【BETTY】ベティチャン【BOOP】at CARTOON
【BETTY】ベティチャン【BOOP】 - 暇つぶし2ch1:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/04/04 16:41:23 r5h6gbPI.net
ポポピタン

2:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/04/04 17:57:02 .net
シラネエな

3:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/04/05 10:16:39 U6h1exeb.net
プピドゥピドゥピドゥ
アーアーアッチュ

4:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/04/06 18:20:23 VpctmSWX.net
変な顔 ブサイク

5:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/04/06 18:41:25 TMPJxwYU.net
ナイスバディのブス

6:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/04/06 23:20:32 luDShefU.net
顎に口

7:エスターク
07/04/07 11:44:22 .net
グゴゴゴゴ

8:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/04/07 17:10:41 c5ZjyDGS.net
URLリンク(www.youtube.com)

9:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/04/07 23:36:30 G4Nho7sd.net
ダサい髪型

10:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/04/07 23:42:01 G4Nho7sd.net
キモい

11:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/04/08 09:59:43 Reg6yR8/.net
はぁ~いわたしベティちゃんみなさんお元気?~
|(中略)
ではよろしくぅ~ポォポォピタァ~ン

昔U局でよーく見ていたが、こんな感じだったかな?

12:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/04/08 13:08:37 5sGz3cjt.net
ませた女児?それともコイツ大人の女性?

13:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/04/09 11:22:01 2v9banHQ.net
顔がデカイ

14:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
07/04/13 08:58:45 sbBWP+WY.net
セクスィー

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 02:11:44 f4QOKsK1.net
移転age

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 04:19:53 oh2CVtP0.net
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 09:07:25 ngBK9i/r.net
7月にようやくポパイのフライシャーオリジナル版がDVD化されます。
公式にきちんとお金をかけてレストアされた形では初めてなので快挙!
で、船乗りポパイのデヴュー作はベティさんのシリーズの一作として
製作されたもので、この一本も初ソフト化なので、
ベティさんとポパイがいっしょに踊る姿がようやく見られるので嬉しいよ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 18:28:40 vl8L8clt.net
どうせ、日本人を悪の権化みたいに描いてるんだろ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 10:02:49 XXrsBqWA.net
土人は土人らしく、ジャップはジャップらしく、正しい認識で描いているのがうれしいね。
面白けりゃ全然ノープロブレム!

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 17:55:54 j9Z9mAo9.net
ベティさんが日本に来たときはちゃんと日本語で歌ったよ!
まわりの風景や装飾は中国とごっちゃになってたが。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 18:27:41 btYkMyOA.net
アニメが無料で見れるサイトがあったよー♪
YouTubeみたいに動画も投稿できるから、アニメファンの人には面白いかもね・・・。

URLリンク(animecollection.us)

海外のアニメもあるから必見だよー ♪~(^O^)/

2

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 13:27:11 VV//BFDn.net
ココとビンボー

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 00:13:42 o3vudb2X.net
インク壷小僧とビン坊と云いなさい。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 06:28:28 qYBFauN0.net
当時作られたカラー作品だと
髪の色が茶色だったりするのな

25:投げキッス
07/05/04 15:20:31 xGbadGlW.net
セクシー(笑)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 19:50:42 JvKXgVb8.net


27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 14:53:10 hWIzjLHV.net
テレ玉あたりで再放送キボンヌ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 08:55:46 swFuY2+t.net
台湾製着色版はまあ、それほど見たいとも思わんが
向井真理子の吹替えが入ってるのが観たいなー

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 10:14:15 gqjX4wuN.net
味の素マヨネーズのCM出てたね、かなり昔。
今はキャラ使ってるサラ金あるしw

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 18:51:32 cL2wAWwL.net
お前等は「ベティさん」派?それとも「ベティちゃん」派?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 23:54:08 nOx489v7.net
ベッティさん、ベッチーちゃんて呼ぶお年寄りもいるぞ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 01:27:22 +Rh4THOk.net
ベティちゃんって呼んでる
ベティ可愛いよベティ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 17:40:31 59CQ/OUS.net
「ベティさん」以外の呼び方は認めん

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:59:01 Ft8Mh3RB.net
ベティちゃんにたどりついた!
おもしろーい!!!!

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 23:27:53 FW69VGWy.net
もともと犬だよね

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 00:03:35 LMc3F35i.net
そうだね、犬だね。でもビン坊も白くて丸っこかったりするからね。

ポパイがもうすぐだね、わくわく

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 06:26:38 xY6GDDg2.net
うちの母ちゃん、ベッティさんって言ってるわ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 09:05:50 aIPR+NTt.net
うちの母親は子供の頃「ベテエさん」と呼んでたそうだ。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 15:55:26 2EIMN7vz.net
確か戦前紹介されたときの呼び方が「さん」付けで
戦後が「ちゃん」付けだったはず
俺はべつに戦前生まれの年寄りではないが、色々と恐れ多いから敬意をこめて「さん」付けだ
それだけにサラ金の広告に顔出してたりすると(泣

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 23:37:44 AK7BRdYB.net
>>18
"Tokio Jokio"の類か

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 11:08:01 5cKpx5mB.net
福岡市内の個人タクシーで車体の横にベティの顔を書いた
のが走っている。その名も「ベティ・ブープタクシー」だそうだ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 00:19:52 Ocn07Hsy.net
Onion pacificやっと観れた

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 14:06:03 Px3R1LR1.net
URLリンク(jp.youtube.com)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 19:22:46 6p0kSoOz.net
URLリンク(jp.youtube.com)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 06:47:35 O0I2aWzt.net
保守

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 13:44:40 FVdmMzsY.net
DVDに印刷された、セーラー服姿が好き。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 12:50:20 45JDQ8zO.net
実際のところ萌えの元祖ってベティだよな

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 21:34:19 KI+cRSS+.net
>>47
同意。

DVDのイラストでは、「七年目の浮気」のマリリンのポーズもいいな。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 21:50:15 CUfYHLL5.net
べティさんが一番フライシャーの摩訶不思議なぐにゃぐにゃ世界を引き立たせてたんだよね。決まったキャラクターがいない作品だとファンタジー寄りになって、ポパイなんかだと人間だからドラマ寄りになって。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 09:01:11 hT9/ipXp.net
前期はまだ顔つきが不安定だし初期は犬だし、
後期は色っぽくないし、中期の可愛い頃のが作品的にも
面白いよね。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 12:35:01 kKcI1una.net
でも前期はエロい
赤ずきんちゃんとか度肝を抜かれた

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 23:19:09 OSe6MerM.net
URLリンク(www.archive.org) に結構あるのだが、

max fleischer と Fleischer Studios で分類されてるけど
2つの違いって何ですか。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 20:07:46 gGOBV3gu.net
>>52
同じ。
Max Fleischer と Dave Fleischer の兄弟で経営してたのが、「Fleischer Studios」。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 20:26:35 OgFfZlL8.net
ああ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 20:37:50 Knp0Yv9o.net
なんかちょっと前、当時スタジオでアニメーターだった人が、
“監督”のクレジットはほかのスタジオで意味するところの“監督”とはフライシャーのスタジオでは違ってた
とかなんとか告発してなかったっけ?


56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 20:33:38 l09N3w3B.net
>>53
サンキュ。最近見始めたのよ。

DVDをあちこち検索してみたが、
国内版は字幕が消せないみたいだし、
海外版は何種類もある上に、内容も重複してるようで参ったね。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 11:08:37 XqL1m3g5.net
>>56
正規版でコンプリート出てるのは仏版だけですね↓
URLリンク(www.heeza.fr)
以前米で出てたLDと大体同じですが。
仏のみの特典としてはフライシャーのほかの短篇数本とCDがついてます。
PALですのでご了承のほどを。

しかし、更にコンプを目指すなら、米ワーナーから出ているポパイも必須です。
Vol.1にポパイの第一作のベティさんとの共演作が収録されてます。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 13:14:10 Z+rNW6Vj.net
フランスはテックス・エイヴリーも出てるしすげーよな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 23:08:26 E4Lv+jQ3.net
べティさんもアヴェリーも、レストアされた完全版が米でいつか必ず出るとオレは信じてるぞ
ドルーピーのはレストアはいまいちだったがポパイは素晴らしかった!

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 09:32:30 gnFKY1l0.net
共演者が豪華だよね。
ルイアームストロング、キャブキャロウェイ…
でも権利の関係から?かアメリカのDVDにはなかなか入らない。



61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 12:00:34 0ssNa5UZ.net
キャブ出演のは3本とも奇跡的な傑作だね。リズムと一体になって躍動する画にフライシャー独特のシュールさ、大恐慌のあの時代を象徴しつつもべティさんの可愛らしさはキャリア中最もノッてるし。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 01:02:48 2FGnsddj.net
でも俺は赤頭巾のエロさを推す
ビンボに「食べられて」ハッピーエンドってのがすごい

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 07:45:16 /zNqA6cd.net
土人で踊るのもエロいな~。あまりのエロさにお花も目を覆って砂の中に隠れちゃう

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 20:33:18 ftJKUsab.net
後期のはツライ出来のが多いけど、
1938年の「Sally Swing」は妙にノリノリで好き。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 17:04:03 Eae+DlQD.net
小唄漫画“Screen Song”にちょいちょい顔出すようになって“Talkartoon”でビン坊の相手役になり、“BETTY BOOP CARTOON”の冠がついて堂々主演女優、ウインクタイトルやカーテンタイトルになるんですね。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 11:25:08 612dDuwp.net
昔テレビで見たカラーのやつは
台湾だかで、画の枚数を減らして
トレスして着色したものだそうだ。
と筒井さんの「女優べティ・ブープ伝」に
書いてあった。
べティさん=向井真理子ってのは
それ見てたからだね

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 12:28:00 rAJx+GVi.net
                    ______
                  /        \
                  |    C     |                 ┏┓
┏┓               イ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ノ  .   .          ┏┛┃
┃┃  .    .        |  ′ (  `  |               .┏┛┏┛
┃┗━┓┏━┓   ┏━|    / 、   .|━┓ .  ┏━┓ ┏┛┓┃
┃┏━┛┗┓┏┛   ┗┓|   ヽ_ノ   .|┏┛   ┗┓┏┛. ┗┛┃┃
┃┃  ┏━┛┗━┓┏━┛|  トェェェェイ  |┗━┓┏━┛┗━┓  .┃┃
┗┛  ┗━━┛┗━\_____/━┛┗━━┛   ┗┛

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 19:30:26 oEg32lDq.net
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 15:25:04 luua827u.net
うう・・・

URLリンク(s158562511.onlinehome.us)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 08:46:17 SI0/0J1y.net
大阪のユニバーサルにはウッドペッカーやスヌーピーだけじゃなくて、ポパイもべティさんもいるそうだが会いたくないな…

ちょっと前に出た「I LOVE CARTOONS」とかってシリーズのDVDは売れたのかな?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 22:41:06 OXBQfxuL.net
>>70
「I LOVE CARTOONS」シリーズは全部買いました。
フライシャー兄弟の他の作品も見られました。
あれのレンタルは許可してないのかな?
海外アニメファンの裾野を広げるためにもレンタル店に置いてほしい。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 17:33:26 RVHC7HP9.net
インク壺小僧とか初期の白黒ルーニー・テューンズとか凸凹コンビのトムとジェリーとかポール・テリーとか、それなりではあったけどね。ただべティさんとかポパイはあんまりいい作品を選んだとは思えないなあ…
TSUTAYAに置いてるべティさんのは、まあ、このスレに大好きな人がいる赤ずきんとかキャブのとか入ってるよね。数少ないけど。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 22:09:06 pILoAqxj.net
生きてるうちに『カラークラシック』の高画質版が観たいなあ。
リパブリック・エンターテインメントさん、意地悪しないで
DVD化に協力しておくれよ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 02:21:29 qf4aPH2q.net
ビンボーとベティ、ロジャーとジェシカみたいな、オスの動物と人間の女の子のカップルが好き。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 10:51:29 SfhMP6k4.net
>>73
「SOMEWHERE IN DREAMLAND」ってDVDはご存じかな?
米版だけどリージョン0で2枚組で30何本か収録されてる。
べティさんのシンデレラももちろん入ってる。

76:73
08/10/31 23:16:05 oDjDs/Xf.net
>>75
持ってるよ。
ボーナス・トラックを含めれば、『タマネギの涙』を除く全ての作品が観られる。
「高画質版が観たい」と書いたのは、その「SOMEWHERE IN DREAMLAND」の
画質が全体にあまり良くないから。
DVDリリースにあたって、フライシャー作品を管理する(?)リパブリック・
エンターテインメントに協力を仰いだところ拒否されてしまい(!)、利用可能な
フィルムから出来る限りの修復をした結果らしい。

英語サイトを必死に読んで得た情報なので誤読が無いとは言い切れないけど。
なんせ日本国内に情報が少なすぎるからね。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 08:28:10 1yzWfL5p.net
なるほどそーゆーことでしたか。
SOMEWHERE~があまり広く売ってないのも何かしら事情があるのかと
思ってました。
てことはワーナーはポパイにかな~り高額な権利金を払ったってことですかね?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 12:16:59 3xp2fuvD.net
アニドウのBBSでフィルムの所有とか権利関係とかについて少し触れてるみたい。
URLリンク(www.anido.com)

↓「リパブリック・エンターテインメントが協力を拒否」については、こことか・・・
URLリンク(en.wikipedia.org)

この件については、Amazon.comのレビューでも怒ってる人がいたね。
英語が得意な人なら、もっと正確な事情が掴めるかな?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 11:42:48 uVlNGiXt.net
サファイア王女のヘアスタイルはベティちゃんのインスパクリだわなあ

M.D.ってやっぱりDVDには入ってないけど、内容的にヤバイからなのかな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 14:03:55 IpE6niiu.net
>>79
>サファイア王女のヘアスタイルはベティちゃんのインスパクリだわなあ

目を閉じた時に見える目蓋もね。

81:スレチじゃないよね?
08/11/07 14:13:46 IpE6niiu.net
↓「SOMEWHERE IN DREAMLAND」の問題、ここも詳しい。
URLリンク(www.dvdverdict.com)

一部引用すると...

>The full frame transfers are uneven in quality. As Beck explains in his liner notes, the source material
>varies from short to short. Some cartoons were transferred from original 35mm copies, and those
>shorts look terrific. There are scratches and specks, but that is due to the fact that these are copies
>and not original negativesムcopies sometimes tend to have these defects permanently burned into
>the image, due to the primitive duplication process called "dry printing." Others were culled from
>16mm dubs that are, needless to say, subpar in quality. VCI and Kit Parker have done the best they
>could to undo the damage and clean them up, but the transfers still look mediocre at best. The Great
>Vegetable Mystery looks particularly awful as does The Cobweb Hotel. (I've seen better public domain
>copies of that short, but then again that was over fifteen years ago and on VHS to boot.)

>Despite these negatives, I still praise VCI for making the effort to preserve these shorts. First, Lord
>knows Republic/Artisan aren't doing squat in terms of restoration. Second, even the 16mm prints used
>here have truer, bolder colors than many of the public domain prints I have seen over the years.
>For example, the public domain VHS copy of Kids in a Shoe I own has an amber tone that never leaves.
>VCI's presentation is clean and shows accurate color.

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 14:35:36 IpE6niiu.net
著作権の状況は、本当にややこしい。

URLリンク(en.wikipedia.org)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 15:30:30 n06n8+l7.net
んなこと言ったって、とりあえず見られるようにまとめてくれたんだから現時点では及第点と思うけど。
クレームつけるんなら権利者に交渉して自分でなんとかすればいい。
ドメインフリーのカトゥーンをただ並べただけの凡百のわけわからんDVDよりずっと良心的だよ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 17:08:57 IpE6niiu.net
>>83
誤解しないでほしいけど、メーカーさんには大変感謝している。
その情熱と努力には頭が下がる思い。
完全版が出るまで当面の間の最良盤でありことは間違いないし、楽しんで観ている。
ただ、いつかは高画質版を観たい・良い状態で後世に遺されるべきという希望を言ってるわけ。
海外サイトを見てるのも情報に飢えてるからで、権利者に要望を伝える術があれば、それも考えたい。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:27:35 n06n8+l7.net
そうでしたか、勘違いで先走ってしまいました。
いつかワーナー並にレストアされたカラークラシックが観たいものですね。


86:84
08/11/08 17:25:01 7+eHoVZY.net
>>85
ありがとう。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 15:47:59 e913SSV9.net
名作クラシックノベル&シネマ ガリヴァー旅行記DVD BOOK [宝島MOOK]
hURLリンク(www.7andy.jp)
>『ガリヴァー旅行記DVD BOOK』です。小説は、ジョナサン・スウィフト原作で、
>風刺文学・最高の政治学入門書として読まれることの多い名作。DVDは、
>世界で2番目に制作された長編アニメ作品で、アメリカン・アニメーション
>黄金時代の傑作を収録します。小さなお子様から大人まで、ご家族揃って
>楽しめる作品です。

11/22発売か。
宝島社は2枚組500円の名作映画DVDシリーズを出してるけど、
この流れで『ガリヴァー旅行記』と『バッタくん町へ行く』の
カップリングが半年後くらいに期待できないかな?


88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 07:46:31 CmTli/Qa.net
>世界で2番目に制作された長編アニメ作品

つっこみたい

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 11:18:24 s29l84js.net
違うの?

90:わとそん
08/11/11 22:28:21 HTXE4cQI.net
フランスで出てるベティ・ブープの5枚組(ほぼ)コンプリートBOXは最高です。
これまで日本・アメリカのいろんな作品のDVDボックス買ってますが最強です。
作りも丁寧だし画質音質も良好。ボリュームたっぷりで作品自体は当然超面白い。
今度4つになった僕の娘も大好きです。
これが5000円もしないなんて絶対買いです。
フランスアマゾンでも取り扱ってるので、PALなんて気にせず買っちゃいましょう。
YOUTUBEとかのひどい画質で見るのとは感動違うよ。


91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 09:27:50 vFgkZO0u.net
>>90
仏アマゾンであったっけ?
なかったから漏れは別のとこで買ったけど。


92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 09:43:38 R7919SVs.net
>>91
仏アマゾンにありますよ。
私は正月鑑賞を目指して、来月あたり買おうと思ってます。
でも、仏アマゾンってJCBが使えないのね。アメリカでは使えるのに。
VISAに加入手続き中だけど、今の私はワーキングプアだからなあ...
審査ではねられたら、情けなくて笑っちゃいます。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 02:04:04 HtXN6+4a.net
フランスはTex Averyも最強BOXが出てるんだよな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 09:02:29 VGnbUHFB.net
べティさんBOX、仏アマゾンにあるね。
漏れ買ったとこより全然安いや(-"-;)
しかも今ユーロも円高だし…

アヴェリー仏BOXは「アフリカ探検」と「うそつきトム」が
入ってないんだっけ?
アヴェリーのワーナー時代のは特典で何本かついてるけど


95:92
08/11/15 22:12:35 VVhDWl5D.net
カード届きました!
準備万端。 楽しみー \(^▽^)/

96:メディアみっくす☆名無しさん
08/11/18 11:28:37 u56Z0IX3.net
URLリンク(journeytojohnsbrain.blogspot.com)

97:メディアみっくす☆名無しさん
08/11/18 17:11:36 u56Z0IX3.net
ベティちゃん、ブロードウエイでミュージカルに(2010-2011シーズン)!
URLリンク(www.cartoonbrew.com)

「SOMEWHERE IN DREAMLAND」コンプリート???
URLリンク(www.cartoonresearch.com)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 11:38:53 bLLWpPxB.net
これか……

「ベティ・ブープがブロードウェイでミュージカルに!!」
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

>このミュージカル『ベティ・ブープ(仮称)』は、2010~2011年のtermに上演予定されています。

>作曲は、セリーヌ・ディオンにも曲を提供したことのあるカナダ人の作曲家David Fosterで、
>脚本は、Oscar Williams と Sally Robinsonだそうですが、
>演出は未定とのことです。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 10:51:38 z1TuwlCq.net
曲も新しくして、
アニメーションでもなくて、
何がべティさんじゃ(`曲´#)
流行りの一昔前のマンガの実写版の流れかな?
ま、話題性でポパイ並の米版リマスター版でも出たら許してやる


100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 10:51:35 ppC5FBVy.net
100get!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 11:55:48 XLINcMYv.net
目がぐりぐり回ってかわええ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:17:06 Kk1RiKPb.net
仏アマゾンからbox買うと送料いくらかかるのかなあ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 09:47:12 dlmo9xrT.net
>>102
URLリンク(pignon7.blog90.fc2.com)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 10:48:01 q5PuP0AZ.net
『ポパイ』
URLリンク(www.dvdizzy.com)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 09:34:35 hzNT9mL9.net
ベティちゃん以外のフライシャー作品も、ここでいいよね?

宝島MOOKの『ガリヴァー旅行記DVD BOOK』買ってみた。
本の方は少年向けの抄訳のようで、青空文庫からの転載という安易なもの。
挿し絵も無し。(このシリーズ、売れてなさそう)
DVDの方は吹き替え無し・字幕が消せないという、価格なりのもの。
宝島社の他の廉価盤と同じく、オープニングロールとエンドロールが丸々削除
されているというのは、それにしても残念。
ところが、コスミック等の500円DVDで一番気になった「褪色して真っ赤な画面」に
対し、こちらでは色がそれなりに出ている。

「ガリバー」の高画質盤は無いのかな?と思って探してみたら、アメリカでは
スペシャル・エディションが出ているようで…
URLリンク(www.amazon.com)
レビューを読むと、かなり好評の模様。これは画質も期待できるかな?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 18:29:14 49WebotN.net
URLリンク(www.michaelspornanimation.com)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 07:45:39 eaWbzbhF.net
ワーナーのいい値段(3千いくらか)のポパイのDVDを見掛けたんで、
お!フライシャーの日本版出たのか?
と思って手にとったら
ハンナ=バーバラのテレビのやつだったよ(+.+)(-.-)(_ _)…

108:92
08/12/15 10:44:53 JeVzDvYZ.net
ベティちゃんのBOX、届きました。
ついでにアヴェリーのBOXと「トムとジェリー」のBOXも買っちゃいました。
でも、配送中にどこかにぶつけたのか、箱に穴が開いていてアヴェリー缶の一部が
破損していました(中のDVDは無事でしたが)orz
日本のように厳重に包装されないことは知っていたので、多少の傷みは覚悟
していたのですが(実際、他のBOXも多少の皺・凹みはありました)、これは
ちょっと酷い (ノД`)・゜・。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:27:20 eaWbzbhF.net
運がないとしか言い様ないかな…
漏れはずいぶんいろいろ仏アマゾンから買ってるが、
今まで破損はないなー。ま、でも円高だし、複数購入で割引きとかあったでしょ?


110:108
08/12/16 09:11:24 4Msje8PG.net
>>109
そうですね。
割引分を計算すると、送料がほぼ無料なのと同じかと。

↓ここで買ったらアヴェリー缶だけで1万2千円以上ですし。
 (今みたいに円高になる前は1万5千円くらいだったと思います)
 梱包は丁寧で安心なんでしょうけど。
URLリンク(www.fantasium.com)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 16:14:06 SGhhXZeU.net
Boop-oop-a-doop
URLリンク(www.jennyandadam.com)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 17:08:37 79sJuvBq.net
>>111
なるほど、こうゆうイメージだろうなぁ。
黒髪に青い瞳、将来が楽しみである。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 04:51:24 hCp7/HvN.net
世界アニメーション映画史 第1集 (第1巻~第5巻)
世界アニメーション映画史 第2集 (第6巻~第10巻)

なる物がコロムビアから発売されているんだが、上映権の付与が付いて
各セット210000円などとバカかと。上映権なしの個人向けで販売してく
れ。勿論各巻バラで。他社の作品は余り興味が沸かないから。

第1集第5巻が
インク壷小僧(KOKO)の集成品で、1910年代から20年代の作品を17本。

第2集第8巻が
ベテイさん(BETTY BOOP)の集成品で、16本。

BETTYのそれは亜米利加でのVHSを買うか、PALであってもDVD全集
を買うという選択肢もあろうが、インク壷小僧の作品も観たい。見たい。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 08:18:54 FdGZIS5J.net
「世界アニメーション映画史」DVDって20巻じゃなかったっけ?
どっちにしろ自分で買うのは到底無理なんで、
図書館とか公共施設で入れてくれないかときぼんぬ
と、「大藤賞」も「日本アートアニメ選集」も
公共施設で借りて鑑賞した漏れは切に願う

『インク壺小僧』なら、何度も挙がってる米ワーナー版『ポパイ』に
特典で結構入ってるよ

115:わとそん
08/12/21 10:02:46 8B7b5ACh.net
バカ高い日本製の物買わなくても、OUT OF THE INKWELL(インク壺小僧)シリーズなら
URLリンク(www.inkwellimagesink.com)
でより多くの作品をDVDで購入できます。(前は米国アマゾンでも購入できたけど居間は品切れのようなので直販で)
リージョンはフリーなので問題ないし、、、日本語字幕はついてないけどその点はあまり問題ないでしょう。
アメリカ産のカートゥーンは努力すれば比較的安くネットでたくさん手に入ります。
問題は日本の昔のアニメーション(特に白蛇伝より前)。
日本にもジェリー・ベックさんのようなすばらしきカートゥーン伝道師がいたらいいのになあ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 10:07:31 fu7ktmmU.net
日本のコレクターは強欲なんだよな


117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 13:02:59 Z22BlWNX.net
>>115
素晴らしい。
好きだけれど知らない事は多過ぎる。

来年には購入を図る事としようと。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 23:27:34 xFaWsNSZ.net
漏れもここのココのDVD通販で買ったよ。
DVD-Rだけどね。
『漫画の国のアリス』も買ったけど、
後からVCI(以前話題に挙がったSOMEWHERE IN DREAMLAND とか出してるメーカー)
から出たアリスのほうがキレイだった。
トレジャー缶より数多くて。

日本の昔のアニメーションは、デジタルミームから活弁つきのDVDも出てるね。


119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 00:11:13 SBP6F87u.net
VCIは頑張ってますよね。
『スーパーマン』なんか全話収録なのに安いし。

120:わとそん
08/12/22 12:07:00 8lMnU9i1.net
>>118

この「日本アニメクラシックコレクション」ってちょっと問題あり。4枚目の最後に収録されている「アヒルのお手柄」ってシリーシンフォニーの「The Ugly Duckling」(邦題:みにくいアヒルの子・モノクロ版)の抜粋です。。。
よりによってこんな大メジャー作品に気付かないとは・・・。ほかの作品とレベルの差は歴然としてるのにうっかりしすぎ。
あと「日本アートアニメ選集」の収録作と比べると魅力に乏しいし・・・。やっぱ「日本アートアニメ選集」を常識的な価格でほしいです。

・・・なんかベティちゃんとあんまり関係ない話題になってるな。ごめんなさい。



121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 22:27:22 4bv4iNuU.net
そうなんだ~!
ある意味すごいね。
ディズニー側は気づいてないのかな?
とすると、気づかれてクレームつけられる前に入手せねば。
って、出てからだいぶ経つような気もするが…

アートアニメ選集は、都内の某施設で貸出してるよ。
漏れは借りて12巻揃えた。


122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 06:52:17 PHk/ttDl.net
みんな詳しいな…
おれは日立インターメディックスから出たDVDと
ダイソーで売ってる奴しか持ってないや

123:108
09/01/02 21:57:17 WK9amCWE.net
あけましておめでとうございます。
アヴェリー缶の件、郵便局に相談していましたが、アヴェリー缶返品と
その分の全額返金が認められたとの報告が年末に届きました。
早速、同じ商品をもう一度注文しました。
今度は念のため、ギフトラッピングを希望してみました。
ギフトラッピングといっても簡単な包装のようなので、気休めにしか
ならないかもしれませんが。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 00:13:40 FFq1b483.net
自分はamazon.frでメビウスの漫画とか注文したことあるけど
箱がボコボコに潰れて
本のハードカバーのカドの部分がポッキリ折れて届いた。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 07:51:16 g0YpzHQc.net
>>123
郵便局が仏アマゾンへのクレームを代行して
やってくれたってこと?


126:123
09/01/04 01:05:57 tq7AnM07.net
よくわからないんですよ。
仏アマゾンとの交渉は面倒そうなので諦めようかと思っていたんですが、
ダメ元で郵便局に電話したところ、自宅に来てくれて、何枚か書類を記入
して印を押して…
最初は「証明が困難」ということで消極的な対応だったんですが。

127:126
09/01/10 21:25:06 i3rC+eAk.net
再注文したアヴェリー缶、到着しました。
本当に美しいBOXで、泣き寝入りしなくてよかったです。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 23:40:44 S0XgyBVO.net
昭和一桁でこのかわいさ、面白さ、よく出来ていると思う
アニメの原点だな
これを越えている作品は少ない

life guard blunderland classic snow white

youtube で見られる いい時代だ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:16:31 10LkPyld.net
動きや画面の面白さ、音との一体感を重視して話は二の次だったりするのは、
ある意味MVと同じだね。この時点で完成してた、ってゆーかフライシャーが最も充実してたんだよね。

ようつべ、向井真理子の吹替はないもんかな…

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 01:29:52 OB1u5r0C.net
ある意味じゃねえよ
PVの類がこの路線に戻ってきたというのが実情

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 08:35:09 TRhqVE7O.net
元が“トーカートゥーン”や“スクリーンソング”だからね。
音楽と一体なのが命題だし。
ボールが歌詞の上を飛び跳ねるカラオケの先駆け

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 17:23:01 Oog8VhFV.net
最初のトーキーの需要って歌だったからね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 22:46:07 tI3AxfV6.net
その辺のトーキー初期のフライシャーの作品もDVDでまとめてくれると
嬉しいんだけどね。
いまいち売れる要素がないからな~
ジャズボーカルのよっぽどのマニアぐらいにしかアピールしないか…


134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 00:03:17 QZjLz3vm.net
どうせならCoal Black and de Sebben Dwarfsみたいな封印作品を学術検証付きでみたい
学問ってああいうのをちゃんと世に出すためにあると信じているぜ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 17:36:17 8Cb1VuZ5.net
ルーニーのGolden Collectionの6でボス公はいくつか解放されたのにね(´~`)
“黒炭姫”は半ば公然と販売されてる海賊版の画質で観てさえ、その素晴らしさが良く判る。
ワーナーのレストアされた画質で観たいなあ…
リズミカルなノリから、デフォルメされた漫画ならではのギャグにエロ、毒のあるパロディなどなど、カートゥーンのマニアが選ぶオールタイムのベストってのも納得できる面白さだよ。

このスレはなんだか濃いレスが多いね。



136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 03:10:31 uovz4GWj.net
ようつべの黒炭姫↓
URLリンク(www.youtube.com)
ベティの白雪姫もこれも、はたまた裏通りのドイツ製X-RATEDでさえも
世の白雪姫たちはみんな業が深いねえ。
もちろんデの字のやつもね。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 12:30:40 iqGxyJEU.net
出だしは市民ケーンとか意識してるのかな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 12:32:31 iqGxyJEU.net
通りすがりにJAPSも罵ってるのかよw
全くw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 12:34:23 iqGxyJEU.net
テックス・エイヴリーの赤頭巾とセンス近いね
向こうはここまで音楽使うのうまくないけど

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 18:03:22 WP0+8DNv.net
仏DVD、フリッカーが目立ちますね。
フリッカーというのとはちょっと違うのかな?
激しく動くキャラや物、移動する背景などが二重露光のように被って見えることがあります。
これは「バッタ君」の英DVDでも見られた現象。
ひょっとして、米LDからPAL変換したものなのでしょうか?
まあ、それでも十分満足できるDVDですが。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:11:43 VkyeSTYC.net
PALを日本のNTSCのテレビで変換して見てるからってことじゃないのかな?


142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 01:18:16 VYqXANX5.net
>>141
いや、他にもPAL方式のDVDは持ってますが、普通はそんなことないんですよね。
仏盤「ベティ・ブープ」もボーナストラックにはフリッカーが見られませんし。

143:わとそん
09/04/03 17:45:09 lHkxttz8.net
>>140-142
この件、自分もフランス版ベティDVDボックス買ったとき気付きました。
それで当時、家にあるいくつかのDVDプレイヤーとパソコンで再生した結果、以下のようでした。(今回も確認しました。)

PIONEER DVR-710H フリッカーなし(本来のなめらかな映像)
PIONEER XV-DV333 フリッカー強い(目が非常に疲れる)
AVOX ADS-300V   フリッカー強い(目が非常に疲れる)
パソコン(VAIO ウィンドウズメディアプレイヤー)フリッカー軽度あり(ちょっとしんどい)

上記3つは同じディスプレイにつなげてます。
フランス版ディズニートレジャーズもまったく同じ結果です。
結論としてはDVDプレイヤーとの相性ということ?
可能ならいくつかのプレイヤーでためしてみては。
自分は幸いPIONEER DVR-710Hで堪能してます。

144:140
09/04/03 18:16:26 LnUcxA0/.net
>>143
わざわざ、どうも有難うございます!

>可能ならいくつかのプレイヤーでためしてみては。

環境的に無理ですが、まぁそれほど気にしているわけではありませんので。


話変りますが、7日に米ワーナーからフライシャー版『スーパーマン』の公式DVDが出ますね。
少し前にVciから出たのは持ってますが、あらためて買う価値があるものかどうか気になっています。

145:144
09/04/03 20:32:22 LnUcxA0/.net
あわわ・・・
書き込み読み直してみたら、自分で質問しておいて、あっさり話をちょん切っちゃってますね、私。
_(__;)ゞ 反省~
こんな奥の深い問題とは知りませんでした。
本当にありがとうございました。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:48:45 sA9fZuwW.net
ワーナーのレストアはかなりキレイになるので、期待ですね。『スーパーマン』
ただもう古い作品だから原板の状態がどうなのか…

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 01:02:23 SMXCwmIe.net
ようつべをあちこち見てたらこんなものをみつけました。
URLリンク(www.youtube.com)
う~ん、良いなあ。
『ベティー・ブープの唄』
♪ベッティー・ブープはあまい声~って、「ベッティーさん」なんですね~

市川春代と云えば、和製オペレッタの最高傑作『鴛鴦歌合戦』のヒロインではないですか!
あきれたぼういずがネタでモノマネしてたのを聞いた時も時代を感じましたが、
当時の日本でってことで翻って考えれば当然然るべきなわけで。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 21:55:48 u0yQpsy8.net
予約していた米ワーナー版・フライシャー『スーパーマン』、昨日届きました。
今度レポしますね。
「スーパーマン」スレより、こちらだと思いますので。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 20:05:42 XWq9U+I6.net
気になりますね『スーパーマン』
今まで出てたBOSKO VIDEO のやつも結構良い画質でしたからね。


150:148
09/04/15 23:25:32 pn7CYnV6.net
>>149
BOSKO VIDEO のは、これまでのソフトの中で画質最強という話はよく聞きますね。
それか、ワーナーの「スーパーマン・アルティメット・コレクターズ・
エディション」(2006)に収録されたものでしょうか。
私はどちらも持っていないので、2006年のVCIバージョンとの比較に
なります。
ベティさんのスレですが、ここに来てらっしゃる方々からはスレチとは
看做されないと思いますのでw、少し悪ノリして画質以外のこと等も
何回かに分けて書くつもりです。かなりのんびりしたペースになりますが…

実は、高画質に驚くと共に「なんで?」と思うような不可解な点もありまして。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 01:40:38 CQIU5VUF.net
そういえば昨年ワーナーから出た“アカデミー賞コレクション”(受賞作だけのと、受賞作&候補作のと2種類出た)
に収録されてた「メカニカル・モンスターズ」はオープニングがそれまで見たことあるバージョンと
違ってたんですよ。
それまでのは本編中でX線眼を使うので、オープニングでクラーク・ケントの目のとこに説明的にキラキラって水玉が入るのが、
無かったような気がします。(記憶違いだったらすみません)


あと、やっぱりリージョン0でしたか?


152:150
09/04/16 10:09:04 gqRkhA+1.net
リージョンは「1」です。
ただ、北米盤DVDは時々パッケージ表記のリージョンが実際と違っているケースが
ありますので、今夜仕事が終わってから別のプレイヤーにセットして確認してみます。
画質についても多分今夜報告できると思います。

オープニングの件は米アマゾンのレビューでも議論されています。
「アルティメット」では、数編のエピソードのオープニングが間違っていたとのこと。
(それと一部音声の不具合も指摘されていました)
今回のリリースでは「メカニカル・モンスターズ」等は正しいバージョンに修正されて
いるものの、いくつかのエピソードについては依然間違ったままのようです。
私がこれまでに確認した範囲ですと、「ジャングルの秘密」のオープニングには何故か
第一話のオープニング(スーパーマン誕生秘話から始まる)が流用されています。
どうしてこんなことが起こるのか不思議ですが。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 12:15:40 SPWnFXuY.net
ここのところ、ワーナーのカートゥーンは【1】の表記でも
実際は0に近いので知りたかったのです。
例えば、“アカデミー賞”『ポパイ』『ドルーピー』
どれもが表記は【1】ですが、
日本のプレーヤーに入れると
最初の“著作権云々”が日本語で再生されて始まります




154:レポ(その1?)
09/04/16 23:54:50 6j5EcDz5.net
>日本のプレーヤーに入れると
>最初の“著作権云々”が日本語で再生されて始まります

試してみましたが、その通りでした。リージョン0と考えてよさそうです。
そういえば、同じくワーナーの1933年版『キング・コング』コレクターズBOXもそうでした。
他メーカーでは逆のケースもあるのですが。
リーフリ機での再生ではワーナーのCM映像をスキップした時のみ突然日本語CMが再生され、
通常の国産プレイヤーではCM自体が流れず。

で、画質についてですが超鮮明、VCI版とは歴然とした差があります。今回のワーナー版と
較べたらVCI版などボケボケです。解像度から全く違っているようです。VCI→ワーナーと続けて
見るとまるで霧が晴れたよう。まあ、比較対象のVCI版の画質が、これまで発売されたソフトの
中でどれだけのレベルに位置するのか分らないのですが。
VCI版では人肌が少し黄色く滲んで見えたのですが、今回のはそちらもずっと自然に見えます。
ところが鮮明な分、キズが目立ってしまうのです。画面全体に細かいキズがチカチカと。
はて? これは現代のデジタル技術なら、かなりのところまで除去可能なのでは?
発売時期も含め、何故このタイミングでのリリースなのか疑問も感じてしまいます。
好意的に考えれば、前回の『ポパイ』からの流れで、フライシャーアニメが続々リリース予定
なのかも???なんて…                            (続く)

155:154
09/04/17 00:17:34 zEHFfXsD.net
連投失礼。
ちょっと補足しますね。

VCI版では人肌が少し黄色く滲んで見えた ← 場面によっては

鮮明な分、キズが目立ってしまう ← フィルムのキズのことです

(続く)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 11:25:12 o9DdbA0i.net
う~む、早く買わねば。今度余裕あるとき注文しようっと。
でも今までもフライシャーのスーパーマンって、日本じゃマイナーなメーカーからしか出てないよね。
あ、でも米でもそうか。今回のワーナーが初の大手か。

157:154
09/04/28 10:10:43 yT5gTn9Q.net
想像と違っても、私を恨まないでくださいねw
多分、フィルムのキズは想像以上です。

しかしこの件、日本国内では全然話題になってませんね...

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 07:11:24 LXL7ezwm.net
だってべティさんもスーパーマンも国内版出ても何の話題にもならないし。
何時出たかも知らないうちに何種類かみかけるようになったけど。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 20:42:33 gYk8Wo0P.net
宝島社のBOX キター!
ドルーピーで喜んでたらべティさんも来てたw
まだ買ってないけど画質はどうかなー?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 22:21:54 pBwlS4xc.net
>>159
おお、紹介有り難う。
確かに画質がどうかね~。フランス版コンプリート同等だったら良いけど。
後、字幕も消えてくれたらいいんだけどね。

ただ、最終作のYip Yip Yippyや、Buzzy Boop at the Concertなんか、
どのDVD見ても収録されてないんですよね~。(Youtube等しかり)見てみたいなぁ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 10:33:42 Go5kXPv2.net
字幕が消せないのは少しでも価格を抑える為でしょう。
「ドルーピー」の方は買いましたが画質は良くなかったです。
パッケージのキャプチャ画像から想像するとベティちゃんの方はそんなに悪くないかも?

「Honest Love and True」「The Lost Kitten」「Buzzy Boop at the Concert」
「Yip Yip Yippy」・・・このへんはフィルムが現存しないか未発見っぽいですね。

URLリンク(www.bettyboop.com)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 11:59:51 2gcswkdc.net
>160>161
無いのは1938年の物ばかりなんですね。

まあ、でも正直末期のべティさんは
背もスカートも伸びて、全盛期に比べると精彩がないのも事実だしなあ…


163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 14:47:56 Go5kXPv2.net
>宝島社のBOX

買ってませんが、どうもテクニカルスタッフ版に近い構成のようです。
テクニカルスタッフ版2巻分を制作年代順に並べ替え、それに7本ほど追加したような?
邦題もテクニカルスタッフ版と被ってます。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 22:09:37 yHkOos7F.net
フランス版DVD-BOX廃盤になった?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 13:17:07 IGl5dm3l.net
ダイソーに行ったら「ベティ・ブープ」「ポパイ」「スーパーマン」等の
200円DVDが売られていました。
フライシャー作品以外では「フィリックス」「マイティマウス」
「バッグス・バニー」「ウッドペッカー」等。
それから「カラー・クラシック」シリーズから何話かが色んなDVDに
分散して収録されていました。

166:わとそん
09/07/10 13:50:18 YvPbL67m.net
>>160
>>161
「Yip Yip Yippy」はTDKコアから発売されてる「I LOVE Cartoon ベティ★だいすき」というDVDに
収録されています。
アマゾンでもまだ買えますよ。画質は良好。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
フィルムが現存しないのではなく、ベティ・ブープはまったく出てこないのでベティシリーズに
入れるには難ありということでしょう。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 14:00:09 IGl5dm3l.net
>>166
そうでしたか。
英語の「LOST」の解釈には注意しないと、と気にはなっていたのですが。
「ベティ★だいすき」は後期作品が中心と聞いていたのでスルーしておりました。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 16:58:19 IGl5dm3l.net
Betty Boop- The Definitive Collection DVD Project
URLリンク(atlas.kennesaw.edu)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 13:10:05 AUNmmaLk.net
>168
これはつまり、正規版DVDが出るってことじゃなくて、
自分用にDVD-Rを焼きました。って成果報告なわけですかw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 14:26:07 DqmRNaUE.net
>>169
本来なら何処か完全版DVD出していても不思議ではないのですがね…。
フライシャースタジオがウルサイのだろうか?人権団体の圧力?
>>164
amazonでは購入不可になってますねぇ。廃盤なのか、新作が出るのか…
URLリンク(www.amazon.fr)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 18:09:00 94NotRCA.net
>>169
ただ、バーコードが付いてるあたり販売を前提にしているものか
単に市販品のようなデザイン仕様にしたかっただけか・・・
VHS版のパッケージデザインがベースになっているようですが、
自分でデザインを追加しているようで。
未収録作品補完のための協力を呼び掛けているようですが。
この人は、海外のマニアの掲示板にも出没している模様。

ワーナーが正規版発売に向けてリマスター作業に入ってる
可能性はありますね。根拠はありませんが、これまでの流れを
見るとひょっとしたら・・・

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 18:22:23 94NotRCA.net
>>170
↓こっちでも在庫切れのようです。
URLリンク(www.heeza.fr)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 17:15:42 XrmMUbCS.net
LD末期にRepublic Picuresが権利を見直したのが、逆に引っ掛かってるとか、
ワーナーのポパイが予想ほど売れなかったから二の足踏んでるとか、
まあ、勘ぐればきりがないけどね。
舞台化?の煽りで出るかもしれないし…

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 15:06:52 xHToANIm.net
「Betty Boop」をGoogleの自動翻訳にかけると「ベティちゃん」と訳される件

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 05:04:40 26X1m6Wr.net
さん付けしろ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 08:14:01 QGm+H9f1.net
「I Love Cartoon」のシリーズは安売りしてるとこもあるので、あちこち探してみることをおススメします。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 14:30:07 Xsi9XWoW.net
トムとジェリーの吹替ほど熱くなる人はいないけど、
べティさんの吹替はやっぱり向井真理子がいいな。モンローとか山吹先生の中の人。

台湾着色編集版「べティちゃん」を細々やってた程度だから
あまり多くの人に馴染みはないかも。
ポパイは浦野さんだな。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 17:53:02 vT59EfgF.net
>>177
↓こんどはコスミック出版からこんなDVDが出たよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

日本語吹替え版「ベティ・ブープ」
4話収録500円、発売日:2009/07
どうも昔、大陸書房から出てたビデオの復刻らしい。
ベティちゃんの吹替えは向井さん。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 18:25:52 vT59EfgF.net
URLリンク(www.cosmicpub.jp)
>●タイトル:ベティ・ブープ(日本語吹替え版)
>価格:500円(税込)
>発売日:2009年7月18日
>●商品内容
>1 ベティのワンダーランド
>2 ママはどこ!?
>3 ベティのおそうじ大作戦
>4 グランピーにおまかせ!

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 23:33:49 n9RmNyCN.net
情報ありがとう。
大陸書房のはビデオが4本まだうちにあるよw
米版もベスト2本と着色版しか出てなかった頃は
ありがたがったんだよな~
ほぼ全作品が見られる今となっては収録作品の選択がちょっとね。
人間贅沢なもんだねw



181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 02:04:29 IEgJgWMp.net
教えてちゃんで大変申し訳ありませんが、
向井真理子さんが吹き替えをされていた吹き替え版で、
「Betty Boops Big Boss」のボスの役をされていたのは
何方がなさっていたのでしょうか?
小学生の時に見て以来、この吹き替え版を見る機会が無く、
とても気になっていまして…

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 15:13:22 Mq0drwT5.net
>181
「Big Boss」は大陸書房のには入ってないね。
てことは着色版「ベティちゃん」ですか…
あれは研究途上とゆーか、まともに研究した文章を見た記憶がないなー。
あれを元にして編集した長篇『ベティ・ブープ ザ・ムービー』
大映ビデオから昔出てたのに関してはここ↓に詳細が載ってます。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 15:20:35 Mq0drwT5.net
↑のサイトはベティさんに関してかなり詳細な情報が載っております。
ベティさんに対する愛情があふれんばかりです。
サイトの主がどなたかは存じませんが尊敬します。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 15:59:52 g06J3YkV.net
>>183
すごく良いサイトなんだけど、ろくでもない奴に記事をパクられて
揉めた挙げ句、反撃されてボロボロに(↓)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

残念なことだね。
本人にも隙があったんだけど。
もう更新されないけど、ベティさん関連では国内最優良サイトなので
このままずっと残してほしいもの。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 16:14:46 g06J3YkV.net
以前から気になっていたのですが、大陸書房版に収録の「Is My Palm Read」。
かなりカットされているんですが、それが着色版の悪名高いカット箇所とそのまま一致するんですよね。
これは着色版の映像を再びモノクロ化したものと見るべきか?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 19:10:14 Mq0drwT5.net
大陸書房のビデオは全体がそんなに画質が良いとは言えないからなあ…
着色版をモノクロにわざわざ戻したかどうかまではわからんですな。
着色版の「Is My Palm Read」を見て確認する手段はありますか?

そういえば「Is My Palm Read」のカット部分について、
カートゥーンネットワークの“Cartoon Classics B&W”枠で放送したときも
同じようにカットがあったってどこかのBBSで読んだ記憶があるけど、どこだったかな…

187:185
09/07/24 19:27:41 g06J3YkV.net
>>186
レス、ありがとうございます。
↓見つけました。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 00:16:17 csEE3H8k.net
>>182
レスありがとうございます。
確か着色版でした。
当時、朝の8時頃からテレビ大阪で放送されていて
毎日とても楽しみに見ていたのですが、
この「Betty Boops Big Boss」の内容に、
子供心に結構衝撃を受けたんです。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 11:18:42 Xf5kpMVx.net
2009年07月23日
ヘンテコ画像旧校舎:実写版ベティー・ブープ
URLリンク(visionvision.seesaa.net)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 11:31:16 2bV1y3MC.net
↓これって、事実と違うよね?


URLリンク(www.geocities.jp)

>ベティさんが日本に来る話がある。

>富士山に後光がさしてるわ、人力車が街中走ってるわ、
>みんな出っ歯にメガネ細い吊り目、そのくせ服装はどう見ても昔の中国服、
>帆掛け船とかドラとかもでたりして、「じゃぁ~~~~~~~ん」と鳴っていた・・・
>という、例によってメチャクチャな日本観だった。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 12:27:57 SObXKyNA.net
>>190
1935年の『A Language All My Own』
ようつべで上がっているぞ。
自分の眼で確認を。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com) (後付カラー版)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 14:10:58 2bV1y3MC.net
いや、見た上で言ってるんだけど。
中国との混同とかステレオタイプな日本観がないわけじゃないけど、
日本人の顔は出っ歯でもなくメガネでもなく細くもなく吊り目でもなく…
目尻がやや吊り上がって見えなくもないけど、むしろパッチリした
大きな目に描かれている(皆同じ顔をしてるのは変だけど)。
それに富士山の背景に見えるのは後光じゃなくて朝日でしょ。
銅鑼は雅楽や歌舞伎でも使われるしね。
日米関係が悪化する前の作品だから、そこそこ好意的(当時としては)に
描かれてると思うんだけどな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 16:38:23 SObXKyNA.net
>>192
そこそこ所か、大々的に好意的だと思う。

まぁ、亜米利加から日本へ向かい芙蓉の背に日章という構図を後光と捉えたのは
「あのページの筆記者の感覚・理解故」なのじゃないかと。
まぁ、俺も日章だと理解している。

出っ歯はどうだろう、観客の日本人の前歯が強調されているのは見られると思う。
支那服と云うよりは「着物をよく書いたな」という実感もある。
ベッティさんの着物が留袖状態になっているのは少しく残念だが、まぁ、「ベッ
ティさんはミスなんだから振袖を」という意見は戦後だと通用しよう。

結論としては、「あのページの筆記者の感覚・理解故」という事に尽きると思う。

総じてあの作品は日米関係的には素晴らしく好意的。大好きだ。
ベッティさんの日本語歌唱が聞取れそうで完全に聞取れないというのも素晴らしい。


194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 16:38:49 fnhX82Bs.net
間違ってる日本観は今も十~分にあり過ぎるので、面白がればいいのだ。
ベティさんはちゃんと日本語で歌ってくれてるし、漏れは好きな作品だ。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 19:32:55 ZTN03qu5.net
それどころか、個人的にA Language All My Ownは奇跡的な作品だと思う。
作品が発表された頃は、例の下らない法律の為に、ベティさんのコスチュームは
過去のものとは別になったはずだった。

だが、このA Language All My Ownでは見事に過去の服装で唄って踊ってくれて、
しかも日本にまで来てくれた。唄も見事だし、大好きな作品。
ただ、滞在時間が5分足らずというのは残念だw

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 23:45:19 gjrwf0Ga.net
ひとつだいじな~とっておきことば~♪

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 02:05:13 fpGQqd26.net
>189
これは何だろうね?アニメのほうがオリジナルだから、実写だとなんかバランスがヘンに見えるな
最近ドイツの“ミッキーマウス・ガール”なるヴィンテージ映像を見たが、これの動画はないのかね?

>190
>近年、深津絵里のKDDIのCMにも出てくる米アニメのベティちゃんは、
>本国ではCMなどで新たにつくられたものを除いてモノクロのみでカラー版は存在しない。

カラークラシックの“プア・シンデレラ”があるから、これも間違い。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 16:34:39 K7KIG6p+.net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>2009-06-21
>1929年に建てられたニュージャージーの映画館Loew's Jersey Theatreで6日、
>ベティ・ブープやルーニー・チューンズなど往年のアニメ短編映画がまとめて
>上映された。一生に何度あるかという位の素敵な「映画に出かける」体験だった。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 19:36:29 HK5x7YpP.net
>>197
URLリンク(www.youtube.com)
ここにも実写とおぼしきベティさんが出てくるけど…違うみたい。
来年度にはブロードウェイでミュージカル化が予定されているので、見たいなぁ。

>>195
筒井康隆氏がA Language All My Ownを「ベティ・ブープ伝」を書かれて
いたら、どのような感想だったのか、見てみたかったなぁ。
今となっては筒井氏がベティさんに関してコメントを出すことはなさそうね。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 02:36:03 kbAayJxZ.net
200get!

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 14:41:16 x9UizDm7.net
>198
すごい劇場での映画体験と相まってベティさんを絶賛するのは嬉しいけど、
比べてルーニー・チューンズ評があまりにもヒドいねW

>199
仏語なのでよくわからんが、ベティさんのモデルのヘレン・ケインの出演作なのかな?
声はベティさんそのものだね。
ベティさんの声を演じたメイ・クエステルが、ヘレン・ケインのものまねしてる人だったかな、確か。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 20:51:25 KBh9DtTP.net
実写版ベティちゃんて、あれだろ?
ユニバーサルスタジオジャパンにいるやつだろ?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 04:09:38 wxxUs//N.net
>>195
このベティの台詞の一部がcapsuleの曲にサンプリングされてたな

>>197
>カラークラシックの“プア・シンデレラ”があるから、これも間違い。
二色法テクニカラーだったよね。深津絵里のCMも二色法っぽく再現されてたから感心した記憶がある。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 09:18:38 kgoCqWIM.net
>>203
二色カラーは「シネカラー」ですよね?
テクニカラーは三色分解。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 09:39:50 MbDA9yl9.net
二色カラーは色々あるんじゃないのかな?
2strip-technicolorもありますよ
URLリンク(www.dailymotion.com)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 10:46:08 kgoCqWIM.net
ディズニーが独占契約を結んでいたのは、3色式テクニカラーのみだったのか・・・

ただ、“プア・シンデレラ”はシネカラーだったはず。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 14:43:30 r3p6g7+o.net
今月の11日に米版がVol.1〜4まで同時に出るけど、特に注目するほどのものでもないかな?

URLリンク(www.amazon.com)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 00:14:20 9oZ4UGOK.net
>207
画像ないし値段からして今まで出てるPDと変わりないような気がする

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 10:47:19 1JgCZr2/.net
同日に同じメーカーからウッドペッカーのDVDも出ますが、既に入手した
Amazonレビュアーによると、タイトルに反してウッドペッカー作品が
1本しか収録されてないこと、画質的にVHSからのコピーではないか?
などの指摘があります。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 21:17:09 TQwHb6IR.net
宝島社のDVD-BOX買ってみた。
画質はyoutubeレベル。(と言うか、youtubeから引っ張ってきてるのかとオモタ)
日本語字幕(強制)。
ただ、字幕は完訳なので、どうも分からなかった英語やらが分かって良かった…かな。
A language all my ownの日本語も訳してありました。(これは凄い)
>>207
米版はコピー多いね。基本的にリージョン1ですし、買う必要は無さそう。

上の方が言っていたけど、本当にワーナーがコンプリート版を出すなら、早く出して欲しい。
ポパイが入っちゃってるやつは無理でしょうけど…。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 00:40:34 vUic8qVd.net
フランス版でいいじゃん


212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 18:54:12 xTgSQMjY.net
宝島社の「キャスパー」にカラークラシックの「Cobweb Hotel」が入っている件について

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 20:02:03 oysLnvB2.net
三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー劇場公開作品

次回ライブラリー上映作品 「バッタ君町に行く」に決定!
2009年07月18日
URLリンク(www.ghibli-museum.jp)

> 1930年代、唯一ディズニーに対抗しえるといわれたフライシャー兄弟
>(「ベティ・ブープ」「ポパイ」シリーズ)の 最後の長編作品「バッタ君
>町に行く」を ニュープリントにて上映します。

> 2009年12月、渋谷シネマ・アンジェリカほか順次公開予定。

> 本サイト公式オープンは9月予定です。お楽しみに。


噂は本当だった!
DVD化もほぼ確実だね、大分先になるだろうけど。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 16:02:48 3rPh+zUQ.net
>213
嬉しいねえヽ(^o^)丿
バッタ君が劇場で観られるのかー。
ニュープリントってどれぐらいキレイになるのかなー?
レストアとはまた別だろうからね。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 15:09:17 xAN0oam0.net
ニュープリントと言うからには、オリジナルネガから新たにフィルムが作られるのでしょう。
かなり期待できそう。もちろん実現するであろうDVDソフトの画質も。
上映からDVDリリースまでの期間は、以前の上映作品の例から推測できるかも。


「ニュープリントってなに?」
URLリンク(www.ncws.co.jp)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:16:36 0K/BnS6q.net
ジブリライブラリーって、劇場公開が単館でちょこっとで
早めにDVD出てるよね。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 13:24:58 E3gCvIHV.net
最近CMで赤塚キャラをよく見るが、
ポパイの甥っ子(なのか?)四つ子見たとき、
もしかしておそ松くんの遠い元ネタ?
とか思ってしまたw


218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:03:00 FkgqrQYD.net
公式オープン、10月中旬に伸びたみたいだね。

URLリンク(www.ghibli-museum.jp)

219:わとそん
09/10/10 09:49:57 ctU1j53b.net
作品社より11月発売予定
『マックス・フライシャー アニメーションの革命者』リチャード・フライシャー 田栗美奈子訳
予価:2400円(税別)
ベティ・ブープ、スーパーマン、ポパイの生みの親、ディズニーに比肩する天才アニメーターの栄光と挫折の生涯を、
息子である名映画監督リチャードが温かく、感動的に描き出す。アニメファン必読の決定版評伝!
【アニメーション黎明期の超貴重図版満載!】

URLリンク(www.tssplaza.co.jp)

220:わとそん
09/10/10 09:55:49 ctU1j53b.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これの翻訳ですね。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 10:14:22 ecJFDxKP.net
バッタ君の公開合わせかね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 17:33:54 neJrs2nc.net
公式オープン…かな?
我が家のPCは環境が古すぎて見られんけどorz

>>219
ありがとう。

>>221
今頃このタイミングでってことは、そうかも。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 10:04:16 ta22Jc70.net
字幕版での上映みたいだね。
DVDには吹替もつけて欲しいな。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 09:53:31 wkop9kwA.net
【映画】フライシャー兄弟最後の長編アニメーション「バッタ君町に行く」12月公開
スレリンク(moeplus板:1-100番)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 16:42:45 F/DP0FnT.net
山田花子みたいな奴か

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 14:11:44 XLj7m6zx.net
ジブリが米の長編アニメ「バッタ君町に行く」を復刻上映URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(2009年10月20日 読売新聞)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 13:54:26 CiI67umB.net
仏でカラークラシックのDVDが出た模様。
だけど3巻で計32作品だから米版と同じかな…
画質等々はわからんが。


228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 17:00:52 aJSZZUVf.net
>>227
仏尼のレビューでは星一つの評価だね。
しかし、米版と同じで『タマネギの涙』が未収録なのは何故だろう?
『タマネギの涙』だけ事情があって著作権が生きているという説も
どこかで読んだが、日本版では収録されてるし。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 21:24:40 b9pWCmrm.net
日本版もな~出てるのはありがたいんだが、
作品数少ないし、せめて画質がもう少しどうにかならんもんかな…

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 14:40:56 khllVrWr.net
小冊子 『熱風』2009年11号 ができあがりました。
今月の特集は 「バッタ君 町に行く」 です
URLリンク(www.ghibli.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 18:50:03 s+Dpj4CQ.net
>230
すみません、この『熱風』って初めて知ったのですが、
タダなんですか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 11:48:45 0oH+s3Av.net
>>231
定期購読は有料ですが、取り扱い店に直接行けばタダみたいですよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 09:28:16 NeAybmCM.net
“Hoppity walk”
URLリンク(www.michaelspornanimation.com)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 11:41:50 NeAybmCM.net
あっちでも話題になってますね。
でも、真珠湾の話とか持ち出されると……

URLリンク(forums.goldenagecartoons.com)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 14:09:48 0fBY57dM.net
米コメディセントラル(サウスパークとかやってるCS)の『Drawn Together』には
皆アニメのパロディのキャラなんだけど、ベティさんのパロディキャラもいるね。
昔セックスシンボルで、一人だけモノクロ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 15:17:05 vB46JA+h.net
つまりロジャーラビットの踏襲じゃん

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 18:37:02 0fBY57dM.net
そうだね、でもモノクロなだけで全然可愛くない、ソバカスだらけ。


238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 10:03:04 C0zGppuB.net
Betty Boop/Fleischers?
URLリンク(www.shoutfactory.com)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 10:00:57 /f0VVzAf.net
本出たね。表紙のビン坊が丸顔白犬の頃のだ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 16:38:47 e0gnsiAu.net
「たけくまメモ」2009年11月30日 (月)
商業出版社による個人ブログからの「パクリ疑惑」について
URLリンク(takekuma.cocolog-nifty.com)
>いや、実は俺、こういう相談を受けることが時々あるんです。
>3年ほど前にも、あるアニメ研究者のサイトから、苦労して彼が
>作った作品リストがある単行本にそのままパクられ、そのときの
>版元との対応で「被害者」である彼が精神的に疲れ果てるような
>こともありました。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 13:41:48 gyJkZbRC.net
「名称なんかどもでもいい」の人は、たけくまさんとも交流があったんですね。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 10:49:11 Gef3B13f.net
URLリンク(www.anido.org)
>案内をくれた配給担当の方に「雪のなんたらやなんとか農場なんて
>どーでもいい作品をやらないで、さっさとこれをやってほしかった
>ですね」とつい口を滑らす。まあ、満を持してということで、これ
>以降は何も配給しなくていいですよ、ほんと。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 17:35:35 PGrzned2.net
ロジャーラビットに出てくるベティが可愛い。声と口調が良い

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 17:50:47 0BAN4x3S.net
>243
声がオリジナルのメイ・クエステルだからね。


245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 01:12:39 rxopqc/D.net
「バッタ君」の映像がどれくらいキレイになってるのかが気になるな。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 02:54:15 xcc2GU6W.net
>>242
なぜアニドウが廃れたのかがよくわかるコメントだ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 10:01:35 UwCC4a/v.net
筒井康隆氏の奥様はベティに似てるらしいね
おのろけだなー

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 13:05:56 u5/4C3vL.net
『バッタ君』観に行った人いたら詳細教えてください。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 12:00:30 GfilJSGp.net
>>244
ごめん。見たのが吹き替えだから、
坂本千夏(おそらく)の事言ってた。アメリカのは知らないなぁ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 22:03:14 aCSYQy8J.net
>>248
でてくるハチの女の子が、キュートでセクシーだった
さすがはフライシャーだと感心したよ

ニューヨークが舞台だったり、ナイトクラブにいったりとシャレていたのもよかった

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 21:04:12 a5FViFz0.net
ベティ・ブープのアニメを観て、
「ベティの家出」でセイウチが歌っている「Minnie the Moocher」、
「ベティの白雪姫」でココが歌う「St. James Infirmary Blues」が好きになりました。

そこでキャブ・キャロウェイの「The Early Years 1930-1934 」を買ったのですが、
こちらに収録された上記の歌はアニメとは違うバージョンでした。

アニメと同じバージョンの歌が入ったアルバムかサントラCDがあれば
教えていただけませんでしょうか。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 11:33:43 yK85wJ/Q.net
>>251
Youtubeにupされた「ベティの家出」「ベティの白雪姫」のURLを添えて
ジャズ板で訊いてみたらどうかな?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 13:13:57 AIK1K7ds.net
たぶん2曲ともキャブ本人だけでもバージョン違いや別テイクは山ほどあるよ。

べティさんのは、それ用に録ったのだと思う。

曲だけフルのサントラがあるかどうかはわからんが、
べティさんの映画から抜いた曲で構成したCDなら複数みかけたことがある。
例えば仏版BOXの特典CDとか。




254:251
10/02/17 18:00:09 ZHH/HkHr.net
>>252
>>253
レスありがとうございます。

last.fmなどで試聴したところ、キャブ・キャロウェイ自体のアルバムでは
それらしいものは見つかりませんでした。

その後ダウンロード販売でのサントラ
(253さんのカキコのように映画から抜いた形)が見つかりました。
URLリンク(www.classicsonline.com)
こちらをダウンロードしてみようかと思っています。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 04:28:17 NFoDibod.net
べティの白雪姫は、この世のありとあらゆる映画の中でも一番素晴らしい作品だと思う。

『Old Man of The Mountain』も良いな~



256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 13:24:12 AT6++aCD.net
URLリンク(www.ghibli-museum.jp)
>2010年02月01日
>DVD『バッタ君 町に行く』発売決定!
>『バッタ君 町に行く』のDVDが、4月21日(水)に発売されます!


しばらくチェックしてなかったけど、いつの間にか地元での上映終わってたorz
もっとゆったりペースで巡回するものかと思ってた。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 13:49:11 AT6++aCD.net
パンフ欲しかったよー (ノД`)・゜・。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 03:13:59 dwBrvXqc.net
『バッタ君』すごくキレイだそうだから
DVD楽しみだな。
TSUTAYAに置いてくれるよね?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 12:05:24 N9RhA8Sw.net
>>255

うんにゃ baby be good のほうがすばらしい

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 20:57:37 yWNuDNZo.net
それ知らない。気にしたこともない。
面白いの?


261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 10:41:06 5lkuWr3H.net
ジブリ版『バッタ君 町に行く』DVD発売日の翌日、宝島社から
『バッタ君町に行く/スーパーマン DVD BOX』が出る。
日本語吹き替え版。
画質は比べ物にならないだろうが。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 14:42:22 UyOB9zy6.net
人気漫画「ポパイ」が3Dアニメ映画に!
URLリンク(eiga.com)

>ほうれん草を食べると超人的パワーを発揮する水兵のポパイをCGIで描く、
>3Dアニメ映画「ポパイ」の企画が進行中であることが分かった。ソニー・
>ピクチャーズが製作、マーベルスタジオCEOのアビ・アラドがプロデュースを
>手がける。

(略)

>英エンパイア誌によると、映画のストーリー詳細は明かされていないが、
>ポパイと恋人オリーブ、恋敵のブルート、養子のスイーピーを中心に、
>友情や恋愛、人間の強さや脆さを描く物語になると見られている。大の
>「ポパイ」ファンとして知られるマイク・ジョーンズが、監督と脚色を
>務める方向で交渉中のようだ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 15:38:56 N2a/7ibU.net
話題に乗せてオリジナルの日本版出してくれたら
日本のワーナーも見直すんだが…




264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 08:22:37 BeB9KnEq.net
某スレにもあったが『ゴッサムナイト』日本版に
ポパイ米版Vol.2の予告が入ってたのはどういうわけだろ?
ただの消し忘れ?


265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 09:10:04 rMjBiFeu.net
アマゾンに予約してた『バッタ君』DVD昨日届きました。
ちゃんと発売当日に届いたよ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 17:35:57 zjAVrc1R.net
『バッタ君』DVDはTSUTAYAよりGEOのほうが置いてるようだよ。

画面はキレイなんだが、
冒頭「立入り禁止」の看板で人間が火を投げ捨てるところで
画面中央よりやや左に糸クズゴミがあって、
スパイクがピーン!て抜いてくれいないかと思ったよ(W

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 21:46:38 Nnvxfd46.net
>冒頭「立入り禁止」の看板で人間が火を投げ捨てるところで
>画面中央よりやや左に糸クズゴミがあって、

他の幾つかの場面でも出るね。
ハニーちゃん初登場シーンとか。
ニュープリントということで映像は綺麗なんだけど
デジタルリマスタリングなどはしてないのかもしれない。
まあ、あれが公開当時の観客が観ていた画質なんだろうけど。
ディズニーのプラチナ・エディションなんかを見なれている目には
逆に新鮮かもしれない。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 03:03:07 zVTKc426.net
そうですね、ディズニーのはキレイはキレイでいいんだが、
眩しすぎて“リカラーリング”とでも云うような感じがしないでもない。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 22:35:26 Cyza0K9A.net
『マウス・アンド・マジック―アメリカアニメーション全史〈上〉』なんて本が翻訳されてた。
URLリンク(www.bk1.jp)
これはもう決定版だね。おそろしく充実した内容。
でも、この価格ではとても買えないなorz
これだけ分厚ければ適正価格なんだろうけど。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 13:08:12 gZRnSVrc.net
レナードさんの定番の研究書ですね。
〈上〉てのは、もう一冊出るのかね?


271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 13:12:16 NDRlZpGf.net
   
著者はあのレナード・マルティンか。

「バッタ君」の評価がステレオタイプなのがちょっと残念だな。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 03:36:09 ksZUxe9t.net
下巻も出たみたいだね。
ああ、欲しいけど2冊合わせていちまんえん超となるとな…

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 09:47:02 zmq8KDtg.net
評論家って、ホピティがキャラ的に影が薄いことを作品の欠点として必ず挙げるんだね。
でも日本には「狂言回し」という言葉があってね……
ホピティの存在意義って正に「狂言回し」の一言で説明できると思う。
ホピティがあまりにアクの強いキャラだったら、ハニーちゃんの可愛さも相殺されちゃうと思うんだけどな。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:56:56 ClMNLlmk.net
>>272
どうしても欲しくなったら上巻だけをと思ってたら
下巻のほうが面白そうじゃないか・・・

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 13:57:56 1sTSxbIR.net
地元の図書館に上巻だけ入ってた!

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 00:12:37 vkMVybPj.net
上下とも図書館に入ってたから借りてきた!
頭の下がる労作だとは思うけど…
巻末の資料も多いし、せめてもっと安い紙にして半分の値段だったらなー
調べたいものがあるとき手元に置いていつでも引けるのが理想ですね。
権藤さんすみません

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 15:00:21 4aOuW9Gz.net
米ワーナーのフライシャー版ポパイはVol.3で完結なのかな?
全部入ってる?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:33:29 OGs1zghS.net
っk

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 15:13:24 aVHSDVN6.net
廃盤になってたベティちゃんの仏版5枚組DVD。
バラで再発が開始されたよ!

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 16:55:00 yO7xrO4w.net
おお、ほんとだ!
順次発売って感じなのかな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 17:33:41 wvCzZavB.net
Vol.1と2が今週の月曜に同時発売されて、残りは月イチのペースで出るみたい。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 18:12:38 c0HQs9qz.net
やっと仏アマゾンから届いたぜー!

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 13:23:49 NEzJ4SQx.net
なぜか現在、米尼で旧VHSの一部が買える(マーケットプレイスではなく)件。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 11:59:19 oa0NOblI.net
baby be good . little pal
久しぶりに見たが、やさしさに満ち溢れているな
引き込まれて何度も見てしまう

こんなの現代でもないな、戦前のものとは思えないほど
よく出来ている、米国のサイトでも
she still is popular とか書いてあるのもうなずける
特に情景をパンにまわしていくときの立体的な描写には驚く
今のアニメーターには到底無理だろう

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 12:17:37 oa0NOblI.net
baby be good .ベッドから歩いていく時のよちよち歩きが
特に、ものすごくリアル

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 14:55:16 XkdJJlcF.net
新仏バラ版買った人、旧BOXに入ってた特典映像は入ってますか?
各巻カラークラシック1本だと思うけど

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 22:55:56.70 Of+98xc2.net
>284
全盛期を過ぎたアイドルが聞き分けの良いお母さんになってしまって、
哀しいだけなんですけど…
どうしてこれだけ何度も名前挙げるの?キミは?全然理解できない…

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 10:01:12.69 YpE1O6Tb.net
仏版旧BOXでは、たしか仏字幕しか表示できなかったと思うけど、
新版でも英語字幕は表示できないのかな?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 14:24:36.87 lEZRj22m.net
URLリンク(mb.tweetbuzz.jp)

>マックス・フライシャーの遺族が、「ベティ・ブープ」キャラクターの著作権保有を争う訴訟で敗訴。
>商標権の主張も退ける。

> 裁判所「ベティ・ブープの絵柄利用が商標権侵害になるなら、実質的にはベティブープは永遠に
>パブリックドメインにならない結果を招く」

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 10:03:18.51 s4Qrp8pI.net
正直、フライシャーは権利の管理が甘いっつーか緩いから
逆に公式決定版が出難いんじゃないか。
んでも、LDBOXもポパイのDVDも出たんだから、
それだけでも喜ぶべきか。

ディズニーのトレジャー缶みたいに、
スクリーンソングやトーカートゥーン、カラークラシックも
まとめてレストアした全集が出ないもんかな・・・

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 11:23:37.15 kAqrYmFO.net
まあ、パラマウントにハメられて権利を失ったわけだが

ワーナーも『ポパイ』『スーパーマン』ときて、次になにがくるかと期待してたのに、
その後なにもないね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 19:54:33.67 QR3Sc265.net
私もDVD-BOXを期待していたのだが、Wikipediaを見ると、
何作品かは「現存しないものと思われる」表記があるので、
正直難しいと思います…。

フランス版が一番が質が良くて、収集可能作品を集めていると思います。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 09:33:31.55 aLo4IHc1.net
仏版DVDボックスは、前に出てた米版LDボックス2巻(各4枚組)が元だよ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 00:05:42.09 9Dsz2U9X.net
>>292も、それは分ってて言ってるのでは?
米版VHSも同じバージョンだよね?
なぜか米尼でVHSの一部が復活(マーケットプレイスではなく)してるけど・・・

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 09:28:53.09 O5DXyyiL.net
尼はたまに再版されたり、どっかから在庫が出てきたりすると、
それまで注文不可だったのが、在庫ありになることがたまにある。
単にVHSが売れ残ってたってだけだと思うけど。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 21:50:46.74 RJ5BqxAZ.net
骨董ジャンボリー 平成23年7月23日(土)、24日(日)、
(アーリーバイヤーズデーは22日(金))
URLリンク(itot2.jp)
>また、スペシャルイベントとして、7月23、24日の午後1時から
>「銀幕の恋人 ベティ・ブープコレクション プリティガール・
>フォーエバー」と題したイベント&トークショーを実施。
>「ベティちゃん」の愛称で親しまれているベティ・ブープは
>今年で生誕80周年。往年の漫画映画の上映や、日本トップクラスの
>「ベティちゃん」コレクター、大山公明氏の貴重な話が
>繰り広げられる予定となっている。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 09:26:03.39 AOXrDjl9.net
今年は生誕80周年の年であったか。
それにしては盛り上がってないけど。
しっかり噛み締めて過ごさねば。
もっとも、名前の無い犬キャラとしての登場が1930年、
正式にベティ・ブープシリーズとしてスタートしたのが1932年と、
どの年を生誕年とするかについては異論もありそうだ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 00:04:08.72 anus6e5v.net
>296
ベティさんの玩具だけの写真集も出てたね。

そういえば、こんなのも出てる↓
URLリンク(tower.jp)オ人形ダイナ-~戦前童謡・ジャズとタップ~
ニッポン・ベティ・ブープって歌手がいたのか…

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 20:20:09.82 xNrg91Vp.net
>>296
行ってきました。
大山氏の「収集の成功失敗談」の筈が、殆どベティさんの生い立ち話で時間終了。
スタッフも「時間が…」とツッコミ。アニメは4本上映。

年齢層は40代後半から60代前半の方が殆どでした。
ん~若い人は「ベティブープ」の存在を知らないのでしょうね…。(そもそも骨董市には来ないか)
明日24日もあるそうなので、ご興味のある方は是非。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 16:29:45.10 IGHGxY6w.net
話は。。。おいといて
日本製のベティーコレクションが素晴らしかった

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 06:18:26.87 EeCMWCBO.net
Betty Boop Cast - Hit Man Returns: David Foster & Friends (15 Oct 2010) - Say You Remember It
URLリンク(www.youtube.com)

Betty Boop Festival
URLリンク(www.bettyboopfestivalwi.com)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 21:33:00.66 Gw3Lmcf1.net
今年の4月に『バッタ君』の北米版ソフトがリリースされていた。
DVD-Rらしい。タイトルは『Mr. Bug Goes to Town』ではなく
『Hoppity Goes to Town』のほうを採用。
以前『BUGVILLE』と改題されて出ていた海賊盤紛い(?)のDVDは
ボケボケの画質だったが、今度のはどうだろうか?
本国のファンもニュープリントの高画質で観賞できるようになったの
だろうか?

しかし、日本版のジャケットもこのデザインで出してほしかったものだ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 21:50:43.90 Gw3Lmcf1.net
関連情報を探していたら・・・
あのオープニングは、こんなセットを組んでいたんだね。

URLリンク(www.cartoonbrew.com)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 08:31:27.39 Hr6YpOlQ.net
>>303
すごいなぁ
なんて精密なミニチュア

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 09:24:52.69 SmMzsQ3H.net
背景が3Dのセットの作品て結構あるよね。
モデルのセットとセルの人物を同時に撮ってたのかね?
マルチプレーンで。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 13:48:06.33 Q7O+PYAT.net
マルチプレーンじゃなくてセットバックね。
URLリンク(deneroff.com)

これをある意味パクって、ディズニーがマルチプレーンを開発した。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 15:53:37.35 Q7O+PYAT.net
追加。
URLリンク(blog.modernmechanix.com)

URLリンク(pulpnivoria.files.wordpress.com)
URLリンク(digitalmediafx.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 23:38:12.81 oah+v0iD.net
フライシャー作品の権利について海外サイトを調べているとよく出てくる
「リパブリック・ピクチャーズ」という企業について気になったので
ウィキペディアで確認してみた。
『ポパイ』と『スーパーマン』に関してはタイム・ワーナーがその権利を
所有しているが、その他のフライシャー作品に関しての権利はどうやら
このリパブリック・ピクチャーズの所有らしい。
(ということは、『バッタ君』のニュープリントに際し、ジブリはこの
リパブリック・ピクチャーズと交渉したってことか?)
『ポパイ』『スーパーマン』以後、ベティちゃん他の正規版をワーナーに
期待しても、いつまで待っても出ないわけだ。

ちなみに米尼のレビューを読むと、VCIが『カラー・クラシック』のDVDを
リリースする際、リパブリックに協力(原盤提供?)を要請したが拒否られた
らしい。

情報の正確さについては自信がないので、各自確認してみてほしい。

309:308
11/12/02 05:58:43.40 YKlLILnN.net
上のほう読むと話題出てるね。
誰もが知ってることなのか?
しかし以前からの住人はもうここに来てないのかな・・・

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 19:41:30.20 oK+LlSlD.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
このお店のBETTYの福袋買う人いますか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 14:01:11.54 bailvSgn.net
うぅ、1万円か…
ちょっと厳しいな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 14:16:02.57 lyY3YYYP.net
リパブリックって、ベティさんのLDとかについてたワシのマークの会社かね?
仏板はそこに金払ってんのか…
VCIとは、まあたぶん金額が折り合わなかったってとこだろ?
権利あるなら、さっさと有効活用しろよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 16:35:42.27 6MFOzRnQ.net
リパブリック・ピクチャーズって元々はB級映画専門に製作・配給してたとこで、
旧作のリマスターやリリースに積極的とはとても思えないんだよなぁ
「そんなこと知ったこっちゃない」と思ってるかも
状況によっては今後一部作品の権利が他所に売却されるかもしれないけど(?)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 23:26:02.65 zPEj/Tfw.net
ベティさんのビデオの公式米版はかなり前のから持ってるけど、
ずっとワシのマークがついてる。
ココの唯一の公式版LDにもついてるし、
「カートゥーン・マッドネス」ってフライシャーの諸作を詰めこんだビデオも
あったな。
それからベティさんの“究極のコレクション”LDボックス2箱も。
だから旧作リリースに積極的じゃないなんてことはなくて、
要は機会がないだけなんだと思うよ。
「カラー・クラシック」がワーナーの旧作並にレストアされた
ピカピカの画質で見られたら最高なんだけどね。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:15:08.59 PsgpYopf.net
するとVCIの要請を断ったのは「いつか自分らで出すから」ってことなのかな?
そのうちネット配信専門のリリースに移行しそうな気もするけど

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 23:38:11.01 hQwdqq9o.net
今さらだけど、ベティさんの“究極のコレクション”LDおよびビデオは見事だったよ。
ベティさんがまだ名無しの犬でビン坊が白犬だった頃のから入ってたからね。
今の仏版が同じだけど。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 02:36:27.23 UY0BNBGn.net
ベティさんのコミック・ストリップ本、いつになったら発売されるんだろう

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 19:33:02.94 ovUS/ZER.net
4年近く前に更新を停止したベティさんファンのブログ
「名称なんかどもでもいい」が、ついに見られなくなった・・・

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 23:33:15.70 PSGszaAw.net
でも、まあ上の「どもでもいい」に詳しかった情報だけど、
ベティさんの日本版が出たとしても、輸入版持ってるから、買うかどうか考えてしまうな。
レストア画質と向井真利子の吹替で全部あるなら即買だけど。
今出てる日本版てPDの画質のしかないんだよね?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 02:24:16.31 iyNGGEvK.net
バラ売の仏版DVDは、旧BOXと同内容・同仕様なの?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 00:23:40.66 UaJVL27f.net
ハンパなソフトより筒井氏の『ベティ・ブープ伝』を超えるマニア本を読みたい。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 07:46:56.00 p6AwZEw/.net
息子が書いたフライシャーの本はどう?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 09:18:29.36 VkMKrchx.net
読んだし良い本だったけど、それとは別にベティさんの作品論(および資料集)を望んでるんだ・・・

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 21:05:11.30 G+37nCyI.net
そうだね、ベティさんの個々の作品論とか資料集の本てないね。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 21:51:05.54 /nmSrWHK.net
★ベティ・ブープコレクション
URLリンク(www.vintage-create.com)
>1930年~1939年にかけて公開されたベティブープ作品の映像ファイル集(約10時間)。
>ベティのデビュー作である「まぶしい皿」から、最後の出演となった「イップ・イップ・イッピー」まで84作品を収録。
>※国内において発売された字幕付き作品、及びアメリカでRepublic Picturesなどが再販した映像は含まれておりません。


326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 20:47:52.56 7OtsExgQ.net
これ、どういう状態で届くの?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 02:29:33.80 gBPr0lBQ.net
仏版の「カラー・クラシック」3巻物、持ってる方いますか?
ジャケ写等を見る限りでは、米版DVDよりも画質が良いような気がするんだが…

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 02:25:43.76 bYw6Ro8m.net
>327
気になって仏版ベティさんの特典と米版VCIのを比べたんだが、
「Danceing on The Moon」と「Somewhere in Dreamland」
仏版のほうが輪郭がクッキリしてて、色も画質もクリアな感じがする。
ひょっとしたら、仏版の「カラー・クラシック」のほうがキレイなのかも?
持ってないんだけど

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 11:02:02.08 R3efPSo2.net
>>328
自分もあらためて観比べてみたが、たしかに仏版特典のほうがかなりクリアで
シャープで綺麗だね。VCI版全般に見られる汚らしさも無い。
反面、全体に画面が明るめでハイライトや細い線が若干とび気味でもあるけど。
今まで漠然とレタッチの差かと思ってたけど、フィルム原版の質自体が違うらしい。
ひょっとして35mmフィルム?
決して最高の画質ではないけれど、カラー・クラシックが平均してあれ位の
画質で観られるなら悪くないね。
でも同じフランスとはいえメーカーが違うしねぇ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 02:26:46.40 KJ9+dNwY.net
カラー・クラシックの一部は日本でもDVDになってるけど、
そっちの画質はどうなの?
ヘタしたら、そっちに近いかもよ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 12:39:12.50 tVjr5lmG.net
う~ん、IVCのあのシリーズは、ロシア物以外は収穫と呼べるような物は正直なかった。
ジブリ版が出るまではポール・グリモーもありがたくはあったけど。
フライシャー、ルーニー、アヴェリー、等々の画質は…PD画質としか言えないな。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 23:57:55.08 KhWTsH6S.net
仏版「カラー・クラシック」は、書いたけどジャケ写の画がキレイなんですよ。
だから、本編から抜いたのなら中身はどうかな?期待できるのかな?と思いまして。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 00:09:03.04 0UU2nu4T.net
フランス版DVDのタイトルとメーカー名ででググると動画がヒットするけど
ウチのパソコンは古すぎて動画とかまともに見られないんだよ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 14:22:06.44 wVHEfhgf.net
>333
どこか仏のDVD紹介か通販のサイトですね。ちょっとだけ部分サンプルで見せてるみたい。
それ見る限りではキレイな画質に思えます。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 21:07:59.80 +Q3YTrTf.net
他に出費の無い時に買ってみようかな。
特典映像(大したもんじゃないだろうけど)もあるみたいだし、
カラー・クラシックじゃない作品も少し入ってるのかな?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 22:59:01.60 y9v08Z0S.net
特典はスーパーマンが入ってるみたい。
仏尼で複数購入だと若干値引きされるのって、いつ?
どういう法則なんだろう?今は違うみたいだな、折角ユーロ安いのに。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 23:56:54.34 +Q3YTrTf.net
Vol.1にはスーパーマンの他に「フライシャー兄弟の周辺」「マーク・カロ監督インタビュー」
なんて特典が入ってるみたいだね。
収録作品のリストにざっと目を通すと、「ハワイの小鳥」が欠けているような。
IVCで未収録だった「タマネギの涙」は、こちらにも無し。

338:337
12/01/11 00:57:59.76 2PneQgQ2.net
間違えた。
IVCじゃなくてVCIだ。
VCI(北米)と違い、IVC(日本)には「タマネギの涙」が収録されている。
ややこしいな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 12:44:58.72 T3fRz+fj.net
仏は意外や米のカートゥーンが充実してるかも。
DVDでなら、ベティさんもアヴェリーも仏だけだしね。
珍しいとこだと、アブ・アイワークスの「蛙のフリップ」も
シリーズコンプで出てるのは仏だけだね。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 09:26:31.47 7K6dh3/7.net
「名称なんかどもでもいい」、キャッシュ機能を使っても見られなくなった
残念。。。
現在国内で一番の情報源って、結局このスレなのか?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 22:27:46.69 w9XLTh2A.net
野口久光の本、何だったっけな~?
ベティさんはそれほどじゃないけど、
フライシャーの“発声漫画”や“小唄漫画”の解説とリストが載ってたな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 02:09:43.68 Abq40xA2.net
>>284-285が妙に面白い件。

とても賛同はできんが。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 10:54:40.82 fO343d0z.net
>342
な?わざわざタイトル上げてまでなんで?理由が理解できない。

お口直しにWilcoのPV↓ポパイ
URLリンク(www.youtube.com)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 15:55:55.95 sK/0c5tz.net
仏版「カラークラシック」のDVDを入手しました。
結論から言うとおそらく米VCI版がソース(フィルム傷・ゴミ・画面に写る範囲が一致)。
当然画質も良くないし、仏語字幕はビデオテロップなので消せません。
なお、映像特典の「スーパーマン」は仏語吹き替えでした。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 20:13:56.59 MWXYzn2F.net
買わなくてよかった・・・

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 21:10:25.51 /4OBOWbM.net
取り上げているので、引用してみよう。
(参照しているのは1992年発行の中公文庫版、p189-192)

> 一九三五年一月十八日製作の「Baby Be Good」には邦題がない。駄作なので日本
>では公開しなかったようだ。駄作も駄作、おそらくベティ作品中一、二を争う駄作では
>ないかと思うのだ。そんな駄作にもかかわらずこれは8ミリ・フィルムとして日本で売
>られている。おれが8ミリで最初に見た五本中の一本がこれであった。この作品はあき
>らかに売らぬ方がよろしい。もしこれ一本だけを最初に見ていたとしたら、おれが以後
>ベティさんに入れあげたかどうか、あやしいものだ。それほどの駄作なのである。
(中略)
> 実につまらない。逆回転がミソなのだろうが大人の観賞には耐えず、歌もお子様向き
>で魅力なし。どう仕様もない作品だ。責任者出てこい。

347:346
12/03/04 21:13:01.50 /4OBOWbM.net
文が一部欠けてしまったorz
書き直し。

>>284が推している「Baby Be Good」だが、筒井康隆氏が「ベティ・ブープ伝」で
取り上げているので、引用してみよう。
(参照しているのは1992年発行の中公文庫版、p189-192)

> 一九三五年一月十八日製作の「Baby Be Good」には邦題がない。駄作なので日本
>では公開しなかったようだ。駄作も駄作、おそらくベティ作品中一、二を争う駄作では
>ないかと思うのだ。そんな駄作にもかかわらずこれは8ミリ・フィルムとして日本で売
>られている。おれが8ミリで最初に見た五本中の一本がこれであった。この作品はあき
>らかに売らぬ方がよろしい。もしこれ一本だけを最初に見ていたとしたら、おれが以後
>ベティさんに入れあげたかどうか、あやしいものだ。それほどの駄作なのである。
(中略)
> 実につまらない。逆回転がミソなのだろうが大人の観賞には耐えず、歌もお子様向き
>で魅力なし。どう仕様もない作品だ。責任者出てこい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch