【転生】モンスターメーカーRPG【聖斧】at CGAME
【転生】モンスターメーカーRPG【聖斧】 - 暇つぶし2ch2:NPCさん
02/09/11 21:05 .net
2ゲットズザー

3:NPCさん
02/09/11 21:20 .net
前スレにあった初期能力値をまとめた表を転載キボンヌ。
俺がやりたいけど携帯なんで…

4:NPCさん
02/09/11 21:43 kHnOzgW8.net
遅レスながら、ダルトの略称が『G』なのは…

「一番最初のモンスターメーカーで宝物の貨幣価値の単位が『G』だったからだよーん」

…と言ってみるテスト。

5:NPCさん
02/09/11 22:55 .net
前スレで話題に出た1レベルキャラの強さの話を見て でじゃぶ
・・・D&D赤箱だYO!

とニンジャさんのまねでいってみるテスト

6:ニンジャさん
02/09/11 23:11 8aprbJDJ.net
これでつか?

911 :NPCさん :02/09/11 18:34 ID:???
ちょっと計算してみた。
種族が全部ヒューマンの場合の、4職業の能力値と戦闘能力値。

○能力値
  体格 筋力 敏捷 知力 感覚 魔力 共感 判断 勇敢
 F 6(+0)/ 6(+0)/ 5(+0)/ 3(-1)/ 4(+0)/ 3(-1)/ 4(+0)/ 2(-1)/ 6(+0)
 T 4(+0)/ 3(-1)/ 6(+0)/ 5(+0)/ 6(+0)/ 3(-1)/ 4(+0)/ 4(+0)/ 4(+0)
 P 4(+0)/ 3(-1)/ 3(-1)/ 4(+0)/ 3(-1)/ 6(+0)/ 5(+0)/ 5(+0)/ 6(+0)
 M 3(-1)/ 3(-1)/ 5(+0)/ 6(+0)/ 4(+0)/ 6(+0)/ 3(-1)/ 4(+0)/ 5(+0)

○命中/回避/魔法命中/魔法回避
 F 5/10/ 4/10
 T 4/10/ 4/10
 P 4/ 9/ 5/10
 M 4/10/ 5/10

まあ、ほとんど同じになりますな(笑)
ただし、実際には素養の修正が入るからそれによって±1程度の差が入る。
あとは種族によっても多少は変わってくるかな?

7:ニンジャさん
02/09/11 23:12 .net
921 :911 :02/09/11 19:08 ID:???
初期レベルの攻撃命中/攻撃回避/魔法命中/魔法回避一覧
※素養は計算にいれず。

○人間 ○エルフ
5/10/4/10 5/10/5/10
4/10/4/10 4/10/5/9
4/ 9/5/10 4/ 9/6/10
4/10/5/10 4/10/6/9

○ドワーフ ○シャーズ
6/10/4/10 5/10/4/10
5/10/4/ 9 4/11/4/ 9
5/ 9/5/10 4/10/5/10
5/10/5/10 4/10/5/10


・・・・・・なんか、表を作ってる間に話が別の方向にいっっちゃってますが、一応(苦笑)
なにかの参考になれば幸いです。

8:ニンジャさん
02/09/11 23:12 .net
924 :911 :02/09/11 19:17 ID:???
【人間】
命回魔命魔回HPMPSP
F:510410171012
T:410410131412
P:49510101316
M:410510111612
【エルフ】
命回魔命魔回HPMPSP
F:510510151311
T:41059111711
P:4961081615
M:4106991911

【ドワーフ】
命回魔命魔回HPMPSP
F:61041019911
T:51049151311
P:59510121215
M:510510131511

【シャーズ】
命回魔命魔回HPMPSP
F:510410161112
T:41149121512
P:41051091416
M:410510101712

9:ニンジャさん
02/09/11 23:13 .net
927 :911 :02/09/11 19:25 ID:???
申し訳ない(汗)
でも、結構HPは大きく変わるんですよね。
今度こそは(;´Д`)

【人間】
HP/MP/SP
F:17/10/12
T:13/14/12
P:10/13/16
M:11/16/12

【エルフ】
HP/MP/SP
F:15/13/11
T:11/17/11
P:8 /16/15
M:9 /19/11

【ドワーフ】
HP/MP/SP
F:19/ 9/11
T:15/13/11
P:12/12/15
M:13/15/11

【シャーズ】
HP/MP/SP
F:16/11/12
T:12/15/12
P: 9/14/16
M:10/17/12

10:911
02/09/11 23:16 .net
えっと、前スレ911です。いま、もすこしまとまった表を作ってるんで、要望があるようら明日にでも公開しますよ(^ ^;)

11:NPCさん
02/09/11 23:28 .net
やめろよ、表なんて!
TRPGはもっと自由なゲームなんだから! なんだから!

12:NPCさん
02/09/11 23:32 .net
しかしルールには縛られる罠。
てか、そーゆー表ってこれからGMする人間には便利かもしれない

13:ニンジャさん
02/09/11 23:40 .net
公式貼るのを忘れてたYO
URLリンク(www.trpg.net)

14:地雷勇者 ◆Lv99FMOE
02/09/12 00:38 .net
まーなんだその。がんばれ。

15:NPCさん
02/09/12 02:21 E8mtAbAK.net
ガンガンガンガンバレー ガンバー体操!!

16:NPCさん
02/09/12 02:52 .net
あんまり文句言いがうるさいんでルールブック買ったぞ(笑)
我ながらちょっとひねくれてるか。

ところどころ“言葉が足りない”ところがあるね。
そこらへんが時間不足ってことなのかな?
文章自体は読みやすい方だろうね。
ルールが分かりやすいかどうかは読み切るまで判断保留。

17:NPCさん
02/09/12 03:25 .net
>>16
あなたのルール鑑定眼が信用できるかどうか、
最近読んだものでよかったと思うシステムを挙げてみてください。

18:NPCさん
02/09/12 03:26 .net
>>16
糞ゲーハンターでつか?

19:16
02/09/12 03:43 .net
なんで私の「鑑定眼」なんぞを問題にするの?
それが個人的な感想であっても肯定的意見は覆さないと気が済まないの?
変な人たちだねえ。

そうそう、レザレクションRPGは結構売れてるかもしれない。
確かにあったはずの店で見つけられなかった。
まあたまたま棚の補充が遅れてたのかもしれんが。

20:NPCさん
02/09/12 04:00 tbp6+UxX.net
>>16
マァマァ、嫉妬してるだけの駄目な奴らと問答しても無駄無駄。
リザレクションは千葉のイエサブでも結構売れてた。内心驚き。
糞ゲーでもなんでも自分にとっては良いゲームさースンスンススーン♪

あと>>17、荒らしや煽りは1行でおながいしまつ。スンスンススーン♪

21:NPCさん
02/09/12 04:08 tbp6+UxX.net
前スレからの粘着君は自分のスレに帰ってね~。
きっとクタジマー・トシトも待ってるよw アヒャヒャw

今度の日曜に友人と遊ぶのが楽しみさスンスンススーン♪
自分にとっては無難なシステムのようだよ。
ルールを知らない人とも安心して遊べるシステムさ~スンスンススーン♪
わかりやすい、ダイスを振る回数が少なめ、特殊行動が凄い、などという
戦闘の良さだけでなく、戦闘を説得で回避しようとするのが
リザレクションの良いところなのさ~ススンスンスンススーン♪

22:NPCさん
02/09/12 04:15 .net
16はなんでふつーに答えないの??
反応しないでスルーするならともかく、煽ってどうするのよう。

23:NPCさん
02/09/12 04:16 .net
>>21
先生、ココロが抜けてます

24:16
02/09/12 04:22 .net
>22
つーかあれに答える必要ないと思うんだけど。
まあ「煽りに反応するな」の方は納得なんで心掛けます。

一応言っとくけど>16は全面的肯定じゃないんだけどな。
ある程度読んだところでは悪くなさそう、って途中経過だよ。

25:NPCさん
02/09/12 09:25 .net
マターリいこう。

26:NPCさん
02/09/12 10:19 .net
もう無理ぽ

27:NPCさん
02/09/12 10:47 .net
んなこたーない。

28:911
02/09/12 11:07 .net
前スレ911です。
とりあえずフリーサーバとって表をアップしてみました。
GMが参考にしやすいように、種族別でなく職業別に表にしてみました。
初期に確定するものだけで、素養による能力値修正は入れていません。
まだファイターとシーフだけですが、他もそのうち。
なにかのお役に立てれば・・・

URLリンク(www.geocities.co.jp)

29:NPCさん
02/09/12 12:35 .net
>>28
どうも、利用させてもらいました。
NPCつくる時には便利です。


30:NPCさん
02/09/12 13:14 .net
こんだけ数値に幅がないと
NPCつくるときに困ったりはしないな。

31:逃げ足チュルル
02/09/12 13:15 .net
さて、エラッタでも作るか。
前のスレで出てきたのは
01▼P13 第1ネームワード 3-1 ズ 霊+1
霊とはなにか。『魔』の誤りではないか。
02▼P222 キャラクターシートの能力値欄、素質の段
素質とは? ネーミング儀式で発生した『素養』の誤りではないか。
03▼P182 空白がある。
実はすいもんのかぎ じゃなくて、マスタープライズの表記漏れではないか。

32:NPCさん
02/09/12 13:16 .net
>>31
ココロが抜けてますよ。

33:NPCさん
02/09/12 13:23 .net
>.>32
いいかげんウザイのココロ。

34:NPCさん
02/09/12 13:25 .net
いや、チュルル先生は名無しに戻った方が
良いと思うよ。
あんだけ面白いこといっちゃったんだから。

35:NPCさん
02/09/12 13:31 .net
じゃあ名無したんに戻りまつ。
皆様よろしこw

36:NPCさん
02/09/12 14:07 .net
>>31
そんなことしたらシミケン先生に怒られちゃいますよ

本人だからいいのか?

37:NPCさん
02/09/12 14:31 .net
このゲームってどんなに能力値上がっても
修正値+1以上にはならないんだな。
クラスによる装備品で多少変わるだけで。

なんかお手軽に作られてるなぁ
読み込むほどに(´・ω・`)ショボーン

38:NPCさん
02/09/12 14:59 .net
7~9:+1
10~:+2

とかでもよさそうなもんなんですけどね。

39:NPCさん
02/09/12 15:08 .net
私はそれでやってる。良い感じッス。
戦士はみんな攻撃力を高めようとするのは頭痛の種ではある。

40:NPCさん
02/09/12 15:14 .net
>>39
それが楽しくて戦士やるんだけどなぁ。
GM(デザイナー?)の事情でPLの楽しみを削るのはどうよ。

41:NPCさん
02/09/12 15:20 .net
戦士が攻撃力を、呪文使いが魔力を上げようとするのがなにが悪いのだ?
そもそも、GMが困るほど強化できんだろ、このゲームじゃ(笑)


42:NPCさん
02/09/12 15:23 .net
つうか経験点は一律100点なので、
戦闘でモンスターを倒すことには意味がない。
どんなモンスター倒しても、倒さなくても100点

(´・ω・`)ショボーン

43:NPCさん
02/09/12 15:30 .net
戦闘メインのゲームじゃないからね。
戦闘はできるだけ避けるのが賢い。

モンスター虐殺はモンメカらしくないってことでしょう。

44:NPCさん
02/09/12 15:33 .net
>>PLの楽しみを削るのはどうよ。
マァマァおちけつ。GMが感想書いてるだけで、そんなことさせないなんて
どこにも書いてないだろw むしろそのルールを採用してくれてるんだから
問題無し。実際はエフェクトで強化したほうがよっぽど強そうだけどなw

最近は、敵を倒せばたくさん経験値が手に入るシステムのほうが少ないという罠。

45:NPCさん
02/09/12 15:37 PZzvb8GD.net
>>42
1シナリオの経験点は、100点と決まっていません。
ルールブックにも最高150点までと書いてありますよ。
PLのプレイング次第で上下するものでは?

46:NPCさん
02/09/12 15:45 .net
あくまで100点が理想ってだけで、プレイ時間、シナリオの危険度、PCの判断の正誤で
上下するんだったかな?

47:NPCさん
02/09/12 15:48 .net
基準が書いてないから
なんの意味もないけどな。

48:NPCさん
02/09/12 15:52 .net
>>43
俺の知っているモンスターメーカーカードゲームは
モンスターに得点が書いてあったんだが、
あれはモンメカらしくないのか。

49:NPCさん
02/09/12 16:17 PZzvb8GD.net
>>47
ルールブック P56 9 経験と成長 
を読んでください


私の知っているMMはダンジョンにある宝をとってくるものだった。
モンスターは、その妨害を行うカードだった。
「モンスターを倒す」が目的のゲームではなかったような。

50:NPCさん
02/09/12 16:24 .net
>>49
モンスターに得点があるヤツもあったんだよ。

51:NPCさん
02/09/12 16:25 .net
P30を読んでおいたほうがいい。
戦闘を行うことの意味とか書いてあるよ。

52:NPCさん
02/09/12 16:32 .net
>>51
戦闘メインでないわりに中途半端に複雑なタクティカルルールがあるのは
なんでだろう?
P30もなんかいいわけ臭いし。

53:NPCさん
02/09/12 16:36 .net
オレはTCGをやらないのでしらないんだけど
リザレクションTCGは戦闘メインじゃないの?

54:NPCさん
02/09/12 16:44 .net
>>52-53
私はモンスターメーカーは良く知らんのだけど、
システムによって違うんじゃないの?

ドラゴンクエストならモンスターを倒すだけだったけど、
ドラクエモンスターズ(だっけ)だったらモンスターは仲間~♪って感じ。
そう言うのあっても良いと思うけど、どうなの?>>52-53

戦闘をそもそも行わないウィッチクエストにHPという要素があるのと
同じなんじゃない?遊び方いろいろだから用意したのではないかと。
ルールブックもってないから何とも言えないけどさ。

55:NPCさん
02/09/12 16:47 PZzvb8GD.net
>>53
TCGは、10レベル分冒険すると勝ち。
昔のカードゲーム(ダンジョン探索メインの方)に近い感じ。
モンスターも相手の妨害に行います。

56:NPCさん
02/09/12 16:59 .net
モンメカらしくないとかいうのは、いままで漫画や小説で展開されてきた
物語が殺伐としたものではなく、ほんわかした雰囲気だったからなんじゃないか?
ロードス島戦記よりフォーチュンクエストに近いというか。そんな感じ。


57:NPCさん
02/09/12 17:04 .net
モンメカらしく遊ばなきゃ駄目なんて制限はどこにも書いてないよね?
GMとPLの承認があればどう遊んだって自由じゃないかな。

パラノイアを除けばどのゲームでも自由だよ、きっとw

58:NPCさん
02/09/12 17:07 PZzvb8GD.net
プレイの制限は無いが、
世界観は、ヒューマン系種族とモンスターが
必ずしも敵対しているということではないこと。
じゃないのかな。

59:NPCさん
02/09/12 17:07 .net
>>57
 まあ、それが結論だな。
 モンスター経験点欲しいGMはモンスター経験点をつけてヨシ。
 あんだけシンプルなシステムなんだし、ハウスルールぐらいいくらでもつけられるだろうしね

60:NPCさん
02/09/12 17:10 .net
平和に解決させるセッションって、意外に結構難しいのかも。
シンプルなシステムだけど単調なゲームにならないよう、
楽しいゲームになるよう心がけないとね。

61:NPCさん
02/09/12 17:11 .net
>>58
この世界のモンスター、みんなどこか人間臭いしね(笑)

62:NPCさん
02/09/12 17:12 .net
やっぱ、最後に戦闘がないシナリオはなにか満足感がない場合が多い。
特に戦士系を満足させつつ戦闘しないシナリオってのはかなり難しくないか?

63:NPCさん
02/09/12 17:15 .net
>>62
戦いながら説得、殺さないように倒し、改心させると言う、
いわゆる『太陽にほえろ!』式シナリオが良いのかもねw

64:NPCさん
02/09/12 17:17 PZzvb8GD.net
せっかく、説得ができるのだから、
敵を改心させるというのも手。
改心の仕方も、PLのロールプレイで変化するので、
GMとしても面白い。

問題は、言語なんだが・・・。


65:NPCさん
02/09/12 17:21 .net
>>59
デザイナーが楽をすると買った人間が苦労するんだな

66:NPCさん
02/09/12 17:23 .net
>>61
用意されたイラストを見ると
とてもそうは見えないが……

67:NPCさん
02/09/12 17:23 .net
交渉ルールが明文化されたのは画期的なのかも知れないな。
今後、もうちょい練りこまれた交渉/説得ルールが出てくるかもね。

やっぱ戦闘自体は発生しないと戦士を満足させるのは無理なんかねえ。
微妙にスレ違いかもしれんが

68:NPCさん
02/09/12 17:24 .net
>>66
 TCGのイラストまんまだからな(苦笑)
 九月姫さんのイラストだと、どっか人間くさかったんだよ・・・・・・
 漫画とか小説とかもね。

 付属シナリオ2のオークなんかも人間臭くね?

69:NPCさん
02/09/12 17:26 .net

やはり不要な戦闘をなるべく避ける、そこがモンスターメーカーの
らしいところであり、良いところでもあり、GMに言えば腕の見せ所だね。

言語は、人間がオーク語を喋るのは難しいから、オークに共通語を
喋ってもらうと良いのかも。以前そんなシナリオがあったような気がするよ。

70:NPCさん
02/09/12 17:30 .net
戦闘に勝るとも劣らない、迫力の交渉シーンを演出するべし。
あとはやっぱり>>63の方法かな。

時には勧善懲悪、単純な戦闘のシナリオも良いんだろうけどね。
モンメカの雰囲気をつかむと楽しそう。
さて、ルールブックでも買ってきますわ。

71:NPCさん
02/09/12 17:33 .net
>>68
>>悪いこと、しねえだ。こうさん。

人間より人間らしいような気もするなw

72:NPCさん
02/09/12 17:36 .net
>>67
あのーこの程度のルールだったら007にもあったと思うのですが……。

73:NPCさん
02/09/12 17:37 .net
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< メイドやるな~ら~!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< アストロガッツでやってみな!
 アルシャード~!  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /


74:NPCさん
02/09/12 17:41 .net
実は言語が設定されてるので
説得は言語を収得した人間しかできない罠

つうかなんで言語なんて設定したのですか伏見さん。

75:NPCさん
02/09/12 17:47 .net
>>72
いや、いま手に入らないゲームを例に出されても困るんだが。

>>74
 言語設定は世界観的に仕方ない気がする。
 まあ、オークですら共通語喋れるんだし、共通語が話せればなんとかなるでしょ。
 言語があってこその学者って話もあるし。

76:NPCさん
02/09/12 17:50 .net
>言語を習得した人間しかできない

ルーンクエストを思い出しますな。
ここ最近のゲームじゃ言語ルールがあるのは珍しい。意図的なのかもしれないな。
(ルーンクエストの言語ルールはディスコミュニケーションな世界観を表してたと思うから・・・)

昔の洋ゲーみたいに「語るより殴れ」がいいたいのか?

・・・まあ、銀一郎先生の原理主義的モンスターメーカーな世界観ならそんな感じだが。Hack!

77:NPCさん
02/09/12 17:52 .net
>>75
画期的とかいうから例に出したのです。

78:NPCさん
02/09/12 17:53 .net
>>75
ココロが抜けてます。

79:NPCさん
02/09/12 17:57 .net
>>75
ほとんどのモンスターが共通語が喋れるなら
言語の概念は必要ない。
また、言語のアクションを持ってる人間がいると
どうしてもそいつだけが説得できるように演出せざるをえない。

やっぱり銀一郎のモンスターメーカーの世界設定に
説得ルールを乗せるのは間違いだったのでは?

しかも戦闘や魔法と同等の重さと主張するし。

80:NPCさん
02/09/12 17:57 .net
荒らし君に付き合ってちゃイカンよ。荒らしには返答が何よりの栄養です。

81:ハッタリ-U-ERO-3
02/09/12 17:58 .net
>>57
Paranoiaは完璧なゲームなので、「このゲームは自由なゲームである。GMが好き勝手に遊べ」と書いてゴザります。
なんせGM=UVなので、GMが「オレは今日は地球防衛少女やるんでぇ!」と言い出したらダレも逆らえません。
逆らったらCommieです(^^;

スレ違いなのでsage

82:NPCさん
02/09/12 17:59 PZzvb8GD.net
NPCのページ見て思ったんですが、
レジークって、美女になってたんですねぇ。
レジーク=美女?の元になったハナシはあるのでしょうか?
すいませんが、教えてください。

83:NPCさん
02/09/12 17:59 .net
>>80
この場合、どっちが荒らしなんだ?
シミケン?

84:NPCさん
02/09/12 18:01 .net
銀一郎先生ののモンスタ-メ-カーは「蛮勇あいまみえる」みたいなところが強いからな。

しかし、よっぽどのファン以外(つまり大半のユーザ)は、イラストとか九月姫のマンガとかを見て、
「ほのぼのした世界ですね!]とかいうし。
(このスレでさえ、そういう意見があるよな?)

ここの認識の差異がなんともなぁ・・・・

85:忍者ハッタリくん@ロシア
02/09/12 18:03 .net
腐敗した大帝国の抑圧に耐えかねたオーク族が英雄的な抵抗戦争を繰り広げ、
清新な志を持ちながら時代に流されていく青年英雄達と血みどろのバトルを繰り広げるのがモンメカ、という印象がゴザりますな(^^;

人がどんどん死に、美女がどんどん脱ぐ。男にとって実に生き甲斐のある場所。ちょっと違うか。

86:NPCさん
02/09/12 18:04 .net
>>85
(・∀・)ソレダ!

シミケンはモンメカの小説読んだのか?

87:NPCさん
02/09/12 18:06 .net
九月姫さんのイラストがほんわかしてるのが一番の原因かと。
実際、モンスターメーカーサガはかなりほんわかしてたしな。

モンメカは漫画、小説、CDでどシリアスからほんわか、ギャグまであらゆる雰囲気の作品が作られた。
だから、各グループで自分たちがやりたい雰囲気で遊べばいいと思うぞ。

88:NPCさん
02/09/12 18:07 .net
>>86
てか、一応、一冊書いてる。

モンスターメーカー・クロニクル 「リザレクション」(伏見健二/メディアワークス)

これは呼んでナインだが、他のMM小説って全部銀パパだよな?
銀パパの世界観と、違う感じになってる? 継承されてる?

89:NPCさん
02/09/12 18:07 .net
あと、TRPGファンは旧モンスターメーカーのリプレイのイメージが凄い強いんじゃないか?
あれも全然殺伐としてなかったぞ。

90:NPCさん
02/09/12 18:08 .net
銀ちゃんの大饗宴MMシミュレーションは
生と死の境を楽しむカツカツの戦闘ものでした。

つまりあれはモンスターメーカーらしくないんですね。
伏見先生。

91:NPCさん
02/09/12 18:10 .net
結局、

お 前 ら の 好 き な 雰 囲 気 で 遊 べ

ってことだよ

92:NPCさん
02/09/12 18:10 .net
モンスターメーカー戦記は手軽に楽しめる殺し合いゲーでよかったね!
でも、あの程度の軽さなら正直、コンピュ-タゲームの方がより手軽でよかったyo!
って、確かPCゲームで開発中か。




93:NPCさん
02/09/12 18:11 .net
>>91
だから、リザレクションRPGの大味さじゃ
銀パパの世界は再現できないんだって。

戦闘がメインじゃないとまで伏見は言ってるんだし。
そこに矛盾があるわけ。

94:NPCさん
02/09/12 18:12 .net
>>91
そこまで表現力の広いTRPGではない。
残念ながら。

95:NPCさん
02/09/12 18:13 .net
今回はシステム的には、殺し合い系なんじゃない?
路上の野良犬のようのたれ死ぬ戦士たち。

でも、コンベなんかでのどれだけのユーザがその世界観で納得するかな。
TRPGユーザーのモンスターメーカーの世界観の最大公約数のイメージは、まあ、フジナミホーリーアックス系だろうし。



96:NPCさん
02/09/12 18:13 .net
>>91
同意。だから交渉ルールがあるんだな。
使いたくなければ使わなくて良い。
使いたいとき(必要なとき)に使えば良いんじゃないかな。

97:NPCさん
02/09/12 18:15 .net
>>93
 銀パパの世界を、初代モンメカカードゲームでも再現できていたとでも?
 再現できてるのなんて大饗宴だけじゃね?

 大饗宴ボードゲムではカツカツ戦闘シミュレーション、TRPGではほんわか系ライトファンタジー、
これでもいいんじゃねえの?
 どれが正解とかないんだし。

 あくまで、「リザレクションTRPGはほんわかなモンメカを再現するためのツール」だと考えれば
いいのでは。
 銀パパの雰囲気が再現したければ大饗宴をやれってこった

98:NPCさん
02/09/12 18:16 .net
>>96
メインのルールが
使いたくなければ使わなくていい
代物じゃマズイだろ。

99:NPCさん
02/09/12 18:17 .net
・ルールと世界観がしっくりこないな・・・・

・個人個人が好きな世界観で遊べばいいじゃん

・それにはシステムの表現力に限界がある

・いや、そういうんじゃなくて、システムなんかじゃなくて卓のコンセサンスで遊べってこと

・それじゃルールブックいらないじゃん。それはRPGじゃないよ


なんか、ローズ新版のときと同じ展開になってるぞ。


100:NPCさん
02/09/12 18:17 .net
殺伐としたゲームもMMRでやれるけどな、別に(笑)
GMしだいだろ。
どうプレイしてもほんわかになってしまうほどの強制力があるシステムじゃないんだし。

101:NPCさん
02/09/12 18:18 .net
>>97
ほんわかファンタジーってのは、
中途半端な練り込まれてないシステムのいいわけなのか。
便利な言葉だ。

102:NPCさん
02/09/12 18:18 .net
>>97
初代のカードゲームはそれなりに殺伐としてたと思うけど・・・
ダイナマイトナースにはかなわなかったが(w

103:NPCさん
02/09/12 18:19 .net
>>100
それじゃルールブックいらないじゃん。それはRPGじゃないよ (藁

104:NPCさん
02/09/12 18:19 .net
>>101
 それとこれとは、きっぱり別。
 「ほんわかモンメカ世界を表現しようとした」システムと言い換えてもいいかも。
 どんな狙いにしろ、それが成功しているかどうかは別問題。

105:NPCさん
02/09/12 18:20 .net
カードゲームは殺伐としてたけどなw
お前だけが本分って感じてるみたいだぞw

106:NPCさん
02/09/12 18:20 .net
>>103
 いや、戦闘ルールは必要でしょ(笑)

107:NPCさん
02/09/12 18:20 .net
>>103
99は予言者か?

108:NPCさん
02/09/12 18:21 .net
>>104の言う通りだな。同意。

109:NPCさん
02/09/12 18:21 .net
カードゲームの殺伐さはなんか違う殺伐さだった気がしないでもないがな(藁)
殺伐さでダイナマイトナースに勝てないのには激しく同意。

110:NPCさん
02/09/12 18:21 .net
>>99よ。
この議論は最終的にどこにむかうのかね。

111:NPCさん
02/09/12 18:22 .net
>>99
だからココロのルールブックでプレイすればいいのココロ。

112:NPCさん
02/09/12 18:23 .net
>>104
成功してるとはいいがたいな。
伏見は成功させる気もなかったみたいだが。

113:NPCさん
02/09/12 18:24 .net
結局、雰囲気は各グループでプレイ前に確認しとくしかないんでないか?
MMRはほんわか系を目指しているのは確かだとは思うが。


114:NPCさん
02/09/12 18:24 .net
>>112
きっとココロのルールブックでは成功してるんだろう(w

115:NPCさん
02/09/12 18:24 .net
これだけ歴史の長いゲームだからな。関連した作品数も多い。
関連した作品、これが間違ってるってのがそもそもないんだから
どの作品に近いモンスターメーカーであっても間違いではないっしょ。
銀一郎先生が一応監修してるんだし。
だから各GMで解釈違っても、それが当たり前。

GMを批判するつもりなら、その前に今までに出た作品を批判するべきだろ。

116:NPCさん
02/09/12 18:25 .net
使えない交渉ルールの件はどうなったの?

117:99@観戦厨
02/09/12 18:25 .net
>>110
とりあえず、誰かが実際のプレイレポートをあげて「面白そう!」って思わせないとファン側は不利だな。
あとはハッタリくんなみの良コテハンを板に常駐させるか。

118:NPCさん
02/09/12 18:26 .net
>>115
そのどれを再現するにも至らなかった点が
問題になっているのだが……

119:NPCさん
02/09/12 18:26 .net
そろそろココロの先生は夕食を作る時間なのでは?
主夫業ご苦労様です。

120:NPCさん
02/09/12 18:26 .net
交渉ルール、「使えない」って話だったっけ?
議論の発端はそうじゃなかった気がするが。

実際のところ交渉ルールは使えるのか?
パッと見たところ練りこまれて無さそうな雰囲気だったが。
誰か交渉ルール使ってみた人いる?

121:NPCさん
02/09/12 18:26 .net
>>117
伏見にやらせよう。

122:NPCさん
02/09/12 18:27 .net
>>115の言う通り。
今までに出た作品どれに近いかによってGMの性質が決まる。
ほんわかしなくちゃ『いけない』んじゃないんだからどうでも良いけどw

123:NPCさん
02/09/12 18:28 .net
>>120
言語という概念があるので
説得できるモンスターと出来ないモンスターがいるのよ。

練り込む以前の問題らしいぞ。

124:NPCさん
02/09/12 18:28 .net
じゃ、結論は
>>91
ってことでファイナルアンサー?

125:NPCさん
02/09/12 18:29 .net
>>121
あの人はJGCでもGMやってないからなぁ。
当然テストプレイもしてないし。

126:NPCさん
02/09/12 18:29 .net
>>122
だからそんなに表現の幅のあるシステムじゃないのよ。

127:NPCさん
02/09/12 18:29 .net
>>123
 ああ、そのレベルで話が止まってるのか(笑)
 �


128:ナ、共通語で話せるならそもそも言語ルールはいらんだろって話になってたんだよな・・・・・・



129:99@観戦厨
02/09/12 18:29 .net
>>121
でも、ジミケンでもいいから、マジにプレイレポートは欲しいけどね。
なんか、いまのところ狙っているユーザ層がローズとかぶっている気がしてしゃーないのよ。
TCG的な「強いシステムの縛り」を嫌う、とっしょり系の人間をとりこもうとしているとみたんだが。

「疲れた人のためのゲーム」でないところをみせてほしい。

130:NPCさん
02/09/12 18:30 .net
まあ、言語のないファンタジー世界ってそもそもあるのかって話。
ないっしょ。あって当然。だから解決策としてサンプルシナリオ2
見たいになってんじゃないの?
小説でもあんな感じじゃん。交渉とか言語。

131:NPCさん
02/09/12 18:30 .net
>>125
恥ずかしくてGM出来なかったんじゃないの?

132:NPCさん
02/09/12 18:32 .net
>>126
 もともと、世界観を「表現」するルールなんてほとんどないんでない?
 世界の雰囲気なんて、NPCやPCの考え方で大きく変わるものだから、システムに依存することでも
ないと思うんだが。
 オークと交渉しようとするのがその世界の普通なのか、オークを殲滅しようとするのがその世界の普通なのか。
 たったそれだけのことで世界の雰囲気は変わってくるでしょ?

133:NPCさん
02/09/12 18:33 .net
>>130
単に手を抜いただけのココロ。

134:NPCさん
02/09/12 18:33 .net
シミケンの粘着はそろそろ他のスレへ行けよw
お前だけ話がずれてるぞw

135:NPCさん
02/09/12 18:33 .net
言語はそう問題にもならんような気もするが。
言語って、成長時に自分で勉強できたっけ?

できないとするとちょっとアレだが

136:NPCさん
02/09/12 18:34 PZzvb8GD.net
>以前やったシナリオ
交渉(説得)した結果、
ボスの盗賊頭(ヒューマン)は、
PCのパシリになりました。

戦闘中にSP減るし、やり方によっては
交渉は有効な手段。

137:NPCさん
02/09/12 18:36 .net
>>131
たとえばだ。このゲームはぽっとでの冒険者と能力値が100ある
高レベルキャラクターとで、修正値が1しかちがわない。

つうことはそれによって再現できる世界の枠が決定してくるわけ。

138:NPCさん
02/09/12 18:36 .net
>>131
>世界の雰囲気なんて、NPCやPCの考え方で大きく変わるものだから、システムに依存することでも
>ないと思うんだが。

近年のシステムでは、PCやNPCの思考パターンを一部システムでフォローするようになっているな
一昔前の洋ゲーでよくあった「ライフパス」とかがはじまりかな。

139:NPCさん
02/09/12 18:37 .net
>>133
ココロが抜けてます。

140:NPCさん
02/09/12 18:38 .net
>>133
伏見が自分でまいたタネだからなあ。
ああいう突っ込みどころが多いというのは実は悪くないんだが。

いかんせん作ってるものがなぁ。

141:NPCさん
02/09/12 18:39 .net
できの悪いシステムを弁護するのは大変だな。
話がどんどん大きくなる。

142:NPCさん
02/09/12 18:40 .net
「ココロが抜けてます」
っていうより、
「ココロが入ってません」
という方が伏見っぽいかも(w

143:NPCさん
02/09/12 18:40 .net
このゲームではネーミング儀式が「PCやNPCの思考パターンを一部システムでフォロー」するところなのかな。

世界設定をシステムがわらわすのは難しいが、「(今回のシナリオにおける)世界観」はシステムがわらわすべきだと思うぞ。

144:NPCさん
02/09/12 18:41 .net
>>136
馬鹿だなw 修正値だけじゃなくて、このゲームにはクラスやエフェクトと
言うものがある。
これがあるかないかによってダメージが1D増えたりする。
それだけじゃない。レベルが上がることで行動値が上がるから、
特殊な防御などを行うことも出来るようになる。
実際にやらせてみればわかるよ。(^^

145:131
02/09/12 18:41 .net
>>136
 >>131の言ってる「ほんわかかシリアスか?」って問題とはちょい違う気もするな、それ。
 ちなみに高レベルキャラは能力値修正こそ同じだが、HPや装備レベル、アクションなので
 戦闘力的には大きな差になりそうだぞ。

 ・・・・・・単純な力比べとかだと関係ないけど(汗)

>>137
 モンメカにはそういうルールってないような気がする。
 なんかあったけ??


146:NPCさん
02/09/12 18:43 .net
>>141
抜けてるのは、手。
それから、間。

手は抜けてるんじゃなくて抜いてるのか。

147:131
02/09/12 18:43 .net
>>144
 スマソ、>>131の言ってる・・・・・・なんて、まるで131本人の発言じゃないみたいだ(苦笑)
俺の言ってる、に脳内変換してくれ。
 

148:NPCさん
02/09/12 18:44 .net
>>143
だから、そのアクションとかエフェクトとかで
やれることが決定するだろ?

