13/08/08 NY:AN:NY.AN C8tmVkLI.net
>>398
ずいぶん気になる話がw
401:NPCさん
13/09/15 23:22:46.45 .net
398さんとこはどうなったんだろ
盛り上がったのかな?
402:NPCさん
13/09/18 06:30:02.27 .net
結局、『超人ロック』やるような老人は集まりませんでした。
ちょっと残念。
直接打撃系は最近の若者には受けないのかな?
面白いのにね。
403:NPCさん
13/09/18 22:00:38.76 .net
そうか・・・残念
いいゲームなんだがなぁ
このまま消えてゆくのは勿体無い
404:NPCさん
13/09/19 01:49:43.26 .net
>>402
行ってみようかな、とは思ったものの、直前まで当日行く時間取れるかが判
らなかったからなぁ(結局無理だった)。
東京から小山なら、往復で3000円弱のはずだから、機会があるならやっ
てみたいんだけど・・・。
主催者サイドでツイッターアカウント持ってるなら、twiplaとか使って募集
かけると、参加状況とかが判って行きやすくなるのかも、と思ったり。
405:NPCさん
13/09/19 18:42:57.34 .net
面白いゲームであることは間違いないんですが、
細かいルールが多いので敷居は高いんですよね。
極初期の正体誰?フェイズが終わったら、
基本的に「敵はぶっ殺す」系&ダイス運なので。
まぁ私が参加するときには、毎回持参しますが、
卓が立つ可能性は低いといわざるを得ませんね。
未プレイのゲーマーにはもったいないけど。
406:NPCさん
13/09/19 18:51:34.54 .net
ところで、今回のことで『超人ロック』をぐぐってたら、
ライオット(E)の敗北条件のグルンベルグはフランシスの間違いだった、
と言う記事を見かけたのですが本当でしょうかね。
原作に従うとフランシスのほうがしっくりしますけど。
7人プレイで、グルンベルグ(E)、ラン(E)、グルンベルグ(S)の時、
ライオット(E)が「6人全員敵かよっ。ぶっ殺す!」というお約束が。
Goodがニアとランならもっと劇的。
407:NPCさん
13/09/19 22:55:44.27 .net
>405
むしろ細かい所が曖昧でハウスルール乱立してるのが人数集まってもゲーム成立しにくいところで…‥
>406
Lv6なんて周り全部敵がデフォっしょ。
408:NPCさん
13/09/19 23:16:20.90 .net
TCGになれてる人間がハウスルールの山のところに入ると文句がスゲェでるよ
ソースは俺
409:NPCさん
13/09/19 23:25:46.14 .net
俺らの頃はTCGなんてなかったしなぁ
410:NPCさん
13/09/20 12:15:54.47 .net
いろいろググってたら、インフレ系のハウス・ルールというか
キャラ・カード(戦闘カードもか?)を作成してるところが多いね。
うちらは、ロックⅠをMaxにして、正体を露見しにくく設定してたけど。
例えば、耐久力と精神力はMin4で統一、
精神力はMax8、なのでヤマキⅡの精神力も当然8、的な。
411:NPCさん
13/09/20 21:20:49.30 .net
燃える闘魂の9以下5回が・・・
412:NPCさん
13/09/20 21:38:16.61 .net
ハウスルールはゲームバランス調整も大きいですよね。
ナガトは改心しないとかライザ(=女ロック)導入とか。
413:NPCさん
13/09/20 22:29:05.51 .net
ナガト(E/G/E/G)
414:NPCさん
13/09/21 07:16:21.15 .net
>411
耐久力3は弱すぎるし、精神力9はちょっと強すぎるので。
キャラは、同型艦でEとGに存在するようにしてましたね。
「改心」は、ロックⅠは禁止にしてましたけど、
うちらはあまりしてなかったですね。
415:NPCさん
13/10/07 01:05:07.24 .net
10以上を出すのが面白いんじゃないか
416:NPCさん
13/10/08 21:31:36.83 .net
基本的にゲームバランスがGood不利にできているので、ラグレマフランシスヤマキIIとGが強いキャラになるのは自然かと。
(マリアン引いたら泣きませう)
個人的にはパワーバランスが極端に振れるピーキーなキャラが多いほうが戦略を楽しめると思います。
>415
つ【原因不明の高周波】
417:NPCさん
13/10/09 08:50:53.26 .net
>416
えっ?Good不利?
うちらはEvil不利な感じでしたので、なるべくEvil側に修正してました。
偶数だと、SpecialがEvil寄りじゃないと、数的にはEvil不利ですよね。
寝返る奴もいるし(笑
418:NPCさん
13/10/09 21:28:34.12 .net
>407
あ、うちは比率がそもそもE/S多めに調整してるのかも。ナガトは改心しないし。
相当大人数のプレイでないとGoodが複数出てくることはありませんでしたね。おかげでラグレマの楽なこと。
419:NPCさん
13/10/09 22:51:21.36 .net
ロックは必ずいるからG陣営は基本弱めにしてあったかと
まぁハウスルールによりけりだと思うが
つーかGはE殲滅以外に拠点爆破やノバもあるし勝ちやすいだろ
420:NPCさん
13/10/10 01:13:34.52 .net
各キャラの勝利条件考えたらSの多くはE寄りなんだからGのほうが不利だろ
ロック殺せとか半数殺せとか高レベル皆殺しとか
Gのほうが人数少なくなりがちで強いメンバー少ない分不利だとおもう
うちらだとバランスとりでテオは単なるGとしてGにまぜてた
421:NPCさん
13/10/10 12:41:25.95 .net
ロック殺せなんてジジィは、ほぼイベント的なお遊びキャラに近い。
ロック死んだら負けのキャラの残留思念を耐えられるほど耐久力ないし。
頼りになる完全にE寄りはグル(S)だけでしょ。
Sが勝とうとして完全にG寄りになれないのはレオン一人。
6キャラ参加確定のG有利に決まってるじゃん。
422:NPCさん
13/10/10 14:23:23.76 .net
なんでロック死んだら負けキャラは残留思念になってんだよw
423:NPCさん
13/10/10 20:56:45.08 .net
Sストはそんなに軽く見ていいキャラじゃなかったけどなぁ。ロックIでもカードの引きが悪いと即死だし。
拠点に居座られたらGood陣営は本気でノバ探す事を考える必要がある。
基本的にGood陣営はロック単騎かせいぜいG1人追加なのでやっぱり不利だと思うよ。
ロックIIもIIIも意外と力押しに弱いしね。
424:NPCさん
13/10/10 22:15:25.60 .net
ふーむ
もう古いゲームなのに見解が分かれるとは面白い
425:NPCさん
13/10/10 22:24:44.06 .net
>424
多分、ルールの解釈やらバランス調整で事実上卓ごとに違うゲームの話になってるんだと思います。
426:NPCさん
13/10/11 10:48:24.23 .net
E/Gについてはロックが正体ばれるかどうかでかなり違うからね
ランE/Gあたりだと「ロックだとばれるの嫌だから殺す」で説得もせずに終わりとか
「説得なんて不確かなものに頼るくらいなら火力で仕留める」なんて思考の奴もいた
ルール解釈やらバランス以前に参加していたメンバーでかなりゲーム内容が変わるんだと思う
427:NPCさん
13/10/11 12:45:00.57 .net
Sストが残念なのは、ニケのせいでロックの離脱(テレポート)を防げないことだよね。
結局最後の重要拠点に居座って、ちょこちょこニケ削られて、
時間だけ消費して…ええっと、もう負けでいいっす、的な。
途中に残留思念で昇天する方が多かったけど。
というわけで、Eの戦力としては0.1人分くらいか。
ロックⅡ・Ⅲが力押しに弱いというのはどういう意味だろうか。
もっと弱いキャラの方が圧倒的多数なんですが…
428:NPCさん
13/10/11 13:34:23.19 .net
攻撃されたときのニケからは逃げられないんだからロックが自分の手番に
テレポートするんなら誰だって同じだろうよ
下手な幻覚だと寝ないしロックⅠ型でも相手にしたくないよ
で、他のキャラにとっては問答無用の削り屋なんだから敵に回すの嫌だし
ロックじゃありませんアピールして味方につけるって感じだな
429:NPCさん
13/10/11 14:32:11.59 .net
ニケでロック殺すとこなんて見たことあります?
ジャマー5の警戒装置で死ぬより少ないよね。
430:NPCさん
13/10/11 17:50:10.71 .net
やまほどあるよ?
E側についてテレポの邪魔させて殴り殺したり
G側でも生贄に捧げてGの勝利手伝ってもらったりとかいろいろ
もちろん、単独で殴り殺してるのも山ほど見た
431:NPCさん
13/10/11 20:20:34.74 .net
その時のロック・プレイヤーの顔が見てみたい。
432:NPCさん
13/10/11 21:28:02.68 .net
>427
芸の無いLv.6よりも服や手下持ちのLv.4の方が往々にして強いわけで。
ロックIIIとコーネリア・Eストペアだと後者の方が勝つんじゃないかな?
ロックIIと同等パラで戦法も似てるロードレオンは船持ちですしね。
433:NPCさん
13/10/11 21:53:27.17 .net
>芸の無いLv.6よりも服や手下持ちのLv.4の方が往々にして強い
うそ~ん。
どんなハウス戦闘ルール?
1:2だと、2人の方が強くて当たり前ですけど、
あなたのところではロックは単独で複数を相手しないとダメなルール?
芸のある6キャラはロートレオンだけだし、巡洋艦は相当強い追加アイテム。
ロードレオンはグリフォンなくても、上から2番目の能力ですけど。
434:NPCさん
13/10/11 22:50:31.75 .net
まずそこの地域の環境を晒してからでないと話にならんな
元々のオリジナルだとG陣営は6レベルのロックが必ず入っていることから
戦闘力弱めにしてEとのバランスを取っているっしょ
戦闘ではつらくても拠点やノバがあるしなんといっても鏡持ちがいる
Sに関しては・・・プレイヤーの性格にもよるのではw
435:NPCさん
13/10/13 02:12:17.10 .net
>芸の無いLv.6よりも服や手下持ちのLv.4の方が往々にして強い
あーこれはウチでもそんな感じだったな
だもんで後の方では服には援護不可とかそんなルールにしてた
あんまり変なルール改変とか追加キャラとか作らないグループだったけど
つか手下って札回り次第の面もあるけど、かなり使えると思うんだが
手下持ちがさらに手下拾ったりするとかなり警戒されてた
436:NPCさん
13/10/13 17:01:10.19 .net
>ロックは単独で複数を相手しないとダメなルール?
ロックってのは普通そういう戦闘を強いられるもんだと思うが。
ちなみにKMCルール。
# ロックのコンバットカートの引きが悪すぎるだけかもしれない
437:NPCさん
13/10/13 21:56:12.11 .net
高レベルエスパーはカード運
ヤマキ2とか色物はサイコロ運
のファクターがでかいな
手下の強さはガチ
438:NPCさん
13/10/13 22:11:58.87 .net
ロックは敵が多いから能力出し惜しみして正体隠してることが多いからな……
で、正体隠せない連中にガシガシやられてるイメージ
正体ばれたらばれたで、テレポの6で飛びまくって同調が実はそこにいた頼りになったり
Ⅰ型とかなら気分よく大暴れすることもあるけど、そういうときに限ってブラックホールに落ちるw
手下2枚はガチ
4レベルビームキャノンがあっというまに6レベルになって削り殺されるw
439:NPCさん
13/10/14 20:00:49.53 .net
Lv4とLv6だと使えるカードが圧倒的に違うので、
手下付き(一人ね)のLv4キャラよりLv6キャラが弱いなんてありえない。
まぁエルミは瞬殺されることが多いけどね。
手下が強い一因は、同調よりもカードが回るから。
ただ使えるカードの質には勝てない。
だいたいLv4の手下付きってE/Gコーネリアと
惑星で運良く拾ったE/Gラン(=コーネリア)Eオクタビアスだけ。
オクタビアスに耐久力5を殺すチャンスはバレていない出オチ場面しかない。
手下2枚とか巡洋艦2隻とか議論に入れる?
440:NPCさん
13/10/14 21:35:20.27 .net
>439
Lv5以上の攻撃カードが何枚あって、それがLv6側に回る確率がどれくらいか計算してみれば?
手元に来ないカードは使えるカードにならないわけで。
# このへんの感覚は数をこなしてないとわかんないかもねぇ。
441:NPCさん
13/10/14 22:23:55.95 .net
>440
コーネリアとロックⅢで対マンしてみ。
コーネリア有利とか頭おかしいとしか思えん。
ビームキャノン一人で5枚全部引いたとしても、
Max.20~26火力の攻撃しかありませんが?
ESPフィールドとESPサイコポッドは各2枚なので、
7/85に含まれる確率の方が圧倒的に高いね。
Lv5とLv6の戦闘カードは17/85枚Lv7も含むと22/85枚、
これはLv4で精神力4が引いてもまず無駄カード。
どの戦闘カードで数こなしてきたのでしょうか?
もしかしてピンゾロ魔人?
442:NPCさん
13/10/14 23:45:58.37 .net
>441
やっぱりわかってないねぇ。その場合のコーネリの戦略は
・Lv5Lv6のカード(特に攻撃カード)を1枚でも多く自分が引く(=相手に渡さない)こと。自分で使う必要なんか皆無。
そのためにはどんどんカードを消費すること。手下1枚の余裕がここで利く。
・最初にビームキャノン+同調でフィールドなりポッドなりを張らせたら後はレイガン等低LVのカードで
戦闘継続させつつ相手のパワー切れを狙う(ロックIIIなんて防御専念でも6ラウンドしか持たない)
# まさか防御カード張り続けるのに毎ラウンドパワー消費しないなんて言わないよね?
G弾D弾剣食らっても1撃即死はまずないから(2発目が来たら諦める)そう分の悪い戦いにはならないはずだよ。
443:NPCさん
13/10/15 01:32:17.03 .net
レベル高い攻撃が来ること考えて張れば
防御のESPコストが跳ね上がること全然計算に入れてないあたり
どんな遊び方してたのか不思議でしょうがない
こんだけ手下はガチ言われてまだ自分だけが正しいと思える根拠は何なんだろう
444:NPCさん
13/10/15 07:53:45.23 .net
うちでも、手下がガチなのは5キャラ以上かな。
うちらは、手下はNPCエスパーに準拠して、「ESPレベル2・パワー∞・精神力0」にしてたので
幻覚1でも寝るんだよね。
それがなくてもコーネリアがロックより強いなんてのはありえないなぁ。
Eの4キャラ3人掛かりでやっとロックを倒したのが数えるほど。(1~2回/1000回以上)
今度コーネリア引いたら、ロックと代わってあげてもいいよ。
445:NPCさん
13/10/15 10:55:23.60 .net
ストロハイム(E)>4キャラ(手下がいても)
だから
ストロハイム(E)>>ロック
になってしまうね。
Goodにもマリアンっていうロックより強いらしいキャラはいるけど、
Evilの天下ではないか。
446:NPCさん
13/10/16 03:34:23.11 .net
まあこういう流れ見てると
>>398みたいな人がいても流れるのは当たり前だし
その方がお互い幸せなんだな、てのがよくわかる
447:NPCさん
13/10/16 12:12:31.04 .net
>446
ルールさえそんなに違わなければ、いろんな楽しみ方があるっていいじゃないですか。
キャラの強弱でさえこれほどの感覚の差があるのって。
448:NPCさん
13/10/16 21:40:30.27 .net
なんとも難しいものだな
449:NPCさん
13/10/28 23:39:54.69 .net
>447
そのルールがそんなにどころでなく違ってるからなぁ。
450:NPCさん
13/10/31 01:42:13.33 .net
こういう話もロックの楽しみだな
451:NPCさん
13/12/13 08:47:09.28 .net
>>406
グルンベルグは腐ってもラフノールの神官だから、国民を拉致してるライオットにとっては敵でしょ
フランシスは元々Goodだから記述がなくても抹殺対象だし
452:NPCさん
14/01/15 19:48:37.10 .net
Sストでロック1を二撃で倒した思い出
453:NPCさん
14/01/15 21:42:46.36 .net
なんというカッコよさ!
ピンゾロ2連続か!
454:NPCさん
14/01/16 12:33:27.13 .net
逃げずに戦ったロックⅠをたたえよう
455:NPCさん
14/01/16 21:52:19.63 .net
ピンゾロ出ると変身チェックでロックではなくなってしまう罠。
456:NPCさん
14/01/17 00:10:21.32 .net
>>452
ありがとう、1回しかないけどねw
ピンゾロ→3だったかな
6:1は4以下で3減るよね?
ダメージは未だに覚えてるの怖いwww
>>454
コンバットカードに逃避系がなかったみたい
>>455
それが一番怖かったw
457:NPCさん
14/01/18 12:34:20.59 .net
ストロハイム(S)の勝利はすっごく貴重だ。
戦闘前に、マリアンとかの残留思念もくぐりぬけなきゃならないし、
止めもヘタうてば持ってかれるからなぁ。
458:NPCさん
14/01/19 00:57:07.11 .net
先日、実に20年ぶりにオリジナルのカード(スリーブには入ってたけど)で
ロックやったけど、昔サルになってやり込んでただけに、根本的な処は結構
憶えてるもんだなぁ、と。またやりたいなぁ。
459:NPCさん
14/01/20 00:09:45.75 .net
ええのぉ
460:NPCさん
14/01/20 12:31:27.16 .net
ぜひ誘って欲しかったものよのぉ
461:NPCさん
14/02/20 12:43:14.30 .net
どこかではまだプレイしてるんだね。
462:NPCさん
14/03/29 18:28:33.27 .net
む、移転してたのか
463:NPCさん
14/03/31 17:21:50.23 .net
かなり前にオリジナルをオープン例会に持ってきた人がいて、
そこでプレイして以来やれてないなぁ。
その人があまりに熱く語るものだから、未経験者はちょっと引いていたけど。
まぁよくみる自分では気づかない温度差の光景ではある。
464:NPCさん
14/04/03 21:20:00.24 .net
まぁ仕方がないんだろうな
465:NPCさん
14/05/24 23:40:41.79 .net
名大版がゲームマーケットに出ると聞いたけど、このスレ的には手を出していいと思う?
オリジナルを知らないから超人録ともども気になってるが評判は微妙みたいなので悩んでる
466:NPCさん
14/05/24 23:44:23.08 qQgOaCtF.net
高い
467:NPCさん
14/05/25 01:38:33.73 .net
名大ロック、7000円かぁ。(昨冬のコミケの価格)
オリジナル版から後のキャラや兵器等も網羅してるみたいだから、カード総数が
物凄い事になってそう、というか全部で一体何百枚あるんだ!?
>>465 さんが挙げてる東方超人録で三百数十枚。同人ゲームとしては十分アタマ
おかしい(一応褒め言葉)と思うが、名大ロックはその倍以上ありそう・・・。
468:NPCさん
14/05/25 23:36:31.07 .net
7000円もするのか・・・
469:NPCさん
14/05/26 07:00:34.87 .net
いろいろやってみたけど、オリジナルを繰り返すのが一番楽しいと悟ったw
470:NPCさん
14/05/29 12:35:37.27 .net
インフレ・キャラはいらんよね
471:NPCさん
14/06/02 19:31:14.21 .net
たまには楽しいけどなw
472:NPCさん
14/06/03 00:23:00.79 .net
よわっちい、誰もやりたがらないキャラ抜くだけでもすっごいバランスとか変わるよ(笑)
473:NPCさん
14/06/03 07:45:16.12 .net
ジェシカと聖はいらんよね。
Lv4キャラが華
474:NPCさん
14/06/03 20:47:42.98 .net
かば先生には7以下7回といったロマンがあるじゃないかw
475:NPCさん
14/06/03 21:46:02.40 .net
むしろLv4軍団が要らん。
やっぱロックはピーキーなキャラでないと。
476:NPCさん
14/06/04 23:45:10.56 .net
地味なのも派手なのもどっちもなきゃ駄目でしょw
477:NPCさん
14/06/25 23:14:30.14 .net
最近週1でロックしてる
先輩に叩き込まれている途中だがすごく楽しい
478:NPCさん
14/06/25 23:45:58.40 .net
そいつは素晴らしい!
どんどん仕込まれてくれw
479:NPCさん
14/06/30 12:08:52.75 .net
仕込みに参加したい
480:NPCさん
14/07/31 19:50:37.15 .net
私も参加してみたいな。小中学生の頃からファンだったんだけど、一旦離れてたから、ゲームがあるなんて知らなかった。
ここのログを読む限りでは難易度がかなり高そうだけれど…
481:NPCさん
14/08/01 22:23:04.82 .net
どっかの大学のゲームサークルに潜り込むんだ!
482:NPCさん
14/08/02 07:49:02.37 .net
>>480
とっつき難いのは最初だけ。
どちらかというと難易度は高くない。
ハウス・ルールに染まっていない方が慣れやすくてかえっていいかも。
483:NPCさん
14/08/02 15:48:36.90 .net
昔のゲームだからね
やっぱり、あいまいな表現や不備な点が多いんでハウスルールが誕生する
ESPフィールドひとつとっても、レベルを超える攻撃を「受けた」の解釈が
グループによって違ったからな……
関係ないけど、いままででみた一番ひどいESPコントローラーの使いかたは
「コンビニいってジュースとお菓子買って来て」だった(笑)
484:NPCさん
14/08/04 12:23:25.91 .net
それは思いつかなかったなぁ…
485:NPCさん
14/08/08 23:22:02.30 .net
エスコンでどこまでコントロールできるかもハウスルールだろうな
486:NPCさん
14/09/29 22:57:54.90 Lqhqoq+3.net
自分がやったロックは結構カスタマイズされてたなあ
後ろについてもらってよくわからないままサイコロ振ってたw
487:NPCさん
14/10/01 12:56:57.04 .net
何回も繰り返しプレイしないと面白さがわかりにくいゲームだよね。
488:NPCさん
14/10/01 17:40:28.55 .net
オクタヴィアスが光の剣を跳ね返すエネルギースーツ持って10レベルエスパーだったwwwww
489:NPCさん
14/10/01 21:14:38.67 .net
コミックも押さえておきたいしな
元漫画のことを知らずにゲームに入った人ってどのぐらいの割合なんだろう?
俺は中学の頃に漫画に触れ、大学でゲームの存在を知った
490:NPCさん
14/10/01 23:31:00.46 .net
漫画から入った人なんて希少種じゃないんですかねえ…
491:NPCさん
14/10/02 08:06:37.22 .net
漫画からゲームを購入した人と一緒に遊んで、
嵌って漫画も読んだという人が多かったです。(※個人の意見です。)
492:NPCさん
14/10/08 20:21:50.10 .net
まぁ俺もゲームやるまでは漫画の存在を忘れてたしなw
493:NPCさん
14/10/08 20:50:01.04 .net
主に知人の部屋でやってたんだけど、知人がコミックそろえてたんで
新人来たらすすめなくても勝手に読んで理解してたw
494:NPCさん
14/10/09 07:54:15.32 .net
ゲーム先の口だけど、そう言えばプレイしながら漫画読んでたなぁ。
同人版みたいなのもあった。
ヤマトの諸君がでてたりするやつ。
495:NPCさん
14/10/10 01:38:34.51 .net
私はゲームから入ったねぇ。
(漫画の存在は知ってたが、当時は読んでなかった)
で、大学に入ったら、サークル室のロッカーにゲームと単行本が。ついでに同人版も(^^;
えぇサルになってやりましたとも(^^;
496:NPCさん
14/12/25 23:11:57.13 .net
クリスマスロックをした剛の者は居らぬか
497:NPCさん
14/12/26 11:27:56.44 .net
毎年夜通しロックだよ
498:NPCさん
14/12/27 01:14:33.60 .net
毎年通夜ロックに空目した
499: 【猫】
15/01/01 23:29:53.83 .net
実は生きていた!
500:NPCさん
15/01/01 23:30:48.08 .net
猫ってなんだよ・・・せめてカバ
501:NPCさん
15/01/08 03:40:39.58 .net
年明け、一年振りの面子とハウスルール(つかキャラ追加)有りロック。
5人なので1121
一本目。新年初っ端にゼノス公を引いて俺涙目。
外見選びにルールを忘れててspecialレムスをチョイス。
結果、表面を歩く事に。違うんだレムス顔なら警戒して誰も殴ってこないと思ったんだ。
一歩目に(レオンの)待ち伏せをくらう。「これぐらい耐えれるかどうか見たい」と飛んで来るG弾30火力。軽く10:1で死亡。
ゲーム開始二回目の戦闘で実は生きていたチェックでピンゾロ復活。
正体バレてるので暗黒騎士団を使用。レオンと一緒にロックⅡを倒す。
ここでgood側投了。まさかの1レベル勝利。
二本目。G/Eとゆー珍しいキャラ、サーペントリオラを引く。
表面を練り歩き、リング7レベル、巡洋艦、スーツ、Eスーツ、クローン入手。
ロックの「なんとなく」の改心チェック失敗後、リュカーンに接触テレパス成功→改心チェックのコンボ食らうもチェック失敗。
陣営確定したのでクローン(バーノールルパート方式)使用、ESP6レベルに。ロックと組んでリュカーン、エルミを倒した段階で残るEのトーミン・バイナックが「転送ゲートだけでどーしろと」と投了。
キーキャラをやれての1レベル勝利。
楽しかったです、はい。
502:NPCさん
15/01/08 09:28:34.26 .net
502の専門用語がサッパリわからん…
503:NPCさん
15/01/08 21:21:48.03 .net
追加キャラの能力が分からんからなんとも言えんが楽しんだようでなによりw
>>502
勉強するんだ・・はじめから
とりあえず基本に近いKMCのルールでも
URLリンク(locke.nwr.jp)
504:NPCさん
15/01/09 09:45:21.99 .net
インフレのロックは遊ぶ気がしない
505:NPCさん
15/01/09 17:46:52.70 .net
基本ロックでいいよ……
506:NPCさん
15/01/10 06:37:53.03 .net
楽しく遊べるならどっちでも……。
つかやりてぇっ。
507:NPCさん
15/05/08 22:54:30.37 .net
現役プレイヤー
出て来いやー
508:NPCさん
15/05/11 08:05:24.38 .net
基本ロック
ジェシカと聖抜きで
509:NPCさん
15/05/12 21:31:38.35 .net
ジェシカ「ひ!」
510:NPCさん
15/06/15 05:51:36.52 .net
そういえば6/9はロックの日だったけど
だれかロックであそんだ?
511:NPCさん
15/06/16 20:50:09.16 .net
もういないのか・・・
512:NPCさん
15/06/17 08:26:26.22 .net
ロックの日の前に言ってくれないと
言っても無駄だけど…
513:NPCさん
15/08/09 04:13:15.49 .net
このゲームって、洋ゲーで似たようなルールのものを超人ロックの世界に当てはめたものなの?
それとも、このゲーム初の独自のものなの?
514:NPCさん
15/08/11 08:27:36.33 .net
2勢力+1の正体隠匿系のゲームとしては、超人ロック以前の洋ゲーで見たことない。
というか和ゲーでもない。
個人戦のもの(スパイものとか賭け系とか)はいっぱいあるけど。
超人ロック以降であれば、Castle of Magicみたいなのはある。
515:NPCさん
15/10/24 21:35:58.48 .net
ふとこのゲームの存在を思い出してカキコ。
みんなは自分がロックのとき「俺がロック」アピールする戦略とステルスして抵抗する戦略のどっちが好き?
516:NPCさん
15/10/24 22:36:19.90 .net
隠れながらニヤニヤした方が楽しいけど、G陣営の指針としてアピールしがちかなあ
517:NPCさん
15/10/24 23:06:26.92 .net
やっぱこっそりこそこそロックかなぁ
518:NPCさん
15/10/26 08:45:13.20 .net
「ロックぶっ殺す!」と「ロック死なないで」がいるので
簡単に正体をバラすと面白くはないですね
すぐバレますけど
519:NPCさん
15/10/26 15:27:30.78 .net
能力値上なら格下のキャラのふりはしやすいからなぁ……
特殊能力無いやつのフリとかして……>で、幻覚で起きててバレル
520:NPCさん
15/10/27 08:04:20.88 .net
Lv4の接触テレパスで6キャラ(敵)を見て
そこで瞬殺されることで他のプレイヤーに正体を知らせる
521:NPCさん
15/10/27 09:51:34.96 .net
遭遇したとたんいきなり相手かまわずジオイド弾を撃ち始めて
そこにいた面々が阿鼻叫喚になる
522:NPCさん
15/10/27 15:24:20.63 .net
非エスパーのじじぃ共は謀れないからね
戦闘になるとほぼオープン状態
523:NPCさん
15/11/17 02:47:13.09 .net
漫画「超人ロック」の作者、聖悠紀氏の奥さんがこんなツイートを。
URLリンク(twitter.com)
524:NPCさん
15/11/17 11:34:18.91 .net
おぉ凄い
これでどこかが再版しやすくなったのでは?
期待してます
525:NPCさん
15/11/17 17:59:30.10 .net
クロちゃんも企画倒れの企画なんかやってないで超人ロック復刻すればいいのに
タンクハンターなんかガルパンと組んで再販だぜ?
526:NPCさん
15/11/17 22:35:43.67 .net
>>523
おお
ちょっと期待しちゃうぞ?
527:NPCさん
15/11/20 10:24:23.79 .net
リニューアルに期待
528:NPCさん
15/11/21 01:14:17.46 .net
ルールに関しては真面目にトレーディングカードゲーム並の厳密さで書いて欲しいな
日本全国であまりにも解釈が違いすぎて困った
……困るくらい遊べてた昔が懐かしいな(⊃Д`)
529:NPCさん
15/11/21 08:29:17.32 .net
ユーロゲーム的な味付けで豪快さがなくなっても困るね
基本オリジナルのシステムで明確化だけを行って欲しい
530:NPCさん
15/12/10 18:17:27.60 .net
・・・実は移転していた!
531:NPCさん
15/12/22 09:53:36.87 .net
ハウス・ルールで盛り上がったゲームは他と交流するとつまらんかったりするね
トランプのナポレオンとか大富豪とかでも
532:NPCさん
15/12/27 10:04:47.44 .net
オフィシャルに統一ルールが決まってしまうと
え~前オレらが遊んでた時のほうが面白かったよなぁ~
なんてことになると想像する
533:NPCさん
16/01/21 23:40:39.10 .net
とりあえず保守
534:NPCさん
16/01/22 08:40:04.06 .net
ボドゲ総合で超人ロックをプレイしたいと言う人がいた
言ってくれればいつでもOKよ
535:NPCさん
16/04/03 23:06:42.00 .net
ヤンキンアワーズの読者の声のとこ見たら・・
かば先生も編集部破壊を楽しんでたんだなw
536:NPCさん
16/08/18 08:00:15.18 wHPuh1Yn.net
1ゲームだけのプレイでは面白さが伝わりにくいから
オープン会に向かないのがネックだよね