19/08/26 22:36:09.02 bP5ZaBvu.net
デビルマンとコラボ
3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 23:24:21.99 RbKcywIe.net
>>1乙です
ヘルボーイシリーズ
2部以降はほぼ揃えたけど、1部のラスプーチン達と戦うコミック再販してほしい
4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 14:46:04.03 FURGHtiH.net
映画もぼちぼち公開されるし、スレがないとね
5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 18:30:29.36 XoegdLhA.net
残虐な描写が多いのかな
6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 18:35:14.83 FURGHtiH.net
今作はR指定なんだね
7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 22:35:45.05 aXZIFehD.net
ダンガンフィグレドが描くヘルボーイいいね
8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 08:02:17.18 yEQ7wJ8Z.net
新作映画の感想でたまに「グロ描写のある本作の方がヘルボーイらしい」って書いてる人がいるけど、
ヘルボーイにグロいイメージあるかぁ??
9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 22:36:03.75 kDbDnXsS.net
基本的にはぶん殴ったりはっ倒したりする方が多いよね。
後は相手が自然に骨と塵になって崩れ消えてしまったり。
エクスカリバーを手にして斬りまくってたのも、
自分でその行為を反省して剣を手放したわけだしね。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 22:39:24.08 kDbDnXsS.net
土俗的な神話伝説の世界と触れるような話の方がヘルボーイらしいと
個人的には思うので、「ゴールデンアーミー」はなんか違うという気はしてた。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 09:54:20.06 aGVMlBFX.net
「ゴールデンアーミー」は鬼太郎っぽくて好きだな。
原作の世界観って地味だからあれぐらい派手な映像化の方がいいと思うけどねえ。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 11:02:01.47 Oh1zNb61.net
個人的にはむしろその地味で淡々とした静かな世界観が好きだな
映画はオリジナルの世界観として成立してるから良いが
13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 22:52:17.90 dk5jJRE3.net
マイク・ミニョーラの画集買ったけど最高だ
本のサイズがでかいのも迫力あっていいわ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 19:43:18.64 X9hEDZ09.net
今日書店で見たけど、新作映画公開もあって
コミック旧作もだいぶ再版されたみたいだね。
「百鬼夜行」なんて、一時期ベラボウな値段で取引されてたけど
今なら定価で買えるんじゃないかな。
(初期のシリーズが再刊されてないのは残念)
15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 01:14:08.50 AhNB8/0Q.net
過疎ってるので映画の公式サイトでも貼っておこう
URLリンク(hellboy-movie.jp)
16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 23:27:50.60 5Lt0Ipm0.net
映画のプロモで 富士そば とタイアップしてるんだなw
URLリンク(fujisoba.co.jp)
赤く染まった やみつきの旨辛さ‼ 赤ざるボーイ (笑)
誰かミニョーラ風のタッチで立ち食いそばをすするヘルボーイを描いてくれw
17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 21:28:15.94 2IDVEecS.net
ちらちらと感想を見ると、今回の映画のグロ描写は
現れたモノノケ妖怪の類いが周囲の人間をズタズタにして…
という類の描写らしいね。
ヘルボーイ本人が流血沙汰の殺しもオッケーみたいなキャラに
なってるわけじゃないらしいので一安心だ。
そもそも、無関係な人が大勢いる大都会みたいな場所で
ヘルボーイ(とその相手の妖怪の類い)が暴れる話って
そんなにないよね、原作では?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 14:30:48.31 Drhupmij.net
いや、敵対するなら人間でも何でもバンバン殺すヘルボーイだし
人間も人外もグロい断面出してズタボロになる映画だぞ
そんな事より、ヘルボーイがほぼ全編酔っ払って胴間声上げてる所が気になったわ
19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 09:05:47 QUfOgsl/.net
あっという間に上映終了。ちょっと他の映画より早くねえ?
20:
19/10/12 11:18:12 QJkAZMyV.net
池袋まで遠征か
21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 00:38:49 AAAOiS0l.net
来週で終わるとしってレイトショー見に行った。
前のギレルモ・デル・トロに比べれば冒頭のルチャ選手の吸血鬼も含めて
原作要素が多いと思ったが、逆に言えば原作を読んでいない人には面白さ
がわからないってとこかな。ロブスター・ジョンソンまで出るとは思わなかった。
最後にバ―バ・ヤーガに死ねないのを死なせてやると言われた人物は誰だろう?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 09:49:07.65 cGH64Rl6.net
豹男って原作にいたっけ?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 21:38:06.94 5FvVHDp0.net
いろいろ原作準拠なネタを盛り込んでたけど、
シリーズ後半のエピソードをメインにするのは厳しいね。
ヘルボーイ自身の出自、という基本も回想で触れるしかないし、
その出自にまつわる諸々も、長いシリーズの中でチラチラと小出しにしながら
期待感を煽って盛り上げてきてたのを、
急ぎ足で全部なぞっていく感じになっちゃってたからね。
原作未読の人には理解困難、原作ファンには物足りない、という
デヴィッド・リンチ版デューンみたいなパターンだ。
>バ―バ・ヤーガに死ねないのを死なせてやると言われた人物
「不死身のコシチェイ」君でしょ。
続編が作られれば、だけど…
もしも続編があったら、敵はバーバ・ヤーガとその手下のコシチェイ、
エイブ・サピエンも仲間入り、は確定か。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 15:39:42.48 qNmkHp2F.net
波に乗ってるDCがここらでミニョーラバットマンをアニメ化しないかな
25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 07:58:33.36 1adA52/v.net
ゴッサムバイガスライトはアニメ化されてるね
全然ミニョーラ感ないけど
26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 09:35:00 2+U5Bnnq.net
次回作はヘルボーイ抜きのB.P.R.D.メインの作品だったりして
27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 01:07:20.40 iygXLA7c.net
それをやるには、ヘルボーイがBPRDを辞める、という展開がないと。
ヘルボーイはいないのに、アリスやエイブ・サピエンがいたら
何がどーなってる、とアメリカ人でも思うでしょ。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 11:39:42.27 iEGH3wb+.net
>>27
最初の数分間で辞職すりゃいいよ。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 12:26:25 sff4XZEn.net
メキシコの吸血鬼と言えばフロム ダスク ティル ドーンだけど、
あれも普通の酒場が吸血鬼の住みかだったっ設定だったが、
ルチャとか酒場経営とかさ、メキシコの吸血鬼って副業を持たなけれ
ばいけないのか?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 20:00:40 mW3D0Idp.net
吸血鬼だけじゃ吸うだけで喰っていけないんだろ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 20:02:09 pj2/vIqR.net
アメリカの吸血鬼だって副業でロックスターをやってたりするぞ
URLリンク(youtu.be)
32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 08:35:07.02 OoQDPchs.net
ミニョーラは寺田克也と交流あるんだな
33:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 15:39:39.19 2XdPO+o4.net
初詣ついでに成田のヴィレヴァンにアメコミコーナーあるかなと思って寄ってみたら、まさかのヘルボーイ:弐があったわ
ビニールで包ってあるだけで長い間棚に眠っていたからか、黒の表紙に擦り傷もあるけど買えて良かった
34:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 19:55:14 wxe5UaXv.net
初回特典のコミックのためにDVDなりブルーレイなりを買おう、って人は
どのくらいいる?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 20:10:26 wxe5UaXv.net
つーかこの特典コミックって、翻訳されてるモノなのか?
英語の原著をただそのまま同封してるだけとか?
(まあヘルボーイはセリフ少ないから読めるかもしれないけどさ)
36:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 14:17:06.18 T13fFl4C.net
そうなんだ 調べてみるわ
37:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 19:32:59 04NN8DwF.net
映画の公式サイト見ても、円盤のリリース元であるハピネットのサイト見ても
特典のコミックが「日本語版」なのかどうかは明記してないんだよね。
題名を「ヘルボーイ:クランプ」とカタカナ書きしてるから、
翻訳はしてるんだろうなー、とは思うんだけど。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 19:45:07 04NN8DwF.net
初回版の商品画像に使われてるコミックの表紙は英語版そのまんまに見えるんだよね。
(その写真を撮った時点では日本語版が出来上がってなかった、とかもあり得る話ではある)
39:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 20:47:21.62 7i1oeaue.net
現物をゲットした人はいないのかァー!
40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 20:55:19 tZ7bm7/i.net
現物が届いた。
薄い本だけど、ちゃんと翻訳はされてるね。
本としての体裁も、既発の単行本とほぼ同じになってる。
翻訳は石川裕人、制作はヴィレッジブックス。
よかったよかった。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 15:13:29.22 BBCHXC4I.net
ツイに怪獣のドローイング
42:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 08:45:10.56 2JwNpIhz.net
ヘルボーイなら
ダンガン・フィグレドの絵もいいな
43:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 16:34:56.88 K4dNtz7P.net
デルトロ版映画の信者が
リブート映画のみならず
ミニョーラまで「絵がいいだけで大した話も作れない、デルトロの手柄だ」とまで吹いてて
かなり腹が立っている
44:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 23:40:58 Bq9elOwI.net
デルトロヘルボーイも、1はうまく作ったなと思ったけど、
2は正直原作の世界観との乖離が激しすぎてそんなに面白いとは思わなかったな。
リブート版は、原作の後半で明らかになる設定を急ぎ足になぞる感じになってしまって、
あれをやっちゃったら(もしヒットして続編があったとしても)そんなに先はないよな、
とも思った。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 18:46:24 ftYiYnPh.net
パシリムからシェイプ受賞後あたりからのあの監督のファンは妙なのが急増したからな…
数世紀前の絵画もアーサーラッカムも監督のパクりやってないデザインも全て監督の手柄
だけど監督のルーツは全部日本のサブカルだとか平気で語る
46:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 11:51:42 36iuCttJ.net
コミックなら
捻じくれた男っていうやつが一番面白い
47:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 01:46:41 nhdJwe9u.net
特典コミック目的でBlu-ray買ったわ
コミックはきちんと用語解説ページがついたるし、面白かった
実写については、原作のあのシーンやあのキャラを出してくれて興奮したが、原作リスペクトを優先してる一方で映画としてのストーリーが荒削り
せっかくニムエだすならヤハドも出してあげて
48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 22:11:56.00 o9p0Kgn2.net
ぶっちゃけ4000円の限定コミックに1000円の映画がついてきた感覚で買ったと思ってる
49:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 21:15:39.88 Cea655VA.net
特典コミックの絵書いてるのアダム・ヒューズだし
表紙がカッコ良すぎる
50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 18:32:16.11 yAelHuCK.net
個人的にミニョーラより
ダンガン・フィグレドのヘルボーイの方が好きだ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 18:07:23.80 JwCjqlMO.net
新しい方の映画面白い?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 20:21:39.07 IHCI6L/c.net
>>47の評価に同意するな
53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 20:26:40.32 c0HKRqKz.net
>>51
どうもわりと行き当たりばったり
原作のキャラを上手く映像化してはいるけど、原作で味があったのに対してわりと小物化してる
ただしバーバヤーガの気持ち悪さはわりと評価する
原作の不気味さはなくして、やたらハイテンションでアクティブになってる
54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 07:17:28 PJQww3Ih.net
デルトロってゴールデン・アーミーの頃までは良かったけどそれ以降はあんまり
今振り返るとパンズからゴールデン・アーミー辺りがピークだったんだろうなぁと
55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 17:27:51 yI6BFEcP.net
Blu-rayに付いてる特典コミック
アダム・ヒューズは表紙だけかと思ったら
ちゃんと中も担当してる
56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 17:39:14 5dl6OL3n.net
ねじくれた男読んだけど
リチャード・コーベンもけっこういいなあ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 15:18:49 /VXpYoO9.net
リチャード・コーベンいいよね
ヘルボーイもいいけどRowlfも好きだ
58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 19:35:04.86 nbO5aT+w.net
ゴールデンアーミーが良すぎただけで2019年版も悪くはなかったけどね。ラストバトルがアッサリしてるのはいただけないけど
59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 19:53:18.02 q0V0YaZh.net
バットマン/ヘルボーイ再販して欲しい
60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 15:48:27 jR3tl6oW.net
ゆうてプレ値になってないけどね
4000円ぐらいで買える
61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 22:39:04.34 bOeDAawZ.net
充分プレ値でしょ。
発売当時の定価は2000円(+税)だよ?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 23:53:18 ZZe0VypJ.net
経過した年月も考慮してな
63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 16:49:08 3YvRol9D.net
発売したの20年前以上だからな
流石にプレ値になってるよな
64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 16:52:32 Wmt/4cEy.net
都内のブックオフをまめに当たってると、
たまに出物(普通の古書価格)があるけどな
65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 22:24:12 BtXYIY8b.net
ミニョーラの描くバットマンかっこいいよね
66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 07:11:02 8s/M6eGJ.net
何年か前に出たミニョーラのブラックホワイトのフィギュアは最高だったな
67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 20:28:16.91 ZZ4s0kz5.net
ミニョーラの描くエイリアンもカッコいいよ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 11:18:48.13 +qHPvuXd.net
>>58
まあ原作好きじゃ無いと受けない内容だったな。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 11:32:40.91 bAnO1Hx1.net
そんなまるで原作ファンには好評みたいな
70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 12:27:39.08 NzSTJRkD.net
ニムエが小者すぎたな
原作のヤハド復活の噛ませ的な役割があったとはいえ、不気味な大物感や最後にヘルボーイを道連れにするような恐ろしさがなかった
71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 21:27:07.03 jLXBAkYq.net
ミニョーラってキャリア重ねるにつれて
やたらとデフォルメが強くなったな
72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 08:50:55 OK4JvYLU.net
アートオブヘルボーイめっちゃいいな
73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 11:42:17 sUOji0fk.net
デル・トロは頼み込まれてお金のために仕方なくヘルボーイを撮影したけど途中で後悔してたって解説見たけどそうなの?
世界観に深みが足りないので2作目は好きやる事で作家性を出しモチベとファンタジーとしてのクオリティを上げてパンズに繋げたらしい?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 17:24:23 Mvn52bhN.net
それツイのデルトロファンの発言で見かけて軽くぐぐった感じお金とか言われたり他社の作品のネタを混ぜられてしまったのはブレイド2っぽい?
リーパーの消え方とか色々をミニョーラがデザインした映画でもあるね
75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 23:56:57 Lltil5ez.net
だいたい時系列で言ったら
ヘルボーイ1作目(2004)
パンズラビリンス(2006)
ヘルボーイ:ゴールデンアーミー(2008)
だから、
>2作目は好きやる事で作家性を出しモチベとファンタジーとしてのクオリティを上げてパンズに繋げた
は全く事実に反するね。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 04:34:30 zXxJazxH.net
ブレイド2とゴールデンアーミー、ストーリーはほとんど一緒
77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 08:52:30.76 +51POkkv.net
グレッグ・カプロにヘルボーイ書いて欲しいわ
78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 10:38:06 qH8jqpAE.net
検索したら
めっちゃラフなスケッチならあった
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)
79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/14 07:47:27 JDNP3IX9.net
デビッド・フィンチが描いたヘルボーイ
かっこいいな
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)
80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 08:34:24.13 4LD93Mg9.net
URLリンク(i.imgur.com)
81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 14:50:58.32 PBnmmw8/.net
ミニョーラがバーニー・ライトスンのお誕生日をお祝いしている
82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 21:30:17.02 2rWBLMi2.net
ヘルボーイのアニメ版のブラッド・アンド・アイアンめちゃくちゃ面白い
実写版見るくらいなら
これ見た方が面白いよ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 22:49:30.66 7g/+en82.net
BBCホークムーン進行中、コルム描いてたミニョーラ参加して欲しい。KADOKAWAから出たバンドデシネ版エルリックは酷くて……
84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 02:45:42.25 RAQJhWlP.net
>>57
あー
85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 21:50:26.17 E78jYGpq.net
ヘルボーイって地獄編でおしまいなの?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 10:32:18.82 moZzSqQQ.net
あれで終わりでしょ。
あの右手の由来らしきものもさらっと描かれてたし。
国内版としては、未訳の短編がいくつか取りこぼされてるのをカバーするような企画はないものかねえ。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 20:12:58.14 qW+lhkIG.net
ダークホースで新刊
日本を舞台にしたやつもある「ろくろ首」はすでに邦訳あるけどそれとは別
88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 14:33:13.09 O8/WASX/.net
今回のは、いろんな人が描いてる番外編みたいな感じなのかな。
これまで本編を描いてた、ミニョーラ以外の絵師の人(ダンカン・フィグレドやリチャード・コーベン等)とも違うし。
ストーリーはミニョーラが書いてるのもあるのかな?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 10:16:49.81 H0lNH/pp.net
チョンモメン
90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 22:56:35.67 XHW6upZh.net
( ̄ー ̄)ニヤリ
91:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/22 22:54:37.56 /SMqNPo/.net
ゴールデンアーミーのエルフ兄妹なんだが、勇者指令ダグオンに登場したアンナとデモスのオマージュなんじゃね?