24/11/07 14:13:47.75 8qYHN8hh0.net
新車だとLEDライトの保証は何年付くの?
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 14:52:23.80 1ZvaPfG50.net
ハロゲン仕様にポン付けLEDを入れるならプロジェクター式がいいな
ヤリスのハロゲン仕様はプロ目だがLEDとの相性はどうなのかな
純正LEDヘッドライトより優秀だったりして
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 16:18:45.58 +mCtF9pC0.net
バックランプとナンバー灯は電球色が似合う
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 16:46:53.67 bFjqg4m70.net
>>64
確か一年だったはずだよ。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-13KP)
24/11/07 17:05:15.11 /+FjAsQXd.net
3年じゃないんか
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d29-guIA)
24/11/07 17:59:44.98 R4xloqca0.net
LEDヘッドライトはトヨタなら3年または6万キロだろう。
消耗品扱いじゃなさそう。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 18:14:43.33 iop2JAn20.net
ハロゲン60W=HID35Wだと思うけど
LEDは35Wじゃ足りない?
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 18:43:43.35 su1GlRiq0.net
どのみち密閉運用だと熱で出力下がって消費30Wくらいになるのでロービームで使用する場合はあまり高出力でも意味がないのよ
点灯直後70Wのバルブでも密閉運用で30分もすると30W程度まで落ちてしまう
上でD2だとAC85Vまで昇圧したのを降圧するの気持ち悪いし35Wしかないみたいな書き込みあるけども、どのみち連続使用で30W維持するのやっとなのよね
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 18:50:02.07 GhvN+hvNd.net
無駄に眩しいのに照射範囲が狭すぎで
きちんとナンバーが読み取れない粗悪LEDナンバー灯は
整備不良でキップ切るべき
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 19:48:10.45 bFjqg4m70.net
>>69
不確定で申し訳ない。
74:
24/11/07 21:22:39.67 916gzXsn0.net
>>54
家のHID車は灯体の中を排熱が循環出来る程中に空間が有るからもしかしたらその排熱がレンズ面まで回って上手く利用出来てるかも知れない
>>71
その人は知能が低いだろうからしょうがないよ
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 23:15:47.58 iop2JAn20.net
35W使えればHIDと同等だけど
30Wしか流せないと負けるってこと?
ならHIDのままで良いかな
バーナーも以前より安くなってるし
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 23:17:07.31 nXERm1PFr.net
>>65
多分これ↓は超えられないんじゃないのか?良く判らんけど
imgur.com/amAJoSQ
三つのどれがなんだか見当がつかないけど、通常は内側にハイビームかな?
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 23:27:25.28 R4xloqca0.net
左と中がLow.→がHigh
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 00:05:59.41 PvUIVjNxr.net
なるほど、一般的な配列なのね
ただ、写真で見ただけでは発光部の仕組みが判らんな~
オクで2,000位で出てるからポチってみるかな?
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 00:21:49.43 oXLSkr8Z0.net
>>75
HIDとLEDでは発光効率が違うから一概には言えないねぇ
HIDで純白6000K目指そうとすると純正4300Kより光量落ちるし、その場合はバラスト経由LEDの方が明るいケースが大半だよ
あと発光部の大きさの違いからLEDの方が左右の広がりが明るく感じることもある
特にプロジェクターだと集光に差がでやすく、HIDだとエルボーライン中央部照度が強く左右が低いのに対してLEDだとその差が少ない傾向にあるね
安定時30W程度のLEDと比較すると、中央部の照度はHIDのが高いが左右はLEDのが高い
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09e1-DZxP)
24/11/08 02:40:37.97 JebWWQdx0.net
>>72
それを言うなら眩しいアルベル軽ダイハツ軽ホンダなんかも切符切るべき。
本田は右照射して眩しい、ライトが右照らしりゃいけないはずは時代遅れ?
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 06:39:40.23 sW7BuPq80.net
>>79
ありがとう
上の方のHIDポン付けは情弱!は
流石に言い過ぎなのね
自分は色温度高いの苦手になってきたので
Lo側は今のHID使い続ける事にするよ
さてハロゲンのHi側はどうするか…
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 07:36:07.06 sZunxDst0.net
ナンバー灯もLEDだな
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 10:28:18.73 PvUIVjNxr.net
>>79さんの書き込み見て思い出したわ
HIDのユニットバラバラにして遮光板取った状態で壁ドンした思い出
単純に懐中電灯で照らしたような、真ん中辺が明るくて想像してた均一に丸く照らすのとは全く違った
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b60d-d47/)
24/11/08 18:36:00.41 bpPnQm7j0.net
じゃあ今はキンタマみたいな覇権はないのか…?
最近はどれが良いとかはないのですか
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 18:54:17.81 6xf1YIDEM.net
大手の4800K位のバルブってないね
黄ばんだ感じのヘッドライトがいいんだけど
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 19:33:37.63 OpEfvLmO0.net
IPFの4000Kのは黄色過ぎるの?
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 20:27:00.27 6xf1YIDEM.net
>>86
ありましたね笑
なかったらBW567カーメイトの5000Kを買おうと思ってたんですがどっちが明るいですかね?
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 20:52:43.04 QS5JJGHJ0.net
>>79
> HIDだとエルボーライン中央部照度が強く
> 中央部の照度はHIDのが高いが左右はLEDのが高い
HIDの方が正しい配光になってるだけだよ
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 21:18:38.59 aluUsWL00.net
>>84
タマキンな
90:
24/11/08 21:22:26.23 dBV5Affc0.net
マタンキ
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 625d-Cj+O)
24/11/08 22:19:06.31 OpEfvLmO0.net
>>87
Carmate GIGA
BW567
3600lm / 5000K
IPF
E102HFB
4000lm / 4000K
悪天候時はIPFが良さそう
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 22:54:39.89 IyHJYtpK0.net
>>91
ありがとうございます
迷います
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b60d-d47/)
24/11/08 23:48:16.34 bpPnQm7j0.net
…とにかく覇権取ってるバルブ…厳密にはバルブてはないのでしょうけれど…は無いんですか?
一時期はみんなタマキンだったのに
下品なあだ名のバルブはもうおしまいなのですか?
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6d1-DZxP)
24/11/08 23:52:23.09 7ddBjUu70.net
>>79
LEDも縦に装着すると左右広がり配光になるけど横装着すると左右の広がりは少ないよ。
H3ランプにLED換装していろいろ試したけど広がりが少ない配光で装着した。
ドライビング傾向を強めた感じ。
i.imgur.com/ZQh8jVE.jpeg
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75e9-guIA)
24/11/09 00:22:33.60 rUQ5IzXc0.net
違反では?
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 03:22:48.94 QmC1DfUR0.net
>>93
あれ、200円祭りがあったから購入者が増えただけなんじゃね?
97:
24/11/09 07:36:22.46 4TleRFnQ0.net
>>96
200円祭りで、たくさん購入されて、あれ?以外に良いじゃん!的にファンレスとしては
そこそこ使える判定になっただけだよな。
98:
24/11/09 07:36:43.74 4TleRFnQ0.net
信頼のホウイトのネタになって。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 08:46:45.09 ZNqqImaU0.net
>>91
IPF4000K買います
やっぱ5000Kはダメだ
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 09:03:12.46 FtAyR0cp0.net
俺は騙されたのか…?
最近オススメとかありますか?
どうやって調べようか
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 10:36:52.35 EJ8DRsh/0.net
過去スレ最低3本見直せ。うぜぇ
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 10:42:53.96 6iO2wv280.net
過去スレみてもわからんだろう
販売終わってる製品とかもあるし、流通減って入手性悪いやつとかあるし。
場合によってはアタオカがシャシャッてきて叩いてくるし
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 10:54:48.17 VQ4d8Es10.net
バックランプはHID屋一強だしな
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 11:09:54.98 CxI3mAS10.net
ライムイエローの爆光フォグを付けてるやつの9割低能…豆な
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 11:27:17.80 uySzwQBJd.net
HID屋かよ…
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 11:49:20.21 CSQdrnXtM.net
バカにイエローフォグ流行りすぎ
107:
24/11/09 12:25:29.92 xStxOjtm0.net
>>103
そこのは二度と何も買わない
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 12:45:20.29 zCPL8DZf0.net
ファンなしでバックランプ新発売の予定のメーカーありませんか?
今年発売したジュナックのT16はどうだろう。
見た目はあまり好きじゃない。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 14:53:04.08 9V8TKGlh0.net
>>104
レモンイエローも駄目?
やっぱこのあたりじゃないと?
URLリンク(www.ipf.co.jp)
爺だから白だと雨の日に街灯の無い路面で怖いんだよねぇ
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 16:11:08.21 2k62ZENg0.net
やっぱHID屋最高
バックランプ長持ちしてる
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 16:25:28.86 Zi7NgHYi0.net
>>97
そうだね、タマキンは格安だったので値段の割には使えるじゃん!となっただけだね
実際は安定時10W程度のあえて買う価値なしのバルブだった