卓上ゲーム業界における経済at CGAME
卓上ゲーム業界における経済 - 暇つぶし2ch246:NPCさん
09/06/13 22:44:26 .net
>>243
>>244
まず第一に、文庫本で普及を図ろうとしたのはホントだろうと思うし
それで普及したのも事実だと思うよ。上にも描いたとおりそれは功だ。
認めてない訳じゃないし、素晴らしい事だと思ってるよ。
文庫ルールを出すなとも、ボックスだけ出してろとも一回も
書いてないでしょう? 244がいうとおり、廉価だったからここまで
続いたと云うのはあると思うよ。

しかし物事メリットとデメリット、そして時期って物がある。
「ある時代」必要とされたからといって、その手法や物事が
未来永劫正しい訳でも必要とされる訳でもない。
1920年からアメリカ経済を支えてきたGMであっても
社会構造に合わなくなれば国有化の道を避けられないように
「今」にあったスキームというのは常に改良し続けなきゃならない。

まだ「これが正解!」と言える道は発見されていないけれど、
今現在が苦しいのは確かだし、その苦しさの根底には
「ユーザーが支払う金額の相場が、時間あたりで考えたとき
他の趣味に比べて異様なまでに低い」という点があると指摘して
その原因の一つに、ある種のダンピングによってお金を払う限度
について安価な文化が定着してしまったからだ、と云ってるだけだよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch