24/12/21 18:43:13.44 X6Z7mazw0.net
1乙
こっちだな
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 19:04:46.95 sMMWy8gbH.net
おつ
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 19:35:58.84 1U4HMpNcM.net
オールシーズンを含む雪国以外の冬用タイヤの話題は専用スレがありますのでそちらもどうぞ
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part46【スタッドレス・オールシーズン】
スレリンク(car板)
5:
24/12/21 20:06:51.25 sJbhMgJz0.net
過去スレ33の最初のテンプレ全部コピペしといてくれ。どんぐりの制限とかで、俺はURL付は投稿不可だとさ
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 08:32:21.73 XBPYcGlK0.net
日本海側はほぼ雪かな?
7:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ)
24/12/22 09:56:16.09 2GnjxmE80.net
南関東の平地は関東山脈という盾に守られて雪とは無縁の世界だ…
そして稀の南岸低気圧で阿鼻叫喚というねw
8:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ)
24/12/22 10:02:46.39 2GnjxmE80.net
また一つ、オールシーズンタイヤNGの事例が…
URLリンク(x.com)
9:
24/12/22 10:04:44.23 0y9ADAnPr.net
オールシーズンタイヤはまともに東北では走れないからね
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 10:40:03.78 jsUoqidh0.net
>>5
ここと変わらんぞ
重複スレはここの過去スレじゃない
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 10:40:46.86 d/LmjAqg0.net
そいつらが言ってるオールシーズンタイヤは3PMSF付きのタイヤのことじゃないから勘違いしないように
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 11:05:01.53 N2GOdCl40.net
>>9
雪道運転下手だとダメだね。
自分は1月秋田まで行ったことあるけど。
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 11:13:37.07 jsUoqidh0.net
>>12
> 雪道運転下手だとダメだね
下手でも問題ないレベルじゃないと
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 11:18:28.28 N2GOdCl40.net
>>13
下手な人はスタッドレスでも滑ってるよ
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 11:37:17.52 jsUoqidh0.net
>>14
そりゃあまあ程度によるけどさ
そんなことは言われなくても当たり前な話でさ
16:
24/12/22 11:41:09.30 0y9ADAnPr.net
オールシーズンタイヤを万能タイヤだと思ってる人が多いね。まず、凍結路は走れないってことを注意喚起したほうがいい
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 11:45:34.60 lCw788Ww0.net
アルファードとクロストレックじゃ同じ銘柄履いても車に100倍は性能差があるから意見も対立するわ
18:
24/12/22 11:55:30.42 0ATVqfmj0.net
>>16
オールシーズンでも凍結路も走れる
19:
24/12/22 11:56:57.83 0y9ADAnPr.net
>>18
こういうのをパー太郎っていいます
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 12:46:50.76 frLPak/70.net
3PMSF付いてたら冬タイヤでもあるってことを知らないバカが多すぎ
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 12:53:02.58 EW8i2S9f0.net
>>18
メーカーは保証してないから、凍結路✕にしてるんだが?
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c359-szLz)
24/12/22 13:13:48.48 N2GOdCl40.net
>>16
2014年にオールシーズンタイヤV4S履いてから以降、例年のように志賀、白馬などの北信越にスキーに行くが凍結で走れないことはなかったぞ。
屁理屈並べる前に実績を持って語るべきだ。
斑尾行ったときに豪雪で登坂できなくなったことはあるが、AWD以外のスタッドレス車も登れてないので同じ状況だ。
AWDならオールシーズンでも登れたはず。
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47bb-Jn2y)
24/12/22 13:15:39.73 wUz6p7Dg0.net
スタッドレス厨は走破性能がタイヤだけで決まると思ってるバカばかりだから仕方ない
24:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (ワッチョイ e3a4-EI2Q)
24/12/22 13:35:43.11 2GnjxmE80.net
>>23
そのスタッドレス厨の親玉が天下のJAFだからタチが悪いねw
URLリンク(youtu.be)
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 14:37:13.79 MJnL6sC/0.net
結局>>8のはm&sとかでいけるの?
今はチェーンが必要になった場合Autosock類でいけるようになってるの?
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 18:18:15.33 jsUoqidh0.net
>>21
それなのに誰かも分からん人が走れると言っても信用できんわな
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 19:11:19.73 bs0a1F270.net
いいんじゃないすか信用しなくて
それくらい慎重なら危険も減るさ
信用できなくて使うかどうか迷ってる人たちはいつまでも迷ってていいぞ、知ったこっちゃない
ところで
来年はHS449発売から10周年やね
HS449は既に発売は完了しちゃってるけど、それを考えりゃさらに先発のV4S(H)ってびっくりなロングセラーっすなぁ
V4Sでテストしてる>>24の動画もいい加減に古いっす
>>22 斑尾で登坂できなくなった人、覚えてるぞ
深雪の中、斜度12%(推定)にアタックした人
もう数年経つけどそろそろ次のタイヤに履き替えるころじゃないすか?
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51b5-cM+E)
24/12/22 19:20:21.47 bs0a1F270.net
>>8
あーっダイナランドもどき!
と思ったけどチェーンをつけてねだったら仕方ない
なにせ本家は「気をつけてお帰りください」
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51b5-cM+E)
24/12/22 19:32:22.43 bs0a1F270.net
凍結路怖い怖いの人にはこの動画を捧げよう
「GRENLANDAERの4シーズンタイヤをテスト」
URLリンク(www.youtube.com)
この動画もいい加減に古いけど変わりになるような動画も出てこないんだよねぇ
30:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (ワッチョイ e3a4-EI2Q)
24/12/22 19:41:45.09 2GnjxmE80.net
大本命のシンクロウェザーの試験は出来るのでしょうか?(ステマ規制的な意味で)
URLリンク(youtu.be)
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab3b-B6vD)
24/12/22 19:43:54.16 sJgy3JTB0.net
オールシーズン推しの言い分
>>スタッドレスでも凍結は滑る
オールシーズンだと滑り方の次元が違う。3PMSFでもな。
オールシーズンはほぼ夏タイヤに近い滑りっぷり。
メーカーが凍結路は×もしくは△って言ってるのに、大丈夫と言い張る根拠が不明。
>>オールシーズンは凍結で走れないことはない
そりゃ走れるよ。AWDならサマータイヤでも走れる。
止まれないだけ。
制動力は駆動方式ほぼ関係ない。タイヤと車重でほぼ決まる。
>>屁理屈並べる前に実績を持って語るべきだ
免許取って30年、津南あたりが徘徊地域。
真冬の豪雪地帯でオールシーズンはやめてください。
迷惑です。
ただし俺は全否定はしない。
オールシーズンでも幹線道路や高速道路なら大丈夫な気もする。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 20:12:51.43 7oeNPxTW0.net
オールシーズンはダメだ動画でてるけど
結局スケートリンクですら止まれてるし曲がれてるじゃん
夏タイヤチェーン以上は求めてないのよ
オールシーズンは徐行で家までスタックせずに帰れれば充分
豪雪地帯の生活の利便性向上なんてどうでも良い
豪雪地帯は遊びに行くところだから20分かけてチェーン巻けばどうにかなるならそれで良いのよ
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 23:27:16.60 N2GOdCl40.net
>>27
とっくに履き替えてる
V4S→V4SH→Nb4S→Nb4S→CinturatoSF2
斑尾はV4SH時代なので3つ前のタイヤ
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 10:11:14.02 waQRzATy0.net
>>5
了解
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 10:12:15.82 waQRzATy0.net
3PMSFオールシーズンタイヤは、 シビアスノーを走破できる性能を持つ
3PMSFオールシーズンタイヤを全輪に装着してある車両は、 全輪の山が半分以上残ってれば、 NEXCO高速道の冬用タイヤ規制区間を走れる
◎ 非豪雪地に適した通年使用可能なタイヤであり、 Mad + Snow オールシーズンタイヤより冬期には高性能で、 欧米ではオールウェザータイヤと呼ばれる
尖り山の形をした 3 Peak Mountain Snow Freak という国際認証シンボルがタイヤの側面に刻印されてる
▲ 豪雪地や凍結路が多い寒冷地では、 スタッドレスの使用をタイヤメーカー各社は推奨してる
三角形の形をした Ice Grip という国際認証シンボルが凍結路面で高性能なタイヤの側面に刻印されてる
◆ M+S刻印のみのタイヤは、 浅い雪や薄いシャーベット程度なら、 スピードを控えて走れる
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 10:13:30.11 waQRzATy0.net
3PMSFオールシーズンタイヤ (英) 6種テスト
ヨコハマ BE4S AW21
コンチネンタル ASC2
ダンロップ SAS
ミシュラン CrsCli2
ピレリ チンチュラートAS SF3
ブリヂストン Turanza AS6
www.tyrereviews.com/Article/Best-All-Season-Tyres-2024.htm
↓ 国内正規販売 主な3PMSFオールシーズン
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 10:15:27.13 waQRzATy0.net
Continental (独) AllSeasonContact2
www.continental-tires.com/jp/ja/b2c/car/tires/allseasoncontact-2/
CST (台湾) Medallion All Season ACP1
※オートバックス専売
shop.autobacs.com/ja/feature/cst/
Dunlop (日) All Season Maxx AS1
tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/allseason/
GoodYear (米) Vector 4Seasons Hybrid
www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
GoodYear (米) Vector 4Seasons Gen-3
www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasonsgen3/4seasonsgen3.html
GoodYear (米) Assurance WeatherReady
www.goodyear.co.jp/products/tires/weatherready/weatherready.html
Michelin (仏) CrossClimate 2
www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2
Michelin (仏) CrossClimate +
www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-plus
Michelin (仏) CrossClimate SUV
www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-suv
Nexen (韓) N Blue 4Season
www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html
Nokian (芬) SeasonProof
www.nokiantyres.jp/taiyawo-tansu/cheng-yong-che/yongorushizuntaiya/
abeshokai.jp/nokian/tyre_type/all-season-tyres/
トーヨータイヤ (日) Celsius
www.toyotires.jp/product/tycs/
横浜ゴム (日) BluEarth-4S AW21
www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_4s_aw21/
横浜ゴム (日) Geolandar CV 4S
www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_cv4s/
38:
24/12/23 10:16:07.22 gJt1lLwI0.net
>>29
このおっさんが一番分かりやすいな
なぜか、オールシーズンタイヤで検索しまくっていろんな動画見たけど、この動画は検索にヒットしなかった
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 10:16:37.97 waQRzATy0.net
国内正規販売 主な3PMSFオールシーズン (伊)
Pirelli SCORPION ALL TERRAIN PLUS
www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-all-terrain-plus
Pirelli SCORPION ATR
www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-atr
Pirelli SCORPION STR
www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-str
Pirelli SCORPION VERDE ALL SEASON
www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-verde-all-season
Pirelli SCORPION VERDE ALL SEASON SF
www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-verde-all-season-sf
Pirelli SCORPION ZERO ALL SEASON
www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/scorpion-zero-all-season
Pirelli CINTURATO ALL SEASON SF 2
www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/cinturato-all-season-sf-2
Pirelli CINTURATO ALL SEASON PLUS
www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/cinturato-all-season-plus
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 10:20:44.57 waQRzATy0.net
冬用タイヤ規制が高速道路で発令されたら、 3PMSFオールシーズンタイヤ装着車は、 スタッドレスタイヤ装着車やチェーン装備車と同等に、 冬用タイヤ規制区間を通行可能です
ただし、 接地面の突出部の摩耗が50パーセント未満のタイヤを全輪に装着してある車両に限られます
また、 高速道路や国道の特定区間などでチェーン規制が発令されたら、 チェーンの装着が必要です
NEXCO東日本
www.cs3.e-nexco.co.jp/faq/s/article/672
NEXCO西日本
ihighway.jp/pcsite/top/load/static/snowdrive/faq.html
首都高
www.shutoko.jp/use/safety/winter/
参考 各都道府県の冬規制
www.tokyo-tire.com/column/violation-of-laws-and-regulations-snow-road/
参考 国交省 大型車用の案内
www.jehdra.go.jp/pdf/kousokupdf/moshimo_winter_mlit.pdf
参考 NEXCO中日本 名古屋高速 他 中部地区5者
www.c-nexco.co.jp/images/news/5853/21270288416570245c9ffd3.pdf
スレ33のコピー
URLがエラーになったのでhttpsを取ってみたら貼れたがリンクに飛べなくなったかも
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 10:20:54.64 ZgUJpakA0.net
>>32
> 結局スケートリンクですら止まれてるし曲がれてるじゃん
あれ見てそう思うなら感覚がおかしい
まあバカでかい釣り針垂らすのが好きなんだろうけど
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 10:23:15.64 ZgUJpakA0.net
>>40
勝手に改変したテンプレじゃん
お前本人か?
