サークルとコンベ運営 part4at CGAME
サークルとコンベ運営 part4 - 暇つぶし2ch126:NPCさん
09/07/16 02:47:02 .net
なにかの拍子にしれた時にgdgdしそうなら
避けるにこしたことはないってだけの話で
なにをgdgdと

127:NPCさん
09/07/16 22:32:50 .net
何かの拍子で知れることなんて無いし、仮に知れたとしてもgdgdするのはビビリの無能者だけ。
それと、gdgdするのがイヤならスルーすればよかろう

128:NPCさん
09/07/16 22:45:46 .net
>>126
「バレなきゃいいんだよ、そもそもバレねぇし」という価値観の押しつけなら良いのか?
>>127
しれた時にgdgdするのは、知られた側じゃなくて知った側だと思うのだが。
知った側がビビりなら、そもそもgdgdしよう思わない。
騒がれもしないのに言い訳でgdgdするのは、確かにビビリの無能者だろうな。

129:NPCさん
09/07/16 22:46:58 .net
128の>>126>>125の間違い

130:NPCさん
09/07/17 01:25:53 .net
>128
オマエ、オツム大丈夫か?
オレは125で、「バレなきゃイイ」何て書いてないぞ?
TRPGのコンベなんてアマチュアの活動程度のイベントじゃ、利益だ何だって誰も気にしないし問題にもならない。
実際、誰かに調べられたことあるのか?って書いてるだけ。
実際に調べられるところがあるなら、121の主張が正しいで終了じゃねえの?
で、本当に利益目的のイベントって言うなら、人件費、必要経費を売り上げから差っ引いて、それで利益が出るのかって・・・出るわけないじゃん!
だから、そんなもんただの杞憂で「火種」なんて深刻なもんじゃないってだけ。
そしてオレにはオマエさんが、「騒がれもしないのに言い訳でgdgd」してるようにしか見えんのだが?

131:NPCさん
09/07/17 01:42:42 .net
何もしてないのになんの言い訳?

132:NPCさん
09/07/17 07:06:28 .net
俺にも>125は「規約がなんだろうがバレなければ関係ない」と読めた。
文章で自分の意図を伝えるのは難しいな。

133:NPCさん
09/07/17 12:45:47 .net
オレには>125は規約と実際の運用の差異の話に読めたがね。
「ばれなきゃいい」と「誰も調べない」の間には、結構距離があるもんだなあと。


134:NPCさん
09/07/18 04:40:47 .net
俺の知ってるトコは無料の福祉施設つかっときながら
未だに参加者から参加費を集めてる。
しかも、そのサークルは県内どころか、地方ブロックでもかなり大きいサークルだ。
以前は会場代有料だったから、参加費集めてるのも仕方なかったが。
参加費200円×15人(少なく見積もり)で月二回。月に6000円、年間で72000円。
サイトの更新で年2万と経費で1万かかると大きく見積もっても、
毎年5万以上黒字になる。
どうかとおもうよ。

135:NPCさん
09/07/18 04:56:06 .net
気に入らないなら行かなきゃいいし、年五万が労力に見合うと考えて、
それと同等以上の黒字を出せるというなら、自分もやるといいよ。

136:NPCさん
09/07/18 10:46:58 .net
納得いかないなら、主催者側に堂々と直談判すりゃいいじゃんよ。
それか、会場側にチクってやるとか。
まぁ、どちもできないビビリくんには匿名でくさすのが精一杯の勇気ってかw

137:NPCさん
09/07/18 12:49:51 .net
逆に考えると、月に2回休日を拘束されて、年間で5万円しか利益が出ないのか。
ごめんオレは正直そんな主催にはならないなあ。
あと
>地方ブロックでもかなり大きいサークル
>参加費200円×15人(少なく見積もり)で月二回
いや15人くらいで「かなり大きい」って言われても、九州在住のオレでも小首を傾げるぞ。

138:NPCさん
09/07/18 12:54:45 .net
スケジュール調整、連絡、場所の予約等
しかも月2回。
これで月6000円ならそれくらいいいじゃないか。
むしろ代わってあげたら?喜ばれるかもよ?

139:NPCさん
09/07/18 15:04:28 .net
月6000円も黒字がでるなら喜んでやるぜ。
まぁ、赤字確定だからこそ好き勝手に運営出来るんだが。

140:NPCさん
09/07/18 21:31:46 .net
>>136
20年間使い続けたとかで福祉サークルでもないのに
会場費が無料になったんだと。
>>137
多いときは5卓、通常は4卓は立っていた。
だから少なく見積もった場合の話。
本当はもっと多いはず。
>>138
スケジュール調整はニートの会計にやらせてる。
場所取りとかその他の作業も。
主催は半分以上は会場にすら来てない。

141:NPCさん
09/07/18 23:56:50 .net
>140
君はとりあえず、困ったちゃんスレに書き込むべきだと思うよ。

142:NPCさん
09/07/19 08:54:01 .net
>140
ごめん、オマエにその気は無かったんだろうがだんだん見苦しくなってるw
>20年間使い続けたとかで福祉サークルでもないのに
>会場費が無料になったんだと。
20年もコンベ運営してその結果が黒字体質なら、むしろ賞賛するなあ。
トータルで考えると「ようやく回収しはじめた」んじゃねーの。
>主催は半分以上は会場にすら来てない。
20代で始めて、上記のとおりなら今40代かあ・・・そりゃ色々と忙しかろうさ。
わざわざ2chで文句たれるくらいだから、きっと主催者側にもなんか問題(?)あるんだろうけど、
このスレに書き込んでる連中は大抵が運営サイドに関わってるみたいだから
たぶんオマエに同意する奴は少なかろうさ。

143:NPCさん
09/07/19 09:27:50 .net
今までは少ない場合は1回3000円で場所借りしてたんだよな?
赤字であったことも多かっただろうによくも20年続けてたな。
20年間TRPGサークルを維持していたってだけで尊敬できるわ。

144:NPCさん
09/07/19 12:53:26 .net
月6000円の黒字ったって、普通の会社で普通に働いてら残業3~4時間ぐらいの額だろ?
そんな、はした金目当てでコンベやるヤツなんて、普通の社会人には居ないと思うぞ。
休日にバイトした方が、ぜんぜん割いいし。
だいたい、実際の運営やったこと無いヤツにはわからんかもしれんが、当日のGMの確保だけでも結構大変だぞ?
会場の押さえだって、わざわざ平日に出向かなきゃならん所の方が多いしな。

145:NPCさん
09/07/19 13:12:09 .net
そもそも一人200円という破格の参加費でやってるコンベらしいのだが・・・
まあイヤなら行くなと言ってしまえば終わる話。

146:ゑ
09/07/19 16:03:39 .net
600円で20人、年間12万黒字なら少しは考える……か?
いや、実際にはもっと黒字は減るのだがな。


147:NPCさん
09/07/19 20:34:11 .net
実際には「主催者丸儲け」なんてあり得ないしな。
スッタフの誰かが必ず文句を言い出して、コンベどころかサークルの運営自体が難しくなる。
かといって、現金手渡すっても小銭分けてもなぁ。
ってなったら、やっぱスタッフ飲み会ぐらいで手を打つのが妥当じゃねえの?

148:げす
09/07/19 21:24:13 Ww6aWegi.net
実際設けてる奴ぁいるぜw
ごく一握りだけどなwww

149:NPCさん
09/07/19 21:52:03 .net
って言うか会計がいるのならそいつが管理しているんじゃないのか?

150:げす
09/07/19 22:25:12 Ww6aWegi.net
なんで頭割る人間増やすんだよw
ワンマン運営してゲストGMだけで回した方が儲かるだろwww

151:NPCさん
09/07/19 22:33:23 .net
ワンマン経営で儲け出せて、周りがそれに文句つけないなら、それはそれで問題ないだろ?
ところで、げすに聞きたいんだが、海老原は本当に儲けだしてるのか?


152:NPCさん
09/07/19 22:41:44 .net
今のげすってNEXTすら追い出されたとか言ってなかったっけ?

153:げす
09/07/19 22:50:54 Ww6aWegi.net
海老原って誰だよw
NEXTって関東のダメコンだろ?居つく奴はよっぽどなゲーマーだろwww

154:NPCさん
09/07/20 17:06:54 .net
NEXTて割と有名どころだよな

155:NPCさん
09/07/21 18:38:39 07eaiv9G.net
げすは3人はいるからなぁ。

156:NPCさん
09/07/22 08:10:32 .net
関東げすと関西げすと中京げすだっけか?

157:NPCさん
09/07/22 09:19:19 .net
土曜日にコンベやるんだが、人集めるにはどうしたらいいかな?

158:NPCさん
09/07/22 11:03:56 .net
>>157
日程や会場とかはもう決まってるの?
後は方式(GMの募集方法や卓分け方法)によってはアドバイスが代わるかも。

159:NPCさん
09/07/22 13:14:12 .net
>>158
日程と会場は決まっていてネットでは告知している。
GM予約受け付けるが、多分当日調達。
主宰の俺はGMする。
卓分け方法はどうしようかなというところ。
やはり、声かけして予めGM用意しとかないと、ぜんぜん人集まらないかなぁ?
参加費は100円で考えてる。

160:げす
09/07/22 15:05:21 IH7O5FND.net
>>157
重なる先があるなら潰しとけw
今ならDX3とかシステム名だけで呼べそうなGMださねーとなwww

161:NPCさん
09/07/22 15:47:47 .net
ネット告知は正直いって数が読めない、というかあんまり来ない印象だなあ。
手間でも他のコンベに頭下げて宣伝させてもらったほうが、手応えあるんじゃ。
あとゲーム後の雑談で「今度コンベやるんですよ。良かったら来てください」とかね。
GMは信頼できるヒトを何人か手配しておいたほうが無難かな。
あと、慣れるまでは主催者はGMしないほうがいいよ。プレイ時間中に対応しなきゃいけないことがあるかもしれないから。

162:NPCさん
09/07/22 16:01:51 .net
今週末の土曜?
今からの告知ではそんなに増えないんじゃ…

163:NPCさん
09/07/22 17:33:06 .net
>>162 そこまで、急じゃねーよww
>>161
 理想言えばそうだろうけどねぇ。つーか一卓立つかとか、おれ以外に参加者いるかが心配w
 まぁ、これから他コンベ周りはするよ。
 例会は2箇所回ったけど、反応は薄かったなぁ。
>>160
 土曜、どこもやんないから自分でやることにしたんだよww
 そうかw DX3にしようw

164:NPCさん
09/07/22 18:47:40 .net
コンベ回りと参加者を呼べるシステム、GMの準備かな。
ネット告知だと、TRPG.NET、mixi、TRPGカレンダー経由の参加者を見たことある。
後は地道にショップのチラシ配り。

で、地域はどこ?
場所によっては俺が行くかも。

165:げす
09/07/22 19:26:50 IH7O5FND.net
なんだ?提案すんなり通っちまったなw
関西地方だったらオレもいってやるぜwww

166:NPCさん
09/07/22 21:19:15 .net
>>164
コンベ周りは普通にするよ。
GM準備はなぁ、日曜なら頼みやすいが土曜はなぁ。頼みづらい。
TRPG.NET, mixi, TRPGカレンダーか……。参考するわ。
ショップチラシはやるつもり。
>>164 場所は秘密
>>165 場所は秘密
いま恐れているパターンは、
参加者一人でサシw
参加者0w
参加者多数だが、俺一人のGMでさばけず、他にGMできる人がいない。
その場でGM任せれるよう既成シナリオとサマリーは、
いくつか準備していくつもりだけどね。

167:NPCさん
09/07/22 21:41:12 .net
スタッフは何人なんだろう…

168:164
09/07/22 21:52:21 .net
>>166
秘密ならしょうがないが、神奈川、東京あたりならマジで行くかもしれんから、ヨロシクな
俺も土曜日にコンベやったことあるけど、意外と引き受けてくれるぜ。
顔の広い人が知り合いにいるならそのツテで頼んでみるのもありだ。
頑張って、良いコンベを目指してくれ。

169:NPCさん
09/07/22 21:54:49 .net
>>167 どうみても0人だろw 現在のところ。

170:NPCさん
09/07/23 11:36:54 .net
東京・神奈川なら、誰に相談すればいいかは明白だ。
それをしてないってことは、別地方だろう。

171:NPCさん
09/07/23 12:11:55 .net
>>170
有名人はいっぱいあるが、
明白ってほど確定かー?

172:NPCさん
09/07/23 12:53:56 .net
>>171
俺もコンベに遊びに行くだけじゃ分からんと思う。
スタッフと交流を持てば裏話もたくさん聞けるんだけどね。

173:NPCさん
09/07/23 14:53:39 .net
これは痛い

174:NPCさん
09/07/23 15:59:23 .net
TとMとDとKとZあたり?

175:げす
09/07/23 18:16:13 Y9/0ZAeG.net
GMは当日募集のフリープレイでいいだろw
卓に入れなかったら帰らせればいいだけだしなwww

176:NPCさん
09/07/23 18:17:44 .net
>>175 NEXTくらいその方式の認知が行き渡ってたら、それもいいんだけどねぇ(苦笑
 NEXTみたいにPLがGMにアピールする手段は必要だな。

177:NPCさん
09/07/23 18:33:55 .net
>>174
TとKが分からない。どこの人?
>>176
大変だけど、GMを事前に準備する方が参加者に優しいと思う。
場所貸しと認知されない内に>175の方法をやると、参加者が離れると思うぜ。

178:NPCさん
09/07/25 18:39:49 .net
おいおい。いつの時代の面子だよ。いまの神奈川と東京でコンベンションといったらHとTにA、何よりUを外せないだろ。
千葉茨木埼玉静岡まで広げるとあれとかこれとか入るけどな。

179:NPCさん
09/07/25 18:48:24 .net
現役だが誰のことだかさっぱりわからん。

180:ゑ
09/07/25 20:21:11 .net
なんでもいいから関東スレに帰れ。

181:NPCさん
09/07/27 19:56:18 .net
スレにからめた話にするか。
複数のコンベンションで交流を進めるとか、合同で企画を立てるとかはどう考えてるんだろうか。
良いコンベンションが増えるように仕向けないと、あと2年でコンベンション文化は廃れるんじゃまいか。

182:NPCさん
09/07/27 21:14:00 .net
唐突だな、また何を根拠にそんな事を

183:NPCさん
09/07/27 22:49:51 .net
コンベンション文化てw

さては名のあるオモロさんですな?

184:NPCさん
09/07/28 12:36:46 .net
少なくとも関東や関西では2年ごときで滅ぶような気配は無いが。
核の炎に包まれてユアッシャーな世界になったり国の施策でコンベや卓ゲ禁止になったら知らんが。

185:げす
09/07/28 18:46:33 jz2kPBj4.net
トンデモねー犯罪者が出るとかなw
コンベンション会場で刺殺や爆破事件がおこればたんまり死ぬぜwww

186:NPCさん
09/08/25 08:16:01 .net
鳥取で遅刻常習犯がいてどうしようか悩んでいる
今、8人二卓ギリギリのサークルなので一人抜けると、一卓PL6人というやり辛い状況になる
暫定的に遅刻した場合は空き枠サンプルキャラ使用という罰則を与えているが、本人に反省の色はあまりない
質をとるか、二卓編成の維持をとるか…皆はどうしてる?

187:NPCさん
09/08/25 18:23:33 .net
外に募集して新規開拓後、問題児をカット

188:NPCさん
09/09/15 18:17:25 .net
>>186
>>187 が妥当だな。
なんにせよ、俺は2卓成立を優先するな。
遅刻者のフォローはせず、適当なキャラ与えてきたら参加させるけど。
あてにはまったくしない。

189:NPCさん
09/09/15 18:21:06 .net
意外とコンベ黒字って難しくない。
20人もくれば余裕で会場費オーバーが普通だし。
まぁ、スタッフ主催者GMも500円払ってる前提だし。
大した金額ではないとはいえ、チラシ刷ったらその金もかかるし。

190:ゑ
09/09/22 10:13:30 .net
黒字赤字は利益のお話なわけだ。
利益は収益から費用を引いたお話になる。
収益については参加費でほぼ完了なので
つまりは費用をどう捉えるかということ。
会場費とパンフ印刷費だけ「費用にする」
というのなら、黒字も難しくない。
あとは会場そのものの話だな。黒字にで
きる会場は探せばある。その一方で複数
路線が乗り入れしている駅で、徒歩10分
圏内の会場は、公共施設でも高い。

191:NPCさん
09/09/22 11:04:39 .net
全日でも5,000-7,000円くらいっしょ。
10人-14人でとんとん。
だいだいその倍くらいは入るし。ちょっと狭くなるだろうけど。
本当に安いところはびっくりするくらい安いけど、
さすがにアクセスはよくなくて、サークル例会用としてはともかく、
コンベ用としてはあまりよろしくない。

192:NPCさん
09/09/22 22:33:50 .net
都内だと一万後半とか、広いところだと二万超えとか
結構普通なんだよ。

193:ゑ
09/09/23 17:33:21 .net
費用に入れると赤字転落する例を適当に。
 ・スタッフ交通費(会場取得、チラシ配布、当日)
 ・スタッフ拘束費用(食事代、人件費)
 ・文房具代(備品消耗品代)
 ・連絡用通信費(携帯代0.5時間相当)
 ・パンフレット製作費(版下出力/DTP)
 ・サイト制作費(維持管理費)
 ・打ち合わせ費用(会議費)
他にも山のように費目はあるだろうが、ざっくりと
整理するとこれぐらいだな。もちろん「費用にする」
ことに目を瞑り、『黒字万歳』で流してもいいんだが。

194:NPCさん
09/09/26 12:54:40 .net
スタッフも実プレイしているなら、せいぜい会場取得交通費くらいじゃね。
まぁ、おおがかりっぽいから大規模コンの話だろうけど。
>>192 広かったら、20-28人定員ってことはないっしょ。

195:NPCさん
09/09/27 01:13:22 .net
パンフ・チラシで一人50円として、
会場費分に一人450円まわして、GMを
ロハとすると……5人分を4人で払うに
なるから、ぎりぎりセーフとかだろうか。
会場費6000円/3卓15人だと赤字で、
4卓20人だと若干の黒字。
GM無料とかやらなきゃ、いいんだが。
良いGMが来ないと栄えないからなあ。

196:NPCさん
09/10/07 00:41:50 .net
>>195
GMは無料なんかにつられないけどね。
参加者が多いと自分の卓が成立する可能性も高いからそれとか。
あと、パンフ、チラシ50円は高すぎだろw
どんな豪華よw

197:NPCさん
09/10/07 00:48:58 .net
まぁGMはシートとか何かと金が若干ではあるがかかっているので
無料と言わずとも、2,300円程度下げて欲しいところ。

198:NPCさん
09/10/07 00:51:36 .net
ゲスト参加してた鳥取にそろそろ加入しようかと思ったころ、
サークルの人間関係についてぐちぐち愚痴を言われていっきに萎えた。
やっぱ浅い人間関係のがいいや。

199:NPCさん
09/10/07 00:52:36 .net
>>197 運営側からすると、そんな中途半端なのは余計面倒なので、
 無料か、100円ばっくでかんべんしてください><
 500円にしてるのも、1コインなんだから。

200:195
09/10/11 11:03:48 .net
>196
チラシを募集人数の倍印刷→10円
8ページのA5パンフレット作成→40円
4卓ぐらいなら注意書きとかタイムテーブル
だけで済ませてもいいから、30円てとこか。

201:NPCさん
10/10/03 23:26:58 bEfhw5zW.net
今度コンベンションに初参加するんだけど
イラスト描くのが趣味な人はセッション中ってどうしてる?
他PCの動きを見て、その場でサッと描くのが結構好きなんだけど
コンベンションでそれやったらKYかな?

202:NPCさん
10/10/03 23:55:07 .net
>>201
コンベとGMによる。
大多数のコンベではKYだが
卓の人数が多いと「絵描いてる人には話しを振らなくても良い」
の法則を当てはめてもいいので却って感謝するGMPLもいる。

203:NPCさん
11/09/24 00:33:31.13 .net
サークルも減ったよね

204:NPCさん
11/10/03 17:22:11.45 .net
近くのサークルでパンフレット配布してるとこなんて見たことないんだが
どんなこと書かれてるの? 必要?

205:NPCさん
12/06/28 08:30:54.91 .net
元コテハンがなかなか興味深い事書いてるな
URLリンク(43458.diarynote.jp)
安い仕事はするな、か

206:NPCさん
13/10/12 18:36:13.31 .net
良い悪いサークル・コンベンション 関東版vol.20
//kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1317469573/l50
【早稲田大学TRPGサークル 乾坤堂】
●内部腐敗が甚だ酷い
●歴代幹事長に人格的にマトモな奴がいない
(パワハラ野郎、理不尽な無視、窃盗未遂etc)
●入ったら抜け出せず、自分の進路に支障が出る
(留年、就活失敗は当たり前)
●悪い意味で内輪向け。グループやカップルができていて、入りにくい
●新入生を繋ぎとめる気ゼロ
●それを改善しようとすると消される
●でも、女子は贔屓する
●「身内」だったら、PBWなどで問題起こしてもお咎めなし
●PBW勢がどんどん増えて、かつ仲間だけでしか会話しないから迷惑

207:NPCさん
14/04/05 14:40:20.94 .net
困対応に対する基本対応を相談してテンプレに載せた方が良くないだろうか?
困スレとかでそういう話を見たりしたんだが、この辺なら何とか明文化できねぇ?

208:NPCさん
14/04/05 14:59:47.01 .net
8年で200レスだからあと800レス埋めるには30年ほどかかりそうだけどそれ自体は良いことだと思うよ

209:NPCさん
14/04/05 15:11:44.10 .net
とりあえずだけど
あるコンベの卓で追い出された困が、スタッフに牽引されて見学扱いで卓に戻り、横から口出ししまくってセッション妨害した
って報告が少し前に困スレであったんで、
発生した困は会場から追い出すか、元の卓に戻さない、って事とかかな?
当たり前と言えば当たり前の話なんだけど
後はその辺をパンフや張り紙とかに記載しておく事?

210:NPCさん
14/04/05 15:20:29.20 .net
そうだな
・発生した困は会場から追い出すか、元の卓に戻さない
・コンベの規則を張り紙で貼っておく
・3
・4
・5
・6
・7
・8
・9
・10
ひとまずこんなかんじか

211:NPCさん
14/04/05 15:29:52.51 .net
まあ、後はコンベでの困対応とかを集めたりせんと厳しいか
…………困スレで聞いてみるかな
まあじっくり固まっていけば良いや、って部分ではあるが

212:NPCさん
14/04/05 15:43:58.90 DnaZclTK.net
2010年の書き込みが2
2011年の書き込みが2
2012年の書き込みが1
2013年の書き込みが1
て凄いスレだなここ

213:NPCさん
14/04/05 15:45:43.52 .net
それに対して、>>209の報告内容を困スレで聞いたのはまだ一ヶ月以内だぜ……
その内容自体が新しいかどうかは不明だけど

214:NPCさん
14/04/05 16:32:27.50 .net
とりあえず聞いてきた……けど内容は被るな
スレリンク(gsaloon板)
152 :ゲーム好き名無しさん:2014/01/08(水) 10:04:18.65 ID:N+7Xshtx0
GMは事前予約ではなくその日に立卓する形式の前金制のコンベで起きた事
俺は初心者対応もかねて、基本ルールのみの卓を立てていた
一応普段の習慣でカバンの中には関連書籍も詰め込んではいた
キャラ作時にサプリも追加データも使いたい、使えないのはおかしいと言い出すPLがいた(以下困)
実際その時にシステム初心者もいたので、不慣れなPLもいるので使いませんとは言った
そうすると困は
・全くのTRPG初心者ではないのだからデータ量の多さや煩雑さは言い訳にならない
・GMが丁寧に説明すれば良いだけ
・分からないならGMの教え方が悪いかPLの理解力が乏しいだけ
・実際自分は知らないシステムでも30分もあればサプリありありで強データを作る方法を理解できる
・キャラ作はTRPGの楽しみの一つなのにそれを狭めるのは理解できない
・GMがやるべき事をやらない怠慢なだけ
これらの事を滔々と述べてきて、言っても直さないので「他のPLさんの楽しみの妨害になるので出て行ってください」
と締め出した

215:NPCさん
14/04/05 16:32:59.69 .net
困が退出してからしばらくしてコンベスタッフから俺が注意を受けた
・スタッフと協議して対処をせずに、スタッフでもない一GMがコンベから出て行けと言った事
・スタッフは既にPLとして他の卓に全員ついているのに進行を途中で止めてもらって対処しなければならなかった事
・先に参加費をもらっているので途中退出させるのは仁義にもとる
これらの事を言われ、他のスタッフに促されてなんと困が帰ってきた
スタッフから卓に戻ってもらう様言われた事と、俺がスタッフに注意されたことで大勝利と思ったようで
後は何言っても「このコンベでは俺の主張が認められていて従ってないでごねてるのはGMです」
と言ってサプリありありでキャラ作を勝手に始め
仕方なくあきらめてサプリの解説等をしつつ、詰め込む形になってキャラ作とその後のシナリオを乗り切った
その時のPLさんには済まんと思っている
終了後、アンケートで「スタッフの対応が悪い」と言うようなコメントが散見されたが
俺はスタッフから
「GMの対応が悪かったのをGMもスタッフの一員だと思われてスタッフとして書かれている
GMがしっかり対応すれば良かったのにこのコンベの悪評になったら迷惑だ
責任を取ってくれ」
と迫られた
このコンベには参加しませんと言ったが
「それではこちらが被った迷惑の元が取れてない」
と言われ、いろいろゴタゴタがあった
人づてに聞いた話だと一時期俺の名前が「対応悪いGM」の代名詞になっていたくらいらしい

216:NPCさん
14/04/06 00:10:24.33 .net
>・実際自分は知らないシステムでも30分もあればサプリありありで強データを作る方法を理解できる
方法が理解できても、参照データが多くなれば作成にかかる時間は当然延びるな
GMは卓説明でレギュまで説明する
追い出したくなっても、独断で実行する前にスタッフとまず相談
コンベ側はGMにその辺りまで説明

217:NPCさん
15/03/24 14:33:55.69 .net
2015年の書き込み無いのね

218:NPCさん
16/12/31 12:57:59.07 .net
2016年も書き込み無いのね

219:NPCさん
17/01/25 15:53:48.17 .net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)

