08/02/23 00:55:59 .net
ちなみに私はこんなふうに訳してみました。
シェイプチェンジャーは、夜間であれば
「夜間の1/4の期間x月の相」の間だけ動物の姿になったままでいられます。
そのため満月のときはシェイプチェンジャーは一晩中動物の姿のままでいられます。
日中、「1時間x月の弦」時間だけ動物の姿になったままでいられます。
もうやめたくなってきますた。。。
301:NPCさん
08/02/23 01:03:07 .net
>>299
あってると思います。原文判りにくいけどw
302:299&300
08/02/23 01:24:58 .net
>>301
さっそくありがとうございます。文章の構造だけでもあってたんですね、よかったです。
それにしても「夜間の1/4の期間x月の相」の間だけ動物でいられるとルールに従ったときに、
何故満月の晩だと一晩中動物でいられるのか、その辺の仕組みがよくわからないのです。
月の相というのは多分「三日月」とか「半月」とかそういうことだと思うのですが
満月だと1夜間動物でいられるということは満月という月の相が4に該当すると
いうことですよね(夜間の1/4時間x4=1夜間)、なんで満月が4なんでしょう?
新月は0?半月は2?三日月は?もっと中途半端な月の相のときは?とか考えると
困ってしまいます。。。まあ何とか無理やり算出できそうですけれども。
また、「1時間x月の弦」時間というのは例えば三日月の日の日中だと
何時間動物でいられるとこのルールは言いたいんでしょうか?月の弦って
なんか数字に関係する何かなんでしょうか?
303:NPCさん
08/02/23 01:29:43 .net
▼卓上ゲーム翻訳に関する総合雑談スレ▼
スレリンク(cgame板)
すまん。このスレに以下をこぴぺしてかきこんでくれんですか?
嵐じゃないです。スレでなぜか規制くらいましてん。
>>300 私ならばそうは訳さないです。
訳文
動物変身能力者が動物に姿を変えていられる時間数は以下の通り。
変身を夜間に行う場合
夜の時間数×月相÷4
変身を昼間に行う場合
1時間×月相÷4
注釈 月相は満月で14、新月で0、上弦で7 下弦で21である。
#変身している間に日が昇ったり沈んだらどう計算するんだとか、白夜とか
月食、日食はどうするんだとか日付変更線を超えたらとか、そこらで突かれそうなルールですね。
304:301
08/02/23 01:56:21 .net
>>302
僕の勝手な解釈では
満月 4
凸月 3
半月 2
三日月 1
新月 0
ではないかと。月の相はこの5つ(本当は新月に向かっているか満月に向かっているかを加えて8つですが)に大きく分けられますから。
quarter of the moonは、新月から次の新月までの時間を4つに区切って数えますから、三日月なら最初か最後かで違ってきます。最初の三日月なら1ですから1時間。最後の三日月なら4時間です。満月は2ですね。
>>303の解釈は間違っていると思います。
305:303
08/02/23 02:05:36 .net
>>304 ウィキで月相のところを見た限りでは0から28まで月相というのがあるらしいです。
但しこの解釈でいくと
夜間はほとんどの場合、動物で居られるようになっちゃうんですけども。
>>300は 月の弦 というのが既にルールの別の箇所やら世界観で定義されているんでしょうか?
そこらが不明です。
付け足しで、これって断続的に動物の姿になる場合などのルールも前後にあったりするんでしょうか。
時間をきっちり管理する必要があるんだろうか?
