24/12/29 21:15:13.73 VAovEyus.net
布チェーンは脱出用のかませに使えるな
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 22:15:00.52 8H295KVP.net
ちんちんこすってもいいしな
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 13:20:14.75 8aAJ5iHQ.net
やはり亀甲縛りが一番効く?
42:
24/12/31 13:40:17.13 CHfVrgBf.net
イエス、サー!
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 22:01:44.11 rTOfA0Y6.net
太平洋岸はチェーン履くチャンスまだ来ない
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 02:03:05.62 Y/2WiCjd.net
北陸暮らしでもタイヤチェーンを使う場面では滅多に無いね
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 05:08:52.65 wNrl18s3.net
昔は大変だったんだけど、最近は降雪量が減ったよね、北陸も
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 08:29:06.24 d449NJg2.net
チェーン積載で積雪時には対応できても
ノーマルタイヤでは局所的な路面凍結に無防備すぎないか?
47:
25/01/01 08:31:51.01 6h71xbar.net
イエス、サー!
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 11:12:24.02 mfu9a/Xp.net
降雪地域住みならチェーンなんか使わない持ってない
生活道路の除雪は当たり前でスタッドレスならチェーン巻いた事ないってのが普通だわ
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 11:16:16.28 eG8d4ko5.net
だから雪国の人にチェーンやスノーソックスのことを聞いてもまったくわからないんだよね
雪国外の人はなんとかスタッドレスを履かずに雪国に行こうとして、その選択肢としてチェーンやスノーソックスのことを聞きたがるんだけど、雪国の人は知らないからとにかくスタッドレスでこいやハゲとなってしまう
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 12:35:22.27 wNrl18s3.net
>>48
近年は少ないからでしょ
融雪装置も除雪も届かない場所やタイミングはあるし、雪が多ければそれが拡大する
雪国ならチェーンは用意しててあたりまえだったけど、最近はそれがなくなったってこと
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 07:13:46.13 9yydmDE/.net
雪国でスタッドレス標準装備でも生活道路が坂道・峠道だとチェーン必要なんじゃない?
52:
25/01/02 07:30:12.97 2isPW6Gw.net
そういう所に住んでる人だと、4WDがセットになってて、チェーン不要で済む場合が多い。
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 08:13:15.44 mRmb+zuM.net
それはあるな
むかしは乗用車の4WDは選択肢がなかったけど、いまなら選び放題だもんね
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 12:26:48.76 WpUigUy2.net
雪国で立ち往生する原因がそれなw
スタッドレスを過信しすぎてる。
一度4なないとわからんだろう
55:
25/01/02 12:40:15.79 2isPW6Gw.net
そうですね(棒)
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 19:12:24.78 ORpLWRBa.net
豪雪通行止めの気象事故が起きないとスレが中弛みしてしまう
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 19:32:25.64 tzZxJuMU.net
今年全然だよな…
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 20:06:59.49 WpUigUy2.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
東京大災害の予感!!!
59:
25/01/02 20:19:57.13 2isPW6Gw.net
来たか!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /