24/11/24 22:48:19.68 mbtTgrwo0.net
BEVバブルが弾けても、メディアはそれを認めない
URLリンク(motor-fan.jp)
EVの終了は確定
555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/25 07:34:45.24 9TUzfg7s0.net
重量エネルギー密度で化石燃料の半分まで来れば、実用性の見込みはあり
そこからがスタートラインかな?
送電を含めたインフラの問題になって国主導のある種ごり押しも必要だが
実験モデルを離島なんかにしちゃうと、利便性の向上はあっても経済活動として
負の結果をもたらすかな?
556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/25 09:51:14.20 Oj7gIX36H.net
トヨタよりBYDの方が伸びしろありそうやな
557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/25 09:51:32.42 +Gp5lBzRd.net
BYDのSEALがもっと小さくて回転半径も4.6でMTだったら買ってた。
558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/25 16:11:57.75 9TUzfg7s0.net
>>544
本国でガツガツ値引販売してるから、ちょっと待つが吉か?撤退前に押さえるが良いか?w
語れる程SEALの事わからないけど、車重は2tちょっと超えるなら、車庫に水道メーターある場合
あの蓋を踏み抜く可能性だけは言えるかな?
559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/25 18:11:49.16 CqI7IIHb0.net
いつまでも水素にこだわるトヨタ
それもいいけど、都会しかまともな供給ステーション無いんだよな
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/25 18:34:21.29 fP2R2/a5H.net
電池が使い物にならない以上
脱炭素ができるのは水素しかないんだよ。
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/26 04:25:43.10 AHb2qOzl0.net
一次電池で良いのでは?って意見もある
例えば鉄スクラップを鉄電池にして電気を取り出して使う
自然エネルギーの豊富な所で鉄に戻してしばらく金属として使う
鉄は蓄積が楽だが車に積むには重いので、アルミやマグネシウムの方が応用が効くのではとバリエーションも有る
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/26 12:22:26.11 EFwV1b3S0.net
超大型ミニ四駆だなw
一次電池の交換ステーションで、カセット式の一次電池を捨てて新しいカセットを入れる
自動小銃の銃弾のマガジン交換みたいでかっこいいぞ
563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/26 12:24:31.85 EFwV1b3S0.net
リチューム一次電池なら安全性は高いとされてる
一次電池の交換ステーションに行くまでに電池切れしたら悲惨だなw
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/26 12:26:19.00 EFwV1b3S0.net
一次電池カーのノウハウのあるタミヤに電気自動車をやってもらおう
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/26 21:52:38.28 tKvv5f2m0.net
>>548
馬鹿だなオマエwww
一次電池なら「原子力(プルトニウム)電池」しか車用だったら使い物にならないぞ、数々の外惑星探査用で使われてるさ
まぁ「今のより高性能なLI電池」とかいう「妄想」の世界ではなく、現実に今、存在するものだけどな
ただし地球の惑星上では中々使わせてもらえないだろうねwww
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/27 00:59:58.00 TtRR2R6p0.net
>>552
車に使えるほどの出力密度はないんだ
エネルギー密度だけが高くてもダメ
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/27 07:29:19.99 qyniW9I40.net
マグネシウム空気電池の場合は
体積エネルギー密度ではリチウムイオン電池に
勝ってるが、重量エネルギー密度では負けてる程度。
つまり、あまり差がないので、空気電池にしても
電池が軽くならない。
鉄空気電池などの別の金属だともっと重くなる。
何と言ってもリチウムが金属では一番軽いから
他の金属で軽い電池を作るのは難しい。
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/27 10:04:16.98 TtRR2R6p0.net
>>554
マグネシウム空気電池は気象観測気球に現役で使うってるくらいに軽い
マグネシウム二次電池とかと勘違いしてないか?
569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/27 10:57:49.01 9X0uC1xl0.net
2022年の記事「今すぐEVシフトしなければ日本経済は死ぬ」→欧州のEVシフトがド派手に失敗しつつある。未来予測というのは本当に難しい。 - Togetter [トゥギャッター]
URLリンク(togetter.com)
570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/27 11:10:55.31 o7pkkSG20.net
>>556
一般記者が言う分にはソウデスネーで良いけど、メーカーのエンジニアはわかっていて
世に出したのは心が痛む。従業員のリストラするなら経営陣は報酬を貰わず退陣が相応しい
571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/27 11:21:12.93 zptsIHpu0.net
>>554
リチウムイオン電池って、金属リチウム電極な訳ではないから重いよ
コバルトやニッケルやマンガンやリン酸鉄やらと炭素電極の重さでリチウムは誤差程度
ニッケル水素電池が水素なのに大気に浮かないのと同じ
572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/27 11:30:29.00 o7pkkSG20.net
>>546
移動式のも見なくなって久しいが、水素専門の所も囲われて入れなくなってるね。
(自分が見かけるのは横浜県道45線沿いのENEOS 横浜旭水素ステーション)充填は
有資格者がやる関係で、パイプ椅子に座り続けていた人大丈夫かなw
ガソリンや軽油兼業の所も多く、水素燃料車買っても現状なら実用性はありそう
573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/27 13:36:50.44 fbOTrGyt0.net
>>204
一部車種具体名書かないと
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/27 13:37:16.86 fbOTrGyt0.net
誤爆よ
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/27 14:38:03.52 PFaiVWaA0.net
ハイブリッドでいいよ
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/28 12:02:56.98 cy0Qh9zs0.net
「ガソリン満タンで航続距離1000km!」スバル初のストロングハイブリッドは歴代最長の航続距離!
URLリンク(motor-fan.jp)
EVの終了は確定
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/28 18:47:18.85 PMSvNvXl0.net
>>546
パリでは タクシーの8割がプリウス らしいんだが、
そのほかに水素FC-EVのトヨタMIRAIタクシーが1500台くらい使われてるらしい
578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/28 18:54:26.49 PMSvNvXl0.net
パリにはタクシーの運ちゃんに便利な場所に水素スタンドが結構あるってことだな
パリ市内のタクシー8割が日本車!充電地獄のBEVを尻目にトヨタHEVとFCEVが欧州を制圧!
BEVシフトで苦しむフランス・ドイツの現実
youtu.be/XPXD0ZCplxk
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/28 23:46:02.18 msf+VQ23H.net
【速報】日本電解、倒産 EV需要の低迷が響く
スレリンク(news板)
EVの終了は確定
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 07:48:33.63 7lBg+POhH.net
中国EV「90万円値引き」でも売れない?市場低迷のタイ 一方、トヨタのHVは「4割伸びた」
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
EVの終了は確定
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 09:26:20.29 D2uZb+z00.net
このスレに常駐していた自虐変態系のサヨク爺はどうしてるかなぁ、わーくに君とかさww
2024年、世界最高の国ランキング(米有力誌)で日本が高順位
://youtu.be/M--dc22zsQw
582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 13:09:11.89 rJybgn310.net
バッテリーフォークリフトは成功してるんだが、床は平らだし受電設備はすぐ近く
場所限定の使い方ならなら最高のもの
バッテリー100%だとエンジンタイプと遜色ないが、70%を切ると同じ車体と思えないほど性能が落ちるw
それまでに充電しておけというオチ
583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 13:33:51.59 EMI4czDJ0.net
重量増を有効利用できる用途なら向いてるって事だな
乗用向けなら軽自動車サイズの1人乗り高級車なんか向いてる
1.9トンになるまでバッテリー積んでって
当たりに強くなるし1人乗り専用車ならクラッシャブルゾーンも十分に確保できるし
実用性を少しは加えて折り畳めるリアシートで1+1シートデザインとかか
584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 14:07:13.87 4b6ozY0X0.net
EV自動車推進やめるわ!! フランス
スレリンク(news板)
ついにフランスもEV補助金削減へ🥺
585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/29 17:45:07.50 xbtG9tO40.net
ホンダの全固体電池はバイク/車以外にも使うよな?楽しみはあるが、BEVはどうかなぁ
586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 04:40:34.90 GHBPjv5h0.net
EVってかバッテリーだよね
バッテリー性能が伸びなさすぎて駄目だった
バッテリー革命が起きて今の10倍効率くらいになってやっとスタートライン
587:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8b-jJZ1 [133.106.52.174])
24/11/30 06:31:03.68 tFF558dwH.net
ロシアのYouTube見たら、中国車修理にロシア人が列をなしていると
それぐらい中国車は故障するし部品がないそうだ。やはり日本車がいいと言っている
588:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8b-jJZ1 [133.106.52.174])
24/11/30 06:37:25.87 tFF558dwH.net
それで一昨日、ニッサンの比較的新しい中古車がたくさん売られていると紹介していたので、e power の4WDは雪道に強いらしい(つまりロシア向き)と推薦しておいた
589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 08:28:12.88 tFF558dwH.net
ついでに今乗っているphevの宣伝
太陽光発電とv2hを使うことでの、電気代とガソリン代の節約にはかなり満足している。phevに搭載されている車載電池はevに比較して容量は少ないが、「電池満タン」にしておけば一晩の一般的家庭電気使用量を賄うには足りる感じ。問題は車載電池の耐久性だけ。これは今後、まあ人柱になります。10年使えたらいいな
590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 09:27:49.07 tFF558dwH.net
実は家庭用蓄電池を導入しようと見積もりをした。容量11キロで工事費込みの200万弱というから、これなら今売られている軽のevと価格的にあまり変わらない。v2hが必要になるもののガソリン代も節約になるなら、コストとしてはphevという結論
また電気ストーブ用にポタ電、リン酸鉄のものを使っている。これは耐久性や安全性にすぐれ、半年使わなくてもほとんど電池量は減衰しなかった。次期車載バッテリーはこれかもね
591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 10:18:35.30 ZOvEh46G0.net
家庭用蓄電池は、ざっと計算して
1kwhあたり30円✕3650日(10年)÷2(故障リスク)
より安くなると採算が取れるようになる。
つまり1kwhで54750円が採算分岐点だ。
592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 11:04:09.44 1pB0ucim0.net
>>577
リン酸鉄は中華EVが使ってるけど、切れた特許と環境やリサイクル無視のお国柄あっての物だろ
593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 20:11:07.77 rU7Io8Js0.net
家庭用蓄電池(笑)
一体どういう「ニーズ」で買おうとしてるわけ?
俺んちはまったく必要ないな、4kWの普通の電気契約で十二分すぎるwww
594:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8b-jJZ1 [133.106.52.174])
24/11/30 22:00:59.69 tFF558dwH.net
昼間の太陽光発電で蓄電しそれを夜に使う
電気代の節約、そしてエコへの貢献
お金持ちにはどうでもいい話かも知れないが、毎月の電気代とガソリン代が月に合計で5000円以下になる
595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 22:27:43.44 XKQuJnUg0.net
>>576
8年使ったがバッテリー容量63%にまで下がったんで無償交換して貰ったわ
太陽光&蓄電池は考えたが、採算取れなさそうなんで見送った
災害時云々もそこに居られて初めて役出すからな
海や山からは離れている、孤立化リスク少ない平野部でも放射能飛んできたら避難だと思い知ったんでPHEVで持ち出せる蓄電池代わりが普段使いからも有効
596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 22:28:30.87 XKQuJnUg0.net
ロクなラインナップがないBEVは今のところ眼中にない
597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 12:49:23.10 hMGZ3fP20.net
家庭用蓄電池は、重さを気にしなくていいから、安全性の高いニッケル水素タイプがいいな
リチュームイオンで豪快な火災を出したのではたまらないからな
598:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fcd-z/L+ [2409:11:c1a0:2000:*])
24/12/01 14:08:05.94 hLqy215O0.net
それと幕張に戸建てがある有人が東日本大震災で液状化から家が傾いて酷い目に遭った
中の家具は耐震で大したダメージなかったんだが、傾いた家に寝泊まりしていると頭痛や体の調子がおかしくなるって
数百万かけて元に戻した
599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 07:13:52.25 tUtAYkiT0.net
つーかさ、
動力エネルギー(燃料)を電池に容れて運ぶ乗用車なんてのは結局使い物にならんのだよ
プラモカーじゃあるまいしw
電池じゃガソリンの1/100のエネルギー密度でショボショボ量のエネルギー(燃料)しか容れて運べない上に、
そのショボイ量を充填するのに何時間、場合によっては何十時間と恐ろしく時間がかかる
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 07:27:43.31 tUtAYkiT0.net
こんなことは、2ちゃんのこの手のスレでも10年くらい前から言われてた話なんだけどね、
まぁ最近は世界的に理解が進んできてEV狂いも落ち着き始めたって事だわなw
601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 11:47:15.51 gYj66ujT0.net
可能性のある電動自転車や二輪には間髪入れず出力規制で芽を摘んできたし
原付の30km/h規制はそのままだし、ざ・縦割り
602:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H2f-aYef [133.94.160.253])
24/12/02 15:20:26.92 CeUPzkYQH.net
特定小型原付は町中でノーヘルやら、道交法無視やらで
あまりにも危険走行が多すぎる。
昔から、免許のある原付一種でさえ
危険運転が多かった。
免許無しではやりたい放題で、原付1種より悪い。
603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 16:41:51.23 gYj66ujT0.net
>>589
プリウスやタクシーがひでえ運転言われるのと同じ?8割の危険運転が2割の輩wみたいなアレじゃない?
604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 16:42:01.21 R/FbHUAY0.net
外国人観光客などやりたい放題の人でも20km/hまでしか出ない車両なら重篤事故になりにくいからって、
違反や事故を起こすような人をレンタカーなどに行かせないための制度だろ
人が違反したり事故起こしたりするのだから、その人をどんな車両に誘導するのかのよりマシな誘導先
605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 16:53:25.55 gYj66ujT0.net
そんなもん歩かせろwタクシーに誘導するのがインバウンドの最適解だが
606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 19:49:12.28 R/FbHUAY0.net
都合良く動いてくれないから飴と鞭を使って誘導しないと
607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 06:25:27.34 SM3iNUWC0.net
>>590
いや、2割も危険運転してたら
交通秩序崩壊だろ。
交通量の多い道だと、一人変な輩がいたら
大渋滞や事故になる。
608:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb6a-O0yq [2001:268:9985:7499:*])
24/12/03 07:55:37.88 4ezUaizV0.net
イーロン・マスクは2万5000ドルの安価なテスラの米国生産を断念
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
EVの終了は確定
609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 13:13:50.01 nk6iedmD0.net
長〇まさみ 「やりますな、BYD」
610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 15:45:03.03 dw7yapXv0.net
BYD? 大笑い
世界のEV最先進国のノルウェーでは、この10月、「トヨタbz4x」がテスラのモデルまで抑えて「堂々の売り上げトップ」だw
まぁEVでも使い物になる高信頼性のモデルとなれば、、、世界でもトヨタがトップだからねぇ
ノルウェー道路連盟(OFV)公式プレスリリース
//ofv.no/aktuelt/2024/nybilsalget-helelektrisk-topp-20-i-oktober
2024年10月 EV販売台数ランキングTOP20より
1位 トヨタ bZ4X
2位 シュコダ Enyaq iV
3位 テスラ モデル3
4位 テスラ モデルY
・
14位 ヒョンデ KONA
19位 BYD SEAL U
で、BYD?ww
例の中華三流メーカーのBYDは「まるでEV先進国では相手にされず」やね
まぁ「安かろう悪かろうのポンコツ中華モデル」じゃ当然な話だわなぁwww
611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 16:07:32.30 dw7yapXv0.net
こうなると、もう笑い話で済む問題じゃないなww
制御不能、情報漏洩、劣悪な品質 問題が続出する中国製電気自動車
://youtu.be/2g3QMFCGtSA
612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 11:41:12.08 YevS44/2H.net
車カスのイーロンマスクに不都合な真実。テスラ車死亡率は2倍と判明。不完全な自動運転と安普請影響か [866556825]
スレリンク(news板)
EVの終了は確定
613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 11:52:24.48 O+Oe8wL70.net
電気自動車用オプション 追加
「窓の上下用の手回しクランク」
非常時に、電気が無しでも窓を下げて脱出ができます
614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 05:25:26.07 bvHCufqvH.net
トランプ氏、アメリカ郵政公社のEV(電気自動車)化契約の破棄を検討、6万6000台のEV購入や充電設備など
スレリンク(newsplus板)
EVの終了は確定
615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 11:41:02.35 B0SDKFLG0.net
EVは宗教
616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 12:35:20.61 5S98MY9I0.net
>>600
発電機直結シリーズ型くるくるハンドルで、窓を下げて脱出が(ry
617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 17:35:07.66 VrTwsvId0.net
反日自虐変態の わーくに爺 は生きとるんかのう 大笑いwww
フィンランドの研究機関による発表・・・日本が堂々の1位!
2024年版「世界で最も知的な国ランキング」
://youtu.be/OkKC3c_yl2E
618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/08 20:14:58.21 j/jwV+p3d.net
保安基準義務で脱出用に電気に無関係でドアを開けるノブをつけとけ
インダストリアルデザイナーが大勢いるんだからうまくデザインできるだろう
でこぼこのない表面一体化だけが芸じゃないだろ
619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 13:23:00.93 MGJa+e/70.net
やっぱり豊田章男会長の「全方位戦略」が正しかった…自動車大国中国で「売れないEV」が山積みになっているワケ
URLリンク(president.jp)
EVの終了は確定
620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 19:40:52.90 acqNhUooH.net
EV快適だけどなぁ ガス臭いGS行かなくていいのが嬉しい アシスト自転車の延長線上の存在と思ってる
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 03:44:00.21 sQO6JASa0.net
アシスト自転車みたいにマンション住民にも売れればもうちょっと売れるだろうな
622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 21:02:45.95 BOZVZGe/0.net
↓ 現在EV車派が1人もいない状態で議論中
エンジンのある車がもう終わるから日本の自動車終わるという風潮
スレリンク(news4vip板)
623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 21:34:24.53 SdVS2uKo0.net
EV+車って、恥ずかしいから使うのやめなよw
624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 08:42:30.48 Rj/hAEOp0.net
ヨタのコムスなら車検すら要らんしな、トヨタの経緯判断よりワーゲン他以下の
無能経営者を吊るし上げろとは思うが、まだ広告入れてくれるかね。。
625:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b4c-thkz [121.80.76.66])
24/12/12 03:48:51.14 tVaswCzD0.net
トヨタという国賊企業のせいで日本でEVが壊滅状態
章男は死に逃げだろうしマジで潰れて欲しい
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 07:38:56.13 ibWud3Mj0.net
日産はEVでもう少し粘るかと思ったが
会社ごとダメになりそうだな。
627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 08:42:08.58 WSyBc/dZH.net
つまりトヨタニッサンが終わるのか いよいよ日本終了やな
628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 10:16:54.86 e/NI+fSD0.net
↑
車買えないからって発狂してるからバカにされてるんだよな
629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 10:36:27.85 1lYCCaCi0.net
まぁ車も買えたことがない負け犬で、環境カルトの信者だろうねw
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 13:34:02.23 QUy0bsUA0.net
2世紀前1886年から出てて物にならないのは、BEVの筋の悪さとは言えるな
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 07:40:17.57 Sy9lxqjX0.net
URLリンク(newsphere.jp)
・・・トランプ氏はEVへの移行を「狂気」と呼び、購入補助金の撤廃を計画している。・・・
つーかイーロン・マスクが左派から中道右派に転向した時期とか背景とか、何にも知らないやつらが多すぎだよなw
632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 08:06:22.57 uNASg60v0.net
頭の頭痛が痛い
633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 09:17:36.15 IHtMTHXCd.net
EV化方針転換しない日本はガラパゴス化か…
634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 13:53:03.44 k8tBEy6Zr.net
新型バッテリー実用化されて世界が再びEV化へ向かい始めた頃にEV化撤回宣言するんでしょ
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 15:00:24.23 Sy9lxqjX0.net
>>621
636: そもそもトヨタは「今のバッテリー」ではBEVは基本的に使い物にならない、と判断 で、BEV自体はマルチウェイの中のひとつとして むしろ片手間 でやってたが、、、 その一方「バッテリーの技術革新研究開発」には全力で取り組んでたのだよ それで全固体関連の特許は世界一の保有数を誇り、まぁ近々発売の予定とは言ってるけどなw
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 19:39:03.90 cELj/Kg20.net
そうすると今度はレアメタル採掘の環境負荷と製造時の二酸化炭素がとEUがまたルール変えてきそう。
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 20:01:10.35 mmV9W9N+0.net
散々ルール変えて、ついてこれなくなったのは
欧米企業なんだよな。
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 21:00:24.23 yya36MNG0.net
[回顧 経済2024]中国EVに学ぶもの ◎「BYD」台頭
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
こう言う論も軽視すべきではないね
世界をリードした家電、半導体がどうなったってのは紛れもなく過去の現実だからね
640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/14 04:35:21.49 taQ/l7YP0.net
トヨタもそろそろ EVに向けて準備し始めたよ
湖西で道路まで作って電池工場にテコ入れし始めた
641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/14 06:46:13.72 O6JdQ9dV0.net
>>625
日本のメディアは特に、こういう問題には文系脳低脳で視野が狭いだけ
例えば、21世紀初頭に 2輪車主戦場の東南アジア で何があったかを思い出して見ればいいだけ
当時メインの日本製の「半額近い安さ」で急速にシェア拡大して9割にもなった中国2輪車が、3年も持たずに日本車9割シェアの元の木阿弥になった事実
つーか、2輪車でもこうなんだから、4輪車じゃもっと無理だわ、まるで無理www
安さだけで一時的な大シェア獲得なんてのもあり得ない
642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/14 06:55:04.13 O6JdQ9dV0.net
つーか中華の技術はこの程度なものw
中華の劣化「完全独自開発」の驚愕の事実 中国高速鉄道の衝撃の裏話 ボールペンのペン先も輸入頼み
://youtu.be/KOYV0fFVqkg
643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/14 07:03:32.83 O6JdQ9dV0.net
つーかさぁ、www
こうなると、もう笑い話で済む問題じゃないw
制御不能、情報漏洩、劣悪な品質 問題が続出する中国製電気自動車
youtu.be/2g3QMFCGtSA
644:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7164-N2B5 [240d:2:23f:d600:*])
24/12/14 20:01:08.83 ADA8Mi340.net
そうやって投稿してる端末はどこ製だい?
645:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b44-QUxG [153.168.143.164])
24/12/14 20:24:35.54 9+AD01Jv0.net
VWのEVの失敗で、VW株を持っているポルシェが1~3兆円の減損損失だとよ
646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/14 23:11:29.78 mo4A9pUX0.net
EUの電力卸単価が1MWh千ユーロを突破… 寒波と強風で風力発電が停止したため
スレリンク(news板)
EVの終了は確定
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 01:18:32.90 QzzHxMWU0.net
>>630
横だがアメリカ
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 06:19:38.35 WpwFOZp60.net
VW、少なくとも日本では黒字だろうね EV高値で売り付けようとして売れなかったし
ちなみに VW車、特に型落ちの貧乏車がやらかす運転には気を付けろ
奴らは VWごときで特権階級だと思い込んでいるからな
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 06:21:10.47 WpwFOZp60.net
別にぼったくりポルシェが困ろうがどうでも良いというかザマァ━━━m9(^Д^)9m━━━!!!!!!
潰れちゃえ!
650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 10:18:47.72 Wvg3wP9i0.net
ドイツはチャイナの毒饅頭たらふく喰った偉い中の人でも居るのか?肝の部分で糞親中ぶりが
気になってしまうな、一国なら影響小さくてもEU経済圏の中心的ポジのドイツがこれだとねぇー
651:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee44-rwqR [153.168.143.164])
24/12/15 11:10:32.55 MO+FkWI/0.net
ドイツは今内政ぐちゃぐちゃ
極右とされてる政党AfD憎しのあまり、AfDが言うことに対して与党は何が何でも反対というスタンス。
トイレを使った後は水で流すことを法制化しようとAfDが言ったらそれすら反対するだろう。
何を言ったかではなく、誰が言ったかで判断している。
652:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eebf-ke8+ [153.125.92.105])
24/12/15 12:09:37.71 WpwFOZp60.net
周りが冴えなくてもドイツだけイケイケだった時期があるけど、さすがに
運の神様は平等ってコトか・・・・・・。
653:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee44-26KL [153.168.143.164])
24/12/15 12:17:50.11 MO+FkWI/0.net
ただドイツ国民はそんな与党を支持するわけもなく、AfDは躍進している。
そんなAfDに対して、与党とメディアは共闘して妨害と言える事までやってるし。
654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/16 17:55:00.11 RYxOCGijM.net
石炭から電気を
頑固に石炭 石炭がいちばん
655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 00:44:43.04 W/pjG1T40.net
地熱の比率上がるんだろうけど数%行けば当面は御の字?原発再稼働も出来る所ハシテクレー
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 09:31:25.49 owI+lvyE0.net
>>639
実質的に、与党系は「極左」で、AfDは「中道右派」なんだよなあwww
657:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-ZADV [223.216.139.254])
24/12/17 12:34:27.01 RpW8Ji0Q0.net
世界中どこでもネトウヨは社会の寄生虫だからなあ
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 13:04:30.53 Emm3Eau10.net
右翼の意味分かってる?
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 13:36:37.88 W/pjG1T40.net
ナチスですら自国民には職とパンが分け与えられた、我ら石破は増税である
660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 16:56:31.18 QZrAcZt2a.net
>>643
「ネトウヨ」を誰が嫌うか考えればわかるがネトウヨは朝鮮語
朝鮮人にノセられていい気になってネトウヨネトウヨ騒ぐバカな日本人
661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/18 00:01:39.22 6Z4gL0BPM.net
極左があらわれた
仲間にしてほしそうにしている
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/18 04:03:45.34 TUAEGs7/0.net
ホンダが新HVシステム、生産コスト3割減…燃費性能も向上
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>ホンダの林克人執行役は発表会で、「(将来的に)HVといえばホンダが最初に思い浮かぶようになる」と意気込んだ。
あれ?EVじゃないの?
663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/18 08:21:16.68 LKtbyYehH.net
意外と日本は今から電気自動車流行るんじゃないかなぁ eMieve 中古で買ったけど予想以上に使いやすい 200v充電設備が面倒かな
664:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-1w4P [1.75.159.61])
24/12/18 10:26:39.94 RNKTHCrld.net
>>648
EV一辺倒にするって言うんだから試験的に作っただけじゃねぇの。
身の回りのホンダ乗りにロクなやついないからホンダにはこのまま環境汚
665:染しまくるEVで突っ走ってもらいたい。
666:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd05-1gKG [106.178.200.121])
24/12/18 14:11:08.69 5uYxdE2S0.net
>>649
単相200V30Aコンセントだよね?DIYで溶接機使うなら一つの到達点でもありそう
EV以外の活用方法もあるんじゃないかな?
667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/18 19:59:09.46 CShQcWPS0.net
米トランプ政権移行チーム EV補助金政策を全面廃止、中国からバッテリーの鉱物輸入しない仕組み、関税も
スレリンク(newsplus板)
EVの終了は確定だよ(´;ω;`)
668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/19 01:04:00.23 lLUMfGGa0.net
EVの車両火災は火葬場よりも温度が高い1200℃…万が一のためにドイツでは「レスキューカード」を車内に積むことを推奨しています【みどり独乙通信】
12/17(火) 20:10
ps://news.yahoo.co.jp/articles/e1ccc0cda99da1c510b5b702998dc44995bfede8
669:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8db0-xuSA [2001:268:c141:7a8b:*])
24/12/21 00:05:18.80 XV04XGf10.net
日本車襲う中国EVの波 タイで消えゆくエンジン音
URLリンク(www.nikkei.com)
「アジアのデトロイト」と称されるタイ。日本車のシェアが9割に達していた同市場で中国自動車メーカーの勢いがとまらない。比亜迪(BYD)など20を超える中国ブランドが進出し、日本勢のシェアは2年で76%まで低下した。
670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 00:42:55.79 3CzqAeHkd.net
原発とEVはセットで売れば、その国に普及する
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 07:22:42.69 pc5LNPQS0.net
EVには原発再稼働が必要とか言ってる人は
頭悪すぎて恥ずかしいから黙ってた方がいいよ
かなり馬鹿にされているから
672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 07:24:31.33 CHfMvL3u0.net
400社以上が倒産や撤退 過当競争続く中国EV市場のし烈な消耗戦
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
EVの終了は確定
673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 08:43:53.29 k5n0jyF50.net
原発云々はともかく、今の車が全てEVになったらお話にならないレベルで電力が足らなくて社会が死ぬ
674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 09:02:32.98 pc5LNPQS0.net
ならねーよバーカ
675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 09:36:48.67 FmtkXkWX0.net
中国みたいに石炭発電を増やせってことよw
676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 09:51:36.31 XV04XGf10.net
そもそもEVシフト推進の裏側にあるものは環境問題というより先進国国家間の熾烈な経済戦争なんですから…
根底にあるものは日本国内の自動車メーカーの環境対策技術が世界中の自動車を完全に凌駕してしまったという現実です
SGDsもただのキレイ事ですよ…
電気を作るのにどれだけ大量のCO2を発生させているのか報道されることはありません
そもそもムリがある訳です
急ぎ過ぎる電動化の裏には日本メーカーの持つアドバンテージを帳消しにしようという思惑が見え隠れします
残念な事です…自動車がつまらない時代になってしまいました…
車が重いという事は良い事ではありません
電気自動車なんて私に言わせればゴミです
677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 09:55:09.13 HIV8Tbun0.net
レギュラーリッター100円の時代に戻ればガソリン車乗ろうって気にもなるんだけどな
678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 12:23
679::30.90 ID:LRyAWW5s0.net
680:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-ZADV [223.216.139.254])
24/12/21 12:48:58.59 pc5LNPQS0.net
>>660
ちがうよカス
681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 13:08:21.03 35+Ijmef0.net
ネトウヨガー言ってる奴は特亜のバカとアカ
682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 13:41:58.90 22yQsx+OH.net
>>656
なんで?じゃ電気はどう作るんだ?太陽?風力?
683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 13:43:07.07 22yQsx+OH.net
>>661
温暖化だろ
684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 15:06:06.80 kSUQkxED0.net
でも結局中華モデルのシェアを増やしただけで既存の全メーカーが苦しくなるというざまあみろ状態ではあります
685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 20:39:44.26 9VZnoJo40.net
崖っぷちのパヨ、チョッパリが好きウリは人間になるニダ
686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 21:38:00.88 zxpeGuJx0.net
>>668
中華モデルのシェア?
全然増えてもいないんだよ、
つーかじゃぁ何処の(欧米等の)国でBYDとかNIOとかどれだけ増えてるのかソース出せよ
まぁ欧米メーカーの「中華工場製」が増えてるんだがな、テスラとかボルボとかさwww
687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 07:54:25.84 AyIQDiuH0.net
ふーん…
東洋経済ONLINE 2024/11/18 15:00
URLリンク(toyokeizai.net)
> PHVの世界販売では、4~6月期のBYDのシェアは36.1%に上り首位を独走。
688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 08:52:59.75 H8FIq4UG0.net
>>671
そりゃPHEVの世界販売総数の大半は中国国内市場が占めてるってことだよ
西欧諸国はディーゼルの代わりにPHEV推してるけど概ねBEVの3分の1程度しか売れてない
北米はプラグイン車=テスラだし、中所得国はPHEVなんか見向きもしない
689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 10:21:25.37 AyIQDiuH0.net
>>672
ソースが全くない君の妄想がどうかしたか?
690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 10:32:56.06 83KqLVNz0.net
特亜バカさんオハヨウゴザイマス
691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 10:54:54.97 HWBYNP7T0.net
気をつけろよ
最近、BEVのことを「プラグイン自動車」と表記して、PHVと混同させるようなことしてるメデイアあるからな。
692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 11:00:51.10 H8FIq4UG0.net
>>673
俺に嚙みついてもしょうがねえだろ
そのネタは筋が悪いよと親切で言っただけなんだから
実績知りたきゃマークラインズでも登録すればいい
693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 11:43:30.81 o2Z9eauA0.net
>>675
HEVに充電口をつけただけのPHEVとかな
名ばかりのPHEVは充電器を譲れっての
694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 12:51:32.51 HWBYNP7T0.net
「プラグイン自動車」の2023年販売実績としてテスラ180万台ってデータを見たことがある
そりゃBEVはプラグイン運用が必須だけどさあ・・
695:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb3f-XATa [106.184.134.54])
24/12/22 13:20:28.60 7+BD9hSs0.net
ニッサンとホンダの統合で電気自動車車の路線はどうなるの
電気自動車に力を入れすぎて傾いたんでしょ?
696:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d044-2djG [153.168.143.164])
24/12/22 13:27:04.69 HWBYNP7T0.net
どうなるも何も負け組が寄り集まってと言うか。
EVは失敗したときを考えて専用モデルを立ち上げることが多い。
HVでプリウス、インサイトという専用モデルを立ち上げたように。
しかし失敗というのはリーフ程度しか売れなかったことを言うのであって、
ホンダeは失敗ですらない黒歴史車。
それら2社が寄り集まっても、ね。
697:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9297-Ll26 [240b:c020:441:5dc2:* [上級国民]])
24/12/22 13:29:11.84 o2Z9eauA0.net
>>679
力の入れ方が違ってるんじゃね
BEVだけに力入れてたなら、テスラmodel3に対抗出来るようなのを作れてたと思う
それが肝心のリーフですら根本的な改善をしないまま側だけ変えたものを出したり、
燃費じゃTHSに叶わないe-powerを電気自動車と言い張って売り出そうとしたり
それじゃユーザーが離れるよ
698:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6ac-6p4G [240d:2:23f:d600:*])
24/12/22 14:59:43.67 jSxzE6+I0.net
NECや富士通力入れてたらNvidiaに対抗出来てた、
ソニーやシャープが頑張ってたらiPhoneに対抗できてた、
そんなふうな物言いに聞こえる
馬車の一大メーカーが自動車で成功したケースはないよ
699:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66d6-HTih [126.139.36.22])
24/12/22 15:59:30.06 6qzCu+2a0.net
EVが増えたら増えたでそれだけインフラが悲鳴上げるし
バッテリーのリサイクルも未だ茨の道
中国は古いバッテリー埋めて知らん顔してそうだが
700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 16:49:55.13 S+rJQ2XB0.net
>>682
違うのは、日産は率先してEVを作ってきたけど、出したクルマの問題点を解決しようとしなかったこと
日本のBEVユーザーの殆どが次はHEVにしたいってアンケートも出てる訳で、日産は反省が足りないとしか言いようがない
701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 17:39:34.88 0j5SALT70.net
昔から日産が先進的な技術を投入するが
その後に育てるということをせずに
トヨタが採用して時間をかけて育てる。
日産はサラリーマン社長で任期の間だけ
回せばいいので、それ以降を受け継ぐ人がいない。
702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/22 18:07:25.88 Hr7l/jf00.net
ホンダもそうだね
良いもの出しても、それを支持する役員がいないと後に続かない
馬鹿な2社が一緒になっても体質変わらないから
703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 19:14:42.43 1XddEFdA0.net
今のFit初めて近くで見たけど死ぬほどだせえな。なんか罰ゲームで乗ってるみたいだわw
704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 19:18:33.57 XEIHqcU50.net
>>677
PHEVは基本がHEVの電池を増やして充電口をつけたもの
だからモトになったHEVが高性能でないとモノにはならないんだよw
結局、THSベースのストロングHEVのPプラス版のトヨタPHEVが一番優秀
それで2024年米グリーンカー・オフ・ザ・イヤーは(数多のBEVモデルをはじき飛ばして)プリウスPHEV版が選ばれてるw
705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 20:18:24.91 ELbS7tUW0.net
ホンダの場合いいもの作っても見た目が悪くて売れないっていうリスクがあんだね
706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/23 23:23:31.04 XXmqCAxp0.net
もうEV時代ではない
707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 11:51:03.50 hnsM6JCM0.net
>>686
企業体質が違いすぎて内部分裂したままダメになるって心配は無いのかもしれない
企業体質変わらず共に没落して行くだけで
708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 12:36:39.70 4l+dDyBP0.net
>>684
日本のBEVユーザーの44.9%は次もBEVでHVって言ってるのは17.7%しかいなかったよ
でBEV以外にしたい人の理由は設備の数と充電速度と航続距離だから
買い替えるときには今より改善してるからさらにBEVに買い換えるって人は高くなるけどね
709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 13:04:20.76 KMeAx7sd0.net
次は発電所の電力エネルギー争奪戦だ
710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 14:36:04.17 vMi27A4z0.net
ここ13年位で電力は2割ほど使用量減ってるし乗用車がすべてEVになっても1割しか増えないよ
しかも、電力が足りない時間帯と余ってる時間帯があって余ってる時間帯は作った電力捨ててるんだけどね
その時間帯の電力効率的に蓄電して足りない時間に放出するやり方やったら、
EVは電力の安定性を高めることに貢献するよ
711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 14:59:23.52 1aDeXIB5M.net
作った電力を捨てる事ができるなら回生失効起こさず済んで楽になるなあ
712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 16:58:42.43 j0oK3SZIH.net
回生しても電池が吸収しきれないから
捨てるしかない。
713:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9a-N4lh [49.239.72.204])
24/12/24 17:18:32.43 cFDJ1CGYM.net
ロンブーあつしがテスラ乗ってらしいわ
714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 21:02:50.51 geKvjHmJ0.net
でもロンブー亮のラリー出場の方が話題よね
715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/24 21:31:00.17 ETtHmUXd0.net
BYDブラジル工場建設現場で中国人労働者が奴隷労働させられてるとブラジル労働検察庁が指摘
スレリンク(news板)
716:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2a4-HjyX [111.217.34.219 [上級国民]])
24/12/25 19:48:26.26 KDT25Cly0.net
>>696
回生の電力が電池に溜められなくなるほど電池満杯なら、回生させずに機械ブレーキを動作させるかエンジンブレーキを動作させるという動きにする
まぁそーしないと減速の運動エネルギーは空中に捨てられないからね
こういう動作を1997年プリウス発売時点からシステムとして確立していたのがトヨタのTHSシステムだ
717:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3379-Sg6D [240b:c020:4e3:7e53:*])
24/12/25 22:50:15.52 9Niks+K70.net
>>700
更にプラグインで充電される事の無いHEVならばリチウムイオンなら理想の20~80%の充電量をほぼ完璧に制御する事が出来、回生による急速充電が入ってもバッテリー寿命を最大限伸ばせる
トヨタハイブリッドの走行用バッテリーの交換が売れてる台数の割に少ないのはこのおかげが多いのだ
718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 23:11:16.08 qH+Ol1qu0.net
「BEVじゃ無理がある」 東南アジアは「エンジン車回帰」が始まっている
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
EVの終了は確定(´;ω;`)
719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 06:11:51.89 FwtDgz8F0.net
なんて短期的な目線
狭い視野
720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 06:54:53.41 dyngLKEL0.net
永遠にこないEV社会(笑
721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 05:18:17.79 4fIPLo7E0.net
>>702
>クアラルンプール市内のある新車ディーラーでは「BEV普及率は25%」という話もあったが、これだと街を走るクルマの4台に1台はBEVということになるが、筆者の目にはとてもではないがそんな頻度でBEVは視界に入ってこない。
こいつ販売シェアと普及率の区別が付いてねえwこんなアホライターの話を真に受けるとか
722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 10:35:51.57 MUcr6IwL0.net
>販売シェアと普及率の区別が付いてねえw
記事の内容も理解できてなくて草
723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 12:32:01.55 iHlYkKUQ0.net
平和あっての電気自動車
ガザとかウクライナで実用使用されてたら本物と認める
724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 14:17:29.68 /S+PJeEJ0.net
CATLとステランティス、スペインに40.38億ユーロの電池工場建設で提携強化
12月10日、CATL(寧徳時代)はステランティスグループおよびその子会社と合弁契約を締結したと発表しました。
契約に基づき、両社はスペイン・アラゴン州サラゴサ市に合弁会社を設立し、その主体で大規模なリン酸鉄リチウム電池工場を建設する予定です。
プロジェクトの総投資額は40.38億ユーロに達し、CATLとステランティスはそれぞれ50%の株式を保有し、共同でプロジェクトを推進します。
725:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d05-f8RK [106.178.200.121])
24/12/27 16:57:33.75 0UTiexD00.net
ソーラパネル単体の製造から廃棄までのエネルギー消費と総発電量では一応プラス収支なんだっけ?
人間様が太陽電池とお日様の都合に合わせれば成り立つ話w。
そんな半人前でも蓄電池と組み合わせれば需要家の都合に合わせる事が出来るがエネルギー収支では
ソーラーパネルと蓄電池を作らず、既存のインフラを使い消費した方がエコである。。
ただ離島や辺境の地なら送電線引き込むよりコスパは良い。
726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 21:28:10.80 WVAyqJ6+0.net
今までマスコミなにやってたんだろうな
家とか建てるとき
まずメーカー調べたところではないな、下いくと思った
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 21:58:51.66 ycIHx1ejH.net
草
表ではないし
とっくにでは
728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 22:20:42.59 8zKRFOD20.net
そこはタグ付けて欲しい社員の問題やけど
rin音と空音の区別がつかん
変態紳士クラブやないガチの基準
729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 22:29:42.56 Eb/EeD0d0.net
>>563
こっちは機関が売り抜けてる頃に掴み始めるのがなあ
730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 22:36:02.57 lNp/Bs0d0.net
最終更新日:2019/02/06
731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 22:48:15.11 EItbKLRK0.net
りはまうてなりそにちめてく
732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 13:27:03.07 tpM0hZkC0.net
>>710
グロ
733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 19:03:48.66 BeZatgIRH.net
この程度で
URLリンク(i.imgur.com)
734:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f4c-SLys [180.147.131.22])
24/12/29 19:13:27.53 Y/vR6+9w0.net
くよてそろああらとねらほりんおるてよにてやまわんやえふておほせのしむきしへいひとせけるえませささもくやせろさうか
735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 19:48:18.93 xEJAPmYIH.net
ブランディングがマッチしてるから
走行中に順位入れ替わってたらさ
736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 05:24:21.41 r6RuecdM0.net
中日新聞で、トヨタが EVに進んでいたら超大損、という提灯記事を載っけやがった
大晦日なのに、完全にポチモードで嫌になる
737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 07:17:50.10 /J5dfZr70.net
メディアも商売なんだから
738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 09:59:24.11 y7dYH0zA0.net
中日新聞本社がどこにあると思ってんだ
739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 10:15:37.75 jSUI/0830.net
ev脳は心の病気
740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 10:17:51.86 ZwIExg/X0.net
>>723
おだいじに
年末年始に医療機関に負担かけちゃいけないよ
741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 11:50:33.66 fynlFXkL0.net
想像してみよう・・
やってきた救急車がEV駆動だった時の絶望感
742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 12:21:50.08 MD2GzZOR0.net
病院たらい回しからの電欠
743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 12:49:29.23 F/7ytpBBH.net
>>722
名古屋だろ
744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 13:05:21.25 hQHkAGop0.net
もう移動式の充電車がJAFとか自動車保険の特約とかで出来る状態なのに、何電欠ガーとか騒いでるの?
ああ、NACSとかいう独自規格のは救済されないけどuser同士仲良しみたいだから頑張るんだな
745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 17:07:45.36 ZwIExg/X0.net
いや、知り合いの救命士は早くEV化が進むことを切望していたぞ?
746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 17:58:13.82 y7dYH0zA0.net
それは、収容作業中にリアハッチを開けたままの状態で、排ガスの影響を問題視してるんだろう。
実際EVになってみたら打ちひしがれるだけだろうが。
747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 18:33:17.00 Hb7PKT6O0.net
そりゃ電欠ですとか充電中ですとかでサボれるしな
748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/31 19:13:17.08 r6RuecdM0.net
おまえら
いくら何でも救命救急の人達に失礼だぞ
749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 08:57:29.73 5/JeyEeb0.net
トヨタにしてみれば、少ない投資で製造・供給体制を作ることができる。急激に立ち上がる欧米BEV市場に参入しつつ、国内など遅れた市場へのソフトランディングの時間稼ぎにもなる。
対する中国BYDも、欧米市場に対してトヨタブランドで製品を進出させるメリットは計り知れない。政治的にも緊張感が高まる米中・欧中関係において、トヨタブランドに勝る国籍ロンダリングは存在しないのではないだろうか。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中国の手先と化したトヨタw
750:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ea4-PUt0 [111.217.34.219 [上級国民]])
25/01/01 09:44:01.48 HZN0o9Gr0.net
>>733
トヨタがBYDを下請けに使ってBEVを売ってるのは 中国国内専売のモデル だよw
まぁ中国市場でのVW叩きは完了したから、今後は止めるかも知らん
なお、日米欧の先進国市場などに出すのは(それら市場の顧客に失礼ないようにするため)日本製モデルだけだ
アメリカには今後EV工場を作るかも知らんが、、、ただBEVの先行きは相当に怪しいからそれは無さそうだな
751:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df00-9z3I [2405:7000:2443:1ef6:*])
25/01/01 09:53:15.89 yyuJj5Fk0.net
>>454
一時的に売れるときに日本車の売れ行きが落ち込んで滅びなければ良いんだけどね
シナチョン製とか安全品質や保証なんて皆無だから普通は買わないよな
ただ日本国内だとEVが燃えたのって数件しかないよな
知ってるのは立体駐車場とアウディディーラーの二件だけ
充電中での火災はシナでは全体の三割程度なのにね
やはりそれだけ台数が違うのかねえ
752:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3c-7js3 [240b:c010:462:74aa:*])
25/01/01 09:53:41.49 ZKqxW1kq0.net
BEV移行�
753:フ流れは止まらないことなのにどうしてそういう発想になるのか不思議で仕方ない
754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 09:56:28.30 yyuJj5Fk0.net
>>482
テスラは非人道的会社だからね
自動運転で何人死人出しているというのか
テレビで報道すらされないアメリカは怖すぎる
755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 09:58:04.65 ZKqxW1kq0.net
BEV移行の流れは止まらないことなのにどうしてそういう発想になるのか不思議で仕方ない
756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 09:58:41.30 ns9iMc8r0.net
BEV移行の流れが昨年から止まりまくってるのにどうしてそこまでBEVにこだわってるのか不思議で仕方ない
757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 11:28:57.82 clFjaZxS0.net
>>733
ネトウヨがBEVに関するネガティブデマを流して保守的になったばかりに
国産メーカーがブランドを海外競合企業に貸さないとソフトランディングできないほど
日本国内の市場が時代遅れになってしまっているってことだよな
つまり、ネトウヨが日本の輸出産業を潰している
758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 11:32:53.52 HZN0o9Gr0.net
>>740
オマエみたいな 今時まだEV信者やってるやつ は、元過激派崩れの左翼環境カルトみたいな奴ばかりだろw
ジャップ連呼、ネトウヨ連呼が大好きな自虐キチガイ団塊ジジイとか
まぁ実の所は車のオーナーにもなれたことが無いエアプばかりだし、そういう「車は無知」バレバレのカキコを良く出す「人生の負け犬」連中だわwww
759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 11:38:00.85 HQkNrJUu0.net
巳と書いてe、本年はEV躍進の年でございます
e1年でありますように
760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 12:08:35.96 rpfNjD/D0.net
endのe
761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 12:11:27.56 dtdhsuEh0.net
>>737
さいきん中国行ってきた、って人によると、中国は規制甘いから自動運転の実験やりまくりとのこと
で、死者や事故も出まくりという話し もちろんテスラも
人道的な事やっていたら技術は進歩しないというのはなるべく効率的かつ結果残酷に人殺しを追求している兵器会社と同じ
762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 12:12:55.20 dtdhsuEh0.net
>>739
一時的なものだと思うよ
今まで EVを普及させようという動きは鉛蓄バッテリーの頃からあった
全部 EVに置き換わるはずも無いけど、ジワジワ増えていく
763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 12:34:16.90 ZKqxW1kq0.net
未だにエンジン車が未来も主流であり続けると思える視野の狭さと近視眼に驚くよ
764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 13:08:59.95 afkgdgv30.net
水素エンジン車を開発してるのが世界の現状なんだが
765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 13:09:13.09 WBPuj/8Z0.net
遠くを見すぎて、足元の穴に落ちないといいね
766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 13:17:11.48 clFjaZxS0.net
>>747
それ大マゼラン星雲かどこかの辺境の惑星の「世界」の話か?
767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 13:31:46.40 LKvd50u80.net
トヨタの「EV限界説」は正しかった…ハイブリッド車、韓米市場でシェア急伸
スレリンク(news板)
EVの終了は確定
768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 14:01:55.98 dtdhsuEh0.net
ガス会社はかなり必死になっているところがある
担当者レベルだけどね
カーボンフリーってことでガスから水素だけを取り出すってプロジェクトもやってる
769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 15:06:12.12 IuUqfbhA0.net
>>751
長期ビジョンでは核融合から居場所がなくなる事が確定するし、危機感無い方がやばいが
担当レベルはそこまで必要ないか?とも思ったり。補助金入る状況では水素に関わる事必要だけど
補助なくなったら細々と研究はするが、表立った動きは見えなくなる気はする。
供給するガスの水素より、炭素分を必要としている需要家が最大の商売相手になるだろうね
770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 15:53:30.45 HZN0o9Gr0.net
まぁ、かなりトヨタのHEVの高度な点を分かってる動画だな
EVシフト大失敗 トヨタを模倣するも日米欧の他社がパクれない衝撃の理由とは・・・
://youtu.be/Gpo86EcxwsM
771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 15:59:40.38 HZN0o9Gr0.net
>>751
水素取り出しでは、、、
反応的に一番単純なのが 水の電気分解 だよ
2H2O → 2H2 + O2
だから、現代社会的には原子力発電所の隣とかで水素ガス(H2)作ればいいんじゃないか?
ま、同時に酸素ガス(O2)も作れるわけだが
772:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e6bf-QWS1 [153.125.92.105])
25/01/01 17:47:53.37 dtdhsuEh0.net
化学会社も一緒になって、取ったカーボンを高分子化して石油をクラックして得られる材料を作れるようなプロセス開発しているそうな
773:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e644-ZMxW [153.168.139.182])
25/01/01 18:18:00.62 WBPuj/8Z0.net
某化学メーカーでは、大学で有機化学を学んだら絶対にありえないプロセスを経由して合成する研究を今までも続けていると言う
そのプロセスがもし完成すると、莫大なコストダウンになるから
774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 19:03:13.78 IuUqfbhA0.net
触媒に水ぶっ掛けると水酸素分離と夢見がちな方法がw商業化出来る時は来るかもしれないが
当面は水の熱分解方法が大量生産では有力、水素の輸送貯蔵の劣等性ぶりは何ともしがたい。。
副生成物で普遍的に出て来る場合も多く、入手時の価格は安いんだが精製輸送貯蔵までになるとなぁ
FCVでも直接燃やしても良いけど、水素燃料車増えたら速攻で入荷待ちの燃料切れでレッカー移動に
なりそう?
775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 19:17:07.60 HZN0o9Gr0.net
ま、このスレは昔からそうだが 物理は中卒レベルの文系の低脳 が多いんだわw
776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 08:51:07.09 MbHD1G2w0.net
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )~
∪
777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 08:52:28.70 VcxvIHCQ0.net
【速報】トランプホテル前で迫撃砲を積んだテスラ社のサイバートラックが爆発 テロか
スレリンク(news板)
778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 13:07:40.65 D+iPvjGS0.net
トラさんホテルの玄関口でスプリンクラーで水を浴び続けても、なおも燃え続けるサイバーナントカ
779:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb05-f1r3 [106.178.200.121])
25/01/02 14:23:45.34 ZHsRqHX30.net
サイトラの丈夫さは誇って良いなw爆発ではあるけど何か違う、灯油や
780:サラダ油撒くテロに通じる。
781:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6aa-Pdvn [2001:268:9994:2b4:*])
25/01/02 14:35:16.61 VcxvIHCQ0.net
やっぱりエアコンの使用は電力消費がかなり激しい! 冬場のEVでバッテリーを温存しつつ快適に暖を取る方法とは?
URLリンク(ev-times.com)
EVの終了は確定
782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 15:03:55.54 s++njYFs0.net
>>14まじかw
783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 15:03:56.99 s++njYFs0.net
>>14まじかw
784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 19:11:56.68 b2GMWw570.net
サイバートラックの頑丈さがまた証明されてしまったな
785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 09:00:42.07 TtEy22fV0.net
リチウムは水を掛けると燃えるからな。
786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 12:04:38.34 hC2iKQkL0.net
水って水素が含まれてるから燃えるって言うのと大差無い変な事を言ってるんだが
金属リチウム電池なんて使い捨て一次電池でしかまだ実用化されてない
787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 12:51:21.32 4WFoEhh80.net
二酸化マンガンリチウム一次電池でキマリ
788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 13:24:26.45 TtEy22fV0.net
リチウム電池のリチウムは
通常はイオン状態なので大丈夫だが
過充電状態にするとリチウム金属結晶が出てくる。
そこに水があると爆発するので
リチウムイオン電池の電解液には
石油系電解液が使われている。
789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 17:27:33.33 LbPcHcyf0.net
日本の自動車メーカー6社、HV車が好調で昨年の米国新車販売台数が6.2%増 三菱は25.8%アップ [478973293]
スレリンク(news板)
EVの終了は確定
790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 19:20:32.90 I9oy2+4y0.net
中国共産党幹部はEVには乗らない
中華三流メーカーのBEVの驚くべき実態
://youtu.be/ZRMNqJ7rvw0
791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 21:02:09.70 NTLQplLL0.net
怖いのはマスキー法みたいな感じで
突然排ガスゼロにしろとかいう法案を米国あたりが通しちゃうこと
嫌でも対応しないといけなくなる
792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 21:37:34.24 pd+h87Bq0.net
マスキー法はムービングゴールポストな上にザル法だし。
1970年に改正大気浄化法成立(1975年以降から強化実施)
↓
1973年、1年間の実施延期決定
↓
1974年、改正修正大気浄化法成立(当初規規制値は廃案、修正規制値実施は更に2年延期)
↓
1975年、更に1年の実施延期発表
・・・
1995年、排ガス規制値が実際にマスキー法当初規制値に到達
※ただし、カリフォルニアを除いて日本の車検のようなガス検査制度がない
一方日本では、昭和53年規制でマスキー法の規制値を達成している
793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/04 21:45:14.26 pd+h87Bq0.net
もちろん、この度重なる延期と骨抜きは当時のビッグ4の横槍による
794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/05 07:29:25.04 Y2O/YG8Y0.net
それでも大改革が起きたけどな
795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/05 20:13:12.24 STuAowbD0.net
「日本メーカーの方針が正しかった」と嘆くメーカーも…欧州で進む“脱EV” 2025年の展望は?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
EVの終了は確定
796:
25/01/05 21:29:42.25 8Mka/frs0.net
日本が率先してEVやらなきゃダメだろw
ガソリンにやたら税金掛かってるしww
797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/05 23:37:58.18 LgvZHPGq0.net
ドイツではガソリンに日本円で100円近い税金がかかってる上に、さらにそこに19%の消費税がかかるって知ってる?
日本以上にドイツは先んじてやらんとねw
798:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af83-X1+A [240b:c010:421:d4a1:*])
25/01/06 06:08:24.90 eRR32LVt0.net
>>777
すごい近視眼だね
799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/06 07:07:23.58 Qbov9Buh0.net
強引にもみえた欧米の「EV100%化」を望んだのはメーカーでもユーザーでもない! いまEV促進が停滞しているのは政治的要因だった
URLリンク(www.webcartop.jp)
EVの終了は確定
800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/06 07:19:17.34 aGawxUGx0.net
ソースはカートップとかw
まじ笑えるww
801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/06 07:54:55.56 Qbov9Buh0.net
米新車販売24年は約1600万台、HVがけん引 EVに陰り
URLリンク(jp.reuters.com)
EVの終了は確定
802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/06 08:30:13.07 Qbov9Buh0.net
寒冷地で充電した結果(´・ω・`)
URLリンク(x.com)
EVの終了は確定
803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/06 10:30:04.96 zwOLBVBn0.net
重量制限はした方が良さげに思うが、規制なんて本来無い方が良いって見方は出来るか?
804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/06 13:58:20.79 sJJwWwbrH.net
>>744
車なんて人殺し機械だもんな 後、中国は歩行者優先なんかない、車優先
805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/06 13:59:33.85 sJJwWwbrH.net
>>750
ロウソクは消える前に燃え盛る
806:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66a4-HUh/ [111.217.34.219 [上級国民]])
25/01/07 08:27:23.14 rAmqsQxj0.net
物理のイロハもわからない文系脳の低脳にも 電池式EV(BEV)の正体は色々と見えてきた だろうに、
まだBEVにこだわりたい壮絶馬鹿が僅かだが残ってるようなだな 大笑い
807:
25/01/07 10:39:20.49 LFP7y1aN0.net
石油の輸入の100%を政情不安な国からの輸入に頼ってるくせに?エネルギー保障政策に親和性高いのがEVだろ?
808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/07 13:29:36.67 3jSGAYW40.net
>>788
君のようにチョロく騙されるバカな消費者が多いせいで
日本の自動車市場は世界から取り残されている
そして国産自動車メーカーの国際競争力を削り取っている
君は日本経済にとってマイナスでしかない
反省しなさい
809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/07 14:01:49.81 ZkjqbhfwH.net
EVと原発が最強だよな 二酸化炭素ゼロだぞ
810:
25/01/07 14:15:10.76 LFP7y1aN0.net
東日本大震災の時、GSに2時間並んだ事を忘れてるの?w
811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/07 14:55:32.70 CIksH3K50.net
家が賃貸でコンセント引っ張って来れなくてもココに来れば充電出来る事を知り購入検討
URLリンク(imgbbs.dtn.jp)
URLリンク(imgbbs.dtn.jp)
URLリンク(imgbbs.dtn.jp)
812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/07 15:40:26.74 4+W3iTA0a.net
>>793
急速充電繰り返すのはバッテリーの寿命的にどうなのか
813:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab5b-bDSa [2400:2653:460:8d00:*])
25/01/07 17:16:55.08 I7S2r+6j0.net
スウェーデンEVチャンネルってのを見たら欧州がEV茶番を仕掛けてるのをすごい良い風に言ってて笑った
まともにやったら残業して働いてる日本にかなうわけないので談合してルールひっくり返すのも涙ぐましい努力なんだそうだ
814:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe44-Juaw [153.167.152.111])
25/01/07 19:18:27.38 HJkhPETD0.net
>>792
その頃から車運転してる年齢なのに、いまだにEVに夢見てんの?
815:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37e1-mhQ5 [240a:61:40e6:5e57:*])
25/01/07 19:23:39.06 EXqJm5Ao0.net
草
816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/07 22:27:40.20 HinNxskA0.net
EVが産み出した失われた30年
ようやく未来へ一歩踏み出す時がやってきた
817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/07 23:02:44.32 wZc2dkc50.net
一番株を落したのは自動車評論家先生w一般メディアの比ではないが
別に金銭的な問題は無いだろうし、のうのうとしてますなぁ
818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/08 00:00:00.15 dEXMhq290.net
【悲報】BEVにトドメの一撃
スレリンク(news板)
URLリンク(i.imgur.com)
うわあああああああ
EVの終了は確定
819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/08 05:06:18.51 ezz9vyqV0.net
>>800
おだいじに
820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/09 08:54:27.51 /fDWhhqdH.net
イオンの安さが際立つな イオンで買い物して応援しよう
821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/10 06:36:13.72 /WtIqgi50.net
異音は前期78%減益とか報道なかった?商店街ぶっ潰した後に撤退されると困るから
頑張って欲しいとは思うけどね
822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/10 20:59:41.91 gLN6ASN30.net
>>800
ほんの少し先延ばしになるだけでエンジン車の終了こそが確実なんだよ
これから数百年後、千年後、ブルブル振動して煙を出すような車が走ってると思うか?
文明が続いていくなら当然エンジンなんてなくなっていく
逆に文明が崩壊してマッドマックスや北斗の拳みたいな世界になったとしても
ガソリン車なんか長期間維持していけるわけがない、キャブの時代に文明崩壊
した設定だからこそあのようになってるわけで高度に電子制御化されている
ような今時のガソリン車なんて尚の事無理だ
823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/10 21:24:28.28 aEXNkHn00.net
百年後どころか
2020年にはもう
ガソリン車より安いBEVが
世界中で売れまくってる
はずだったのになwwwwww
824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/10 21:33:09.50 rP6izC+y0.net
>>804
イメージでしか語ってなくて草
825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/10 22:06:48.37 PAUIp0on0.net
車の運転すらしたことない人は知らないけど
車の運転で EVは好きになるととても快適
しかし、ホンダの今度の EV、ありゃ一体何なんだ
主客転倒しているぞ まさにアホンダだな
826:
25/01/10 22:57:54.32 +Y5kSKA50.net
>>806
オマエの好きなガンダムの世界でもスペースコロニー内はEVだろww
827:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72c-wsBL [114.149.0.5])
25/01/10 23:42:56.41 tINb9/540.net
>>808
本物の馬鹿だったか
828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 00:23:59.70 2erCJQR+M.net
はい
829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 05:45:33.12 dfHAllfe0.net
>>805
はいはい、おじいちゃん、うんこはもう食べたでしょ?
830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 07:24:05.13 qwoaZ5170.net
>>811
必死やなww
831:
25/01/11 07:32:42.62 AiMo1VJk0.net
>>809
ガンダム好きなオマエに合わせてやったのにw
832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 08:13:08.29 3XW/k/rQ0.net
>>804
逆に言うと、現在、当たり前のようにこんな膨大な機構部品の固まりが
ちゃんと商品
833:化されてたくさん走っているのが凄いとも言える 内燃エンジンに比べると、電気モーターなんて構造単純だもんな 後は電池が問題 これが安全維持できて安くなったらもうね
834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 08:47:17.21 hMiVymik0.net
蒸気機関は内燃機関より複雑で取り扱いも面倒だったよ
835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 08:47:36.57 dfHAllfe0.net
>>812
そうやって冷笑するだけの人生って楽しい?
俺は楽しく、レスポンス最高なEVドライビングを楽しんでるよw
836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 08:49:55.26 AE9SKyFHM.net
チョー楽しい
837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 08:59:03.43 dfHAllfe0.net
>>815
今の俺たちは、昔は蒸気機関の自動車なんて発明されていたなんて聞くと
「街中で高圧蒸気!なんでそんな無茶なことを!」
「給水しながら自走!?意味あるのかそれ!?」
と思ったりするけど、20年もしたらガソリンエンジンの自動車も
「街中でガソリンを連続爆発!なんでそんな無茶なことを!」
「都会から田舎までロードサイドのガソリン補給所に重いガソリンを運んで行ってから自動車が行くのか!?
そこまでしてガソリンを使いたいのか!?」
と思われるんだろうな
838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 09:13:11.10 8V2R6Ohh0.net
現状ではガソリンの十倍の重量の電池を積んで
いつ爆発するかわからないものを、
そこまでして電池を使いたいのか!!
というのがEVだからな
839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 11:01:40.05 eGTeojJL0.net
ガソリンへの引火よりは頻度も周辺へのダメージも低いけどなw
840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 11:39:30.91 qwoaZ5170.net
>>818
EVなんて
その蒸気機関のころから
走ってんやでwwwwwwwww
それで
いまだにこの体たらくw
まったく進化してねえwwwwww
841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 11:46:04.47 Yf+vdgtO0.net
運転者の意思で自由に向きを変えられる乗り物で最初に時速100キロ達成したのはEVだったんだがなぁ
842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 12:03:31.37 eGTeojJL0.net
EVは進化してないように見える人には
欧州の最新トラムも戦前の路面電車から進化してないように見えるんだろうな
技術に興味ないなら黙ってりゃいいのに
他人が楽しんでるのを妨害することに人生を賭けているんだろうな
つまらん連中だよw
843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 12:09:19.30 zeqGwhtG0.net
それは内燃機関の進化を否定してる中華かぶれBEV推しも同じ
844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 12:10:51.94 sF2UW75v0.net
オールトヨタネットワーク分科会ってまだ活動してるの?
してるとしたらEVへのネガティブキャンペーン実施中だろうね
845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 12:13:28.28 /9t48rWXd.net
リチウムイオン電池は水系の電解液が使えないので
石油系の電解液を使用している。
500kgの電池の1/3が石油系電解液である。
これは一般的なガソリン車の燃料タンクの
3倍程度である。
846:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afac-X1+A [240b:c010:4c2:f5ca:*])
25/01/11 12:23:37.32 sF2UW75v0.net
早く軽量化された全固体電池なり全く新しい電源が市場に展開されて電池のマウント形式も規格化されてラジコンみたく好きなバッテリーに載せ替えできる世の景色が見たい
847:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-yABy [240a:61:11a6:fa9b:*])
25/01/11 12:48:10.83 zeqGwhtG0.net
リチウムイオン電池のEVが市販されてから早16年
未だ充電の規格すら統一されてないのが現実
848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 13:26:31.40 p1EZzRfN0.net
トヨタはハイブリッド特許を公開した
中国はEVのLFP特許を守り続け粗悪なEVを増やし世界中で荒稼ぎした
やっとLFPの特許が切れて各地で弱点が改良されたり、LFMPへ発展させたりだが、そうもたもたしているうちにハイブリッド勢も先に進んでて差はたいして縮まってない
849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 14:18:59.64 5LDC7hdGH.net
マスゴミが絶賛するBYD U8の正体
URLリンク(youtube.com)
2000万円ワロタwwwwwwwww
850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 14:30:04.59 BTzFMgAU0.net
公開した特許を中国だけじゃなく、ドイツ勢も使わなかった時点でな
まあ年に2回しか高速道路を使わない国民に最適化された技術だったんだろうな
851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 14:30:47.64 zydvyPKq0.net
>>827
物理のイロハすら知らない馬鹿がまーた顔を出したかwww
852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 14:33:34.36 zg8+gCDs0.net
>>832
じゃいろは教えてくださいm(__)m
853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 15:02:07.94 QQH+PEpB0.net
今東京オートサロンが開催中なわけだが、日産さんよくわかってらっしゃる
R32のEV化+電子エンジン音とアナログメーターのフル液晶再現
電子的な疑似多段ミッション化とアテーサのフィールの疑似再現
こういうのでいいんだよ
50年後100年後でも乗れるGT-Rを考えた時に必ず必要になることだ
それに今後出てくる電動化された後継車で歴代Rのフィールや音を
完全再現したモードが搭載可能って事でもある
貴重なGT-Rになんて事をと怒っているかたも多いらしいが、何もわかってない
こういう事によって本当に貴重なRB26エンジンや純正アナログメーターが救われて
保管しておけるじゃないか、べつにいつでもエンジン車に戻せるのだから何の問題もない
もっと技術が進歩して、現物計測や図面から3Dプリンターでエンジンブロックや
各種パーツが高精度かつ高強度に簡単に起こせるようになったり、画期的な燃料が開発されて
環境負荷をかけずに内燃機関が使えるようになった時、戻せばいいだけじゃないか
854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 15:12:51.20 zeqGwhtG0.net
そのよく分かった結果が今の体たらく
一方トヨタはAE86をBEV化して絶賛されてる
855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 15:19:48.00 QQH+PEpB0.net
>>835
それは経営陣の問題で典型的な大企業病なだけ
このR32コンバートEVプロジェクトは有志のエンジニア達が将来を見据えて
半ば趣味的に行ったもので経営側なんかほとんど関わっていない
そこまでとは言わないがマツダのRX-8開発チームみたいな物なんだよ
856:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6303-UTXW [222.146.80.162])
25/01/11 15:45:32.68 QQH+PEpB0.net
エンジン車ってのは短距離の通勤や買物にしか使わないような普通の使い方が最も負担になり
シビアコンディションなんだよ、かと言ってぶん回したり長距離乗ったりしていたって
どんな良いオイルや添加剤を入れていたって金属は確実に摩耗していく
お役所が脱税だと怒ってオーバーサイズピストンの供給が絶たれた昨今
オーバーホールなんて社外品に頼るしかないわけで、精巧かつ複雑で繊細な
純正エンジンが日々すり減らされていく、この現実に耐えられない
頼むから換えがいくらでもあってどうでもいいモーターに移行してくれと
テスラやリーフの中古のモーターやバッテリーは、ある意味争奪戦状態ではあるけどな
汎用品でいいんだよ、汎用品で
857:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf3c-A7z0 [218.225.213.227])
25/01/11 16:00:54.89 B/PWiMTb0.net
だからEVが欲しいヤツが
どんどんEV買えばいいだけの話であって
頼むとか頼まれるとかの話じゃないと思うよ
EV厨がどんどん買えば
日産も経営が良くなるだろ
winwinじゃんwwwwww
858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 16:33:49.25 /9t48rWXd.net
LFPは確か、村田製作所やTDKが実用化して
ソニーハンディカムに使われ始めたもの。
別に中国が発明したものではない。
859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 16:54:06.26 3XW/k/rQ0.net
>>825
まだ活動しているみたい
そのうち、EV礼賛になるだろうけどね
860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 16:57:38.96 3XW/k/rQ0.net
モーターも凄い勢いで進化しちゃって 今やDC/ACモーターって区別が通用しなくなっている
一番安くできる誘導モーターがインバーターのおかげで万能選手になって来た
後はどうやってに酸化炭素出さずに電気を作るか 二酸化炭素回収サイクルが作れるか
861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 20:46:34.34 zydvyPKq0.net
>>841
文系脳の壮絶低脳が一体何を妄想してるんだ?www
基本的なモーター技術の進化なんてもうないんだよ、電気専門企業のこの100年の取り組みで全部出来てるwww
862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 20:55:46.14 zg8+gCDs0.net
>>842
まず物理のイから教えて?
863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 21:31:10.31 zydvyPKq0.net
>>843
中学校に再入学して来いwww
864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 21:43:09.84 zg8+gCDs0.net
>>844
教えられないの?
865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 22:26:59.89 AE9SKyFHM.net
燃えます
866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/12 06:40:07.68 yqp/04V70.net
トップランナー制度って言葉すら知らない人だろうな
BLモーターって知ってる? 東洋電機のヤツ
867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/12 07:04:40.73 I6jGPH5J0.net
電気モーター自体の技術はもう枯れてるからな。
半導体が出て制御回路が進歩したが
それもここ30年くらいで枯れた。
電池も30年前に大体出そろってもう枯れてる。
狂乱EV騒ぎで、新型の電池のニュースは
たくさんあるが一向に実用化しない。
868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/12 07:06:51.75 I6jGPH5J0.net
技術なんてのは、発見と工夫だから
やり尽くしたら、だんだん新しいものは
出てこなくなっちゃうんだよ。
869:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73b3-fuva [2409:13:5b80:1d00:*])
25/01/12 09:44:29.72 SXtoJcSf0.net
物理のイロハ教えろやゴルァ
とか言ってるド底辺バカがEV推しってのが微笑ましいな(笑)
870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/12 10:51:20.02 7xv9LvXC0.net
>>834
でも300kg以上重くなってるやん
もちろん原因はバッテリーだろう
BEVの普及は道半ばなのを体現しているようにしか見えない
871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/12 11:04:31.54 RJn0mZ+20.net
>>851
テストモデルだからねえ
2シーターにしたのもバッテリーのせいだろうし
ただこういうトライは必要だと思うよ
RB26に頼りっぱなしって時代でもなかろう
872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/12 11:15:00.69 951gMo+H0.net
>>850
そのバカが教えてって言ってるんだからアタマのいい人は教えてあげないと
873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/12 13:22:26.29 9hfBwUgZ0.net
>>853
この馬鹿、自由掲示板という場所で何を仕切りたがってるんだ?w
874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/12 17:39:48.91 yqp/04V70.net
∧_∧ ((
( ´Д`) ) )
/ \ ノ
| | | \ (( ((
| | /⌒|⌒|ヽ二二つ ) ) 丿パチパチ
ヽ二二Ο./ \ (( ( ノノ
(_| |_| |_ \ ID:I6jGPH5J0
.(__)__) //》||ヾミ\ <
875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/12 17:44:03.47 yqp/04V70.net
禄にモーターのことも調べずにシッタかは困るよな
それじゃ、インバーターが最近妙に安くなって高信頼性、フィードバック無しでも
ちゃんとそこそこ定回転とかトルクブーストできるようになったのは進化と言わないのか?
理論は確かに初期にあらかた出尽くしたけど、それをやっと近年実用化できるようになったんよ
EVもそのおかげで実用的になって来たのよ
アンタの理屈だと、内燃エンジンもまったく進化していないということになるよなぁ
876:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fa4-FPA9 [111.217.34.219 [上級国民]])
25/01/12 18:02:39.71 9hfBwUgZ0.net
>>856
そこら辺は皆、日本の進んだ電力制御半導体や回路によるトヨタのTHSシステムでの進化が最初だろw
877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/12 18:04:58.52 zJiU7+P00.net
極論EV推進派と極論EVオワコン派が悪目立ちし過ぎているせいで、実際問題レベルの肯定的でも否定的意見でもムキー!イライラとしちゃって極論でぶっ叩いては勝った!という可哀想な人たちなんだよ。どっちもそっとしておけ
878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/12 18:43:52.39 I6jGPH5J0.net
わりかし最近だとSiC半導体で
パワエレが結構進歩したな。
今まではマブチモーター回すのにも
結構発熱していたが
SiCのモータコントローラだと
発熱がびっくりするくらい減った。
879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/12 19:06:55.63 qKaxu9NU0.net
中国乗用車輸出は今年大幅鈍化、EV「ゼロ成長」に=業界団体
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
EVの終了は確定…(´・ω・`)
880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/13 07:09:20.35 Qq5Ltpto0.net
>>858
はい
881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/13 13:37:42.73 MIcBl1C90.net
BYDが飾ってあって
ついこの前まではヤリスクロスみたいなのが飾られていたが
今日前を通ったら4ドアのスポーツセダンぽい車種に入れ代わってた
中々いいデザインをしてた
882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/13 17:44:19.77 Alf/1IRH0.net
三菱 アウトランダー、カナダPHEV市場で2年連続販売首位に 2024年
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
EVの終了は確定
883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/13 18:09:13.35 Qq5Ltpto0.net
∧,,∧
( ´・ω・) そうだね
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `―´ ̄ ̄ ̄\
884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/14 10:39:45.44 Kv8xjbUI0.net
BYDのスポーツセダン
URLリンク(imgbbs.dtn.jp)
URLリンク(imgbbs.dtn.jp)
URLリンク(imgbbs.dtn.jp)
885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/14 13:10:19.16 BS1swsIV0.net
BYDフジボウ
886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/14 14:27:33.02 LylZC7QwH.net
>>865
盗撮か?
887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/14 19:46:29.33 VahtZbaL0.net
さすがに後のことを考えたら BYDはないだろ
いつサポート打ち切られるやら
888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/14 19:50:46.34 DmViY/vR0.net
走行中にサポート切れそうだもんね
889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/14 22:08:54.56 Y+iKb9Q+0.net
サポート切れから連想して思い出したが、
そういえば昔ヒョンデとかいうメーカーあったな…
もう誰も話題にしなくなった
890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/15 19:56:26.87 qmxylvtZ0.net
韓国車も日本に上陸しようとして数回失敗しているよね
日本三大都市圏ならサービス何とかなるけど
それ以外は無視みたいなもんだから そりゃ生き残れないよ
891:
25/01/15 20:08:32.25 3lXkFJ4r0.net
日本の市場が特殊すぎるからなw
892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/15 22:41:14.15 rJxXA/DT0.net
2024年にアメリカで売れた自動車トップ10…ハイブリッド車が売れ行きを牽引(海外)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
EVの終了は確定
893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/15 22:42:14.88 rJxXA/DT0.net
中国のEVメーカーは、あなたが思っているほどうまくいっていない
URLリンク(www.businessinsider.jp)
EVの終了は確定
894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/15 22:44:48.22 rJxXA/DT0.net
中国EV、じつは「作れば作るほど地獄絵図」に…!中国が世界一の「自動車大国」になったウラですすむ「EV大崩壊」のお寒い事情
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
EVの終了は確定
895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/16 11:04:43.33 DA+DyjtMH.net
ヒュンダイが日本で5月に良さげなEV出すな 楽しみ
896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/16 11:28:07.12 LVedeYIA0.net
撤退が早いか新車導入が早いか?楽しみですねぇ。選択肢が多い事は素直に喜ばしいと思います
897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/16 16:23:47.25 d9R4bTSa0.net
中華3流のBYDも倒産寸前らしいぞ
■中国内部からの現実の報告
中国 BYD自動車 倒産寸前 中国政府の工事 請負会社がない 2025年初 国有企業、返済不履行
://youtu.be/6fPhovZ-3fk
なおBYD倒産の詳しい話は、動画の20分くらいから
898:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-HYkD [240b:c020:484:b07:*])
25/01/17 06:13:55.00 i3ZHb8lY0.net
トヨタ、5年連続で世界首位へ 2024年の自動車世界販売台数トップ EV失速で苦戦の独VWを制する
スレリンク(newsplus板)
EVの終了は確定(´;ω;`)
899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/17 11:38:10.91 VfxedgDP0.net
BYDフジボウのブリーフ
900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/17 21:05:33.71 w6RuF0Sw0.net
URLリンク(fabcross.jp)
901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/18 02:01:29.00 lqdz7PIy0.net
ケイ素系電極は色々と研究されてても一向に実用化しないな
902:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1389-T5FQ [106.72.138.32])
25/01/18 20:29:41.31 ALtDKpSG0.net
岡山のバス会社が台湾のEVバス製造メーカーとなんか締結してたけど進展ないなぁ
903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/19 10:48:58.85 DpyowU6W0.net
■日本製のある部品が消えるとEVも含め世界は大混乱!
日本の自動車メーカー(特にトヨタ)は凄すぎる!日本車に搭載されている最先端技術とは?
://youtu.be/TP-HnPT3x4I
904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/22 08:24:32.85 nhHnT6HH0.net
■トランプ大統領が「魚よりも人命を優先する」大統領覚書に署名
キチ外左翼によるカリフォルニア大火事への対応
URLリンク(youtu.be)
905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/22 12:44:33.11 HSwwNkkX0.net
故障したら詰み… 中国ではEVの普及が進んでいるのに「修理できる技術者」がまるで足りていない
スレリンク(news板)
evの終了は確定
906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/22 15:49:08.81 nhHnT6HH0.net
このスレには反日自虐の変態爺さんが多かったようだが・・・大笑
■2024最新版『世界最高の国ランキング』が米大手調査会社から発表され、日本の順位がなんと2位に!!
→全世界が驚愕!そして中韓からは嫉妬の声が!日本は本当にスゴい国だった!
URLリンク(youtu.be)
907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/22 20:09:08.03 nhHnT6HH0.net
んーー
■日本メディアの闇〜なぜ日経は親中でアンチトヨタなのか?◉加藤康子・池田直渡・田村秀男
URLリンク(youtu.be)
908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/24 07:10:33.81 9eob4itA0.net
BYDとか中華三流メーカーも実は終了
不動産・金融バブルの大崩壊とそれによる急激な国家衰退が始まった中国で今何が起こっているのか?
中国人による内部からの報告
■中国、麻酔の薬がなく、鍼灸麻酔を研究 北京のバス、本数が減少 中国の相続、遺産は国家に没収される
URLリンク(youtu.be)
909:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf4f-RA0Q [121.3.5.59])
25/01/24 15:54:37.10 gBJ4zYzj0.net
>>876
Geekr来るぞ
個人的にはボルボよりいいなと思ってる、こっちの方が楽しみ
910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/24 19:36:10.59 GDcVoH/L0.net
ワロタw
URLリンク(youtube.com)
911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/25 09:18:05.52 nYL5jwVC0.net
「30分で80%」って聞いてたのに半分しか充電されない……使えねぇEVカー
スレリンク(news板)
EVの終了は確定
912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/25 23:10:55.24 uWb0p2oh0.net
ちゃんとヒーターとクーラーとで温度管理すればそこまで酷くならないのにまだまだ技術が低すぎる
電池そのものの質の低さだけでなく、管理技術の低さがまだまだ実証実験段階
913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/26 17:12:58.24 VKN+ZeIG0.net
ヒーターとクーラーとで温度管理の 管理技術 が足りないんかよ
文系脳の壮絶馬鹿まる出しやな 大笑い
914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/26 17:25:50.63 VnskvcKS0.net
バッテリーの温度管理をするために電力を消費するんだ、了解
915:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6bf-9yZk [153.125.92.105])
25/01/26 18:50:45.83 0jFEDEV70.net
工夫といえば、運転席の空間だけを暖めるとかなんかいいの思いつけばね
広い車内を全部暖めるというのはさすがに電池では辛い
916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/26 21:37:56.62 VKN+ZeIG0.net
■トランプ大統領が、アメリカの「極左偏向社会」情勢を改めるための命令・宣誓に 即日 多数サイン
URLリンク(youtu.be)
917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/28 06:46:17.32 l8R0a9it0.net
【悲報】世界「やっぱりトヨタ会長が正しかったです。バカにしてすみませんでした」EVバブル崩壊 [308389511]
スレリンク(poverty板)
918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/28 10:04:30.86 MmYGHw5g0.net
テス
919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/28 13:56:05.14 HMuuByYf0.net
自動車業界の20年後をDeepseekに聞いてみた(抜粋)
勢力図の方向性
1. EV(電気自動車)優位化
ガソリン車は一部高級車/ニッチ市場に限定され、EVが世界販売の70%以上を占める(現在は約10%)
中国メーカー(BYD、NIO、XPeng)が価格競争力とバッテリー技術で主導権を握る可能性
テスラはソフトウェア・自律走行技術で高付加価値車種を維持するも、シェアは縮小傾向に
2. 新興勢力の台頭
アジア勢(中国・韓国):BYDや現代自動車がグローバルブランド化
インド・東南アジア:タタ・モーター�
920:YやベトナムのVinFastが地域市場で存在感を増す IT企業の参入:Apple CarやXiaomiのEVが「スマートデバイス」として市場を分断 3. 日本メーカーの苦戦 トヨタ・ホンダは水素・ハイブリッド技術に依存しすぎた結果、EV転換が遅れ、シェア低下 生き残りのカギは「次世代全固体電池」や「ロボットタクシー」の実用化時期 4. 欧州メーカーの再編 フォルクスワーゲン・BMWはEV化で巻き返すも、中国勢との競争激化で苦戦 独立系メーカー(フィアット・ルノー)は合併や買収で消える可能性も 5. モビリティサービス主流化 自動運転技術の発展で「車の所有」から「MaaS(Mobility as a Service)」へ移行 UberやWaymoが「移動プラットフォーム」として台頭し、自動車メーカーは下請け化のリスク 勝ち組:中国EVメーカー+自律走行プラットフォーム企業(Waymo等) 敗退リスク:日本メーカー(EV移行遅延)・欧州中小メーカー 暗黒馬:インド勢・Appleの「車載OS」による生態系支配 技術覇権を握る企業が業界をリードする「ソフトウェア定義車(SDV)時代」が到来し、自動車業界は「製造業」から「テクノロジー産業」へ変質すると予測されます