306:301
08/02/23 02:30:42 .net
>>305
ほんとだ。日本語版ではそうなっていますね。英語版の方を見てました。
しかし、英語における"phase of the moon"は日本語における「月相」ほど科学的な定義の与えられた言葉ではなく、日常会話でも使われるレベルの語彙に含まれます。
また、英語版の方の記述は以下のようになっています。
The phases of the Moon have been given the following names, which are listed in sequential order:
そして、Dark Moon, New Moon, Waxing Crescent Moon, First Quarter Moon, Waxing gibbous Moon, Full Moon, Waning gibbous Moon, Third Quarter Moon, Waning Crescent Moonの9段階が示されています。
0から28、という数値は示されていないようです。
また、原文に0~28という定義はなされていません。そのような知識を保持している人は少ないでしょう。
これらのことから考えれば、Dark Moonを省いた>>304の解釈が妥当なのではないでしょうか。
僕の想像ですが、むしろGM側に「今日の月は…」と定義することが明記されているのではないかと思いました。
307:301
08/02/23 02:33:10 .net
あと、「夜の時間数×月相÷4」と訳してらっしゃいますが、
"A shape-changer may remain in animal form for one-quarter of the night times the phase of the moon"
の"times"は「かける」ですから、「夜間の1/4の期間x月の相」という>>300さんの訳が正しいですよ。
308:303
08/02/23 03:06:27 .net
>>307 その点については分かりやすさ優先でやりました。
つまり、
日没から日の出までの時間数×月相÷4 で出る数値と
夜間の1/4の期間×月の相 で出る数値が一緒ならば、分かりやすいであろう
前者を選択したということです。
もっとも夜間の1/4についてさらに定義がどっか他にある場合はこれが
崩れてしまいます。繰り返されている重要な概念であるならばそっちを
一塊に扱ったほうがいいですから。
月相については月齢で代用するのかなぁ。ここらはシェイプチェンジャーが
どの程度強いのかあたりとも関わってきそうです。
309:299&300
08/02/23 03:21:43 .net
301さん303さんありがとうございます。
お二人のやり取りは、今私がいろいろうろついていたのとまったく同じような感じでしたので
つい笑ってしまいました。
303の整理された記載を見たときにかなり感心して納得したのです(また、私も最初日本語の
Wikiを見て、文献的な根拠があるところに納得したです)が、303もおっしゃっているとおり
夜が11時間の季節の満月のときには11x14÷4=38.5時間動物の姿でいられる
というところに(つまり一晩中というよりは一日以上変身していられる)
若干違和感を感じてしまうのです。
あと、シェイプチェンジャーだと満月のときが一番長く変身していられるんじゃないか、
という先入観みたいなものが私にあって、それと違っちゃうのがちょっと違和感を感じてしまいます。
そういう意味では304に書いてある記載がしっくりくるんですよね。そういうわけで
304の記載に沿った解釈をしたいところです。
それで301さんに教えていただきたいのですが
>quarter of the moonは、新月から次の新月までの時間を4つに区切って数えますから、
この部分なんですがこれもアメリカとかでは一般的な捉え方なんでしょうか?
"the quarter of the moon"とかで検索かけてもあまりよくわからなかったですし、英語版のWikiみても
the quarter of the moonについてはよくわからないです。
310:299&300
08/02/23 03:22:34 .net
続き
>>303さん
>月の弦 というのが既にルールの別の箇所やら世界観で定義されているんでしょうか?
>夜間の1/4についてさらに定義がどっか他にある場合はこれが崩れてしまいます。
恥ずかしながら、、、
かなり古いものの訳をやっているもので、今どきの世界観が先行するルールみたいなやつではないんですね。
元のルールではthe phase of moon「月の弦」という表現は多分このシェイプチェンジャーのルール内でしか
出てこない概念だと思います、299の文章の続きの文は
A shapechanger may make one set of transformations times the quarter of the moon.
ですが多分このあと月がどうのこうのということはあまり記載が無かったと思います。
>断続的に動物の姿になる場合などのルールも前後にあったりするんでしょうか。
上記の回数制限のルール(およびその違反時のペナルティ)だけで断続的に動物の姿になる場合などの
ルールというものはないようです。304に書かれた記載に従えば最高でも1日に4回までしか変身できないことに
なりますからあまり断続的に変身ということは考えてないのかもしれません。
>>301さん
>むしろGM側に「今日の月は…」と定義することが明記されているのではないかと思いました
ルールのあとのほうのシナリオの準備とかの記載も見てもこの辺のことが出てこないし
(まあ、いつごろの季節の話なのか位は普通考えるでしょうけども)、付録の初心者向けシナリオにも
日にちとか月の相の記載が無いしw
作者もあまり覚えてないルールなんじゃないかと思わせるような。。。でも訳者としては訳さなきゃいけないw
311:301
08/02/23 07:55:14 .net
>>307
なるほど。
質問主の300さんにも有益な議論が出来たようで嬉しいです。ありがとうございました!
>>309
一応バイリンガルとしての自分の感覚が主なソースですが…w
辞書で調べたらありました。
8 天文・星
1 弦:新月から次の新月までの月の周期の4分の1.
2 弦:上弦下弦の総称.
これの1ではないでしょうか。
なんだか大変なルールのようですね。がんばってください!笑
312:NPCさん
08/02/23 08:22:46 .net
上がっていたので読んだけど、なんだかなー。
とりあえず
>とあるRPGの訳
何でこんな書き方をするんだ。名前出せよ。
あと一番重要なことは、間違いなくそのマニュアルのどっかに
「このゲームでの月相の定義」がある筈だから、それを探せ。
それを読んで分からなければ、それをここに書いて質問しろよ。
これって翻訳以前の問題。
仮になければ、そのゲームは欠陥品。
313:303
08/02/23 17:07:45 .net
the quarter of the moonは月の満ち欠け周期を4つに分割したものだったんですね。
なるほど。
moon phaseを次の文で言い換えてる感じか。
昼間にも変身できるようにしてくれているあたりはちょっと優しいというか
GMのシナリオがシェイプチェンジャーにとって厳しくなりすぎないように考慮している
感じですね。
314:299&300
08/02/23 18:31:26 .net
ああ、これで長い間の疑問が解けたようです。本当にありがとうございました。
自分自身の疑問点を簡潔に示せない稚拙な問いかけだったのですが
301さんと303さんのおかげで解決できたようです。
つまり、ルール内で突然phase of the moonとか出てきたので、
このゲームでの月相の定義と関係なく、英米人の一般的な知識があれば
phase of the moonと書いただけで理解しうる、そういう内容なんじゃないか
と漠然と思っていました。戦士がモンスターと戦うのに武器を使うなんて
説明をあえて省略してもゲームのルールとしては欠陥品ということにはならないと
思うのですがそれと同じことなんじゃないかと。
今回まさに301さんみたいな方からご意見をいただけて本当に助かりました。
知り合いに英米での月の相について知っている人はいませんし、
私のへたれな検索ではphase of the moonの意味がぜんぜんわからなかったので
今までわからないままだったでした。
わかった内容を日本語にするのには苦労しそうですが。。。
前にも書きましたが303さんのわかりやすく工夫した書き方もとても参考になりました。
またがんばってみます、ありがとうございます。
本当にどうもありがとうございました。また訳を続けていきます。
>>312
312さんのするどいお見立てどおり欠陥品だしかなり昔のものなので、今さら
こんなの訳してるなんて言うのが恥ずかしくて名前出さなかったんですよ。。。
DragonQuestっていうんですけどねorz
315:NPCさん
08/02/23 22:40:49 .net
ドラゴンクエストって、大昔の伝説級RPGの?
316:NPCさん
08/02/23 23:43:06 .net
【審議中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l>>315l⊃ | ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| || ∧,,∧ || ∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
317:NPCさん
08/02/24 07:51:11 .net
むしろこのスレの住民でSPIのDragonQuestを知らない奴がいるのか。
318:NPCさん
08/02/24 20:39:52 .net
>>317
悪魔呼べるやつと呼べないやつでは天と地ほどの差がある。
……昔旧版持ってたけどどっかいっちゃったよ orz
319:NPCさん
08/02/24 21:34:14 .net
横レス。
今思えばTSR版でも買わないより買うほうがマシだったかなあ。
320:NPCさん
08/02/27 22:17:29 .net
ルール見たいだけならBantam Booksから出てたRivised 2nd Editionを落とせる
URLリンク(www.fantasist.net)
たまに尼でも売ってることあるけどね
321:NPCさん
08/03/15 11:49:59 .net
レコード勝ちするだろこれ
322:NPCさん
08/03/15 22:32:09 3VOA8P9C.net
>>632
2004年5月発売>ARA
323:322
08/03/15 22:33:06 .net
うは
誤爆
324:NPCさん
08/09/05 13:13:46 .net
誰かこれを訳せるか効果がわかる人いないだろうか?
URLリンク(www.uploda.org)
絶版になってる宝石商手に入れたはいいが
日本語訳なくてもどうにかなると思ってたのが甘すぎた
325:NPCさん
08/09/06 15:52:12 .net
>>324
もう落ちてるみたいだけど。
文面が短いならテキストでここに書いたらどうだろうか。
326:NPCさん
08/09/06 17:28:20 .net
Bestimme eine Edelsteinfar,
die sofort mit halbem erlösgewertet wird
って文なんだ
宝石の色を決定して半分にみたいな雰囲気なのはわかるんだけど
それ以外がさっぱりで
327:NPCさん
08/10/04 23:34:04 .net
いつぞやDQの訳でお世話になった者です、どうもありがとうございました。
しかしまだまだいろいろ悩んでいるところがいくつかありまして、
もしどなたかお付き合いいただける方がいればまた教えて欲しいのですが、、、
1.黒魔法を使う魔法使いに対し「使い魔(Familiar)」という力の弱いDevilを
与えることがあるのです。これとは別に、悪魔を召喚する魔法使いは
「Companion」という悪魔(DemonかImp)を与えられることがあるのですが、
このCompanionには常訳があるのでしょうか?
ちなみに黒魔法は魔女伝説を、悪魔の召喚はソロモン王の小さき鍵を下敷きにしているようです。
2.それに関連してですが、Impの説明で
They(Imps) have yellow eyes, flecked with silver and
their teeth (including prominent incisors) are made of silver.
という文章があるのですが、「インプは黄色い目を持ち、全体的に銀色のまだらがあり、
歯(他の歯より突き出ている切歯も含みます)は銀でできています。」という訳でいいのでしょうか?
続きます、すみません。
328:NPCさん
08/10/04 23:34:41 .net
続きです。
3.やはり黒魔法でPotion of Fertilityというものを精製することができるのですが
これはconceptionの確率を高める薬らしいのです。これは妊娠の薬ということなのでしょうか?
Note:Base Chance of conception is normally 5%.という記述があって、
でも妊娠する確率ってもっと高いんじゃないかと思って納得できないのです。
4.最後にまたShapeChangerがらみなのですが、
The shape-changer must devise a set of characteristics for his animal form.
Take the difference between the average for each characteristic in animal
and human form, and modify the human characteristics appropriately.
というのが意味がわからないのです。ただこれはキャラクター作成方法にもからむような気がするので
拙訳ですが自分の訳したものからキャラクター作成の部分だけをアップしておきますので
それも参考にしてお答えいただければ、と思います。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
DLキーはspiです。これの10ページ目の上から3分の1くらいのところです。
よろしくお願いします。
329:NPCさん
08/10/05 03:14:11 .net
シェイプチェンジャーは動物の姿となったときの能力値を求めなければならない。
能力値ごとに動物と人間の平均値の差を求め、人間時の能力値に適用せよ。
330:327&328
08/10/06 21:09:32 .net
329さん、ありがとうございます。
きれいに訳していただいてすっきりしました。
これは例えば筋力の平均が21になるような動物に変身できる
シェイプチェンジャーの筋力修正は+3になるということですよね。
(人間の能力はどれも最大25、最小5だから平均はどの能力値も15、
21と15の平均である18-15=+3)
ありがとうございます。
331:327&328
08/10/06 22:27:56 .net
ん、ちがいますかねぇ、上の例で言うと、動物時の筋力平均値が21だとすると
21-15=+6で、この+6をそのまま修正値として扱うのでしょうか。
332:NPCさん
08/10/07 22:05:00 .net
平均の差を取るんですから、+6が筋力への修正でしょう。
333:327&328
08/10/07 22:45:39 .net
ありがとうございます、日本語大丈夫かよ俺www
334:NPCさん
09/01/31 15:07:54 .net
_
/;;;人
. /;;/ハヽヽ わしはこんなスレ
/;;ノ´・ω・)ゞ 立てとうはなかった!
/////yミミ
し─J
335:強制ID・連投規制投票@詳細は板設定の変更要望スレ
09/02/08 14:46:43 .net
そのAAは過疎スレの象徴でござるか!
336:NPCさん
09/05/21 14:18:41 Ys2urWJk.net
ParanoixXP Clearance Infrared/Red
"The Temple of the Frog" Dungeons & Dragons SupplementⅡ Blackmoor
"Escape from Zanzer's Dungeon part Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ, Stonefast"
The Classic Dungeons & Dragons Rules and Adventure Book
上記三つの私家翻訳に挑戦してみようと思うんだけど、
一番需要あるの、三つのうちどれかなぁ?
337:NPCさん
10/02/22 19:56:26 .net
1冊訳すのは大変。わかんないところ多いし、めげそう
338:NPCさん
10/02/22 21:59:30 .net
用語やよくある言い回しだけ抽出して訳しておけば、
全部訳さなくても大抵使い物になると思うぞ。
339:337
10/02/25 11:49:41 .net
>>338
即レスありがとう。まさかこんなに早く返事が来るとは。
そういう感じならなんとかなるかなぁ
340:NPCさん
11/05/02 19:57:06.96 .net
up
341:NPCさん
12/01/07 15:30:47.62 fB1Mh1/t.net
翻訳以前の話なんですが、
drivethruRPGからpdfでシステムを購入したんで
Google翻訳者ツールキットを使って訳そうと思ってます
しかし、テキストを普通にコピペすると各行の最後に
自動的に改行が入ってしまい、うまく自動翻訳がききません。
改行が入らないようにテキストを抽出することってできますか?
例えば
Players have the fun and suspense of travelling into the unknown quest devised for them by their Gamesmaster.
と言う一文をコピペすると
Players have the fun and suspense(改行)
of travelling into the unknown quest(改行)
devised for them by their(改行)
Gamesmaster.
みたいになってしまって各行の末尾の改行を取り除いていくのが
えらく面倒なんですよ。。。
342:NPCさん
12/01/10 10:00:34.22 .net
エディタによっては 改行を除去できるものがあるので
まずはエディタに貼り付けて、加工後に貼り付けるのが正しいかと。
最初のうちは大変ですが、暫くすると翻訳ツールを使わなくても
訳せるようになりますので、頑張ってください。
343:NPCさん
12/01/11 16:47:18.46 .net
>>342
ありがとう
はやりそれしかないですか
教えてもらったので、調べてみてTeraPadというエディタが
改行をスペースに置き換えできるようだったので今それでやっています
ところで、1つの文の中にある改行を取り除いていくと、そこで初めて
google翻訳ツールキットもそれを1つの文章だと理解してくれるんですが
そうすると翻訳メモリ機能というのが使えるようになって便利になるらしいんです
URLリンク(www.imasy.or.jp)
ここ見たりしているうちgoogle翻訳ツールキットにたどり着いたんです
サクサク翻訳できるかもとか思ったんですが
でもそんなことはなくてやっぱり大変でした…
344:NPCさん
12/01/12 10:14:52.29 .net
>>343
それが便利なのはちょくちょく版変わりしたり、ルルブが数冊だったり、エラッタが大量に出るなんかの場合や、同一人物(メーカー)の複数のゲームに手を出す場合、後はTCGのカード訳の様に定型文が頻繁に出る場合だよ。
それと自作する用語集の出来が良いと単語の統一が出来て訳文が読みやすくなるので、例えば魔法名が一般英単語で文章に埋もれさせずにそこを名詞として認識させたい時などに便利な位。
単発で訳すだけなら自動翻訳してでた結果を原文と見比べつつ成型していくのでもいいと思う。
345:NPCさん
12/01/16 00:06:55.61 .net
そうですよねー、結構翻訳が楽になるのかなと過大な期待をして訳し始めたものの
あんまり楽じゃないしちゃんと読み出したらそんなにすごいルールでもないような気もし始めて
ちょっと戦意喪失し始めてます。
346:NPCさん
13/01/10 22:05:47.29 4GOqDQe6.net
日本語の造語能力の高さは異常、翻訳の際に非常に困る
URLリンク(u1sokuhou.ldblog.jp)
22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/15(木) 16:32:31.51 ID:Br8HY0S2
> 日本語は難しい。いくら通訳・翻訳のベテランでも。
347:NPCさん
14/04/10 02:11:10.49 .net
英語書いてみなよ
頑張って訳してみるからさ
348:NPCさん
14/04/10 02:55:54.61 .net
以下は十二季節の魔法使いの拡張2のUrmian Psychic Cageっていうカードのテキストです
他カードは自分で頑張って和訳してたけど、このカードだけどうしても効果が分からないんで誰か訳して貰えませんか?
The Urmian Psychic Cage enters play with a Trap token
placed on it. While the token remains on the card, a player
summoning or putting into play a Power card must either;
●Discard the Power card without applying its effects.
●Or sacrifice a Power card.
In both cases, the Trap token must then be removed.
349:NPCさん
14/04/10 07:10:02.86 .net
The Urmian Psychic Cageカードをプレイした時にトラップトークンをカードの上に置く。
そのトークンがカード上に残っていて、いずれかのプレーヤーが召喚やパワーカードを場に出そうとした場合、
●パワーカードを効果を発揮する間もなく捨て札にする。
●パワーカードを犠牲にし(捨てる?)なければその行動(召喚)が出来ない
いずれの場合も、トラップトークンは取り除かれる。
パワーカード出すの? じゃ、その捨て札にして~
召喚するの? じゃぁ何かパワーカード捨て札にして~
って感じ?
意訳+十二季節の物語やったこと無いけど…違ってたらすまん。
350:NPCさん
14/04/10 07:22:28.68 .net
召喚、パワーカードをプレイしたプレーヤーはどちらかをする必要がある。
(召喚、パワーカードをプレイした側に選択権がある)
のと
●パワーカードを効果を発揮する間もなく捨て札にする。
●いずれかのパワーカードを犠牲にして、召喚、および最初使おうとしていたパワーカードを使用。
責めて基本ゲームでもやってりゃこういう事かとなりそうだが。
12季節の中で犠牲ってのがなんか別のモノを指すなら分からん。御目汚しすまんね。
351:NPCさん
14/04/10 07:28:52.52 .net
少し補足すると
●その出そうとしている(召喚及び聖杯等の効果を含めて)パワーカードを効果を発揮する間もなく捨てる
●既に場に出ている他のパワーカードを生贄にする
こんな感じかなぁ
BGAしかしてことないんで用語間違ってたらすまん
352:NPCさん
14/04/10 07:30:42.68 .net
おっと、書いた後にこれがあると聖杯の効果を発動するために出すことができないことに気づいた
聖杯→水晶球あたりに補完しておいてくれ
353:NPCさん
14/04/10 07:33:00.28 HqBIC//7.net
ルールブックには”The Urmian Psychic Cage”について
以下の補足文があるよ
The effect of the Urmian Psychic Cage also applies to you.
The Urmian Psychic Cage affects cards as they enter play,
in the same way as the Chalice of Eternity, the Potion of
Dreams, Eolis’s Replicator, the Crystal Orb, etc.
If a player decides to discard the Power card that they were
summoning, they must still pay the card’s summoning cost, without
applying its effects.
Instead of discarding the card being summoned, a player may choose
to sacrifice another Power card already in play and under their control.
If the player has no other Power cards in play, they must discard the
Power card currently being summoned.
The Urmian Psychic Cage may sacrifice itself.
If an Urmian Psychic Cage ( with or without a Trap token on it ) is
returned to a player’s hand and subsequently summoned again, a Trap
token is placed on it again.
354:348
14/04/10 12:40:32.76 .net
>>349-353
大体効果把握出来た
トークンのってる時は自分含め全プレイヤーにカードの効果のプレイや召喚を阻害するんだね
ありがとう、これで心おきなく拡張2入れて遊べるぜ
355:NPCさん
14/05/10 22:07:03.57 .net
検索したらツイン・ピークスのセリフが出てきたな
356:NPCさん
14/05/11 01:19:24.39 .net
パイ食べないの?この機会を捨てるの?死ぬの?
357:NPCさん
14/05/11 22:37:02.90 .net
>>355
丸ごと検索は盲点だった
調べてみたら、一言でいえば「disgusting」という意味みたい
しっとりしてるべきところがパサパサ、サクサクしてるべきところが押しつぶされてるとか
とにかくそういうパイに対する感想の台詞らしい
ありがとう
358:銀ピカ
14/05/12 12:43:22.36 .net
もう遅いかも知れんが、ツインピークスで該当箇所を探してきたYO!
第1シーズンのエピソード3、33分8秒辺り。クーパー捜査官がハリー保安官やホーク、エドと一緒にダブルRダイナーでパイを食べるシーンだな。
(字幕)こいつは天国のパイだ
(吹替)んん~ん、これならパイも本望だろう
ちなみに、作中でクーパー捜査官が注文したのは熱々のハックルベリーパイのアイスクリーム添え、それとコーヒー。
イイなあ、オレもパイ食べたーい!
359:NPCさん
14/05/12 14:33:46.61 .net
直訳すると
「これはパイの材料が死んで行き着く先に違いない。」
字幕はまだ直訳ぽくいまひとつ意味を反映してなくて、
吹き替えの方がきちんと意訳できてるんだね。
360:NPCさん
14/05/12 14:38:02.04 .net
カードに記載するなら、
「この出来ならパイも本望だろう」とセリフ風にするか、
「ウマすぎて材料が成仏したパイ」とかか。
後者は怪しすぎるなw
361:NPCさん
14/05/12 16:21:45.47 .net
このパイを作ったのは誰だ!
362:NPCさん
14/05/20 11:12:31.96 .net
海外にある大量の面白いものを理解したいし、翻訳して広く知らしめたいって動機はわりと普通だとおもうけど、
未訳ゲームを翻訳してウィキにまとめたりネット上においておくのって、著作権的にはアウトなんだよね?
今までそれで裁判沙汰になったり、ライセンスを正式に獲得した会社から差し止められたりとかあったの?
363:NPCさん
14/05/20 15:55:04.41 .net
>>362ライセンスの中に翻訳についてもだいたい書かれてあるからよく読め。
364:NPCさん
14/05/23 21:10:32.79 .net
>>362
自分は単純に、身内が軒並み英語技能初期値だけど未訳ゲーやりたいって理由で翻訳してる
ネットにあげずに配布せず身内オンリーに見せる分にはセーフでしょ
365:NPCさん
14/05/25 19:21:38.09 .net
自分で意味が取れる程度の意訳でなく、
これが翻訳でございと人に公開するとなると一気にハードルあがるからなあ
366:NPCさん
14/07/09 19:15:39.27 .net
卓上ゲーム翻訳の極地Pathfinder Roleplaying Game(パスファインダー・ロールプレイング・ゲーム)をよろしく
367:NPCさん
15/03/01 12:52:14.90 .net
10年位前に購入した更に昔のドイツ語のゲームのルール翻訳してるんだけど
独英の割とまともそうな訳を見ながら
独日のむちゃくちゃな訳をベースに
こんなことが言いたんだろうな的な綱渡り作業が続いて疲れる
BGGでの評価良かったし、有名デザイナーだからなんとか終了させたい
368:NPCさん
17/01/24 12:27:15.98 .net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)
369:NPCさん
18/03/07 12:28:25.18 SWK78/5H.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
9NSOY
370:NPCさん
18/07/20 14:10:48.50 .net
9NSOY
371:混物
19/05/06 11:50:19.94 hEvPkamC.net
魔術関係で割とよく見る単語で"entity"というのがあって、辞書で見ると実在、存在、実体、本体、みたいな訳語が載っているんですが、
魔術的な、あるいは霊的な存在のニュアンスを含んだ上手い訳語ってないですかね。
単に「存在」って訳すとどうもしまらない感じがして。
霊的な存在と言っても物理的実体と対比した意味での霊体というわけではなくて
より形而上的な、実体霊体の別を超越した存在そのものというイメージです。
372:NPCさん
19/05/07 21:49:36.53 .net
>>371
詳しくないんでかなりいい加減だが実相とかはどうだろう
仏教用語当たるともっと相応しいのがあるかもしれない
373:銀ピカ
19/05/07 21:57:31.56 .net
>entity
TORGでは「闇の生命」って翻訳されてたナ。
魔法知識分類による七種族のうち、アンデッドやデーモンなどの"自然に反する生き物"。
ギョーカイ用語における entity っつーのは要するに、
「物質的な意味での実体はないにもかかわらず、それ自身の存在は明確であると推測される"何か"」なんすよ。
ナンデこんなふわふわタイムな定義しかできないのかっつーと、それは寄せるヒトの世界観によって、たとえば神サマだったり、天使や悪魔だったり、宇宙人だったり、ご先祖や自然動物の霊だったりして、
マンディンの人間よりも高次元に位置する指導霊っつー以上の共通点がないから。
なので、訳語として「実体」でマンゾクできないなら、そのまま「エンティティ」とするか、神霊や憑神と意訳するかしかないんじゃあないかと。
374:混物
19/05/08 21:18:50.55 .net
やっぱりTRPGのルール用語としてはカタカナ語で「エンティティ」にするのが無難かなー。
ありがとうございました。
375:ダガー+謙虚な自爆ロボ
19/05/08 21:23:55.65 iqnvcQtv.net
そのまんまは外してたい、でも近しい語義で包括しときたい、ってんなら
「実象(仮象の対義語)」とかかなあ。
376:NPCさん
19/05/09 00:43:12.18 .net
未知の物体なのでモノと言ってるだけなので
適語が有るわけがないな
entity, object, thing, they, it
あたりは、適切な単語がないことを強調して使う単語やね
”何か”、物体、それ
あたりで良いんじゃね?
テーマによっては
怪異、異物、魔物、あやかし
なんかもありかもね
377:銀ピカ
19/05/11 01:40:20.40 .net
Wizardry で何かなかったかなあって調べてきたけど、
不確定名:Unseen Entity の訳語が「しょうたいふめいのそんざい」「みえざるもの」だったのだぜ。
なので、文脈にそって「○○なそんざい」「〇〇なもの」ってするのも手かも。
378:NPCさん
19/05/11 11:35:16.73 .net
こういう抽象度の高い単語は、単語をそのまま単語で置き換えるだけだと、上手く訳すのは難しそうだね。
379:NPCさん
19/07/22 21:24:24.30 .net
Savage Worldsという未訳のTRPGなのですが、Benniesなる扱いとしては
他ゲームで言うところのヒーローポイント的なものがありまして。
読みは「ベニーズ」あるいは「ベニー」らしいんですが、翻訳が出てこない。
機械翻訳だと、まんま「ベニー」なのです。いくつか試しましたが。
さて、どなたか英語に堪能な方で「Bennies」の意味が分かる方はおられませぬか?
特になぜ、このシステムでヒーローポイント的なものに、この名がついているのか?
よろしくお願いいたします。
380:NPCさん
19/07/23 09:24:52.74 .net
>>379
benny は、アンフェタミンのタブレットを指すスラングです
いわゆる覚醒剤の錠剤のことです
ドラッグでヒーハーする感じじゃないかな
381:銀ピカ
19/07/23 19:08:44.45 .net
なんでベニーかっつーと、アンフェタミン錠剤の商品名「ベンゼドリン」に由来するのだそーな。
382:NPCさん
19/07/23 20:48:39.63 .net
[ {英単語} 英和 ]検索
で日本語訳を探すのは Lv1
[ {英単語} dictionary ]検索
で英語辞書を引くのが Lv2
dictionary.cambridge.com
真面目な英英辞書、語彙豊富だがスラングに弱い
www.dictionary.com
wikipedia的な英英辞書、語彙豊富
俺的に最初に引く英英辞書はコレ
www.urbandictionary.com
映画や小説、漫画など出典なサブカル系英英辞書
futanari とか nekomimi とかも書いてあるぞ
自動翻訳が変だと思ったら、英英辞書を引くと、こっちじゃね?と思うことが多い
383:380
19/07/25 01:19:40.52 .net
>>381
薬剤の一種という訳は確かにありました。
無関係なのかと思ってるんですが、関係あるのかな?
>>382
なるほど。教えていただいたサイトで調べてみます。
ありがとうございました。
384:NPCさん
19/07/25 09:06:48.74 .net
英辞郎とか、weblioもお手軽で便利だよ。特に後者は色んな辞書を引いてくれるから、専門用語を調べるときに良い。
あとurban dictionaryは確かにスラング検索に便利。
385:NPCさん
19/07/28 13:15:20.89 .net
"quarrel"をひいて「クロスボウの矢」という語義が出て来ない辞書はダメだと思ってる
386:NPCさん
19/09/23 00:13:16.86 .net
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオはww考えてwwいないww
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えてwwいるので復旧wシナリオはwwww考えていないwwwwwww
387:NPCさん
19/11/21 22:57:10 1Sheej44.net
モリ・カケ・サクラ!
安倍総理の連戦連勝!
順調にパヨクを蹴散らす、われらがジャパン!
今こそ、力強く、安倍さんを応援しよう!
388:NPCさん
23/10/28 03:51:02.28 CVz/KpkdH
第二のエルピ-タ゛確定の価格下落しまくり半導体の次はAIに税金2000億とか天下り税金泥棒無能公務員には反吐か゛出るな
世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法1З条25条29条と公然と無視してカによる一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれ
静音が生命線の知的産業壊滅させて天下り賄賂癒着してるナマポ集団NTTだの不治痛た゛のと税金泥棒のネタにしてるだけなのがバレバレ
ポンコツ技術後進国を脱却する気などサラサラないのはクソ航空機の陸域飛行禁止しないことからも明らかだろ
都心から離れすぎない地に飛行禁止区域を作るだけでも2000億以上の技術発展を確保できるだろうがクソ無能公務員の手作業による税金泥棒
ネタ維持のために気候まで変動させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にとマッチポンプ丸出しで住民殺して私腹を肥やす気満々だわな
某AIは高速データ処理が飛躍的なだけで知能としてのブレイクスルーには至っていないがそれでもポンコツ腐敗後進国日本には無縁の技術た゛わ
(羽田]ttps://www.call4.jp/info.php?type〓items&id=I0000062 , тТps://haneda-Projeсt.jimdofreе.com/
(成田)ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg