13/02/05 00:59:42.22 .net
利点もなにも罠に強いでしょ蛮人と霊能者は
罠出さないGMなら知らん
139:NPCさん
13/02/05 19:48:47.08 .net
罠ごと蹴りとばすと申したか
140:NPCさん
13/02/10 17:43:57.11 .net
暗殺者と精霊使いってどういうキャラだったんだろう
141:NPCさん
13/02/10 23:11:15.76 .net
追加クラスって暗殺者、精霊使い、魔法戦士だっけ?
142:NPCさん
13/02/14 12:41:17.09 .net
魔法戦士は初耳だな
何に出たの?
143:NPCさん
13/02/14 13:06:33.86 .net
ウォーロックは、日本語版の予告では魔戦士だったかね。
144:NPCさん
13/02/15 08:28:07.91 .net
魔戦士だ
いまいち内容のわからん訳だな
魔法戦士も一般的な意味のウォーロックとはかけはなれているが
どんな職業なんだろう?
145:NPCさん
13/02/15 10:29:53.60 .net
魔術(妖術)を使える戦士階級、としか。
146:NPCさん
13/02/17 00:32:02.85 .net
RPGだとwarlock=魔法剣士な扱いが多いような
最初にそういう扱いにしたのがどのゲームかは知らんが
147:NPCさん
13/02/17 10:41:23.52 .net
ゲームじゃなくラリー・ニーヴンが『魔法の国が消えていく』で
warlockをwar(戦争)と結びつけたのが発端じゃなかったっけ。
148:NPCさん
13/02/19 00:04:47.20 .net
ウォーロックって文化人類学だか風俗学だかであんまり良い意味が無いんだっけ?
149:NPCさん
13/02/19 01:08:08.87 .net
由来は古英語waerloga(裏切り者、人でなし、怪物。転じて悪魔。)で
waer(契約)+leogan(破る、否定する)だっけ。
確かによい意味がない。っていうかダークな感じだな。
150:NPCさん
13/02/19 04:09:13.60 .net
魔法戦士を表す良い単語がなかったからね。需要があってwarlockはそう認識されるようになったんだと思う。
151:NPCさん
13/02/22 21:47:21.12 .net
他のゲームが使ってたマジックファイターとかマジックウォリヤーじゃダメなの?
ウォーロックって黒魔女の男性形って意味しかないよね?
152:NPCさん
13/02/22 21:56:32.50 .net
無いよね、っても
それこそ、みんなニーヴンとかもすでに念頭にはある訳で
いや、これが
完全にリアル方面に振り切った中世っぽさ全開のゲームとかならアレかもだが
153:NPCさん
13/02/22 23:35:29.30 .net
>>151
witch の男性形は、wizard。
と、辞書には載ってた。
warlock の比較として女性のwitchも上げられてはいたが、
女warlockがwitchで、
男wicthのがwarlock、というような対応する関係ではないようだ。
154:NPCさん
13/02/23 07:48:33.02 NWfmXc+n.net
魔法を使う者の意味で女witch-男wizard。
魔女狩りの対象となるような反キリスト教的な魔法使いの意味で女witch-男warlockという対応関係
英英辞典によれば
155:NPCさん
13/02/23 11:19:42.83 .net
男も女も性差なくwitchって記してあるのも。
ウィッカだか何だか災いを司ったり古い呪いを使う人だかなんだか…記憶曖昧。
156:NPCさん
13/03/04 01:05:43.82 .net
NHKで昔やった海外ドラマのチャームドだと
ウィッチが善の魔法使い(主人公だから)で
ウォーロックは悪の存在のうち人間型のものの総称だった
157:NPCさん
13/03/09 08:07:15.41 .net
アリッサ・ミラノの乳がでかかったドラマだな
158:NPCさん
13/03/23 18:54:48.68 .net
ウィザードはいい奴だがウォーロックは悪い奴だということだな
159:NPCさん
13/04/14 11:43:47.69 .net
>>138
ごめん、何ページ?
160:NPCさん
13/04/15 23:09:51.41 .net
霊能者は消耗なしで(実質)罠感知の予感が使える
野人はしらん
161:NPCさん
13/04/19 13:02:22.31 .net
これシステム買えるの?
162:NPCさん
13/04/20 07:22:17.25 .net
印刷した本で買えるかどうかは問題だか
pdfなら確実に。
RPGNOWでお値段20ドル也。
いや英文の話ですけどね。
163:NPCさん
13/05/05 20:06:54.39 .net
ドラゴンウォーリアーズ
ドラゴンズのせんしゅたち
164:NPCさん
13/06/10 16:40:53.67 .net
NAGOYAにカエレ
165:NPCさん
13/07/22 NY:AN:NY.AN J+d2+dNB.net
捕手
166:NPCさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN ynHXnjW+.net
ほしゅ
167:NPCさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN .net
ルールブックが、もっと手軽に手に入ったらなあ。
電子書籍でも良いから。
168:NPCさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN .net
英語版ならDriveThruRPGで新版買えるけどな。
169:NPCさん
13/09/19 22:53:44.61 DO4P8yFc.net
久し振りにamazonで見てみたら新版にえらい値がついててわろた
>>4で言ってたプレイヤーズブックが見当たらないんだけど、これは結局出たんだろうか
170:NPCさん
13/10/12 21:49:21.45 79XOh/oL.net
Serpent King Gamesからシナリオ「The Miller’sTale」が発売されたよ
171:NPCさん
14/01/05 23:04:26.95 .net
血に飢えた保守
172:NPCさん
14/01/06 07:36:11.68 .net
DriveThruRPGで新版買えるのか。ちょっと手を出してみるかな。
未だにダメージ固定値だったりするのかな?
173:NPCさん
14/01/07 01:17:01.77 .net
>>172
システムとかは基本的に変わってないんでソードはd8バイパスの4ダメージとかそのままだよ
174:NPCさん
14/01/07 07:29:37.32 .net
>173
了解です。情報ありがとうございました。
175:NPCさん
14/01/07 08:41:36.73 .net
日本語版で出てたルールはそのまま
エレメンタリスト、ウォーロック、アサシン追加
基本能力にステルス値やパーセプション値、追跡や戦馬騎乗能力の追加
背景設定の強化、生まれ表などなど、素直な拡張って感じでしたな
176:NPCさん
14/01/11 14:40:04.91 .net
ここで存在を知って本とpdf揃えたけど、とても和訳する元気がなかったわ…
177:NPCさん
14/01/11 16:42:50.72 .net
PDFで購入しました
178:NPCさん
14/01/28 22:13:05.14 .net
>>172
遅レスでスマン。
選択ルールでダメージは固定てせなくてダイスをふる、というのがある。
179:NPCさん
14/01/28 22:16:46.92 .net
>>175
ステルスとパーセプションはもともとのルールで、アサシンのルールと
ともに追加されている。3冊目か4冊目の内容。
分割された6冊のルールを一冊にまとめただけだよ。
180:NPCさん
14/09/08 22:53:11.28 .net
それを「不死鳥」で乗り越えるのも良いよね!
181:NPCさん
14/09/11 00:12:59.98 .net
あったなあ不死鳥の呪文!
ラスボス戦とかのここぞという時に使って、そっから消耗判定の許す限り自分をフル強化させて戦ったら絶対楽しいだろうなー
182:NPCさん
14/09/16 22:05:51.87 .net
こないだ久々にやってきたんだけど,「恐怖の城」って思ったより時間かかるんだな…。
183:NPCさん
14/09/16 23:40:48.13 .net
マジでか?
184:NPCさん
14/09/16 23:44:55.16 .net
いいなあ、コンベンション? 今ざっと見てみたけど確かに一日で終わらせるようなもんじゃなさそうだ
185:183
14/09/17 00:07:02.60 .net
ええ、コンベンションです(というか俺がGMだったんだが…)
キャラクター作成含むけど少し端折ったりして7時間位だったかな?
186:NPCさん
14/09/17 00:35:27.81 .net
おお、それはお疲れ様でした
コンベンションで7時間だと大変だな~
俺も生きてるうちにあと何回かはプレイせねば!
187:NPCさん
14/09/17 11:32:33.64 .net
いいなあ
未プレイの俺には眩しすぎるぜ
188:NPCさん
15/02/23 23:09:24.77 .net
3月8日に仙台のコンベンションで卓が立つんですってよ!
189:NPCさん
15/03/08 13:05:15.61 .net
>>188
無事卓成立したのかなぁ…
190:NPCさん
15/03/08 23:52:15.67 .net
>>188で言及されてましたGMです。
お蔭さんでプレイヤー4名で成立しました。
プレイヤーの方々の協力もあり自分としては楽しめたと思います、感謝。
誤算とすればチュートリアルであまり深く考えず出してしまったイノシシが予想外に強かったことか。
191:NPCさん
15/03/09 01:00:14.92 .net
>>190
お疲れ様、楽しめたようで羨ましい限りです
行けるものなら行きたかったけどさすがに遠すぎた~
192:NPCさん
15/05/18 15:54:53.68 .net
エルフのクリ○○○、ほしいけどそこそこ高いなぁ
193:NPCさん
15/06/03 15:14:59.94 .net
これは再版されないと新たな展開は難しいな。
ルルブが手に入らないんだもの。
194:NPCさん
15/06/03 17:04:10.40 .net
新訳で基本ルールブックが5000円、プレイヤーガイド3000円、動物誌4000円、シナリオ集が各2400円と仮定して、果たして需要があるのかどうか。
195:NPCさん
15/06/03 22:43:19.98 .net
>>194
ないよ、昔の文庫本の再版で良いじゃん。
196:NPCさん
15/06/03 23:33:18.29 .net
ドラゴンの騎士
魔法使いへの道
エルフのクリスタル
これだけあれば遊べる
ただダイス目の引き算を何とかしてほしい
197:NPCさん
15/06/03 23:47:46.91 .net
版権の取得が困難でしょ。
198:NPCさん
15/06/05 20:17:46.97 .net
>>194
無くは無いけど、日本は不況だから値段を下げないと。
199:NPCさん
15/06/05 21:42:09.36 .net
盗賊系がないとな
200:NPCさん
15/06/06 06:07:41.05 .net
アサシンはアサシンだよっプ~。
201:NPCさん
15/06/06 17:00:33.52 .net
>>199
GMからしたら、罠にかけ放題のすばらしいシステムなんやで?
もっと評価されても良いはず。
202:NPCさん
15/06/14 01:17:47.63 .net
復刊ドットコムで投票して下さい。
お願いします。
もう一回やりたいよ、このゲーム。
203:NPCさん
15/06/14 22:22:14.92 .net
出してほしいという気持ちはもちろんあるが、発行させたら間違いなく赤字だろうから遠慮する
今は本当にシビアな時代だから弱小は赤出したら確実に倒産するしね
204:NPCさん
15/09/20 10:31:25.00 .net
質問スレが埋まり住処を追われた「えワ」
現在は日本語→英語スレに逃げ込んでいる模様
十分注意されたし