24/11/16 19:05:34.11 eg7dkIIbM.net
今シーズンはレビューも見ずに買ったContinental NorthContact NC7
あえてVikingContact VC8ではなくNC7
さてどうなるか
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/16 19:45:15.05 zu9AmeqX0.net
>>183
カカクコムで見た程度だけどサイズによっては
ピレリアイスゼロ・GYアイスナビ8と変わらん価格帯でお手頃ね
こりゃ売れ筋タイヤに変化あるかも
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/16 21:56:07.78 tU00bYZpH.net
山形は分からんけれど
大阪と福島や仙台を結ぶ夜行バスは昔は冬季以外は北陸道-磐越道経由だったけれど
今は新東名と圏央道出来たので通年そっちから東北道ルートになったな
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 14:24:43.99 kmfay36X0.net
今年は新幹線で帰って、山形でレンタカー借りて雪道の練習したら?
あと、山形のオートバックス(有るよね?)で地元はどんな装備しているのか観察するとか。
親も山形の冬は初めてなんだろなw
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 15:52:34.28 cLqgYRwoM.net
VRXが2013年、VRX2が2017年、vrx3が2021年だからVRX4は2025年夏発表かVRX3の溝が減ってきたけど今シーズンだけ持ってくれよ
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 15:59:23.73 VIuLgOOy0.net
いつも3つぐらいでシリーズ名変わってんじゃない?
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 17:23:20.30 Yf8ILj6s0.net
FRはともかくBRZとか雪降ったらラッセル車になるのがオチやろ
190:
24/11/18 18:45:42.15 IQMGDjaq0.net
意外と消雪の水がどっぷり溜まったとこで水没したりしてな
水平対向はほんとに冠水に弱いから
N-BOXとかが普通に走ってるとこで停まっちゃってる
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 06:47:43.76 A07NSDmb0.net
>>187
タイヤ代ケチって車全損するフラグかな?
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 09:04:16.98 2dRC41sd0.net
BRZ乗りの関東在住だが去年VRX3履いて豪雪地帯に行ったがけっこうな坂でも大丈夫だった
後ろに砂を60Kg積んだ
ただ去年は暖冬小雪だったんで……
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 09:32:43.72 aW5NsCPO0.net
>>192
やっぱウェイト積み必至か
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 09:34:30.43 I6rp5IMo0.net
普通にスキー場ぐらいはそのままで行けるよ
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 09:50:46.25 4xzv0AvjM.net
スキー場は行きより帰りが恐ろしいんだが……
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 10:56:34.31 RoYv3kt70.net
>>192
米一袋ですね、わかります。
>>195
そうかぁ? FRで降りはそれ程でも無いと思うが。
フルカウンター当ててゆっくりと降りる
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 12:33:15.80 1paz+RpdM.net
下りなら下手なFF.4wdよりもFRの方がマシじゃね?
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 12:48:47.37 11oNSLyv0.net
BMなら50:50だかFRでも余裕
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 13:52:07.51 RoYv3kt70.net
>>197
だよな。
FF(FFベースの四駆も)で前が滑ったらステア切ってアクセル入れるとか慣れる迄ちょ~怖かった。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 14:39:16.66 cWR3mCq50.net
非豪雪地スレの新スレ
オールシーズンの話題も有りになりました
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part46【スタッドレス・オールシーズン】
スレリンク(car板)
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/23 00:23:22.05 gNKLMpf/0.net
難関2年目ワイ(´・ω・`)初雪にて効き確かめたら問題なしと判定。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/23 06:27:48.66 woi/1ga10.net
製造から5年目のナンカンで雪なら問題なく走ったよ
4年目からアイスバーンで劣化を感じるようになるけどそれは国産でも同じだし
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/26 08:48:42.48 85n6p3vH0.net
せっかく履き替えたのに雪が降らねぇ…
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/26 12:39:05.32 pL2veFhgd.net
test
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/26 19:34:20.66 Fu5AQzhC0.net
週間予報の最低気温が5℃ぐらいでに留まってるからまだ替えなくて良いかと思ってはいるけど
天気の良い日がなかなか無くて替えられる日がいつ来るか悩むフェーズに入ってきてしまった
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/26 20:24:23.74 pL2veFhgd.net
久しぶりにスタッドレス買ったぜい
納品まで降るなよ
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/26 20:29:07.21 pL2veFhgd.net
あれ?書き込めた?
testの直後は書き込めなかったのに何なんだ?
アルミセットのVRX2
タイヤだけ買おうと思ったけど組み換え工賃あるし古いの廃棄物屋さんに売れるしでアルミ毎買ったわ
納品が12月初旬なのでまだ降らんでくれ、北陸の海岸部っす
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/27 20:08:09.81 dL3l0z/I0.net
20万ちょい出してVRX3の18インチ買ったけど、ダンロップも良さそうだったな…
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/28 02:55:28.79 Y8o3MCm+0.net
20万ちょいで買えるのかよ
こっちで値段聞いたら25万こえたわ
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/28 03:00:10.83 eyNlBE9Kd.net
アルファードの純正サイズ17インチだとVRX3で16万位。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/28 11:16:25.44 PGNwVsqEd.net
>>208
タイヤだけで?
高くね?
アイスガード7のほうが安いかも
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/28 11:17:10.24 PGNwVsqEd.net
>>209
タイヤだけで25万円はボッタクリ
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/28 11:28:35.82 0mGjA6k60.net
VRX3よりiG70の方が高いだろ
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/28 11:59:08.45 3HdSpuPX0.net
>>210
ホイール込み。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/28 13:12:44.04 C6pQMWgU0.net
>>211
235/60R18 タイヤのみです
IG7は前車で履いてなかなか良かったけど、車少しデカくなって不安だったので
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/28 14:15:43.48 pgEdtVZV0.net
>>215
ネットなら24年製で14万もしてないよ
お金あるね
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 12:23:51.62 61INgVrD0.net
スタッドに変えると冬が来たって感じになるよな
218:
24/11/30 12:59:27.07 XvLzSVmB0.net
鋲に変えるなよ
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 18:47:09.91 XgJZuCne0.net
救急車や消防車かもしれん
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 20:28:17.86 ot5qKsVo0.net
RAV4って純正サイズで19inchとかバチクソ高いな。
インチダウンで17にしても高い。
VRX3にするかV3にするか悩むわ。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 01:20:15.83 g8uVHchE0.net
昔みたいに高速道路の100km/hでのレーンチェンジでも気を遣うくらいのやわやわなヤツ無いかな?
アレが一番踏んでいけた気がする
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 17:27:57.45 9LFWDYTBd.net
175/60R16の82Qで車重1.1tなら空気圧いくつがいい?
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 17:51:39.25 hfWBBB9R0.net
>>222
馬鹿は馬鹿な質問をする
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 17:56:08.24 9LFWDYTBd.net
>>223
JATMAのロードインデックスね
書き忘れた
メーカーによって空気圧の指定だいぶ違うけど
結局は好みとか使い方だよね
225:
24/12/02 06:22:20.96 O6KZN6WK0.net
えっ
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 08:37:55.31 736vrRkad.net
頭使えよ
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 09:16:17.58 gAEgUwo00.net
LIと空気圧でタイヤの負荷能力が決まるが、負荷能力と車重だけでタイヤサイズや空気圧が決まっているわけではない。
もちろん負荷能力が不足ではまずいが、負荷能力が大きい分には問題ないわけで。
純正タイヤサイズが複数ある車の場合、指定空気圧で負荷能力が一致しないことが多い。
これは指定空気圧が負荷能力以外にも配慮して決まっているからだ。
空気圧計算サイトではタイヤサイズを変えてLIが変わっても負荷能力が同じになるような空気圧を出してくるが、これは単に問題が起こらない空気圧を出してくるだけで、上記したような純正タイヤサイズが複数ある車で計算すると指定空気圧と一致しないことが多い。
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 12:34:14.02 DmscMd+Y0.net
>>227
さすが
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 18:21:12.76 rNOdgxvc0.net
>>228
儂が育てた!
230:
24/12/03 11:56:58.10 dpeh/+Tgr.net
うん、で?
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 12:17:06.64 gfS1m4x1M.net
酒田市までは無理でも近所で雪道練習しようと思ってアイスガード6を買いました
ブリザックとか7は高くて無理でした
でも京都今むっちゃ暖かくて雪降る気配ありません
新幹線のチケットも予約しました
往復五万円…
冬に舞鶴の祖父母の家まで行けるようになればいいなと計画してます
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ecf8-Dngz)
24/12/03 12:50:45.52 obMk0Jd10.net
>>231
Mr.86かい?
ご安全に。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 17:51:53.03 r+sYyqz7r.net
>>231
86で事故ったら5万円じゃ済まないから
安く済んだと思えば
スレチだけど
氷上走行会とかに行ってみるといいよ
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 18:01:29.80 puc6MEK+M.net
>>232
あ、前に冬タイヤ相談したBRZの初心者です。
>>233
調べてみます。
ありがとうございます。
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5010-4FAg)
24/12/03 18:57:29.80 xPg8JCt70.net
>>231
酒田市民だけど去年はほとんど積もらなかったし
今年も積もらないと信じたい
自分もそろそろ冬タイヤに替えないとなぁ
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 19:40:52.39 JCg6PQqnd.net
>>231
誰しも最初は初心者よ
とにかくゆっくり走ってたっぷり車間とって早めに減速してれば大丈夫
雪道って楽しいのでぜひ走ってみてね
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 20:01:18.84 XMM/rAPa0.net
>>231
ガンバレ
ってか、舞鶴迄は幹線走るならスタッドレス履いてればなんら問題無いと思うけど。
雪国で一番問題は集落内道路からガレージ(駐車場)までのラスト10m
初心者ならばここだけは手を抜いちゃいけない、大人しくママさんダンプと仲良し30分(謎
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 20:22:31.79 sWrYyWch0.net
集落内道路からガレージまで10mもあるならハンドガイド除雪機持ってる定期
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 962c-cnWs)
24/12/03 20:36:48.86 XMM/rAPa0.net
>>238
そうでも無いんだよ。そこまで雪が飛ばないからケースバイケース
嫁実家では通常家のガレージまではママさんダンプ
前の道路の反対側(用水路挟んで田んぼ)に積むけど積もり出すと積み上げられない。
道路は通常除雪が隔日、間に合わないときはローダー付きトラクター出すけど。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a3f-DwoQ)
24/12/03 22:49:09.27 sWrYyWch0.net
一発でなら10mくらい行けるけど、前送りして20mくらいなら持ってくだろ?
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 08:13:48.33 GU+Prafu0.net
>>231
先日豪雪地帯の青森は酸ヶ湯でロードスターとすれ違った
慣れればなんとでもなるみたいだ がんばれ
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 10:00:36.59 8vxDl+eSM.net
ロードスターて冬になると
道路から落ちかかってたり
歩道の縁石横に跨いで動けなくなってる風物詩
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37a8-8M5K)
24/12/04 11:21:31.50 srUC6Hph0.net
雪を捨てるところがなければママさんダンプは無意味
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0257-NCMT)
24/12/04 18:00:25.92 glKpo6jH0.net
FRって道路走る分にはなんとかなるけど、坂と除雪されてない駐車場とか私有地だと全然駄目だよね
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 19:48:52.37 TmPG7EjN0.net
>>244
登り坂の赤信号とか割と死刑に近いからな。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM88-B0bI)
24/12/04 20:33:31.26 9Vzg9wf9M.net
FRの雪道は面白いけど坂で止まると最悪詰む
ハイパワーFRだろうと雪道の突破性能は軽四駆に完敗
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a87-f9HD)
24/12/04 20:41:30.26 r6KD8ygl0.net
ハイパワーFRは常にトラクションを意識して運転するけど四駆はアクセル踏むだけだから
楽だけど運転下手になる
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a3f-DwoQ)
24/12/04 21:03:24.63 k4xL7Gd50.net
駆動輪のグリップを意識してアクセル踏むだけで上手いと言われるんか
FR界隈はレベルが低いのう
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0c24-snfT)
24/12/04 21:04:45.04 Gl/U87Tx0.net
>>241
札幌だけど15年前ロードスターで通勤してたぞ
ノーマル車高なら意外と埋まって動けなくなることは無かったけど
上り坂でテッカテカに磨かれた路面は止まったら発進するのは至難の業だったな
今はミニバンと2台体制で冬は融雪剤で錆びるの嫌だから冬眠してるけど
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 21:26:09.10 MdsCkdxDM.net
youtu.be/Q7o0WITH0uY?si=bc0pbV1ocaQEeucP
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 21:27:03.14 MdsCkdxDM.net
これ分かりやすいよw
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 22:08:56.51 Gl/U87Tx0.net
>>250
アクセル踏みすぎワロタ
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 06:53:50.63 /fIGcu1D0.net
札幌なんて夏タイヤで乗り切ってる奴もいるぐらいぬるい地域
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 07:03:38.79 XVMmeNIo0.net
>>253
いや無理だろw
仙台の南光台あたりで通年夏タイヤで2-3月も運転してる車は見た事あるけど。
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 07:31:36.83 3i2YukHi0.net
>>245
米90キロ積んでトラクションコントロール切っても登るのに凄く時間かかってだめだった
なのでトラックみたいに坂の手前で信号に引っかかりそうな時は助走出来るような場所に停まってた…
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 07:55:04.76 AuxXh9D00.net
乗用車ならサイドブレーキLSDだな
ペラシャフトにサイドブレーキ付いてるトラックは出来ないけど
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 08:00:01.84 XVMmeNIo0.net
>>255
FRの場合リアに100kg程度の錘乗せても凍結路のグリップが劇的に変わる事はないよ。
車格や重量配分によっては劇的に変わるかも知れないが。
昔乗ってたFRのセダンは後席背面に80Lタンクだったけど
ガス欠寸前から満タンプラス携行缶20L積んでも気持ち変わるかくらい。
コレにプラスして成人男性2人を後席に乗せてやっと体感できる程度。
運動性能に関しては10KG程度でも体感できるのにね。
トラックみたいに信号の信号はるか遠くからってのは良くやってたけど
今じゃ滅多に見ない光景だね。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 08:02:36.16 XVMmeNIo0.net
>>256
最近の車だとアクセルとブレーキを同時に踏むとアクセルがキャンセルされるし、
電動パーキングになってきてるからそれも出来なくなってきてるよね。
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 08:10:24.38 pyZYAD/q0.net
最近はオープンデフでも軽くLSD効果あるんだっけ
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 09:58:00.14 5vYokMCD0.net
ESCやTCSの制御にブレーキLSDがあれば
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 10:09:40.38 GM9ebjOc0.net
>>254
あんな坂だらけのところでよくやるな
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 10:39:53.02 ZLGiHa1H0.net
ブレーキLSDとか言うブレーキ摘む奴ね。
自分は懐疑的だったがモーター駆動の車なら反応速いしそれでもいいかなと思うようになった。
ICE車は反応遅いから使い物になるかは環境次第だけどな。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 11:31:17.53 ksTHGd7z0.net
ロードスターで通勤してた頃は滑って動けない時はトランクに積んだ砂を撒いて脱出してたな
トランクに砂袋30kg位、スコップ、牽引ロープ、ジャンプケーブル、スキーウェア入れとけば大抵何とかなった
念の為のお守りに金属チェーンも入れてたけど結局装着したのは練習の為に巻いた一回だけだったな
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ae1-085X)
24/12/05 12:32:47.09 uYnJ4v630.net
>>254
仙台はスパイクタイヤで火花散らしながら走ってる原付きが、印象に残ってる。
真冬の長野で荷物満載で夏タイヤ付けて走ってるレンタカーは見たことがある。あれ帰りの空荷は地獄だろうなと思った。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 14:36:07.57 +EFuQfuJ0.net
>>260
えっESCってブレーキLSDあるもんじゃないの?
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 14:39:56.10 /fIGcu1D0.net
最近のトヨタ車は皿バネ使ってオープンデフでも弱い差動制限してるんだっけ
具体的な構造や雪道での効果の程は知らないけど
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 15:56:59.88 XVMmeNIo0.net
>>261
当時、同じ事務所内に自分含めて北海道出身者が2人いたけど
南光台の車のタイヤ見て盛り上がってた。
雪降るのにね。とか昼間なら走れるのかな。とか。
実際暖かい日が続いていたら夏タイヤでも走れそうだった。
自分だったら仙台を走る前提だったら夏タイヤの選択はないな。
>>264
八木山あたりの学生がそんな感じだったかな。
社用車を原付に、当て逃げされたの思い出したわ。
原付のマナーが修羅場。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 18:53:19.94 MjpP6N8d0.net
ランランララー八木山の~
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 18:55:40.75 2quKiKkZ0.net
ベニーランドででっかい夢が♪
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 19:04:08.08 Rg+m1BLnM.net
NG推奨ワッチョイ末尾
-NCMT
ステマ業者の工作員
無意味な水増し書き込み担当
絵文字と文体でバレバレ
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 19:38:34.25 fj/fJ1/40.net
ブラックバーンの効き重視で選んでるからどうしてもブリザックになる
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 20:26:29.72 MjpP6N8d0.net
最新他社製を使った事無いのになぜかブリザックが1番効くとか言っちゃうステマ
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 20:36:23.09 XVMmeNIo0.net
>>272
仙台近郊だったらブリザック要らんもんな。
滅多に雪積もらないしツルツル路面も殆ど無いから耐摩耗に不利な
ブリザック下げになるのも納得したわ。
仙台だったら耐摩耗に有利なタイヤが持て囃されるのもわかる。
仙台で数年に一度ある様なツルツル路面が札幌だと日常だったり。
仙台市内で職業ドライバーが経験したことがない様な路面がススキノのツルツル路面だったりする。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 20:46:37.09 MjpP6N8d0.net
>>273
いや特豪の北東北だが、年寄りしかブリザックガーって言ってない
スーパー等の駐車場で見た感じ横浜だのダンロップも多いし、
同車種社用車でブリだの浜だの色々だが、乗ってて違いなんて分からん
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ecf8-Dngz)
24/12/05 21:21:08.22 XVMmeNIo0.net
>>274
東北は山形以外で5年くらい山奥で通年仕事してたしその後転職して2年間仙台に居たけど
ブリザックで走ると楽かなって路面に遭遇する事って少ないかも知れん。
ただ青森の横浜ら辺でツルツル路面に遭遇した時はブリザックが良かったと思った位。
そん時履いてたのはトーヨーのスタッドレス。
経験上東北は雪が少ないとかシャーベットとかだから耐摩耗の良いタイヤの方が重宝しそうだね。
凍結路って殆どないもん。
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a3f-DwoQ)
24/12/05 21:54:28.63 MjpP6N8d0.net
北東北と南東北と太平洋側と日本海側と内陸と沿岸でそれぞれ普段の路面状況が違うのが東北地方
だからそのブリザックだったらって願望はなんなのさ?20年前と違って区別できねーよ
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ecf8-Dngz)
24/12/05 22:10:23.03 XVMmeNIo0.net
>>276
それなりに色々なメーカーを乗った結果だよ。
君の住んでる地域だとそれなりに新しいスタッドレスなら
大差ないんじゃないの。
実際雪が深かったりシャーベットなら言う通りなんだよね。
言ってるのはテカテカツルツル路面だとって話。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12b4-Yb2F)
24/12/05 22:17:05.27 BuHzvewD0.net
でも値段が同じだったら誰でもVRX3選ぶでしょ?
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a3f-DwoQ)
24/12/05 22:21:40.11 MjpP6N8d0.net
テカテカツルツル路面はブリザックじゃないと走れないのか?ブリザック以外は追突すんのか?
装着率ナンバーワンのスタッドレス履いた車がそのまま事故数もナンバーワンみたいだけどw
ソースはJAFやってる整備屋の知人
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a3f-DwoQ)
24/12/05 22:27:41.64 MjpP6N8d0.net
なにそのうちの地域がアイスバーンが多くて1番条件が悪い的な謎マウント
誰でも気を付ける凍結路より圧雪がシャーベットになった路面が1番怖いわ
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 23:18:08.69 XVMmeNIo0.net
>>279
走れないなんて言ってないし、衝突するとも言ってないw
プリウスは危険運転が多いって言ってるのとさほど変わらないデータだな。
母数が多いんだから発生数も比例するよね。
比率まで検証できるなら検討に値するとは思うけど。
>>280
顔真っ赤にして何してんのさ。
シャーベットや新雪だったら大抵のスタッドレスで問題ないよ。
どんな運転してるんだい?
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 06:04:28.55 +TojUTVs0.net
>>281
だからその凍結路はブリザックが良かったと思う根拠はなんなのさ?
同条件でテストしたんか?
そもそもシャーベットと圧雪の上だけシャーベットは別物である
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 07:57:29.64 Unw1CpcO0.net
>>282
落ち着けよw
主観的な感想だよ。
> そもそもシャーベットと圧雪の上だけシャーベットは別物である
知ってる。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 08:26:52.04 AJdIaP1B0.net
雪道数年しか乗ってない初心者だけど一番怖かったのはシャーベット状の上に握りこぶし大の氷のつぶてが道路に無数に張り付いてた路面だった時だ
除雪が追いついてない交通量の多い道路に稀に出現する圧倒的に殺しにかかってくる路面だ アレは怖かった・・・
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa1c-zF9U)
24/12/06 09:19:08.06 3sd8hvCD0.net
良いタイヤの3シーズン目より、安くても新品
ってことで、安めのを2シーズンで履き替え
都合、ミシュラン×2になってるが、あまり困らんな その前はヨコハマだったような
中の人はオカモトだよねぇ<ミシュラン 今は違うのかな
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 14:49:35.03 phzW1TxQd.net
>>284
道民はその道路をソロバンって言う(´・ω・`)
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 18:06:32.07 3Whr9VR+M.net
俺、免許取り立ての頃、撥水タイヤで慎重な運転が身についた
ブリザックにしたら適当に踏んでも止まったり
簡単に上り坂上がったりして何この楽なタイヤ
人を駄目にするというか冬道技術が向上しにくい
初心者はブリザック以外で修行した方がいい
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a3a-085X)
24/12/06 19:35:33.70 tbx+21sa0.net
止まらない時は何はいても止まらないから過信は禁物。カチコチの上にミルフィーユみたく固いのと柔らかいのが重なってて知らずに下りたらABSも効き出して、そのままズルズル下りる坂道は怖かった。
誰かが通った跡がない所は行かない方が良いと思った。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 19:56:02.03 svcOx53b0.net
>>287
初めて履いたスタッドレスがHS-1だった。
何年か使ったが恐ろしい目に遭ったのでスタッドレスは買い換えた。
ちょうど夏タイヤも減っていて、HS-1の溝はまだまだあったので、夏タイヤとして使って減ってから買い換えようと思ったが、硬化して無限寿命化し、2夏使っても全然減らないので、こんなものを使っていたら永久にまともな夏タイヤを履けないと思って捨てた。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 22:24:23.68 Unw1CpcO0.net
VRX3はよく効くわ。
さっきちょいハイペースで走っててABS効かないくらいで赤信号を止まったら
離れて後ろに着いてきてた車が歩道に突っ込んでた。
ミラー見た瞬間にヤラレると思ったけど上手く逃げてくれたわ。
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 07:17:41.85 iMtMtE+I0.net
その作り話にVRX3は一切関係ない件について
冬になるとブリジストン社員がイキりだす
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 08:04:09.79 rDaONxhw0.net
>>286
あれ固有名詞あったのかw便利だなw
そろばん道路かつ下りのゆるいカーブとか死ねる
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e14-DTgN)
24/12/07 08:28:12.52 rIJsYgN50.net
高いだけでナンカン以下のブリ
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6e8-JX1k)
24/12/07 08:29:45.20 PpptKhZG0.net
>>290
それって単にブレーキかけるのが遅いだけではないかと
他人のためにも早めのブレーキ超大事
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 09:31:25.55 lS8bob8G0.net
>>291
イキリって言われて相当悔しかったんだな。
しばらくイキリって煽り文句で使ってきそう。
>>294
どうなんだろう。
多分同じ位で走っててそこそこのスピードで走ってたから赤無視すると
思われてたのかも知れない。
後でドラレコ見てみよう。
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 09:52:05.46 5FyMVNyXd.net
難関2年目レビュー
まだまだ安心です(´・ω・`)
シャーベットが苦手な点は考えないようにしてるw
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 12:30:50.09 iMtMtE+I0.net
>>295
なんか妄想語り出してんだけど、大丈夫?
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 14:01:02.39 lS8bob8G0.net
もうそが得意なのはどちらかと言えばそちらの方かと。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 18:23:01.77 KQaXAQZo0.net
初めて娘軽車(ビスカス4駆)で積雪の新潟側関越高速走ったけど怖過ぎwこんな車で120kmで走ってるのは命知らずだろ まだンダの車重あるデュアルポンプ車の方がマシだったわ@今はスバオタ
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 18:26:58.39 KQaXAQZo0.net
>>296シャーベットなんてなに履いてもダメだろ と思ってる新潟豪雪民
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 19:11:30.58 CJ2U+RZv0.net
>>300
俺もそう思う
@道産子
タイヤが目詰まりしたらスリックタイヤと変わらない
スリッパで歩いてみれや
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 19:19:25.80 d//RfVVg0.net
シャーベットも踏んだ時に固まりやすいシャーベットだと走りやすいが、
タイヤハウスに溜まるようなシャーベットだと走りにくい。
シャーベットで何履いても走れる派と、何履いても走れない派で別れるのは
雪質による物だと思ってる。
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 12:30:50.93 ackEoF2b0.net
>>299
雪上の安定性やトラクションってアライメントで激変するけど
ちゃんと整備はされてるか?
乾燥路で編摩耗は無く真っ直ぐに走る程度のズレでも雪道では影響でかいぞ
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 12:32:44.70 Uk1u2cfE0.net
そういや俺の車キャンバーついてるから凍結路弱いだろうな
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 12:35:59.62 ackEoF2b0.net
キャンバーも0.5度立てるだけでタイヤの印象はかなり変わった
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 16:21:27.57 MxKFll1w0.net
V字パターンはシャーベットに対しては多少なりとも効果はある
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 21:25:04.28 U1azGY1Q0.net
>>303
さすがに 編摩耗 は誰もないだろうな
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 23:14:07.76 fZIHok0Md.net
予測変換でもちゃんと出る
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 23:28:13.20 nWJqqgNG0.net
車種どころか状態もバラバラな各個人が感想を言い合っても無意味か
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 07:32:30.20 5fdbbzQA0.net
変魔妄な
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 03:38:08.85 bnKedLUR0.net
>>300
新発田民だけどオートバックス最安のノーストレックで安全運転だわ
除雪入ってないバイパスはスピード出したらどんなタイヤでも事故る
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 18:52:57.11 sV7YoleZd.net
iG6からWM03に代えて良かった
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 19:12:32.42 tV+icYXX0.net
WM03アイスバーンでも不安感は無いし、効きも満足だが
無くなるのは勿体ないね
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 19:47:01.18 5SFbxYOi0.net
アイスナビ8ってどうなん
WM02並みって考えておけば合ってるかな
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/14 22:03:37.50 oy8JxCkK0.net
ドライの剛性感は良いし雪道も効く
ただ三年目にして硬化してるが感あるわ
どのゴムもそうなのかしら
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea5c-YlEO)
24/12/15 14:18:33.48 oSn+gzN10.net
ピレリのゼロ履いてる札幌市民だけど去年は少し滑るかも?
って思ってたけど2年目の今は凄く効いていて頼もしい
vrx2が車線変更時に氷の段差で弾かれてたのがピレリだと普通に乗り越えられて嬉しい
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 15:03:20.85 8CSjoY6a0.net
5年落ち商用再生スタッドレスでも頑張ってたのでどのタイヤもあまり変わらん。
大人しい運転が一番
その中でラッセル性能高そうなFALKEN ESPIA履いてる廃番になって久しい
コストコでタイヤカバー(1本ずつのやつ)かけてたら3年目でもまだゴムの油が乗ってる
318:!
24/12/15 16:15:58.14 ikkWeucVd.net
中野で作ってた再生スタッドレスはミシュラン柄で掘ってあるけど
コンパウンドは夏タイヤと同じだって言ってたw サイプでグリップしてるんだ、って鼻高々だったw
その後それつけてどっかの氷上走りに行ったら横方向さえユックリ走ればソコソコいけるタイヤだったのにはワロタ
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 19:53:13.12 jb6rlgmb0.net
>>317
アーマオールとかクレポリメイト塗るのと変わらんと思うけど
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/18 14:58:28.01 UA6Nxyzv0.net
2stオイル
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/18 19:02:32.64 gnwHyh4cd.net
俺もiG6からWM03にしたけど、凍結シャーベット新雪圧雪全てで
iG6<WM03だね
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/19 09:52:46.11 RTBAKJYS0.net
wm03初めて履いてみたけど結構いいな
凍結路にはフツーに強い
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/19 14:50:47.61 xEwTWLz60.net
工作員湧いてんね
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da8c-MrqM)
24/12/19 20:20:33.25 EYeHLls/0.net
それはオールシーズンタイヤじゃないかなって思う
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/21 17:03:31.06 PpNFL59n0.net
去年からig6履いてるけど不満なし
326:!
24/12/26 16:25:15.93 TMsYTXCpd.net
1年履いてラップ巻きにしたウイン玉糞のWM01が6年ぶりに見つかり、軽に着けたらなんか妙にみょこみょこする?
これはもしかしたら期待できるかも?とちょっとだけ思ってるw
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 16:42:42.77 8bQRx/+m0.net
>>326
2年前の動画だったと思うけど二十数年前のMZ01をまだ使ってるって動画あったな。
ラップ巻きしててゴムも硬くなってないですみたいな。
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 15:54:32.10 R+8Um3r+0.net
最新のスタッドってほんとすごいよな。ブリザックなんだがブラックバーンで全く滑らない。
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 18:01:20.53 hxqvKx9X0.net
いや、それは無い
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 18:26:24.20 KgiwWXIp0.net
>>328
ブリザックのスタッドなんてない
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 19:07:16.20 oEw+OTLGM.net
軽で冬の秋田道
夜中の高速で轍合わないのは
マジでヤバい
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 19:11:13.73 DFJbJ3G20.net
スタッドレス底の靴がほしい
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM81-pNpI)
24/12/27 19:25:04.02 +OEFlssyM.net
スタッドレススノーブーツなら普通に売ってるし、靴底に付ける滑り止めスタッドレスゴムもあるじゃん
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b5d-JGUB)
24/12/27 21:35:27.44 dFPdmSP/0.net
>>332
それっぽいパターンの靴履いてたけど逆にくっついて駅~会社の途中のコンビニの床で凄く滑った
あの靴は雪の日は履かない
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c55c-Gl1h)
24/12/28 02:12:36.94 iQdbFrpI0.net
>>332
靴に括り付けて履くやつならあるよ
尼でスノースパイクとかスタッドレスソールを検索してみれ
因みにスタッドレスソールは凍った坂道で無力だったから、行動半径内に坂道があるならスノースパイク一択
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 09:29:14.93 q3h0paDgH.net
>>328
スタッドてwwwwww
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 13:11:16.98 nvOYTncA0.net
値段優先でピレリアイスゼロ買ったけど、パターンの角触ってみたけど結構ゴム硬いのな
3年もののig60のほうが柔らかい気がする
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 14:18:34.05 Ds34F9OX0.net
>>337
大丈夫 ツルテカ札幌市内で普通に効いてる
乗り心地も音も静かだし高速道路も不安無し
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 15:37:32.43 /PSxvQdk0.net
>>337
速度記号Hなのに軟らかいわけないだろ
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 17:57:42.17 uKjy7RHe0.net
WM03、かなりイイね
買って良かった
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aad7-mG/w)
24/12/29 19:05:14.45 D2sVIk520.net
昔は、パチ屋って、昼間でも、スーツの営業のサラリーマンで満員だったんだよ
サボリーマンなんだよ
昼に訪問販売や自動車の勧誘とか行っても、不在か奥さんしか居ないから
奥さんは『旦那の居る夜に来てください』って
夜に訪問しないと不在だから
昼間パチ屋で夜に訪問販売なのが日本のエリートサラリーマンだったんだよ
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/01 14:52:25.19 mmmM/CcH0.net
ブリザック履くと無敵になるよな。どこまでも車で入っていける。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 17:10:22.17 yDWgX3L6d.net
無敵の人ですか?
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 17:12:28.62 OdPpZ5sY0.net
VRX2減りが遅いからコスパ最強
7年目だけどまだ行けるし
流石に怖いから来年に新しいVRX2に変える
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 17:16:37.11 gVvQ4Bm/0.net
>>344
絶対に来シーズンは換えなさい
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 18:35:34.05 tQnkTyUi0.net
11年目のブリザックだけど発砲ゴムだから全く劣化しない。どこまでも走っていける。
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 19:07:45.77 8yM/XGQx0.net
年始で暇な鰤工作員があちこちのスレで大暴れw
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 19:12:01.65 XjpqOeCo0.net
>>344
6年目で履き替えたよ
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/02 19:22:01.83 g2Vc/giS0.net
新年早々から発砲なんて物騒だな
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172c-f1r3)
25/01/02 20:41:21.29 OdPpZ5sY0.net
GZは5年でプラットフォーム出たけど、VRX2は7年でまだ使えるから耐摩耗性はかなり向上してる
VRX3と大して値段変わらないからVRX3にしようかな
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/03 14:47:34.38 EhQZVRIAM.net
少し早いですが非豪雪地スレの次スレが立ったのでご案内します
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part47【スタッドレス・オールシーズン】
スレリンク(car板)
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/08 06:22:17.59 9PXxCdTO0.net
今シーズンはピレリからヨコハマにしたが俺テクでは未だにトラコンを効かせられない
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/08 17:38:36.76 w4qs+fzk0.net
大雪みたいだけどブリザックなら安心だね
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/08 17:46:25.54 NPvVzFCj0.net
>>353
VRX3を使ってるけど大雪だったら大抵のスタッドレスで走れるでしょ。
ブリザックが優位なのは凍結路だよ。
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/08 17:54:05.31 QM1lC0NzM.net
バレバレのステマにマジレスかよ
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/11 22:03:19.62 pu0g3flS0.net
個人情報は今更変えたところで停滞しちゃってる
空振りとれん
5月以降出番無くなってるかな?
ネットで声が大きい奴らが若者ガー連呼
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/13 21:55:54.20 KdnKOVQ50.net
津軽3でもツルツルはじめて 三八ダンロップでもいいでば
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/13 22:22:28.37 Q4yD+JN8M.net
しかし豪雪地スレは需要が無いなw
寒冷地スレとの差別化が必要だったのは分かるけど、次スレは非豪雪地用スタッドレススレと統合したほうがいい
つまり
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16【2024-25】
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part47
を合わせて
【豪雪・非豪雪】スタッドレスタイヤを語る Part16/48【本州全域】
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/13 22:24:14.25 Q4yD+JN8M.net
これならステマスレを続けたい工作員たちもニッコリやで
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/14 09:03:49.73 LdFyiYAF0.net
都道府県で集合体に分けた方がわかりやすくていいね
北海道・東北・北陸・関東中部近畿四国九州のグループで
沖縄は除外
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/14 10:34:33.38 MSo3W7KT0.net
よくないよ
都道府県や地方で区切ってあるのは一見わかりやすいけど
長野と松本、新潟と湯沢、いわきと会津若松みたいに県内で環境が全然違ったりすることも多くて
別け方として意味が無いから、環境で別けて自己判断に任せているんじゃないの
今季はシンクロウェザーの登場で非豪雪スレやオールシーズンスレが賑わってるけど
まだ評価が固まってないし統合や整理はもう少し様子を見てからでいいと思うが
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/14 10:50:02.40 MSo3W7KT0.net
>>358
豪雪地は需要が無いんじゃなくて新しい話題(新製品)が無いだけ
いろいろあって環境で分けて上手く行っているんだから豪雪・非豪雪はまとめちゃだめだよ
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/14 10:58:19.21 gRmnVm5QM.net
>>360
そんな細分化は逆効果だろ
本当の非豪雪地は冬用タイヤスレが受け皿になったから、もうスタッドレススレは寒冷地と豪雪地用だけでいいのよ
だけどステマ業者がわざわざ並立させてる非豪雪地スタッドレススレがあるから、豪雪地スレと統合してしまえば八方よしになるわけ
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/21 11:42:29.22 h7BJsRxeM.net
豪雪地帯役に立ちましたよ
現地の人の実体験や意見が聞けたのはとても参考になりました
おかげてなんとか北陸道行けました
ケツ2回ほど滑ったけど
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/21 16:43:12.36 bZXBUUTc0.net
>>364
現地の人はケツなんかしょっちゅう滑らせている
滑ったらコントロールすればどうということはない
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/21 18:32:22.72 +m9VwebQ0.net
>>365
>滑ったらコントロールすればどうということはない
かっけーーー
こんなこと言ってみたい!
俺は交差点右折でケツから滑って直進しちゃいましたよ
夜で誰も周りにいなくて良かった
頭真っ白で何にもできませんでした
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/21 18:48:57.06 Ji8IUdQY0.net
>>366
北国だとBBAでもカウンター当てたりザラだぞ。
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/22 08:25:15.84 jKg8s0Vc0.net
>>367
例えば札幌都市圏内なんかカウンター当てどころか、老若男女問わず複雑怪奇なオフロード攻めすら嫌でもやるからな。
あと滑走系で言えば路肩隆起の圧雪路で生じるすり鉢状滑落蟻地獄路なんか、普通に低速域で直進しているだけでもケツ振りしたりするからな。
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/22 08:57:10.97 xLZnVjtmH.net
>>368
信号待ちで
よし!これで寄せて停められる!
の止まる直前にズルっていくからな
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/22 10:23:06.79 jKg8s0Vc0.net
>>369
それ普通にあるあるだな。
例えばオレがよく利用する道路だとあいの里の藍の道バス停留所辺り。
しかもあそこはカーブが絡む交差点だから、操舵状態で進入することになり滑落しやすい。
あとすり鉢状以外にも踏み荒しで陥没がアッチコッチにある凍結圧雪路も、似たような滑落による横滑りが生じやすいよな。
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/22 10:39:29.55 rgqbv9FsM.net
キチガイ滝内(ワッチョイ 035c-JD+0)を相手すんなよ
居着くと厄介なあたおか荒らしやぞ
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/22 11:06:02.74 A0h1ZQ3G0.net
>>368
住宅街だとアクロバティックになるよね。
373:!
25/01/22 11:50:23.71 5l0O3Vznd.net
そういえば猫魔に行く途中、凍結路でカウンター当てて、ガササッ! って音立てながら走っていったお婆ちゃんいたなあ
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/22 12:31:39.31 oDQnEx3S0.net
今シーズンはまだないが、除雪が追い付いてない住宅団地でブレーキLSDガコガコ言わせながらのモーグルも普通
亀の子スタック普通にするので、訓練された地元民は「ダメなところ」として団地中に入らないが
タイヤの性能はもう関係ない
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f72-JD+0)
25/01/22 17:07:32.28 Bts2/Mi20.net
>>372
オレの場合はオフ攻め好きが相まってあのオフロード化は楽しんでいるわ。
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f72-JD+0)
25/01/22 17:16:43.79 Bts2/Mi20.net
>>374
JR一週間運休のドカ雪があった前々々シーズンなんかは、多種多様なモーグルコースもアッチコッチで多発したよな。
あと並みのタイヤでは亀の子スタックが普通である秋元の沼に限って言えば、スタッドレスのようにサイピングを施した上でパドルタイヤ的な物があれば良いよな。
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3f8-2JEj)
25/01/22 18:01:02.33 A0h1ZQ3G0.net
>>375
ススキノ界隈で昔マンホールの所だけ溶けてて
そこに突っ込んだ結果ホイール変形させた経験があるわ。
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/23 16:49:28.96 AyrR/Z1i0.net
流石に再生は
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63a7-vQPu)
25/01/24 01:33:30.28 QqtoUZXb0.net
まだスパイクタイヤが普通で、少しスタッドレスタイヤが使われ始めた頃。
珍妙な再生スタッドレスタイヤが色々出回って面白かったな。
タコの吸盤みたいなパターンがトレッド全面に配置されている摩訶不思議なものとか。
タイヤ屋のオヤジから「駄目なら返金して引き取るから話の種に履いてみる?」といわれて使ってみたが、雪道も凍結路も普通に走れた。真冬の積雪山岳ワインディングもちゃんとこなせた。
真っ先にミシュランのスタッドレスを注文して履いていた(当時基準では)変わり者と見られていたので、人柱にされたのだろう。
まあスパイクタイヤと言っても普通のM&Sにピン打っただけなので、ブロックパターンさえしっかりしてれば、あとはウデ次第って時代だったからね。
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff25-3JMH)
25/01/24 04:42:22.08 9lCUWBhG0.net
スパイクタイヤが禁止された直後の話は年配者から聞いたことあるが
なかなか大変だったみたいね
スタッドレスの性能が低すぎて
警察は時期尚早だと最後まで反対したんだっけか
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/24 05:49:09.38 ZXa9Zpcg0.net
>>380
実家が若干下り勾配の交差点角にあったけどスパイク禁止になった頃に
凍結路シーズンに入ると日に2件位は事故ってたよ。
当時小学生でグラフの授業をした頃だったから母親にグラフ付けようかな?って
言ったら苦笑いされた思い出。
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/24 06:39:29.61 vfPI+GdW0.net
>>379
スパイクを履いていた時代は路上に雪を探して走ってたな。
豪雪地なら46Rにマカロニダブルフランジとか。
欠点は半端なく五月蠅いのとドライのアスファルトでは全く止まる気がしない。
圧雪凍結とかだとSタイヤ並みに止まるんだがw
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/24 14:25:13.12 znwGZFmu0.net
>>380
1980年頃かな、ミシュランとコンチネンタルが断然リードしていて、その他は全然追いつけていなかった。
スパイク禁止された1990年頃には国産スタッドレスも充分使えるようになったが。
あと、運転技術もスパイクとスタッドレスでは慣れも含めて切り替える必要があるし。
スパイク時代は、スパイクタイヤの上に更にチェーンを巻かないと突破できないようなことが一冬に2~3回はあったものだが、スタッドレスにしてからは殆どなくなった。最悪、脱出板で間にあうようになった。
圧雪の登坂能力ならスタッドレスの方が優れているし。
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/24 14:29:12.02 KS87LGGN0.net
このスレの平均年齢て60歳ぐらい?
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/24 14:33:58.57 29LEg/K+0.net
5ちゃん全体がその位
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/26 11:49:57.82 k8/5+5MK0.net
7年目のVRX2履いてた者ですけど、硬化が始まってたのでVRX3に履き替えました
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/26 14:04:09.97 VnskvcKS0.net
>>367
こんなのだろ
ps://youtu.be/Dppvr2wbcjA?t=50
ps://youtu.be/Dppvr2wbcjA?t=135
ps://youtu.be/Dppvr2wbcjA?t=231
最後のライフなんかこのカメラアングルで車体右側を見せてるしw
388:
25/01/27 00:18:55.57 duwQzMAa0.net
>>386
10年は使えるのに勿体ない
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/27 21:07:39.07 kQDjBx3y0.net
>>387
全部凄いです!!!
これが日常とか泣きそう
うちの方はまだ生活道路なら路面見えてるもの
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc1-SVV0)
25/01/27 21:15:12.45 nUytAbAm0.net
>>386
俺も7シーズン目のRevoGZでヤバい目に遭って、2月頃だったからそのシーズンはおとなしく運転して何とか乗り切ったが、次シーズン前にはiG60に買い換えた。
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e06-KGtU)
25/01/27 23:12:25.45 9t+0cx/q0.net
今住んでるのが新潟県の魚沼だけど、消雪パイプによるヘビーウェットと湿雪がメインだからかピレリが合うと感じる。
アシンメトリコ→アシンメトリコプラス→アイスゼロとピレリ履いてる
途中で浮気したx-ice3+は横滑りとウエットの直進性の悪さを感じてダメだと感じた
職場の車がブリザック、アイスガードにトーヨー、妻の車にはブリザックと国産冬タイヤを履いた車もよく運転する機会があるけど、むしろアイスゼロ履いた自分の車が運転しやすい
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-SVV0)
25/01/28 00:01:37.51 eSyBWXebM.net
富山で今シーズンから初海外スタッドレスContinental NorthContact NC7だが、ろくに雪が降らなかったので冬タイヤ性能は未知数のまま
氷雪なし舗装路面を走る限りでは国内メーカースタッドレスより完全に上
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/28 01:26:58.20 whG3c0qo0.net
>>387
70-80のBBAでもこんな運転するからなw
ベテランは違う。
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/28 12:43:32.25 P9GJSleb0.net
ミラーバーン問題になり始めた頃の旭川のスケートリンクみたいになった交差点で、オバハンが運転するマークIIが華麗にフルカウンター当てて曲がっていった。
完全にアクセルで曲げてた。
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/28 14:17:06.94 whG3c0qo0.net
>>394
ラリーストだからな。
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/29 08:23:57.26 wVNHDpXNM.net
非豪雪地スレの新スレをご案内します
なお、スキー場に通ったり降雪しがちな山間部を走る話題を豪雪地スレに振るように方針変更したため、こちらのスレの書き込みが増えるかもしれません
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
スレリンク(car板)
397:
25/01/29 08:28:12.00 NtXyDzS80.net
>>396
本スレはこちらです。自分の都合の良いようにテンプレを変えないで下さい。
【非豪雪地用】冬用タイヤを語る part48【スタッドレス・オールシーズン】
スレリンク(car板)
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f4d-h/1E)
25/02/02 22:52:33.32 5M6zn1/K0.net
今週も大雪の予想
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/05 00:19:43.65 ZL+mDx6Y0.net
北海道帯広の積雪ヤバないですか?
車出すとかの話ではなくて人すら出られん
皆さんご無事で
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/10 01:46:45.47 VRfxRS4Y0.net
>>387
米欄で地味にほっこりしたわw