それがシステムの表現する世界だ。

で、それがモンスターメーカーのどの世界を
再現するにも至っていないという話が続いてるんだよ。

149:NPCさん
02/09/12 18:44 .net
>>142
わざとじゃないんだろうが・・・

>世界設定をシステムがわらわすのは難しいが、「(今回のシナリオにおける)世界観」はシステムがわらわすべきだと思うぞ。

藁わしてどーする。

150:NPCさん
02/09/12 18:44 .net
そこまで伏見嫌いなのも珍しいw
一体何があったのか語ってクレイ。

151:131
02/09/12 18:45 .net
>>147
 ああ、なんとなくわかった気がする。

 MMRにあるアクションやエフェクトを使うことによって、どの作品の雰囲気が再現できるんだい?
 ってことか。

152:NPCさん
02/09/12 18:47 .net
>>147
十分再現しているから、楽しかったって言うレポが上がってるんじゃないの?
あれは楽しくなかったことの裏返し? レポを疑えって事か?w

153:NPCさん
02/09/12 18:47 .net
>>149
ココロが入ってません。
それから、伏見が嫌いな奴は西武線沿線にいくらでもいます。

154:NPCさん
02/09/12 18:48 .net
結局、漏れにとっては「原作もの」だからなぁ。

「あなたの好きなモンスターメーカーをしてください」っていわれても、「いいのかなー」っておもうよ。やっぱ。
しかし、基本的な原作が「物語のある小説」とかじゃなくて、これまた「カードゲーム」だったからな。ここがまたややこしい


155:NPCさん
02/09/12 18:48 .net
ここには一人しかいないみたいだけどなw

156:NPCさん
02/09/12 18:48 .net
少なくとも、レポした人間が思い描いていたモンメカの雰囲気には
合っていたってことだよな

157:NPCさん
02/09/12 18:49 .net
>>151
今までの展開だと疑われてもしょうがない気がする<レポ

158:NPCさん
02/09/12 18:50 .net
>>154
ココロが入ってません。

159:NPCさん
02/09/12 18:50 .net
さすがにレポ疑うのはどうかと思うぞ。
周囲の希望の声に答えてわざわざレポしてくれたんだし、疑うのはやめとこうや

160:NPCさん
02/09/12 18:50 .net
買った人間が
キャラが作れないと言うレポもあった気がするが……

161:NPCさん
02/09/12 18:52 .net
手抜きによるルールの不備と雰囲気を再現しているかどうかは別物として
考えるという方向だったんじゃなかったっけ?

キャラ作成については多少の誤植訂正でなんとかなったような?

162:153
02/09/12 18:52 .net
漏れもセッションやった。すごく楽しかったよ。
でもそれはそれ。セッションが楽しいのと、システムやルールブックへの不満点は別物だよ。

それにセッションが楽しかったのと「雰囲気がうまく再現」とか「世界観がよい」とはやっぱり別問題。

163:NPCさん
02/09/12 18:53 .net
そういうこと。楽しめる人間と楽しめない人間がいるんでしょ。
雰囲気が統一されたら全員が楽しめるかというと・・・そうじゃないと
思うんだよなァ。自分としては俺ワールドのモンスターメーカーで十分。

ほんわかムードでな。これはモンスターメーカーじゃないと言われても
セッションの雰囲気は変えられないな。自分は。

>>159
あれはおもしろ人間のレポだからなァw

164:NPCさん
02/09/12 18:53 .net
まあ、俺は
セ ッ シ ョ ン が 楽 し け れ ば そ れ で い い け ど な

165:大予言
02/09/12 18:54 .net
5分以内に誰かが>>161に「セッションが楽しければしれでいいじゃん」と言う

166:NPCさん
02/09/12 18:54 .net
結局キャラは作れなかったの?

167:NPCさん
02/09/12 18:54 .net
ちなみに俺もほんわか派。初代�


168:Jードゲームからのファンだし、小説なんかも一通り読んだけど、 やっぱほんわかイメージが強い。 多分掘りィアックスのリプレイやブルガンディドリームのイメージが強いんだろうね。 まだ未プレイだけど、システムの雰囲気には不満はないね。 また遊んだらレポするが。



169:164
02/09/12 18:55 .net
やってもーた!

170:NPCさん
02/09/12 18:55 .net
>>162
楽しいと言った人間は疑わず、文句言う人間はおもしろ人間か



語尾にココロ抜けてるよ、先生。

171:NPCさん
02/09/12 18:56 .net
>>167
惜しい(w

172:NPCさん
02/09/12 18:56 .net
>>166
ココロが抜けてます。
あと、早く自分でもプレイしてください。

173:NPCさん
02/09/12 18:57 .net
楽しい人間がいることも事実、というだけだろ。
ルールに不備不満があるのも当然事実。


174:NPCさん
02/09/12 18:57 .net
なんで伏見が演じる人格は
キャラ作ってなかったり
ルール持っていなかったり
プレイしてなかったりするのだろう?

175:NPCさん
02/09/12 18:58 .net
ほとんどの人間が未プレイの段階で議論してもあんまり意味がないような気がしないでもない
といってみるテスト。

176:NPCさん
02/09/12 18:58 .net
>>172
すべて事実だから。

177:NPCさん
02/09/12 18:58 .net
>>165
作れたよ。面白かったのは、もう1人の初心者に教えてもらってた点。
キャラ創った事の無い奴に教えてもらっておきながら、キャラ作れない
ルールだ!って言ってたのよ。 日本語読めないと言う面白さがあったw

日本語読めなかった君がいろいろ叩かれたから粘着してるんだと思う。予想。

178:NPCさん
02/09/12 18:58 .net
>>172
 肯定派はすべて伏見の自作自演ってのも凄い考えだな、おい

179:NPCさん
02/09/12 18:59 .net
>>175
ココロが抜けてます。

180:NPCさん
02/09/12 18:59 .net
ココロはもういい

181:NPCさん
02/09/12 19:00 .net
>>175
叩かれたようには見えなかったな。
というよりあの後から伏見賛同派の動きが面白くなった。

182:NPCさん
02/09/12 19:00 .net
>>176
いえ、関係者の存在も確認されてますよ。

183:NPCさん
02/09/12 19:00 .net
>>174
そりゃ凄い。

184:NPCさん
02/09/12 19:01 .net
>>173
でも、今のうちに議論しとくのはここで議論しとくのは悪いこっちゃない。
アルシャードのときは、発売直後に不満や疑問をここで語ってたら、2週間後にはその内容がエラッタとFAQでフォローされてたから・・・

185:NPCさん
02/09/12 19:01 .net
>>178
それはココロのデザイナーに言うべき。

あと、ココロが抜けてます。


186:NPCさん
02/09/12 19:03 .net
>>182
伏見はエラッタを出さないことが
ファンのためだとか言ったわけで

187:NPCさん
02/09/12 19:03 .net
>>183
 そろそろ粘着っぽくなってきたぞ、ココロ。
 ・・・・・・もとからか?

>182
 関係者が2ch見てるのは確かだろうしね。
 たしかに疑問点なんかは書いておいたほうがいいかもしれん・・・・・・

188:NPCさん
02/09/12 19:04 .net
>>184
 ほんとにそんなこと言ったの?
 そいつはビックリ

189:NPCさん
02/09/12 19:04 .net
エラッタを作らないほど完成度が高いほうが良いって言ったんじゃないの?
だからF&Qとかエラッタ作ってるんじゃないの? >184

190:NPCさん
02/09/12 19:05 .net
>>184
違う違う。シミケンがいったのは、「誤植を指摘するヤシはアフォ」だ。
エラッタは出すんちゃうの?

191:NPCさん
02/09/12 19:06 .net
>>187
誤植や間違いを正したり、不備を整えるのも
TRPGの楽しみだっていったんだよ。

192:NPCさん
02/09/12 19:06 .net
>>185
だから、その責任は、「ココロのルールブック」
なんて面白いこと言い出したデザイナーが取るべき。

あと、ココロが抜けてます。

193:NPCさん
02/09/12 19:08 .net
>>190
よく読めアフォが! >>185の語尾は一部ちゃんとココロになってるぞ(w

194:NPCさん
02/09/12 19:08 .net
>>184
まあ、話はずれるが、現実に「エラッタを出さない方がよい」ってなタイプはユーザ側にはいるぞ。
追加ルールや訂正で「すでに発売されたゲームのバランスが変わる」のを極端に嫌うやつ。
「反パワープレイヤー」というか。




195:NPCさん
02/09/12 19:08 .net
全然違うじゃねえか(笑)

>誤植や間違いを正したり、不備を整えるのも
>TRPGの楽しみ

これ、ユーザー視点では確かに間違っちゃいないんだが、
デザイナーが言っちゃうと「それも楽しみの1つなんだから
誤植や不備があってもいいでしょ?」って意味に取る人間が
出て問題になるんだろうな。

誤植や不備はないほうがいいに決まっている。
指摘するのは楽しいけどな(藁)


196:NPCさん
02/09/12 19:09 .net
>>189
その努力が3000円で買えるなら安いとまで言った(w

197:NPCさん
02/09/12 19:09 .net
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< TRPGやるな~ら~!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ココロココロのルールブック~!
 ココロココロ~!  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

198:NPCさん
02/09/12 19:10 .net
>>192
 むしろバランスが変わるのを嫌がるのはパワープレイヤーでない?
 たいてい、強すぎたデータが弱くなるからな、エラッタ(笑)

 もともと想定されていたバランスが誤植や不備で崩れていたなら、
それをエラッタで正すのは当然でしょうに。


199:NPCさん
02/09/12 19:10 .net
>>194
ココロの先生は、消費税をご存じ無いらしい・・・

200:NPCさん
02/09/12 19:10 .net
>>190
前から思ってたんだが、ココロのルールブックwをいいだしたのはチュルルだココロ。
チュルルはシミケンなのかココロ?

201:NPCさん
02/09/12 19:11 .net
まあ、3000円なら安いとは思うがなw
各人の思いの違いっしょ。人によって違うのは当たり前。

202:NPCさん
02/09/12 19:11 .net
>>193
>デザイナーが言っちゃうと「それも楽しみの1つなんだから
>誤植や不備があってもいいでしょ?」って意味に取る人間が
>出て問題になるんだろうな。

それ以外には解釈できないんだが……


203:NPCさん
02/09/12 19:12 .net
>>196
> もともと想定されていたバランスが誤植や不備で崩れていたなら、
>それをエラッタで正すのは当然でしょうに。

現実には「想定していたバランスが非難ごうごうだから変えた」ってのが多いじゃん。
そういうのに「無責任だ!」って噛み付くのがいるんだよ。

204:NPCさん
02/09/12 19:12 .net
>>198
なんでバレない思えるんですか?

さりげなく入ってますねココロ(w

205:NPCさん
02/09/12 19:13 .net
>>199
正直アルシャードが出る前だったら
3000円ならこのくらいだろういわれたとは思う。

あと半年早ければ。

206:NPCさん
02/09/12 19:13 .net
>>200
 前後の文章にもよると思う。
「誤植は出さないようにしてるけど、注意していても出てしまうもんだし、
それも楽しみの1つだと思ってガンガン指摘してください」
って意味だとか。


・・・・・・好意的に解釈しすぎですか。そうですか。


207:NPCさん
02/09/12 19:15 .net
>>204
その前向きな姿勢。君と友達になりたいよ。

208:NPCさん
02/09/12 19:16 .net
しかし、なにげに盛り上がってるな(笑)
TCGと分離して正解だったねえ

209:NPCさん
02/09/12 19:18 .net
>>201
 不満が出たら修正するのはむしろ責任だと思うんだけどねw
 それを無責任だと感じる人がいるんだね・・・・・・

210:NPCさん
02/09/12 19:18 .net
まあ、悪意に取るよりは気持ち良いわな。
デザイナーはどうあれ作品が良ければ良いけどね。
作品がどうあれ面白ければいいんだけど。

さて、そろそろ問題点を改善する内容に戻していくか・・・
周りよく見るとココロのルールブックが増えてるなw ココロw

211:NPCさん
02/09/12 19:20 .net
なにげに初期能力値表が更新w
URLリンク(www.geocities.co.jp)

212:NPCさん
02/09/12 19:20 .net
>>206
前スレの800くらいから火がつき始めた。
非難半分擁護半分だけど、住人増えて叩き合うのは良い事だと思うよ。

213:NPCさん
02/09/12 19:21 .net
>>208
 いまはまだ最初にチュルルがあげた誤植関係くらいじゃない?
 プレイ者が増えてきたらもっと出てくるだろうけど

214:NPCさん
02/09/12 19:21 .net
>>208
まあ、圧倒的にデザイナーが面白いですからね>MMR

それから、ようやくココロをつける気になりましたか。

215:NPCさん
02/09/12 19:22 .net
非難派と擁護派が議論しあうのはいいことだと思う。
いまのとこヤバイ荒らしもないしね。

216:NPCさん
02/09/12 19:26 .net
>>213
だね。自分はどっちかっつ-と批判側だが、
ゲームとしては、ローズほど、(作品もユーザも)「最近のゲームに対するアンチ的姿勢」がないから、まあそこの点には好感度はあるけど。

217:NPCさん
02/09/12 19:27 .net
俺は「結構いい感じだけど、モンメカ原作じゃなかったら買わなかったな」かな(笑)
原作つきだから遊べるけど、そうでなければこのシステムに3000円は・・・・・・って感じ。

218:NPCさん
02/09/12 19:28 .net
>>215
1000円だったら納得してもいいんだが。
銀ちゃんの小説は別にして1000円。
どうだろう?

