24/12/08 15:05:44.37 359xvSL50.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加えて、スレ立てましょう。
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。
前スレ
【車】こだわり工具について語るスレ(58)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(59)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(60)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(61)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(62)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(63)
URLリンク(medaka.2ch.net)
【車】こだわり工具について語るスレ(64)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(65)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(66)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(67)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(68)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(69)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(70)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(71)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(72)
スレリンク(car板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 15:28:37.06 0clRGg2s0.net
イチモツ
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 17:08:48.74 0clRGg2s0.net
ハゼットの60~320Nmのトルクレンチ買ったらホイールナットの100Nmがあまりにも呆気なくて心配になるくらいだった
600mmてすごいな
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 19:25:17.09 Q2t3s+2l0.net
スタビレーの10~50Nmもトルクの割にでかいから大丈夫か?ってなる
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 19:27:45.76 RgxAtHjV0.net
1乙
俺もAPのトルクレンチ売り飛ばしてKTC買ったので楽しみ
エアインパクトも買ったのに17mm肉薄のソケットですら入らない
ホイールがあり手で緩めないとならないのが残念
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 21:56:53.93 7H0dFovXM.net
>>1
乙
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 21:58:37.45 vx0WITGt0.net
KTCのトルクルでピンポンピンポン
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 15:22:17.40 7FNLcB380.net
>>1
乙
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e79a-7Ydj)
24/12/10 13:44:24.15 eT/ZncUA0.net
スタビレー14シリーズと21シリーズにはインチサイズは無いけど昔はあったんでしょうか?
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 00:16:04.90 L5oLzylyH.net
天一
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 02:15:26.37 IsrG2ry3H.net
位置欄
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 04:00:12.90 dQqQot7FH.net
二階堂
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-9YHv)
24/12/11 07:12:51.19 dQqQot7FH.net
三枚橋
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 12:07:54.13 2jFJ2xW1H.net
四魔貴族
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 22:43:45.94 z8o0ZyUdH.net
五老内
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 00:37:50.56 gpJMy5zed.net
六波羅探題
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 08:25:05.88 Y6AzKRlY0.net
七英雄
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 12:40:36.76 1pOEU3ia0.net
一八家
19:
24/12/12 12:42:21.59 FtW1lf5V0.net
19の夜
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-9YHv)
24/12/12 19:46:54.31 jQjbxvdlH.net
二重橋
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 20:26:15.44 jQjbxvdlH.net
センチュリー
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 20:56:35.69 BkwEzHqf0.net
トルクレンチカチカチカチカチさせるの楽しい
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 21:39:58.37 xeByg6k80.net
トルク小さいやつだと カチと言わずコクンとあんまり感触良くない。
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 22:20:47.53 y+/FndjbH.net
西木野真姫
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 22:50:12.15 meUkfB8C0.net
Amazonで注文しても最近はトラスコから届く?
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 01:18:54.65 kp7sKYvbH.net
六道
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 06:45:57.17 VGWLUL5u0.net
Amazonといえばレンチ10本まとめて買ったのに3回に分けて配達するのなんなん?
28:
24/12/13 06:49:59.06 Xjz2UEjB0.net
在庫していた倉庫が別々だったんだろうな。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 11:50:53.13 w5JI64ai0.net
>>23
スタビレーは可愛くパキンと鳴る
大トルクのはカッキーーンて鳴る
30:
24/12/13 12:07:39.59 YUMU6Zpo0.net
ホームラン!
31:
24/12/13 12:12:51.87 w1wIcknQ0.net
と思ったら向かい風でセンターフライ
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/14 00:20:11.64 eBpCffY6d.net
アストロプロダクツでKTCの両開き3段ツールボックスが処分品で投げ売りされてたけど
TONEの似たようなもん買った直後だったからちくしょう!
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/14 08:47:00.83 C0+SdGDk0.net
消える魔球
使いすぎると友達無くす
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 08:29:35.66 6NckvIGj0.net
トルクレンチ保管は最弱値でと聞くが、
計測レンジ最弱値なのかあくまで0値なのか
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 08:35:47.82 2hNH/x3p0.net
計測レンジの中で1番弱くするんだろ
ホイールナット用とかだと緩めたくても緩められないからどこまで意味があるのか分からないけど
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 09:20:28.99 5pZZlrZt0.net
メモリの下限だろ
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b732-cR72)
24/12/15 09:40:10.45 sfT41taM0.net
自分の持っている中村製作所のトルクレンチは
10~50Nmはメモリ下限で止まるけど
40~140Nmはそれ以下まで回ってしまう。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 10:58:10.50 pbPMw9CC0.net
そんな貴兄にスタビレー&ハゼット
計測時にしか負荷が掛からないスタビレー
我社のスプリングはたとえ設定最強保管でもへたらないと豪語するハゼット
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 11:33:19.92 UlGwlgRN0.net
ビレビレスタビレー
なんか卑猥な響きw
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 11:47:47.75 PrxaYZ9A0.net
欧州の気候しか考えてない可能性有るんだよなあ。
>欧州製工具
機構でカバーしているスタビレーはいざ知らず
ハゼットは怪しいと思ってる。
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 13:18:12.33 pbPMw9CC0.net
まぁ、縮めておいてヘタるスプリングならクルマやバイクのサスなんてエラい事になるわけで日本人が気にしすぎなだけかもね
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/16 14:15:05.02 i/yZ8+FPM.net
下回りサビサビの古い初期型デリカD5をいじってるんですが、
ヒッチつけようと思って牽引フック外そうと思ったらボルトが形状を保っているか怪しい状況です。
先日CVTのパンを同様な状況で外したときは、もうちょっとマシだったのでデイトナの一般的な花びら型を使ってなんとかなりましたが、
牽引フックのボルトはよりひどい状況…
14mmのボルト6本なんですが、おすすめはどのあたりのメーカーでしょうか。
有名所でコーケンにしようかと思ったんですが高い。
シグネットは割と安いんですが、形状がちょっと違う感じ。
中華の格安品は多いけど信頼性が怪しい。
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/16 14:16:50.39 i/yZ8+FPM.net
肝心なことが抜けてましたが、ナットツイスターの件です。
44:
24/12/16 15:08:58.07 jAjR27mn0.net
>>42
左回し専用品
シグネットは右回しもいけるけど食い付きが浅い感じ
まぁコーケンだな
チン!があればチン!してからが確実
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/16 15:16:33.40 oTd2sCFO0.net
そして頭だけもげて取れるってのがお約束
556とかを十分浸透&バーナーで炙るのをお忘れなく
46:
24/12/16 15:24:49.08 oeJb4KvA0.net
凍結浸透ルブとかも良いかも。
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b45-W5zl)
24/12/16 15:36:26.97 NxGTVw0T0.net
そんな腐った所にヒッチメンバーなんかつけたら
ヒッチメンバーごと脱落するんじゃね
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM1b-OQq0)
24/12/16 16:30:57.79 i/yZ8+FPM.net
>>44
やっぱコーケンですかね…
14mm叩き込んでだめだった場合を考えると13あたりもってなるのでいっそセット品で買ってしまうか悩みどころ…
>>45
その可能性は高いと思ってるので先日からこまめにラスペネ吹いてます。
軸だけでも残ってれば適当な棒を溶接でもして回すんですが、
鉄板とフラットに折れたら横は狭くてタップ立てにくすぎて困る…
>>46
呉のやつは買ってあります。
>>47
鉄板自体のサビは前オーナーがマメにシャシブラ塗ってたのか断面欠損は少なそう。
右側はボルト穴開いてる状態なのでサビサビでしたが、
タップはとりあえずたたり、ボルトかけてみましたが効いてる感じ。
まあトレーラーは他の車に任せてヒッチキャリアのための設置なので
無理はしないでおこうかと。
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f39-URXb)
24/12/16 17:40:31.38 9GDsImbi0.net
雪國は大変だね
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/16 20:51:53.21 ZK6JBriqH.net
分厚いレールでもペラッペラになるからな
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/16 21:18:20.93 75nDa+mv0.net
雪だと?
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/16 23:25:47.92 oTd2sCFO0.net
雪というより塩カルによる塩害
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 11:35:26.21 O6thi0Au0.net
>>48
溶接できるんだったら最初から諦めて何か溶接する方が良いかもよ
溶接の熱で錆も緩む
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c5-3k2I)
24/12/18 14:38:31.69 JCHtmqCc0.net
Rennsteigのワイヤーストリッパーを買おうと思っています
グリップの色と仕上げ違いでKnipexだと1万安いです
Rennsteigはメッキ、Knipexは黒染
盆栽派の方どっち選びますか?
参考にしたいです
お願いします!
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/18 16:52:36.04 dqxP8W7j0.net
アストロの赤いワイドロールキャビネットって廃盤?
ワイドタイプのキャビネットに新調しようかと思ったらネット上から消えてた
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/18 17:58:34.32 rCCCVhie0.net
>>54
参考に海外製はAWG表記の電線ならいいけどJIS規格の線には使いにくいよ
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/18 19:03:24.71 JCHtmqCc0.net
>>56
AWGのワイヤー用に使う予定だからOK
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/18 20:33:32.98 hNdyEQ7M0.net
ワイヤーストリッパーって
初めて使った時 凄く感動した
ちまちまとニッパーで剥いてたのがアホ臭くなったw
俺は何も考えずエンジニアの買ったわ
工具を使って仕事をしてる訳ではなく趣味程度です…
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/19 20:40:27.32 lAhbft380.net
20年ぐらい前に買った
ノーブランド無刻印ラチェットがいまだにお気に入りで使ってる
台湾のSIGNETの工具生産してる工場で
独自にライン作ってオリジナル工具作ってて
安いのに品質目茶苦茶良かった
ギアの遊びが全然なくて動きも滑らかで素晴らしい