貼るなら32の貼れよ
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 10:47:47.98 waQRzATy0.net
改変してないし本人でもない
1に似た内容で3PMSFを解説し商品リンクついてて便利
どこかおかしいところある?
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 10:51:43.86 1mcdvFhk0.net
そもそも3PMSFマーク付きのタイヤは冬タイヤなんだよ
それを忘れてるヤツが多い
夏タイヤには特にマークがないから、夏も走れる冬タイヤって認識にせんと、バカがオールシーズンはダメだとかずっと言ってくるんだよな
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 10:53:58.42 waQRzATy0.net
規制を走れないオールシーズンと走れる3PMSFを区別するのが過去スレでの総意だった
オールシーズンとしか書いてないJAFよりよくね
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 11:36:34.75 oe23ebab0.net
凍結路をオールシーズンタイヤは走れないんだと念仏のように
唱えてる人がいるが、そんなこと言ったら北米は多くがオールシーズンタイヤで
吹雪だろうが凍結路だろうが走り回ってるのに
ようはスピードが大事、凍結路はスタッドレスでも滑る
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 11:56:02.36 waQRzATy0.net
凍結のおそれがある高速道路を3PMSFで走るのをNEXCOは認めてるしな
3PMSFじゃないオールシーズンは高速からおろされる
48:
24/12/23 12:01:29.14 gJt1lLwI0.net
オールシーズンタイヤは危険だよ
凍結路では役に立たない
htt
ps://youtu.be/GuacOTEyIhg?si=V-SePOWuHmoY6FnX
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 12:05:05.71 ZgUJpakA0.net
>>43
本人じゃないなら
お前が改変したとは言ってない
ちゃんと見比べてみな
と言うか当時はいなかったのかよ?
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 12:15:29.33 V0g8QAanM.net
>>48
なるほど参考になった
週末にクロクラ2買いにいく
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 12:18:31.12 waQRzATy0.net
32と比べたら3PMSFなどの情報が増えて通行規制がまとまったぐらいじゃね
足りてないのはシンクロウェザーへのリンク
もしおかしいとこあるなら具体的によろしく
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c36d-u4we)
24/12/23 12:51:45.35 PWVY9gl00.net
雪だけ降って地表が氷点下にならない地域はそうそう無い
東京でも朝晩は凍ることがある
凍ってる場所は遠くからは見分けがつかず急に現れる
車載の外気温度計が氷点付近のときは乗らないことだね
53:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (ワッチョイ e3a4-EI2Q)
24/12/23 12:56:46.18 Rdmlc2QK0.net
会社の隣に停めているパイセン、今季もBLIZZAKキメて来たぜ!
非豪雪地域では過剰かもしれないけど、オールシーズンタイヤにもスタッドレス並みの氷上性能は必要だよ!
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b89-f8RK)
24/12/23 12:56:53.60 oe23ebab0.net
そもそもシンクロウェザーは氷上性能の国際基準合格してるんだが
これ以上どう証明しろと
55:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (ワッチョイ e3a4-EI2Q)
24/12/23 12:57:43.95 Rdmlc2QK0.net
>>54
ラバー博士、スケートリンクでの検証実験はよ!
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 89e6-DHQj)
24/12/23 13:14:24.13 T1r3JGWo0.net
>>53
なぜ会社じゃなくて会社の隣に停めてるのか気になる
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 13:25:44.95 ZgUJpakA0.net
>>51
あのさあ当時いなかったなら余計なことすんなよ
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 13:38:00.02 1JHNk7oO0.net
>>55
氷上性能試験結果はダンロップHPに出てるよ
59:
24/12/23 13:42:20.26 gJt1lLwI0.net
>>55
ラバー博士のチャンネルでシンクロウェザーの検証するって言ってたのにやらなかったね
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 15:11:12.23 dnJK0U4D0.net
>>52
その凍ってるのを実際に見て、体験した?
煽り抜きで具体的な場所を教えて欲しい
10年ほど東京千葉埼玉の都市部や郊外に住んでいたけど、急にアイスバーンが現れることは一度もなかった
車通りの多い道路はそもそも雪が残らなかったし、裏路地でも車が通れるようなところは凍っていなかった
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 15:36:48.35 ZgUJpakA0.net
>>60
埼玉民だけど雪降りゃ普通に橋の上とか凍るぞ
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35f1-Pp+C)
24/12/23 16:35:50.37 My8pZXzI0.net
雪降った翌日の多摩地区の住宅街の日陰行きゃいくらでも凍ってるの見れるぞ
八王子は行政が除雪車出すから中途半端な日野市とかの方がお勧め
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c366-szLz)
24/12/23 16:39:43.20 1JHNk7oO0.net
多摩在住で志賀にも行く人ですが、多少凍ったくらいで走れなくなることはない。
急な坂は避けましょう。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 16:52:23.46 waQRzATy0.net
>>57
文へのだめ出しは具体的に頼む
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 16:55:37.63 PWVY9gl00.net
>>60
多摩だけど早朝の住宅地は凍るよ
見通し悪いから直前まで見えない
自分は自動車通勤じゃないからそんな日は運転しないけど
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 16:59:25.59 waQRzATy0.net
凍ってるのを見てない人は昼間だけ運転してる?
凍っても都市部の平地なら問題ないよ
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 18:17:29.10 ZgUJpakA0.net
>>64
分からないのに口出すなよ
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 18:31:22.44 D16myd6tM.net
北関東だが氷点下7、8℃が続いた深夜早朝でも、ノーマルタイヤで走行に支障が出るような凍結路など直近で降雪があった時以外にお目にかかったことが無い
橋の上の凍結は特定の箇所でたまに起きているが、そんなのは僅か数メートルの範囲に過ぎず普通に走っていたらなんの害もないし、知ってさえいればそこで止まらないハンドルを操作しないとかでどうにでもなる
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 18:45:09.07 ifGt7guM0.net
IP晒しなしの本スレあったんだ、自宅が半固定IP なので助かります
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 18:55:20.07 yEsy1cXU0.net
スタッドレスって言っても雪の上なら20mで止まれるところ氷の上で80mで止まれました程度
ちなオールシーズンでも100mで止まれる
50歩100歩どころか80歩100歩
スタッドレスなら氷の上普通に走れるとおもってるバカ
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c36d-u4we)
24/12/23 19:31:18.70 PWVY9gl00.net
スタッドレスで80mもかかる状況なら
オールシーズンで100mは無理でしょ
シンクロウェザーでようやくそのくらいなんじゃないの
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aba0-B6vD)
24/12/23 19:35:41.04 lMWMurLs0.net
>>70
でかい釣り針だな。
JAFの凍結路の検証実験では、スタッドレス比の制動距離で
オールシーズンは2.5倍、夏タイヤは3倍とかいうエグイ差だったはず。
スタッドレスならオールシーズンよりはるかに凍結路においては安心だが。
ちなみに、ミシュランやピレリのスタッドレスはオールシーズンに近いと思ってる。
凍結が弱すぎ。
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c36d-u4we)
24/12/23 19:35:56.23 PWVY9gl00.net
調べたらJAFのテスト結果がそれくらいなのか
すまんかった
タイヤに関わらず氷上で40km/hも出したらいかんということだな
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b07-WQwg)
24/12/23 19:46:55.02 29m6SoRq0.net
>>67
わからないから教えてよ
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fce-BYQX)
24/12/23 19:57:59.57 Zg23dUpo0.net
>>64,74
>>67はチャチャ入れてウザ絡みしてるだけ
不機嫌な奴を相手にする必要ない
76:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (ワッチョイ e3a4-EI2Q)
24/12/23 19:59:28.71 Rdmlc2QK0.net
>>53
正確には俺の車の隣だったなw
もう1つのスレより、先生!オールシーズンタイヤはスタッドレスタイヤに入りますか!?
URLリンク(i.imgur.com)
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 20:08:08.63 yEsy1cXU0.net
>>72がバカ代表
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 22:35:49.79 ZgUJpakA0.net
>>75
お前か勝手にテンプレ変えたのは?
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 22:43:40.68 ZgUJpakA0.net
ここの前スレは
【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 33
スレリンク(car板)
であって重複スレは関係ない
関係ないスレのテンプレ貼るのは迷惑行為
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a115-3P54)
24/12/24 00:52:12.95 CGk+7qca0.net
>>44
これのようにメーカーによってはそのマークの入ったオールシーズンも夏タイヤの位置づけのようだな
字義的にあまり釈然としないけど
s://tirestore.bridgestone.co.jp/tire/multiweather2.html
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 09:09:34.84 wfIsAo17d.net
>>76
スタッドレスには基準や定義が無い
つまりメーカーが自称しているだけだから
メーカーがスタッドレスって言って無ければそれはスタッドレスじゃない
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 09:28:02.04 wlf5wZTP0.net
言葉としてはスタッドが無いタイヤってだけだから
スタッドつきのタイヤでなければスタッドレスだ
こんな言葉早く廃れてほしいが廃れないんだろうな
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 10:36:13.26 ehmPvx030.net
規制する側が何を持って規制しているのかよく分からんよね
厳格な基準設けないと厳しいのかもしれないが
84:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ)
24/12/24 12:09:10.77 STNVSMhH0.net
MULTI WERTHER2「当商品はスタッドレスタイヤではありません。過酷な積雪・凍結路面を走行する可能性がある場合はスタッドレスタイヤのご使用を推奨いたします。」
SYNCHRO WEATHER「過酷な積雪・凍結路面を走行される際は、WINTER MAXX 03の装着を推奨します。」
スキー場・山間部の温泉「オールシーズンタイヤは禁止した進化はしたがハッキリいってこの道は登っていけない…」
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 12:13:10.97 ehmPvx030.net
過酷な積雪とか言われてもなあ
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 13:17:40.06 SxyoNQ0Q0.net
禁止した進化・・
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 14:07:10.30 67yVDakB0.net
>>75
たしかに
理不尽なクレームに対応しても疲れるだけだな
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 15:07:23.34 ehmPvx030.net
>>87
理不尽じゃねえよ
このテンプレがスレ分裂の1つの原因だったのに
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 15:19:31.90 e1+MsKpe0.net
今のこのスレの>>1も良くないな
リンク先のどこにも圧雪路ではチェーンを積極的に使うなんて書いてない
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 18:42:48.98 +V2nec1y0.net
>>81
NEXENのNblue4SはSTUDLESS表記されてるから問題ないよ
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 18:50:08.14 B1UQAitO0.net
あくでみっくなんちゃらの動画を見た
スケートリンクでの氷上対決
TOYOセルシアスvsマーシャルMH22
外経がちっちゃ、トレッド面の幅が狭っ、安っ
さんざん言ってたほうが勝っちゃった結果、底辺同士の戦いときたもんだ
負けたのがセルシアスAS2じゃなくて良かったっすね
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 19:07:55.10 B1UQAitO0.net
>>76
志賀高原ってタイヤチェックするところに着脱所があったよな
着けちゃえばいーじゃんとも思う
バイセンフェルスの亀甲型なら吹雪の中でも片輪2分で余裕
雪も風もないなら、のんびりスノーゴリラでも
Yetiなんか着けた日にはスタッドレスがお先にどーぞ(ウソピョン
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c366-szLz)
24/12/24 19:58:28.25 AYE9U8CJ0.net
>>92
これまでは3PMSFでチェックOKだったけどね
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 20:08:01.88 AYE9U8CJ0.net
志賀高原のは「冬の運転の心構え」とあるから3PMSFでも通してくれる気もする
寒い中チェーンつけたくないな・・・
3PMSFタイヤで志賀高原走れてた動画
パスワード:siga
使用タイヤ:Cinturato SF2
firestorage.jp/download/787109b501e388f158377a72e23109ee8f995849
95:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ)
24/12/24 21:56:15.46 STNVSMhH0.net
>>84
オールシーズンタイヤはダメ、多少は良くなってもスタッドレスにはまだまだ及ばないって意味ね!
「スタッドレスの代わりには全然ならない。平地ならまだ良いが坂はダメ。」という意見はよく聞く
急斜面での「(二駆だけど)スタッドレスだから登れた」と「(オールシーズンだけど)四駆だから登れた」はどちらのケースが多いのかな?
96:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ)
24/12/24 21:59:08.49 STNVSMhH0.net
Yahooニュースのオールシーズンタイヤ関係の記事だと
「素直にスタッドレスに履き替えろ!どうしてもと言うならスタッドレスを履き潰した方がマシだ!」
こんなコメントばっかりで嫌になっちゃうw
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 22:50:20.11 23osdlZA0.net
バカの雪国マウントと笑っておけ
そんなことでしかマウント取れないド田舎もんよ
オールシーズンで過ごせる地域の人間が羨ましいんだろ?
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 23:18:58.57 AYE9U8CJ0.net
>>95
カナダですらオールシーズンが多いのに日本人に過保護なのは良くない
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 23:22:12.15 AYE9U8CJ0.net
非降雪地でスタッドレス履くと、
【冬季雪での制動距離延長の合計】<【冬季雨での制動距離延長の合計】
となることがわからんらしい
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 23:46:44.75 Dmz8NUAH0.net
>>99
それはおかしいな
タイヤによるブレーキやウェット性能の差なんてのはABSが作動するレベルの強いブレーキやゲリラ豪雨の感水路でしか顕在化しないから人によっては1万キロに一回あるかどうかで、ゼロかもしれん
一方、雪が一回でも降ればその日のうちずっと発進加速制動全てで性能差を味わうことになる
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 06:02:22.20 Z70/bZ/m0.net
関東北部ではこの時間に晴れてるところがあるようだ
ライブカメラだと路面が濡れたところがみられる
こんなときにブラックアイスができるんだよな
凍結防止剤を撒くようなところならいいんだけどさ
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 07:40:09.04 n4n8i5jM0.net
>>99
結局ソレよな、メーカーもが雨が苦手なタイヤというには全速度域で多少の雨ですらノーマルに劣るわけだし
岡山では冬でもノーマルタイヤが多いし毎年スタッドレス減っているのを実感するけど、
7度付近でノーマルは硬くなって制動が伸びるし
スタッドレスはやわらかすぎてノーマルタイヤとは異なる走り方が必要だしね
真冬でも昼間は10度超えてスタッドレス適していない
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 08:04:25.73 +LzcZRSd0.net
氷点下になるのが月に数回の地域ではまさに濡れているだけだから見分けが難しいのはあるね
まあ朝露が凍ってるだけなら車の重さで割れてアスファルトとタイヤが接するからノーマルタイヤでも滑ることはないけど
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 09:46:35.64 aF9Ja2LZM.net
>>101
エアプはやめろ
北関東は冬の間ずっと晴れで空気は極度に乾燥し常にからっ風が吹いているのに雨でもないのに路面が濡れるなんてありえねーから
どこにもアイスバーンなんて存在しねーぞ
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 10:04:23.13 Z70/bZ/m0.net
>>104
きさまはライブカメラを見ることもできないのか?
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 10:11:17.31 fx3BDGo30.net
>>105
てめーは現地を走ったことあって書いてるのかよ?
北関東に路面凍結なんて事実上存在しないぞ
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 10:14:54.67 Z70/bZ/m0.net
ごめんな
もう相手にする気もない
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 10:31:57.83 BLrtDPcT0.net
>>106
あなたはどうなんです?
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 10:43:35.27 RW78htZF0.net
丸沼や尾瀬戸倉スキー場移動のための経路である沼田市郊外は国道120号は凍結多いな。
スキー場に近い片品村入った方が路面に雪混ざるので運転楽なくらい。
志賀や白馬にも行くけど、路面コンディションによっては沼田市郊外の国道120号の方が危険と感じることはある。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 10:44:49.41 IdM4sDv2F.net
栃木群馬はスキー場だってあるのに凍結路ないとか無知も甚だしい
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 10:44:50.24 fx3BDGo30.net
>>107
まさかてめー
みなかみのライブカメラとか奥日光とか那須の積雪路を見て北関東ガーなんて書いてんのか?
そんなのスキー場があるような山の上なんだから当たり前だろw
基本的に用のない人は立ち入らない特殊な場所なんだから北関東一般には含めねーよ
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 10:47:51.54 Z70/bZ/m0.net
みなさん、釣られないようにね
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 10:49:51.88 IdM4sDv2F.net
炎上狙いの荒らし?
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 11:11:30.05 RW78htZF0.net
白い凍結混ざりの路面より、黒くて濡れてるように見えるこんな路面が危険です。
スタッドレスの前方ハイエースがカーブ出口でお尻振ってます。
国道120号沼田市郊外
パスワード:oze
使用タイヤ:Cinturato SF2
firestorage.jp/download/affe8ef82d10f78330cb39e76c3017b4d5413d08
115:
24/12/25 11:23:31.76 tLXJ1nr00.net
>>114
これぐらいなら溝ありノーマルタイヤでも走れるよ
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 11:49:55.65 RW78htZF0.net
>>115
適当なことを言うものではない。
志賀高原の動画も上げたけど、沼田の路面の方がABSやESCの介入が多く滑ったよ。
ノーマルで行けるというなら志賀高原もノーマルで行けてしまう。正気か?
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 12:00:30.46 Lf3GNgn40.net
>>104
霜も知らんの?
>>114
ハイエースとか商用車はESCがちょっと前まで付いてないからね
118:
24/12/25 12:05:14.25 tLXJ1nr00.net
>>116
ゆっくり走れば行けると思うけどね
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 12:15:17.79 RW78htZF0.net
>>118
自分は志賀高原より不安を感じた。
口先でなく実際にノーマルで行ってみれば?
120:
24/12/25 12:36:30.60 tQxi/mqy0.net
>>119
慣れてないだけだよ
溝があればわりと夏タイヤでも走れる
もちろんFRは厳しいけどね
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 12:50:13.10 Wuyc2CRz0.net
じゃあオールシーズンなんていらなくね?
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 12:51:33.44 RW78htZF0.net
>>120
関東南部でも見た目同様の黒い路面は見るけど別物だよ。
動画mの黒い路面は凍っていて、よく見ると空の曇の色が反射している。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 12:54:20.73 RW78htZF0.net
3PMSFで尾瀬岩鞍まで行けたけどノーマルでは無理
124:
24/12/25 13:08:30.88 tQxi/mqy0.net
>>123
ノーマルタイヤで行ってないのに無理と決めつけてるだけでは
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 13:19:25.59 RW78htZF0.net
>>124
わかりました
あなたはノーマルタイヤで頑張ってください
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 14:33:05.27 8TTIMD/P0.net
4WD夏タイヤで登れなくなったとおもったら坂を滑り落ちていったことがあるからお勧めしない
2WDだと登れなくなってもまだ滑り落ちない程度のグリップは残ってるから
そこでチェーンつければなんとかなる、周囲へは迷惑だけど
オールシーズンで雪山いけるか疑問があるなら
まずはチェーンを持って2WDオールシーズンで雪山へGo!
ただし、最初は昼過ぎには帰路へつくこと、遅くなるもしくは降雪してたら迷わずチェーン装着!
これでゲレンデに何度も通えばどんなときにどこが滑るかわかってくる
そしてわかってきたら楽するために4WDに乗り換えかな
127:
24/12/25 14:36:16.71 er3WC5Sq0.net
雪道走行って楽しいの?
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 14:36:45.83 E8FvGtqaM.net
沼田なんて関東じゃなくてほとんど信越だろw
住民全員がスタッドレスを履いているような地域を北関東の例に出すのは間違ってる
北関東は日中ほとんど晴れのおかげで地熱があるから霜が降りて車のガラスがガチガチに凍っても舗装路面はぜんぜん凍らねーんだよ
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c366-szLz)
24/12/25 15:00:52.56 RW78htZF0.net
>>128
信越と沼田は状況が違うよ。
沼田は雪はほとんど降らないが、低温で路面の氷が溶けるのが日中の僅かな時間のみ。午前10時くらいでも凍ってたりする。
片品村まで入ると信越に近い状況になってくる。
北関東の定義が曖昧だな。
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 15:35:00.79 fg6OMJ8K0.net
そういえば最近取引先の担当者が近藤さんから沼田さんに代わったんだっけ
長期連休前に挨拶の電話だけしておくかな
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 15:50:27.50 Z70/bZ/m0.net
>>130
あーっ!その人知ってるぅー
国交省 旅客地域区分課 北関東担当の方だ
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 16:05:58.94 4qlAMlIsM.net
勝手に関東じゃねーとか除外地域作り出して北関東は凍らないとか、もうバカかアホかと
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 16:10:43.47 fg6OMJ8K0.net
>>131
誰?それ
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 16:16:08.79 Z70/bZ/m0.net
ちなみに気象庁の地域名としては北関東は使わず「関東地方北部」
って前にもこのスレで書いた記憶
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 16:39:19.53 RW78htZF0.net
元旦からの気温
多摩、前橋は大差ないが沼田は5度低い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
136:
24/12/25 16:57:23.46 U3zq+DwR0.net
沼田ごときでビビり倒してるやつはスタッドレス履いたほうがいい
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 16:59:51.61 Lf3GNgn40.net
沼田って群馬県内の市としては最北にある所だよ
沼田市街地の緯度は長野市とそう変わらん
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 17:00:48.13 RW78htZF0.net
>>136
沼田は志賀高原よりもある意味怖いな
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 17:02:57.43 RW78htZF0.net
志賀、白馬の氷雪路面は3PMSFタイヤでよく走るけど、沼田のブラックアイスバーンはあまり走りたくない。
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 17:09:30.74 Ks4sLDoO0.net
(日本市場向けの)スタッドレスタイヤとの対比で3PMSFタイヤと言ってるのはわかるんだが
スタッドレスにも3PMSFマークは入ってるからちょっとモヤる
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 18:29:04.09 PjPDAklH0.net
いや3pmsfも付いてないようなオールシーズンタイヤはレベルが違いすぎるので話題の整理のために排除したんだよ
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 18:32:32.42 fmYW7dZz0.net
>>128
何で沼田が信越になるんですか?
沼田が信越でないことは明確
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 20:47:14.87 fX3otq+r0.net
上越だな
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 21:11:59.42 BLrtDPcT0.net
>>128
> 沼田なんて関東じゃなくてほとんど信越だろw
でも関東なんですよ
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 21:36:14.64 Lf3GNgn40.net
>>143
群馬県北部(北毛地域)だけど上越国境には接してない
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 22:13:57.59 RW78htZF0.net
>>143
隣接しているのは中越
上越新幹線は上野(群馬)と越後(新潟)を結ぶ路線という意味であり地域を指すものではない。
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMff-1RV2)
24/12/25 22:46:05.37 TqJ23dL7M.net
沼田市なんて北の方の玉原湖だって利根川水系だし、もっと北にある利根郡の藤原湖も利根川水系。
つまり水は太平洋側に流れる。
新潟県や長野県北信・東信地方の水は日本海側に流れる。
沼田市が信越であるわけがない。
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 23:04:46.46 Wuyc2CRz0.net
イヤイヤ、論議するまでもなく関東だろ群馬なんだから
小学3年生くらいでもわかる話
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 23:09:51.57 Lf3GNgn40.net
>>147
東信でも田口峠の馬坂川とかは利根川水系で太平洋側に流れるけどね
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 23:13:39.84 fx3BDGo30.net
気候の話をしているのに水系とかバカなのかな?
言い換えてあげるよ
「ライブカメラでアイスバーンがあるのが分かるらしい>>101,105,109沼田市の気候風土は、北関東地域全域で普遍的に見られる標準的なものなのですか?」
ということだよ
北関東3県で約700万の人が住んでいる中で、沼田市とその周辺地域の人口は10万くらいだけどそれが北関東の代表的なものだと言うつもりなのか?
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 23:18:34.78 7TVOyh9KM.net
>北関東に路面凍結なんて事実上存在しない
って話だったのに北関東代表とか何話をすり替えてるんだ?
負け惜しみにもなってねぇ
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 23:33:55.29 fx3BDGo30.net
地域人口のたった1%強がそういう特異な環境に住んでるからと言って、他の98%以上の地域も同じであるかのような誇大表現はどうなのよ?
全然雪は振らないし凍結路もない全国津々浦々まで凍結路を走れるタイヤを履く必要なんかないってのが話の大元だろうが
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 23:55:32.94 RW78htZF0.net
沼田の他にも、みなかみ、中之条、長野原などの地域は似た感じ。
標高の高い小さな盆地で新潟市などよりずっと気温が低い。
雪が少なく低温のため降った雪は溶けにくい。正午くらいに一部溶けるが夜になるとまた凍結するの繰り返し。信越ともまた違う状況。
以下の気温図みると遥か北の新潟市の方が暖かいのがわかる。
新潟市と沼田市
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 00:23:48.56 GqjvQQJF0.net
オールシーズンでみなかみの育風堂までいけるかな。ステーキかローストポーク食べたい
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 00:32:59.27 8Qc1pG5E0.net
>>154
凍結に出くわす可能性は高いけど、気をつければ行けないということはない。
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 01:20:52.08 KXC1QXrwM.net
ホントどうでもいい話にいつまでもこだわりを持ってるやつらがいるな
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 04:04:31.65 dIzdpm9p0.net
オールシーズンタイヤキ
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 04:58:16.74 4ynPFNsZ0.net
オールシーズン大厄、ぎゃー!
159:
24/12/26 08:40:34.51 DUxxcNHd0.net
テスト
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 10:31:03.65 8o/qVG0A0.net
>>150
北関東地域全域の中には沼田も含まれるんだからその問は愚問だ
北関東地域全域で普遍的に見られる標準的なものなんてものがそもそもねえんだよ
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 12:05:27.08 GqjvQQJF0.net
つづきはこちらで、専門家いるので
群馬県沼田市☆part9
スレリンク(kanto板)
162:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ)
24/12/26 12:15:38.37 UKHYnLZp0.net
関東平野はグンマー前橋以南は雪降ってもノーマルタイヤ突撃!
今季は特に異常に暑くて、降雪しないのでは…
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 16:10:27.84 2NeYQXUH0.net
グンマーの場合、関東平野の縁は渋川までで、沼田は雪国(みなかみとか藤原あたりに比べれば豪雪地帯とまでは言えない)
赤城山・榛名山が日本海側からの雪をブロックしてるから、これより南は雪自体ほとんど降らない
下手すると南岸低気圧の影響が少ない分、八王子あたりより降らないかもしれない
年に2,3回数cmくらいは積もるけど、翌日には日陰を除いて大体溶けてる
10年に一度くらい30-40cm積もる時があって、その時は阿鼻叫喚だけどね
あと、夏暑いと冬寒いのが最近のトレンド
もっとも寒いからと言って大雪になるとは言えないのよね
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 16:39:34.21 EPDooSPp0.net
この前の大雪でスキー場帰りになんてことない場所で外車のセダンがハマってたな
どうやら4WDみたいなんだけどタイヤがオールシーズンだった
やっぱ本格的な雪道は無理みたいですね
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 17:02:43.61 DqRMf+nd0.net
嵌まったセダンのプラットフォーム確認するなんて物好きなんですね
もしかして確認もしてないのに無理みたいとか言っちゃったんですか?
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 17:02:59.30 5Y3s52zL0.net
凍結路で5台事故ったんやね
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 18:35:13.65 lyX6liQf0.net
>>164
FFにベク4ハイブリで下道オンリーR156方面やR19方面の岐阜長野のスキー場にシーズン中何度も通ってますけど不便を感じませんよ
保険のため一応オートソックを携行してますが今のところ未開封のままですし車を買い替える時に未使用品で売るつもりです
路面逸脱や事故はスタッドレスかオールシーズンかや二輪駆動か四輪駆動かより走り方の問題だと思います
自分が道を譲ったスタッドレスを履いたクロカン四駆がその先で刺さってるのを刺さってたこともありますし
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 20:09:47.19 8o/qVG0A0.net
>>167
> 刺さってるのを刺さってたこともありますし
まあいいから落ち着け
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 20:17:44.48 RrTMUjjV0.net
そもそもスタックして停まってるなら事故とか路面逸脱関係ないしな
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 20:34:11.56 4ynPFNsZ0.net
>>167
力作だな
なんかすげぇってのがよくわかった
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 20:59:22.18 eIBDYHbD0.net
>>167
確かに、オールシーズンとかM+S以上を履いていれば、酷い目に遭うかどうかは走り方の問題がほとんどでしょう。やばいと思えばチェーン巻けばいいんだし。チキンレースじゃないんだから。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 21:00:03.02 qDJdGIxF0.net
読みにくい日本語やなあ
推敲してくれ
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 21:14:06.47 HfW0nIUP0.net
FFでv4shだが、下道を通ってのR156方面や岐阜長野のスキー場に行っても全く問題ない。
保険のオートソックも出番なし。
路面逸脱や事故はタイヤや駆動方式ではなく走り方の問題
スタッドレスを履いたクロカン四駆の逸脱も見たことあるし
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 23:44:16.09 H1wc4wgu0.net
クロスクライメート2履きのFFで湯西川あたりにいきたいのですが、無茶でしょうか?
スコップとスノーソックスは持っていきます
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 01:20:29.22 1q4LV1Un0.net
あぶなっかしいスリップや事故を目撃して思うのは
なんでそこでアクセル踏めないんだ
なんでそこでブレーキ踏むんだ
ステアリング戻すの遅すぎだろ(カウンター当てるまでは誰でも本能的にしてる)
ステアリング切りすぎだろ(その後グリップ戻って巻き込み)
もっと手前でチェーン着けとけよ
オーバースピードだろ
車間あけとけよ
こんなとこかな
もっといいタイヤ履いとけよと思ったことは無いと思う
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 05:07:33.08 tETqa8On0.net
>>171
橋の上とか坂の途中でチェーン巻いてる奴
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 06:52:38.11 U3MB5mIV0.net
>>175
アクセル踏めないんだ
と
本能的に誰でもしている
の解説をお願いします
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 14:21:30.97 MeR+djRdM.net
>>164
眼が良いんですね。
俺は動いている車の中からタイヤの種類を見分けるのは無理だわ。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6316-WQwg)
24/12/27 16:34:13.71 UT7IeAf10.net
妄想なんだから見えるに決まってるだろ
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072c-U7NU)
24/12/27 16:39:08.73 eiJ3mLpv0.net
他人の車のタイヤのパターン見てるやつってこのスレじゃなかったっけ?
181:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (ワッチョイ 5bfd-EI2Q)
24/12/27 16:45:51.65 D/nUhgMI0.net
スキー場とかの豪雪地帯でさえノーマルタイヤ突撃が多いんだから、非豪雪地域は殆どがノーマルタイヤなのが風物詩w
律儀にスタッドレスに履き替えている人達はよくモチベーションを保てるなと感心するよ!
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 17:03:20.03 iJVKojXC0.net
>>178
自分も止まってたら見分けることは可能だが、動いてたら俺には無理だな
しかし人によっては不可能ではないような気はする
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 17:27:05.15 lU59utcg0.net
人の脳は見たいように見えるようにできているからな
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 17:53:49.93 UT7IeAf10.net
セダンの四駆って外見でわかるん?
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 18:04:01.39 iJVKojXC0.net
>>184
わかる場合も多い
後ろからデフが見えればRWDか4WD
今はRWDは少ないから
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 18:09:16.03 mIOJYOp/0.net
四駆車はバッヂで分かる
それか後輪のドラシャだがマッサンはトーションだから見えないな
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 18:27:26.37 d8fRiI1b0.net
>>185
乗用車のリアデフなんて下からのぞき込まないとほぼ見えないけどね
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 19:02:38.21 eiJ3mLpv0.net
バッヂなんて相当車間詰めないとわからんだろ、雪道じゃ無理じゃね?
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 19:47:33.52 tETqa8On0.net
>>187
この人走ってて前の車のリアデフ見たことがないらしい
まあオールシーズン履いてるようなところの人はそんなものか
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 20:13:50.44 Bba7Fgcn0.net
スズキ4WDの
アイソレーテッド・トレーリング・リンク
はわかりやすいな。
斜めに棒が伸びてるやつ
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 20:29:47.22 d8fRiI1b0.net
>>189
走ってる最低地上高が150mmも無いセダンのリアデフが見えるって、どこを見ながら走ってるんだ?
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 09:43:52.37 vkYD70SX0.net
四方八方に視線を配れば見えるんだよ
運転中に一点だけ見つめて走ってるわけではないだろ
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 13:02:11.73 4QVtnDHZ0.net
オールシーズンでドライブしてきた
暖かいねぇ
今年は23区はサマータイヤでよかったかな
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 13:59:25.01 swj4upp70.net
>>193
概ね7度以下だとサマータイヤのグリップは落ちてしまう。
雪降らずともオールシーズンタイヤの効果は出ている。
195:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ)
24/12/28 14:13:01.65 wcwAhBA50.net
このレベルになるともうオールシーズンでも厳しそう
結局はスタッドレスやチェーンが必要なんだよね…
htt
ps://x.com/e_nexco_niigata/status/1872810274316796197
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 14:51:19.29 6lBA7dyp0.net
冬用タイヤって表記に変わりつつあるな
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 15:11:08.23 SnWstLOx0.net
>>192
トラックやクロカン系四駆、一部の軽バンなんかはリアデフが後ろから確認できるけど、セダンとかはほぼ見えないよ
FRのマークXを後ろから水平に見た画像がコレ
URLリンク(cdn.autoc-one.jp)
運転席から見たら斜め上からになるんだから、余計に見えるはずがない
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 15:16:15.86 LXs+wn1aM.net
前の車のリアデフなんて運転中にわざわざ見るもんじゃないだろ
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 19:36:05.71 JBP5LfQp0.net
君ら信号待ちのたびに降りて前後の車の中や下覗き込まんの?
200:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ)
24/12/28 19:37:43.77 wcwAhBA50.net
>>199
俺は信号待ちで前の車のタイヤ見ても、「ノーマルぽいな?」くらいしか分からない…
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 19:46:32.18 vcRIzHhu0.net
>>199
最近はサボってるわ
みんな寒い中よくやってるよ
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 20:31:12.81 TXOv/iG8d.net
昨夜の天気予報で「西日本各地でも大雪の可能性が」などと報じていたけどサッパリだった。
オールシーズンタイヤで正解だなw
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 20:34:48.51 W8BAkDiy0.net
こんな程度の書き込みで撃たれるのか
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 20:58:57.92 swj4upp70.net
>>195
写真以上に大雪の高速道を3PMSFタイヤで走ったことが何度かありますが、全く問題ありませんよ。
3PMSFはスノータイヤ規格ですので心配はいらないかと。※過酷な凍結を除く
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 21:38:37.72 ejfWNN2U0.net
使ってばかりいないで
グリー流行ってから出直して超過勤務とかの層を見てるんだろう
でも大多数の国民に対して値下がり率上位にはタイヤのスリップ痕があり、テロや暴力はあってはならない
URLリンク(i.imgur.com)
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 21:47:04.10 6HgjAwzc0.net
>>205
グロ
最近静かにしてると思っていたのに、年末年始に被せてボット荒らし再開かよ
207:オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ)
24/12/28 21:54:42.89 wcwAhBA50.net
どんぐり強化は此方も書き込めなくなるから勘弁してくれ…
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-JfJ4)
24/12/29 03:39:22.75 jA2A2MvUM.net
オールネチズンタイヤ
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 08:30:41.22 ez5fUhyc0.net
オールレーズンパン屋
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 08:50:49.27 yCm/wfHS0.net
オールポイズンパン屋、ぎゃーっ!
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 10:46:50.38 CbavqAzk0.net
テスト
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/30 11:25:31.94 usArMPG+0.net
そういう地域だけで走っているのならいいが、地元民がスタッドレス履いてるような地域までそれで来てスタッドレスは雨に弱いキリッとか大間抜けなことを言って田んぼに転がるのは大迷惑
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/30 11:34:37.34 W+J6fLGW0.net
あー、おまえみたいなオールシーズンタイヤスレに乗り込んで迷惑だよな
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/30 12:12:58.63 g5XlNHjl0.net
>>213
何で?
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/30 12:14:35.51 lfrs4Kws0.net
そもそもオールシーズンで問題になることは止まることよりも動けなくなることの方が多い
よほど無謀運転しない限り田んぼに突っ込むなんてありえん
田んぼに突っ込むようなヤツはスタッドレスだったとしても変わらんよ
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/30 13:42:01.69 MMJd48U00.net
そうなんだよね
そういうやつはタイヤ関係なく事故直結の行動しとるわな
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 00:19:39.48 +ABy0/yPH.net
チェーンを積んで心に余裕を
チェーン規制区間の解説
http
s://www.jms-car.com/item/tirechain/kisei/
チェーンの選び方
http
s://www.jms-car.com/item/tirechain/