220:NPCさん
18/03/07 13:20:32.67 SWK78/5H.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
035YC

221:NPCさん
18/07/20 14:23:11.47 .net
035YC

222:NPCさん
23/01/25 18:20:54.88 Ki0HxFaj.net
数年書き込みがないようなので、いまさら書き込むなという意見もあるかと思いますが。
相談させていただきたいことがあります。
当方、超小規模サークルの (というか、消滅寸前かも) 3代目代表となりました。
サークルの内容としては、ボードゲーム、カードゲーム、TRPGのいずれかに限定せず、
広くゲームを遊ぶというものです。
経緯としてですが、2代目代表から聞いたことも含めて書いておきます。
まず、1代目代表がサークルを立ち上げました。
これは1代目代表がこちらに引っ越してきた際、仕事をしていた土地からの知り合いを
誘うという形でコンベ? オープン会?の参加者を集めていたとのことです。
仕事をしていた土地からは1時間くらいでこちらに来れるため、当初は10数人の
参加者があったようです。
ただ、往復の時間もあるでしょうし、あるいはコンベの内容によるのかもしれませんが、
数年で参加者が徐々に減ったそうで、1代目代表がサークルを放り出す前には2,3人の参加者と
なっていました。
1代目代表が放り出した後、2代目代表が引き継ぎ、5,6人の参加者という状態が
維持されていました。この参加者は、2代目代表がこの土地のあちこちに紹介する
ことをメインに、とりあえず安定しての参加者となっていました。
この点が1代目代表とは大きく違う部分と言えると思います。
1代目代表はこの土地からの参加者はいないものとして無視していたそうです。
対して、2代目代表は、地域からの参加者があることがサークルが継続するためには重要と
考えていたとのことでした。
先日2代目代表が仕事の都合上運営の細かい部分まで処理できないとなり、
私が3代目代表となりました。
その上で相談内容なのですが。
コンベへの参加者を安定して10人程度にしたいと考えています。
情報として足りない部分もあるかと思いますが、それを目指すためにとれる方法としては
どのようなものがあるでしょうか?
よろしくご指南をお願いいたします。

223:NPCさん
23/01/29 17:53:51.33 PSCcyjxQ.net
>222
サークルの例会の参加者って結局その地域に「潜在的な参加者(予備軍)」がどの程度
いるのかにかかってるような?
>1代目代表はこの土地からの参加者はいないものとして無視していたそうです。
これがすごく気になる。かなりの田舎って事なの?
例会の参加者集めるには人目につくところ(コンビニとか本屋・図書館)に頼み込んで
ポスター貼るとかチラシ置くとかだと思うけど、そういう場所ありますか?

224:NPCさん
23/01/29 17:58:55.91 PSCcyjxQ.net
>222
あと、もちろんネットで例会の日程とかを告知する事が大事だと思うが
今はどのサイトがいいのだろうか?ツイッターでいいのか?

225:NPCさん
23/01/29 18:13:55.11 .net
現状、コロナの関係で実際に顔を合わせるオフセは割りと忌避されてオンセの方がメインになっているパターンが多いのでサークルをオフセメインで運営するのは難しいのでは?

226:NPCさん
23/01/29 18:16:34.97 PSCcyjxQ.net
>サークルの内容としては、ボードゲーム、カードゲーム、TRPGのいずれかに限定せず、
広くゲームを遊ぶというものです。
正直参加者がすごく多いならともかく少ないならボードゲーム&カードゲーム(TCG除く)か
TRPGかどちらかをメインにしたサークルにした方が良さそう。
参加者増やしていく過程の中途半端な人数でボードゲームやりたくて来た人とTRPG
やりたくて来た人の両方に対処できるの?
TRPGメインにするなら複数卓のGMを確保できるのかって問題が出てくるから
ボードをメインにした方が良さそうだが古参のメンツがTRPGならそういうわけにも
いかないか・・・

227:NPCさん
23/01/29 21:50:50.64 .net
ボードゲーマーは無駄にTRPGを敵視する人が居るからな
定期的に例会とかやるならむしろボードゲームの方が開催は難しいし、ヘビーな収集家でもいないと飽きられる可能性が高い
また、そう言うヘビーな人はゲーム自体の扱いとか、遊び方とかでトラブルを生む事が多い
ゲーム自体を遊ぶ目的よりもコレクターの側面が強いと特にね

228:NPCさん
23/01/30 07:41:31.99 6puinRys.net
レスありがとうございます。
>>223
>「潜在的な参加者(予備軍)」
これは少ないと想定しており、二代目代表も同じでした。
> ポスター貼るとかチラシ置くとかだと思うけど、そういう場所ありますか?
スーパー、コンビニ、ドラッグストア、学童保育、図書館を、
二代目が開拓したとのことです。
なお、学童保育と図書館については事前に手続きが必要とのことで、
それについては次回に向けて二代目が同行する形で教えていただけることになっています。
なお、二代目代表の言としては、「学童保育は、そこに来る児童を対象にするというよりも、
その兄弟・保護者に情報が伝わる可能性を期待している」とのことです。
>ネットで例会の日程とかを告知
そちらもやっており、ID、パスワードを二代目からいただき、移管されたという
状態となっています。
>>225
> コロナの関係で実際に顔を合わせるオフセは割りと忌避されてオンセの方がメインになっている
これはたしかにご指摘の通りで、とくに学童保育についてとして
どういうお願いになるのかという話がありました。
これは後に教えていただけることになっています。
告知からの参加者という面については、取れる方法はなかなかないかなと考えています。
オンラインコンベという方法もあるかとは思いますが、そちらのノウハウは私が
蓄積していきたいと思います。

229:NPCさん
23/01/30 07:41:43.05 6puinRys.net
>>226
>参加者増やしていく過程の中途半端な人数でボードゲームやりたくて来た人とTRPG
>やりたくて来た人の両方に対処できるの?
明文化されているわけではないのですが、各開催回ごとにゲームの種類というか
タイプというかをローテーションでやっていました。
人数がまだまだ少ないから、暗黙の了承ということでできていたのかもしれません。

>>227
> ヘビーな収集家でもいないと飽きられる可能性が高い
ゲームの数はたしかに課題と考えています。
二代目から「サークル備品扱い」として譲り受けたものもあるのですが、
十分な数かというと… 上を見たらきりがありませんが。
その辺りの積極的なメンバーがいてくれると助かるとも思いますが、
そういうメンバーに頼ってしまうのもちょっと違うかなと思っているところもあります。

230:NPCさん
23/01/31 14:41:32.65 .net
基本的にオンの方が面子は集めやすい
基本的に住んでいる所の距離がオフではデメリットになりがちだし、住所を知られるのが嫌だと言う人は割りと少なくない
但し、ボードゲーム自体はネットサポートがあるようなのでなければ難しいのでオンではTRPGの方がやり易いとは思う

231:NPCさん
23/02/01 23:00:56.94 u1/XohGE.net
いっその事TRPGはオンラインで開催、ボードゲームはオフで開催でやるとか。
ボードゲームの数は「2人しか集まらなかった時用」「3,4人用」「5人用」
「6,7人用」をそれぞれ2,3個ぐらい主催者側で用意しておけば
後は「遊びたいゲームあったら持ってきてね」で良い。ボドゲの例会に来るヤツの
半数は「自分のゲームをやりたいから例会に参加する」みたいなヤツだからw

232:NPCさん
23/02/02 23:05:24.59 5xpTM3s+.net
レスありがとうございます。
>>230
以前から名前 (ハンドルネーム可) と非常時連絡先のみ入口で書いてもらっています。
非常時連絡先は、以前てんかんの方がおられて発作が起きて以降に追加されました。
住所は現在はむしろ不要なのではないかと考えています。
また、コロナ関係で、同席した人に連絡できるようにという告知が施設や市から出ていますが、
LINEのグループでも構わないと言われています。

>>231
オン、オフを切り分けてという方向もありですね。
分けると手間がかかってしまうかもしれませんが、二代目代表もサークルと縁を切る
とかではなく、キャパの問題なので手伝ってはもらえると思います。
オフの方の告知方法について考えてみます。
すでに参加してくれている方々にはLINEなどで連絡できますが、
それ以外の方への告知となるとどうするのがいいのか… 考えてみます。
> それぞれ2,3個ぐらい主催者側で用意しておけば
「6,7人用」は二代目代表から預かったものにはありませんが、
それ以下だと2個はあるようです。このあたり、これから拡充が必要ですね。
> 「遊びたいゲームあったら持ってきてね」
これは参加者に言っています。プレイ人数を考えなければ、
だいたい何かを持って参加してくれています。
ただ、ダイソーのゲームという場合も多々あるので、
もう少し重いものをサークルで買い揃えた方がよさそうです。

233:NPCさん
23/09/25 17:18:15.04 .net
ほんまにそんなんかいな

234:NPCさん
24/04/29 16:30:29.08 .net
保存


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch