etc
 (1.~から複数選択)

この辺まで書けば軽く超えるんじゃないでしょうか。導入とか動機付けは極論すればプレイヤーと相談しながらでもいいともおもうし。
答えになってますでしょうか?

136:げすの中の人
13/11/07 01:06:10.85 .net
先ず結論から言って、方法は幾通りもありますから、
ここで聞かずに友人でも知人でも、とにかく生きた人間と、
面白いストーリーについて打ち合わせしつつ、纏めて行くことをお勧めします。

その上で、以下は参考までに私が過去に勤めたゲーム会社のシナリオの作り方です。

1.原作があらすじと起承転結を提出
2.起承転結を細分化(起1、起2、承1、承2、転1~4、結など)してプロット化
3.1~2で起こしたキャラクターの個性の明確化(脚色の作業)
4.各プロットにリアリティを持たせて膨らませる(文芸、演出の作業)
5.シナリオの全体会議(ここまでの1~4も個別に会議します)
6.プロットを筆者に戻す(コンテンツが大きい場合は複数のライターに原稿を発注)

他にもドラマのシナリオ、舞台のシナリオ、本の企画~台割起こしなど、
シナリオの(ここでは粗筋と起承転結を指しますが)組み立て方は様々です。

しかし今までの経験から言って、最も重要なのは人間同士の打ち合わせで、
アイデアを垂れ流しつつ纏める作業が最も大きな役割を果たしてきました。

ですので(煮詰まって仕方ないなら特に)どの様な形であれ、
仮に誰か捕まえてでも打ち合わせしてもらうことをお勧めします。

137:NPCさん
13/11/07 01:27:44.72 .net
あー・・・打ち合わせでシナリオまとめるってのは同意かも。
セッション後のファミレスなんか次のシナリオ思い浮かぶもんなー。

138:NPCさん
13/11/07 13:48:22.94 .net
ふむ、助かったありがとう

ってか、打ち合わせが一番アイデア出しや膨らませには向いてるのは事実なんだよな

139:げすの中の人
13/11/07 14:40:28.65 .net
哲学でいう弁証法(より高い命題に至る対話の技法「のようなもの」:意訳)でも、
自己と違う視点の人物を「気付き」「きっかけ」として、より良い結果を導き出しま。

これと同じで、アイデアを(対話して膨らませる話として)動的に扱うことで、
話しつつ同時に、かつ容易に「どうしたらもっと面白くなるか」と、
「どうしたら矛盾なくまとまるか」、また「どうしたらリアリティ(より迫真)に満ちるか」
などを考えられます。

編集としての打ち合わせでは特に、編集が筆者の言い分を聞きつつメモを取ることで、
書くべき事がまとまり、書く内容が決まれば筆者は書く作業だけに集中できます
(ストーリーを考えながら書かなくて済みます)。

これは逆に編集として、書いてほしいことを伝える時にも使う手法です。

文筆や出版の業界に限らず、良い打ち合わせが出来るか否かで完成物の品質は変わるもので、
アイデア練りや準備、経験の練成に掛けた時間や質は、殆どここに返ると言っても、
過言ではないと(少なくとも私はそう)考えています。

要は、協力的で冷静な第三者と、
メモを取りながらの打ち合わせが如何に大切か、ということです。

140:げすの中の人
13/11/07 14:56:25.74 .net
それでも、どーーーしてもアイデアを前にして打ち合わせが出来ない時はままあります。
ですので幾つか、そういう時の補填策も述べたいと思います。

1.こまめにメモを取る(アイデアメモ)
 一瞬の閃きに限って後から思い出せないもので、そのチャンスロスはなかなか取り返せないものです。
 俗に言うアイデアメモですが、このアイデアが克明に残されたか否かで作品の彩りも書き易さも大いに変わります。

2.口述筆記(録音)
 インスピレーションを後から文章にする作家の多くが使う手法です。閃いた際、内容を即座に録音します。
 古くはテープレコーダーが用いられ、弟子や記者がテープリライトを行いました。
 最近ではスマホの発達や、音声のテキスト化ソフトも増え、文章化の手段も多様化しています。

3.グループウェアの導入(ネットの活用)
 メーリングリストやSNSなど、この掲示板もそうですが、アイデアや質問を協力者に公開する方法です。
 利点は多くの人の目につくことと、時間的制約が少ないことですが、
 意見のまとめにかかる時間や、そもそも意見の抽出に手間が掛かることなど、デメリットも多く、
 これを行うのは文章としてまとめる後半の段階の方が(内容が変わりにくく)無難でしょう。

これらは特に、編集サイドとの打ち合わせが乏しい時や、編集者が文章まで直せない時に有効な手段です。

以上、古くは堀口大学先生を始め、多くの文豪が同人(同好の士)を大切にし、また弟子に書生を取ることからも、
物語の様々な経緯において協力者の存在は大きく、その手段も様変わりしているという例と、その方法論です。

141:げすの中の人
13/11/07 15:09:41.05 .net
最後に、やってはいけない事を述べておきます。

1.苦しいからと言って否定的な第三者にまで相談しないこと
 アイデアが膨らむばかりか否定ばかりになり、返って筆が進まなくなります。
 書く、という作業についてだけは筆者は孤独ですので、モチベーションと集中力は常に大切です。

2.有能だからと言って縁の薄い同業者には相談しない
 核心部分を相談するなら、せめても信用できる人物と行うことです。
 特にアイデア自体に著作権はありませんので、革新的なアイデアが盗用されるリスクすらあります。

3.衣食住、特に睡眠と食事と衛生は怠らないこと
 アイデア練りは生みの苦しみが伴い、執筆には孤独な戦いが強いられます。
 この過酷な作業に当たり、きちんと寝ておかないと冷静な判断力が鈍り、
 きちんと食べておかねば空腹で怒りっぽくなり、不潔だと原稿の受け渡しすら滞ります。
 特に集中力を欠く様な生活は避けないと、書き上がりの文章がぐちゃぐちゃで筆者にしかわからない
 (編集段階で全て直す羽目になるとんでもない文章に仕上がり、かつ気付かない)文になるので、
 どうか最低限人間的な生活は保った執筆を心掛けてください。

以上、長くなりましたが細かく述べればきりもない話です。
老婆心まで失礼いたします。

142:NPCさん
13/11/07 15:44:31.27 .net
ためになる事言ってるな

143:NPCさん
13/11/07 16:01:14.71 .net
珍しく天使げすが本気(仕事)モードだな。
また修羅場を経て無職になったんだろうな。

144:NPCさん
13/11/07 16:07:47.27 .net
>>141
>編集段階で全て直す羽目になるとんでもない文章に仕上がり、かつ気付かない

あるあるwww

GMのセッショントレーラーとか自信満々に出される文章に限って支離滅裂とか。
でも不思議とセッション自体は結構上手く行ったりするんだよな。

145:NPCさん
13/11/07 16:34:38.35 .net
3.は仕事続ける上ですごく大事だけど、追い込まれすぎて出来なくなる時も多いね。
そもそも追い込まれる状況をなんとも出来ない事自体が問題なのに。自戒しなきゃ。

146:げすの中の人
13/11/07 16:54:06.03 .net
>>145
缶詰とかレトルトなど、そういう非常用食料ってあるじゃないですか。
単身であれば、そういうものを事前に常備しておき、進行ごとに消費する。
文筆に限らず立て込む時には、そういう生活をお勧めします。

147:NPCさん
13/11/07 18:30:25.57 .net
ええと・・・だな。

げすにナンかいうつもりはないんだが、そのガチプロ論理は質問者の意図に沿ってるか疑問でな。
もしかしたらサークル内で遊ぶ為の、もっと簡単なシナリオのまとめ方を求めてるのかもしれないと思ってだな。

だからつまり、>>130の質問者君もだな、どのくらいガチでシナリオの組み方をまとめる必要があるのかを言ってほしいのだよ。

あーw だからいいづらくってもにょるんだが、ガチ度をいってくれ。
たぶんげすの反応も空気読んで変わるからさ、てかいわせんなよ恥かしいw

148:NPCさん
13/11/07 18:38:12.52 .net
旦那、良スレ展開だし、あげましょうやw

149:ダガー+虎じゃない何か
13/11/07 23:41:02.67 5U6XAPme.net
げすの本気を見たのです!

150:NPCさん
13/11/07 23:45:50.61 .net
げすって編集者になって角川でも仕事したんだよな。
卓ゲ板出身者としては本格派の出世だ罠。



・・・これで無職でさえなければな。

151:NPCさん
13/11/08 02:03:05.92 .net
身内で遊ぶTRPGシナリオレベルなら、
話のネタチャートとサイコロと酒とつまみを用意して、
友人と三題噺の要領でワイワイと適当にひねり出したのをメモっといて、
翌日冷静になってから選べばつかえるのが2つ3つは見つかるんじゃなかろうか。
チャートやサイコロはスマホアプリ、メモはICレコーダーでもいいんだけど。
んでそうやって選んだやつを、また友人と食事を奢ることをダシに起承転結をワイワイとこさえると。

152:NPCさん
13/11/08 02:09:01.35 .net
>>151
それなんてサイコロフィクション?

153:NPCさん
13/11/08 13:59:43.84 .net
>>147
いやまあ、もう大分満足したんで、もう特にはw
結局ある程度以上は自分で頑張らなきゃならんのは変わらんしな

154:NPCさん
13/11/08 21:31:47.86 .net
>>153
なんだよそれwww
倦怠期のセックスじゃねーんだから自分だけの満足で終わんなよw

155:NPCさん
13/11/08 21:38:13.14 .net
誰かと相談、打ち合わせして作るのがいいのは間違いないけど、
カジュアルでするシナリオ考える時は必然、卓を囲む鳥取の面子に重点まで踏み込んだ相談はできんもんなぁ

悩ましいわ

156:NPCさん
13/11/08 21:44:14.58 .net
>>153
書けるようになったんならいいんだが、是非ノウハウは残してくれ。
後進のためにもな。

157:NPCさん
13/11/08 21:47:06.06 .net
>>155
それでもセッション後に話すのは損でないべ?

今後の展開の参考や、どうしたら面白くなるかを聞ける。

敵を知り己を知れば百戦してなお危うからずってやつだよ。

158:NPCさん
13/11/09 01:12:31.21 .net
フォームがほしいならこういうのもある
ゲームシナリオのドラマ作法
URLリンク(www.shinkigensha.co.jp)
汎用シナリオシート
URLリンク(trpggasuki.com)

サイコロふるだけでいいチャートならこういうのもある
URLリンク(www.rolejack.com)

159:NPCさん
13/11/09 01:51:02.29 .net
日本語でおk(涙目で

160:NPCさん
13/11/09 02:19:53.54 .net
>>159
出来は悪くないから、取り敢えずchromeやグーグルで日本語翻訳して見れ。

161:ダガー+虎じゃない何か
13/11/09 03:52:22.30 j7aiwUsz.net
>155
個人的にはネタバレするくらいでも一向に構わないと思うんすけどネ。
ソレが必要なほどの汲み上げ・拾い上げをするセッションをやる、ってのは
やぱGM・PL双方にソレなりの下地や準備が必要なワケで。
別にその情報の全てを次のセッションに使うワケでもナシ。

だから、例え痛痒恥ずかしい自PC自慢だとかのチラ裏妄言であっても、
全く見せないよりは、
GMにとってはナンらかの役に立つかも知れない情報になり得るとは思う。

162:NPCさん
13/11/09 11:03:52.40 .net
ネタバレしたほうがPLも自由に動けるって利点もあるしな
びびらずにやりたいことが出来るし
ネタってのはばらすためにあるんだし

163:ダガー+虎じゃない何か
13/11/09 23:03:48.65 GG5KTOCn.net
4ゲマの記事
URLリンク(www.4gamer.net)

シナリオ構造のハナシとしてはナルホドナーってカンジ。

164:NPCさん
13/11/10 00:19:33.86 .net
>>162
正直、シナリオの中身をすべて打ち明けてしまって、それによってPCがやりたいRPが
存分に出来るなら、寧ろその方がセッションの成功度は高まるんじゃないかと思うときもある

シナリオ作るGMの大多数は素人なんだし、ストーリー自体が面白いことはあんまり無い気がする

165:NPCさん
13/11/10 01:14:12.20 .net
マスタリング論になっちゃうけど概念的に言うと、
プレイヤーが楽しみやすいようにホストとしてもてなす極と、
プレイヤーになにかおもしろいものを提供するエンターティナーの極の間で、
卓を囲むプレイヤーのお好みの位置でシナリオを展開すると
喜ばれるということなのかな。

エンタメ的にはネタバレは興ざめだけど、ある程度プレイヤーにもわかってた方が
ドラマやアニメの「お約束」みたいにプレイヤーが積極的に話をすすめる方向に関わりやすくなる。
それにプレイヤーが何をしたいのかをシナリオに汲んでおくと、プレイヤーもさらに積極的に関われる。

166:NPCさん
13/11/10 08:31:41.08 .net
極論を言えば今回予告みたいなガイド効果だよな
ただ反面で、この効果にはネタバレ要素っていう副作用も伴います、っていう

片方だけ抽出できれば良いんだろうけど、それはちょっと理想論すぎか
何かのブレイクスルーでそれを克服する凄いアイデアでも生まれればともかく

167:NPCさん
13/11/10 08:56:34.05 .net
自分は最後の最後、FEARのシナリオ方式ならEDは全く決めずに、そこに行き着くまでは、ネタをばらしちゃっても良いと思ってる
分岐があるなら分岐まではネタばらすくらいでやっちゃって良いと思うんだよね
そんくらいやってPLを誘導できるもんだよ
ネタって結局はPLに渡すべき情報なのだから、ネタをどのようにバラスかがマスタリングでありシナリオなんじゃないかな

情報にランクを付けて、必須・推奨・有利・裏ネタみたいに情報をわけてみればいいんじゃない?
RPGなんかもそういう作りだと思うんだ
RPGと書くとアレルギー起こす人もいるが、TRPGもRPGも基本は同じと思うんだけどね

168:NPCさん
13/11/11 09:03:26.16 .net
>>167
シナリオによって、どの程度まで情報開示度が必要か/しても良いのか、
ってのを認識しておくのは確かに大事かも

無駄に情報を開示せず路頭に迷っても仕方ないのは事実だし

169:NPCさん
13/11/11 11:02:24.40 .net
これが攻略本世代のゆとりか…
日本にはもう、本当の意味でのTRPGってなくなっちまったんだなあ

170:NPCさん
13/11/11 11:15:25.64 .net
何だか、格安パックツアーで観光客向けの施設を忙しく見て回っただけのくせに、海外通を気取られたようでイラッとくるな

171:NPCさん
13/11/11 11:21:57.53 .net
おじいちゃん、朝ごはんは食べたでしょ?

172:NPCさん
13/11/11 11:22:11.69 .net
昔から情報出し惜しみして通ぶってる痛い人ですか?
今も昔も変わらんよ
情報の優劣もなしとかありえんわ

173:NPCさん
13/11/11 11:26:08.47 .net
まあ事前に全公開なら、情報の優劣なんてありえないだろうな
全て平等に価値がない―って意味で

174:NPCさん
13/11/11 11:26:35.44 .net
まあマニュアル通りにやったらシナリオはできるだろうけど、おもしろくなる保障はTRPGに限らずないからねえ。

卓で喜んでもらえる「面白さ」なら、上でいってるようにPLまじえて事前に話すのに尽きるだろね。

175:NPCさん
13/11/11 11:28:44.43 .net
偽者で良いわ
本物はGMとPLの意地の張り合いになるだけだし

176:NPCさん
13/11/11 11:31:36.37 .net
わけもわからんGMの脳内当てだったり、フェイクかどうか調べるために駆けずり回ったり、情報を見つけるための情報を見つけるための情報を探したりするのがTRPGなのかな
本物ってこわーい
基地外しか楽しめないんじゃないのw

177:NPCさん
13/11/11 11:34:30.98 .net
てか、昔のTRPGってADVゲー風味だっただけで、最近はRPG風になっただけだろ
それを老害はえらく凄いことにいうが

178:NPCさん
13/11/11 11:40:13.20 .net
「ゆとりじゃない」と思うシナリオやマスタリングのコツも書けない時点で負け組みの野良老害決定w

179:NPCさん
13/11/11 11:41:48.91 .net
情報の取得にこそ人間としての地の力が問われるんだよな
一般的にはTPO―Time(時間)、Place(場所)、Opportunity(機会)―といった概念だが、やはり状況によって使い分ける程度の工夫は常識だ

その辺の通行人がボスの居場所なんか知ってるはずがないし、目上の人相手には敬語が必要、上流階級の集まる場では格式を求められる、etc
そこまでやって漸く情報入手のための足懸かりが出来たと言えるだろう

180:NPCさん
13/11/11 11:57:43.18 .net
>>176
TRPGってのは過程のゲームなのね
あくまで架空世界での冒険者生活や探索者としての調査を楽しむといったような
CRPGみたいに最初から強固な一本道展開があるんじゃなくて、PLが自分達で知恵を絞って考えて積極的に行動して、その結果通り過ぎた後にストーリーが出来上がって行くのが本来のTRPG

だからCRPGみたいに結果や報酬だけを目当てに考えると、色々と齟齬が出る訳だ
ただ結果だけを求めるから、どんどんお手軽志向に陥って行って、効率的にシナリオをこなす必要があるから、事前に情報もマップも隠し要素も全公開された攻略ガイドブック片手に観光地回るようなプレイングに堕すると

181:NPCさん
13/11/11 11:58:54.30 .net
極論すれば、ネタバレを次々とベラベラしゃべってガイドするガイド妖精やら、
いちいちホトケのお告げで強制される「ベルトスクロール型」の情報の渡し方と、
>>179のようなその世界の流儀やスキルに基づかないと一切アクセスできない「ハッキング型」の
情報の渡し方があるという理解でいいのかな?

他にもコネやツテを頼りにたぐっていくため、お使いやらなんやらで信頼を普段から培って行く「じっくり型」や、
事件の痕跡やヒントをこれでもかとちらばめ、それでもPLが鈍感ならNPCが「あれれ~おかしいぞ~?」と強引に
ヒントを投げつけてくる「探偵型」、いくらでもありそう。

182:NPCさん
13/11/11 12:07:16.31 .net
>>181
もっと良い言葉を知ってるよ
「自販機型」

GM「はいはい、今はボスの居場所が分かるシーンだよ、何かカッコイイRPしてね」
GM「今度はボスの弱点を知るシーンだ、さあRPしようか」
GM「次はPCが新たな武器を得てパワーアップするシーン、ほら愚図愚図してないでRP、RP」
みたいにボタン押すだけでどんどん情報やフラグが立って行って何も考えずに終われる展開

183:NPCさん
13/11/11 13:30:17.99 .net
>>181-182 GMの脳内当てげーむですね。わかります。

184:NPCさん
13/11/11 14:17:06.00 .net
>>182 FEARゲーム好きは知能が低い・・・とかいうスレが立つ原因ですね。わかります。

185:NPCさん
13/11/11 14:23:26.09 .net
> てか、昔のTRPGってADVゲー風味だっただけで、最近はRPG風になっただけだろ

……キミにならいくら老害扱いされてもいいよ。生暖かく笑って済ませられるわ。

186:NPCさん
13/11/11 14:47:10.70 .net
なんかプレイング技術スレで同じこと何時までも連呼してた自演と同じ臭いがする
さしずめ苦行型か、それ

187:NPCさん
13/11/11 14:55:02.45 .net
ただのぼっち

188:NPCさん
13/11/11 14:57:56.62 .net
GMが「ここまでは隠さないとサプライズがない」と思う線よりも情報は公開した方がいい、とは思う。
タネを隠すな、何から何まで全部言え、とか言われたら困るけど、そんな人はいないよね。

189:NPCさん
13/11/11 15:07:39.54 .net
結局プレイに役立つ工夫やテクは語らないんだよなゆとりとか言い出す奴ってさ
つまり、そういうの考えないで情報だけおいて後は探せなんだろうね
なんで廃れたのか考えた事はないんだろうな

190:NPCさん
13/11/11 15:15:16.17 .net
>>180
情報を先に提示すればゆとりってのが頭が固いな
情報を得るシーンを作るんだから、結局は情報を得るまでのアプローチってのはPLは考えることもあるわけだよ
そういう根本的な部分を勘違いし使いこなせないだけじゃないさw
むしろシーンを使いこなせない奴が、あんたの言うことができると思わないけどね
頭固い人がそこまで自由な展開できるとは思えない
こうあるべきだって固まってる人が何かいても説得力ねーですよ

191:NPCさん
13/11/11 15:19:02.00 .net
老害呼ばわりにもまた情報的価値は無いよ……

しかし、謎解きをしたような気になってもらう、というのも難しいね。
全部バラしたら謎解きした気にならないだろうし。

かと思えば、PCの目の前に置いたモノがきれいに見過ごされたりするし。

192:NPCさん
13/11/11 15:40:40.91 .net
呼ばわりじゃなく老害そのものですから
本を本と書くことに情報はない?
何も言い返せないからって鸚鵡返しですか?
ほんと、展開させる能力がないんですね
ゆとりですか?(プ

193:NPCさん
13/11/11 15:43:19.65 .net
そもそも謎解きだけがTRPGって固まった思考が痛すぎる
謎解きのシナリオで情報開示しまくるわけないだろうに
どこにポイントを置くかとか考える力がないの?
全てを楽しんでもらおうなんて、ドリーム持ってるとかw

194:NPCさん
13/11/11 16:56:03.32 .net
はいはい、喧嘩しないの

195:NPCさん
13/11/11 17:36:51.26 .net
ダンジョンシナリオ最強w
D&Dこそスタンダードですねwww

196:NPCさん
13/11/11 18:02:51.20 .net
喧嘩ってのは殴り合いであって一方的に殴られるのはふるぼっこ

197:NPCさん
13/11/11 19:23:10.88 .net
双方ともフルボッコに見えますよ?

198:NPCさん
13/11/11 22:25:19.48 .net
ここってまだ更新されてんのかな?結構まとめられてる。

URLリンク(trpggijutumatome.web.fc2.com)

199:NPCさん
13/11/12 00:07:16.45 .net
>>195じゃないけど、
 ダンジョンシナリオを作ってマスタリングできたら、
それを応用してシティアドベンチャーシナリオとか出来そうじゃない?
 どういうことかというと、ダンジョンの構成要素を
シティアドベンチャーの構成要素に置きかえて、ダンジョンマップを
シティアドベンチャーの核となる「事件」に関わる人物や情報などの
フローチャート見立てるということ。

 ダンジョンマップのようなフローチャートマップ(関係図)を用意することで
GMとしてもPLの行動を把握しやすいし、
情報メモだけじゃなくてフローチャートマップまで
PLにマッピングさせることで迷わなくさせる効果もある。

 ダンジョンの構成要素は、おおざっぱにいって
通路、扉、部屋、罠、宝、モンスター、ゴール(ボス部屋)になると思うけど、
これをシティアドベンチャーの構成要素になおすと、
部屋を人や組織、扉はその人に会おうとするアクション、
通路は人間関係のフラグ・紹介などのNPCのアクション、
罠やモンスターは探索の障害・真犯人からの刺客、
宝は探索のヒント、ゴールは事件の真相や真犯人。

200:NPCさん
13/11/12 00:07:49.19 .net
 人によって次への情報がまちまちなのは、
部屋からの通路がまちまちなのと同じ。
十字路やT字路は、複数紹介されてどちらから会うかという場面。
扉は簡単に開く場合もあればカギがかかってたり
罠や謎かけがある場合もある、人と会うのも同様。
この場合謎かけは、推理による犯人特定。
 だから、ボス部屋扉に必ず謎かけがあるわけではないのと同様、
必ず推理させる必要もない。人を辿ったら真犯人でもおk。
カギは他の場所で見つかる場合もあれば、いくつかヒントを集めて
ナゾを解く必要があったり、単にスキルで開けられる場合もある。

 複雑なダンジョンはただPLを消耗させるだけなのと同様に、
複雑すぎる事件はPLのストレスでしかない。
 複雑すぎないか簡単すぎないかのチェックは、
ダンジョンの場合マップを見れば分かるように
シティアドベンチャーの場合フローチャートマップを見て判断できる。
罠やモンスターや扉の多さも同じくマップ上に置けば分かりやすい。
そうすることで調整しやすい。

 これでgdgdになりやすいシティアドベンチャーシナリオも
すっきり作れて上手くプレイさせられそうな気がするけど、
問題はこの方法では各NPCの背景や動機までは出てこないってこと。
ここがシナリオの肝でもあるから、先にNPCの背景や動機を作って、
シナリオとして情報を整理する際にダンジョン風のフローチャートマップにすると。
だからこの方法のメリットは一本道以外のシティアドベンチャーの
情報を管理しやすいという点だけかな。

201:NPCさん
13/11/12 02:41:01.79 .net
>>199-200
同様のことが20年以上前の本に書かれていることをご存じかね?

ゲイリー・ガイギャックス氏の本で多摩豊さんによって訳されておるよ。

202:NPCさん
13/11/12 09:17:43.42 .net
>>201御指摘ありがとうございます。その本自分も昔何かで読んだ事を思い出しました。
借りたものだったので今手元にないので確認はできないのですが、部分的にだけ覚えてたのを
「思いついた」と勘違いして長々書いたようです。恥ずかしい限りです。

でもガイギャックスも元祖作っただけあって面白いこと考えますね。惜しい人を亡くしました・・・

203:NPCさん
13/11/12 11:14:55.65 .net
>>202
あー、いや、貴殿がパクったとか何とかいいたいんじゃなく、
優れた者が到達する往々論者だと言いたかったんじゃよー。

ロールプレイングゲームの達人
URLリンク(www.amazon.co.jp)

実践ゲームマスターの達人
URLリンク(www.amazon.co.jp)

2冊で1000円くらい出せるならamazon中古にあるでござるよ。

204:199
13/11/12 11:38:13.61 .net
>>203
ありがとうございます。

これは良い情報を。買ってみようかな。

205:NPCさん
13/11/12 11:45:59.43 .net
>>203 誤:往々論者だと → 正:応用論じゃと

>>204 いいインスピレーションになると思われ。

206:NPCさん
13/11/12 13:40:38.85 .net
ガイギャックス御大の本は別の話が多くて、面白いけど、役に立つかどうかは割りとびみょー。

もちろん読んでおく方が益になる事は間違いないです。

207:NPCさん
13/11/12 19:51:07.63 .net
>>198
亀レスですが、更新してます
最後の更新は11/9です
「プレイング技術交換スレ」「TRPGシナリオ総合スレッド」「卓上ゲーム板総合質問スレ」の過去スレは全部まとまってます

全くレスがないと更新する必要はなく
逆にスレの流れが速いと、話がひと段落するまで更新できないんで
更新するタイミングは難しいです><

208:NPCさん
13/11/12 20:40:11.61 .net
>>207
おおー、管理人さまおつかれさまです。
更新大変そうですね><
トピック別にまとめられてて助かってます。
今後も期待させていただきますね。

209:NPCさん
13/11/13 10:14:29.14 .net
>>207
凄く助かります、ありがとう

>>188
その辺の判断基準を煮詰めると事故率って大幅に下がるかも
どのタイプの情報なら開示して、どのタイプの情報なら開示すべきではない・・・とか

けどどっちかというとシナリオタイプによって分けた方が良さそうな感じではあるか

210:NPCさん
13/11/13 10:24:53.44 .net
理想的にはその「プレまと」って、もうちょっと知名度上ってくれると良いよな

211:NPCさん
13/11/17 22:33:19.59 .net
推理小説や探偵ドラマとかでも「提示された情報から謎解きを楽しむ人」と
「物語や探偵役の活躍を楽しむ人」と分けられたりするよね

新しくTRPGに入ってきてる人たちって、後者の方が多いんじゃないかと思う
最近のアニメやその元となることが多いラノベとかって大活躍展開がほとんどだし

だから「現代において受けがいい手法」がなにか、ということを考えるのも必要なんじゃないかな
正しさがあったとしても普遍性を得られなければ、受け入れられないわけだし・・・

212:ダガー+虎じゃない何か
13/11/17 23:00:46.26 ZwZQjj+Q.net
TRPGは受け身の消費じゃ基本成り立たないエンタメだから、
(とゆうかその前者と後者が交じり合うのが必然になる、とゆうべきか)
その例えはちょとズレてるような気もしないでもない。

213:NPCさん
13/11/18 01:21:13.09 .net
リプレイを見てきました、でも参加したら一言も喋りませんって酷いよね。
いや、そう言うゲームじゃないからって思うわ。

214:NPCさん
13/11/18 01:26:48.20 .net
そういう地蔵様を乗せてゲームさせるのって、例えばどういう仕掛けがあるんだろう。
下手にふってもテンパって「・・・え?はい?」としか答えないだろうし。

215:NPCさん
13/11/18 01:34:39.91 .net
>>214

地蔵が喋るようになることはないよ、
長年の経験からそう思う。
そう言う性格なんだよ。
それでも本人はゲームを楽しんでると思うが、GMからしたらキツイね。

216:NPCさん
13/11/18 02:52:08.13 .net
変わらない人もいるけど、変わる人は変わるよw

217:NPCさん
13/11/18 03:35:17.72 .net
当方、地蔵と言われることが少なからずある者です。

自分は・・・
普段はGMさんが全て喋り終わって、周囲のPLからも意見が無いようなら発言しています。

そもそも自分が喋らなくても進むゲームで、自分が無理に喋ることにこそ違和感を感じておりまして、
しかしそれでも、判定や決断など、必要なことは口にしているつもりです。

勝手のわかるゲーム仲間とはセッションは成立しており、困ったこともありませんが、
コンベンションでは当方の発言が少ないと、戸惑うGMさんも少なからず居るようですので、
口数の少ない人間として意見を述べておきますと、適切といえる会話量など、
人それぞれでして、時に喋るのが得意でない者に無理に求められる会話には、
ハラスメント性さえ感じることがあります。

そんなGMさんを前に地蔵と言われることが少なからずある当方は・・・
「こっちはしっかり話聞いてるんだから無理にセリフ求めんなよ」とか
「お前がルール間違ってる分のカバーで辟易しつつもキレるの我慢してんだよ」とか
「喋りでルールミスを煙に巻いたつもりだろうが前後の話に矛盾があるだろ!」とか・・・
そんな事を考えながらプレイしております。

あなたの周りのお地蔵さんも、そんなふうに考えているかもしれませんよ。

でも大丈夫。そんなお地蔵さんでも、クリティカルの1つも出れば1日楽しく遊べるもんです。

218:NPCさん
13/11/18 04:36:55.07 .net
「お前がルール間違ってる分のカバーで辟易しつつもキレるの我慢してんだよ」とか
「喋りでルールミスを煙に巻いたつもりだろうが前後の話に矛盾があるだろ!」とか
そんな事を考えながらプレイされてるんじゃないかな
そもそも話聞いてんのかなこいつ、って不安になるから地蔵は嫌なんだよ

コミュニケーションのゲームなんだからそりゃ対話は大事だろ
テーブルトークだぞ
>>217が最初に「地蔵気味のプレイヤーで申し訳ありませんが心配しないでください」と卓の全員に表明しているならいいんだがな

219:NPCさん
13/11/18 09:36:38.64 .net
実際にプレイすると憂さしか溜まらないからな
黙ってると相手は機嫌が勝手に悪くなるし、時間がかかってイライラしだす奴の隣で
触らないようにしてても恨まれる。人間が遊ぶからこんなことになるんだ
早くTRPG風の携帯ゲームが

220:NPCさん
13/11/18 10:29:58.69 .net
アルコールも飲めない人からしたら、無理やり大量に飲まされたり芸をさせられたりとか苦痛でしかないから、
楽しむ場での「空気嫁」を理由とした強要は何であれ面白くないな。痛めつけて楽しむのは趣味が悪すぎる。

221:NPCさん
13/11/18 10:43:02.49 .net
地蔵さまはともかく、>>213みたいな完全に観客になってる初心者プレイヤーでも参加しやすいシナリオって、
やっぱり分かりやすい役割を割り当てるシナリオが一番なのかな?
戦闘要員にして荒事になったら先生おねがいしますとか、ダンジョンマッパーとか、情報記録係とか。
交渉とか自分で役割見つけ出すとか場を乱さないで個性を出すとかある程度慣れてないと難しいだろうし。

222:NPCさん
13/11/18 11:46:19.18 .net
バードウォッチングのつもりで、自分がそうなりたい訳じゃないんじゃね

223:NPCさん
13/11/18 12:49:48.71 .net
>>217

矛盾があると思ったら言えよ。

224:NPCさん
13/11/18 16:40:55.68 .net
宴会の話と並べるなら、アルコール飲めない人なら
アルコールは飲めませんと言った上で、アルコール飲んでる奴と同じか、それ以上に楽しんで楽しませる必要はあるんじゃないかな
大事なのは「楽しむ」って行為で、酒はその種にしてるだけなんだから
酒飲んでいきすぎた迷惑かけるような奴よりも、こっちは素面だけどお互い楽しめますよってとこ見せないとさ
それが出来てる人に勝手に酒を押し付ける奴はバカ扱いでいい

で、それは「ロールプレイはあまりしないPL」ってだけで、よく言われる「地蔵」は本人以外は楽しくもなんともない人でしょ
お互い楽しくしようって気がない人は、TRPGに対する参加姿勢自体が欠落してるんだから
シナリオの仕掛け以前の問題だと思うよ

225:NPCさん
13/11/18 16:47:08.23 .net
地蔵はまだマシ
喋り過ぎるゲーマーの方がよっぽどウザイわ

マスタリングの不備もシナリオの不備も『ぶっちゃけ推奨』と『キャラプレイ』で
無理あり付き合わされる側のことは微塵も考えず
ひたすら吟遊&言い訳で喋り続ける奴とか……

ノリとジョークだけのGMとかマジで勘弁だわ

226:NPCさん
13/11/18 16:49:15.09 .net
いいからFEARゲーやれよw
台詞言わなかったらGMで全部補って次のシーンへGO!

エンディングまで語り尽くせば地蔵共も「今日は楽しかったです!」って言ってくれるぜwww

227:NPCさん
13/11/18 18:15:14.04 .net
>>217
セリフは言わなくていいが、PLとして発言と反応をちゃんとしろ。
発言を求められてる時点で、発言をしなくても進む場面じゃないって理解しろ。
空気嫁じゃなくて、構造を把握汁。

228:NPCさん
13/11/18 18:28:28.27 .net
>>224

酒が飲めなくて宴会に来たら、酒は飲まなくても話はしなきゃな。

他人を楽しませる気持ちがないと、他人と何かする物は成功しない。

229:NPCさん
13/11/18 19:39:47.18 .net
オレを楽しませないと酒飲ますぞ

230:NPCさん
13/11/18 19:41:08.24 .net
途中で送信してしまった
まあ要はそういうこと

231:NPCさん
13/11/18 20:44:25.05 .net
>>227
あなた見事な発言強要型のGMさんですね。
マイナス反応我慢してる所に卓で言われたらマジッぴきですわ。

232:NPCさん
13/11/18 20:47:19.02 .net
地蔵の相手がやりづらいのは事実。
TRPGは言葉によって成立するゲームなので地蔵はゲームの成立に寄与しない。

233:NPCさん
13/11/18 20:47:50.03 .net
>>227

>>217に書いてある通り「必要なことは口にしてる」=反応は返すしPL発言もしてるんだろ

つーかさ、強要型GMと誘導する釣りなんだから
こんなに簡単に釣られんなよ。

234:NPCさん
13/11/18 20:52:19.44 .net
>>232
言いたいことはわかるが短絡的過ぎだ罠

人がいなきゃ出来ないゲームなのに地蔵は御せませんって敗北宣言しても仕方なかろう

スレタイ的にはどうやって地蔵を御すシナリオを組んで、かつ面白くするかをは庵すべきところだ

んで、地蔵はそろそろスレチなんだが、シナリオの話には戻らんの?

235:NPCさん
13/11/18 21:02:43.18 .net
上で最初に地蔵て言葉を不用意に出しちゃった俺としても、シナリオの話に戻ってほしい。
元は最近の初心者さんの話だし。

動画やリプレイから来ましたーという受身な初心者が、
ウォッチャーじゃなくてプレイヤーであることを
自覚しやすいシナリオの工夫とはどんなのでしょ?

236:NPCさん
13/11/18 21:05:43.15 .net
何か特定の役割(任務かもしれないし他PCとの特別な関係かもしれない)を
持たせるというのが一番ありそうな手ではないですかね。

237:NPCさん
13/11/18 21:06:42.99 .net
とにかくダイスを振らせてリアクションをさせる

238:NPCさん
13/11/18 21:37:28.64 .net
何をしたいか事前に聞くのが一番。
まあ事前に聞く余裕がない場合があるんで困るんだけど。

239:NPCさん
13/11/18 22:15:16.78 .net
>>235
いいからダンジョン放りこんでダイス振らせろ。
喋ってダイス振んなきゃ死ぬシチュエーションに放りこめば嫌でも喋るしダイスだって振る。

え? それでも黙ってたら? ……PC殺して卓から解放してやりな。

240:NPCさん
13/11/18 22:49:16.13 .net
>>231

発言強要とかじゃなくて自発的にしゃべれよ、

もし発言が必要な時に黙ってるんなら、お前が悪い。

GMの苦労も少しは考えろ。

241:NPCさん
13/11/18 22:50:31.98 .net
>>234

地蔵が居たらシナリオにならないんだよ。
面白さはプレイヤーの協力があって成立する物だからな。
同じシナリオでもプレイヤーによって面白かが変わる。

242:NPCさん
13/11/18 23:10:01.20 .net
>>240
ちょっと落ち付けよ。
このスレで出された地蔵は反応薄い初心者か地蔵気味のPLであって、
お前さんの言う天然ものの地蔵や意図的なだんまりじゃないんだ。

>>241
お前さんの地蔵嫌いは良くわかったが、それをどんなに叫んでも勝ち負けや正否は決まらんよ。
そもそも、このスレ内ですら、どの程度の発言量をして地蔵なのかすら明確でなんだぞ?
お前さんの論理じゃ初心者や口数少ないPLまで完全シャットアウトみたいに聞こえるが、
等のお前さんだって、そんなギスギスした卓にしたいわけじゃなかろうよ?

243:NPCさん
13/11/18 23:16:00.49 .net
馬鹿の1つ覚えみてーにギャアギャア騒ぎやがってw
この地蔵アンチ面白くねー上にウゼエよwww

244:NPCさん
13/11/18 23:44:57.10 .net
お前らちょっと頭冷やしに近所の道祖神拝んでこい

245:NPCさん
13/11/18 23:54:02.52 .net
うちの近所に道祖神いねえよ。なんて殺伐とした街だ。
しょーがねーから徒歩15分の神社まで逝ってきた。

246:NPCさん
13/11/19 00:16:33.71 .net
>>235
わかりやすい選択肢を提示するところから始めたらいいんじゃないかなあ
時間がかかるが安全な道Aと、危険だが早く着く道Bどちらにする? とかを、他のPLにも協力を仰いでその初心者主体で選ばせる

この時に、どちらにしてもできるだけ「失敗した」という印象を与えないように選択肢の結果へ誘導していく
失敗の経験は人を委縮させるから

あとは、上手い人に手伝ってもらってバディを組んで進めさせるとか?

247:NPCさん
13/11/19 02:40:47.54 .net
シナリオの話に戻りたいんだが、スレチはそろそろ控えてもらえんかね?

248:NPCさん
13/11/19 08:28:05.14 .net
結論
面白いシナリオに必要なのは、ノリの良い面白いプレイヤー。

249:NPCさん
13/11/19 12:15:08.69 .net
手は差し伸べるべきだが「地蔵は許せん!矯正してやる!」は単なる押し付け。

やることやっても積極的に動かないならそれはそれで仕方ない。
その人が楽しそうであれば満足すべきでしょう。

250:NPCさん
13/11/19 14:00:08.49 .net
>>249
TRPGはやる奴が少ないからみんな黙ってるけど、GMの負担を考えろクズ。

251:NPCさん
13/11/19 14:28:54.99 .net
地蔵でも遊べるTRPGがいいな。

252:NPCさん
13/11/19 14:33:48.10 .net
地蔵はCRPGやる方がいいんじゃないかな

253:NPCさん
13/11/19 14:50:36.05 .net
>>251
お前がGMやれよ。

254:NPCさん
13/11/19 16:08:47.59 .net
>>250
意味不明です。

何がどう負担になるんでしょうか。
積極的に参加させなければGM失格だ、とか言い出す方がよほど負担ですよね。

255:NPCさん
13/11/19 16:25:53.78 .net
>>254
お前もう参加するな。
シナリオがつまらなくなるから。
自分のことしか考えてないだろ。

256:NPCさん
13/11/19 16:31:18.52 .net
>>255
GMとプレイヤーで半々くらいやってますが何か。

で、何がどう負担になるのでしょうか。
それに「シナリオがつまらなくなる」とは?
地蔵さん対策を意識しないとつまらなくなるんですか?

257:NPCさん
13/11/19 16:34:40.10 .net
>>256
GMやってて解らないんじゃ、見込みないわ。

258:NPCさん
13/11/19 16:44:04.60 .net
>>248
ノリの良い面白いプレイヤーが居ればどんなシナリオでも大丈夫かっつーと、そんなことない。

PLの協力も必要だけど、それを至上に位置付けてシナリオを二の次にするなら、
ここではスレ違いなので、PLの技術論としてプレイング技術スレに行ってくれ。


>>250
ここはチラシの裏じゃないんだ。
スレチを承知でお前の苦労を押し付け続けるってんなら性質が悪いぜ。

そんなに地蔵に苛まれ、憎んでやまないって一体どこの鳥取だ?
つーかお前みたいな態度でGM勤められても他のGMが迷惑だ。

いっそTRPG辞めな。地蔵に出会って困ることなんてなくなるぜ。

259:NPCさん
13/11/19 16:47:08.05 .net
>>256
ダイスを振ることしかできないリアクションのできない幼稚園児を卓に入れるぐらいなら、NPCでダイスボット使ってたほうがマシ。
キミに配慮する労力や時間が惜しい。

260:NPCさん
13/11/19 16:51:44.09 .net
>>258

>ここはチラシの裏じゃないんだ。
>スレチを承知でお前の苦労を押し付け続けるってんなら性質が悪いぜ。


>いっそTRPG辞めな。

これは惨いブーメラン

261:NPCさん
13/11/19 16:54:42.15 .net
正直地蔵はTRPGやるより、協調戦略型のボードゲームをしたらどうかな。
向いてない事を無理にする事無いよ。

262:NPCさん
13/11/19 17:00:29.21 .net
たぶん>261もTRPGに向いてない人種

263:NPCさん
13/11/19 17:04:16.13 .net
地蔵でもさ、喋るの苦手だけど頑張りますっていうのなら、一緒にいて楽しいけど、地蔵でも楽しんでるんだから、GMはそれで満足すべきとか言われたらアホかコイツって思うだろ。

264:NPCさん
13/11/19 17:04:52.73 .net
この子は今日はここと動画スレで頑張ってるね。
大丈夫、みんな敵じゃないよ!
よく頑張ってるね、エライよ!

265:NPCさん
13/11/19 17:13:24.71 .net
つーかさ、1人地蔵が混じっただけで卓運営できないGMってどうなのよ?

それじゃシナリオの意味なんてないし、
そんなアドリブ力の無いGMの卓なんて参加したくもないわ。

266:NPCさん
13/11/19 17:15:15.08 .net
>>265
しなくて良いんじゃね?

267:NPCさん
13/11/19 17:18:21.25 .net
地蔵の扱いやプレイング技術なら、
それこそプレイング技術スレでやった方がいいですよ。

このスレが荒れる一方ですし、
流れをまとめて誘導準備とした方がいいでしょう。

268:NPCさん
13/11/19 17:19:54.49 .net
>>266
この地蔵アンチを追いだせば鳥取もコンベンションも平和になるわ。

269:NPCさん
13/11/19 17:21:25.09 .net
地蔵アンチの高慢な姿勢も理想もわかったけど、
地蔵アンチさんは普段どんなシステムやシナリオを扱ってるのかね?

話の基準がないまま地蔵の話になってるんで、せめてその位の情報は出してくれよ。

270:NPCさん
13/11/19 17:23:23.46 .net
命名=地蔵アンチ

271:NPCさん
13/11/19 17:23:30.64 .net
地蔵にも色々いるわけで一般的な地蔵とか定義できないしなー

272:NPCさん
13/11/19 17:25:05.63 .net
地蔵対策も何も、FEARゲーでPC4とか5をやらせれば解決だろ?

それで済まないセッションって、なに言ってんだコイツ?

そんなに良く喋る奴と卓を囲みたいなら舞台演劇でもやれよ。

273:NPCさん
13/11/19 17:25:22.60 .net
地蔵アンチ=ロールプレイ強要

274:NPCさん
13/11/19 17:25:49.32 .net
地蔵対策なんて簡単よ。
他のPLがあーしろこーしろって絶えず命令してりゃいいんだから。
文句あるなら自分の意思を伝えりゃいいんだし、そもそもそんなもん無いんだから地蔵なんだろ?
なら、こっちの方が親切ってもんよw

275:NPCさん
13/11/19 17:26:48.08 .net
地蔵アンチさんへ

以下の質問の回答がまだです。

>>256
>で、何がどう負担になるのでしょうか。
>それに「シナリオがつまらなくなる」とは?
>地蔵さん対策を意識しないとつまらなくなるんですか?

276:NPCさん
13/11/19 17:28:16.00 .net
まぁここで地蔵云々で暴れてるやつはそもそも地蔵ではないと思われ

277:NPCさん
13/11/19 17:29:31.80 .net
どーせあちこちのスレで暴れて「いつもの子」とか言われてるやつだろw

278:NPCさん
13/11/19 17:31:08.76 .net
>>248
> 面白いシナリオに必要なのは、ノリの良い面白いプレイヤー。

この「ノリの良い面白いプレイヤー」が居ないと成り立たないシナリオってどんなんよ?

ってかさ、多くのGMが地蔵対策しながらゲームしてんのに自分だけ嫌とか、
シナリオ上の対策やシステム上のフールプルーフ(地蔵よけ)運用をサボってるだけじゃん。

279:NPCさん
13/11/19 17:32:20.28 .net
地蔵認定されてロールプレイ強要される奴見たことある。可哀想だった。

280:NPCさん
13/11/19 18:04:56.23 .net
地蔵擁護派とか斬新だなw
ダメージ出す機械見たいな奴って、居なくても一緒だと思うんだがなw

281:NPCさん
13/11/19 18:14:48.66 .net
>>280
地蔵アンチ以外は、口数が少ないPLと初心者について話が出ただけで、そこまで露骨な地蔵はいなかったろ。

そのレベルで語られてた地蔵を全員ゲームが成立しないレベルの人間として話を強引にすり替えてる。

地蔵アンチの論理が無理やりすぎなんだよ。

282:NPCさん
13/11/19 18:39:09.19 .net
ロールプレイの強要は本当に良くないぞ

283:NPCさん
13/11/19 18:39:48.28 .net
地蔵も本当によくないぞw

284:NPCさん
13/11/19 18:42:52.44 .net
俺だと話に入ってこれなさそうなPL居たら途中でそのPLのPCしかできなさそうな出来事アドリブで出して反応うかがうけど
元から地蔵決め込むのが主流の人だったりするとダメやねん

285:NPCさん
13/11/19 18:43:25.84 .net
だからって地蔵PLへの人権侵害など認められるはずもあるまいよwww

286:NPCさん
13/11/19 18:45:44.18 .net
地蔵は自分の意志で黙ってるんだから、それをGMが対処すべきってのは無理なんじゃ・・・・・・。

287:NPCさん
13/11/19 18:46:02.14 .net
人権侵害wwww

288:NPCさん
13/11/19 18:50:54.95 .net
どうしても喋れない、会話も成り立たないレベルの地蔵なら、
GMの裁量として判定だけで済むようにしてやるほかないよ。

それすらできないのなら、卓内で話し合ってゲーム中断だな。

それを無理に付き合わせとするなら、そこから先はGMの瑕疵。

それこそ本当にハラスメントだし人権侵害だろ。

289:NPCさん
13/11/19 18:51:54.96 .net
SWの頃じゃねーんだぞ?

今更地蔵って、どんだけ低レベルな技術論議してるんだよw

290:NPCさん
13/11/19 18:52:05.83 .net
つまり地蔵は参加させるなって言いたいんだなw

291:NPCさん
13/11/19 18:55:05.21 .net
地蔵=観客を愉しませるのもまた、名GMや名PLの役割だと思うが、そうは思わんのかね?
むしろ自分勝手にセッション壊すヘボPLなんかより地蔵の方がよっぽどお行儀良くてマシだと思うがね。

292:NPCさん
13/11/19 18:55:40.54 .net
>>288

無理にゲームに付きあえって言ってる奴は居ないと思うけど。
辞めたら良いんじゃね?
シナリオを用意してきたGMに失礼だし。
喋らないんなら、ハンドアウトとか作らなくて良いじゃん。

293:NPCさん
13/11/19 18:56:46.68 .net
>>291

地蔵は他人を楽しませる気はないの?
無いんならCRPGやれば?

294:NPCさん
13/11/19 18:57:37.32 .net
地蔵が足を引っ張るのは認めるが、地蔵の排除はGMのパワーハラスメントだ。
認識ねえんだろうがハラスメントは人権侵害だぜ。

295:NPCさん
13/11/19 18:58:47.95 .net
PLにGMを選ぶ権利はあるけれど、GMにPLを選ぶ権利はないと言いたいんですね。わかりまs

296:NPCさん
13/11/19 18:58:50.35 .net
>>293
TRPGに必要なのは自分が楽しむやる気だ。
他人を愉しませる接待まで求めんなよ。
そんなもん地蔵以前の常識だ。

297:NPCさん
13/11/19 19:01:43.90 .net
>>295
>GMにPLを選ぶ権利はない

当 た り ま え だ !

GMの恩恵も被害も全てPLに及ぶんだ。
それがGMに課せられた責任であり、自覚すべきリスクだ。

世のGM全てが背負うリスクをお前だけ背負えないってんなら、
自分で鳥取全ての環境整備して都合のいい箱庭を作れよ。

298:NPCさん
13/11/19 19:02:08.52 .net
>>296

お前ちょっと頭おかしいんじゃね?
何でお前の楽しみの為だけに、赤の他人がつきあわなきゃ行けないんだ?

299:NPCさん
13/11/19 19:03:19.13 .net
>>297
終了。キミはTRPGやめた方がいいネw

300:NPCさん
13/11/19 19:03:20.85 .net
>>295
つーかそれ、多くのコンベンションでの流儀だろ?

それが嫌なら自分でメンバー集めて卓作れよ。

少なくともその感性のままじゃ迷惑だからコンベンションではGMすべきじゃない。

301:NPCさん
13/11/19 19:03:26.68 .net
出来る限り、地蔵抜きでゲームをしようと今思った。
完全に頭おかしい。

302:NPCさん
13/11/19 19:04:41.39 .net
つまりロールプレイを強要するカオスフレアは良くないゲームですね、わかります

303:NPCさん
13/11/19 19:04:42.94 .net
>>299
それはただの思考停止だ。
お前みたいなGMこそTRPGから去れ。

304:NPCさん
13/11/19 19:05:13.70 .net
>>303

地蔵が居なくてもゲームできるんですけど?

305:NPCさん
13/11/19 19:05:36.28 .net
GMはPLに都合の良いだけのマスタリングマシンじゃないのよw

306:NPCさん
13/11/19 19:06:33.54 .net
>>301
地蔵よけるのは構わんが、話す前から地蔵は判断できんだろ?
もし事前に地蔵とわかってる相手が居るならNG出すとかしろよ。
コンベンションならスタッフを通じて防止措置を話すべき。
そういう努力はしてるの?

307:NPCさん
13/11/19 19:07:03.63 .net
地蔵がいなくてもプレイに支障ないしな。頭のかしなやつに人権侵害だと
騒がれるリスクを冒すくらいなら最初から排除してプレイするわw

308:NPCさん
13/11/19 19:07:54.61 .net
>>305
PLだってGMを愉しませるための接待マシンじゃねえよ。

309:NPCさん
13/11/19 19:08:11.35 .net
>>306
お前結局地蔵を差別したいのかしたくないのか、どっちなんだよw
矛盾してるぞ?

310:NPCさん
13/11/19 19:08:24.57 .net
>>306

地蔵が喋らないのは地蔵の責任なのに、なんで他人が努力するの?

311:NPCさん
13/11/19 19:08:50.82 .net
>>307
そうだ。
トラブルなく排除する努力をしろ。

それが貴様のようなGMが出来る最大限のマナー協力だ。

312:NPCさん
13/11/19 19:10:01.69 .net
そうやって地蔵PL排斥の流れを作るのが目的なんですね。わかりまs

313:NPCさん
13/11/19 19:10:12.35 .net
>>310
地蔵の責任は地蔵だけのものだ。
お前の楽しみや失敗の責任を全て地蔵に転嫁するなよ。

314:NPCさん
13/11/19 19:10:44.01 .net
どうやって事前に見分けるのか知らんけどさw
お地蔵さんプレイヤーを排除する手間はGMに取って負担にならんのですかね。


でだ、お地蔵さん対策は「おもしろシナリオの作り方」とは別の話では?

315:NPCさん
13/11/19 19:12:00.55 .net
>>313
他人と一緒に何かするのに、そんな我が儘は通らないだろ、何言ってんのコイツ?
お前友達居るの?

316:NPCさん
13/11/19 19:12:13.35 .net
こいつ嫌われてるからプレイヤーにだんまり決め込まれてるんじゃね?
そんなに地蔵が嫌ならサイコロフィクションやれよ。
殆どRPなし、ダイスロール中心で回るぜ。

317:NPCさん
13/11/19 19:13:57.97 .net
>>316
それって地蔵がサイコロフィクションやる方がいいんじゃね?www

318:NPCさん
13/11/19 19:14:17.57 .net
>>315
こんな寝言に付き合ってくれる友達なんかいるわけないだろ!可哀想なことを言うな!

319:NPCさん
13/11/19 19:14:50.69 .net
>>315
そのまま返すぜ。

様々な他人と一緒に遊ぶんだ。
口数少ない人間にロールプレイを強要するのはGMの我儘だ。

それで上手く行かんのならその責任は卓全体で共有すべきもの。

320:NPCさん
13/11/19 19:16:22.80 .net
>>317
そういうお前はどんなシステム使ってるんだ?

321:NPCさん
13/11/19 19:16:31.61 .net
アレだな。小学校の時、運動会かけっこで並んで手をつないでゴールした口だなw

322:NPCさん
13/11/19 19:16:31.66 .net
>>318
友達居る奴の発言じゃないよな。
自分だけの都合を他人にぶつけるとか、頭おかしいし。
何でこんなキチガイがTRPGやってんのかさっぱり解らん。
向いてないって事もわかんねえのかな。

323:NPCさん
13/11/19 19:17:34.70 .net
まー「プレイヤーがちゃんとしてくれない!」って考え方ではシナリオ作っても上手くいかないよね。

324:NPCさん
13/11/19 19:17:56.50 .net
>>319
いや、お前が辞めれば良いんじゃね?w
それで問題が解決すると思うけどw

325:NPCさん
13/11/19 19:19:04.79 .net
それでさ、アンチさんはどんなシステム使ってんの?

シナリオは? まさかホントに1人の地蔵で壊れるような話じゃないよね?

326:NPCさん
13/11/19 19:20:45.37 .net
>>319>>324
お前ら一緒にゲームやってみろよw

327:NPCさん
13/11/19 19:21:23.16 .net
>>325
システムの問題じゃないだろ、
なんで無理に地蔵を混ぜてゲームするんだ?
他のゲームすればいいじゃん。

328:NPCさん
13/11/19 19:21:55.14 .net
それで、アンチは地蔵よけの施策は名人にもやって無いわけ?
もし何にもせずに地蔵を嫌ってるだけなら、ただのクレクレ厨と変わらんぜ?

329:NPCさん
13/11/19 19:22:01.39 .net
地蔵ならPC殺されても文句言わないだろうから邪魔なら適当な理由つけて早々に始末する方が楽だと思うよ
いや、マジで

330:NPCさん
13/11/19 19:22:36.10 .net
>>327
> 他のゲームすればいいじゃん。

それこそシステムの問題だろw

331:NPCさん
13/11/19 19:22:45.96 .net
何で地蔵が喋らないことが卓の責任みたいな流れになるの?
趣味でやってるんだから、わざわざ苦労しなくても良いでしょ?
別の趣味を見つけろよ。

332:NPCさん
13/11/19 19:23:28.72 .net
>>329 そこは同感だな。アンチもさっさと地蔵殺して卓から排除すればいい。

333:NPCさん
13/11/19 19:23:51.65 .net
>>329
そんなことをしなきゃいけないのなら、そもそも地蔵抜きでやった方が良いじゃん。

334:NPCさん
13/11/19 19:24:49.82 .net
>>333
だって地蔵抜きでやると人権侵害なんだろ?w

335:NPCさん
13/11/19 19:24:55.31 .net
「黙ってるとPCを殺してしまうGM」という評判が広まれば確かに地蔵よけになるかもしれんなあw

しかしそれってシナリオ作成と関係あるの?

336:NPCさん
13/11/19 19:25:28.34 .net
>>331
何でGMが上手く行かない責任が全て1人の地蔵のせいみたいな流れになるの?
趣味でやってるんだから、わざわざ苦労しなくても良いでしょ?
別の趣味を見つけろよ。

337:NPCさん
13/11/19 19:25:44.41 .net
>>334

地蔵がそんなこと言ってんの?
ひでえwww

338:NPCさん
13/11/19 19:25:53.37 .net
普通にFEARゲーからD&D、BRP系もやるよ。

別に地蔵がいたからって廻らないシナリオなんか組まないけど、ただアフタープレイで「良いロールプレイをした」や「他人を助けるプレイをした」なんかにはチェックあげないだけさw

339:NPCさん
13/11/19 19:26:23.10 .net
>>336
そんな流れないでしょ。
被害妄想か?

340:NPCさん
13/11/19 19:26:38.85 .net
>>333
だから地蔵抜きでプレイする努力はしてるのかよ?
いい加減みっともないから自分に都合悪いからって無視する穂はやめろよ。

341:NPCさん
13/11/19 19:27:00.42 .net
>>337
いや、このスレで出てきたコトバをその人が拾って振り回してるだけ。
もう少し前まで読み返して判断されるのが良いかと。

342:NPCさん
13/11/19 19:27:39.51 .net
>>338

ハンドアウトを一生懸命考えたGMは、怒り狂うだろうなあ。

343:NPCさん
13/11/19 19:27:47.04 .net
>>335
GM紹介時に「今日はリアルにキャラが死ぬシナリオです」って言っとけよ。

344:NPCさん
13/11/19 19:28:24.23 .net
>>337
それを言ってるのはさっきから地蔵擁護してる人だなw リアルで地蔵PLかどうかまではわからないw

345:NPCさん
13/11/19 19:29:17.72 .net
>>331
雰囲気悪くて喋れねえんだろ?
それこそ卓の責任じゃん。

346:NPCさん
13/11/19 19:29:41.89 .net
プレイヤーがGMの予想通りに動かないことなどありふれている、というのは
シナリオ作成上の一般的な注意事項じゃないんですか?

思った通りに反応してくれない人がいることを計算に入れないで
シナリオ組むのはちょっとスキル低いのでないかな。

347:NPCさん
13/11/19 19:30:31.73 .net
>>345
自分で友達集めてゲームしたら?

348:NPCさん
13/11/19 19:30:52.18 .net
そんなに自信があるなら>>346は積極的に地蔵集めてGMやればいいと思うよw

349:NPCさん
13/11/19 19:31:01.78 .net
そろそろ自由度幻想に話がシフトするかと思われる。俺の占いは当たる。

350:NPCさん
13/11/19 19:31:34.36 .net
>>338
別に回らない訳でもない、経験点の上でも措置を取ってるってんなら、それで解決じゃん。

351:NPCさん
13/11/19 19:32:17.94 .net
>>346
PLの発想・行動が、GMの想定と違う事と、しゃべって意思表示しない事は別の問題だろ。
地蔵がしゃべらないのは、地蔵が何とかするべき問題だろ?

352:335
13/11/19 19:32:57.07 .net
>>343
私はプレイヤーが黙ってるからってPC殺すようなマスタリングする気ありませんよ。
お地蔵さんプレイヤーが嫌いな人jはそうしたらいいかもね、って話です。

ところで「リアルにキャラが死ぬ」ってなんのこと?
PCは架空の存在だし、PCが死ぬ可能性のあるセッションは別に珍しくないし。

353:NPCさん
13/11/19 19:35:09.05 .net
>>350
経験点が減るからしゃべらなくても良いんだって言いたいの?
俺そんな奴とゲームしたくないわw
飲み会するとか、映画見に行くとかなら喋らなくて良い。
でも向いてない奴は呼ばない。
お互い楽しくないでしょ。
俺だけ楽しいのが論外なのと同じように、地蔵だけ楽しいのとか論外だ。
それがこのスレの地蔵は解って無い。
友達居ないんだろうなって思う。

354:NPCさん
13/11/19 19:35:24.14 .net
>>350
あぁ、地蔵がそれに対して文句言わなきゃなw

355:NPCさん
13/11/19 19:35:31.76 .net
いやもうさ、いい加減にスレ違いだよね?

シナリオ作成に絡める気も無いんでしょ。
どうしても地蔵がどうとか言いたいんならマスタリング関係のスレに行くかTRPG総合スレへ行けよw

356:NPCさん
13/11/19 19:37:17.67 .net
>>355
シナリオ作っても黙ってるんでしょ?

357:NPCさん
13/11/19 19:38:02.34 .net
>>351
> 地蔵がしゃべらないのは、地蔵が何とかするべき問題だろ?

それだってGM想定との相違だろ?

地蔵プレイで回る卓に居る以上、その意思は変わらないだろ。
GMとして働きかけることが必要だし、
それで無理なら判定マシーンになってもらうしかなかろ。

358:NPCさん
13/11/19 19:38:30.77 .net
>>357
ちがうだろw

359:NPCさん
13/11/19 19:39:43.77 .net
>>356
意味不明。

スレタイが読めないんですか?

360:NPCさん
13/11/19 19:42:15.75 .net
面白いシナリオの為に地蔵を抜こう。

361:NPCさん
13/11/19 19:49:50.26 .net
>>353
その考えは否定しないけど、その思想は身内の中で解決すべき問題だと思うね。

コンベンションなど来るPLを避けられない環境なら、その主張はGM紹介時に地蔵NGと言っておくべき。
それなら卓内で地蔵化しても「そういうのは困ると事前に言ったでしょ」って言える。

それで不本意なゲームをやりたくないなら、
前レスにもあった様に事前にスタッフに相談することも必要だとも思う。

そして身内、コンベンションに限らず、少しでもいいプレイヤーを集める努力は、
衝突や不本意なゲームを避けるためにも必要ってことなんじゃないのかな?

そしてセッションを成功に導くには、地蔵が努力して発言することも、
GMがそれを促すことも、その双方の努力が必要なんだと思うよ。

決して地蔵(だけ)が悪いとか、地蔵を嫌うGM(だけ)が悪いとかじゃなくね。

双方の主張を合わせて考えるとこういうことなんだけど、
ここらでもうまとめになりませんかね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch