TRPGのドラゴンクエストの知名度が日本じゃ酷杉at CGAME
TRPGのドラゴンクエストの知名度が日本じゃ酷杉 - 暇つぶし2ch357:混物
21/10/01 00:01:55.50 .net
加えて、カウンタースペル(counterspell、対抗呪文)用のコードとして"CS"が指定されています。
カウンタースペルは対象とするカレッジごとに別々の呪文とされ、
さらに対一般魔術用と対上級魔術用でも別の呪文なので全部で24種類あります。
番号については対象とするカレッジに割り当てられた章番号を用い、その後ろに一般魔術用は"G"、上級魔術用は"S"を付けます。
例えば対Air Magic(40章)のGeneral Knowledge Counter Spellであれば"CS40G"と表記されることになります。
この章番号は上記の通し番号とは別であって、カウンタースペル習得のコストが章番号から計算されることはありません。

358:混物
21/11/01 21:41:09.57 .net
32章のSpecial Magical Preparationsについては単純にセクション番号をそのまま書けば良いと書かれています
(例えばRitual Spell Preparationならば"32.1"と記録する)。
84章の魔術については何も言ってませんが32章と同様で問題ないでしょう。

359:混物
21/12/01 23:16:02.76 .net
まあキャラクターシートやシナリオに書き込む呪文の略号なんて本人がわかればどうでもいいような気はします。
カウンタースペルにしても"CS"って二文字必要かな?C一文字でもいいのでは?ってのもありますし。
と言うか実際問題、公式シナリオのNPCの記述を見るにカウンタースペルの略号は使ってないっぽいです。

360:混物
22/01/01 21:59:19.73 .net
キャラクターが魔術(呪文・儀式)を習得learnするためには、
それを知っている人を確保して教えてもらう必要があり、またお金を支払わなければならず時間も必要となります。
経験値は必要ありません。
learnした結果、その呪文ないし儀式をランクゼロで獲得することになります。
因みにタレントはカレッジに所属した時点で自動的に獲得し、カレッジに所属している限り喪失することもないのでlearnが行われることはありません。

361:混物
22/02/01 23:24:51.18 .net
上級呪文・上級儀式を習得する場合、その番号の数字(ordinal number)×200spと、
番号の数字×1/2週間(端数切り上げ)の期間を必要とします。
一般魔術は入門の時点で全部習得していますが、何らかの理由(能力値の低下や魔術の暴発など)により記憶から失われた場合
再習得するためには100spと1週間の期間を必要とします。
32章や84章で説明されているような、番号を持たないものに関しては100spと2週間の期間を必要とします

362:混物
22/03/02 21:12:33.20 .net
この「番号」とは>>356で触れた通し番号のことで、章番号やセクション番号ではありません
(故に、32章や84章の魔術については前述の通り「番号を持たないもの」とみなします)。
例えば37章6節にはCollege of Sorceries of the Mindの上級呪文がまとめられていますがこの37や6からは計算しません。
そのセクションの中で1番("S-1")Spell of Mental Attack、2番Spell of Telepathy、3番Phantasm Spell…と並んでおりこの数字から計算します。
つまり、"S-3"の呪文であるPhantasm Spellをlearnするためには600spの資金と2週間の時間が必要、ということになります。

363:混物
22/04/01 22:21:20.49 .net
カウンタースペルについては特殊で、ルールによれば通常は2000sp、College of Naming Incantations(真名詠唱のカレッジ)のアデプトは500spと書かれています。
ただし全てのカレッジが自らのカレッジの魔術に対するカウンタースペルを一般呪文として教えているため、
これは一般呪文のルールに則り、カレッジに入門した時点で自動習得されることになります。
従って自分のカレッジへのカウンタースペルに関してはこのルールで指定された費用を払う必要はありません。
一方でカウンタースペルは「アデプトは自分の所属するカレッジ以外のカレッジの魔術を習得することができない」というルールの例外と明記されており
他のカレッジのアデプトからそのカレッジの魔術に対するカウンタースペルを教えてもらうことができます(扱いは上級呪文になります)。
2000spのルールに関してはこの時に用いると考えられます。

364:混物
22/05/02 21:17:02.53 .net
しかしNaming Incantationsのカレッジは特殊で、その一般呪文は全てのカレッジの魔術に対するカウンタースペル(12個のカレッジについて2つずつ、計24個)から成っています。
つまりこのカレッジのアデプトは最初からすべてのカウンタースペルを習得しているわけで、500spの意味が良くわかりません。
何らかの理由で忘れてしまった場合も、通常の一般呪文の再習得のルール(100sp)を使用すべきでしょうし。
3版に至るまで修正されていないのでもしかしたら何か意味があるのかもしれませんが、私はこの記述は無視してしまっていいと思っています。

365:混物
22/06/01 23:02:47.99 .net
カウンタースペルの習得に必要な期間は、Naming Incantationsのアデプトが再習得する場合には再習得のルールに従い1週間、
それ以外のアデプトが他カレッジのものを習得する場合には番号のない呪文習得のルールに従い2週間となると思われます。

366:混物
22/07/01 21:56:33.55 .net
ここまで述べてきたのは習得learnに必要な時間と費用で、
習得が完了するとキャラクターはその呪文や儀式を使用可能になります。
しかしその成功率を上げたりより強力な効果を得られるようにするためにはランクを上げる必要があります。
ランクを上げる事をstudy(学習)と呼び、learnとはまた別の手続きで向上して行くことになります。
タレントや習得済みの呪文や儀式のランクを向上させるためには経験値を支払い、さらに学習のための時間を割く必要がありますが
習得とは違ってお金と教師は必要ありません。
要するに他人に教わることなく自力で上達することになるので「学習」と言う訳後はふさわしくなくて、
意味的には「研鑚」辺りが妥当のような気もしますがここは辞書通りの直訳で学習にしておきます。

367:混物
22/07/31 21:46:33.59 .net
ランク向上のために消費する経験値はタレント・呪文・儀式の一つ一つに設定されているExperience値から計算されます。
その呪文ないし儀式のExperience値に向上後のランクをかけた結果が必要な経験値です。
つまり、例えばExperience値が100の、ランクゼロで習得している呪文をランク1に伸ばすには100点を消費し、
ランク1からランク2に伸ばすには200点かかる、と言った具合です。
学習時間は呪文の場合新しいランクに等しい日数、儀式の場合はランクごとに1週間です。
タレントについては何も書かれていないのですが、能力の性質上時間は不要ってことでいいんじゃないかと思います。

368:混物
22/09/02 21:27:42.67 .net
学習期間の行動制限、要するにそれに専念しなければならないかについては何も述べられていません。
教師を必要としない自己研鑚ですので冒険と並行して行っても構わないんじゃないかと思われますが
GM次第ということになります。
この学習は二つまで同時に並行して行うことができますが、儀式二つの学習を同時に行うことはできません。
言い換えると呪文二つか呪文一つと儀式一つの学習であれば同時に行うことができます。
なお魔術の習得にはlearn、ランク向上にはstudyの語をあてて区別されているため、
studyが並行して行えるというこのルールは習得には適用できないと考えて間違いないでしょう。

369:混物
22/10/03 21:28:23.73 .net
初版では魔術において向上できるランクの上限に関する記述が見当たりません。
2版以降では20がランクの上限と明記されているのですが
(正確には2版では呪文と儀式、3版ではタレントと呪文と儀式で上限20と明記)。
ただ、ルールを見ると20を上限と考えているようなフシが随所にあって、
例えばCollege of Ensorcelments and Enchantmentsの上級呪文の6、Mage Lock Spellでは
呪文で封じた戸を筋力でこじ開ける場合の成功率が術者がその呪文について持っているランクによって決まるのですが、
ランク1-5で筋力×3、ランク6-10で筋力×2、ランク11-20で筋力×1.5とだけ書かれていて、
ランク21以上の場合の指示が書かれていません。

370:混物
22/10/04 23:57:24.20 .net
ところが一つだけ例外があって、84章の呪文Geasにおいてはランク50を越える場合に"Full Geas"の能力を得るとの記述があります。
これだけ見ると初版のルールではランクに上限は無いとすべきなのかとも思えてくるのですが、
Ares誌8号のエラータでGeasについてはランクに制限はない、と書かれており、
これは逆にGeas以外の呪文のランクには制限があるということを示唆しています。
2版ではこのエラータが反映されてGeasのランクに上限は無いと明記されています。
因みに3版ではさらにルールが修正されてランク15を越えればFull Geasが使えることになっています
(Geasのランク上限無しというルールはそのまま)。

371:混物
22/10/08 01:18:16.50 .net
私が思うに、やはり初版でもランク上限20は採用するのがデザイン意図に沿っているように感じます。
Geasに関してはエラータを適用して例外的にランク制限無しとすれば問題は解決することにはなりますが、
実際問題ランク50越えと言うのは随分と厳しいのでここだけ3版のルールを採用するのも手かな、と言う気もします
(経験値倍数が250なので、Geasをランク0から51まで伸ばすのに経験値が331500点必要。因みに一回の成功した冒険で得る標準的経験値は"Hero"レベルで1500点)。

372:混物
22/11/07 06:32:52.67 .net
新しく習得した魔術のランクがゼロから始まることは明記されていますが、
何らかの理由により忘れてしまった魔術を再習得した時に
そのランクはゼロからなのか元のランクを取り戻すのかは明記されてはいません。
特に書かれてないのであればまたゼロからスタートするべき、とも考えられますが、
それはそれでペナルティとしてかなり重くなってしまうので再習得と共にランクも取り戻してもいいような気もします。

373:混物
22/12/10 23:51:24.78 .net
自分の所属するカレッジを変更したい場合、新しいカレッジのもとで6か月間の訓練を行う必要があります。
ただ>>165にも書いた通り、その時に必要なお金についての記述がありません。
呪文や儀式の習得にもお金がかかるのに無料と言うのは変な気はしますが…。
料金を求めるとするならGMが決めるしかありません。
ここでは仮に、ここまで述べてきた呪文や儀式の習得費用から類推してみたいと思います。
まず期間は6か月と言うことなので26週間とし、魔術習得における「週あたりの料金」×26で計算してみましょう。
カレッジ外の、番号を持たない魔術の習得には2週間の期間と100spの費用が必要なため週あたり50sp、となります。
一般呪文・儀式の再習得は1週間で習得完了し100spかかるので週あたり100sp。
上級呪文・儀式は番号÷2×1週間と番号×200spを要するため週あたりでは400spという計算です。
カウンタースペル(Naming Incantationsカレッジ以外)は、費用は2000spと明記されていますが時間が明記されていません。
前述のように2週間と推定するならば週あたりで1000spと言う計算になりますが推測に推測を重ねているので微妙な数値ではあります。
これらを参考にするなら26週間×50~1000sp、即ち1300~26000spの範囲で考えるのが良いかと思います。
カレッジ入門時に得られるのは主に一般魔術なので、×100の2600spあたりが妥当でしょうか。

374:混物
23/01/31 21:23:41.53 .net
上記は単なる一つの案であって、「ルールに書いてないから無料」と言うのもまた一つの考え方ではあると思います
(2週間と推定しているカウンタースペルの習得期間にしても、「ルールに書いてないから瞬時」と言う裁定もあり得ると思います)。

375:混物
23/04/02 18:42:39.12 .net
なおこの訓練を行う場所、初版では"Temple"(「神殿」と言う訳が一般的ですがDragonQuestの魔術は世界観的に不浄寄りなので「殿堂」といった辺り?)と言っていたのに対し
2版では"House"(訳としては「学寮」とか「会館」とかでしょうか)に変更されています。
ルール面での違いは特にないようです。

376:NPCさん
23/09/27 03:44:33.27 .net
(゜ロ゜)ギョェ

377:NPCさん
24/01/02 15:46:43.92 g90CEuFdj
ヲマ工ガナ―桑子真帆は気候変動の危機を伝える名目て゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機使って気候変動させて
日本と゛ころか世界中て゛洪水、土砂崩れ、暴風.森林火災.熱中症にと災害連發させて住民の生命と財産を破壊しに行ったわけた゛ろ呆れ返るな
金儲けでしかない報道を名目に,私的な利権確保でしかない外交を名目に、奢侈品を売りつけてるだけの物流を名目に、挙句の果てに
地球破壊の代名詞カンコーを名目に俺も俺もと強盜殺人を繰り返して世界最惡の殺人違憲テ□組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の
斉藤鉄夫ら国土破壊省が憲法13条25条29条と公然と無視しながら力による一方的な現状変更によってクソ羽田離発着ともに都心まで
数珠つなぎでクソ航空機飛ばしまくって静穏が生命線の知的産業壊滅させて子の学習環境まで破壊して私腹を肥やして世界最悪の
脱炭素拒否テロ国家に送られる不名誉賞化石賞が4連続で送られたりと世界中から非難されてる現実すらほとんど報道もせず「JA??NH」た゛の
国民から受信料という名目で強奪した金て゛何十台もクソヘリ所有して飛ばしまくってるテロ組織NHKをぶっ壊そう!
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)00062
ttρs://haneda-projeСt.jimdofree.com/ , ttps://flighт-route.сom/
ttΡs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch