08/05/19 20:57:13 .net
>>96
安全パイしか出てないよね。
101:NPCさん
08/05/19 22:08:06 .net
>>98
殆どがD20で世界設定だけだよね。
んだから日本で発売してもHJを儲けさせることになりそうだから、
どこもやれないんじゃない?
102:NPCさん
08/05/19 22:08:48 .net
Whitewolfも面白いのを今でもだしてるんだけど、
翻訳もとが完全にやる気無くしてるからなぁ・・・。
103:NPCさん
08/05/19 22:24:05 .net
>>101
D20 バブルはとっくにはじけてるよ。
投売りが始まってる。
104:NPCさん
08/05/19 22:28:00 .net
4thはどうなっているんだ?
105:NPCさん
08/05/19 22:45:39 .net
>>102
WhiteWolf なら Scion か McWoD あたりが翻訳に向いてるんじゃないかな。
戦闘が派手だし冊数も少ないw
106:NPCさん
08/05/19 23:05:11 .net
>>98
D20系OGLならC&CやM&Mあたり、
独自系ならSavage World、Exaltedあたりかね。
107:NPCさん
08/05/19 23:23:13 .net
>>103
それは3.5eが終わるからだろ?
早いところ4eに移らないと乗り遅れるしさ。
OGLは大元がモデルチェンジすると自社も変えないといけない弱みがあるよな。
108:NPCさん
08/05/19 23:30:46 .net
4e に移るサードパーティっているの?
109:NPCさん
08/05/19 23:34:58 .net
>>108
どうだろう?
発表したサードパーティーの話は聞いたこと無いけど、まだNDAで言えないんじゃない?
おそらく正式に発表できるのは4eが発売してからだと思う。
110:NPCさん
08/05/20 23:08:24 .net
>>107
OGLは3.5Eに特化したサプリやキャンペーンセッティングじゃなければ大丈夫でしょ。
危ないのはd20ロゴを取得して3.5EのPHがないと遊べないやつ。ワースとかメタヘとか。
111:NPCさん
08/05/20 23:12:05 .net
忘れ去られたFF
112:NPCさん
08/05/21 00:14:13 .net
CorporationRPGって通販じゃ買えないんですかね?
あとAlphaOmegaに興味があるのですが、誰かやった事ある方いらっしゃいませんか?
113:NPCさん
08/05/21 00:36:08 .net
>>112
通販も何もPDFのダウンロード販売だよ。
店頭購入できないから注意してね。
URLリンク(rpg.drivethrustuff.com)
114:112
08/05/21 03:37:45 .net
いえ、今ロンドンにいるのですが、店頭でCorporationを目撃しまして。
BLAME!とか好きなサイパン厨なもので心惹かれているのですが…
…値段が高いもので(£24.99)迷っているんです。
DLだと他人に見せにくいんですよね…検索性も悪いですし。
でもDLのが全然安い…どーしよう…
115:NPCさん
08/05/21 04:04:36 .net
>>114
うお。ロンドンですか!
ロンドン情報は日本に届きにくいから興味深いな。
面白いRPGは出てますか?
やっぱりWarhammerの天下ですか?
116:112
08/05/21 04:14:31 .net
WarhammerとD&Dの天下です。
ショッピングモールの中に、Warhammerをプレイ出来る(マップが4つくらい置いてある)店があったりします。
でも一部ではWoDも人気みたいです(僕も大好きです)。
…サイバーパンクやりたい…でもV3の出来は酷いし…
117:NPCさん
08/05/21 04:18:56 .net
>>116
やはりウォーハンマーすごいですか・・・・。
国内だとブームが沈静化してあまりみなくなりましたが、やっぱり本国はすごいですね。
わたしもサイバーパンク好きでしたよ
ホチキス止めの初代と2020はかなりやり込みました。
アラサカとかミリテクとかといい響きですw
けどV3は会社のパワーが落ちるのと比例して作品もショボイので買ってもいません。
タルソリアンはどうしちゃったんでしょうね・・・。
WoDは翻訳者が911事件に妥協したWhiteWolf社に失望して手を引いちゃったのが悲しい。
なんとかパワーを取り戻して復活してもらいたいんですが・・・。
118:112
08/05/21 05:28:46 .net
新WoDは日本だとV:tMしか出てないみたいですね…なるほど、そんな事情で。
2020の日本関係のネーミングは素敵ですよね(笑)
個人的には「剣太刀」が好きです。
でも他の作品で日本を見ると、結構ネーミング酷いですね。
Corporationにも「シ・○○(覚えてない)」って感じの名前の企業があるんですけど
最初の「シ」って何!?って感じでwwww
あと手を出そうかどうしようか悩んでいるのに"FengShui"ってシリーズあるのですが
これと"AlphaOmega"をプレイした経験がある方いらしたら、是非に感触を御聞きしたく(礼)
119:NPCさん
08/05/21 09:12:03 .net
> WoDは翻訳者が911事件に妥協したWhiteWolf社に失望して手を引いちゃったのが悲しい。
へー?
初耳だな。
120:NPCさん
08/05/21 10:10:27 .net
単に売る自信なくなっただけじゃないのか。
121:NPCさん
08/05/21 12:47:43 .net
>>120
TRPGは商売っ気ありでやれるようなビジネスじゃないので、それはないと思う。
122:NPCさん
08/05/21 13:58:20 .net
不良在庫積んで赤字出す出さないは深刻だぞ。
123:NPCさん
08/05/21 14:06:36 .net
>>122
赤字を出さないようにすると値段に跳ね返るわけだが、それでも売れないのが現状なわけで
正直商売としてRPGは成り立たないのが現状。
正直ちゃんとしたビジネスで成り立ってるRPGなんてFEARゲーの一部とソードワールドぐらいじゃないか?
翻訳物に至ってはD&Dぐらいしかないと思う。
124:NPCさん
08/05/21 14:08:59 .net
継続的に出ている奴は大丈夫だろ。
125:NPCさん
08/05/21 16:19:01 .net
>>124
つまり翻訳物はHJ以外全滅ってことだな。
126:NPCさん
08/05/21 18:58:31 .net
>>125
つ「クトゥルフ」
127:NPCさん
08/07/04 15:29:05 .net
スペインのRPGってなんかあるかなと思って検索してみたら、animaとかいう
FFとか幻想水滸伝とかの日本CRPGをフィーチャーしたらしいゲームを発見。
(けうまの言うスタンダードファンタジーRPGですかねw。副題がカタカナで書かれてたりしたぜ)
ほー、と思って取り寄せてみようと思ったらルルブ+輸送費だけで1万¥を超えて涙目だぜ。
だがそれ以前にDNIとかいう謎の項目を埋めるよう要求されて取り寄せられなかったんだぜ……
調べてみたら要はあちらさんの国民IDらしいんだが、外国人はどうしたらいいのかねこれ。
ドイツとかにはなかったよねこういうの?パスポート番号でも入れりゃいいんじゃろか。
Amazonのない国は不便だー
128:NPCさん
08/07/04 16:52:55 .net
>>127
ANIMA BEYOND FANTASYとかいうやつか?
FFGで出るとかそういうやつか?
発売されてるのか・・・・知らなかった。
129:NPCさん
08/07/04 20:08:54 .net
英訳はともかく、スペイン語版は数年前に出てるな。
130:NPCさん
08/07/14 18:14:35 .net
あれってスペイン製だったのか。
131:NPCさん
08/08/18 21:14:50 .net
本家日本で出すと、もっと腐った感じのイラストになるんだろうかな。
URLリンク(www.fantasyflightgames.com)
132:NPCさん
08/09/04 15:45:16 .net
Edenは最近何やってるんだろ。
133:NPCさん
08/09/04 19:57:58 .net
URLリンク(www.edenstudios.net)
134:NPCさん
08/09/05 10:16:58 .net
なんでリンクだけ貼ってるのかな。
何を作ってる会社かも知らない人?
135:NPCさん
08/09/05 23:04:44 .net
英語が読めればリンクで十分だし読めないなら関係ないだろ。
どうせEDENのゲームが翻訳されるはずないし。
136:NPCさん
08/09/07 10:40:23 .net
それなら「自分でサイト見に行け」とでも言えばいいのに。
全くもって意味が無い。
137:NPCさん
08/09/07 20:00:14 .net
なんなんだこの馬鹿は
138:NPCさん
08/09/07 22:13:49 .net
洋ゲーアンチだろ。
ほっとけ。
139:NPCさん
08/09/08 13:20:05 .net
AFMBEを揃えてアンチと言われちゃ立つ瀬がないぜw
140:NPCさん
08/09/08 18:50:48 .net
おまいさんはどっかに流されていった方が他の人のためだと思う
141:NPCさん
08/09/08 21:55:19 .net
なんでそんなに攻撃的なのか、ちょっと理解できない。
何がそこまで気に障ったんですかね?
ところでニュース見てきたけど、やっぱり動きが少ないね。
特にCX2.0あたり。
142:NPCさん
08/09/08 22:34:21 .net
本当に見たのかよ。
143:NPCさん
08/09/09 00:25:05 .net
最近はTVドラマのゲーム化ばっかりで既存タイトルの新作が出てないのは
見ればすぐに分かるでしょ。
CX2.0なんか泣ける。
製品情報見たら新作予定がまともに更新されてないし。
144:NPCさん
08/09/09 19:07:11 .net
>>141
むしろお前さんの他人小馬鹿にした態度の方が不愉快だが
145:NPCさん
08/09/10 10:03:00 .net
>>144
そんなつもりはないんだが、そう見えたのなら悪かったですね。
気をつけます。
ですがURLだけではこっちもリアクションの取りようがないといいますか。
さすがに公式サイトは知ってましたしね。
しかしゲームの話になりませんねw
146:NPCさん
08/09/10 17:32:19 .net
>悪かったですね。
全然悪いと思ってるように見えねぇよ
気をつけてそれなら最早天然だな
あんま喋らんほうがいい
>リアクションの取りようがない
取ってるじゃねぇか
>何を作ってる会社かも知らない人?
とか思い切り他人小馬鹿にしたリアクションだよ
147:NPCさん
08/09/10 18:14:42 .net
しかし本当にゲームの話になりませんねえ。
最近何か買いました?
私もリスRPGくらいしか買ってないけど。
148:NPCさん
08/09/10 20:28:34 .net
居着いても無駄だよ。
君みたいなのと話したがる奴いないから。
149:NPCさん
08/09/11 12:20:56 .net
>>144
自意識過剰だなあw
君だけに向けた言葉じゃないでしょ。
市民を代表しての正義くんのつもりですか?
150:NPCさん
08/09/11 18:30:19 .net
「自意識過剰」
「市民を代表」
「正義のつもり」
キーワード3つも使って黙らそうと必死だなぁ
151:NPCさん
08/09/11 19:32:17 .net
他人馬鹿にしてないと自我が保てないタイプなんだろ
152:NPCさん
08/09/11 21:02:51 .net
>>150
そのキーワードがヒットしたのかい?
153:NPCさん
08/09/11 21:34:47 .net
何に気をつけるんだって?
154:NPCさん
08/09/13 07:23:05 .net
ここまで空回りでしたー。
いやほんと、ゲームの話が出ないんじゃ煽りにもなってないですよ。
この板的にはね。
Edensのリンクだけ貼った人は、単に面倒でそうしただけの人だったんだろうけど。
ところでAtlasがd20製品を安売りしてるらしい。
あのアフリカものはちょっと気になるところだけど、d20なんだよな。
155:NPCさん
08/09/13 09:59:06 .net
帰れ
156:NPCさん
08/09/13 10:04:04 .net
だからどうというほどのこともありませんが、147=154だけど149は知らんですよ。
いやしかし、ゲームの話をしようとは思わんのですか?
最近は話をしたくなるような新製品を買ったり見たりしてない?
157:NPCさん
08/09/13 13:47:24 +/W1B0Lk.net
>>154
d20ロゴついていても記述部分は他のゲームでも使えること多いし買ってみては。
そしてレビューplz。
158:NPCさん
08/09/14 06:44:44 .net
>>156
お前が消えてからな
159:NPCさん
08/09/14 09:19:03 .net
>>157
んじゃ、思い切って注文してみますかね。
アフリカの他に北アメリカものもあるし。
160:NPCさん
08/10/08 17:16:16 .net
Anima RPGの英語版がついにリリースされました!
URLリンク(www.fantasyflightgames.com)
FFGのフォーラムを見ると先週あたりで告知が出たっぽいです。
日本で入手できるのはいつ頃かな?
161:NPCさん
08/12/27 16:25:17 .net
お前らどこで買ってる?
Sci-Fi Genreがおおむね2割引で安いと思ってるんだが
もっと安かったり品揃えよかったりするとこないかね?
162:NPCさん
09/01/03 22:13:06 .net
>>161
大抵Noble Knight GamesかFRP Games。
FRPの方が若干安くて現役ゲームの品揃えは多いけど、
Noble Knightはレスポンスが早くて個人的に安心感がある。絶版ゲームも扱ってるし。
Sci-Fi Genreというお店は知らなかった。そのうち利用してみます。
Noble Knight Games
URLリンク(www.nobleknight.com)
FRP Games
URLリンク(www.frpgames.com)
163:NPCさん
09/01/03 22:22:26 .net
安い方が嬉しいのは分かるけど、時には国内のショップも使うべきじゃないかと思います。
日本国内への輸入と小売を維持するために。
海外RPGを置いてる店が無くなったら不便だし、手を出す人が増える可能性も減るでしょ。
164:NPCさん
09/01/03 22:42:00 .net
>>163
「安い」も重要だけど、「便利」も重要なんですよ。
国内のショップでサイトから新製品の入荷や在庫の有無をすぐ知ることができればいいんですが。
私の知る限りではそのような情報が載っている国内ショップのサイトはメジャータイトル以外の品揃えが悪かったりします。
良いところをご存知でしたら、情報お願いします。
165:NPCさん
09/01/04 19:46:07 .net
送料考えても、NKCは安いと思った。
品揃えも注文から届く期間の短さもどちらも捨てがたいし、便利だと思う。
書泉とかイエサブとかで買うよりも送料含めても安いと思うよ。
不便なところってあるか?
まあ、円安だと買い控えるけどな。
166:NPCさん
09/01/06 12:53:24 .net
FRP Gamesは送料が高い、というか安くないと思う。
以前オーダー(ハードカバールルブ1冊)をオーダーして送料確定メールがきたら
かなり高い送料設定だったので断りをお願いした。
そしたらリストに載ったのか二度と使えなくなったよ。(オーダーしてもノーレスポンス。)
高いのになんでまた使おうかとしたかときかれるかもしれんが
あそこ、新製品の入荷が早いんだよね。
とにかく早く入手したいときにはお薦め。
私はもう二度と利用させてもらえないんだけど。
167:NPCさん
09/01/09 21:35:03 .net
>>162
レスサンクス。FRPも最大2割引っぽいね。
あとは送料次第だけど、これはどこも固定費に冊数や重量による費用を計上するから大差ないかな。
正月で気が大きくなって300$ちょっと買い物したら送料で80$取られてげんなりorz
>>163
喜屋ホビーがTRPG扱ってたころは利用したけどねえ
輸入代行もしてくれた〈しかも自分で買うより安かった〉し助かってたんだが、今は扱ってないよね
頼めば今も輸入代行はしてくれるのかな
168:NPCさん
09/01/10 01:18:47 V1TiJewt.net
tqea
169:NPCさん
09/01/28 14:07:13 894jN+Rw.net
170:強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ
09/02/10 22:53:56 .net
取り扱ってくれてるものなら紀伊國屋書店が一番いいっぽいな
今のレートでほとんど現地価格と変わらない上、送料も安い(5000円以上なら無料)
さすがに数が少なすぎるのが難点だが、ISBNコードとか調べて直接メールすれば個別に取り扱ってくれるんじゃないかな
ぜひ誰か試してみてくれ
171:強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ
09/02/11 08:33:55 .net
> 紀伊國屋書店
昔使ったことあるけど届くの遅いよ?
注文してから2ヶ月以上待たされた。
172:強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ
09/02/11 10:09:29 .net
最近、アマゾン(日本)見て「シャレにならん」と思いました。
こないだ買った Mouse Guard RPG を検索したら出てくるし。
こんなんじゃゲームショップは大変だな。
173:強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ
09/02/11 18:40:59 .net
>>172
なにをいまさら
174:強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ
09/02/12 11:30:01 .net
>>173
「いまさら」なのか?
5年前とかはこんなに簡単じゃなかったような気がしたけど。
175:強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ
09/02/12 23:53:21 .net
5年前だったら既にアマゾン利用してたな。
それよりもうちょっと前だとスカイソフト(wを利用していたな。
さらに言うならnkcとかメーカー直買とかしてたと思う。
176:強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ
09/02/12 23:58:59 .net
>>172
検索して出てきても買えないものはいっぱいあるよ。
発売前に予約しても全然届かなかったり。
177:強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ
09/02/13 00:01:59 .net
スカイソフトは最悪だった…
もうないけれど。
178:NPCさん
09/03/15 22:33:08 .net
Anima、日本の密林経由でも買えそうなので注文してみた。
アキバのイエサブにもあったが一万円オーバーだったのでなぁ…密林だと6k弱。安くはないが、まぁましだ。
とりあえず、風呂入るときには全裸になる程度に期待して待っておく。
179:NPCさん
09/03/17 23:55:09 .net
ガムシューがなんか元気だ。
180:NPCさん
09/03/18 00:05:43 .net
米国では好調(特に昨年)で、国内でも、購入報告はあるのだが、それ以上は聞かないな。
ToCのカバー・アートはガチ。
本家CoCを超えて居る。
181:NPCさん
09/04/08 22:10:03 .net
Drivethru で Exalted 2nd のPDFがタダだよ。
182:NPCさん
09/04/15 11:59:54 .net
Dying Earth が今月いっぱいで販売終了らしいんですが、何があったんでしょう?
急いで買うべきなんだろうか。
183:NPCさん
09/04/15 16:39:57 .net
ライセンス終了
184:NPCさん
09/04/15 16:44:41 .net
やっぱり?
プレスリリースもニュースも出てないようだけど
どこかに載ってますか。
185:NPCさん
09/04/16 06:21:00 .net
フォッフォッフォ~
バルタン星人化して、最期の通信を終わる。
186:NPCさん
09/06/10 06:57:10 .net
Chillの第3版が出ると聞いて驚いたが、なんか難航しているみたいだね。
187:NPCさん
09/06/10 20:03:23 .net
そんな話が……
第2版の基本とかは持ってるけどシステム変わるんだろうな。
188:NPCさん
09/06/12 00:26:08 .net
世界もまた大きく変化するのかな。
189:NPCさん
09/06/12 00:38:50 .net
どうせ基本ルール出して終了なんだろ。
Kult といっしょだな。
190:NPCさん
09/06/12 14:38:19 .net
>>189
なんか最近Kultの名前が良く出るんだけど誰かコンベで立ててくれないかなぁ
191:アマいもん
09/06/12 23:22:53 .net
>>189
あの製本は酷かった。
2ndがオレ的に神だっただけに、より一層「ないわー」ってカンジだった。
開き心地が古くなったドラゴンマガジン(富士見書房の方の)みたいなルルブってどーよ。
192:NPCさん
09/06/13 01:13:25 .net
ちぎれるバインダーよりまし
193:NPCさん
09/06/13 08:40:41 .net
バインダー破壊といえば面白かったころのきくたけだな。
194:NPCさん
09/06/13 10:46:27 .net
>>188
第2版の時はSAVE本部が壊滅してたもんなあ。
195:NPCさん
09/06/26 22:33:48 .net
Kult3版のサプリはフランス語は出まくったよ。
あの「黒い聖母」もフランス語版では出た。
…まあ買えたとしても読めないんだけどさ。
196:NPCさん
09/07/29 23:53:25 .net
初心者ですいませんが、D20システムのMunchkinシリーズはどんな感じのゲームなんですか?
興味があるので概要を知りたいです。宜しくお願いします。
197:NPCさん
09/08/01 14:48:41 .net
ゲームというかジョークアイテムに近いです。
日本語版もでている「マンチキン カードゲーム」のカードネタを
d20データにしたものが載っているだけと思えばよろしいかと。
実際にゲームとしてプレイするなら漫画でしかありえないような不条理ギャグを
リアルで再現しても耐えられるくらいの需要心と環境が必要です。
198:NPCさん
09/08/03 17:34:13 .net
私も持ってるんだけどD&D(3e以降)について良く知らないので
基本的にネタとして買ってしまいました。
だもんでほとんど読んでないです。
各クラスのデータとモンスターデータが載ってたのは覚えてるけど…
世界設定とかシナリオの指針とか無かったかも。
にも関わらず Space Munchkin d20 まで出てるんだよなあw
199:NPCさん
09/08/24 04:13:59 .net
・ウォールオブダイス
そのプレイヤーの所持している総てのダイスでダメージ判定
・リアリィウィッシュ
ゲームマスターに20$払って、なんでも願いが叶う
みたいなイカれた呪文があるって、ばっちゃがゆってた。
200:NPCさん
09/08/24 11:11:04 .net
やだ なにそれ チョー欲しいんですけどw
どこで買える?
201:NPCさん
09/08/25 23:59:00 .net
Amazonでも買えなくはないけれど、ずっと前に秋葉イエサブで在庫処分なのかたくさん叩き売ってたな。
202:NPCさん
09/10/06 11:42:44 .net
未訳RPGのシナリオで面白いのありませんか?
RQのグリフィンアイランドみたいな、
箱庭型キャンペーンものがあれば、うれしいのですが。
203:NPCさん
09/10/07 20:47:39 .net
希望のジャンルはファンタジー?
204:NPCさん
09/10/08 05:17:54 .net
ファンタジーです。
205:NPCさん
09/10/08 07:50:11 .net
とりあえずEnWorldで同じ質問をしてみたら、
The Lost City Of Barakusってのをお勧めされたんですが、
これって巨大ダンジョンものですか?
邪悪寺院再びで超巨大ダンジョンやって、ああいうのはちょっと
体力的に厳しいかなとおもってるんですが。
pathfinderで回してみようかな・・・。
206:NPCさん
09/10/09 03:21:35 .net
D&D絡みでぱっと思いつくお薦めだと
「Ghostwalk」(WotC)
「Savage Tide Adventure Path」(Paizo、Dungeon誌)
「Freeport Trilogy」(Green Ronin)
の3つとか。
「Ghostwalk」はあまり取り上げられることがないけれど、個人的にWotCの3.5シナリオでは一番好き。
サプリ読んだときに「(私的ベストセッティングの)グリフィンアイランドみたい!」と思いました。
とある都市とその周辺についてのサプリで、対立する敵についての記述の程度がグリフィンアイランドに近く、ストーリーラインはないけれど読んでいると展開が湧いてくる感じ。
ただ設定がかなり特殊なのが難点。成仏する前の死者と生者が共存する狭間にある街で、死者もプレイ可能。運用がやっかい。あと街の外の地図がないのと、追加データにページがくわれているも悪い点。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「Savage Tide Adventure Path」はDungeon誌で12号連続で展開されたキャンペーンシナリオ。舞台は旧D&Dでおなじみの「恐怖の島」だけと箱庭型ではなく、ストーリーがあります。
ただ展開が飽きません。シナリオのタイプはCity、Wildeness、Dungeon、Plane等々に分けられることが多いですがこれは「全部」っていえるくらい詰まっています。難点は全12話と結構長いこと。でも「恐怖の島」を知っているなら1粒で2度おいしい良キャンペーンです。
URLリンク(paizo.com)
「Freeport Trilogy」は手元に今ないけどさまざまな賞を取った名作。港湾都市を舞台にしたキャンペーンで、ストーリーの運びに(海外物にしては)無理がない。サポートが充実していてシナリオを自作するにも困らない。HJの「トーチ・ポート」の豪華版みたいな感じです。
URLリンク(rpg.drivethrustuff.com)
以上、かなり主観の入った紹介だけど、きっと賢者が間違い指摘してくれると思う。
207:NPCさん
09/10/09 07:15:57 .net
ありがとうございます。
GhostWalkは買って読んで無かったです。ちょっと目を通してみますが、
設定が特殊なのがネックですねぇ。
Adventure Pathは全12回ってのがネックかも。
5~6回のセッションで終わらないと、プレイグループの面子の予定が
あわせられないんですよね。
フリーポート3部作は1作目だけ買ったんですよね。
元ネタがあんまり好きじゃないんでそれっきりになってました。
せっかく紹介していただいたのに、いまいちな反応で申し訳ない。
他にもお勧めありましたら、よろしくお願いします。
The Lost City Of Barakusは町1つ、ワイルダネス地域2つ、
大きめのダンジョン1つ、その他小さな遭遇、ダンジョンが無数といった感じで
かなり僕好みです。いまちまちまと翻訳中です。
これで町が3つくらいある"Sand Box"モジュールだったら満点だったんですが。
208:NPCさん
09/10/10 05:47:29 .net
Vault of Larin Karr ってのが小イベント満載のモジュールらしいです。
入手してみたいと思います。ハァハァ
209:NPCさん
09/10/10 21:59:25 .net
どちらもNecromancer Gamesですね。
Rappan Athukが好みでなかったので、このブランドは買っていなかったのですが
ひょっとして良作多いのかな。レビュー待ってます。
210:NPCさん
09/10/10 23:46:10 .net
マンチキン、全部絶版になっててプレミア価格になってるorz
秋葉のイエサブにまだ置いてあるのかなあ
211:NPCさん
09/10/20 23:09:39 .net
キャンペーン用システムをどっちにしようか迷ってます。
AD&D1st
HackMaster
AD&Dはルールがシンプルでよろしいが、クラスの数などがちと物足りない?
HackMasterはルールが山盛りで楽しそうだけど、すべてのHPに+20するルールがだるそう?
HackMasterの下駄ルールを取っ払って遊べばいいのかなぁ。
それともそもそもダメージが大きめになってたりするのかな?
212:NPCさん
09/10/21 11:09:46 .net
さすがにその質問はD&D系スレで聞いた方が反応いいのでは。
213:NPCさん
09/11/30 20:04:18 .net
今日初めて知ったけど「Twilight 2013」なんて出てたんだね。
この板で買ってる人はいるんだろうか。
214:NPCさん
09/12/25 01:07:22 .net
Twilightか懐かしいな
2000持ってるよ、やったことないけど
PC&家庭用機向けゲームのDragonAge: OriginsをGreen RoninがTRPGで出すらしいが、上手く行くんだろうか・・・
ゲームやった限りではTRPGとしては成立しそうになかったけど
215:NPCさん
09/12/26 02:12:35 .net
Dr.Who RPG 買ってしまった。
フルカラーで写真満載。
プレイする当てはないが後悔はしないぜ。
確かこれで3度目のRPG化だったかなぁ。
216:(゜∀゜)
09/12/29 20:08:18 wEOaQjk7.net
>>213
たしか現代でサバイバルとかどーとかってやつだっけ???
217:NPCさん
10/01/04 18:26:54 .net
少なくとも2000は違う。
TW2000は核戦争後の世界でPCは生き残った兵士だったはず。
218:(゜∀゜)
10/01/05 21:15:06 hgwwo0Dd.net
>>217
おおっ、ありが㌧。
核戦争後の兵士のお話だったのね。
219:NPCさん
10/01/06 19:24:17 .net
兵士「汚物は消毒だー。」
220:NPCさん
10/01/07 01:28:39 .net
何か途中で「核戦争があったような気がしたがそんなことはなかったぜ!」なゲームに版上げしなかったっけ?
221:NPCさん
10/01/07 07:53:53 .net
それが2013なのかな。
222:(゜甘゜)
10/01/07 10:54:24 .net
みんな大好きダークコンスピラシーとルール共通なんだっけ。
223:(゜∀゜)
10/01/07 21:11:44 xTHgfkJl.net
ダークコンスピラシー・・・・ってなんだっけな?
たしか妖怪やら悪魔どもをAKで蜂の巣にする話・・・だっけ???
224:NPCさん
10/01/07 22:26:01 .net
>>222
そっか、セカンドエディションが出てたんだっけ。
>>223
宇宙人も出てくる。
蜂の巣に出来ればいいんだがね。
返り討ちにされるかも。
225:(゜∀゜)
10/01/07 22:48:38 xTHgfkJl.net
>>220
やべぇ、超ウケル
>>224
やっぱ宇宙人はシュワちゃんじゃなきゃ無理か。
226:NPCさん
10/01/08 11:42:46 .net
>>220 Traveller:2300(2300 AD)へ接続した話かな。
一応、核戦争の傷跡は残ってるぞ。メキシコがロスアンジェルスまで奪回したとか、
テキサス共和国が独立して何度もクーデタやってるとか、満州からチベットへ広がるマンチュリアが東アジア最強だとか。
…しかし、現代日本人的に日本領フィリピンは絶対無いと思うんだが、
「バターン」を覚えてるアメリカ人の感覚は違うんだろうな、やはり。
227:NPCさん
10/01/08 17:31:16 .net
確かシャドウランでも日本がフィリピンを占領してたよな
228:NPCさん
10/01/19 20:34:21 .net
トラベラーTNEとそろえたんだっけ?<ダーコン/トワイライト2000のルール
229:NPCさん
10/01/19 20:36:25 .net
SJ-GamesのOGREの方がイタタタタ
URLリンク(www.sjgames.com)
230:NPCさん
10/01/21 19:30:39 .net
>>228
そうそう。
TW2000 2/eのルールをうちの基本システムにするよ!
って宣言してたんだよな。
そこからはひたすら斜陽だったのが泣かせる。
最後はDangerous Journeyだし。
231:NPCさん
10/01/21 19:31:06 .net
>>229
まんま第2次大戦の勢力圏だなw
232:NPCさん
10/01/21 23:59:40 .net
In 2060, Nihon began its conquests.
Okinawa and the Philippines quickly fell to the new Japanese navy, with Indonesia, New Guinea, Borneo and the Soloman Islands following soon after.
> O k i n a w a
………。
233:NPCさん
10/01/23 04:06:16 .net
このタイムラインでは沖縄は返還されなかったのかな?
北アメリカ連合に占拠されていた可能性もあるか。
234:NPCさん
10/03/04 21:02:41 1eqXgKfw.net
URLリンク(www.foxx-industries.com)
ちょ、GDW世界じゃ今上帝は3年前に崩御してるじゃん。
核戦争の傷跡は深かったんだな・・・
235:NPCさん
10/06/12 09:07:56 .net
>>223
サプリメントとしてT2000やMerc2000を導入するとそーなる。
スペッツナズがミニオンに支配されたアフガニスタンの村を襲撃する話や、
GSG9がテロリストに偽装したミニオンの巣窟を襲撃する話しとかやったよ。
236:NPCさん
10/06/15 03:15:13 .net
トワイライト系はイニシアチブルールが好きだったなー
遠い記憶の彼方だけど、イニシアチブ値は1ラウンドに行動出来る回数で、
キャリアがパン屋とかだと1d4-2ぐらいしかなくて戦闘中にまごついたりしたけど、
グリーンベレーとかだと1D6+1ぐらいあったような気がした。
237:NPCさん
10/06/21 12:21:52 .net
久しぶりにFlying Buffaloの近況を聞いた。
クイーンズブレイドの思わぬヒットで収益が上がってるらしいな。
238:NPCさん
10/06/21 13:25:14 .net
あー、あれの版権今フライングバッファローが持ってるんだ
NOVAは潰れちゃったのかな
239:NPCさん
10/06/21 21:30:19 .net
どうせならT&Tをクィーンズブレードブランドで出しちゃえwww
240:NPCさん
10/06/24 09:11:03 .net
FB社のサイトでQBが売らてるwww
糞ださいHPにあの表紙違和感ありすぎ。
241:NPCさん
10/10/09 14:08:53 .net
>>234
皇室がDQNネーム使う将来かw
意外にリアルなのか?w
242:NPCさん
10/10/10 19:36:05 .net
もうd20バブルは終わった。
とゆー認識でいいんかね?
243:NPCさん
10/12/08 14:06:24 .net
SiFのスレとかないのん?
244:NPCさん
10/12/12 11:30:41 .net
えす・あい・えふ、って何?
悪いけど見当つかん。
245:NPCさん
10/12/12 14:35:12 .net
わからないの俺だけじゃ無かったんだ。良かった。
246:NPCさん
10/12/12 18:23:48 .net
ごめん
これ
URLリンク(www.greenronin.com)
「氷と炎の歌」と訳されてる小説のTRPGルール
クイックスタートがフリーで公開されてるんでここ覗いてみたんだけど、スレがないみたいで
URLリンク(greenronin.com)
247:週末期の緑のたぬき
11/01/03 01:19:30 rWSlPVmp.net
イカ娘でグレイジョイ家ネタが今年の冬1回はあったのだろうなとかどうでもいいことを考えてしまいましたyo!
248:NPCさん
11/01/03 04:47:32 .net
>>217
それなんてFallout?
249:NPCさん
11/01/03 04:57:02 .net
>>229
GURPS Transhuman Spaceの勢力圏もなかなか笑える
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
250:NPCさん
11/01/03 08:53:41 .net
上がった途端にハゲ来るし。
最近はd20出なくなったように思うんだが、私が知らないだけかな?
251:NPCさん
11/01/03 17:14:18 .net
はげ苦しい?
252:NPCさん
11/01/03 17:21:01 .net
また自治スレのエスパーが来たのか?
考えても見てくださいハゲと連呼していればすべてが解決するとお思いですか?
253:NPCさん
11/01/03 18:07:41 .net
>>247
なんのことかと思ってぐぐったよ!
きっとアメリカではこれまで死ぬほどCoCネタにされたんだろうな、これw
でもクラーケンなのか。
それだったらむしろ「波打際のむろみさん」ネタが近いような。
ところでR.R.マーティンと言えば「ワイルドカード」もM&Mで出てるね。
こいつもGreen Roninかあ。
254:NPCさん
11/01/03 19:13:05 .net
FalloutをGURPSのルールでリメイクしてくれりゃあな
255:NPCさん
11/01/03 19:42:11 .net
GURPSの翻訳は魅力的だわな
まGURPSは、権利関係が面倒臭いが
256:NPCさん
11/01/03 19:45:28 .net
自治スレでもハゲを連呼して暴れている馬鹿はほっときましょうや
257:NPCさん
11/01/03 21:08:13 .net
他に馬鹿の一つ覚えにGURPS連呼してアホみたいな遅レスする人間がいないだろ
258:NPCさん
11/01/04 00:23:11 .net
GURPSは未訳が多いから
ここで話題になってもおかしくねえべ
それをハゲ連呼って、どんだけナメとんのかと(激怒
259:NPCさん
11/01/04 00:32:00 .net
あんな最低の糞と間違われないように、GURPSスレで話した方がいいと思うよ。
挫けるな、頑張れよ!
260:NPCさん
11/01/04 00:47:27 .net
GURPSの未訳の話をしちゃいけないって誰が決めたの?
261:NPCさん
11/01/04 01:08:52 .net
むしろハゲ連呼のアホが最低の糞だ
そうは思わんか?
262:NPCさん
11/01/04 01:36:37 .net
その通りだハゲ連呼はやめようぜ
あんな乞食猿に間違われれば誰だって不愉快だろ
263:NPCさん
11/01/04 08:27:57 .net
ハゲ呼ばわりなんて人間扱いされてないのと一緒だもんな
264:NPCさん
11/01/04 11:56:11 .net
GURPSの話してもいいがレスは付かないと思う
265:NPCさん
11/01/04 13:56:25 .net
GURPSスレにLow-Techの翻訳が
266:連コインせよさあ思慮はいま罪と知るべし
11/01/04 21:14:13 AkBUO2Y1.net
>>253
Green Roninまだ元気に頑張ってるんだ!なんか嬉しいナ!
267:NPCさん
11/01/05 01:15:24 .net
>>263
ようハゲ
人間呼ばわりされない気分はどうだ?
268:NPCさん
11/01/05 01:25:25 .net
人間呼ばわりって日本語が不自由なのか
それとも宇宙から見てるオーバーロードか何かなのか
269:NPCさん
11/01/05 01:30:42 .net
>>265
スレリンク(cgame板:355番)
スレリンク(cgame板:364-365番)
スレリンク(cgame板:369番)
スレリンク(cgame板:381-382番)
このあたりかな
270:NPCさん
11/01/05 01:31:32 .net
>>268
要ハゲ
ヨウハゲ呼ばわりされた気分はどうだ
言ってみた
271:NPCさん
11/01/05 04:13:56 .net
>>250からカイリの匂いがする
272:NPCさん
11/01/05 04:30:48 .net
ガープス北朝鮮を作りたがってた馬鹿が
273:NPCさん
11/01/05 13:54:03 .net
ガープス少年犯罪を作って大暴れした人だね
274:NPCさん
11/01/09 14:15:11 .net
>>266
まだ元気、つーよりも。
Green Ronin と Mangoose だけが頑張ってるんじゃないか?と思えるな。
あ、でも Cubicle9 も結構すごいか。
275:サプリよりレンズの方が場所喰わないしどうせ読まねえ
11/01/09 21:22:50 GqkcVkkT.net
>>274
マングース懐かしいな!マングースのサイトでマングースのぬいぐるみ買ったのも懐かしい思い出だ!
Cubicle9についてはようわからん!d20で色々出てたんだっけか!?覚えてねえ!
276:NPCさん
11/01/09 21:39:28 .net
よくわからんがヨウハゲってのはウヨハゲに見えるな
277:NPCさん
11/01/10 20:47:14 .net
サヨウハゲにもみえるがな
278:NPCさん
11/01/10 21:10:05 .net
>>275
畜生いいもん持ってんなァ!
まあとにかく Mangoose は相変わらず超元気だということは言っておく。
俺的にはあまり買うものがないけどな。
Cubilce9は Dr.Who のRPG出してる。
新シリーズの版権ものでカラー写真使いまくりな。
279:NPCさん
11/01/11 16:33:00 .net
>>269
Low-Tech Companion2は俺の夢だった
280:NPCさん
11/01/11 20:48:10 .net
DriveThruRPGで新春企画としていろいろと$11になっているよ。 URLリンク(rpg.drivethrustuff.com)
281:NPCさん
11/01/17 20:29:25 .net
俺の見ているスレ
ドラゴン・ウォーリアースとペンドラゴン両方に$11レスが貼ってあってワロタ
282:NPCさん
11/08/06 12:33:52.41 .net
Toonおもしろそう
283:NPCさん
11/08/16 14:02:47.29 .net
Toonは日本人がやる場合だと、プレイヤーを選ぶシステムになると思う。
やっぱりアメリカのドタバタアニメ見てないといかんだろ。
284:NPCさん
11/12/29 19:50:57.55 .net
Fabled Lands バンドルを買ってしまった。
全く日本語の情報がなくてがっかり。
コアルールの英語はそんなに難しくないけど
ワールドガイドを12冊も読むのはきつそう。
285:NPCさん
11/12/29 20:53:30.87 .net
Fabled Landsってゲームブックじゃないの?
286:NPCさん
11/12/29 21:29:29.66 .net
それのルールを元にしてできたRPGだよ。
外国では昔遊んだゲームブックがTRPGになったって
喜ぶ人もいるんだろうけど日本じゃ未訳だったから
あんまり注目されてないかも
287:NPCさん
12/01/18 13:35:11.93 .net
Fiascoってどんなルールなんだろう?
288:NPCさん
13/01/03 13:32:45.57 .net
>>287
ダイス殆ど使わない。
使うのはPC間の「つながり」と「何で繋がっているのか」を決める時と、
第一幕終了後、事態が大きく変わる「ティルト(傾き)」の決定と、
PCの最終的な結末を決める時だけ。
シーンの演出は、
・シーンPLが成功と失敗を提案して、他PLがどっちがいいか多数決で決める
・シーンPL以外がシーンを演出して、成功と失敗どっちがいいかシーンPLが決める、この二つ。
成功なら白、失敗なら黒のダイスが貰えたり誰かにあげたりする。
色がどっちかに偏っていたほうが、幸福な結末を迎えやすい。
何度かプレイして出た話だと、「成功したからこうなった」だけではなく、
「こうなったからそんな展開になる」てな感じで、他のプレイヤーとの繋がりを意識するといい感じ。
あと、建前はひとまず置いといて、「PCが一番求めるものは何か」を決めること。
最初から持っている目標でもいいし、突然生えてきたNPCでもいいから。
あとはキャラが理不尽な目にあったり、転落したりするのをある程度許容できるか、
ゲラゲラ笑えるぐらいの素養があるととっても楽しいゲームになるよ。
289:ダガー+コードネームは†
13/03/10 01:39:39.50 MaFxOegI.net
丁度最近Fiascoってどんなんやと探してたわ。
聞いてると「もう誰も横浜で~」に近くて面白そうだ。
有志の作った翻訳があるらしいが。
290:つんぼ出入りパワー
13/05/20 17:10:24.51 .net
キックスターターやってたマクロスRPGが気になる
ロボテックてことはオーガスでてくるのか
マクロスFやゼロ、2は出ないんだろうか
291:NPCさん
13/05/21 01:26:52.64 .net
「ロボテックRPG」なんだからマクロスRPGじゃないってば。
292:NPCさん
13/05/21 03:08:59.32 .net
複数のロボットアニメをつぎはぎして別作品にしちゃうなんて、
当時はアメリカも無茶苦茶だったよな。
パワーレンジャーとか。
293:NPCさん
13/05/23 12:52:01.48 .net
今日ちょっとPayPalで送金して気付いたけど円安になってきてるね。
半年前まで80円だったのに、今日は100円超えてる。
294:NPCさん
13/07/30 NY:AN:NY.AN 9Ka1A8Rf.net
パラノイアスレ、おちた?
295:NPCさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN .net
最近、これはスゴいと言うような未訳TRPGってありますか?
できればAmazon位で買えたら良いけど。
296:NPCさん
13/09/04 07:01:48.06 .net
>>295
遅レスだけど、Fate of the Norns : Ragnarok っていう、
カナダのインディーズが出してるRPGが面白いと思った。
北欧神話を題材にしていて、判定はルーンストーンで行う。
日本のアマゾンでも購入できるけどかなりお高い。
しかもプレイヤー毎にルーンストーン必要なのでこれも購入するともっとお高い。
URLリンク(www.fateofthenorns.com)
297:NPCさん
13/10/05 00:56:49.39 .net
Dungeon WorldとかNight's Black Agentsとか最近のインディース系をいろいろやってみたいんだけど、
まわりにおなじ方向で興味持ってくれそうな仲間がいないんだよなあ…
>>288
マスターレスなんだっけ?
298:NPCさん
13/10/05 04:40:40.53 .net
>>297
AW/DW系もGUMSHOEもけっこう色々な背景のハックもの出てるから
仲間が興味持ちそうなネタのゲームを選んで誘ってみれば?
299:NPCさん
13/10/05 10:11:16.45 .net
Fiascoのサマリーみたいな翻訳を読んでも俺の頭が悪すぎてよくわからないです
「つながり」のダイス振るところでもうわからないです
誰か糞馬鹿野郎の俺でも理解できるように教えて下しあ
300:NPCさん
13/10/05 18:08:59.51 .net
>>298
テーマとかのもっと手前のところで、みんなキャラビルド>戦闘>レベルアップ、っていうような
ゲーム要素の強いものが好きみたいなんだよね
趣味にあわないものに無理矢理つきあわせてもしょうがないし、なかなか難しいところです
コンベンションとか探した方が早いのかな?
301:NPCさん
13/10/14 20:13:59.53 .net
13th Age がなかなか豪快そうなんだが。
基本ルールでは10レベルまでなんだけど、どうやら10レベルで世界を動かす英雄クラスになってるらしい。
で、キャンペーンは1レベルで開始して10レベルで終わり、と想定してるっぽい。
しかもレベルアップは数回ごと(GMが決めておく)に来るんだが
ショートキャンペーンなら1セッションで1レベル上昇する……。
302:NPCさん
13/10/19 16:40:44.90 .net
>>301
d20でストーリーも重視したいって卓にはよさげみたいだけど…実際にプレイしてみた人の感想を聞いてみたいよね。
303:NPCさん
13/10/31 20:27:23.90 .net
SRDが公開されてるね>13th Age
URLリンク(www.pelgranepress.com)
ざっと見たところ4Eから煩雑な戦闘&パワーのルールを削ってキャンペーン向きのネタを
システム的に入れ込めるようにしたって感じだけど…割とどっちつかずになってるような?
304:NPCさん
13/11/17 00:52:48.24 .net
やっぱり英語ってだけで敬遠されちゃうものなのかな
305:NPCさん
13/11/17 02:43:00.87 .net
>>304
英語をそれなり程度でも読める人間と全然読めない人間の間には
結構想像以上のレベルの溝があるみたいでなぁ
あと和マンチ基質とか高効率のキャラビルドを求める類のPLだと
自分が読めないルールだと最高性能にもっていけないから嫌とか何とか……
306:NPCさん
13/11/17 16:14:33.06 .net
洋モノPCゲーのスレなんかだと「遊びで苦労したくない」みたいのもよく耳にするな
日本語環境で事足りてるならわざわざ手を広げなくてもってことか
なんか学校の授業のせいか「英語=苦痛」と強烈に刷り込まれてるような
307:NPCさん
13/11/17 21:02:07.93 .net
FEARというかじゅんいっちゃんが昔強烈に海外ゲームdisってた(遅れてる、見るべきものはない)せいか、
未だに未訳の海外モノTRPGは時代遅れのものみたいに思ってるのもそれなりにいるしなぁ
まあ確かにアニメ・ラノベの○○みたいなのがやりたいって向きには不要とは言えるんだけどw
308:NPCさん
13/11/19 13:53:20.86 .net
昔に比べるとルールがPDF化されて翻訳は楽だし、書籍も通販の発達で入手しやすくなった。海外RPGの垣根は随分低くなったんだけどな。
ただ雑誌等での海外RPGの情報自体がない。2ちゃんねるでも80年代半ば~90年代初頭に人気のあったタイトルとその続編以外はほとんど話題にならない。ネットの情報はそもそも興味がないと見ることもない。接する機会が昔よりもずっと少なくなってる。
309:NPCさん
13/11/20 02:02:10.38 .net
なんか洋楽の衰退と似てるな
310:NPCさん
14/01/11 16:58:32.27 .net
DriveThruの新春セールでFate of the Norns: Ragnarokが半額になっててポチりそうになったが、
よく考えたら遊ぶ仲間がいなかった(´・ω・`)
311:NPCさん
14/01/11 21:29:21.85 .net
>>310
ほんの数回遊ぶ為にルーンストーン人数分そろえるのはきついよ
俺は厚紙で自作したけど、やっぱ雰囲気考えたら公式のものが欲しいなー
312:310
14/01/11 23:39:54.63 .net
>>311
おー、実プレイ経験者がいましたか
どんな感じでした?レビューではどこも高評価みたいでしたが
>ルーンストーン
高価な割に他につぶしが効かないですもんね
313:NPCさん
14/05/16 03:04:39.73 .net
もう誰も横浜の果てで涙という名の同窓会だけ見えない、なんかに代表されるTRPG福袋のゲームとかそういう文脈でもっと再評価されてもいいよな
314:NPCさん
14/05/16 20:01:06.89 .net
中世版混沌の渦かっちまおうかな・・・
315:NPCさん
14/05/16 21:13:11.48 .net
中世版混沌の渦=サン<ああん堪忍してぇ~
316:NPCさん
14/05/16 23:36:04.83 .net
>>299 セットアップはTRPGでいうとこのキャラメイクとシナリオ用意にあたる。
1) まず最初に人数×6d4を一気に振って出目をメモる。
2) プレイヤー間にそれぞれ「つながり」と「特徴」の2つのカードを置く。
・「つながり」というのはキャラ同士の人間関係(家族、友人、仕事仲間等)チャートで6×6の36カテゴリーある。
・「詳細」とはお互いを特徴づける欲望、場所、物の3チャート。
3) メモった出目2つを使って好きな「つながり」を選ぶ。次に、さらに出目2つを使って好きな「特徴」を選ぶ。
4) カードに「つながり」と「特徴」を書き終えたら、カードに書いた言葉からキャラ造形、状況設定開始。
話し合ってどうやったら面白くなるか決める。
例えば、
・参加者三人とする。まず6面ダイスを12個ふる。出目が(1、1、2、2、3、4、4、4、5、5、5、6)
・プレイヤー3人のキャラをとりあえず、A、B、Cという名前とする。
・「つながり」の選択
A - B > 出目1と2を使って 1.家族カテの2.いとこ、叔父叔母、甥、姪
B - C > 出目4と5を使って 4.色恋カテの5.恋人
C - A > 出目4と5を使って 5.犯罪カテの4.詐欺師、カモ
・特徴の選択 (残り出目:1,2,3,4,5,6)
A-Bに場所チャートの1と2で「メキシカンレストラン」、B-Cに欲望チャートの3と4で「歳取った人の死で金持ち」、C-Aに物チャートの5と6で「ビンテージ車」を選択。
・キャラの作成、状況設定
上の結果から、ブレンダ(B)はアルバート(A)の姪っ子でチャーリー(C)と恋仲。
一方チャーリーはブレンダとの関係を利用してアルバート叔父さんに詐欺を仕掛けカモろうとしてる。
アルバートはメキシカンレストランを経営しててブレンダを雇っている。かなり儲かってることをブレンダはチャーリーに話し、
偽のビンテージ車を売りつけて金を巻き上げようと二人で考えた。
ところがチャーリーはブレンダに秘密にしていた事がある。ただの詐欺ではなく、アルバートを殺して財産まるごと盗もうという計画を・・・
*ちなみにFIASCO previewでググればチャートが見れるプレビュー版が置いてある公式サイトに行ける。
317:NPCさん
14/05/16 23:40:10.75 4Et6QDQO.net
正直FIASCOのセットアップチャートは、他のTRPGのシナリオネタ生成用にも使えると思う。
318:NPCさん
14/05/18 23:03:22.58 .net
>>313
日本で16年前に発表された「I wish so」もかなり手軽なルールかつストーリーゲームライクだよ。
319:NPCさん
14/05/30 23:49:57.84 .net
みんなどこで遊んでるんだよぅ
僕もまぜてくれよお…
320:NPCさん
14/05/31 00:37:47.38 .net
俺もFIASCOとかやってみたいよ・・・
321:NPCさん
14/06/01 20:20:11.88 .net
大体は内輪でやってるでしょうね。まずは仲間作りからって人は意外と多いかも
322:NPCさん
14/06/01 20:29:06.35 .net
まさか今さら他の仲間と趣向がずれるとは思わなかった
若いうちからサークル入るなりコンベンション行くなりして輪をひろげときゃよかったと後悔
323:NPCさん
14/06/01 20:53:55.49 .net
趣向のズレをお互いに容認できないのでは内輪で続けることはできないでしょうね。
324:NPCさん
14/07/10 01:08:04.47 d9CO5w4H.net
ワールドカップ裏で行われてたRPGeek主催ベストRPGトーナメントの準決勝結果が確定
URLリンク(rpggeek.com)
準決勝出場 vs 敗退 (得票数)
Mouse Guard vs Monster of the Week (220:151)
Dungeon World vs Apocalypse World (227:205)
Lady Blackbird vs Trail of Cthulhu (225:135)
Fate vs Fiasco (207:198)
トーナメント表
URLリンク(challonge.com)
325:NPCさん
14/07/10 02:54:48.82 .net
Dungeon World vs Apocalypse World
って、なにその兄弟対決
326:NPCさん
14/07/16 19:33:26.94 .net
Fiasco結構話題に出てるんだな
何度も経験してるけど、ほんと楽しいぜ
RP大好きだったり、話作るのが好きなタイプにはほんと向いてる。
着想元が「身の程知らずな登場人物達が坂道を転げ落ちていく」タイプの映画なので、
自分のキャラが最終的にひどい目にあっても平気な人向けかな。クトゥルフとか深淵とかね。
そもそも自キャラが死んでもまったく問題ないシステムなので。
古事記、じゃなかったルルブにもそう書いてある。
とりあえず自分がやってみた中で楽しかったプレイセット(世界観)は、
アメコミヒーロー物、動物園、館ホラー物、ロックバンド物かな。
あとはドラゴン退治に「失敗した」後の冒険者達がその後を取り繕うやつもあったりする。
327:NPCさん
14/07/16 20:33:59.92 .net
クトゥルフ人口多いしホラー系のプレイセットあたりで日本語訳したら好きな人は興味もつかな。
ナラティヴ系は口プロレスとか言われるけどそもそもGMvsPLて構図じゃないし
勝ち負けにしか興味ない口プロレスラーにはむしろ向かない気がする。
地蔵にとっては全く乗れないシステムには違いないだろうけど。
328:NPCさん
14/07/16 21:10:08.42 .net
>>327
うん、ダイスで決めた要素の詳細とか全体を決める時に全員でかなり話し込むから、
口プロレスラーには向かないと思う。最終的な結末もダイス目で決めるし。
(元映画の「良い奴が最後で理不尽な目にあったり、その逆もしかり」の再現)
シーン創る時、シーンプレイヤーが率先して作る「確立」と、
シーンプレイヤー以外が率先して作る「解決」があるので、
地蔵っていうか、どう動かしていいかわからない人は「解決」でみんなに転がして貰うのがいいと思う。
ホラー系で翻訳済みなのは確か、
「バック・トゥ・ザ・オールドハウス」(館ホラー)、
「オブジェクティブ・ゼブラ」(潜水艦の外に何かがいる)、
毛色が違うけど「サッカークリークのビースト」(ある土地に伝わるUMAを追う)
があったはず。
あと要素によってサイコホラーになったりちょっとファンタジー混ざったりするから、
ある程度傾向を決めたいなら要素の半分を任意で選ぶといい。
動物園でも要素次第ではドリトル先生になったり、ヒッチコックになったり、
動物まったく出ない陰謀物になったりする。
329:NPCさん
14/07/17 03:06:45.88 .net
>>328
日本での普及を考えるなら、元のFIASCOのプレイセットの訳もいいけど、
日本独自のプレイセットがほしいね。
ゲーム性を考えると、漫画やアニメの脇役や敵役が転げ落ちてくプレイセットとか受けるんじゃないかと以前考えたことがある。
フラグどうこうてのを楽しむ部分があるので相性いいんじゃなかろうかと
例えばこんなプレイセット
・DIO様に命令されてジョジョ達を暗殺することになったけど、スタンドがしょっぱすぎて成功する気がしない
・デスノートを手に入れたけどライトみたいに頭よくないのでどんどん状況が悪化
・調査兵団員だけどみんなどこいったの?この地響きはなに?
・変な館に閉じ込められてなんか怖いのに追いかけられるんだが
・戦国時代の敗残兵だけど鎌もった農民に囲まれてもうだめかもしんない
330:NPCさん
14/07/17 10:41:06.80 .net
学園ものドタバタ系のプレイセットもあるけど、その手の元ネタのラノベとかマンガもいささか古さを感じるようになってるんだよな既に、ハルヒとか
331:NPCさん
14/07/18 18:19:52.19 .net
RPGGeekのベストRPGトーナメント、優勝はDungeon Worldになったのか
URLリンク(rpggeek.com)
URLリンク(challonge.com)
利用者層の影響も大きいんだろうけど、最近のアメリカTRPG界を象徴する結果ではあるよなぁ
332:NPCさん
14/07/19 01:08:07.68 .net
おお結果出てたか。
1位 Dungeon World 256票
2位 Fate 189票
3位 Mouse Gurd 189票
4位 Lady Blackbird 140票
2位と3位が同票なのはおもしろいな。
FateとMouse Gurdで準決勝だったらどっちが勝ったんだろね。
333:NPCさん
14/09/07 04:44:00.75 ymIeuMXj.net
どうやらFiascoの日本語版が正式に出るらしいね
URLリンク(fiascojp.tumblr.com)
発売になったらこのスレの管轄から外れることになるんかな
334:NPCさん
14/09/07 12:38:42.30 .net
出版社も翻訳者も分からない状態では信用できない
335:NPCさん
14/09/07 22:32:12.81 .net
サイトにちゃんと翻訳者載ってるよ?
ほぼ確定でいいと思うけどなー敷居が下がるのは純粋に嬉しいことだ
336:NPCさん
14/09/27 14:40:33.34 .net
日本の出版元がわからなきゃ駄目だろと遅レス
337:NPCさん
14/10/20 06:13:08.14 .net
13th ageてどんなやつなの?
338:NPCさん
14/10/21 09:32:12.30 .net
戦闘やらはD&D3系を派手にしましたって感じ
ロールプレイングは、ユニークをマスターが拾ってくれるかだなあ
339:NPCさん
15/07/03 10:01:12.64 .net
衝動的に Call of Catthulhu を買ってしまった
Great Catthulhu かわいい
萌え死にそう。。。
340:NPCさん
15/07/03 11:06:51.62 .net
今年のGenConは欲しい新作が多すぎる
サイファー、ローンウルフ、コナン、ファンタジーエイジ…
こんなに多い年は初めてだ
341:NPCさん
15/07/06 11:51:54.75 .net
The Strange 買って、翻訳ソフト頼りに読んでるんだが
いまいちピンと来ない言い回しとかある
日本じゃ、サイファー・システム系のコミュニティとかって無いのかな
TOEIC 300代にはキツいぜ
342:NPCさん
15/07/07 00:25:23.77 .net
What's O.L.D. is N.E.W.も出るんだっけ?
最近、汎用ルールが勢いあるような気がするな
343:NPCさん
15/07/07 09:14:45.12 .net
Cypher Systemは興味はあるけどキチンとは読んでないなぁ
未訳ゲームは複数抱えて読むのとか難しいよね……
344:NPCさん
15/07/11 12:12:48.62 .net
Torgも新版が出るという噂があるけど、これは発表だけかもしれないな
345:NPCさん
15/07/30 10:44:29.34 .net
R.TalsorianがWitcher TRPGを作るんだと
URLリンク(www.vg247.com)
346:NPCさん
15/08/02 20:52:10.72 .net
Witcher3今やってるけどいいね。
ただTRPG版でその良さがそのまま出るかはわからん。
自分が好きなのは、細かいサイドクエストまでドラマを感じられる
シナリオの良さだし。
設定やゲームシステムは割とオーソドックスな印象。
347:NPCさん
15/08/02 21:06:40.86 .net
百科事典並のボリュームの緻密なライフパスルールがつけば解決でろり
348:NPCさん
15/08/28 10:23:45.24 .net
Dungeon Worldの戦闘の処理がイマイチ分からないです…
戦闘中のPCの行動によっては敵がダメージを与えた。って勝手に描写してもいいんですかね?
349:NPCさん
15/08/28 12:21:45.65 .net
>>348
GMが状況(ゴブリンが斧を振りかぶってくる等)を描写する
↓
PLがPCがその状況にどう対応するかを描写する
↓
その描写がなんらかのムーヴを引き起こすならダイスを振ってムーヴを解決する、そうでなければその描写に従って事態を進行させる
例えばキャラが「剣を引き抜いて斬りかかる」ことにしたらムーヴのハック&スラッシュになるので、
PLがダイスを振って10+ならモンスターにだけダメージ、7-9なら双方がダメージ、6-ならPCだけダメージを食らう
何か理由があってキャラが「そのまま突っ立ってる」のならムーヴは発生しないのでそのままモンスターがPCだけにダメージを与える
って感じで自分は理解してる
350:NPCさん
15/09/09 20:22:04.15 .net
ふつうのRPGと一緒だよね
目前の危険に対処しなけりゃ害を被るのは当然の成り行き
351:NPCさん
15/09/21 00:20:09.52 .net
microscopeってちょいちょい名前見かけるけどどうなの?
説明文読んでも全然プレイ風景が思い浮かばなかったからどんな感じなのか経験者教えてくれー
352:NPCさん
17/01/25 11:50:32.24 .net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)
353:NPCさん
18/02/03 21:29:54.63 TzsqSF8S.net
保守
354:NPCさん
18/03/07 09:56:23.67 SWK78/5H.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
A4Y4M
355:NPCさん
18/04/29 14:46:25.37 .net
ポカリンとは?
・アニメかみさまみならい ヒミツのここたまのポカリンに愛着がある中年
・5ちゃんねるの全板で意味不明な単発の書き込みをしている(スレのラスト付近)
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げなゴブリン
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)
356:NPCさん
19/10/20 06:46:51.99 5Hh4FI0n.net
保守
357:NPCさん
20/07/23 12:49:48 Kj6uzz3Y.net
未訳ゲームのことつらつら調べてたら
色々なRPGにサードパーティとして商品展開してたJudges Guildが今年の2月にDriveThruRPGから追放されたって話が
なんでも現オーナーのロバート(ボブ)・ブレッドソウ2世がフェイスブックで反ユダヤ的人種差別発言をしたのが問題になったとか
まあ創業者のボブ・ブレッドソウ(1世)が2008年に亡くなってからはほぼ活動してなかったみたいだけど
358:NPCさん
20/08/02 23:46:08 .net
『CATS of CATHULHU』の邦訳をしていますが
参考になるサイト、紹介しているブログとか知りませんか?
359:NPCさん
20/08/03 01:51:29 .net
あれ、名前変わった?
2017年の update で Call of Cattulhu から Cats of Catthulhu に変わったのね
再ダウンロードしてみたが、一部 Call of Cattulhu の文字が残ってるね
無関係の Call of CATulhu と似ててややこしかったからね
クトゥルフ・フラグメント(日本, 2015年発行)の p.159 では、「Faster Monkey Games は"Call of Catthulhu"というゲーム」と旧名で紹介されてる
ついでに、ORIGINAL EDITION は販売終了か
表紙の激カワなグレート・キャトゥルフ様は新版IIの23ページに再録されてるし、まいっか
読み物として買っただけで、未訳・未プレイです
360:NPCさん
20/08/03 21:22:11 .net
知識ゼロのくせにマウントだけは取ろうとする頭カラっぽ・コミュ力ゼロのクズナルシストしかいませんか?
361:NPCさん
20/08/09 16:44:16 .net
未訳ゲームやってる時点で同類だろ
362:NPCさん
20/08/17 22:42:26 .net
おまえはばかだなあ
363:NPCさん
20/12/07 21:01:24.78 .net
Carbon 2185 の Dragon Turtle Games が
新作TRPG「Solarpunk」の開発を始めるとのこと
> Unlike Carbon 2185,
> Solarpunk presents a bright utopian future
> hiding a dark secret.
明るい近未来を舞台にしたTRPGって楽しみ
。
。
。
まぁ、PCは dark secret の相手をさせられるんだろうけどな
364:NPCさん
21/07/29 21:49:54.16 12+fi2nt.net
>>346
Cyberpunk 2020のルールに何かつけるらしいけど
サイバー系のルール削って魔法ルール追加になるのか?
365:NPCさん
21/08/24 11:55:44.16 .net
TRPG総合質問・雑談スレ125 に誘導を貼ったんで、こちらにもコピペっとく
--
> Symbaroumってどうなん
・剣と魔法のダークファンタジー
個人的な感想はNetflixで見たウィッチャーっぽい感じ
・判定は1d20で目標値以下。8つの能力値のいづれかをGMが指定し、能力値ボーナスと特徴ボーナスがつく
フリーリーグのシステムだが、YEAR ZERO(ミュータント、コリオリ、ループ)とは全くの別物
・能力値はキャラメイク時に80点を5ー15で配分。成長ルールなし
・特徴は種族特徴、能力、魔法などがあり、D&DのFEATやFEARゲーの特技的なもの。経験値で取得/強化できる。
・種族は人間(王国人、野蛮人)、取替っ子(エルフ)、オーガ、ゴブリンの5種。なお、エルフは基本的に敵モンスター扱い
・クラスは、戦士、魔法使い、盗賊の3種で取れる能力に縛りあり。キャラ作成時には各5種のコンセプト(狂戦士とか魔狩人とか)がある。
・ダンジョンハック要素は無い?(サプリは知らん)。ドラマ要素が強い感じ。
個人的には
国産だと、ブレカナや深淵っぽい
洋物だと、ダンジョンワールドっぽい
フリーリーグ系のご多分に漏れず、素敵なイラストが一杯
366:NPCさん
23/05/09 19:47:55.52 .net
Free League Publishing の news で知った Alchemy VTT
日本語化されるかなぁ
Coriolis, Symbaroum, Vaesen の公式プラットフォームが Foundry VTT から Alchemy VTT に移るなら
どうするか考えないとだな
Chaosium の CoC7 も Alchemy VTT のローンチタイトルに並んでる
Chaosium の Rivers of London は、VTT が出てないから
これを機に Alchemy VTT で出してもいいんじゃね?
367:NPCさん
24/04/30 14:07:18.56 .net
良スレ
368:NPCさん
24/11/15 20:21:35.21 aoSco1+2u
例えば、登録記号「JA88CX」は『フジテレビ(朝日航洋O3з5220647)』だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたらアプリ「ADS-B Unfilterеd...」で登録記号確認
TURLリンク(jasearch.info) ←ここで犯人特定
ADS-B出してない曰の丸囗ゴ機体は憲法違反税金泥棒自閉隊関係だが、益々調子こいてるこいつらテロリストどもをどんなやり方でも
いいから早急に皆殺しにしないとこいつらが撒き散らしてる莫大な温室効果ガスで益々災害連発して次に殺されるのはお前た゛ぞ
ヘリタンク2000Lて゛10000kWh火力発電したのと同等のcO2を排出するがガソリン税と比較してもゼロに等しい税率だし
輸入している石油を大量に無駄に燃やしてんだから石油価格高止まりして電気料金などの高騰原因になってるし
騒音で知的産業壊滅して超絶デジタル後進国、情報漏洩に不正送金にシステム障害まみれ、IΤ界では曰本語の技術情報消滅
こんな史上最悪の強盗殺人がスルーされてんだから俺も俺もと闇バヰトに強盗殺人にと流行るのは当然かつ正当な権利だわな
(ref.) tтps://www.call4.jp/info.php?tуpe=items&id〓I0000062
ttΡs://haneda-projecT.jimdofree.Сom/ , URLリンク(fligh)т-rouTe.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
369:NPCさん
24/12/10 16:00:04.27 .net
Free LeagueのTRPGは指輪物語の二種類はHJからループはグラフィック社からで、何故かモーグボーグはライセンスを使った製品が二種類出る予定で本体は出ていないと
フロッグゲームズだったかでブレードランナーだかエイリアンだかも予定で見た気はする
370:NPCさん
24/12/12 13:26:33.44 .net
しかし単独でスレが立つようなゲームは邦訳が決まったとか準備中とか多くなって来たな