219:NPCさん
02/09/12 19:29 .net
逆にモンスターメーカーという原作ものじゃなくて、
パールシードみたいなオリジナルなゲームにしたほうが良かったと思う・・・

220:NPCさん
02/09/12 19:30 .net
>>216
システム1000円、九月姫センセのイラストに1000円、銀パパの小説に1000円。
どうよ?(笑)

221:NPCさん
02/09/12 19:31 .net
>>215
3150円。
実際に買ってないことがバレるよ。

222:NPCさん
02/09/12 19:32 .net
>>219
 イエサブで他の商品と一緒に買ったので細かい値段まで覚えてませんがなにか?

・・・・・・消費税入れ忘れたぐらいで叩くなよ。

223:NPCさん
02/09/12 19:34 .net
確かに、これがモンスターメーカーという名前でなく完全新作だったらと思うと興味深い。
ノスタル爺抜きでこのゲームをもっと語れたかもな。

224:214
02/09/12 19:36 .net
擁護側のみんなはもしかして、>>215と同意見だったりする?

「モンスターメーカーのゲーム」だから買ったってのが主要動機?

225:NPCさん
02/09/12 19:38 .net
>222
擁護派でなくても、そうだと思うぞ


226:NPCさん
02/09/12 19:44 .net
>>223
俺は違いますよ。
「新製品」だから買いますた。

227:NPCさん
02/09/12 19:47 9Pg9IOHI.net
>>224
おっ、期待の新人。
「新製品」として、どこが魅力だった?
あと、正直、今ってTRPG多いじゃん。その中でこれを選んだ理由とか。これの立ち位置とか。

228:NPCさん
02/09/12 20:21 zFn35BpA.net
新人はどこへいった?

229:NPCさん
02/09/12 20:24 .net
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <もうアボガド、バナナかと!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

伏見は即刻スレから消えろ!!

230:NPCさん
02/09/12 20:38 0fkA1B8x.net
「あの」アドバンストウィザードリィを出して平気な伏見たんには何をいっても
馬耳東風


231:224
02/09/12 20:44 .net
メシ食ってTV観てました。ってか新人ですかい俺。

いや、正直なハナシ新しいの出たらとりあえず買ってるだけなんですよ。
だからこれといった理由ってのは無いなあ。

ざっと読んだ限りでは何つーか、新世代じゃないスタンダードって感じでw
D&D似の基本クラスとBF風の転職ルールにはノスタル爺を刺激されることしきり。
新しそうな方面ではやはり交渉ルールですか。
NPCに交渉タスクが設定されてることも含めて、使いようではロールプレイ支援としても働くんではないかなとか思うのココミ。

232:腐死者ジェインソ@未購入
02/09/12 20:49 .net
>>229
やっぱり、とっしょり向けにすぎないのかなぁ。

233:NPCさん
02/09/12 20:55 .net
伏見先生は初心者向けを謳っているわけだが

234:NPCさん
02/09/12 21:05 .net
>228
確かTRPG.NETで「あの作品は失敗だった」見たいな書き込みをして問題になった事があったから、平気ではなかったんじゃないかな。

235:NPCさん
02/09/12 21:08 .net
>230
年寄り向けが減ってるんだから、それでもいいんじゃない?
アルシャードぐらいサポートされていようと、これぐらいだろうと初心者は遊べる人は遊べるし、そうでない人はできないしさ。

236:NPCさん
02/09/12 21:16 .net
>>233
>遊べる人は遊べるし、そうでない人はできないし

お前が伏見だったらマジで頃す。
まあ、そうでないとし


237:たら、もうすこし考えて書け。



238:NPCさん
02/09/12 21:22 .net
>>234
伏見じゃないよー。っつーか、あのスタンスは俺も嫌い。
だけど粘着気味に叩き過ぎる連中が尚嫌いでさ。

239:ニンジャさん
02/09/12 21:59 .net
うあ…、大騒ぎだな(笑)
とりあえず一読することをお勧めしとくYO 無理に買う必要はないけど!
思ったよりはひどくないと思うYO!(笑)
ちなみにエラッタはもうやってるYO

240:NPCさん
02/09/13 00:18 .net
買いました。
思ったよりもヒドクなかったです。
これで僕のココロにもルールブックができるのでしょうか?

241:NPCさん
02/09/13 02:35 .net
>>233の意見に賛成だな。荒らしは噛みついておいでw

ココロに出来てるのは粘着君だけだからなw
ルールブックが売れ行きなようで何より。
内容悪いと思う、こんなの出来ないよって言う奴はそう思うならやるなよw
自分は十分楽しんでるけどね。伏見風に。

242:NPCさん
02/09/13 03:02 .net
( ゚д゚)ポカーン>>238

内容がどうとかじゃなくて、文法がおかしすぎて意味不明ぽ。

243:NPCさん
02/09/13 03:04 .net
あ、いや。内容も十分おかしい(のではないか)と思う。
自信はないけど……日本語として意味不明だし。

ルールブックは「売れ行き」なんですか? まあ、そうなんでしょうね。
238はどんなふうに「伏見風」に楽しんでるんですか?
誤植や不備をハウスルールでおきかえて、脳内で楽しんでますか?
まあ、伏見風ってことなので、実際にプレイはしないんでしょうが。

あと、>>233に賛成するのは見識を疑いますが。
つうか荒らしでしょ、あれ?

244:NPCさん
02/09/13 03:11 .net
>>239-240
電波荒らしにのるな・・・少しは学習しろよ・・・

245:通りすがりのロートル
02/09/13 03:18 .net
俺はRPGメインではなくシミュレーションメインだったので、
細かい所に拘らないってのもあるのかもしれんが、今回の
ルールブックの出来ってそんなに悪くないんじゃないの?

少なくとも昔のエウレカ版と比べたら遥かにましのような・・・・・
アレそこ本物の、「ココロのルールブック」無しには遊べんしろもんだったからね(藁

246:NPCさん
02/09/13 03:34 .net
>>242
シミュレーションナメんな、ゴラァ!

ところで、なんでそんなあなたがMMRなんぞ買っちゃいましたか?


247:NPCさん
02/09/13 03:38 .net
>>242
確かに。
昔に比べれば遊べるようになった。
いろいろ好評家のレポも上がってきてるし、
私にとって楽しめる作品ではある。(^^

248:NPCさん
02/09/13 03:48 .net
>>244
ココロ抜けてますよ。

ところで、なんであちこちでage荒らしなんかやってるんですか?

249:通りすがりのロートル
02/09/13 03:52 .net
>>56
姫先生の漫画はそうだけど、銀一郎先生の方はそうでもない。
むしろ歴史大河物+ファンタジーの世界。
それゆえに世界観がしっかりしていたんだけどね。

>>88
全くの別物。
個人的意見だけど、アレはトレーディングカードゲームのプロモでしかない。

登場人物がゲームで使用されている二つ名付きで呼ばれたり、剣技にレベル
がついていたり、挙げ句に、「死せる種族」の中でもヒューマン、エルフ、
シャーズの見目の良い種族以外はモンスター扱いで、もう萎え萎えでした。

あれなら、「カパックの冒険」や「皇国の守護者」を続編と言ってくれた方
が、まだ納得がいくよ(号泣)

RPG世代の人にはあの世界観の方が馴染みやすいのだろうし、公式BBS
では面白かったって書込もあったから、今の時代はアレの方がいいのかも知
れないけれどもね。

250:通りすがりのロートル
02/09/13 03:57 .net
>>243
失敬、拘らないのはRPGはシミュレーションとは別次元の物と認識している
からっす。

あと、MMR買っちゃったのは‥‥‥、仕方がないやん、姫先生のイラス
トが入っているし、何よりも「モンスターメーカー」の看板がついていた
んだから。

251:NPCさん
02/09/13 04:27 .net
伏見せんせー、なんでココロAA貼りまくってるんですか?
あと、そんなに辛いなら2ちゃんなんか見なければいいと思まーす。

252:NPCさん
02/09/13 07:04 .net
>>235
遅レスだけど
にけタソ ハケーン

253:235
02/09/13 08:09 .net
>>249
ほぅ、俺はにけタンだったのか。初めて知った
まー、そー言うのが粘着気味に叩き過ぎる奴かな(藁

254:NPCさん
02/09/13 08:52 .net
>>250
にけさん、おはようございます。

255:NPCさん
02/09/13 08:53 .net
すいません、浪人生活に疲れ
荒んだ心をまぎらわすためこのスレを立てました
スレを立てた時はスカっとしたんですが
よくよく考えてみるとこれは現実逃避以外のなにものでもないのですね
本当に申し訳ありませんでした
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐


256:NPCさん
02/09/13 08:54 .net
卓ゲー板おはようスレはここですか?

257:NPCさん
02/09/13 09:24 .net
荒れてきたな・・・・・・

258:NPCさん
02/09/13 11:32 kTcRdGeX.net
久しぶりに「嘲笑う石像」読み直した


ガーラカッコイイ!!!

259:NPCさん
02/09/13 13:01 .net
そろそろ昼食の後かたづけを済ませた伏見さんが来るころかな?

260:NPCさん
02/09/13 14:30 .net
こういう感情って
日本人っていうか
狭い場所で暮らす国独特のもんなんですかね

知っている人で
隣のうちがその人のうちとの境界に
勝手に塀を作ったのでみてみたら
自分の土地の所にどっしりと
塀をつくられて
かなり大争いになって隣との仲が
険悪になった人がいますが
こういった事例って判例でかなりありますよね

わたしのうちも
裏のうちの塀が15cmx10m余分にこっちへ入っていますが
感想としては隣のうちも悪いと思っているし
「どうでもいいじゃん」ってと思ってますけどね

261:NPCさん
02/09/13 14:54 .net
>>257
追いつめられるとわけのわからんことを言い出すクセは相変わらずですね。

それはそうと、ココロ抜けてますよ。

262:NPCさん
02/09/13 15:42 .net
>ココロのルールブック

どのゲームにも必要なもの

というココロ。

263:NPCさん
02/09/13 16:36 .net
>>259
またアフォなことを。

264:NPCさん
02/09/13 19:38 .net
話題はありやせんか~~~・・・・・

265:NPCさん
02/09/13 22:04 .net
伏見日記より転載
>人生、微妙に辛かったり、傷ついたり、苦しかったりすることがあるけど、
>そこはぐぐっと辛抱ですぜ。苦痛とは、息を殺していれば過ぎ去るものなのです。
>なんでもかんでも、どってことはねえぜ。


と、この更新後、肯定派書き込みがピタリと。
本当に伏見だったのか……つД`)

266:NPCさん
02/09/14 01:10 .net
まだ全部ルール読んでねーけどさ、
特筆するような目玉ルールがない分地味な印象がするが
よく纏まってる気がする。

能力値はキャラの雰囲気付けだと割り切って、習得アクション
で個性出すのは初心者も役割を理解しやすいんじゃないかと。

267:NPCさん
02/09/14 02:20 .net
>>263
全部読んでから、っていうか一度プレイしてから評価した方がいいですよ。
いらん恥をかかずに済むし。

268:NPCさん
02/09/14 09:19 .net
否定派もほんとにプレイしたのかと小一時間…
プレイしてみたけど別に叩くほどのゲームじゃない気が。まあ、特別いいゲームってわけでもないけど、こんなもんだろ。結局、非難派はゲームじゃなくて伏見を叩きたいだけなんじゃないかとオモタよ

269:NPCさん
02/09/14 11:28 .net
誤植もプレイできなさも
だいたいRローズ並だしな。

270:NPCさん
02/09/14 12:36 .net
>>265
おや、やっとプレイしたんですか。
一度くらいテストプレイをしておけばこんなに恥をかかずにすんだのに。
それから、プレイしてできは良くないが叩くほどでもないというのは売り物としては最悪ですよ。

あと、ココロ抜けてます。

271:NPCさん
02/09/14 13:50 .net
>>266
シンモクよりマシ、ローズ以下ってとこじゃない?

272:NPCさん
02/09/14 14:13 .net
ローズ以下、か・・・。

273:NPCさん
02/09/14 15:04 .net
>>267
仕事しろよw
毎日ここにきてるなんて伏見並だぞw

274:NPCさん
02/09/14 17:52 .net
シミケンはきゃどくら未満だが、リザレクションRPG自体はローズよりは上だと思う。

275:NPCさん
02/09/14 19:16 .net
>>270
今度は自虐ネタですか。

それはそれとして、ココロ抜けてますよ。

276:NPCさん
02/09/14 19:33 .net
>>271
のび太より成績がいいのは自慢になりません。

277:NPCさん
02/09/14 19:36 .net
273は何の仕事してるの?サラリーマン?

278:NPCさん
02/09/14 20:58 .net
>>268
ハッタリくんまたぎだからなぁ

279:NPCさん
02/09/14 21:11 .net
今日あたりプレイしたヤシいないの?
レポートキボン

280:NPCさん
02/09/14 22:37 .net
>>274
伏見はいなくてもにけはいる……か。

281:263
02/09/14 23:12 .net
>264
まだ全部よんでないんだけどね・・・。
264は1度以上やった事があるみたいだから聞くけど、
プレイ中どんな問題が出たん?参考までに教えてぷりーず。

282:ニンジャさん
02/09/15 01:44 .net
>278
横レススマソ。
特にこれといって問題はなかったけど、SPに関して若干面倒くさく感じたYO
敵対相手のSPを下げることにより、無駄な戦闘をしなくてもいいんだけど、
と中で、漏れもPL達もSPの存在を忘れてしまって、普通に戦闘してたYO

283:NPCさん
02/09/15 02:48 .net
>278
折れも横レスするけど、>278っていったいどのくらい時間をかけてルールを読むものなの?
いや、まる一日かけて読んで、読み切れなくて、最終的な評価もできない原因がルールのせいなのかどうか知りたくなったもんで(ワラ

284:通りすがりのロートル
02/09/15 04:38 .net
>280
単に、人数が集まらないってだけの話では?
ソリティアとかだと見えてこない事って多いから。

285:NPCさん
02/09/15 07:45 .net
必要なトコは軽い(薄い)のに
不必要なトコが妙にある、ってのが
やった印象。

特にルール読みづらいのと、誤字の多さが
プレイを圧迫。
別に努力してやるほどのTRPGじゃない。

286:NPCさん
02/09/15 08:59 .net
大体読んだけど、強調するほど読みづらいルールかな?
そりゃSNEほど読みやすくはないが。
誤字は……そんなにあった?
シナリオのところでいくつか見つけたけど、他は見覚えないな。

まあ1回読んだあとで2~3度読み返さないと頭に入ってくれない感じはあるね。
時々説明が不足したり抜けたりしてるかな。

それにしても1レベルキャラは本当に弱そうというか、出来ることが少なそうだ(苦笑)。
つーかこのレベルだと全部ルール読まなくても出来るんじゃあ?(笑)

287:NPCさん
02/09/15 09:25 .net
>>283
そこが問題だ。1レベルで出来ることが少ない……というより
正直楽しくない。
数値の幅が狭い上に、APが1ポイントなのがな~。
ところでAPを上昇させるルールってどこに載ってる?

288:NPCさん
02/09/15 09:39 .net
レベル上がると自動的に増えていくような? 手元にるるぶないからよくわからんが、巻末にチャートがあった。本文にあったかはわからん(笑)

289:NPCさん
02/09/15 09:57 .net
おお、あった。自分で見つけた>>285よ、スマソ。
第二章、1のキャラクターの職業(p66)んとこだ。

しかし、本文『経験と成長』(p56)にAPとRAPの
上昇について書いてない。うーん。

しかもレベルアップ攻撃命中値etcが上昇することも
(p66)を読んで初めて分かる。
『経験と成長』では全く触れていない。


せめてハシラにでも書いて欲しかった。
どこが初心者向けなんだか。

290:NPCさん
02/09/15 11:38 .net
>>283
SNEのルールブックはいつから読みやすいことになりましたか?

それはそれとしてココロ抜けてますよ。

291:ニンジャさん
02/09/15 13:52 .net
オススメは1日2シナリオだYO。 だいたい2時間シナリオを2本!
1本目で100点経験値上げて、さっさとレベルアップさせると喜ばれるYO
コンベンションとかでもできるんじゃないかな。

292:NPCさん
02/09/15 13:53 .net
業務連絡
伏見健二さんへ

TCGのスレがかなり寂しいことになっています
あっちの方もなんとかしてください

293:NPCさん
02/09/15 13:54 .net
ダークナイトの『血の剣』強くて(・∀・)イイ!!

294:ニンジャさん
02/09/15 14:17 .net
>290
もうそこまで遊んでいるのか! すごいな!
ところで、ダークプライズはどんな感じのシナリオで手に入れたの?

295:NPCさん
02/09/15 15:57 .net
>ニンジャさん
親友のキャラクターがPCの力が至らず死亡、肉体は救えたが魂が復活できない状態になったため、
魂を復活させると言う条件のもと、闇の勢力の一員となり、しばらくパーティから離れてた。
PC達とNPCとなったそいつが何度か激突したんだけど、メチャメチャ怖かった。
武器がギロチンアクスなのが格好(・∀・)イイ!!

しばらくしてから(なんとか)仲間に復帰したんだけど、やはりカナーリ性格が危険になってたYO!

296:NPCさん
02/09/15 17:19 .net
>>292
すごい盛り上がりだね。
何回セッションしたの?

297:263
02/09/15 21:22 .net
SP関係のルールはさほど複雑じゃないから単に慣れれば
面倒くささはなくなりそうな気がする…けど。使わないと
忘れ去りそうなルールではあるよなぁ(苦笑)
とはいえ、戦闘ルールと違って毎ゲーム使うとは限らない
から慣れない内に忘れ去られるかもしれんというわけだ(ふむふむ)

むしろ毎ゲーム1度は交渉ルール使って解決できる場面を
入れておいて、そこで実際に行われた判断で取得経験値が
変わるぐらいのシナリオ連発しないとSP関連のルールが
定着せんかもしれんなぁ。

298:263
02/09/15 21:39 .net
と、そこまで考えて思ったが
結局PL達がラウンド進行中に交渉したがるようなシチュエーションを
マスターがどれくらい用意できるかが鍵なのかもしれない。

ルールブック中にSP関連のルール適用例をいくつか載せておいて
欲しかった気がする…っていうかSP関連ルールに限らず、全般的に
ルール適用例がまるで載ってないやんかっっ(怒)
小説載せるくらいなら、そのスペースにルール適用例を載せるべき
だったと思わずにおれないな。

初心者相手に良さげなルールだけにこのルールブックとしての不備
は残念だ。

299:ニンジャさん
02/09/15 21:53 .net
>292
それは、自キャラがしばらくNPCになってたってこと?
それとも、親友がNPCになったのかな?
なんにしても担当PLがその間なにしてたかが気になる(笑)

しかし、燃えるシナリオだなそれ! めちゃ楽しそうだ!

300:ニンジャさん
02/09/15 21:59 .net
たしかに、ルール運用例があるとよかったと思うYO
たいていのルルブではその手のコラムみたいのが載ってるんだけどな(笑)

付属シナリオは、戦闘でも交渉でも解決できるっぽい作りになっているから
それを参考にしてシナリオを組んでいくといいのかな


301:NPCさん
02/09/16 04:52 .net
>>295
上にリプレイ載せるとよかったんではあるまいか?

302:NPCさん
02/09/16 05:51 .net
小説よりはプレイサンプルの方がよかったことには同意。
ただ、上でなく下にレイアウトすべき。

303:NPCさん
02/09/16 05:55 .net
つうかレイアウト無茶苦茶だよね、全体的に。
どんなデザイナー使ってんの?

304:NPCさん
02/09/16 09:12 .net
確かに変則的なレイアウトではある。
でも小説を入れたのは間違いじゃないと思うね。
背景世界のフレーバーを与えてくれて良い感じだ。

問題は何かと説明が不足している点だよね。
ルール適用やキャラ作成の例があるといいんだが……ページ足りんか。
経験者が読めばそれほど問題では無いんだが、それじゃ不味いよな。

あとはネームドキャラのデータ自作が困る(苦笑)。
来月には初プレイ出来そうなんだが、イフィーヌとメナンドーサのデータが要るもんねえ。
自分でシナリオ作る時にはネームド出したくないな(笑)。

305:NPCさん
02/09/16 09:49 .net
ルール適用例は入れるべきであった。これには同意。
でも小説を取り除いたほうが良いと言うことにはならないと思われ。
どっちかと言われたら各人の好み、初心者への思いやりを考えれば適用例。
自分は小説入れてくれてありがたかったッス。

ネームドキャラのサンプルデータ欲しいね。
あれば1レベルアップにつきちょっとデータを修正するだけで良いんだし。
1レベルダウンしたデータも簡単に作れる。便利。

306:292
02/09/16 18:16 .net
>>293
TRPG合宿などの長いセッションを1回とすると、計9回遊んでまつ。今レベルアップ6回目。
1セッションに1レベルアップだとすぐキャンペーンが終わってしまいそうなのDE、
レベルアップは控えめに、装備や魔法、特殊能力を時々もらっていまつ。

>>296
闇の組織に入ったPC(PL)は闇の組織幹部(GM)と話し合い、作戦(シナリオ)を立てていたようでつ。
サブマスターって感じ。
闇の組織が登場しないシナリオのときは親友のキャラクターとなって、あそんでますた。
シナリオに関わるためか今は詳しく話してくれないんでつけど、シナリオが進むにつれていろいろ明かしてくれるものかと。
FF4の竜騎士カインみたいに裏切られたらどうしよう・・・これ書いてたら不安になってきたでつ・・・

ともあれ、銀一郎先生のハードさを目指して、戦争とか、交渉とか、同盟とか、いろいろ難しいげーむになってまつ。
こんなときに動き出したオーク軍の侵攻を止めて、中立、もしくは仲間につけないと全滅してしまう・・・ここ一番頑張らねばな・・・(T_T

307:ニンジャさん
02/09/16 23:43 .net
ネームドキャラのデータでつか。
ミリエーヌとハッタタスならJGCで配布してたやつがあるYO
希望者が多ければうpしてもいいけど…。ちょっと分量的に大変(笑)

308:ニンジャさん
02/09/17 00:26 .net
>303
戦争ものか! それもいいな! 漏れも戦争ものやったYO
オーク軍を口先だけでちょろまかそうとして、うっかり逆鱗に触れ、
思いっきり攻め込まれてほうほうの体で逃げ出したYO! もちろんバッドエンドだ!(笑)

オークとの交渉は、やはり「武勇を見せる」、これだね!

309:NPCさん
02/09/17 01:52 .net
すいません交渉ルールを教えてください。
意志が減るとどうなるんでしょうか?

310:292
02/09/17 03:46 .net
P44-46に書いてある。だけだと難しいので説明してやるッス。

意思の数値が上昇(または低下)したらどんな影響を及ぼすかはGMに任されてる。
たとえば【勇敢な奴に従う:5】と言う意思をもつオークがいたとする。
GMはあらかじめ【勇敢な奴に従う】意思が12になったら、オークは村を襲わず、
人間を見逃すことにしよう、と決めておく。

【人間が嫌い:10】を【人間が嫌い:3】にしたら人間を襲わなくなるとか、数字を下げる
ことも出来るらしい。これもP44-46に書いてある。

通常は人間の言うことなんかオークは聞かないと思うけど、傷ついて動けないときに
怪我の治療や食べ物を与えたりする、またはニンジャさんみたいに「力のある奴は
強い!かかってこい」って感じで武勇を見せつけたりすればオークは親近感を覚えて
話に耳を傾けてくれるようになる、と思う。

そのときにP44-46の判定ルールでダイスを振り、意思の数値を変える事ができる。
GMの決めておいた規定値に達すれば成功となる。
ダイス運が良ければ1、2回で規定値に達するがダイスが悪ければたくさん繰り返さなければ
ならない、しかも同じ言葉を何度言っても効果があるのは一度なので、新しい説得の言葉を
次々に考え、言わなければならないのはキッツイかもしれない。

GMによっては、このシーンはそんなルール使わずに、言葉のみでオッケーだ!
とかしてもいいかもしれない。交渉にダイスを振るのは不適切だろう、なんて言うシーンがあれば。
自分の場合は以前の仲間に説得をするシーンで使いました。ダークナイトさんに。
以上、スゲーGM任せのルールのようです。自分には良い感じ。


311:NPCさん
02/09/17 11:00 +uGT4m5W.net
292応援age!!

312:NPCさん
02/09/17 12:28 .net
このシステムの売りは、SPと意思のルールだろ?
そこを軽視しちゃ、いかんだろう。


313:NPCさん
02/09/17 21:33 .net
何がなんでも、全ての交渉に使うんじゃなくて、使うシーンと使わないシーンを
分けたほうが良いのかもな。
309に同意しまつ。

314:NPCさん
02/09/17 22:57 .net
しかし位置づけとしてはオプションに近いように思われますが。

315:NPCさん
02/09/18 01:27 .net
 問題なのは、交渉ルールで変化してもいいってGMが思わないとダメで
 その場合、交渉が失敗した時のフォロー考えなきゃいけないことだよな。
 ルール使わないで成功ってルールあると抵抗感ない?
 結局、成功して欲しい場所で失敗するだけのようなきがするよ。

316:306
02/09/18 01:34 .net
>意思の数値が上昇(または低下)したらどんな影響を及ぼすかはGMに任されてる。
ここの部分がわからなかったのです。
ありがとうございました。

317:NPCさん
02/09/18 01:36 .net
戦闘で負けたときのフォローを考えておくのと同様に、
交渉に失敗した時のフォローを考えておくべき。
当然のことじゃないの?
ちなみに、俺はルールがあれば、当然のようにそれを
適用するよ。


318:NPCさん
02/09/18 11:44 .net
どの程度交渉や説得すれば相手を説得できるかというものが完全にGMに任されているよりは、
こういうルールのほうがいいかな。
交渉結果がシナリオに重要な影響を与える場合は特に。
ルールがないとGMが「なにがあっても説得されない」って考えてると本気で説得できないし、
そのGMの思惑が交渉途中でプレイヤーに伝わると途端に場が白けるからな。

・・・・・・まあ、このルールでもほぼ確実に説得されない状況にすることは十分に可能なんだが(意志50に
設定するとか)。
まあ、それはそれで最初からあきらめつくから潔いかもしれんが。
意志の強さを交渉前に宣言するのは、プレイヤーのほうに説得しやすいかどうかの心構えができていい感じ。
ルールとしては大雑把でいい加減な面も多いけどね


319:NPCさん
02/09/18 12:25 .net
例の、前スレ911のサイトは更新されんのか?
密かに期待してるんだが(笑)

320:NPCさん
02/09/18 15:19 .net
ちなみに前スレ911氏のサイト、
プリースト・ヒューマンの項目が変で


321:すよ。



322:前スレ911
02/09/18 18:35 .net
すみません、いまルールサマリー作成中です。まともなんができたらpdfにしてアップします。おかしい部分は、明日にでも確認して直しときます(汗)

323:NPCさん
02/09/18 18:46 .net
あやまんな! 資料を作ってくれているあなたは偉い!
俺もなんか資料つくッかなー

324:NPCさん
02/09/19 00:34 .net
>>315
同意。
ただね、「いかにPC(PL)のセリフが熱くてもルールとしては心揺るがされない」
といったシビアーさがないとダメなんじゃないかな、と思うのだよね。



325:NPCさん
02/09/19 00:39 .net
>>320
荒れるからsageでいきましょうよ

326:NPCさん
02/09/19 00:45 .net
考えてみると「意志50」あったとしたらSPも最低50あるな。
つまり<共感>+<判断>+<勇敢>が50以上あると・・・

327:NPCさん
02/09/19 02:01 .net
普通に戦闘しても絶対勝てないな(笑) そりゃ説得するしかないわw

328:NPCさん
02/09/19 09:51 .net
>>323
逆じゃないのかYO!!W

329:NPCさん
02/09/19 11:42 .net
つーか、説得も戦闘も無理だろw

330:前スレ911
02/09/19 14:05 .net
おかしい部分&ルールサマリーをアップしますた。

URLリンク(www.geocities.co.jp)

サマリーとか表とかは作成途中なんでちょっと中途半端ですが、随時アップしますです。
誤植や間違い、使い心地などご指摘お待ちしています。

331:NPCさん
02/09/19 22:39 .net
>323-325
戦闘じゃせいぜい魔法回避に+1されるだけだからね。
324が正しいな。

332:NPCさん
02/09/19 22:49 .net
能力値が1000だろうと10000だろうと+1
レベルが高くなければゴミ

333:NPCさん
02/09/19 22:54 .net
能力値による一般行為判定を忘れていますね。

どうして共感、判断、勇敢が高いと説得や論破が出来ないのだと思う?

334:NPCさん
02/09/19 23:50 .net
いや、能力値10000あったら…。
SPは50として、HPとMPがとんでもない量あることになるぞ(笑)

でもSP50あっても、アクションで意志-5とかする奴あるし、
10人信奉者(プレイヤー)集めて不幸を語るだけで落とせたり(ぉぃ)

335:NPCさん
02/09/20 00:05 .net
つか、能力値がそんだけあるってことは相応のレベルがあるんじゃないかといってみるテスト

>326
 プレイシートがイイ!(・∀・)
 切り貼りして色紙に貼り付けたらそのまんまマスタースクリーンになりそうだw
 プレイヤーにコピーして渡してもいいし。
 クラス別アクションが2レベルまでしか書いてないのが気になるが、まあそれは今後に期待ってことで

336:ニンジャさん
02/09/20 00:36 .net
イフィーヌの自作データでも貼ってみまつ。参考にしてくれYO

名前:イフィーヌ
種族:ヒューマン
性別:♀
年齢:

ネームワード
素養:「イ」体+2 頼りがいのある
気質:「ヌ」    苦労性の
魔力属性:「ー」闇

職業:ダークナイト LV4
F:4
T:2
P:
M:

337:ニンジャさん
02/09/20 00:37 .net
続き

   体格 筋力 敏捷 知力 感覚 魔力 共感 判断 勇敢
種族  3  3  3  3  3  3  3  2  4
職業  3  4  2  2  1  2  1  2  2
素質  2     2  1              1
合計  8  7  7  6  4  5  4  4  7

HP:22
MP:15
SP:15

イニシアチブ: 6
ダメージ修正: 4+ 1= 5
攻撃命中値:  6+ 1= 7
攻撃回避値: 11+ 1=12
魔法命中値:  5+ 0= 5
魔法回避値: 10+ 1=11

 AP:2
RAP:1

EP:

338:ニンジャさん
02/09/20 00:38 .net
装備制限:B

武器
ダークブレイド -2 2DR(+5) R0

防具
ライトアーマー  0   3

習得したアクション/アクション
・C02 1LV ジャンプ


339:ニンジャさん
02/09/20 00:42 .net
ちょっとズレたYO。 鬱…。
武器なんかの装備品がデフォルトのままなんで意外と弱いかもYO
気に入らない点があったら適当にいじればいいと思うYO

340:NPCさん
02/09/20 06:45 .net
イフィーヌは経歴上マーセナリーのアクション/エフェクトを1つ持ってる可能性があるね。
まあ3レベル→4レベルの前にダークナイトへ転職したのかもしれんが。

341:NPCたん
02/09/20 16:49 .net
タクティクスオウガの武器名好きだから、それを持たせてみます。
イービルブレードを持たせて、ダメージを受けると眠り判定とか。
イフィーヌのほうが似合うかな(^^;

342:NPCさん
02/09/21 07:24 .net
ルールが概ね頭に入って、初めてGM用のセクションを読み始めてみた。
ついそういうとこを後回しにしない?俺だけ?ってのは置いといて(w

いいこと書いてある。というか実践的で具体的なことを書いている。
いや、感心しました。
ここだけで500円分くらいあるかも。

343:NPCさん
02/09/21 08:42 .net
ファイター1レベルの「追加ダメージ」って、3レベルに成長するまで使えない、という解釈で合ってる?
(APが1しかないので攻撃して終わりになってしまう)

344:NPCさん
02/09/21 09:41 .net
>>338
表現には気をつけましょう!
さもないとせっかくの苦労が水の泡ですよ。

345:NPCさん
02/09/21 14:38 .net
>>339
そうだよ。
公式サイトのサポート掲示板とかを見れば分かります。
レベルアップで習得できるけど使えない。

346:NPCさん
02/09/21 15:37 .net
>>341
ありがとー。
でも、なんでそんな特技があるの?

347:NPCさん
02/09/21 15:55 .net
>342
それも見に行くと書いてあるのだけど……。
どうも製作の終わり頃でバランス調整のやり直しがあって、それでAP/RAPを減らしたらしい。
その時に対応して変更すべきだったのに洩れたということのようです。

モンスターでもAP/RAP不足で「選択可能なアクション」の一部に使えないのがあります。

348:NPCさん
02/09/21 19:04 .net
( ゚д゚)ポカーン

349:NPCさん
02/09/21 20:54 .net
1ターン目の行動をダメージ上昇に費やして
 2ターン目の攻撃にダメージを加えるのが良いのではないかと。

350:NPCさん
02/09/21 21:47 .net
…で、結局これは「買い」なのか?

351:NPCさん
02/09/21 21:52 .net
>>346
もちろん人による。
ただ、個人的には中を見てから買うことをお勧めする。
そうすれば後悔は減るだろう。

352:二代目人数(略)
02/09/21 22:21 RCjtPvt8.net
モンスターメーカー・リザレクションRPG
定価:3000円
現在の価値:500円。

誰か他にある?

明細
GM用セクション 500円位

353:NPCさん
02/09/21 22:25 .net
>348
 TCGプロモカードに200円くらい。

354:NPCさん
02/09/21 22:31 .net
>>348
あのGMセクション。3時間プレイで三回戦闘(18ラウンド)つうのは
さすがに難しくないか? どうよ。

355:二代目人数(略)
02/09/21 22:39 RCjtPvt8.net
モンスターメーカー・リザレクションRPG
定価:3000円
現在の価値:700円

>350
九月姫は好きだが、一度も読んだことはないよ。
この手の評価を集計してみたら面白そうだから、やってるだけ。

明細
GM用セクション 500円位 >338
TCGプロモカード 200円位 >349



356:NPCさん
02/09/21 22:47 .net
ルールパートのレイアウトに-2000円。
正直なんとかならなかったのか……。

357:二代目人数(略)
02/09/21 22:57 RCjtPvt8.net
モンスターメーカー・リザレクションRPG
定価:3000円 現在の価値:-1300円

明細
GM用セクション 500円位 >338
TCGプロモカード 200円位 >349
ルールパートのレイアウト -2000円 >352

おーい、沈んでるぞ。


358:NPCさん
02/09/22 00:05 .net
なんだその明細は・・・

私はちゃんと3,000円分あるものと予想してるけどねえ。
なぜ「予想」かと言えばプレイしてみないと回収できたかどうか確定しないから。

個人的にはあのレイアウトでマイナスはつけないけど。
文章が読み易いと感じたので多少プラスしたいが、説明不足があるからこれは0。

ルールとデータで1,500円。
付属シナリオで500円。
世界設定の解説で500円。これは“荘園”云々でちょい高めに見てる。

これとGMセクションを合わせて3,000円ね。

359:NPCさん
02/09/22 00:16 .net
>>354
ルールとデータ高すぎ。
ルールー200円のデータ200円差し引き0円ってとこだろう。

カバーイラストはイイ!!ので、あそこだけで1000円。
あと、デザイナーがおもしろいので500円足してもいいかな。

360:NPCさん
02/09/22 00:21 .net
思い出 ノスタルジーで 900円……

361:二代目人数(略)
02/09/22 00:28 Zqy7L8QI.net
モンスターメーカー・リザレクションRPG
定価:3,000円 現在の価値:2,200円

明細
TCGプロモカード 200円 >349
ルールパートのレイアウト -1,000円 (-2000、0)
ルールとデータ 1,500円 >354
付属シナリオ 500円 >354
世界設定の解説 500円 >354
GM用セクション 500円 (500、500)


362:NPCさん
02/09/22 00:35 .net
>>357
表紙代が抜けてるよ。

363:二代目人数(略)
02/09/22 00:37 Zqy7L8QI.net
モンスターメーカー・リザレクションRPG
定価:3,000円 現在の価値:2450円

デザイナーが好きならトントン、ノスタルジーに浸るならお買い得。

明細
TCGプロモカード 200円 >349
カバーイラスト 1,000円 >355
ルールパートのレイアウト -1,000円 (-2000、0)
ルール 275円 (750,-200)
データ 475円 (750,200)
付属シナリオ 500円 >354
世界設定の解説 500円 >354
GM用セクション 500円 (500、500)

その他
デザイナー 500円 >355
ノスタルジー 900円 >356

>358
リロードしてなかったからゴメン。

364:354
02/09/22 00:41 .net
なんで平均取るねん。
それなら初めから、あのルールブックをいくらと思ってるか聞いたらどう?

365:NPCさん
02/09/22 00:49 .net
俺的には、最近の国産ゲームとしては買い。
と言うか、買って後悔しなかった。

366:二代目人数(略)
02/09/22 00:52 .net
>360
多数の意見を反映するには平均取るのが手っ取り早いでしょ。
パーツ毎に評価してるわけだし。

367:NPCさん
02/09/22 01:26 .net
伏見のジサクジエンに萎えた分 -1000円

368:NPCさん
02/09/22 02:44 .net
>>345
え? なんでそうなるの?
攻撃が命中した後に使用するものでしょ。「追加ダメージ」って。

まあ、それ以前に、ダメージ+1Dと、追加攻撃一回が同じコストだなんて、誰も使わないと思うけどさ。
にしても、3レベルにならないと使えない1レベル特技って一体・・・。


他にもこういうの色々あるので、ルールは-1000円。
手抜きすんな。

369:NPCさん
02/09/22 03:06 .net
>>361
漏れの中では「最近の国産ゲーム」といえばアルシャードなので、
同じ値段でこの内容かよ・・・と(´・ω・`)ショボーンでした。


まあ、モンメカの方が厚いのは確かだけどさ。

370:NPCさん
02/09/22 04:47 .net
>>365
>まあ、モンメカの方が厚いのは確かだけどさ。
ページ数は少ない罠


371:NPCさん
02/09/22 05:21 .net
>>366
一枚一枚の紙は
アルシャードより厚いぞ!

372:365
02/09/22 06:20 .net
>>366
マジかよ、と思って確認しますた


本 当 で す た


俺の中でモンメカあぼーん決定。

373:NPCさん
02/09/22 07:33 .net
>>368
リザレクションがお気に入りの俺は逆にアルシャードが嫌いになりそう(w
まあ全然別の物だから比べるのはちょっと難しいんだが。
しかしリザレクションが今より薄いのは想像つかん。
アルシャードがページ数多くて紙を薄いのにしたのかな?

374:NPCさん
02/09/22 07:35 .net
>364
手抜きとも違うんじゃないかな。
間に合わなかったってことみたいだから。
ユーザー側で対応は出来るので-300~-500円くらいか?

375:NPCさん
02/09/22 08:10 .net
>>370
最悪の五十歩百歩。

対応してまでやるほどの魅力は感じないんで、
俺は-1000円。

376:二代目人数(略)
02/09/22 08


377::33 ID:???.net



378:NPCさん
02/09/22 09:16 .net
>>369
エンターブレインのTRPG全体を見てみると

「モンメカは紙を厚くした」

が正解のようです。ちなみに以下の作品も同様に
紙が厚く、ページ数のわりに厚い本となっております。

ゼノスケ、特命、ビーストバインド(エンターブレインに非ず)


379:NPCさん
02/09/22 09:18 .net
>>368
ページ数が多いからっていいわけではないことは、ブールーローズを見れば分かる。
がっかりするな

380:NPCさん
02/09/22 09:51 .net
>>374
おっ!
出ましたか、カルテット的発言。

381:NPCさん
02/09/22 09:54 .net
>>373
本当だ。よく発見したな。
全部ページ数より厚みがある。
他のルルブより紙が厚い。

なんでだろう?

382:NPCさん
02/09/22 10:22 .net
厚い紙を使う

見た目が分厚いルルブになる

高い値段を付けても納得される

(゚Д゚)ウマー

383:NPCさん
02/09/22 10:55 .net
D&D2版で苦労した者としては、
耐久性のある紙のほうが良いよ・・・

途中でぼろぼろになっていく様をもう見たくないゼ・・・

384:NPCさん
02/09/22 11:01 .net
同じ値段で厚みがある紙は、耐久性では劣ることが多いよ。

385:NPCさん
02/09/22 11:12 .net
>>379
紙にかかった価格って同じなの? なんでそんなこと知ってるの?
伏見(九月姫かも)私怨関係者来るのやめて。あなたと話すだけ無駄(T_T

386:NPCさん
02/09/22 12:09 .net
>>380
なんで私怨とかいう話になるかな?
3000円という低価格で、紙に金をかける可能性は
薄いって話なんだけど。
高い金は直接コスト上げてしまうし。

387:381
02/09/22 12:20 .net
おっと金ではなくて紙だ。スマソ

388:NPCさん
02/09/22 12:27 .net
>>380
えーと、出版関係では常識になってることの話なんですよ。
実際にはほとんど変わらないけどMMRの方が値段が少しだけ高いと思います。
TRPG関係だとアトリエサードなんかが深淵のサプリメントで厚い紙を使ってますね。
高級感を演出するには良い手法だと思います。

389:NPCさん
02/09/22 12:29 .net
二代目人数(略)は何がしたかったのか、ちょっと問い詰めたい。

俺はね、3,000円払ったことに十分納得してるの。
ちなみにノスタルジーなんかないよ。
MMシリーズは余り好きじゃなかったし、今回のRPGもネームドキャラは扱いづらいから困ると思ってる。
まあ伏見健二は割りと好きだからその分の贔屓目はあるだろうか。

飽くまでも個人の意見だし、他の人が違う評価をするのはしょうがないけどね。

しかしこんな話はしたくないんだが……早くプレイしたい。
ゾンビの素早さを1レベルPCに見せ付けてやりたい(笑)

390:NPCさん
02/09/22 12:30 .net
そうか、耐久性では劣るか。
めくりやすくはあるんだが。

391:NPCさん
02/09/22 12:33 .net
気がついたんだけど、PCの能力やレベルによる戦闘能力に対して装備による修正が意外と大きいね。
作り立てのPCの場合は初期装備で職業の差が出て来てると思わない?

392:NPCさん
02/09/22 12:54 .net
>>369が言ってるように、「これ以上薄くなったらまずい」と思って紙厚くしたんでしょ。
そのうえで文字を大きくして、ルールパートの上1/3には小説入れたと。

純粋に手抜きだと思われ。-1000円。

393:NPCさん
02/09/22 12:57 .net
モンメカも好きじゃないという384は、リザレクションRPGのどこが気に入りましたか?
煽りじゃないよ。普通に聞いてるのよ。

394:二代目人数(略)
02/09/22 13:22 .net
モンスターメーカー・リザレクションRPG
定価:3000円 現在の価値:1805円

ノスタルジーに浸るためでも微妙な価格になってきたな。

明細
TCGプロモカード 200円 >349
カバーイラスト 1000円 >355
ルールパートのレイアウト -1000円 (-2000,0,-1000)
ルール -370円 (750,-200,-1000*2,-400)
データ 475円 (750,200)
付属シナリオ 500円 >354
世界設定の解説 500円 >354
GM用セクション 500円 (500,500)

その他
デザイナー -250円 (500,-1000)
ノスタルジー 900円 >356

>384
カルテットスレとか見てて思ったんだが、多少なりとも客観視できる
評価要素を入れてみたらどうかなあ、と>338を見てふと思いついたのだ。

395:NPCさん
02/09/22 13:54 .net
>紙の耐久性

>>373
>ゼノスケ、特命、ビーストバインド(エンターブレインに非ず)
これらのゲームのスレやユーザーから「ルルブがボロボロになって困る」
という話は聞いたことはない、少なくともオレは
だから紙の耐久性が問題になることはないのでは?

耐久性が問題になるほどルルブが使われないのかもしれないが



396:NPCさん
02/09/22 14:11 .net
厚い紙を使って本を厚く見せようって根性が気に入らないのだが

397:NPCさん
02/09/22 14:31 .net
>>338が(・∀・)イイ!と言っているGMセクションを読んでみたんですが。。。。


あんだこりゃ ( ゚д゚)ポカーン

ツッコミ所がおおすぎて呆然。とりあえず俺的にはあそこに金払う香具師の気がしれないです。
妄言っていうのよ、ああいうのは。


398:NPCさん
02/09/22 14:51 .net
信者とアンチの提灯合戦にしかならんよ。>集計

399:二代目人数(略)
02/09/22 14:52 .net
>392
金額で評価してもらえると嬉しい。
0円ってこと?

400:NPCさん
02/09/22 15:35 .net
>>392
>妄言っていうのよ、ああいうのは。
そこがいいんだよ。

401:NPCさん
02/09/22 15:40 .net
>そこがいいんだよ


    え"!!!!



    ……あの、その、

    ……本気?

402:NPCさん
02/09/22 22:57 .net
煽り、荒らしは1行以内でおながいしまつ。

403:NPCさん
02/09/22 22:59 .net
>>397
この場合の荒らしは>>395か?

404:NPCさん
02/09/22 23:20 .net
荒れてないじゃん

405:忍者ハッタリくん@ロシア
02/09/23 03:59 .net
モンメカTCGで出来ることが再現出来ないので、-1000円(^^;
モンメカ戦記で出来ることが出来ないので、-1000円(;;)
ホリィアックスが再現出来ないので、-1000円(w)

で、ワールドガイドで+1000円、
プロモで+500円というところで。

てかモンメカTCG非常に面白いでゴザるよー(悦)

406:NPCさん
02/09/23 06:44 BcETq6Gg.net
>信者とアンチの提灯合戦にしかならんよ。>集計
ほんとそうだと思う。もっと上向き、良くする点を話そう。
ここを改善すべきだって実例上げないと同じ話の繰り返し。
数字計算するのは構わないけど、安置と信者と本人が混ざってるんじゃ
意味なくない? 意味あると思うなら続けたほうが良いけどさ~。
それよりなによりもハッタリ君が冷たい意見を。憎しみを覚えまつた。

なお、修正する際にはページ数を記載してくれるとありがたい。

407:NPCさん
02/09/23 06:50 GM61foDW.net
文章おかしいな(鬱
訂正:ここがおかしいと思う場合は、どうすれば良くなるのか
     実例をあげて記述すべき。
あまりにも話がループしてるし(^^;;;
俺の頭の中でもループしてるのはキミと僕の内緒だ!

408:NPCさん
02/09/23 07:15 .net
>>401
ココロ抜けてますよ

409:NPCさん
02/09/23 07:33 .net
日記のポエムは、
「ひさびさにゲーム作ってみたら評判悪くて(´・ω・`)ショボーン」
という意味なんですかね>ココロの先生

410:NPCさん
02/09/23 08:17 GM61foDW.net
いい加減アルシャード以外は糞だって気付けよ

411:NPCさん
02/09/23 08:19 GM61foDW.net
って書けば喜ぶのかい?

私は千葉県民なので、先生みたいにテーブルトークカフェには
気軽に行けないんだよ(^^;
粘着するんなら先生に粘着しろ~

412:NPCさん
02/09/23 08:19 .net
>>405
今度はアルシャード信者のフリですか。
ちょっと単純すぎません?

ちなみに、ココロ抜けてます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch