02/03/14 01:27.net
何故か立たないので、立ててみました。ツクダ版(1990)にGF(1996)版、幻の角川版に
ミレニアム?と総合スレでいってみませう。
昔はそこそこメジャーゲームだったんですけどね。3DO(藁)やプレ捨てのゲームにもな
りましたし。最近はコンベンションでも見かけなくなりましたが、代わりにヤフオクやイ
エサブ中古売り場で見掛けることは多くなってしまいました(哀)。と、いうわけでせめ
て2chでは盛り上げてみましょう。
2:NPCさん
02/03/14 01:30.net
>1…氏ね!
3:NPCさん
02/03/14 01:35.net
まぁ....春なんだろうね
4:NPCさん
02/03/14 01:37.net
>>1
氏ぬな。盛り上げてみせてくれ。
5:NPCさん
02/03/14 01:39.net
そうだ、ホンットにどうしようもないクソスレに比べれば、
僅かなりでも素養的にはまだ盛り上がれるかもしれないネタだ
まずは、ゴブリーナたんについて熱く語りやがれ!!!
6:NPCさん
02/03/14 01:45.net
>1
>最近はコンベンションでも見かけなくなりましたが、
>代わりにヤフオクやイエサブ中古売り場で
>見掛けることは多くなってしまいました(哀)。
ここまでわかってんのにクソスレたてんなボケがぁ!
7:NPCさん
02/03/14 01:46.net
デザイナーズエディションと三部作があるんだっけ?
ボードゲームはともかく。
小説は悪くなかったが。
8:鳳未鳴朝陽
02/03/14 02:12.net
昔、近藤功司がウォーロック誌でブルフォレ(最初の箱のね)をさして
「ローズトゥロードの再来」と評していたのが印象に残ります。実際にそれに
相応しい商品展開がされたか否かは判断しかねますが(個人的にDEは好きでは
ないです。PSX版はクソゲーでしたし)、旧版の「物語」見る限りではその格は
あったと思います。或る意味再評価が求められる一品なのかもしれません。
>>5
個人的にはゴブリナよりリタさんが好き。旧版ルールブックにて、彼女が
語って聞かせる世界観には多いに引き込まれたもんです。
>>7
お察しの通り、デザイナーズエディション(96。ゲームフィールド)と、
旧版(90~92。ツクダホビー)が存在します。あとボードゲームは98年
頃、ゲームフィールドより出ていました。小説は角川スニーカー版(3巻:絶
版)と、中公版(絶版?)が存在しますね。
9:NPCさん
02/03/14 04:14.net
伏見ってG99のbbsでいらんこといってトラブル起こしたドキュソだろ?(W
10:NPCさん
02/03/14 04:18.net
リタたん山賊に林間学校・・・ハァハァ・・・
11:鳳未鳴朝陽
02/03/15 09:56.net
>9
「G99」とはなんのことでしょうか?
>10
直接的な描写はされてませんでしたけど……されててもおかしくはない状況かなと。
(今から思えば)
マジレスになりますけど、あの世界の魅力の一つは「性的」な部分を決して隠して
ないことと思う由。
12:名無したん@のほほん
02/03/15 14:50.net
ゾロリナまんせー
13:鳳未鳴朝陽
02/03/15 23:11.net
>12
「RPGマガジン」の10号だかの特集の「ゴブリナワールド」でそんなことやって
ましたね。そういえば。
個人的にはコボリナ好きでしたけど、犬耳の女の子ってことぢゃゴブリナと大差な
い気も^^;。
14:名無したん@のほほん
02/03/16 02:56.net
蒼き森・失楽園の続編はまだですかー
…ぐすん。
ブルフォレがよくわかる本とかも出てたよーな。。。
15:鳳未鳴朝陽
02/03/18 01:12.net
>14
中公版小説の続き、どうなったんでしょうねぇ。1巻が売れなかったから続き
出せなかったというのならイヤ過ぎですけど。
「よく分かる本」は細江ひろみ著で富士見書房から出てましたね。個人的には
あまり好きになれる本ではありませんでした。細江女史はあのおおらかな世界観
を妙にキチキチに解釈してる印象があったので……権力者は常に権力争いの陰謀
合戦で、庶民は常に飢えているという印象が「よく分かる本」では強かったです。
(それもあの世界の一面ではあると思いますが、必要以上に強調していたような
…私はリタとバルルがのんびり?旅をしてる雰囲気の方が好きでした)
余談ですが、女史はDEの方の附属シナリオ「山間の里の物語」(そんな題だっ
たと思います)でもPCがいきなり貧しい村から捨てられるとゆー或る意味凄い
シナリオを書かれてますね。
16:FEARの狂信者
02/03/18 01:19.net
>>11
G99って、ここな。
URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)
17:NPCさん
02/03/18 01:25.net
ブルフォレキャラでギーアン世界に行って、楽しかったよ。
ハプニングの連続でさ~。
仲間のフェアリーが燃料にされそうになって大変!
18:NPCさん
02/03/18 01:47.net
>>12-13
ブルリナたんハァハァ。
いや、単に弘司絵に騙されてるだけか知らんが。
19:NPCさん
02/03/18 02:06.net
ラグの神皇帝とかいう設定がなかったけ?このゲーム。
随分昔だけど、この設定に関連したキャンペーンで、PCが侵略してく
る皇帝軍からひたすら逃げて落ち延びて逝くというのを見た覚えがある。
えらくシビアな世界観だよね。
20:NPCさん
02/03/18 02:09.net
>19
一年が我々の世界の半分しかないしな。
21:NPCさん
02/03/18 02:37.net
マキロニー
22:鳳未鳴朝陽
02/03/25 02:44.net
えーと。
皆様は初代(ツクダの箱版)と、デザイナーズエディションのどちらがお好きでしょうか。私的には
初代>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DE>小説中公>小説角川>
3DO(笑)>PSX(爆)
とゆう評価なんですが。いや、初代にあった妙なまたーりした感じが好きでブルフォレに填まったので
以後の小説やらDEやら3DOやらPSXの妙に殺伐とした雰囲気がどうしても好きになれないのですわ。
23:鳳未鳴朝陽
02/03/31 23:20.net
レスがつかん……欝だ。
そーいえば、「ミレニアムエディション」ってどうなったのやら。
もし没ったなら、素直に初代(ツクダ)を再版して欲しい気も……売れんか?
24:名無したん@のほほん
02/04/02 20:51.net
降魔化ルールができて
降魔プレイとかしたかった
風狂神とともに
25:鳳未鳴朝陽
02/04/03 00:58.net
>>24
降魔になるのはヤですけど、闇族プレイはしたいですね。
いや、GMとしてはPCに闇族認めることが多かったのですけど、
自分がPCの際に……許してもらえることは希(当然ですが^^;)でしたので。
26:NPCさん
02/04/03 01:23.net
なつかしい、こんなスレがあったのね。しかし、今だに旧版ブルフォレを
やっている人なんているのかな。見なくなって久しいよ。
27:NPCさん
02/04/03 02:07.net
興味はあるけど、ルルブが手に入らないヒトだったりします。(T-T)
28:NPCさん
02/04/03 22:21.net
私、大阪在住の人間ですが、日本橋のイエローサブマリンで中古で
旧版ブルフォレ3部作を売っていたよ。
ただ値段が凄かったけどね。4万円だってさ。
29:鳳未鳴朝陽
02/04/04 00:14.net
>>26
私は2000年春までは某コンベンションで月イチで旧版ブルフォレ立ててましたよ。
(今はオリジナルのデザインしてるので、そっち優先)
今でも、折りを見てやってみたいと思っています。あと、この擦れレスが付きにくいので
保守に宜しければ協力くださいな。
>>27
コンベンションやサークルの古い方に声をかけてみては? 旧版なら数は出ている
はずなので……なんとかなるかも。
>>28
大阪ではそんなにするのですか。東京の相場は物語・戦乱・伝承が各8000円位ですね。
(秋葉のイエサブ)。 ヤフオクではどれくらいのものなのでしょうか。
30:NPCさん
02/04/04 04:17.net
>>1
Yavimaya Coastの事ですか?
31:NPCさん
02/04/04 18:28.net
大阪に昔、青森座談会とかいう旧版ブルフォレを中心に活動しているサークルが
あったはずだけど。今も活動してるのかな?誰か知らない?
32:鳳未鳴朝陽
02/04/05 02:00.net
>>31
あの、昔ってどれくらい前のことなのでしょうか……?
33:NPCさん
02/04/05 02:07.net
>32
多分、6億年前だろ。
34:NPCさん
02/04/05 02:18.net
もしくは・・・再来週とか?
35:NPCさん
02/04/05 03:03.net
やっている
36:のか?・・・
37:NPCさん
02/04/06 00:26.net
そんなサークルもうとっくにねぇよ!
4年か5年まえに解散したはずだ。そのあとはGEARというサークルと
ゲーマーズ・マトリクスというサークルに分裂したと聞いている。
ゲーマーズ・マトリクスのほうでは今だに旧版ブルフォレの卓がたつ事も
あるそうだ。
38:ニンジャさん ◆7gfq1bIM
02/04/07 14:12.net
あの…。偶然旧版ルールを手に入れたんだけどYO!
「戦乱」の箱にまとめて入っていて、
「物語」の箱がないので内容物がよくわからんYO!
「物語」の方はブック1・2・3とプレイングチャートでいいの?
39:鳳未鳴朝陽
02/04/07 23:17.net
>>37
あとマップとダイス(10D×2、6D×3)がないですね。勿論、ニンジャさんの
持ってる分で十分に遊べますよ。折角の品ですから、有効に活用されてくださいまし。
40:ニンジャさん ◆7gfq1bIM
02/04/08 00:44.net
>38
アリガト!!
実はマップも入っていたみたいだYO!(笑)
ついでにいうと、漏れはけっこうブルフォレで遊んでるYO!
ルールを持っていなかっただけだYO~!
41:NPCさん
02/04/08 22:21.net
がんばれ。ブルフォレは「未来のことはどうしようとプレイヤーの自由」のはずだ。
42:ホラフキン
02/04/13 01:53.net
本棚の奥からツクダ版を発掘しタ。
久し振りに遊んで見る事にしタ。
43:NPCさん
02/04/14 02:12.net
やっぱ旧版に限るよな。
いや、DEにだっていいところはあるんだが、
派手な必殺技を導入した分、殺伐としちまったようで好かない。
44:鳳未鳴朝陽
02/04/15 04:39.net
>>42
まったく同感です。世界設定も旧版のマターリした感じが、DEでは随分と世知辛くなって
しまった印象有りますよね。「野の民」を「貧農」にしてしまうようなDEのセンスには疑
問を感じざるを得ません。
45:NPCさん
02/04/15 20:39.net
どっちも好きなんだが、世界観的にはカナーリ別物だよな。
なんかこー…「水戸黄門」が「七人の侍」になっちまったよーな…
46:名無したん@のほほん
02/04/15 22:10.net
旧版三部作しか持って無いぉ。あとマスタースクリーン。
青い目の魔族とかどうですか?
47:名無したん@のほほん
02/04/15 22:11.net
魔族じゃなくて、闇族だっけ…はうあ
48:鳳未鳴朝陽
02/04/15 23:20.net
>>44
その喩、いいですね!
DEの方は白土三平的な雰囲気もあるような。
そーいや友人が
「旧版のブルフォレの世界は物質的には貧しいながら、精神的には豊かだった。
しかし、DEの世界では物質的にも精神的にも貧しくなってしまった」
とか云ってました。
>>46
闇族は個人的に大好きで、自分がマスターでやるときにはリスクを説明した上で
プレイヤーにも認めていました……。マジな話すれば、あの世界の人間外種族の
中では「古き民」についでやりやすいと思っていますので。まぁ他があまりに人
間離れしてるせいもありますけどね。
49:名無したん@のほほん
02/04/19 16:18.net
そりゃ楽妖精とかナーガ族とか水棲系のヤツとかゴブリナよりゃPC向きかな闇族。
闇族で楽妖精や風属性の亜神のNPCに見張られながら旅するとか
オモシロそう。最初は険悪だけど、だんだん仲よくなっていった所で
降魔に攫われ・・・ぁぁ
DE版あまりよく知らない漏れは幸せなんだな…
長七郎天下御免が長七郎江戸日記になった感じかぁ~。。
50:ホラフキン
02/04/20 01:14.net
異種族ではナーガ族が好きだナ。
寒くなると動かなくなるしナ。
51:鳳未鳴朝陽
02/04/20 03:13.net
ブルフォレでの異種族とゆーと、「エキスパンションブック1」(旧版のbook4)
に載ってた
“森妖精と闇族が言い争ってるのを耳ふさいでうるさそうにしてるリタ嬢”
のカットがいまなお印象にのこっています。
>>48
楽妖精というより森妖精、では?
森妖精と森王亜神に見張られながらの闇族の旅……というシチュエーションは
私も一度やってみたいと思いました。
(と、いうかやられてみたい。自分がPCで闇族できる事なんてまずないですか
ら。NPCに苛められてもいーです)
>>49
ナーガ族もやりやすい方ですね。バルル君萌え♪
宗教とかで揉めてる人間&妖精&魔族の仲裁役になってくれる可能性があるのも
また好し。
52:NPCさん
02/05/07 21:17.net
人こないなぁ……
DEの欠点、異種族がやりにくいってのもあったか。
53:鳳未鳴朝陽
02/05/07 23:28.net
久々に書き込みます。
このRPG、あの世界の「衣食住」をしっかり描写すれば凄くいい感じになるのですが
意外と、それをしっかりやってるGMに逢えなかったという記憶が残ってます。
あれほどに衣食住が特徴的で描写し甲斐のある世界ってそうそうないと(少なくとも国
産では、海外でもグローランサ位?)ないと思うのですがねぇ。
エスニックな料理もファッションもインテリア雑貨も流行ってますから、参考にするべ
きものは往時よりずっと増えてると思うのですけれど。
>>51
確かにDEでは異種族やりにくくなってしまいましたね。
初期GF誌では異種族サポートはされていましたが……。入手はツクダ版ブルフォレより
難しいかも。初期GFって以外と中古にでてきませんよね。
54:NPCさん
02/05/10 00:05.net
イカの塩辛でお茶漬けを食べれる世界観がスキでした。
あとは宿を朝出るときに竹の葉や木の皮でつくった包装紙に昼に食べる
おにぎりをお弁当として包んでくれたりとか、情緒的というか妙に昔の
日本的な感じがしていたところとかも良いですよね。久しぶりにブルフ
ォレ物語(旧)したいなぁ~。
55:NPCです
02/05/10 00:09.net
おっ、青森だ。
懐かしいなあ、清く正しく貧しいPCたちの姿を見たくてよくGMしてました。(笑)
今でも一番好きなルールです。
>52
衣
熱帯なので、常に鎧を付けられず皆プロテクトロウブとサンダル。(笑)
食
陸貝求めて森の中。
住
けちなGM(私のことだけど)のおかげで、ほとんど野宿。
・・・駄目じゃん、おれ。
56:NPCさん
02/05/10 00:13.net
ゲーマーズフィールドに毎号載ってる伏見の戯れ言と愚痴のページはいらないと言ってみる
57:鳳未鳴朝陽
02/05/10 00:37.net
>>53,54
レス多謝。ああ、一緒にブルフォレ(旧限定!)やってみたいものですね♪
ちなみに私は東京在住でコンベ出撃も多いです(最近はブルフォレやってないで
すけど……やれと云われれば喜んで♪)
>宿を朝出るときに竹の葉や木の皮でつくった包装紙
おにぎりの包装にまで拘ったことなかったです。目から鱗。
>情緒的というか妙に昔の日本的な感じがしていたところとかも良いですよね
激しく同意! 変にアジアを意識するより描写とか巧くいきますよね。
余談ですが、私はキャラクタ名など日本語のカタカナ書き使うこと多いです。
(オフィシャルにも「タチバナ」さんがいますよね^^;)
>懐かしいなあ、清く正しく貧しいPCたちの姿を見たくてよくGMしてました。
あの世界観(旧版限定)では、それでも惨めな感じがしないのは良いことです♪
に、しても最近のRPGは清く正しくは兎も角、PCが貧しくないのが多いよう
な(笑)。
>衣:熱帯なので、常に鎧を付けられず皆プロテクトロウブとサンダル。(笑)
いいですねぇ。金属鎧にブーツはあの世界には絶対に似合いません!!(断言)
大らかな、ボタンで留めぬ衣が実にしっくり来ますな。
ただ、ブルフォレに慣れたあとにSWやD&D(!)辺りに戻ると装備クロースだけ
を好んで自滅したりもする諸刃の剣(以下略)。
>住:けちなGM(私のことだけど)のおかげで、ほとんど野宿。
猿岩石日記というか深夜特急というか(笑)。野宿しても死なない気候ですものね。
気候の描写もあの世界を表現する上では有用ですね。これまた余談ですが、
前に一度雨の日のコンベで
「こんな雨の日に似合う、しっとりしたRPGです」
とブルフォレを紹介したことがありました。
58:NPCさん
02/05/10 00:45.net
2,3年前、旧版ブルフォレのGMを某コンベンションでやったことがある。
その時にはあんまり日常的で赤貧な側面って出せなかったんだけど(苦笑)、
リタ嬢も出したし、NPCで河龍民(こうりゅうみん……字はこれであってたっけ?)
出してみたりもして、まぁアレはアレで旧版テイストは堪能できたかな、と思うとともに、
やっぱりこっち(旧版)の方が、懐が広いというか間口が広いというか、
自分が馴染んでいるシステムである以上に、プレイヤーに馴染ませ易いシステムだなぁ、と
いうのを実感しましたねぇ。
……最近サイコロ自体振る暇無いなぁ……(遠い目)
59:鳳未鳴朝陽
02/05/10 01:02.net
衣食住について、自分なりの演出とか。
衣:
タイトなものではなく、風通しの良い大らかなもの、と云うことが多いです。
あと庶民から富裕の纏うものまで共通して装飾は一般の洋服より多いこととか。
NPCの服装は割と丁寧に描写。これはブルフォレやるときに限りませんけど。
食:
とにかく「ごはん」ですね(笑)。あとは「酒」(清酒も濁酒も)かな。
料理は和食っぽいのとエスニックなのとどっちがしっくりくるかな?
住:
農村部では床に直に座ったり寝たりで、都市部では椅子や寝台を用いる表現にすること
多いです。あと床が高めに作ってある(所謂高床式)こととか。
>>55
まだ載ってるんですか。敢えてコメントは控えますが……。
ちなみにブルフォレの新作に関してのコメントとかありますか?
>>57
リタ嬢出されましたか。実にいいNPCですね♪
旧版の懐の広さは激しく同意。どうも新版は襟持ちが小さくなってしまったような。
60:53
02/05/10 20:32.net
>鳳未鳴朝陽さま
私、大阪在住にて卓を囲むのはちょっと難しいかも、です。しかし、是非どこかで
(旧)ブルフォレ一緒にしたいですね。私は、剣士や騎士のキャラクターがスキで
よくやってましたよ。それと本棚を整理していたら、なくしたと思っていたブルー
フォレストが良くわかる本(富士見文庫)が出てきました!久々に読み返しました
よくわかる本としての出来もとても良いのですが、『チニタ姫の伝説』とかが個人
的には大スキです。
私も日本名の名前のキャラクターたまに作りました。オフィシャルでは他にサクヤ
とシンタって名前のキャラがいましたよね。私は、マユとかユカとかカナとかつけ
てました。女ばっかりですね、男だと、アラガミとかマコトとかテルトとかつけま
した。私じゃないですけど、ジュウベイとかいう名前のキャラを友人が作ってまし
たけど、許容範囲でしょうかね?
デザイナーズエディションは、あんまりスキではないです。(旧)ブルフォレが持
っていたの良さが消えてしまっているように思いました。PCがある意味、超人に
なっていて、他のNPCの村のおじさんとか宿屋や武器屋の店主とかとは違う存在
になってしまってましたよね。(旧)ブルフォレのよさは、世界に出てくる人(N
PCなど)がPCと同じ存在として同居できていたところにあるような気がします
。同じ目線にいるというか、なんというか、うまく言葉で言い表せないのですが、
そんな感じです。
61:ホラフキン
02/05/12 00:44.net
キャラの名前って「ー」を入れるとそれっぽくなるって友人が言ってたナ。
あと、「ャ」「ュ」「ョ」などをつけると一層良いとも言ってタ。
慣れるまでは名前つけるのに苦労した事を思い出ス。
62:NPCさん
02/05/12 15:32.net
旧版は荒いシステムだったが、日常感のあるプレイスタイルにあっていてよかった
DEは戦闘ルールがウザすぎてプレイする気にならない。雑魚敵に何回サイコロ振らすつもりだ?
63:57
02/05/12 21:48.net
鳳未鳴朝陽氏ほか皆さんのコメント及び自分の感想も踏まえて。
DE版、『物語』『戦乱』と来たにもかかわらず『伝承』まで出せなかった
(『風雲録』は位置付けが違いすぎるので除外)と言うのが、
DEに対する商業的価値を如実に物語ってますね……とか言ったら怒られるでしょうか。
いや、DE版はDE版で嫌いなわけではないです。
実際こっちでキャンペーンもどき(と言うか、コンベンション単発で続きシナリオ)
やってたこともあるし。ただ……強くなっていくPCに対抗していくうち、
(世界観を守りつつではあったものの)パワーゲームにしてしまったのも事実で、
反省しつつも『まぁしかたない面もあるよなー』とシステムいぢりながら嘆息してましたが。
(自分のシナリオ構築能力は、とりあえず棚に上げる……)
あ、GF誌の伏見氏の連載は既に実のあること書いて無いです。
……あれはあれでまぁ読んではいますが。
64:鳳未鳴朝陽
02/05/13 01:35.net
盛り上ってきて嬉しいです。
●53様
大阪ですか……来年のJGC-W辺りで出張GMしようかしらん(笑)。
「騎士」や「剣士」が好みですか。「戦士」と差別化されているのはいいですよね。
(個人的には「神官」が好み。僧侶や修験者ではなくて……)
「よく分かる本」は前にも記しましたが、個人的にはあまり好きではなかったです。
妙に世界観が世知辛く解釈されてるような気がして。でも今となっては貴重な一冊です
よね。(ああ個人的にはチニタより、リタさん贔屓ですから)
「ジュウベイ」は私なら却下です(厳しい?)。「マユ」で思い出したのですが、
オフィシャルには「マユリ」さんはいましたね☆
DE否定される理由については激しく同意です。PCのスーパーマン化はブルフォレ
の存在意義を否定してるような。強いPCのゲームなら同じFEARから幾らも出てるとい
うのに。
●60 ホラフキン様
>キャラの名前って「ー」を入れるとそれっぽくなるって友人が言ってたナ。
東南アジアっぽい雰囲気になるの……かな?
>あと、「ャ」「ュ」「ョ」などをつけると一層良いとも言ってタ。
なるほど。参考になるかも。
●61様
>DEは戦闘ルールがウザすぎてプレイする気にならない。雑魚敵に何回サイコロ振らすつもりだ?
戦闘に時間が掛り過ぎるのは旧版からの欠点でしたが、DEではなお酷くなってしま
いましたよねぇ。半端にリアルで煩雑という凄く戦闘する気にさせないルールでした。
(ブルフォレに身体部位別のHPは要らんぞ!)
なんだかんだで、粗い旧版の方が他のルールとの整合性は取れていましたね。
(と、いうか粗いルールこそブルフォレの味でした)
65:鳳未鳴朝陽
02/05/13 01:38.net
●57様
>DE版、『物語』『戦乱』と来たにもかかわらず『伝承』まで出せなかった
確かに。まぁ旧版とはRPGの出版環境も変わった(著しく悪化)したのも『伝承』が
出せなかった理由になるのでしょうが。個人的にDEは『戦乱』で見切りつけてた(苦笑)
ので、DE『伝承』が出なかったことに苛つきはなかったですね。
(こーいう人、他にも多かったのかなぁ……)
DEでの「パワーゲーム」化は、DEのコンセプトが小説版(角川)に3DO&PSX版を
再現することにおいてたからではないか……と推測してみたり。
余談ですが、初期GFの伏見氏の頁には佐々野氏の「ゴブリナ物語」があって、それだ
けはよかったような(笑)。
66:57
02/05/13 02:04.net
> 強いPCのゲームなら同じFEARから幾らも出てるというのに。
逆に言えば、「強いPCのゲームにする」、それこそ
> DEのコンセプトが小説版(角川)及びコンシューマ版を再現すること
ことが、FEAR全体のコンセプトではないかと。
(そうする……せざるを得ない現在のゲーマー事情については、ここではあえて言いませんが)
それ自体が間違いだ、とは一概に言いけれないものの、
DEの過ちの根本は「強いPCにする」ために、戦闘を「殺伐かつ複雑」な方向に
特化させちゃったことなんですよね・・・この両者は必ずしもイコールではないんですが。
DE『伝承』……ルール補完的には確かにたいした価値は無かったんでしょうが、
ネームバリューだけで欲しがってみたり(苦笑)。
そういうわけで、FEARからツクダ版ひとまとめ+DE版で資料補完して
『ブルーフォレストクラシック』(笑)とかが出ないかなー、と夢想してみる今日この頃……。
余談ですが。
上記パワーゲーム(苦笑)、最終(にした)話では、『よくわかる本』より
ラトクカンシャ姫⇒女王にご登場願ったのを思い出しました。。。
67:NPCです
02/05/13 02:28.net
やりたいなあ、青森。
四国なんで、ちょっと難しいですが。(苦笑)
DEと旧版
私も旧版の方が好きでした。
ええ、あの大雑把なところが。(笑)
>そういうわけで、FEARからツクダ版ひとまとめ+DE版で資料補完して
>『ブルーフォレストクラシック』(笑)とかが出ないかなー、と夢想してみる今日この頃……。
良い!、良いわそれ。
たぶん買う。(笑)
68:53改名:SORA
02/05/13 19:32.net
もし、大阪近郊でよろしければ、こちらでoff会を企画しましょうか?
人が集まればよいのですけども。
69:NPCです
02/05/14 21:56.net
>67
もし大阪でやるならぜひ参加したいですね~♪
70:SORA
02/05/14 23:59.net
人数がある程度集まったら、ぜひやりましょう。とりあえず、来週末の日曜
日ぐらいまでをめどに、ココのスレッドで参加意思を表明してくださいませ。
それから詳細を考えていきましょう。
71:鳳未鳴朝陽
02/05/15 00:11.net
●57様
>DEの過ちの根本は「強いPCにする」ために、戦闘を「殺伐かつ複雑」な方向に
>特化させちゃったことなんですよね・・・この両者は必ずしもイコールではないんですが。
……ですね。PCが強くても殺伐でも複雑でもない『BLADE&WORD』(1991.キラメキ)なんて
良作もありますから。あの世界はNPCもPC並みに強いのが特徴(笑)。
『ブルフォレクラシック』DEで削られまくった記述やイラストを見るたびに旧版も復刻並売
してくれと当時思ってたものです。PDFデータのCD-ROMなら簡単に復刻できそうな気もするので
すけど……。
●66様
大雑把なルールだからこそ、あの世界の優しい味が出ていた……というのは誉めすぎ
かしらん? 反証で申し訳ないのですが、具象的過ぎるルール(例「ロールマスター」)
じゃやさしげな雰囲気は出せませんよね。
●SORA様
オフ会いいですねー。大阪は少々遠いのですが(多分……行けない^^;)。
で、私も東京でやろうかな。イエサブのプレイスペースとか借りれば簡単♪
どなたか参加希望ありますか?
72:NPCです68
02/05/15 23:42.net
>69
SORAさん、ぜひ参加したいっす。
ひさしぶりに青森がやりたくてウズウズしてきました。
もちろん、初代の方がうれしいですね~。
26日(日)なんてどうでしょうか?
73:南部生まれの青森好き
02/05/16 01:25.net
>70
普段はROMっているのですが……
もしOFF会実施されるのならば参加したいです
74:SORA
02/05/16 01:50.net
>71さん
26日って今月、5月のですか!!
ちょっと急ですが、会場の方をあたってみようかと思います。
また金曜の深夜にでもご報告しますね。
>南部生まれの青森好きさん
はい、ぜひお越しくださいませ。とりあえず、急なんですが
5月26日の日曜日に一度、場所を押さえる方向性で調整を
してみようかと考えていますが、ご都合よろしいでしょうか?
75:鳳未鳴朝陽
02/05/16 03:16.net
あ、オフ会に関しては情報がゴチャになってますね^^;
取りあえず、今は5/26のSORA様主催の大阪のことを考えることにしましょう。
私も東京での主催を考えているのですが、混同避けるために6月以降にします。
(SORA様の方の事後報告受けてからにできますし)
宜しくお願いします。
76:NPCです68
02/05/16 21:26.net
>73 SORAさん
>26日って今月、5月のですか!!
強引でスミマセン。(汗
みなさんの予定もあるとは思いますが、どうせやるのなら
早い方がいいかなーと思い、発言しちゃいました。
当方は東大阪市在中でーす。
77:SORA
02/05/17 00:48.net
こんばんわです。5月26日ですが、会場とれました。
下記のアドレスを参照してください。場所は大阪の守口市です。
URLリンク(www.opas.gr.jp)
5月26日(日)の13時~22時まで上記会場の3階の31号室を借りました。
名称は仮に『蒼森off大阪』という名称にしておこうと思います。
私は、もちろん旧版ブルフォレでGMの準備をしておきます。
今回の部屋の定員は12名です。追加で部屋を押さえることも可能だと思いますが
参加希望の方はココで参加表明してから直接会場へ来てください。ゲームは13時
30分ぐらいから始めるような予定で考えています。参加費は集まった人で部屋代
を頭割りする予定です。多分500円前後になるかと思います。ではまた。
78:SORA
02/05/17 00:51.net
追記です。
会場周辺で迷子になったりした場合などは、上記会場に電話をかけて31号室につないでくださいと伝えて下されば対応できますのでヨロシクお願いします。
79:SORA
02/05/17 01:00.net
>鳳未鳴朝陽さん
大阪の方は一応上記の予定で行います。
関東の方は6月に以降ですか、7月中旬以降であれば私も行けるかも
知れません。できればお会いしたいですね。offが無事に開けましたら
ココにレポートを書こうと思います。
『蒼森off大阪』参加者募集中ですので、ヨロシクお願いします。
80:57
02/05/17 01:14.net
5/26。
もちろん仕事です。(涙……もぅ年単位で、地元の月イチコンベにも顔出してないよ……)
皆様愉しんできてくださいレポート楽しみにしておりますとほほ。
……この『貧乏暇無し』状態、まさにライブで旧版青森テイスト満喫してるよなぁ。。。(慟哭)
81:旧版あるけど・・・
02/05/17 01:15.net
今日、スレ初めて見ましたよ。上がってくるまで、気がつかんかった
>鳳未鳴朝陽さん
東京でやるのであれば、参加したいですね。
と、いうか旧版、持っているにもかかわらず、一度もやったこと無いのですわ。
DEはやったことはあるんですけどね。
82:鳳未鳴朝陽
02/05/17 02:12.net
或るコンベでの会話
知人:「ブルフォレの新旧の違いってなあに?」
私 :「旧が『となりのトトロ』で新(DE)が『火垂るの墓』」
知人「(間をおいて)……なるほど」(如何にも社交辞令調)
私 :「じゃあ、旧が『太陽の王子ホルスの大冒険』で新が『もののけ姫』」
知人「……」(呆れて黙ってる。というかホルスをしらんのか?)
※『太陽の王子』に関してはここ参照されたし
スレリンク(ranime板)l50
>>SORA様
大阪オフの方、準備進んでますね。参加したいのはやまやまなのですが、大阪は
やはり遠いですわ。当日のご無事祈ってます。東京オフは貴方が参加できるのなら
7月中旬以降にしましょう。ただ、それまでにコンベンションか貸スペースあたり
でブルフォレやる機会作ってしまうかもしれませんが。
>>78(旧版あるけど・・・)様
はじめまして。ブルフォレスレは出来たの最近ですものね。気が付かれなかった
のはやむなしかと。
東京オフは大阪オフの結果報告待ちとしますので、もう少しお待ちくださいね。
先にも記しましたが、7月のオフ予定までにも一度コンベンションか貸スペー
ス(秋葉のイエサブが候補)でGM(勿論旧)するつもりです。予定決まり次第
書込みます。
83:NPCです68
02/05/17 21:04.net
>76 SORAさん
場所取り、ありがとうございます!!
守口市なら小一時間でいけそうです。楽しみにしていま~す。
84:SORA
02/05/18 00:30.net
今のところは、71さんと68さん、SORAの3名が参加という予定です。
もっとたくさんの人にきてほしいですね。継続して参加者募集中です。よろしく。
85:SORA
02/05/22 00:09.net
参加者の集まりが、あまりよくないです。このままだと卓が成立しませんので
来月の6月2日の日曜日に日程を先延ばししようと考えているのですが、いか
がでしょうか?
86:SORA
02/05/22 00:12.net
とりあえず、今週の金曜日の段階で判断したいと思います。
土曜日に最終決定の書き込みをしますね。
87:NPCです68
02/05/22 07:52.net
了解でーす!
判断はお任せします。
88:NPC四国
02/05/22 21:06.net
しくしく、休み取れませんでした。
26日、楽しんできて下さい。(TT)
89:SORA
02/05/22 23:13.net
>NPC四国さん
それは残念でしたね。少し遠いですが、またの機会にお越しくださいませ。
90:SORA
02/05/24 18:04.net
追加の参加者のカキコは無いようですが、とりあえず部屋は押さえてあるので
予定通りoff会しましょう。友人にも声をかけて人を集めるようにします。
ではヨロシクお願いします。
91:鳳未鳴朝陽
02/05/24 23:53.net
大阪オフ会参加はできませんけど、SORA様がんばってくださいね。
ブルフォレは小人数でも遊べるRPGだとも思いますし。
そういう訳でネタ振りついでに皆様に質問です。
ブルフォレの最適人数はGMの他に何人でしょうか?
で、私は3~4人です。プレイヤー一人一人に濃い演出を心がけるとこれが限
界。5人以上では必ず「地蔵」になるプレイヤーも出てきてしまいますし。
2人でもいいのですが、プレイヤー同士の掛け合いがあってこそのRPGでも
あるので、その意味ではGMがつまらないです(楽ですが^^;)。いや、PC
同士の掛け合いを見物してるのってGM�
92:ヘその間に楽できていいじゃないです か(笑)。 ゲームバランスに関しては、戦闘殆どやらせないので(笑)殆ど気にならないで す。問題になれば敵の数や強さちょちょいと修正してやればいいのですからね。
93:SORA
02/05/25 00:56.net
>鳳未鳴朝陽さん
最適人数ですか、やっぱり3~4人ですね。5人、6人になってしまうと
確かにネタを振り切れなくなってしまいます。私のマスタリング傾向だと
人数が多くなると2グループ分けてしまいますね。
よくよく思い返してみると、今までで一番楽しいプレイをした時は、プレ
イヤーが2名でしたから人数が少なくてもブルフォレは楽しく遊べるゲー
ムだと思います。
ただ、最近はロールプレイ支援がシステムに組み込まれているものが多い
ので、自分で考えて動く事が出来ない『地蔵』さんやPCが超人で特別の
存在であるという認識から、ブルフォレの世界観の常識からは考えられな
いような行動を選択するプレイヤーの人が多々いるのではないか、という
懸念がありまして、コンベンションなどではGMをしていなかったりして
ます。(それ以前に卓が立たないかもしれません、なんといってもかなり
前のシステムですからね)
ブルフォレは会話重視(ストーリー重視)の方が面白いと思います。戦闘
に関しては、回避手段があっても良いかと思います。一度抜いたカタナを
斬らず鞘に収める事が自然にできるゲームであるように思えます。
人は過ちを犯すが、それを許すのも裁くのも人であり、それを選択するの
は世界の住人であるPCであって、大きな時代の流れは変えられないけど
小さな個人の運命を変えることができる力をもっている。
スキですね、そういうところが。
94:SORA
02/05/25 20:55.net
明日は蒼森off大阪です。予定通りに行います。飛び入り参加も歓迎します
のでヨロシクお願いします。5月26日の日曜日の蒼森off大阪、会場は下
記のアドレスを参照してください。場所は大阪の守口市です。
URLリンク(www.opas.gr.jp)
5月26日(日)の13時~22時まで上記会場の3階の31号室を借りました。
名称は仮に『蒼森off大阪』という名称にしておこうと思います。
私は、もちろん旧版ブルフォレでGMの準備をしています。シナリオはラグ神帝国
に併合された直後の混迷期のイステアを舞台にした話を用意しました。
今回の部屋の定員は12名です。追加で部屋を押さえることも可能だと思いますが
参加希望の方はココで参加表明してから直接会場へ来てください。ゲームは13時
30分ぐらいから始めるような予定で考えています。参加費は集まった人で部屋代
を頭割りする予定です。多分500円前後になるかと思います。では明日にお会い
しましょう。
95:57
02/05/25 21:20.net
がんばってくださいレポートには期待しております(涙)。
人数。
自分的には、5人ですかねー。お約束な人物配置にしやすくて、
ネタ振りもまぁなんとか(拙いなりに、ではあるものの)許容範囲内。
システムが平易な分、会話にウェイトを置く事ができる
(反面、会話を駆使しないとコミュニケートをとらせ辛い、と
いう意味でもあるが、これは青森だけの欠点じゃないし)のは、
自分のマスタリングスタイルには合ってますね。
・・・単に数値管理が苦手、という見方もあるが(苦笑)。
以前ちょっと書いたDEパワーゲーム時には、
最大7人やったこともあるが・・・コレは辛かった駄目だった思い出したくない(w
ま、ともあれ参加する方がんばってください。
(イステア・・・って何だっけ・・・?
いや資料はあるんで答えていただく必要は無いですが・・・完全に忘れてるなぁ)
96:NPCです68
02/05/26 09:18.net
>92 SORAさん
午前中に急用が入ってしまった為に行けるかどうか分かりません。
行けるようになったら、途中からでも顔を出したいと考えています。
自分から日を指定しておいてスミマセンでした。(反省
97:NPCです68
02/05/26 12:59.net
時間が取れたので、今から行きたいと思います。
到着が13:30過ぎになるかと思います。
98:SORA
02/05/26 23:31.net
off会、無事に終了いたしました。
68さんと68さんの友人、私をあわせて計4名で旧版ブルフォレを遊びました。
今日は少々疲れましたので内容については、また後日にレポートをあげたいと
思います。では。
99:NPCです68
02/05/28 19:23.net
SORAさん、遅い時間までお疲れさまでした!
超久しぶりのTRPGでしたので勘を取り戻しながらでしたが、
ハラハラドキドキ(いろんな意味で(笑))のプレイで
とても楽しく遊べました♪
次回のプレイが楽しみでーす。
100:ミ-ニャーたん解説(原案その2)
02/05/28 19:38.net
『MTGのくだらねぇ質問はここに書け!Part4』
スレリンク(cgame板)l50
より誕生した卓上板MTG系スレのマスコットキャラクター。
(リーダー認定済み(w)
詳細は↓
------------------------------
ハァハァ…(;´Д`)ミーニャーたん
スレリンク(cgame板)
45-48あたりの金言集もチェック。
101:NPCさん
02/05/30 19:41.net
>98 誤爆か!?
近いうちに、仲間内で青森のキャンペーンをすることになりました。
新盤ですけどね。
今から清貧プレイが楽しみです(w
102:NPCさん
02/06/11 06:24.net
100イッタダキー
103:NPCさん
02/06/27 20:53.net
そして100から先に進まない・・・
104:NPCさん
02/06/27 20:56.net
そして、一月も前のミーニャーたん誤爆が3つ上にまだあるとクラァー
105:腐死者ジェインソ
02/06/27 20:58.net
ローズに続いて青森も復活しる!
というようにはならんか。
ミレニアムエディションとかいうのはでるのだろうか?
106:鳳未鳴朝陽
02/06/27 23:28.net
書込みサボってました。すいませぬ。
>>103 腐死者ジェインソ様
同感です。
RtoLと違ってブルフォレは旧版をそのまま出しても議論にならずに済むかも
……そんなことはないか、やはり改造しないと遊びにくい感ありました。
107:NPCさん
02/06/27 23:44.net
あれ、青森ってミレニアムエディションって名前だっけ?
漏れの記憶ではエターナルエディションだったような気がするんだけど、
漏れの情報が古いのか
108:⊂⌒~⊃。A。)⊃ ◆DQNj7k.Q
02/06/30 21:24.net
ごろごろぷぅ~
飛行魔萌ぇ~
109:NPCさん
02/07/09 11:46.net
青森あげ
110:NPCさん
02/07/09 13:00.net
>105
デザイナーズエディション
111:NPCさん
02/07/16 00:37.net
新版は微妙だ・・・
DEくらいの改悪(と言い切る)ならそれでも許容範囲だが、
あのベクトルで改悪されて新版出すくらいなら、
仲間うちだけで細々と旧版プレイしてたい。
112:NPCさん
02/07/19 23:40.net
最近、ここ書き込みすくないねぇ~。東京でのオフ会の話しとか
どこかに消えちゃったね。
113:NPCさん
02/07/23 01:11.net
確かに立ち消え状態ですな。
まだかまだかと情報を待っているのは、もはや俺だけか?
114:SORA
02/07/23 01:20.net
久々の書き込みです。関東出張にあわせてoffに参加できたらと思って
いたのですが、完全に止まってしまっていますね。
大阪でまたoffを開催しようかと考えています。8月18日(日)とか
で都合の良い方がいらっしゃればいかがでしょうか?
もちろん旧版のブルーフォレストをプレイする予定で考えています。
会場などの詳細は、またおって書き込みします。
115:NPCさん
02/07/23 02:06.net
おや。こんなスレが。
青森、懐かしいねぇ。3年くらい前、当時の友人にツクダ版一式貸したまんまだわ。
疎遠になっちゃったけど取り返すために(笑)連絡するかな。
>>110-111
いっそ無関係な人間が立ち上げるのも良いかも知れず。日取り次第ではわしも参加したいし。
>>112
>>96-97からの謎の断絶が気になります。なにかありましたの?
116:SORA
02/07/23 18:44.net
>113さま
身内に不幸がありまして、書き込みどころではなかったのですよ。
117:⊂⌒~⊃・∀・)⊃ ◆DQNj7k.Q
02/07/24 00:25.net
>>113
取り返さなきゃだめだよぉ~
そのままあげちゃうともったいなぁ~い
もったいないお化けがでるみゅ~
118:第113天魔王
02/07/24 00:35.net
某スレに続いてコテハンになってみる。
>>114
あっ…そりゃ失礼(汗
>>115
このスレ見てたらそういう気分になってきたよ(苦笑
問題は、その友人の連絡先を忘れてしまったことだがー。
119:SORA
02/07/27 01:49.net
そういえば、私も昔にコンベンションで知り合いになったコに
ブルフォレのイメージアルバムのCDを貸してそのまま取られ
ましたよ。結局帰ってこなかったな。
どなたか持ってませんか?リタの歌っているイメージソングが
いい感じでした。
120:鳳未鳴朝陽
02/07/28 02:24.net
すいませぬ。ローズスレに入り浸っていて、こっちは手薄になってました。
東京でのオフはコミケ後の8月中の日曜にでも、と思いますが如何? と思ってたら
8月18日に大阪方で予定ですか。重ならない方がいいですよね。
121:SORA
02/07/31 23:49.net
8月18日ですが、会場の手配が出来ませんでした。
9月に延期したいと思います。すみません。
122:鳳未鳴朝陽
02/08/02 00:42.net
>>119 SORA様
了解しました。8/18(日)に東京でという方向で考えてみる事にします。
(但し、未決定です!)
会場は、前にも少し触れたかも知れませんが、秋葉原のイエサブのプレイスペースでも
使おうかと思っています。公共施設より取り易く、交通の便も良好ですので。
(ただ、その日にイベントとか入ってるとアウトですが)
御参加希望されるかたで、ご意見などありましたらお聞かせください。
123:鳳未鳴朝陽
02/08/04 01:45.net
確認したところ8/18(日)、秋葉原イエサブのプレイスペースは使えそうです。
と、云うわけで東京オフ会やってみようと思います。
参加希望者数が特に多くなければ、私が1卓立ててGM(旧!)をする……という無難な
スタイルでいこうかと。参加費(一日のスペース代)は一人\500。
希望希望者は確定でなくても、取りあえずレス付けくだされば幸いです。
※私のGMスタイルはストーリィとロールプレイ重視です。ブルフォレではあまりいないと
思いますが、ばりばり戦闘されたい向きにはお勧めしかねます。シナリオはお気に入りの
20回は廻した奴でいくつもりなので、外れはないと思います。
(村落での冒険で、地味ながらもPCにはそれなりにプレッシャーがかかります)。
ルールはツクダ版の「物語」のみ使用(「戦乱」以降の派手な魔法は好みではないので)、
種族は人間と古き民のみ許可です。
124:NPCさん
02/08/05 00:16.net
>>121 鳳未鳴朝陽氏
オフレポート楽しみにしてまふ
125:鳳未鳴朝陽
02/08/05 04:04.net
>>122
レポートも何も、参加者から集めないとならないですから。でも、期待してくれて
感謝です。
それはそうと、121ではさり気なく「ツクダ版『物語』しか使わない」と記しましたが
ここの皆様は(ツクダ版に関しては)どこまでルール使われていましたか?
>>117 SORA様
あのCD、今から思えば幻のPCエンジン版のイメージCDの趣きありましたね。
(ロゴや、「ライトスタッフ」の表記など) というか、PSX版はプレステの性能使って
PCエンジン並みのゲームを作ってしまったどうしようもないクソゲーだったと
今になっては云えるわけですが。
それはそうと、あのCDでは高い音の女性ボーカルの曲(日本語じゃないんだ歌詞が)
が一番のお気に入りでした。(如何にも、あの世界の音楽という風情……♪)
リタの歌も嫌いじゃないですけどね。旅する女の子ってことで、一時期の18きっぷの
ポスターの女の子とダブってみえたのも今や思い出。
そうそう、宜しければステハンに連絡くださいまし。
126:NPCさん
02/08/05 07:13.net
>鳳未鳴朝陽さん
JGCには参加しないんですか?
参加出来るようならそこでプレイしましょうよ~(^^)
127:NPCさん
02/08/05 07:15.net
>鳳未鳴朝陽さん
8/30からのJGCでブルフォレ遊びましょうよ~
JGCは不参加なんですか?
128:NPCさん
02/08/06 04:32.net
>>
<ブルフォレではあまりいないと思いますが、
<ばりばり戦闘されたい向きにはお
野間さんが泣くぜ。
129:鳳未鳴朝陽
02/08/06 23:24.net
JGC、宿泊参加は無理ですが、当日参加の線で検討はしてみます(まだ確定ではありません!)。
いや、JGCは一般のマスターの卓が立ちにくいというイメージがありますので。その辺は
如何なものでしょう?>経験者
130:111
02/08/07 00:32.net
>鳳未鳴朝陽殿
日曜ですか・・・・・・仕事柄、日曜はキツイですわ
と、いうことで皆様レポート、お待ちしておりますよ
131:鳳未鳴朝陽
02/08/12 01:13.net
コミケ明けの鳳未鳴朝陽です。
そういえば、コミケにブルフォレ本出なくなって久しいですね……。
で、件の東京オフ会まで一週間切りましたが、参加できる方おりましたら、
木曜日(8/15)までにこちらに書き込み願えますか? で申し訳ないのですが、
最低挙行人数は私除いて3名とさせていただきます。
>>111
8/17(土)にずらすことも不可能ではありませんが……? 土曜日なら参加
できますでしょうか?
132:鳳未鳴朝陽
02/08/12 01:16.net
>>SORA様
宜しければ、メール(ステハンですが)に連絡願えますか?
133:111
02/08/15 01:55 .net
>鳳未鳴朝陽殿
あやや、返答遅れてしまってスマソです。
土曜日なら基本的に問題はありませんよ。
時間的には、いつくらいからのスタートで、終了予定は何時間程度ですかね?
134:鳳未鳴朝陽
02/08/15 08:06 9MrdjWpu.net
オフ会ですが、111様の意向も含めて8/17(土)に変更します(8/18の参加希望者が
居ませんでしたしね)。で、参加希望受付は8/16(金)の朝8時までとします。
(柔軟には対応します)
で、金曜日の夜12時の地点で参加者数が私以外に2名以下の場合、企画見直しと
いうことで(ゲームじゃなくて茶話会にするとか)。
>時間的には、いつくらいからのスタートで、終了予定は何時間程度ですかね?
12時~19時位を考えています。その後、飯と茶に行くかもしれませんが。
135:111
02/08/15 21:26 .net
>鳳未鳴朝陽殿
了解しました。
旧版青森は持ってるのですが、やったことがないという体たらくな者ですので、
よろしくお願いしまする
136:鳳未鳴朝陽
02/08/15 23:42 LpEWSHDT.net
云うの忘れてましたけど、旧版青森(ブルフォレ)持ってない、やった事ない方も
大歓迎です。参加申込み締め切りまであと8時間強ですので、宜しく願いますね。
137:鳳未鳴朝陽
02/08/16 18:39 5RD6320W.net
申し訳ないのですが、明日(8/17土)のオフは中止にします。前日の夕方まで待って、
参加希望者が一人しかいないのでは、流石に無理です……。
JGCの方は土日のどちらかに当日参加の予定はあり、そこでブルフォレ旧を立てるつもりです。
こちらをご検討くだされば幸いです。
111様、楽しみにされて居たようなのに、申し訳ございませんでした。
138:111
02/08/16 22:00 .net
>鳳未鳴朝陽殿
残念です。見知らぬ人との交流は良かれ悪かれ良い刺激になると期待していたのですけどねぇ。
JGCで旧版立てるのでしたら都合がついたら探しに逝きます。
139:鳳未鳴朝陽
02/08/16 22:10 wlNCCXQK.net
>>111様
JGCは参加されるのですね? なるべく告知できるような形にしますので……。
140:NPCさん
02/08/20 00:25 R3lEArMU.net
やっぱり、マイナーなTRPGは淘汰される運命なんだね
鬱だ・・・
141:鳳未鳴朝陽
02/08/20 01:03 Ogg2fCtl.net
>>138
うーん。ブルフォレに関してはかっての全盛期を知ってるだけに凋落ぶりは悲しいものが
ありますねぇ……。昔(ツクダ版全盛期)はなんだかんだいってもメジャーゲームの一つ
だったんですよ。
ブルフォレの凋落には、今から思えばDEが止めを刺したように思えるこのごろ。
(ユーザの志向と、デザイナの思惑がズレまくってる印象ありましたから。
【マターリなシュリーウェバをやりたいユーザ:戦乱戦国乱世ものをやらせたいデザイナ】
の構図ですかねぇ)
Fローズの如く、積極的に外部のスタッフ入れてリメイクして欲しいなとは思ってます。
(まぁローズRのような半端なのは堪忍ですが)
142:FEARの狂信者
02/08/20 04:21 +ipEA4Oi.net
いま、伏見さん、モンスターメーカーの人だし
今度のJGCは、
モンスターメーカーリザレクションRPGの発売と
ほぼ同時だから、忙しいと思う。
143:NPCさん
02/08/20 23:32 C3mV+FhY.net
>139
138だす。青森もFローズも最高だす!(だった?)
でも、やっている所なんてまず聞かないだす!!
ちなみにDEは逝ってよし!だすよ。。。
144:⊂(゚ ∀゚⊂~⌒つ ◆DQNj7k.Q
02/08/23 22:52 ddF0w7d+.net
青森って寒いよねぇ~
ぷるぷるぷるぷるぅ~
145:鳳未鳴朝陽
02/08/24 01:45 /lA0oBi4.net
>>140 FEARの狂信者様
他のスレでお名前拝見しています。
しかし、今の伏見氏のweb見ても、ブルフォレに関してやる気失ってるようにしか
見えないのはなんとも。マイナー化してても、デザイナにやる気あれば、まだユーザも
救われるのですが。
ちなみに私は、同人で著作・商標権触れない程度で(まぁ、事実上半オリジナルですな)
「ユーザーズ・エディション」出そうと考えた事はあります(笑)。
>>141
>でも、やっている所なんてまず聞かないだす!!
正直、「古いゲームをやるんだ」という意識を要求しますからね。まぁブルフォレ(ツクダ)
全盛期に、旧RtoLやD&D(赤箱)やるときも「古いゲームをやるんだ」でしたが。
歴史は繰り返す……。
146:NPCさん
02/08/25 00:46 B+bS8Moo.net
>143
返事サンキューだすよ。
でも、心の中では青森マンセー!な自分がいるのに気付いた今日この頃だす...。
ふぅ。。。
147:初心者質問スレ634
02/08/25 19:52 gTFSURUg.net
初心者質問スレから誘導されてきました。以下コピペですが....
ゲームはブルーフォレスト。10年前なので初期のルールだったと思う。
自キャラは武王、キャンペーンシナリオのラスボス戦で事件は起こった。
1R、自キャラは俗呪「必殺の一撃」を唱えた。(命中率、ダメージが
2倍になる呪文だったと思う)
呪文の発動ロールを行うと結果は「暴発」。さらに暴発ロールを振ると
結果は「呪文の効果が10倍になる」と出た。
GMあせりまくる・・・・・。2R、こちらの攻撃は当然命中、ダメージ
ロールで50と出た。通常の「必殺の一撃」=ダメージ2倍x暴発10倍
でダメージ1000!!。ラスボス秒殺!パーティー大爆笑・・・・
GM涙目(;´д⊂
で、少しきまずい雰囲気の中キャンペーンシナリオは終了しますた。
まあ高校時代の思ひ出ですが、ルールの解釈(暴発について)は
正しかったのでしょうか?
かれこれ10年くらい気になっております。
諸兄のご意見をいただければ幸いです
148:腐死者ジェインソ
02/08/25 20:20 .net
>>139
>ブルフォレの凋落には、今から思えばDEが止めを刺したように思えるこのごろ。
これは、ギアアンティークにも同じことがいえるなぁ。ハァ・・・・
とはいえ、ブルフォレにしてもギーアンにしろ、さすがにいまさら、あの旧版のおおざっぱルールを、マンセーとはいえないのが本音。
雰囲気だけじゃメシは食えねーしな。オカズは必要。
DEみたいな中途半端な改変じゃなくて、もっと根本から変えた新版が欲しいわな。
>>145
旧版では、それを否定するようなルール記述はなかったはず。
しかしそれが正しいという記述もなかった。
どうも、暴発は「なんでもあり」な感じのコンセプトだったみたいだし、ブルフォレ的にはその処理で「それっぽい」んじゃない?
149:┃━┏┃ ◆DQNj7k.Q
02/08/26 00:06 fOnAsMwt.net
>>145
あのげぇ~むはそもそもバランスが悪いからそれでいいんだよぉ~
150:NPCさん
02/08/26 00:25 7Z8NIL+R.net
>145
ブルフォレでこまかい事を気にしちゃいけないダス(w
雰囲気が良ければ(もしくはGMが受け入れたなら)、オールオッケーよ!
そういうオチは何回も経験済みっす。(爆
>146
うーむ。言っている事はズバリだす。
青森がシステム(ルール)の完成度は?と聞かれると、悲しいけど間違い無く
かなり駄目な分類に入るダスよ。
でも青森は、雰囲気や世界観が一番のポイント(好きな所)だと思っているっすよ。
雰囲気優先ゆえのあいまいなルールだと考えているダス。(GMが好きな様に
いじりまわす...というか、いじらないとやってられないっすw)
それだけで満足っすよ。(ちょっとやせ我慢w)
ギアアンも世界観はかなりマンセーだったのに残念。。。
>147
禿同ダスよ!
151:初心者質問スレ634
02/08/26 20:58 3dm/1eq6.net
皆様レス多謝です、ようやくすっきりしました。
152:鳳未鳴朝陽
02/08/27 00:22 EBwCzmrK.net
JGCまであと一週間ですが、JGCでブルフォレ卓希望の方いらっしゃいましたら
そろそろ名乗りを願います。
そうそう、アニメの『十二国記』を#1~#14まで一気観したのですが、あれも随分と
ブルフォレっぽいお話ですな(主人公が転生もの、というのを除けばね)。『十二国記』
は原作・アニメとも女性ファンが圧倒的に多いと伝え聞きますが、ブルフォレも当初は、
「女性向け」とか云われてたような。
>>145 初心者誘導スレの方
狭義のルール解釈としてはその
>通常の「必殺の一撃」=ダメージ2倍x暴発10倍でダメージ1000!!
で、宜しいかと。と、いうかGMとしてはそう主張するPLを止めて
「あ、この暴発は命中率のみ有効ね」とかいう度胸、私にはないです(笑)。
>ラスボス秒殺!パーティー大爆笑・・・・GM涙目(;´д⊂
で、こーいう場合、“演出者としての”GMはどうするべきかというと、
・ラスボスのHPを(勝手に)上げてしまい、瞬殺を阻止。
・ラスボス弐號機(爆)が後ろに控えている
・ラスボスが死ぬと、二段階変形(コンシューマRPGのラスボスではお馴染みですな)
……とにかく、絵になる方向を考えます。
まぁ一般的なマスタリングテクの範疇の話ですね。卑怯な感じはなくもないですけど、
ラスボス戦に期待してるプレイヤーのこと考えると、やはりラスボスが偶発要素で瞬殺
されるというのは、“プレイヤーへのサービス”としてマズいわけで。
ちなみに私がGMならどうするかと云うと、ラスボスの娘?の美少女が突如現れ、
ラスボスの亡骸にしがみつき泣いてる……って嫌なシチュエーションを用意して
あげます(笑)。まぁ美少女をどーするかはPCに委ねるという事で。
(でも、これもパターンの一つですよね?)
153:鳳未鳴朝陽
02/08/27 00:22 EBwCzmrK.net
>>146 腐死者ジェインソ様
>>ブルフォレの凋落には、今から思えばDEが止めを刺したように思えるこのごろ。
>これは、ギアアンティークにも同じことがいえるなぁ。ハァ・・・・
蓋し同感。
>とはいえ、ブルフォレにしてもギーアンにしろ、さすがにいまさら、
>あの旧版のおおざっぱルールを、マンセーとはいえないのが本音。
半年前�
154:フ私なら「そんなことはない、古いルールでも楽しめる!」とか叫んで反論 してたとこですが、ローズRで「古いものは古いままじゃ駄目だ」という当たり前の事 気が付いてしまった今となっては……ハァ。 >雰囲気だけじゃメシは食えねーしな。オカズは必要。 惣菜というのは、 やはり流行のロールプレイやシナリオのサポートルールでしょうかね? 亜神属性や悟り、ってもっと巧く使えば良いシステム作れるとは思っています。 >DEみたいな中途半端な改変じゃなくて、もっと根本から変えた新版が欲しいわな。 キャラ作成のシステムにも革命あってもよいかも。例えばNOVA流儀で今日の主流?の 3つの相を組み合わせてキャラ作るシステムでも面白いかもしれないですね(あ、 たとえば、の話ですよ)。
155:鳳未鳴朝陽
02/08/27 00:23 EBwCzmrK.net
>>147 ┃━┏┃ ◆DQNj7k.Q様
>あのげぇ~むはそもそもバランスが悪いからそれでいいんだよぉ~
あのバランスの悪さを味と見るか、欠点と見るか、ですね。バランスが悪い場合、
それを簡単に補正・補償する機能があれば良いわけですが……。
>>148
>青森がシステム(ルール)の完成度は?と聞かれると、悲しいけど間違い無く
>かなり駄目な分類に入るダスよ。
リリース当初からD&DやSWに比べて大雑把と云われていたように記憶します。
>でも青森は、雰囲気や世界観が一番のポイント(好きな所)だと思っているっすよ。
>雰囲気優先ゆえのあいまいなルールだと考えているダス。
蓋し同感! ガチガチのルール(例えばロールマスター)では雰囲気壊してしまうでしょう。
(その意味で、DEの殺伐とした戦闘ルールは雰囲気壊してる感が否めませんでした)
>(GMが好きな様にいじりまわす...というか、いじらないとやってられないっすw)
ローズRまでは、そうしたGMがいじりまわす余地の残されたゲームデザインが
理想と思ってましたが、ローズRの半端さ加減をみてしまうと、GMがいじらなくても
運用できるルールにしなければならないとマジで思うように……。
ちなみに、GMがいじる余地のあるシステムと、GMがいじらないと運用できない
システムは別のものですよね。
(この辺、RPGに限らず「システム」と名の付くものすべてにいえる話ですけど)
156:NPCさん
02/08/27 09:09 .net
>ラスボスが死ぬと、二段階変形
暴発魔法の影響で降魔が取り憑いた、とか。
>3つの相を組み合わせてキャラ作る
亜神属性の組み合わせで……ってそれはブレカナ(笑)。
時に、スレ住人全体に訊いてみたいのだけれど、旧版蒼森をリメイクするとして、
最優先して変えるべきはなんだろう? 「ここは穴」っていうか
157:NPCさん
02/08/27 16:27 4DZu4t6d.net
レスが寂れて一時はどうなるかと思ったけど、ファンの皆に火がついていい感じダス!
もっと熱く語るダスよ~♪
亜神属性、悟り等はかなりイイ!と思う今日この頃ダス。。。
158:鳳未鳴朝陽
02/08/28 01:51 jqRW67sb.net
>>153
>時に、スレ住人全体に訊いてみたいのだけれど、旧版蒼森をリメイクするとして、
>最優先して変えるべきはなんだろう? 「ここは穴」っていうか
個人的にはキャラ作成。ローズRでもそうでしたけど、ランダム要素の高い
キャラ作成は、今のRPGシーンには合ってないと思いますので。まぁ先に上げた
3つの相が云々というのは、現行の主流に合わせて考えてみたもので、ブルフォレに適
しているかどうかは分かりませんが。
キャラが持てる呪文数の少なさも今となってはネックかも。初期レベルでは一つか
二つしか選べないのでは、キャラクターに個性を出す事も難しくなりますし。
あと、曖昧なままにされているキャラクターの信仰と亜神属性の違いをはっきり
させた方がよいかと思ってます(敢えて、亜神属性=信仰にするのもアリですが)。
それから、戦闘ルール&バランスは見直しの要ありますね。今のままでは余りに
「当らない」ので、戦闘に無駄に時間がかかってしかたがないです。
(或る関係者は「悟りで当てろ」と反論されましたが、コンベンションの単発プレイや
ショートキャンペーン程度の遊び方では回答になってませんよ!)
>>154
>レスが寂れて一時はどうなるかと思ったけど、ファンの皆に火がついていい感じダス!
>もっと熱く語るダスよ~♪
ROM感謝です♪
>亜神属性、悟り等はかなりイイ!と思う今日この頃ダス。。。
これをもっと巧くルールに組み込めるとおもうんですけどね。悟りはキャンペーンで
或る程度レベルを上げないと意味のない数値だったのは、現在のコンベンション単発が
少なくないRPG環境に照らし合わせると問題は感じます。概念は自体は優れていると
思いますけど。
いささか安易ですが、亜神属性に沿った行動の判定なら悟り値にボーナスというのは
如何かしらん?
159:鳳未鳴朝陽
02/08/31 13:33 EiOSVh4u.net
すいません。前に予定していたJGCですが、ちと明日(日曜日)も参加は
無理な状態になってしまいました。申し訳ございません。
しかしブルフォレでオフみたいな企画はマジで難しいのかなぁ。9月中に
普通のコンベンションで立てようとは思っていますので、その際には
予告するつもりですが。
160:SORA
02/08/31 16:03 2AqWmQ46.net
ルールでかすか、私はキャラクター作成時のダイスの振り方で能力値の格差が
出過ぎないようにしてました。方法としては3d6を振ったときにダイスで1
がでた場合は、その目は振りなおしというものです。
最低値は2,2,2の6が最低値になります。能力値は前者の方法で10回ダ
イスを降らせて各能力値に割り振る感じです。非常に高めの能力値になります
が、余程運の悪い人でなければ、だいたい好きな職業を選択できるはずです。
あとは、レベル0の段階で呪文数と特技に自由に割り振れる数として10を
与えていました。特技に5つ、呪文に5つとか、特技に8つ、呪文に2つと
いったように割り振れるポイントを与えるとコンベンションなどでもそこそ
こにクセというか味のあるキャラクターがつくれると思いますし、戦闘に特
化したキャラクターや魔法のアイテムを自作できる魔法使いなども低レベル
でつくれます。市民や学士でさまざまな特技をたくさん持ったロールプレイ
重視のキャラをつくるのも楽になると思います。
能力値が高くても、市民のクラスや野の民、学士、薬師を選択することはプ
レイヤーの自由ですからね。キャラクターは多少強力になりますが、選択肢
の幅が広がることはよいことかな~と思ったりしてます。
あとは寿命を減らしてダイスを降りなおすといったルールを採用したりとか
してました。(そのかわり、寿命はマスターが管理する。1d100の2回
の平均が寿命なので2回のうちの1回をプレイヤーが降り、もう1回をGM
が降るといった感じです。)1回降りなおすと寿命が(現在の寿命の10分
の1づつ)減るといったものです。あとは同様に寿命を消費してダイスをス
ワップで判定させたりとかいうハウスルールを採用していました。
しかし、最近はまたブルーフォレストから遠ざかってます。オフ会もまたや
りたいですね。関西は今度は10月ぐらいにやろうかと考え中です。
161:NPCさん
02/08/31 16:36 .net
>>157
携帯かなにかから書いた? なんか電波級に読みづらいんですが(苦笑
縦読み仕込んであるのかと疑ってしまう自分が嫌ですた
162:鳳未鳴朝陽
02/09/01 01:09 dZnCi7re.net
>>157 SORA様
>レベル0の段階で呪文数と特技に自由に割り振れる数として10を与えていました。
私は、レベル3相当まで下駄を履かせてプレイする事が多かったです。
でも、レベル下駄だけだと能力値の方に使われてしまいますものね。
>市民や学士でさまざまな特技をたくさん持ったロールプレイ
>重視のキャラをつくるのも楽になると思います。
なるほど!
>能力値が高くても、市民のクラスや野の民、学士、薬師を選択することはプ
>レイヤーの自由ですからね。
これ、理解されてない事多いんですよねぇ。同種の職業でも、条件の能力値が
多い方が上位だと思ってるプレイヤーは多かったような。
(例えば、神官より僧侶、僧侶より修験者が上位とかね)
ただ、私は市民は禁止していました。何を指しているのか曖昧な部分が
多く、個性が出しにくいと判断したためです。
>あとは寿命を減らしてダイスを降りなおすといったルールを採用したりとか
>してました。
PCの寿命が定まってるシステムならではですね。プレイヤーが自分の
寿命を正確に知らないというのは、或る意味すごーーーくリアルで良いと
思いました。
>関西は今度は10月ぐらいにやろうかと考え中です。
関東が流れっぱなしで果てしなく申し訳ないような。関西遠征は厳しいのですが
頑張ってください。
163:NPCさん
02/09/03 21:57 sEkeldxk.net
> 私は、レベル3相当まで下駄を履かせてプレイする事が多かったです。
> でも、レベル下駄だけだと能力値の方に使われてしまいますものね。
横槍ですが、それはそれでまたかまわないかと。
能力値の大きさが実力差に直結するシステムではありますが、
じゃぁ能力値に差がありすぎると一緒に冒険することが困難か、といえば
そんなことはないし。特技成功率100%ルール入れてるなら尚更。
> あとは寿命を減らしてダイスを降りなおすといったルールを採用したりとか
> してました。
上記レベル下駄履かせと併せて、コンベでこれは必須かと。
164:鳳未鳴朝陽
02/09/05 23:20 CxRth9DR.net
えーーーと。モンスターメーカーレザレクションRPGの方は如何でしょうか?
気になってるのですが、どうも思いきれない。中身はブルフォレ風に佐々野悟氏のイラスト
だと聞き及んでいるのですが。買ってしまおうかしらん?
(鈴木銀一郎氏絡み、ですし)
>>160
>> でも、レベル下駄だけだと能力値の方に使われてしまいますものね。
>横槍ですが、それはそれでまたかまわないかと。
いや、私も構わないと思っていたのですが、特技や魔法を取ってくれないことも
時折ありまして……。なら、通常の成長パターンよりも特技or魔法だけ取らせるのも
よいかと思ったまでで。ただ、ルールの改変は最小限で済ませたいという思いもまた
ありまして、それなら只のレベル下駄でよいかなとも(ああ結論出せぬ!)。
>能力値の大きさが実力差に直結するシステムではありますが、
同感。今のFEAR系のように救済手段がないですし。
(FEAR系に肯定的でない私も、この辺は認めざるをえないです)
>じゃぁ能力値に差がありすぎると一緒に冒険することが困難か、といえば
>そんなことはないし。特技成功率100%ルール入れてるなら尚更。
これも、また同感ですけどね。
165:NPCさん
02/09/06 03:20 .net
試案。
1.能力値決定に際し、七つの能力値に『12/11/10/9/8/7/6』を割り当てる
2.各能力値に2D6を加える
これで能力値のバラつきは多少、抑えられるかも
166:モンスターメーカースレの694
02/09/08 04:38 .net
>鳳未鳴朝陽さん
是非買ってくだされ、おながいします。
なんだか知らないけど折角出たばかりなのにちっとも話題にされていません。
このまま埋もれさすには惜しいゲーム、漏れはそう思います。
167:ヽ(`Д´)ノ ◆DQNj7k.Q
02/09/08 22:30 BBNEvbEJ.net
昔のものは昔のままで楽しむのぉ~
それを楽しめないひとはやるなぁ~
168:NPCさん
02/09/08 22:33 .net
>なんだか知らないけど折角出たばかりなのにちっとも話題にされていません。
本当にわからなら重傷だ。
169:NPCさん
02/09/08 23:49 .net
オレはあのよくわからないルールブックを
この短期間で理解したモンメカスレ694に驚嘆する。
170:NPCさん
02/09/09 04:44 .net
>>164
うるせぇ。オレが買ったゲームをどう遊ぼうがオレの勝手だ(笑
171:SORA
02/09/22 19:16 qb/uKUZT.net
久々の書き込みです。大阪のオフ会ですが、10月14日(月:祝日)か
10月20日(日)の日程で考えていますが、いかがでしょうか?
参加希望の方がいらっしゃいましたら、意思表明をお願いします。
172:NPCさん
02/09/22 19:26 .net
>163
ケチつけに来る奴はいるんだよな……(苦笑)
まあそれなりにスレは進行してるからそう悲観したものでもあるまい。
>166
あれが読解できない?
じゃあどのルールブックでも似たようなものだ。
173:NPCさん
02/09/22 21:09 .net
>>169
ルールの上半分が小説というルールブックはそうないとおもうが(w
ま、スレ違いなんでこの話題は終了。
174:169
02/09/23 00:56 .net
なんか言い返しそうになったが(笑)スレ違いに同意して終了。
175:SORA
02/09/25 22:17 AojSeoZN.net
10月14日(月:祝日)に部屋がとれそうです。
場所は大阪の守口の方です。参加希望の方いらっしゃいませんか?
予定では11:00ぐらいに集まってから、もちろん旧版のブルーフォレスト物語
を遊ぶ予定です。私はGMの準備をして行きます。
176:鳳未鳴朝陽
02/09/27 01:50 sOGteiPY.net
>>172
ヘタレな私と違って、しっかり企画されてるSORA様に敬意を示して……。
と、参りたいのですが、現状で大阪まで出る余裕がないです。
今回も、報告待ちとさせていただきます。
177:NPCさん
02/09/27 06:21 VXW3Fiou.net
>>173
夜行バスとかムーンライトながらとか使えば安くいけるぞ~
せっかくのイベントなんだから行けばいいのに・・・。
178:NPCさん
02/09/27 23:14 tfYHyjEu.net
>せっかくのイベントなんだから行けばいいのに・・・。
あ~、流石暇を持て余してる引き篭もりは言うことが違うね(w
179:NPCさん
02/09/28 01:45 MHjJSPsh.net
>>175 の言うことは過激だが、
金とかヒマとかに追われる社会人テーブルトーカーに対して、
思慮の足りん言葉だわな。 >>174
180:175じゃないが
02/09/28 13:29 .net
過激かぁ?
交通費を安くすませる手段があることぐらい
ここで話をしている人達みんな知った上で、
なおいろいろと「余裕がない」わけで、それが分かってるのか分かってないのか知らんが、
>せっかくのイベントなんだから行けばいいのに・・・。
とか抜かすヤツは、>>175氏の弁でもまだ生やさしい程の馬鹿野郎だと思うが。
181:NPCさん
02/09/28 19:30 .net
まあまあ。
絡むより、今や数少ない(泣)蒼森ファン同士、仲良くいこうよ。
それはそうと、ブルーフォレストの略称って「蒼森」と「青森」、どっちがいいんだろ?
182:鳳未鳴朝陽
02/09/28 20:16 ScAcTkH9.net
みなさん、いろいろありがとうございます
失職中ですので時間は腐るほどあるのですが
金銭的にキツいっていうのが大阪に行けない理由です
青森ファンに会ういい機会なんですけどね。
183:NPCさん
02/09/29 21:34 V5rZeODH.net
サイレントヒル⇒静岡(w
184:鳳未鳴朝陽◇houmeisya
02/09/30 01:15 ttBKZUVC.net
>>179
あの、騙りは止めてもらえます。今まで対策してこなかったのも
迂闊すぎましたけど。あ、172までは本物ですので。
(以後、トリップつけますので念の為)
>>178
慣習、としてツクダ版は“青森”、DEは“蒼森”ですかね。
あくまで慣習ですけど。個人的には青森。
185:鳳未鳴朝陽 ◆qVot4DvU
02/09/30 01:16 ttBKZUVC.net
うえ、失敗。
186:鳳未鳴朝陽 ◆UrIc5YCc
02/09/30 01:18 ttBKZUVC.net
念の為。実験用からage失礼。
187:鳳未鳴朝陽 ◆e.4.cWyk
02/09/30 01:22 .net
test
188:鳳未鳴朝陽 ◆UrIc5YCc
02/09/30 01:38 ttBKZUVC.net
一応、>>181-183 本物ね。IDみりゃわかると思いますけど。
で、>>184は騙り。
トリップは“鳳未鳴朝陽 ◆UrIc5YCc”で以後統一します。
189:SORA
02/10/01 22:55 oKFmqeeq.net
10月14日(月:祝日)の大阪のオフ会ですが、う~ん、参加希望者がいない
のかなぁ。もう少し待ってみますが、来週水曜日の段階で誰もいないようで
したら中止にしたいと思います。
それから、ここのスレッドは最近なんか停滞ぎみなんで、ネタふりを
皆さんは、ブルフォレを遊ぶときにどの時代と国を舞台に使う事が
多かったですか?私は十王戦争時代のヴァニ王国とロージム王国や
イステア王国を舞台に遊ぶことが多かったです。
190:鳳未鳴朝陽 ◆UrIc5YCc
02/10/02 00:23 7UTFKm/6.net
>>186
>皆さんは、ブルフォレを遊ぶときにどの時代と国を舞台に使う事が
>多かったですか?
固有名詞は使わないこと、多かったです。強いて云うならアーカローンの何処か
……位の扱いですかね。あの辺は平均的かつ、小国乱立ゆえに使いやすいので。
(偏見かもしれませんが、TRPGの舞台には、中央集権の大国より封建制下の
小国の方がなにかと便利な気がします)
まぁ一般庶民のレベルでは、自分たちの国や時代を客観的にみることはまず
あるまい……位に考えていたりもします。地理も歴史も、ずっと小さい範囲しか
市井の人々は知ることはなかったと思うのです。で、それが我々にとっては
「センス・オブ・ワンダー」にもなりうると。
(生まれた村から出たことがないとか自分の先祖の範囲でしか歴史を知らない、
というのは我々にとって不思議な感覚はしませんか?)
そんな訳で、どこかの国や名将のことよりも、生活感や民族・民俗的描写を
丁寧にするように心がけてきました。シナリオも、国が絡むような大きな話は避け、村邑か
せいぜい地方領主のレベルで片付く話を意識してもきました。これは3レベル程度のPCが
主体となって解決しうる事件という意味での設定であります。
とにかく、私の場合、
“或る時代の、或る国の、或る村で”
この一言で、始まるセッションが多かったですし、今後も変わらないでしょう。
>>SORA様
舞台や時代を推測するに、戦乱・戦記志向でしょうか? 巧くやればドラマティック
ですね。レベルはどれ位のPCを想定されているのでしょうか?
191:SORA
02/10/10 10:28 kO9rJ7xN.net
>187:鳳未鳴朝陽さま
そうですね、戦乱、戦記志向のものが多いですね。
ブルフォレの年表などにのっている史実の事件の裏側とか、表の歴史で
語られる事のない英雄の話とかをやる事が多いです。
PCのレベルも様々です。キャンペーンなら一番最初から0レベルから
始めますし。コンベンションであれば、上級レベル(10レベル以上)
から始めることもあります。
ブルフォレは世界観や歴史などの背景設定が大まかではありますが、う
まく作られているのでそれを利用させてもらってます。
もちろん、ほのぼのとした話もやりますけどね。下着泥棒を捕まえる話と
か(犯人は河龍民で、彼らの主催している相撲大会ので勝負して解決に導
く話とか)最近はやってませんね。日常的な範囲での話は。
昔はアーカローンの辺境の一つの小さな都市国家(町)を舞台にしてキャ
ンペーンをやったりとかしましたが、キャンペーンはなかなか出来ない
環境にありますね。とくに社会人は。
192:SORA
02/10/11 02:23 2BHz9VPN.net
予定期日を過ぎましたが、オフ会参加希望者がいないようなので、10月
14日のオフ会は延期にしたいと思います。やはり、日曜日の方が良いみ
たいですね。次は日曜日で企画したいと思います。
193:鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc
02/10/13 01:00 DMrattYj.net
>>188 SORA様
> そうですね、戦乱、戦記志向のものが多いですね。
やはり、私のやり方は少数派なのかなぁ……。コンベンションなどでプレイヤー
する際は、どうもそうした路線の方が多いような気がしてならないんです。
(善し悪しは兎も角として。好み�
194:フ問題は大きいです) >コンベンションであれば、上級レベル(10レベル以上) >から始めることもあります。 10Lv以上だと、上級職業になりましたっけ? これで戦乱戦記系ならPCの活躍の巾も大きく取れるでしょう。また、PCに 課される社会的責任も重く、その意味ではやりがいはありそうですね。 今のPCが最初から強いRPGも嫌いではないので、その方向になるのかしらん。 >もちろん、ほのぼのとした話もやりますけどね。下着泥棒を捕まえる話と >か(犯人は河龍民で、彼らの主催している相撲大会ので勝負して解決に導 >く話とか) でも、そういう話やってみたいです(笑)。というか、そういう話しかできない(苦笑)。 で、私は一見ほのぼのとした生活感のある話にとんでもない社会的問題ブチ込むのが 好きでした(笑)。どこぞの農村でガチガチの森王神官(少し、いいひと)と 闇族(実は、いいひと)をガチンコ対立させたりとか。 >昔はアーカローンの辺境の一つの小さな都市国家(町)を舞台にしてキャ >ンペーンをやったりとかしましたが、 ツクダ版もDEも、キャンペーン向けではあるんですが、キャンペーンの機会って とれないですね。
195:リタ・ハリ
02/10/21 19:29 GrwRe1qi.net
ぐわんばれ~。。。
196:NPCさん
02/10/22 00:35 .net
ルルブは持ってたけど、やったことなかったんだけど、
ここ見てるとやってみたくなってきたよ、青森。
197:リタ・ハリ
02/10/22 21:39 pyaLY5Ra.net
>>192
ぜひ、プレイするべし!!
198:( つД-) ◆DQN2IILb4w
02/10/22 23:01 R6vophB+.net
だぁ~
面白いみゅ~
199:192
02/10/22 23:58 .net
実は失楽園も南北朝争乱も読んでるんだよね。
後はプレイヤとネタとヒマを探すだけかな
シナリオ的には、どんな話が初めて青森やる人のマスタリングに向いてるのかな?
200:ホラフキン
02/10/23 03:41 .net
>>195
他のシステムと違いを出してセッションしたいのならば、独特の世界観を考慮した方がイイかモ。
なんつっても『米が食えるファンタジー』ですかラw
201:NPCさん
02/10/23 17:31 nwGpqa1s.net
ブルフォレは金をやらずにメシをやれという、名言もあるし。
何といっても初期でルールどおりに普通にキャラクター作成したら
いきなりその日の食事にすら困るありさまだからね~。しかも、飲
まず喰わずにいたら、ダメージ受けていくルールが明記されている
しさ。
とくに戦士系キャラを作ると装備に金がかかってどうしようもない
状態になることが多々有りだったよ。まさしく、その日暮らしの冒
険者をやるにはもってこいかと思うよ。>青森
202:192
02/10/24 00:27 .net
要は、生活描写をできるかぎり細かくPLに伝えてやることかな?
池波正太郎ばりに食卓風景を描写してみるのがベストと思ってみる事にします。
後は世界観をGMがキチンと認識してPLに伝える事ができれば御の字かな、
その日暮らしとか、生活に密接した冒険憚なんかはジャンル的には良くやる方なんで、ガンガッテみますわ
203:┃━┏┃ ◆DQN2IILb4w
02/11/01 23:05 ISGMyOmk.net
何も考えないで生きていけるかなぁ~
204:SORA
02/11/05 18:44 qZCe/d8h.net
昨日、久々にブルフォレをやりました。最近はブレカナ2ndとかアルシャード
等しかしていなかったのでちゃんとGMできるかどうか不安でしたけども、なん
とか無事済みました。また大阪の方でオフ会を考えているのですが、参加希望の
方はいらっしゃいませんか?予定は来年の1月の後半から2月の前半です。
205:闇族
02/11/13 16:00 OvuFnXNN.net
ラーガ・ラグ、マンセー!!
206:NPCさん
02/11/15 23:56 Wpqwr83S.net
闇族、マンセー!!
207:ナーガ族
02/11/17 23:22 vdWAutW4.net
ゴブリナ、マンセー!!
208:NPCさん
02/11/25 21:22 kYcHOBf/.net
最近書き込みないねぇ~。旧版やってる人はもういないのかなぁ。
209:NPCさん
02/11/26 22:39 .net
つーか、旧版世代の人って、
今いろいろ忙しくなってしまった人が大半かと。
・・・漏れも含めて。(つдY)
210:鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc
02/11/26 23:50 60qwMm05.net
すいません。最近書込み怠けてました(他の板も含め……)。
最近ブルフォレを殆どやらないのは、システム自作の方に填まってるから。
自分のセッションスタイルに合わせたシステムやってると、他人の作った
システム、しかも古いものになると合わない部分が気になって仕方なくなって
しまうので。
ブルフォレ(旧)、世界観は今なお通用するものと信じて止まないのですが、
システム(狭義の)が些か古すぎるかなぁと思うようになってしまったのです。
どの辺が古く感じるか、とかはまた次の機会に……。
211:NPCさん
02/11/27 01:36 .net
とーとつに、蒼はPaleだろ といってみるテスト
212:SORA
02/11/27 23:51 SpM7JnJ1.net
>鳳未鳴朝陽さん
お久しぶりです。SORAです。12月末に東京に行くことになりそうです。
OFF会とか出来たらやりたいですね。
確かに、ブルフォレ(旧)のシステムは今の時流からは遅れていますね。
あの大味なところが良かったという意見もありますけども、最近のシステ
ムはGMにかかる負担もプレイヤーにかかる負担も確実に減ってきていま
すから。特にGMが楽になっていると思います。
悪く言えば、紙芝居でもよくなった。良く言えば、シーン制シナリオの導
入によって予定調和を作りやすくなった。という事が言えると思います。
ブルフォレなどは、シナリオを推進させるようなシステムが組み込まれて
いないので最近、流行のゲームばかりをやっていると感が鈍るかもしれま
せんね。
213:鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc
02/11/28 00:43 ynSp50bm.net
>>208 SORA様
12月末というのはお台場の某処でしょうか(笑)。TRPG系でサークル参加
していますので、宜しければいらしてください。2日目G-01aです(笑)。
それ以外の時期でしたら、前にお教えしたメアド(nifty)にメールください。
>最近のシステムはGMにかかる負担もプレイヤーにかかる負担も
>確実に減ってきていますから。特にGMが楽になっていると思います。
GMの負担を如何に減らすか、が或る時期からゲームデザインの思想として
メジャーになりましたものね。
ブルフォレに関して古いなと思うのはプレイヤーにストレス与えるルールが
少なくないことでしょうか。成功しにくく爽快感に欠ける判定値、自由選択
よりもランダム性の強いキャラクター作成、低レベルでは意味の低い「悟り」。
フレイバー以上の意味のない「亜神属性」。
そして、ロールプレイや他のPC助ける行為に“見返り”がないこと。
まぁ改造でなんとかなることばかりなのですが、改造は改造でGMにストレスを
強いてくれますのでねぇ。亜神属性にルール的な効果もたせるような積極的な
改造はいつかやってもよいかとは思っておりますけれども。
214:NPCさん
02/11/28 17:06 NcRmmaTJ.net
>>195
教えてください。
失楽園って、2巻以降出ているんですか?
215:SORA
02/11/28 18:22 5l3OMEyx.net
>鳳未鳴朝陽さん
はい。予定では、お台場の某所にも行つもりでおります。
ただ、仕事の進行次第で危うくなる可能性もあるのでまだ確約はできませんので
切符を買った段階でお知らせ致します。
それと亜神属性にルール的な効果をもたせるというのは面白そうですが、どのよ
うにするのですか?ちょっと想像がつかないので断片だけでも教えてくださいま
せ。
>210さん
失楽園は1巻が出ただけで、それ以降はまだ出ていないと思います。
ブルフォレ関連の書籍は南北朝争乱が3冊、失楽園が1冊、よくわかる本が1冊と
ゲーム版(プレステ)の公式ガイドブックで今のところは全部だと思います。
216:NPCさん
02/12/04 03:27 .net
懐かしいシステムです。数年前まで友人のGMでやってました。
(現在そいつとは連絡が一切取れないんですが…)
中々にパワーなキャンペーンでした。
確か
・上級職になると上級特技(内輪では10Lv技)が習得可能。
・PLの提案した特技を(GMと協議して認められたときのみ)習得可能。
・ある程度の特殊な背景を設定可能。
などといった事ができました。もっとも、GMが「このキャンペーンでは歴史を作ることになる。」
みたいな事を言っていたので、そこまで無茶ができたのかも知れませんが…。
そのおかげで、色々と強烈なキャラを作る奴も出てきました。
闇族+剣聖+流派(上級特技)で行き着いた先が、「魔王」と呼ばれ恐れられる存在とか、
歯が光る+薔薇投げ+神出鬼没(上級特技)で「オマエはいったい何をしたいんだ」的詩聖とか。
あのGMは今どこに…。
217:SORA
02/12/04 22:59 jpWRdWmV.net
>212さん
どのあたり(北海道?東北?関東圏?中部圏?関西圏?四国?九州?)でのお話ですか?
218:212
02/12/05 00:36 .net
関東です。
俺がそのGMに会ったのは、東京都T市のサークル?でした。
本人曰く、千葉のほうに住んでるとか言っていたような。
千葉方面のコンベンション等に行けば、会えるかもしれませんが、
行って帰ってくるには、ちょっと遠いんですよね。
219:NPCさん
02/12/07 13:42 c0yWxfiP.net
>214さん
う~む、知っている人で似たようなことをやっていたGMがいたので・・・
その人ではないかとおもいまして。関西出身とか言っていませんでしたか?
220:212
02/12/08 18:51 .net
>215
そのGMは本人曰く、新潟出身だそうでした。
221:SORA
02/12/09 15:37 q9dESJfW.net
マジですか、苗字はHさんでは?小太りで角刈りの目の大きい人なのでは?
ちょっと心当たりがあるですよ。
222:NPCさん
02/12/09 22:29 .net
個人情報晒し大会?
223:( つД-) ◆DQN2IILb4w
02/12/10 00:58 I4yj3I/1.net
故人情報は新聞のお悔やみ欄みゅ~
224:212
02/12/10 04:37 .net
>SORAさん
名字がHですか…、合ってます。
しかもその特徴も髪型以外は合ってます。
捨てアドを作りますので、よろしければそちらのほうに連絡していただけますか?
225:SORA
02/12/10 19:41 vaQ+CDRY.net
よろしいですけども、〇〇川さんですかね。
226:212
02/12/11 02:05 .net
>SORAさん
その通りの名前です。恐らく私の知っているGMと同一でしょう。
お手数ですが、ご連絡よろしくお願いします。
こちらのスレを利用されていた皆様、このような私事でこちらのスレを
使わせてもらい、本当にありがとうございました。
227:NPCさん
02/12/11 02:39 .net
「ありがとうございました」ではなく「申し訳ありません」じゃないの?
スレと無関係な私事のやり取りした上に個人情報晒しって、あんた方。
『H』で『○○川』って、もう姓はわかったも同然やん。その人も災難なことで。
このスレに関わると個人情報晒される、とか変な誤解がつきそうで嫌だな。
228:212
02/12/12 00:35 .net
ご指摘の通り、スレとは関係ない話でしたので223さんを含め、
現段階でのこのスレを読んで、不快になられた方もいらっしゃると思います。
この場を借りて、お詫び申し上げます。本当にすいませんでした。
229:ホラフキン
02/12/12 23:55 .net
俺もその人知ってるヨw
無茶苦茶するけど面白い人だよネ。
この世界って狭いナ。
230:NPCさん
02/12/22 19:23 .net
まさかMリクス(関西ではそれなりに有名なサークル)の前身である
「青森座談会」に所属してた人では・・・・・・
個人情報合致しすぎ。
だとしたら、元気にやっているんだなあと感慨深い。
231:┃━┏┃ ◆DQN2IILb4w
02/12/24 01:19 J4YLOkgg.net
元気っていいことみゅ~
232:SORA
03/01/04 02:52 5os2Vw65.net
新年明けましておめでとうございます。この板も最近書き込みすくないですね。寂しいです。
前に書込みしていた大阪のオフ会ですが、1月の第2週の11日の土曜日に開催しようかと考えています。
場所はJR大阪環状線沿線の公共会館ですが、参加希望の方いらっしゃいますか?
希望の方は参加表明の書き込みをよろしくお願いします。
233:NPCさん
03/01/04 09:08 .net
>209
昔からそういうヤシというか、いわゆる典型っていうか。
そこまで不満があって、このシステムのいいとこがわかんないなら、
このシステム使わなきゃいいんだよ。
ぶつくさ薀蓄にもなってないことたれながら偉ぶってるヤシって、
迷惑なだけだから、近づいてきてほしくないんだがな。
234:鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc
03/01/05 04:03 31v/bNN1.net
コミケの方、無事に終わりました。ブルフォレ系は流石に本も出ていなくて
(『ゴブリナ物語』の在庫がまだありましたが。あれは素直にお勧めです。GFの再録と
いえばそれまでなんですが)寂しいといえば寂しいですね。
仮にも一世を風靡したシステムであり、かつてはファンも多かったのですから
今でも頑張っているサークルさんとかあれば良いのですが、まぁ本作るの
(特にリプレイ以外は……苦笑)は大変ですから、簡単にいかないのかもしれません。
個人的には伏見&相澤氏にまたコミケに戻って来て欲しいなとか思うわけですけれど。
ところで、SORA様はいらっしゃいましたか?
235:SORA
03/01/05 22:08 27dILEIO.net
≫230 鳳未鳴朝陽 さま
あけましておめでとうございます。私は仕事が収まらず、コミケには
行く事ができませんでした。すみません、残念です。また何とか機会
をつくます。しかし、ブルフォレも過去のものとして忘れ去られよう
としているとなると寂しい限りです。
せめてココでだけでも盛り上げていきたいものです。
236:SORA
03/01/08 18:19 rwtZTzZD.net
大阪のオフ会ですが、1月11日の土曜日に開催します。
場所はJR大阪環状線沿線の公共会館ですが、参加希望の方いらっしゃいますか?
希望の方は参加表明の書き込みをよろしくお願いします。明後日金曜夜9時の段階
でいないようなら中止にいたします。開場は下記の地図を参照してください。
会館の和室を借りています。10時30分に現地集合という予定です。
↓
URLリンク(www.sunsetgames.co.jp)
237:山崎渉
03/01/10 10:34 .net
(^^)
238:SORA
03/01/10 20:12 muBVypff.net
あと30分ですが、参加希望者はまだいないようですね。
一応、ぎりぎりまで待ってみます。
239:SORA
03/01/10 21:01 muBVypff.net
どうやら、いないようですね。中止にしたいと思います。
240:NPCさん
03/01/10 22:50 .net
申し訳ない、SORA様。
わし、東京モンじゃけえ、大阪まで行けんのですよ。
トホホ
241:SORA
03/01/12 00:38 pNrqJVvE.net
>236さん
おお、それは残念です。関西圏より関東圏の
方が青森好きな方は多いのでしょうかね。
また懲りずに企画したいと思います。
242:NPCさん
03/02/01 22:59 .net
>>237 がんばって!!!
243:SORA
03/02/03 19:45 .net
がんばります。
244:NPCさん
03/02/14 03:40 ziIvmtYZ.net
age
245:NPCさん
03/02/15 22:44 E0Udm/Ir.net
このスレ読んで部屋に埋もれたルールブック探しだしました。
久しぶりにGMやってみようっと。
246:NPCさん
03/02/20 21:46 pJvu/Zyq.net
HOGE
247:NPCさん
03/03/13 15:05 Z7owh+u1.net
ギア・アンティークしたいよー。
248:NPCさん
03/03/31 20:24 .net
最近ココ書き込みないねぇ~。とりあえずageてみよう。
249:NPCさん
03/04/01 01:45 .net
サードエディション出してくれないかな。
ツクダ版をベースに、最近のFEARゲーのエッセンスを
隠し味程度に加えたようなヤツがキボン。
250:NPCさん
03/04/04 20:26 .net
次世代エディションが人々から忘れ去られる程深く静かに進行していたはずだが、作るの止めたのかな?
251:NPCさん
03/04/08 20:38 SvhfhPkZ.net
次回作品を作れや、コノヤロー!
252:NPCさん
03/04/08 20:45 .net
無理だろ。伏見さんのホームページ見ろよ。
なんか凄い事になってぞ。
253:NPCさん
03/04/09 11:55 .net
痔とかのこと?
254:NPCさん
03/04/09 17:57 .net
それもだが、日記がデムパになってる。
255:NPCさん
03/04/10 03:13 .net
別にどこも凄くなんかなってないけどな(藁
問題はグランペール始めちゃったことだろ。
それにエンターブレインで新作出すんじゃなかったっけ?
少なくとも青森の新版は無理だろうな。
256:NPCさん
03/04/12 11:06 .net
グランペールって何?
257:NPCさん
03/04/12 11:16 .net
>>252
URLリンク(homepage3.nifty.com)
アナログゲームのインディーズ・レーベル。
同人気分で小さな市場にダンピングをかける最低な企画。
258:NPCさん
03/04/13 04:51 .net
↑の最後の行についてはリンク先を自分で読んだ上での判断をお勧めします。
(俺は商業流通と同人の橋渡しをする意欲的な企画だと思う。ダンピングでもなんでもない)
あるいはこっちの専用スレで話をしてみるとか。
スレリンク(cgame板)l50
259:NPCさん
03/04/13 20:33 .net
読んできた。254には悪いが、漏れは253の意見に同意だ。
300部って業界に対しての嫌がらせ以外の何物でもないよ。
遊びたくても限定品だからまず手に入らない。プレミア品を
作ってマニア(伏見信者)を喜ばせるだけの企画のようにも
思えた。
260:NPCさん
03/04/13 20:54 .net
>>255
それが、そんなに売れまくるんだったら、問題はなかったんですがねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
今でも買えますから、気になったら買ってみてはドウデスカ?
261:( つДT) ◆DQN2IILb4w
03/04/14 00:00 oex1839q.net
うみゅ~
262:NPCさん
03/04/14 00:30 .net
>>255-256
グランペールの感想や意見は専用スレでやれよ。
263:山崎渉
03/04/17 15:25 .net
(^^)
264:NPCさん
03/04/18 20:55 .net
伏見先生、サードエディション同人でもいいからつくってくれないかな~。
265:山崎渉
03/04/20 02:39 .net
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
266:山崎渉
03/04/20 06:48 .net
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
267:NPCさん
03/04/25 21:49 .net
(旧)青森の戦闘バランスって難しくねぇ?
最近のFEARゲーマー相手にマスターしたら
魔法や特技や装備の組み合わせで㌧でもない事になっちまった。
やっぱ戦乱のマジックブックを使ったのが不味かったかなぁ。
268:NPCさん
03/04/26 15:18 .net
>>263
戦闘バランスの悪さについては、発売当時からデザイナー自身も認めている。
269:( ´Д⊂ヽ ◆DQN2IILb4w
03/04/26 21:42 oBe80qHB.net
バランスなんか気にしちゃだめみゅ~
270:鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc
03/04/28 01:58 ZgX347Sw.net
>>戦闘バランス
この辺は古いゲームゆえ、GMの手心が大事になってくるかと……。
(あと、プレイヤーの自制心も。特に「戦乱」の追加魔法は!)
今になってバランスというより、防御側もダイスを振るシステムゆえに
戦闘にやたら時間が掛って爽快感に欠ける印象が強いです……。
本気で「あの、ツクダ版の世界観」で遊べる、今風のシステムが欲しいところ。
前にも記しましたけど、ランダム要素の高いキャラ作成の地点で
プレイヤーにいらんストレス与えてる訳ですし……。
271:NPCさん
03/04/28 12:59 .net
アルシャードからSFテイストを(表面からだけ)削り取り、ブルフォレの
世界観のカバーを被せ、ついでにシャードの加護をそれぞれの亜神に置換
すれば現代版ブルフォレのシステムが組みあがってしまいそうな気が、
一瞬だけしたんだけど。誰か試してみない?w
272:NPCさん
03/04/28 13:11 .net
アルシャード、というかN◎VAから続く一連の「クライマックスはまず神業撃ち合ってそれを
打ち消し合って」みたいなシステムは、ちょっとね。
273:NPCさん
03/04/28 13:38 .net
>「クライマックスはまず神業撃ち合ってそれを打ち消し合って」みたいなシステム
それではもはやブルフォレではない別の代物でありますな。
274:NPCさん
03/04/28 14:24 .net
みんなはブルーフォレストのどこが一番好き?
おれはレベルが上がればどんどんその職業らしくなっていくってとこかなぁ。
自分がどんなスキルを持っているとかじゃなく、他人からどう見られているかってとこ。
275:ホラフキン
03/04/28 15:00 .net
>>270
なんか結構適当でアバウトな感じのトコが好きでス。
全体的に漂っているマターリな雰囲気が最高。
・・・
あと、反射上げれば単純に強くなるという能力値とカ・・・。
276:( ´Д⊂ヽ ◆DQN2IILb4w
03/04/28 23:04 nzkm+ajw.net
僕でもわかる簡単なルールみゅ~
277:NPCさん
03/04/29 00:33 .net
>>266
>戦闘にやたら時間が掛って
そういえば、このこともデザイナー氏は認めていましたね。
おまけに苦痛状態とかがあるので、尚のこと爽快感が無い。
ところで、某キラメキ製ファンタジーTRPG用同人副読本
の編集者(編集長?)である鳳未鳴朝陽さんが
青森に興味をお持ちとは、ちょっと意外ですね。
あっちは秀逸なシステムが売り(背景世界はイマイチ)。
こっちは背景世界が売り(システムがダメ)。
278:鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc
03/04/30 09:25 .net
>>267
アルシャードベースでは、ちと派手な印象が否めないのですが。
下手に修正すると自作と手間が変わらなくなってきますし。
(そもそも世界観のめざす方向性から違っていますしね……SF抜きにしても。
あとアルシャードの1LVはブルフォレなら上級職業に匹敵してしまうのでは?)
>>270
>みんなはブルーフォレストのどこが一番好き?
おおらかで優しい東洋的な世界観かな……ツクダ版でリタ嬢が語って
いたような。前にも記しましたけれど、金銭的にはともかく、多くの人々は
精神的には豊かであったと。
故に、そうした良さをブチ壊してしまったDEは好きになれませんし、
(「野の民」を「農民」……ましてや「貧農」にしてしまうとは!)
世界観を妙に世知辛く解釈している「ブルフォレがよく分かる本」には
好感が持てないのです。
あ、勿論ツクダ版の時代から世界観に適度に「陰」の部分が描かれていた
ことは承知していますよ。それも含めてツクダ版の世界観は好きだったの
です。
あと、個人的にブルフォレは「生活者のファンタジィ」か「旅人のファンタジィ」
であるべきだと思っています。「冒険者のファンタジィ」や「英雄のファンタジィ」
ではなくて……。だから余り高レベルなセッションは組みませんでした。
(そして小説版には違和感を覚えてしまったのです)
279:鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc
03/04/30 09:25 ykeTlfqG.net
>>273
>>戦闘にやたら時間が掛って
>そういえば、このこともデザイナー氏は認めていましたね。
戦闘を少なくするために、敢えて時間が掛るようにした……と記されて
いたように記憶します。
(個人的には納得しかねるデザイン思想ではあります)
>ところで、某キラメキ製ファンタジーTRPG用同人副読本(中略)
>青森に興味をお持ちとは、ちょっと意外ですね。
ご指名ですか? 『七つの祭壇復刻』や『二つの民の物語』も宜しく。
(今は評論やオリジナルで同人やっていますので)
>あっちは秀逸なシステムが売り(背景世界はイマイチ)。
>こっちは背景世界が売り(システムがダメ)。
B&Wに関してはシステムに惹かれる以上に、「イマイチ」な世界観に
惹かれてしまったのです。北方民族を描く世界観というのは今なお
貴重なものですから。全く考えられていなかった世界観とシステムの
連動にしても、B&Wのシステムが優れていただけに考え甲斐の
あるものでしたしね。
ブルフォレに関しては世界観に惹かれ、システムに関しては我慢を
続けてきたといったところでしょうか。
ちなみに『二つの民の物語』(2002冬コミ)は、B&Wとブルフォレの
いいとこどりをして今風にした……つもりで作りました(笑)。
280:NPCさん
03/04/30 09:44 .net
ヤフオクでブルフォレのツクダ版が出品されてるそうだが、買いか?
281:NPCさん
03/04/30 09:52 .net
値段にもよるが、持ってないなら買い。
既に持ってるなら、持ってない人のために譲ってあげよう。
282:NPCさん
03/04/30 09:52 .net
力斬り(だっけ?)ばっかりやってたなぁ。PC全員薩摩示現流。
283:NPCさん
03/04/30 18:51 .net
>278
漏れのところも同じだ。PC全員が岩斬力刃の呪文を使ってから力斬りという
一発構成の大味なゲームを何度もやったよ。悟りが高くなってるとそれでもあ
たったりしてGM以外大笑いというようなことがよくあったよ。呪文の暴走と
かでPC全滅とかいうことも。それでも楽しかったけどね。
284:1行クソレス (´ε`)屋
03/04/30 19:00 .net
大味な、おおらかなゲームだからな。
285:273
03/04/30 23:25 .net
>>275
レスありがとうございます。
>B&Wとブルフォレのいいとこどりをして
そう言われてみれば、確かになんだか青森風味が感じられますね。
内容も、システムより背景世界の補完が中心ですしね。
286:NPCさん
03/05/01 00:23 .net
オフ会の企画はもうやらないのかな~。なんだか久々に青森がしたくなってきたよ。
ちなみに自分はツクダ版マンセー!!
287:NPCさん
03/05/01 00:34 .net
そうだ!
佃版だと、香港映画が実現できるぞ!
288:NPCさん
03/05/02 01:13 W12LZrqJ.net
必一 岩力マンセー!!
289:NPCさん
03/05/04 07:31 .net
ではカコイイことを言うと悟りチットを貰って
大活躍できる青森はどうか。
悟りが100点貯まると亜神化してしまうので、
上手に因縁を活用しなくてはならない(笑)
290:NPCさん
03/05/05 20:13 .net
天羅零の場合、神宮家を亜神に置き換えて世界観にカバーを被せるのかな?w
できなくはなさそうだけど、ちと大変そうだ。
ついでに、それもまた「天羅のPCって上級職じゃん」という意見が出そうな予感w
291:⊂⌒~⊃・∀・)⊃ ◆DQN2IILb4w
03/05/07 22:30 KJNZ2wTa.net
天麩羅と天羅は似てるみゅ~
おいしそぉ~みゅ~
292:NPCさん
03/05/08 18:51 .net
天ぷら揚げ
293:NPCさん
03/05/12 00:59 .net
蒼森にてんむすはあるのだろうか。
294:あってもおかしくはない・・・
03/05/12 20:05 +PpIzBWi.net
お米主流の世界だから、後は天麩羅が問題
295:NPCさん
03/05/12 22:47 .net
何となく、ナナミとかサグハとかの南方系の国には揚げ物がありそうな気がする……。
いや、全く根拠は無いんだが、何となくw
ブルフォレ世界の元ネタは東南アジアだから、逆に言えば揚げ物はあって当然、なのか?
越南とかには春巻きや魚の天麩羅だってあるわけだし。…昔はどうか知らんが。
296:NPCさん
03/05/14 12:59 .net
>>282
デイドリの立卓用掲示板にプレイヤー募集がかかれているぞ。
ちょうど1ヶ月放置されているガナー
297:地獄谷因果朗
03/05/16 21:33 fo/B2zkK.net
ブルーフォレストかあ、いいですね。わしもずいぶんやりました。
298:(´∀`) ◆DQN2IILb4w
03/05/18 22:41 MHQoWba4.net
悟り爆発みゅ~