08/02/23 01:24:58 .net
>>301
さっそくありがとうございます。文章の構造だけでもあってたんですね、よかったです。
それにしても「夜間の1/4の期間x月の相」の間だけ動物でいられるとルールに従ったときに、
何故満月の晩だと一晩中動物でいられるのか、その辺の仕組みがよくわからないのです。
月の相というのは多分「三日月」とか「半月」とかそういうことだと思うのですが
満月だと1夜間動物でいられるということは満月という月の相が4に該当すると
いうことですよね(夜間の1/4時間x4=1夜間)、なんで満月が4なんでしょう?
新月は0?半月は2?三日月は?もっと中途半端な月の相のときは?とか考えると
困ってしまいます。。。まあ何とか無理やり算出できそうですけれども。
また、「1時間x月の弦」時間というのは例えば三日月の日の日中だと
何時間動物でいられるとこのルールは言いたいんでしょうか?月の弦って
なんか数字に関係する何かなんでしょうか?