SSゲームを語ろうぜat CGAME
SSゲームを語ろうぜ - 暇つぶし2ch47:NPCさん
13/09/28 16:01:26.36 .net
思えばあの太平記再販から干支がひとまわりするほどの歳月が流れている。
「ゲーム日本史」さんあたりで再々版かからないだろうか。
「鎌倉滅亡シナリオ」のおまけつきで。

48:NPCさん
15/10/08 11:25:47.54 l/2RzqwV.net
やっぱやってて面白いのはワーテルローだな、俺は。

49:NPCさん
15/10/21 10:57:39.72 aOjBniPn.net
ワーテルローもモスクワ電撃戦も持って無くて泣いた。面白そう。

50:NPCさん
15/10/30 10:24:42.92 .net
信長の賭け(桶狭間強襲)も面白かった

51:NPCさん
15/11/23 13:38:34.37 WX8PE/+7.net
信長の賭はシミュレイター誌のリプレイ記事が笑えた。
サイコロ魔神の新保氏と及川氏によるハチャメチャバトル。
両氏を東西に置いてドイツ軍で挑む猛者の無惨を描いた
ヒトラー帝国のリプレイも腹筋崩壊ものだった。

52:NPCさん
16/08/26 22:13:36.90 .net
決戦ガダルカナル 好きだったなあ。
日本軍と補給を真面目に送り込んでガ島の米軍をなんとかしようとすると苦しいが、
ガ島はどうでもいいとして、補給に現れる米海軍を標的にすると殲滅できる。
戦術的勝利&戦略的敗北。
でも、ガ島なんてどうでもいいんだから、米海軍削っとく方がいいよね?
ヒト帝はテクニカルでダイス一振りの影響が大きいけど楽しい。
将軍が疑問だけど。
DDAYは図体ちいちゃいのに難しい。
モスクワとロンメルは傑作。

53:NPCさん
16/11/28 21:49:54.95 EaUcRFVf.net
>>52
モスクワ電撃戦が傑作なのは同意。
ロンメルは簡単そうに見えるが、実は
細かいルールが多く煩わしく感じた。
(国·兵科毎にレベルが設定されていて
レベル差2以上でサイコロ修正あり、とか)
ガダルカナルは持ってるが未プレイ。
やっぱルールが多いように思える。
面白そうだが。
あんまり難しく考えずに、本能の
赴くがままにユニットをぶつけ合えた
ワーテルローが楽しかったなぁ。

54:NPCさん
16/12/02 12:26:47.03 nR8CQOHy.net
モスクワ電撃戦はあまり面白いは感じなかったな
出会うのがおそすぎたからかもしれんが。
リメイクされいてるらしいのでそっちが気になっているんだが
カードを使うようなのでぼっちの俺には無理だ
だれかトライしてみないか

55:NPCさん
16/12/04 06:37:36.57 XRh285x4.net
最近のゲーム、カードでの処理多すぎ。
カードの利点は理解しているつもりだ。
ボード上で再現しようとするとルールが
煩雑になる事象をスマートな形でプレイに
反映できる。
おまけにカードの出し合い、応酬は盛り
上がるし。
でも、なんかウォーゲームの本質的な
面白さが骨抜きになっているように
思えてならない。

56:NPCさん
16/12/04 07:55:06.07 .net
戦争を題材にして勝ち負けを競うゲームであれば、カードの処理は向いているだろうけどなぁ
戦争という事象をシミュレーションのモデルに落としこむのにカードを利用しようとすると、よほど作り手が注意しないと、モデル化する際の筋が悪くなったり、最悪何をモデル化しているのか分からなくなったりすることすら珍しくない

57:NPCさん
16/12/05 04:15:41.09 .net
ソロプレイやりにくいから、プレイ人口が減るんだろ
カードゲームが盛り上がれない理由はそれだけ
デザイナーがどんなに作りこんでも受け入れられないから広がらない

58:NPCさん
16/12/05 07:19:12.42 .net
>>57
>カードゲームが盛り上がれない理由はそれだけ
「それだけじゃない」って話を
>>56でしているわけだが

59:NPCさん
16/12/05 08:38:55.03 .net
世のマジョリティはソロできない奴には手を出さないんだわ
コレクション価値があれば別だがね
なんでカードシステムに力を注ぐってのが、そもそものマーケティングミス
デザイナーのオナニーでしかない

60:NPCさん
16/12/05 09:14:50.64 .net
ソロ不可なウォーゲームが売れにくいというのには同意
ただ世のマジョリティってボードのウォーゲーム業界内での話なんだろうが、こんなマイナーな趣味に対してその言い回しはジワジワくるものがあるな

61:NPCさん
16/12/05 13:22:20.42 .net
昔の名作を今風にリメイクして発売してもらいたいのに、ウォーゲーマーはそういうの嫌がるイメージだな
まあ世の中にはかまいたちの夜のリメイクで絵がついただけで、
絵師に突撃するやつもいるしなあ

62:NPCさん
16/12/05 14:24:09.82 .net
ウォーゲーム業界はかなり特殊だからな
1970年代後半から80年代半ばまでは純粋なシミュレーションを目指した作品が数多くでた一方で
そうした傾向ゆえについていけなくなったプレイヤーが多数でた結果、本場アメリカでさえ業界が滅びかけた
2000年代になってカードをつかったプレイしやすさと競技性を重視したウォーゲームが出てきて人気を博しているが
現実の事象の何をシミュレーションのモデル化しているのか不明な作品も少なくない
戦争を題材とした競技をしたいなら昨今の作風のウォーゲームで十分に満足できるが
シミュレーションのモデル化の手法に主眼をおく古参にとってはプレイするに値しないガッカリ作品にうつる
良し悪しというより、そもそも求めているものが違うので、こればかりはどうしようもない

63:NPCさん
16/12/05 15:38:06.80 .net
プレイ時間がかかる上、面倒くさいルールを覚えないといけない時点で、売れなくなるのは当たり前だろ
そちらの方が売れると思い込んでいるヲタどもには悪いが、傾斜産業の性だ

64:NPCさん
16/12/05 16:29:03.71 .net
アメリカのシミュレーション雑誌の読者アンケートでは最終学歴で一番多いのが大学院卒という結果もあったらしい
大学レベルの物理や数学を趣味でやっている人も世の中にはいるが、そうした趣味は大衆受けはしないのと同じで、ボードのシミュレーションなんてものは一般大衆向けのホビーには成り得ないってだけの話
売ることだけなら昨今流行のスマホのソーシャルゲームのように、頭が弱い人でも遊べる代物の方がずっと優秀だろう
ただ世の中はそれとは違うものを望む層もいる
だからこそ未だに欧米ではしぶとくガチのボードのシミュレーションの出版は続いている

65:NPCさん
16/12/05 17:34:14.22 .net
日本はハゲとデブが多いから成り立たないのか?

66:NPCさん
16/12/07 14:07:11.40 .net
ハゲとデブが多いならむしろ成り立つだろ!

67:NPCさん
16/12/11 23:57:05.01 .net
ロンメルはオリジナルではドイツの突破が防げなかった記憶がある。
シミュレイターに改定ルールがあったらしいから
再販ではそれに準じた処理がされたのかもしれない。
鈴銀の砂漠モノはディベロップが甘い気がする。
エポック・クラシックスで唯一「砂漠の狐」が再販されないのは
やはりプレイバランスに問題があるからじゃないだろうか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch