24/08/28 11:14:53.73 5cgsOPGa.net
>>1
おつでーす
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/29 01:31:03.39 cGIbzQrE.net
1乙
質問ですが、高速のSAやPAの駐車場で入ったレーン(?/コース?ライン?)で空きが無かった場合どうしたらいいかわかりません
他のレーンで探したくてもそのレーンの最後から回ったら逆走になるだろうし
もう先進めるとこは本線出口しか無くなってるのですが、どこかから回って再び他のレーンに入ったり出来るのでしょうか?
こないだ空き見つからなくて仕方ないのでトイレだけですぐだったので邪魔にならないゼブラの上に停めてすぐ行ってきました
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/30 18:34:16.49 yX73cNGv.net
高速の追越車線は制限速度何kmオーバーなら捕まらないとかありますか?
制限速度内で追い越すのは実質無理ですよね?
それならどのくらいまで許容されるのが一般的ですか?
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 00:20:18.84 v4n09WL4.net
30レス未満ココ落ちる件。
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 02:15:03.43 NAmxS2IQ.net
もうここ人いないのかな?
少し詳しい人なら回答出来ない内容じゃないと思うけど
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 02:40:07.61 9nSjChke.net
なら自分が回答してあげたらいいのに
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 21:14:10.77 Sk8pHD2U.net
>>3
正しい行動です
厳密に言えばルール違反ですがマナー違反にはギリギリならない許容範囲でしょ
次のPAまで同乗者にトイレを我慢させるような杓子定規バカの言う事は聞く必要ありません笑
もちろんレーン途中での長時間停車しての空き待ちや逆走は絶対にしてはいけない
>>4
検挙されない許容範囲というならメーター読み10kmオーバー程度まで
実際にはオービスや覆面をチェックしながら30kmオーバーくらいかな
追い越し車線でチンタラ走られるのはルールこそ遵守していても正直邪魔でしかない
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/08/31 21:38:49.40 9pQF8JGX.net
>>8
回答ありがとうございます
SAPA駐車場の件ですが、えっ、やっぱり空きなかったら基本出るしか方法ないんですか?
自分がわかってないだけでぐるぐる回って探す方法あるのかと思ってました
今改めてネットでも検索してみましたが、確かに一部の周回型の所以外は一通で回れないようですね
これなかなかキビシイシステムですね…
一般車両でもレーン2つくらいありますよね、もうどっちか入っちゃったら他の方には回れないんですもんね
自分が慣れてないのもあって後ろの車も気になっちゃって大変ですね、混んでる時は
速度の件はオービスガイドは入れてるのでオービスのあるとこでは注意しますが、あと覆面が思ってた以上に多いようなので速度超過結構気になりました
基本流れの速度で自分だけが捕まる理由はないと思うので、まず流れを見つつ気をつけて行きたいと思います
10:まる
24/09/01 01:40:52.32 MN05qcXV.net
初心者で初投稿です。よろしくお願いいたします。今日ディズニーの舞原駅前行ってきたのですが、ロータリーから出る時に2車線があり、先の交差点がT 字路で右左折しかできない状況だったのですが、本当は右折したかったのに左車線の方に入ってしまい、これは左に行くしかないと右→左にウィンカーをきりかえました。道路下や標識などは特に指定方向がなかったような気がするんですが、こういう場合は左車線から右折しても良いのでしょうか? 右車線側の車が左折する可能性を考えて、左車線は左折s化できないのでしょうか? どなたかご教授いただけると幸いです。
11:まる
24/09/01 01:40:52.77 MN05qcXV.net
初心者で初投稿です。よろしくお願いいたします。今日ディズニーの舞原駅前行ってきたのですが、ロータリーから出る時に2車線があり、先の交差点がT 字路で右左折しかできない状況だったのですが、本当は右折したかったのに左車線の方に入ってしまい、これは左に行くしかないと右→左にウィンカーをきりかえました。道路下や標識などは特に指定方向がなかったような気がするんですが、こういう場合は左車線から右折しても良いのでしょうか? 右車線側の車が左折する可能性を考えて、左車線は左折s化できないのでしょうか? どなたかご教授いただけると幸いです。
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/01 08:36:42.25 lFnS1sI9.net
>>10
要約すると左折レーンから右折する事の可否になりますが流石に答えは明白でしょう
それ以前に意識の問題として
>道路下や標識などは特に指定方向がなかったような気がするんですが
自分の目で確認出来ていない事を根拠に予測運転してはいかんよ
その状況下の2車線ならば「必ず」右折・左折でレーンは別れる
舞浜駅ロータリーも当然そうなってるよ
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/02 19:08:19.85 aUHtISUt.net
伊丹十三
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 12:32:53.86 gNPbcxgs.net
四丁目
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 13:48:22.19 qdVAVxBV.net
ごろー
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 13:48:54.62 qdVAVxBV.net
六甲山
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 14:56:31.08 uPJ8xo7c.net
七畝割
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 14:59:45.59 uPJ8xo7c.net
鉢巻山
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 15:03:18.73 uPJ8xo7c.net
30レス未満ココ落ちる件。
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 16:33:25.23 uPJ8xo7c.net
二重橋
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 16:59:38.60 uPJ8xo7c.net
せんと
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 17:07:20.87 uPJ8xo7c.net
二番打
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 18:58:09.97 6nsHBmLZ.net
50代の真正ヒキです。
ちょっと運転する必要がでてきたのですが、
今後ここでいろいろ質問してもええですか?
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 23:00:34.60 gNPbcxgs.net
>>23
可能な範囲でお答えします。
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 23:01:25.73 f+/sFTJV.net
セカンドゴロ
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 23:09:46.30 S3B4UcC2.net
なんだ?30まで書かなきゃいけないのか?
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 23:11:36.58 gNPbcxgs.net
せかんどごろ
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 23:12:13.68 gNPbcxgs.net
>>26
スレ建立7日時点30レス未満、ここ落ちる。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 23:36:26.33 S3B4UcC2.net
まああと2つじゃないか
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/03 23:36:35.69 S3B4UcC2.net
これでいいんだろ
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/07 18:31:45.07 djhAwufS.net
ここは運転初心者のための相談スレでもあり雑談スレでもある訳だから好きに書いていいのに
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/07 19:58:13.19 VWfFR2W1.net
23ですが、バック駐車がイマイチできません。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/07 20:19:00.95 bep5o8jp.net
バック動画いくらでも転がってるから見てイメージ掴んでからやるよろし
Timesの動画は個人的にオススメ
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/07 21:02:34.74 djhAwufS.net
>>32
バックは数こなしてる内に何となく出来てしまってるだけで
人に教えられるほど理屈が分かってる人は多分あまり多くない
教習所では時間的にそこまで教えてくれないが実はバックはサイドミラーだけで出来る
パネルバントラックとか運転すると嫌でもそれしかないので覚えて損は無い
車庫入れとは後輪を軸に回転運動する事だと理解出来れば実践出来る
俺が年寄りなだけかもしれんが俺の周りの上手い連中は基本サイドミラーでバック操作して
安全確認の為に目視したりバックモニターに目を走らせたりしてるな
これが分かりやすかった
えちてーてーps://ameblo.jp/naka-massa/entry-12764962216.html
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/07 22:34:05.53 VWfFR2W1.net
>>34
どうもありがとうございました。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/07 22:43:23.12 7pAyrVaW.net
ちょーロングペーパーで復帰をバックモニター&全方位モニターでやったからモニターでしか駐車出来ない
でも自分の車のモニターなら完璧に駐車出来るから全く問題ない
壊れたらどうすんだとか言うやつがいるがそうそう壊れるわけない
ならそもそも車自体壊れて動かなくなる可能性だってゼロじゃない
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/07 23:27:12.43 utui951n.net
ミラー見ながら調整して下がるだけよ
毎日10回でも練習してたら直ぐに1センチまで寄せられるようになるよ
ミラーとシートはちゃんと調整してね
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/08 07:35:41.53 TOTVOAX2.net
>>36
他人の車やレンタカーは同一車種以外一切運転しない形で成立すると思う
AT限定免許を非難する人が未だに存在するけどその手の人種からは認められないかもね
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/08 08:20:56.81 cS7leyW/.net
>>38
もうこれからの時代教習車だってバックモニター搭載されてモニターで駐車教習やる時が来るんじゃない?
搭載義務になったし、いつかはそういう時代来るでしょ
変な過渡期だからさー
しかしモニターも使いやすいやつで覚えちゃったから、他の乗ったらモニターのガイドラインがハンドル切った方向に動かないだけでうまく出来なかったw
あれが動いてくれるとめっちゃやりやすいんだわー、駐車枠のラインに合わせるだけで沿ってくれるので
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/08 08:21:42.01 VzdixC/G.net
自分もバック駐車苦手
後ろに車がいたら申し訳ないけど、スンマセンと頭下げて何度も切り返しして入れてる
チッとは思われてるかもしれないけど表立ってなんか言われたりはしたことがない
早くサッと入れられるようになりたいが、2台分空いてて頭から突っ込める駐車枠ばかりに
停めがちなので上達は遅い
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/08 08:44:28.16 cS7leyW/.net
>>40
いいモニター手に入れる事が一番の近道だw
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/08 10:14:06.37 L2ahdVq4.net
23ですが、またレスをさせてもらいますね。
交差点の手前の白線部分(30m?)での車線変更は駄目だたと思いますが、
ある交差点から次の交差点までの間隔が短く、しかも車が多い時は
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/08 10:19:27.91 L2ahdVq4.net
すみません。変なところで書き込んでしまいました。
交差点の手前の白線部分(30m?)での車線変更は駄目だったと思いますが、
ある交差点から次の交差点までの間隔が短く、しかも車が多い時は車線変更の
タイミングに時間がかかり、右後ろの車が入れさせてくれる速度にしてくれてるのを
確認して、そこで車線変更をしたら、ちょうど交差点手前の白線部分だったとか
ありませんか?
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/08 12:21:31.49 ug2Dwjke.net
私もYoutubeでバック駐車の解説を複数見て、分かりにくくてイライラしていたが
右サイドミラーに白線や壁を映しさえすればいいことに気づいた
左の白線スレスレだと左の車がドア開けるときに迷惑だが
右が狭いのは自分が気をつければいいことなので
右の白線重視で寄り気味で止めれば問題なし
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/08 18:25:16.77 cS7leyW/.net
モニター激押しだがモニターあった方が絶対いい
頭から入れてバックで出る時なども人がいないか等見渡せて安全でとても良い
かつ障害物センサーもついてる車だとなお良い
テキトーにバックしてても障害物近くなったら教えてくれるから絶対ぶつけない
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/08 18:36:45.97 VzdixC/G.net
さすがに適当にバックはハンドル握る者としていかがなものかと思うよ
センサーが感知しないような障害物があるかもしれないんだしさ
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/08 18:45:39.68 cS7leyW/.net
センサーが感知しないはまず無いと思う
むしろ草むらの草すら感知して草むらでは運転しずらい
まあバックモニターでも全方位モニターでも基本確認出来てるから盲目状態でセンサーだけをアテにしてるわけじゃない
まず大丈夫
絶対モニターナシの車より安全
モニターない人は駐車場で子供とかひかないように注意してね
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/08 19:32:30.14 TOTVOAX2.net
>>43
>交差点の手前の白線部分(30m?)での車線変更は駄目だったと思いますが
前にも書いたが調べれば簡単に分かるような事を何故ここで聞くのか
自分の頭で考える習慣の無い人間は一生かけても運転上手くならないよ
>>45
バック操作を始める前に進行方向の情報を可能な限り頭に入れる事は
安全確実な操作をする上で必須の習慣とするべき事
バック操作に限らないが大量殺戮マシンに容易になり得る物体をテキトーに操作する事など有り得ない
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/08 20:08:01.89 L2ahdVq4.net
>>48
前にも書いたがって、自分は知らんよ。
あとここで調べてるんだよ。 いろいろググっていろいろ読むのは面倒。
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/09 11:57:56.59 0LKUZjgy.net
右折って難しいですね。
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/09 13:06:41.43 OcYOvRvT.net
渋滞エリアではなるべく左折で行けるコースを1人1人が選択したいところ
帰りも左周回コースにすると右折が減る
どうしても右折する場合も、ひとつ先に右折コースがあるなら遠回りする
1台の車の右折のために後続車が10台も止まってる事態はひどい
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/09 23:23:35.25 i/fYum3R.net
最近運転に慣れたからかぼんやりテキトー運転してしまった
信号赤になってるのに前の車についてったのかなあ、右折準備レベルのとこまで出ちゃって
横断歩道の上くらい
なんだろう、右矢印が出るとこと勘違いしちゃったのかな
あらあらと思って後ろの停止線で停まってる車近くまでバックしたわw
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/09 23:26:10.84 i/fYum3R.net
てか交差点右折の時、中心マーク無いとこはどこで待つのが正解なの?
だいたい横断歩道の上くらいで停まってる車をよく見かけるけど
もうちょっと前まで出た方が右折準備しやすそうだが
対向右折車との兼ね合いもあるんだと思うが
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/09 23:30:46.28 +x4eGgnE.net
待つときはハンドルまっすぐね
右に切ってると追突された時に対向車線に押し出されて死ぬ可能性がちょっと上がる
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/09 23:49:58.87 5KYQBPNP.net
それは聞いたことある
気になってるのは前後の話し
どこまで出たらいいのかよくわからん
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/13 08:33:08.89 H/HYBusw.net
何日か前にこういう感じの診療所に行ってきました。
診療所の駐車場と道路の間のスペースはもう少し狭い感じですが、
(図が下手ですみません)
バック駐車に気を取られ、後ろから車が来ているかの注意を
怠ってしまいました。 幸い問題とかはおきませんでしたが・・・冷や冷やです。
URLリンク(imepic.jp)
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/13 09:34:27.18 A4fXyIc7.net
あー、こういう道沿いのとこにバックで入れるの怖いよねー
道でバックの動作しなきゃいけないって事だから
俺は怖いから頭から入れちゃうが出る時怖いんだよな
道沿いの駐車スペースはほんと怖い
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/13 20:04:10.00 Qy66BxEd.net
これ、軽なら気楽だが、普通車だと余裕でこなせる気がしない
近くにスーパーの駐車場があったらそこに停めて歩くw
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/13 20:13:24.05 cCPz7lwX.net
でも今日そういうとこにバックで入れたわ
車通りが少なかったからな
車来ない隙を見て動作した
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/15 21:48:40.88 piH8kcFV.net
前右タイヤに釘だかネジが刺さってパンクしました。ガソリンスタンドで応急修理しました。
車両がFFなんですが、修理した前右タイヤは左右セットで後のタイヤと交換したほうがいいんでしょうか
また、空気抜けなければ交換せずそのまま使う人も多いのかな?
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/15 22:01:22.16 ymzdZpcX.net
そのままでいいと思うけど気になるなら前後ローテーションしても良いかもね
小さい穴で空気が漏れてなきゃ普通はそのまま使っちゃうけど見たわけじゃないからディーラで定期点検受ける時に聞いたほうがいいよ
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/15 22:36:06.67 piH8kcFV.net
ありがとうございます! 今のところ凸凹道走ってもタイヤの反力あるので、空気圧の漏れがないかみて使ってみます。
後で整備工場かディーラーにもタイヤローテーション相談してみます
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/16 09:38:22.81 ct9q8ewK.net
ハザードつけっぱなしで2km以上も走行してしまったです。
信号もない田舎道でしたが・・・
対向車とか何度かすれ違って恥ずかしい。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/16 10:10:11.83 KWRwGyZo.net
初心者あるある
気にするな
一度失敗すれば今後はより気を付けるようになるだろ?
これからは、やらないようにすれば良いんだし取り返しのつかない失敗じゃないんだから、気持ち切り替えて終了
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/16 10:23:10.50 8BurDxMV.net
ハザードってかたまにウインカー出っぱなしの車、田舎なんかでよく見かけるよねw
田舎の軽トラとか
あれハンドル切った時元に戻らないのかなとか思うんだけどなかなか戻らないんだよなぁw
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/16 11:39:25.80 ct9q8ewK.net
どうもありがとう。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/16 12:01:32.26 YOlmG2bQ.net
オートマでバック、何故かプルーム現象?にならないでバックすることになったから「ブルーーんん!!」って急バックになってぶつけるかと思った
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/17 09:51:57.96 MPmpRSQ6.net
プルーム現象?
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/17 13:55:11.51 gHsp7wba.net
クリープ現象?
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/17 14:02:47.69 MPmpRSQ6.net
バックでちょっと段差ある駐車場だとクリープだけで進まなくてちょいアクセル踏まなきゃダメな時
後ろの壁にドンって行きそうでめっちゃドキドキする
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/17 14:17:41.78 yW4Rr1og.net
教習所でバックでタイヤ止めに乗り上げてタイヤ止めにタイヤが乗ったところで止まる練習やった
1回で出来たらそれで終わったけど
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/17 17:27:48.40 8wTIVq86.net
バック駐車についてですが、「斜め駐車」の他に「直角駐車」も
できないと困る場面ってわりとあるんですか?
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/17 21:13:31.12 JUavGVn3.net
バックの坂でアクセル踏み込まないといけない時怖いよなw
モニターついてるのに怖い
慎重にやる
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/17 22:03:04.04 exXprYtD.net
交差点の対角線の公園なんかに進入するときなんかどうしてんの?二段階?
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/18 00:42:25.77 qQqbNtV5.net
たまに行くスーパーの駐車場は斜め駐車になっててマジで難しい
線と平行に入れたいのに\🚌\って感じで入っちゃって恥ずかしい
ちなみに進行方向は→なので「て」の字みたいに入れれば線と平行に入れられるのだろうか
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/18 00:45:55.37 Zi5DgroB.net
斜め駐車のとこは駐車に熱中しすぎて歩行者引かないようにな
子供は関係なく動線に入ってくるから
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/18 00:47:01.01 h9tt0haK.net
直角駐車とは?
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/18 07:49:13.74 vQlAgkvZ.net
斜め駐車とは、45度?くらいからバックで入れる
いわゆる普通のバック駐車のことです。
「直角駐車」とは平行に停めて、90度近くの角度でバックして入れる方法のです。
狭い駐車場で有効らしいです。
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/18 08:29:22.72 h9tt0haK.net
自分はバック駐車苦手だけど何度も切り替えて調整しながらスペースに合わせて入れてるよ
上手い人ならスッと入れられるんだろうけど…
そういう事じゃなくて?
カーシェア民なので出るのはいいけど戻りはどうやって入れようって思う駐車スペースの時がある
他の車も出払ってれば楽々だけど戻って来てたらセマセマで苦労する
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/18 09:04:01.17 ScAIFn53.net
モニターでやってると駐車枠のラインに合わせるから(モニターの方にもガイドライン出るし、そこと揃えてくだけだから簡単。全方位モニターでも角度合わせられるし)斜めだろうと関係ない感じするけどなぁ
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/19 12:05:34.10 xRp7vZAF.net
23ですが、
ガラガラの駐車場で駐車スペースがたくさん空いてるので、
前から入れたのですが、枠の中に奇麗に停めるのってけっこう難しいですね。
白線内の左右に偏ったり、斜めになってたり・・・
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/19 22:17:37.26 h5/ieT1Q.net
普通の駐車場ならバックから入れた方がいいよ
コンビニとかは頭から突っ込んじゃう事多いけど
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/19 22:50:33.72 /ZWtkwK4.net
最近コンビニも頭から入れるコンビニ増えた気がする
バックでの突進事故増えたからかな
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/19 23:18:48.91 h5/ieT1Q.net
コンビニ 前向き駐車
で検索すれば色々出てくると思う
そもそも前向き駐車指定してるとこが多かったんじゃないかな
あとは店前に停める事も多いから店にケツ向けて排気ガスや騒音向けるよりいいって事じゃないかね
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/20 13:20:14.35 KTMfl0KH.net
ガラスコーティングしてもらった車のメンテナンスについて
洗車してからクリーナーで気になるシミ等擦って拭いて、そのあとメンテナンス剤を伸ばしてコーティングって感じですか
動画とか説明書みてもコーティング剤やったあとに汚れ気づいてクリーナーみたいな順番もあり、
クリーナーとメンテナンス剤が前後しても洗い流して拭いておいたらいいのかな…
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/21 15:17:45.13 EEkszF+o.net
片側二車線で、しかも中央はモノレール(または都市高)の足があるような
長い横断歩道でも、歩行者が歩いてると右左折はしないほうがええのですか?
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/21 19:46:39.00 fM9WWmsD.net
文で説明するのって難しいよね
図を書いて上げればいいんだろうけど、そこまでなかなか出来ない
もしくはグーグルマップのスクショか
近所とか住んでる街だと身バレしたくないというのもあり上げれない
こんなイレギュラーケースあって困ったよというのを書きたかったのだが説明が言葉だけでは無理だな
時折道ってこんなのどうすんの?ってのあるよな
近所だったら今度からそこ通るの避けるようにするが
たまたまナビで案内されたら恐ろしいわ
変な道だからナビも案内しない気がするが
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/25 16:50:54.57 gJ9So2Rm.net
Car playとかのスマホと連携するタイプのナビってスマホのバッテリー消費ってどんなもんなの?
スマホをナビとして使用するとアホほどバッテリー食うからナビ買いたいんだが、この手のタイプは避けた方がいいんかな
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/25 18:57:04.51 apPYBBQC.net
>>88
宗教上の理由とかで給電しながら使えないのならいつでもどんな時でも何時間でも使えるって事にならないからやめた方が良いと思う
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/30 02:30:46.36 TlM7+JX9.net
ガソリンスタンドのクレジットカードはエネオスとアポロ持っておけばいい?
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/02 16:13:05.63 P/lKIPgd.net
二十年以上運転してこなかったのに今から納車
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/02 22:04:50.03 7fG+NeWS.net
怖くて制限速度以下で走ってた
後ろにいなかったからよかった
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/04 21:40:06.57 70JPDTO5.net
近接センサーとアラウンドビューモニターあるとすごい助かる
初心者の人はそういうの選んだほうがいいかも
無くなるとヤバいけど
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/05 01:42:08.42 ejWnQBWc.net
アイストみたいなクソ機能じゃないから今後まず無くならないと思うよ
むしろもっと便利になると思う
充分恩恵受けてくれ
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/05 10:14:41.70 JEq3HKbW.net
無くなるとというのは、社用車とか格安レンタカーとか乗った時に搭載されてない
ってことでしょ
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/05 10:42:07.60 Vm6xOk89.net
昔の車に付いてたアンテナみたいなの付けるしかないね
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/06 20:41:52.87 bLU+j8dX.net
店舗の駐車場から道へ右折で出ようとして、左側は信号で詰まってたから後から来た車が空けてくれたんだけど、左も詰まってるから右折するのに左から来る車がよく見えず怖い
ちょっとこの文で伝わるか自信がないのだが、伝わるかな?
だけど空けてもらってるから焦ってよく見えないのに行ったが結構近くまで左から車来てた
ぶつかりそうにまではなってないが危なかったかも
こういう場合どうしたらいいんだろう
空けてもらってるけど見通し悪いから行かずに信号青になって流れてから左の見通しもいい時行ける時に出た方がいいだろうか?
空けてもらってるから悪い、焦る、というのを無くす習慣をつけた方が良いだろうか
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/06 22:03:47.66 frbsFw/Y.net
左折で出る
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/06 22:42:09.34 bLU+j8dX.net
一度反対方向行ってでもどこかから回ってくる習慣つけた方がいいのかなあ
ほんと広い道でもないのに交通量は多い街に住んでて困る事よくある
もうすぐもっと田舎に引っ越すかもしれないけど
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/06 22:48:22.60 Xn9LTbZJ.net
みんな右折で出たがるんだなぁ
自分は店舗などの出入りは原則、右折しない
遠回りになっても左折で出入りする
右折で出入りする場合は交通量が少なく安全に行けると確信できるときだけ
交通量が多くても、どうしても右折で出たいなら安全に出られるタイミングまで待ったほうが良いと思う
見通しが悪い状況で一か八かで出るとそのうち事故を起こすよ
いわゆる右直事故
車だけでなく見えにくいのに速いバイクや車道側に大きく出て走行している自転車とかも危ないよ
それでも、どうしても右折で出たいなら二段階停止をすすめる
駐車場から車道に出るときに一度停止して安全の確認をすると思うけど
センターラインあたりで、もう一度停止して安全を確認してから右折する
そのとき車列から少し頭を出して直進してくる車に自分の車が出ようとしていることが分かるようにする
ただそれをやると手前の車線の通行も妨げることになるから、あまりすすめたくはないなぁ
初心者はただでさえ運転になれてないから、危ない場面はできるだけ少なくした方が良いと思う
左折で出ることを繰り返していると、そのうち交通量が多くても、こういうタイミングなら右折で出られるなと分かってくるから
そういう経験を重ねる意味でも最初は左折で出入りすることをすすめたいな
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/06 22:56:14.78 bLU+j8dX.net
うん、今日のケースは危ないなと思った
見えてる時なら大丈夫なんよ
合間見て行けばいいだけだから
詰まっちゃって見えないってのがな
今後絶対気をつけよう
あのケースになったら確かに左折がいいかも
空けてくれてるとこをスルーって気が弱くて悪い気持ちになっちゃうw
あと入庫の時右折はね、やっぱり狭い道なのに交通量多い街でさ、
しょっちゅうパッシングしてもらって空けてもらって入庫してるよw
よく行く店でそういう道のとこは左折のルート確認しといた方がいいか
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 07:40:39.63 4b4vIo57.net
速いバイク怖いね、向こうは車は分かってると思ってるようだ
交差点で右折車と直進のバイクの接触死亡事故があるが
バイクが100km近く出してて黒い車体だと実に気付きにくい
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 09:05:50.76 k3gzcqSp.net
バイクすげー速い速度ですり抜けてったりするじゃん
怖いからやめて欲しいわ
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 15:30:56.86 nVX+z2RE.net
自動ブレーキが作動しちゃったよ
やべえ
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 15:55:44.44 q+PGhAoB.net
車も気軽な気持ちでバイクや自転車の横スレスレを被せたりする人多くて危ない
ぶつけたらお縄になるのに何考えてるんだろう
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 21:35:24.67 9W5KSy5c.net
狭い道でのチャリとか怖くて後ろ詰まってもシッカリ避けて抜けるまでゆっくりチャリの後ろ走るわ
ひいたら最悪だからな
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 01:37:48.63 J3r3/Z/W.net
ずっとハイビームで走ってた
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 01:54:24.72 rTiFJHp+.net
やなヤツ
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 08:43:49.65 MDuEPZDn.net
オートハイビームついてるから俺の車は大丈夫
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 13:43:58.33 +/el//Tc.net
ペーパードライバーから卒業して10日経つけど未だに運転緊張する
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 13:49:32.67 MyhGBIkL.net
>>110
なにをもってペーパーから卒業って思ったの?
毎日乗るようになったらペーパー卒?
自分は乗るようになって1年は経ったけどカーシェアでサンドラだからいまだにペーパードライバー感覚が抜けない
駐車苦手なままだし
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 15:19:41.66 EpuliKI8.net
>>111
普段から乗るようになったらペーパー卒業じゃない?
実際に乗ってるわけだし
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 15:43:22.21 MyhGBIkL.net
そう言われればそうなんだけど、運転経験上がった気もしないしまだまだペーパーから
つま先出したぐらいだなって実感してしまう
一応月に2回ぐらい運転するように心掛けてるけど
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 19:07:36.83 vQimbxrN.net
イレギュラーケースっていうかローカルルールかなんかで左折より右折が先行くよってとこあるの?
本線が交通量多くてこっちは信号青時間が短いとこだったが
強引にも先に行かないと青の間に行けないとかいうとこなのかな
矢印信号も無かった
自分は左折待ちしてて青になったら対向右折がばーって来たからあれと思ってた
2台行ってから間が出来たから左折したが
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/17 09:49:45.35 LDSkFEhC.net
2車線ならそれぞれ進めるけど1車線の道路?
信号短くてキビキビ行かないとほんの数台しか通れない信号はもたもたしてると
ちょっとのスキ突いて強引にどんどん来るよね
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/17 10:18:06.75 N2XVzjhS.net
1車線だった
ちょっともたついたのかなあ
わからない
あ、2車線時も来たな昨日あった
逆に2車線なら対向の左折がいても右折側も行っていいの?
でも対向の左折が曲がる時右車線に入る可能性もあるから被ったら危なくない?
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/17 10:45:05.75 LDSkFEhC.net
2車線あったら第1と第2で進める車線決まってるんじゃない?
右折したい方から見て対向に直進が来なくて左折車しかいなかったら
自分は右折していいと思うけどダメなんだっけ
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/17 19:54:31.56 xEpdT3uu.net
わかんないけど2車線あるとこに右左折する時って曲がる時そのまま好きな車線行っちゃうからさ、どっち入るかわかんないから被ると危ないかと
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/17 19:57:01.29 xEpdT3uu.net
しかし>>114みたいなケースってこっちが知ってないとそういうとこの右折先頭だった時行かないと後ろから何やってんだよみたいになりそうでヤダな
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 23:49:03.16 W1dJSc/S.net
大きな交差点とかの右折で矢印信号に変わって行く時、前に続いてどんどん行って自分とこで丁度黄色に切り替わったくらいなら行っちゃう?
列で続いてけば行けるみたいなとこあるよね
怖いのがこないだ迷ってブレーキして停まったんだが、迷ったからだいぶ停止線越してしまってた
後ろに車いなかったからバックして停止線まで戻ったんだが、そのすぐ後に大きなトラックが曲がってきて、完全に下がってなかったらトラック邪魔してた
後ろに車がいて下がれなかったらどうなってたんだろうと恐ろしくなる
こういうケースあったことありますか?
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/24 22:31:22.21 CsF5cCNR.net
はい、何回か。黄色でも前に出ていたら、止まらずに抜けたほうがいいかも
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/28 04:53:05.11 BdKz2Igd.net
最近乗り始めたんだけど車の中で独り言ブツブツ言ってる
車の外でも独り言増えた気がする
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/28 05:38:21.23 /zoYeGzG.net
右折が邪魔らしく直進クルマが思い切りクラクション鳴らしてた今日。怒りを表現するのに丁度いい音だよねあの音。
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/29 01:56:45.24 QG5SqoNF.net
ペーパー卒業は2年2万km以上で
昼間、夜間、高速道路をだいたい1/3ずつが目安だよ
自分は高速はそんなに乗らないから
合流もまだまだ余裕でできないし、首都高の出口も不安
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/29 02:02:51.71 t99720Bf.net
運転復帰から約1年、昼間に高速道路9割ぐらいかな
夜間や雨天時はほぼ乗らない
いつも駐車場出たら5分ぐらいですぐ首都高乗っちゃう
歩行者や自転車がトリッキーな動きかます生活道路は極力走りたくない
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/29 02:04:10.06 t99720Bf.net
>>122
いつもナビに返事してるよ
あと集中、集中とか自分を鼓舞してるw
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/29 02:08:19.46 9NQWmsrG.net
高速9割?!どういう比率だろ
それはそうとして、高速の合流って言う程難しくないよね
合流する左車線(一部の首都高みたいのを除く)ってトラックとか遅い車が走ってるわけだし
今時の車なら加速も普通に問題ないだろうし、行くか行かないか迷ったみたいのって最近無い
一番左車線の流れの速度まで出せてれば普通問題無いのでどうして課題になってるのかよくわからない
それよりもっとわかりにくい初見殺しとかいっぱいあると思うんだけどな
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/29 02:12:35.02 t99720Bf.net
>>127
すぐ高速乗る
高速グルグルして戻って来る
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/29 02:15:48.28 t99720Bf.net
大黒PAとか海ほたるに行って休憩して戻る感じ
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/29 02:50:31.68 2n0Wmojg.net
以前アレクサがバックヤードで人間が介入して修正してたのがバレてみんなちょっと恥ずかしくなる事件あったよねw
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/29 19:00:26.96 eN3x74FL.net
内輪差とか外輪差って気にしてる?
頭で理屈がよくわかんなくなっちゃってるんだけど、駐車してる車を発信させる時に、例えば左方向に出るとして右に停まってる車にぶつかる事ってのは絶対ないんだよね?
なんかいつも不安になってしまうw
今日駐車しようとした時、いつものバック駐車の手順で入れたいとこの先まで行って左前に出て、そこからバックで右にハンドル切って下がってこうとしたら、そうすると左に膨らむじゃん?
前が結構近くてセンサーでピピっていわれてびびった
こえーわ、それでぶつかっちゃう事もあるの?!
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 14:16:38.55 89C9KLfu.net
ほぼ毎日運転してるのだが、今日も出かけるかとマンションの駐車場から出るとこ右左の確認がちゃんと出来てなかったらしく、右見て左見る前に少し出ちゃったみたいで左から車来てて、おおっとって感じになった
向こうも停まってこっち見て、女の人だったからスンマセンって感じで済んだが、怖い輩だったらイチャモンつけられてたかも。。
もう何万キロも乗ってるのに未だにこんな初歩的な問題あったり、逆に半端に慣れたから油断しちゃってるのか、自分の性格もぼんやりしてるとこあるし、運転好きなんだがなんだか落ち込む。。
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 15:37:01.35 bjUpO6bX.net
運転に限らず普段の生活でも完璧な動作なんて無理だよ
物を落とすとかなにかに躓くとかは誰でもある
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 18:03:17.08 bjUpO6bX.net
片側一車線道路で右側の脇道から急に左折で出てくる車がいて驚いて左にハンドル切っちゃったけど
バイクが横走ってたら危なかったと思った
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/13 02:01:07.38 XE0PA9ki.net
混んでる道路で後ろに車がいないと不安になる
自分が気が付かないで何かやっちゃったんじゃないかと
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/13 07:36:31.91 pnaFtWsD.net
二車線の停車中の渋滞列の真ん中をすり抜けるのは違法ですか?
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/15 18:43:07.28 rx/T85RQ.net
片側一車線道路でバスがバス停で止まったので後ろで待ってたらサンキューハザードもらった
もしかして追い抜いてく車多いの?
対向車線なんて見えないのに
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/15 22:08:08.39 4aCdCfdp.net
>>137
バスがバス停で止まるのは必然なのだからそのタイミングで車間をやや開けて中央線寄りに走って
対向車線を確認しつつ走る事でバスの左ウインカーと同時に一気に追い抜ける
それをせずにただ止まられると迷惑でしかない場合が多い
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/16 11:24:03.44 IluUcM8r.net
>>137
対向車線見えない車間距離とか、バス煽ってるの?
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/16 12:22:39.87 yQIq/oNp.net
>>137
路線バスの道路はなるべく右車線走るかな
バスが左ウィンカー出したら注意して追い越す、というか追い越したい
あと対向車が見えないほど車間なしでバスの真後ろ走る事はしないなあ
元々車間は多めに取ってるけど大きい車の後ろなら余計車間ないと前方の状況が読めないし
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/16 12:57:36.85 YvwvsoJ+.net
曲がってすぐバス停だったんだよ
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/16 13:24:55.01 MJCoqQ8a.net
>>141
それならそう書かないと第三者にはわからんやん
限定的なその条件で前方の安全確認出来ないなら普通は無理に抜かないんじゃないの
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/16 13:33:12.69 8F6ZuCXb.net
何年も何万キロも運転しようが上手くならない輩は存在する
自分の頭で考えない
ミスやエラーを反省しない
言い訳だけはする
上手くなっていく人の真逆
そりゃ何時まで経っても上手くなる訳無いよね
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/16 15:45:37.81 YvwvsoJ+.net
普段は全然書き込まないのに
叩けるやつが出たら一斉に叩き出す
クズばかりだな
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/16 16:22:50.34 m31h4+aT.net
サンキューハザード貰ってドヤったのに
否定されたからって居直り良くない
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/16 22:28:58.36 a2RMLCPa.net
はぁ最近信号手前ギリギリで赤になっちゃって横断歩道の上で停まっちゃうってのやっちゃった
たまーに他の人でもやってるの見かけるけど
ちょっとバックしたけど後ろの人びっくりしたかな
センサーついてるからぶつからない自信あるからゆっくりバックするんだけど
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 01:29:58.37 F7sYyjSM.net
>>146
あれは歩行者としてよく遭遇するけどとにかく迷惑なんで
ドライバーの顔見ながら通過するようにしてるw
そうならないよう歩行者信号見たり車間距離調整したりして事前に注意するのは勿論だけど
それでも横断歩道上に止まらざるを得ない状況になったならば
いっそ後端が横断歩道を通過した位置になるまで進むべき
そこなら歩行者も交差車両も妨害しないで済む
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 01:39:02.89 CkFyDe6h.net
黄色でちゃんと止まりなさい
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 09:51:41.91 Sdb3ITve.net
混雑してるとこでぼーっとしてたの…
あーっと思ってたら停まらなきゃって判断のタイミングが遅くて横断歩道上になっちゃった
>>147
通過したとこって?交差点内って事?
そりゃやばいっしょ、色んな車の進行妨害する可能性ある
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 14:55:36.85 qko0sqAX.net
>>149
その手の交差点では>>147の対応で問題ないけど、通過したら交差点内に入り込む狭さなの?
だとしたら相当ヤバい赤信号無視しないと侵入にならないでしょ
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 18:52:12.51 RaW4r8Lr.net
>>145
サンキューハザードは道交法違反だぞ
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 13:37:10.61 nnT0xH3h.net
タイヤの買い替えは定期検査で交換した方が良いですよと教えてくれるまでしなくて大丈夫ですか?
薄くなってきてる気がするのですが特に何も言われず気になってます
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 19:11:46.61 RFvsmPBy.net
>>152
スリップサインが出てるなら即交換
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 19:26:36.56 sLqs3Q1Q.net
>>152
スリップサイン確認して出来れば溝の深さも大体把握した方がいいよ
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 06:29:06.86 HIjllKki.net
>>153 >>154
ありがとうございます、任せっきりにせず自分でも判断できるようにします
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 19:23:53.32 SO3KkT8A.net
イエローストップできるように、歩行者信号が点滅していたらアクセルを抜いてブレーキを踏めるようにしているのですが、
歩行者信号赤→車両信号赤までの間隔が道によってまちまちで、場合によってはこちらが減速したことで後続車を苛つかせている気がします。
みなさんどのように心掛けてますか?
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 19:40:52.69 aJNaSmcx.net
>>156
早すぎる
歩行者信号が赤になったらアクセルオフ
そもそも流れのいい状態で黄信号で止まられたらクソ迷惑だよ
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 19:55:53.11 R6dDKCnJ.net
黄色侵入は対向右折がいると邪魔するようで悪く感じちゃう
まあ切り替わったタイミングで停まれれば停まるって感じかな
そんな急ブレーキかけてまで停まる事ないと思うのでギリギリならむしろアクセル踏んで突破かな
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/21 10:33:07.45 lRAOgIcX.net
>>157
黄色信号は停まれだぞ
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/21 21:31:12.01 ud2vAzTr.net
強く減速せずとも止まれる距離と速度であって
尚且つ直後の車に止まる意思が確認出来るなら黄信号で止めるべき
実践的にはこんな感じかな
大型トラックとか黄色で止まる気まるで無いからね、ケンカしちゃダメよ
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/22 10:37:42.07 uSEAqOP5.net
>>159
歩行者信号の点滅ではやりすぎでは
車の信号はまだ青だからそのまま通り抜けられる状態だと思うよ
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/22 11:13:01.72 nrfjL/BL.net
>>159
安全に停まれれば停まれじゃなかったっけ?
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/22 12:57:36.33 h5vEhMZY.net
赤はmust、黄色はshouldと覚えればよい
ちなみに青は「進め」ではなく「進んでもかまわない」である
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/23 05:50:07.83 4kxWnLrbl
四六時中飛ばしてる伊丹 ─羽田を1回飛ばすたびに7000kWh火力發電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳ー羽田を1回飛ばすたびに14000kWh火力發電した際に發生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに28000kWh火力発電した際に發生するのと同等のCO2を排出
毎日燃料がなくなるたびに乗り換えてるクソポリヘリタンク2000Lで10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のcO2を排出
要するにこれほどの発電能力をクソ航空機に無駄に廃棄させながら増税に原発放射能汚染利権に戦争利権にと拡大してるのが岸田文雄な
四六時中猥褻がらみて゛逮捕されながら望遠カメラで女風呂やらのぞき見して遊び倒して莫大な温室効果ガスまき散らして木造家屋密集地上空を
平然と飛は゛して墜落して一帯燃やし尽くして皆殺しにする気満々の威力業務妨害災害惹起テロリスト税金泥棒警視庁ヘリや
地球破壊の権化小池デタラメ百合子のエジプト旅行費や岸田異次元増税文雄の世界ー周地球破壊費を違法にしないとタ゛メ絶対
(ref.) тtРs://www.call4.jp/info.php?Type=iТems&id=I0000062
URLリンク(haneda-project.jimdofr)<)т-route.сom/
tΤps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/24 17:39:07.53 ldFF/Agu.net
>>160
これいい事言ってる
トラックはすぐ煽ってくると文句言う2名の横に乗った事あるけど
2人とも共通していたのが車間距離の乏しい車線変更、加速の足りない本線合流、長々とした並走
そして黄信号での強めの停止といった運転だった
そりゃトラックじゃなくても煽りたくもなるよと説教しといたけど治ってるかなあ
この記事に詳しい
エッチティーティーps://jp.quora.com/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%9A%86%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%A7%E3%81%99-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AF/answers/191667278?ch=10&oid=191667278&share=ca8f6357&srid=3atq6J&target_type=answer
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 19:20:04.78 aKwlxLMB.net
やべー、店舗の駐車場出るとこで暗くてよく見てなくて縁石ぽいの踏み越えちゃった
普通に走れてるのだがタイヤ大丈夫だろうか?
高速とか乗るから心配…
バンパー無事だったので相当低かったと思われる
多分15cmとか
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 19:20:55.07 aKwlxLMB.net
タイヤって走れてればだいたい大丈夫?
後々ダメんなる事とかもあるかな?
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 19:44:29.10 ZCNaupFC.net
>>167
40とか35の高扁平タイヤ履いてない限り(多分)大丈夫
ホイール打つとか無い限りたいてい問題ない
高扁平タイヤで峠のキャッツ・アイを安易に踏むと最悪パンクするらしいけど
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 22:41:47.77 T3NOrrUX.net
今日は一通を逆走してしまった。
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 22:43:05.10 T3NOrrUX.net
>>159
信号無視してるよ地味に
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 22:47:43.82 n/nlNlwT.net
黄色信号で迷って踏み込んじゃう時あるよなあ
対向右折がいないといいけど、いると怒ってるのか幅寄せのようにジリジリ右折の動き動いて近づいてくるやついる、横通る時に
危ないわ
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 00:29:16.18 4FOCYISp.net
>>168
40とかタイヤが薄いのは低扁平ね
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 00:41:14.22 Dw24gl2T.net
ノーマルだから大丈夫だと思う
とりあえず乗ってるが大丈夫そう
でも気にすると車体がフラフラしてるような気になるw
気のせいだと思うw
普通にまっすぐ走るし
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 22:18:39.53 hpLX65CX.net
>>171
あるある。ムカつくよねー
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 12:21:39.50 DAgHWDP/y
熱中症警戒アラ―トだの寝言ほさ゛きなか゛ら都心を高みの見物観光させるために住民の直上を数珠つなぎて゛莫大な温室効果ガス撒き散らさせる
テ口リス├どもをいい加減とっとと皆殺しにしないとお前らいくら命あっても足りないからな
海底地震の原因は海水温の上昇て゛原發か゛吹き飛んだのも海水面上昇による津波猛威化か゛原因た゛という研究結果まて゛あるし
危機感云々マッチポンプほざいてるテ□組織国土破壊省た゛の齋藤鉄夫だの税金で飲み食い海外観光旅行しまくり自民公明た゛のー刻も早く
皆殺しにされるべきJALだのANAだのテ囗実行部隊によって住民か゛殺されまくってる現実を認識して欧州やら民主国のように立ち上がれよ
価値生産することを働くというが破壊活動によって國民を殺害することで私腹を肥やしてるだけのクソ公務員の給料はここ数年バンバン
上け゛まくってるか゛さらに上げろだの又ケ又ケとほさ゛いていやか゛る驚くへ゛きテ囗国家て゛また゛霞が関か゛火の海になっていないとか犬畜生以下だな
妾20人以上に子を産ませた渋沢パパ活券とか象徴的た゛か゛孑は金持ちだけて゛十分だと日銀に株買わせて凄まし゛い格差社会にしたのも自民公明な
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 10:39:02.96 cYvnTm8o.net
タイヤは量販店だと古いのが回ってくる可能性があってディーラーの方が新しいよと知人に言われたのですが量販店に「新しいのがいい」と言うことはできないのですか?もちろん安く済ませたいですが安全重視したいです
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 12:25:35.38 RrbeISc4.net
左下斜めの脇道から右の本線に合流する時ってウインカーは左を出すの?右を出すの?
左折の意味合いなら左、合流の意味合いなら右とどっちも取れるんだが
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 12:26:12.95 RrbeISc4.net
一般道です
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 13:27:36.66 A5tw0LLc.net
停止線や車線の破線はないの?
停止線あれば左折だし、破線なら合流だし
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 17:04:32.39 vdThowo3.net
なるほど
一時停止あった
だから左折でいいんだ
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 18:42:57.55 yS9Svkh6p
と言うことは、道路と並行なガソリンスタンドから、出る時は左か!
間違って右出した時あった。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 11:06:33.52 QBAxaG+x.net
駐車場で車を降りた際に、ドア閉め忘れて停車位置確認してたら、風が強く吹いて隣の車にドアパンチしてしまった。事故処理してもらったけど相手に大変申し訳ない気持ちで一杯。
絶対に閉めるよう肝に銘じた。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/07 11:42:58.93 S0RQNsvX.net
>>182
大変だったですね。
もうちょっと駐車場とか広ければええにね。
日本は土地が狭いから仕方がないかな。
184:toyota,
24/12/08 03:28:29.60 iKPMk+Oo3
toyota カローラ フィルダー
toyota カローラ スプリングス
toyota レクサス
toyota カローラ スプリンター
toyota カローラ ツーリング
toyota カローラ フィルダー
toyota アクア
toyota スプリンター
toyota レクサス
新車、設計 トヨタ 新車、トヨタ、車、新車、生産
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 10:29:25.64 nPxmCCrg.net
>>182
車のドアに限らず開けたものは閉める、使ったら戻すみたいな事はちゃんと身につけた方がいいと思うよ
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 17:06:31.42 sobiXyZd.net
バック駐車で手こずった・・・直角バック駐車とかしなけりゃよかった。
あと帰りに競輪選手みたいな格好をした自転車が飛び出してきてびびった。
もともと植え込みで死角も多いから、次回からはゆっくり走ろう。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 19:09:26.93 ysuGXMbE.net
駐車っていうかバック操作に関してはモニター関連があれば基本的になんでも出来るようになったけどね
全方位カメラがあれば何かの線にそわせて車の位置を調整すればいいから
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 20:55:57.62 erDww2AU.net
信号待ちで思うけどウィンカー出さない車多くないか?「あれ?出すのカッコ悪いの?それとも左折レーンとかだと出さなくてオッケー?」とか思ったけどウィンカーって必須だよな。
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 20:56:52.42 erDww2AU.net
「右左折レーンにいるから分かってるだろ?」と言わんばかりの態度。図々しいね~日本人。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 21:35:53.15 ysuGXMbE.net
そうかな
信号待ちでは大抵出してる印象だけど
意外と車線変更の時出さない車がいる事に驚く
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 22:08:05.13 sobiXyZd.net
自分は信号待ちしてるとき、歩道の信号が点滅したら
ウインカーを出しています。
ずっと出しとくのは電球が切れやすくなりませんかね?
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 02:20:54.92 2FCISnwO.net
>>191
30m手前っていう頑としたルールがあるんちゃうの?
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 08:18:29.67 RWmothOx.net
>>191
ちゃんと出しておけば直進の後続車が予め車線変更できるだろ
電球なんてくだらないこと考えられるのに
他人のことは考えられないんだね
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 08:44:20.59 2NvGFg93.net
雨の日トンネルで急に窓が曇ってとても焦りました
暖房強風にしてデフロイターで合ってますか?
その場合トンネルに入る前からつけておくのが正解?
温度差だと思うので逆効果のような気もしてます
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 11:48:21.74 A2+O435y.net
>>194
外気導入エアコン
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/13 18:13:18.88 hmHZFdTgq
能登半島に1兆円税金投入とか太平洋側の万里の壁並に狂ってるよな、維持にも莫大な税金が必要なわけだが原資はまた゛生まれてもいない
労働省階級の子孫が支払うて゛あろう税金,日銀に株買わせて資本家階級の資産倍増させて1兆円を超える圧倒的資産格差形成させた原資も
労働者階級の子孫が支払うであろう税金、国の借金ひとりあたり1000万円とは要するに資本家階級の資産なわけた゛がまともな労働者階級は
資本家階級の奴隷なんか決して産み落とさないから人口減少してる中、益々過疎化するそんな地方に莫大な税金投入
避難者2万人を1年間ナマポ化しても200億と2桁も違うわけだがそんな無駄な公共事業で潤うのもやはり献金だパーティ―券だと
癒着してる資本家階級と利権公務員.日銀高額ナマポの大企業は絶対倒産しないが小規模企業は賃上げなど論外、毎日30社倒産
タタ゛メシ食える被災者が羨ましい現実、イノベーションの源泉を根絶やしにしてGDρダダ下がりに地球破壊するだけのポンコツ後進国に陥れて
価値生産どころか破壞で儲ける公務員は給料爆上け゛に全國航空騒音まみれにして威力業務妨害と救いようのない腐敗国家にしたのが自民公明
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)/info.php?type=items&id=I0000062
ТtΡs://haneda-projecТ.jimdofree.com/ , Тtps://flighт-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/14 22:30:54.74 sRQih8X5.net
店舗から出る時右折で右から来る車まぁ大丈夫かなという間で行ったら思ったより危ねって感じで相手にブレーキ踏ます感じになってしまった
結構飛ばしてきてて危なかったかもしれん
前に右折出庫しないって書いてた人いたが、左折してどこかから回ってくる感じか
知ってる場所なら左折で出て回ってくる道覚えてる感じ?
ナビに案内出さすとか?
ナビだと結構遠回りも出しそうな気がするが
知らない場所ではどうしてる?
左折したもののどう回って戻ってくるかなあってのあって
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/14 22:38:24.39 sRQih8X5.net
あれ、でもよく考えたらこの問題左折だったとしても危ないのは同じか
行けるかどうかの間の見方の問題か
むしろ左折の方がゆっくり手間取るかも
あまり見通し良くなかったのだが、それでスキマの問題だけでなく思ったより相手の速度が出てたというのが問題
焦らず安全になるまで待って出るしかないよね
今回は後ろに車待ってなかったのだが店舗の駐車場の出口だと後ろに車待つ事も多く、それで焦りそう
ニガテ意識増えてしまった。。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 15:27:22.84 ftBW9FMM.net
>>198
それは週末によくやられる傾向
この距離で出て来るかよwで軽くブレーキ、おいおいアクセル踏んでくれよwで強くブレーキみたいな
思うに咄嗟に車線変更出来ない技量で合流しようとするとそうなるのだろう
他車との相対速度が認識出来ないのは単純に経験不足だろうから
初めは無駄に距離空けるくらいでちょうどいいよ
初心者マークさえ貼っときゃ後ろでクラクション鳴らすようなアホはそう居ない(はず)
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 20:09:54.17 CdYaWP/o.net
今日も問題がー!すまんー
時差式信号ってなんやねんー
知ってたけど、なんであんなわかりにくいシステム作るかねー
反対だけ赤になってこっち青のままでもわからんやん
対向車待ってたら止まって、その前から慣れてない道で動きたどたどしかったのか、後ろから思いっきしクラクション鳴らされてねー
慣れてないとこはわからんわ。。覚えればわかるだろうけど
夜だったらより標識なんて一瞬で見れないし
みんなこういう道初見でもうまく行けるんかね。。
>>199
そうよね
焦って事故する方がずっと問題だわ
とはいえクラクション鳴らされるとやっぱショック受けるよねw
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/15 21:15:48.54 SdlfsS/g.net
自分は店舗から出るとき絶対右折しないな右折禁止にしてる施設や店舗多いし
今困ってるのは鳥のフン害毎日毎日濡らしたティッシュで拭いてるけど本当はなにで拭くのが1番いいんだろう
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/16 13:21:47.38 /rjYI4WL.net
厚手のウェットティッシュでいいんじゃね
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/16 16:44:21.56 4++WU3oT.net
さっそくウエットティッシュで拭いてみたら凡ミスでアルコール入りだったため拭き跡が残りましたありがとうございました
観念して初めて自分で洗車した車が可愛く思えた
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 09:24:21.85 zwo+2vD8.net
うちも糞がついたらティッシュぬらしてふやかして摘みとるかな
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 10:11:49.78 POQycaDf.net
自分も店に入る時出る時左折だな
技量不足だし周りに迷惑かけたくない
自分の右折待ちでフタして何台も並ばせて平気な図太い人が信じられない
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 11:23:04.23 m7UIYprV.net
色んな店に行くとしてどう左折入出庫してくか問題だよなぁ
ナビに任せるのか、知ってる道なら周り道覚えておくのか、
場所によってはそんな簡単に周れない感じするが
どのくらいの時間ロスなら許容出来る感じ?
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 13:24:15.37 POQycaDf.net
自分なら5分から10分かな
ナビの指示間違えて手前で曲がったり通り過ぎたりってたまにやるけどさほど変わんないと思う
地元ならこういうルートで行ってって予め組み立てて行くけど初見のとこがムズイよね
GSも左側にないと行かない
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 13:55:32.75 m7UIYprV.net
まぁ確かに思い起こすとまぁまぁ危ないんだよねw右折入出庫
特に夜は一気に見通し悪くなるからさぁ
昼間は狭い道なら右折で入っちゃうけどなあ
後ろにちょっと待ってもらってもむしろ並んでくると誰かしら対向が譲ってくれるんで
出る時はめんどくさいよねー!反対側車線に入るんだもん
混んでるとまじキツい
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 14:24:31.13 s4c8Sgsf.net
>>205
おれんち右折しなきゃ入れないから真ん中で待ってるよ。バスなんかだと止まってくれる つか幅でかいから通れないっぽい
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 14:25:32.49 s4c8Sgsf.net
この前は軽トラの馬鹿が車線のそのまんまのとこで右折待ちしてたわ。蹴飛ばしてやりたかった。チャリだったから。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/17 17:13:38.89 0Hhk+RBg.net
自分は右折しないと入れないけどスタッフが出てきて誘導してくれるGSが最寄りにあるのでそこを使っているありがたい
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/18 18:06:14.33 nrIOnQho.net
ユーチューブのドラレコ危険運転動画とか見てると実際かもしれない運転がかなり身につくなw
過剰に心配してしまうかもしれんw
車が出てきたりすると動画の絵がチラつくんよねw
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 16:14:13.56 u7fdN1Dt.net
ちょっと先のほうで右折する予定なので、あらかじめ右車線を走行してたら、
自分が右折する予定の場所よりも、もっと手前で右折するために停車してる車が
あったので、ウインカーを出して左車線をまたぐ感じになったのですが、
トラックと接触しそうになったです。
一応ウインカーを出して、バックミラーも見たけど、4トンくらいもあるトラックでも
死角ってあるんですね。
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 20:13:51.94 hn+Gw4SO.net
車線変更はこえーよな
今日高速乗っててナビで左端の車線行けって言われて、左が混んでて車と車の間1台入れるかなってとこ入ろうと減速してたら後ろからめっちゃ詰めてきてよ
3車線だったからまだ右に追い越し車線あんのに遅いからって詰めてくるって
尋常じゃない距離まで寄られて焦って左押しやられるような感じで入ったけど、ああいう煽られて焦ってみたいな時危ないわ
パニックになってるから下手したら左狭いとこぶつかってたかもしれん
まあ多分減速してる時左ウインカーまだ出してなかったかもしれずそれが原因かもしれないけどすぐ詰めてくるようなやつっていっぱいいるよな
これからはとにかく車線変更は早めにしようと思ったよ
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/25 20:26:21.71 hn+Gw4SO.net
>>213
俺も経験あるんだけど、そうやって避けようとするような低速になってる時って結構危ない
流れて走ってる時の方が後方の問題って起きにくい
死角を目視で斜め後ろの窓まで見て確認するしかないよね
死角が見えるようにミラーを工夫して改造してる人もいたけど一般化してないってのは使い勝手悪いのかな
最近はデジタルで後方お知らせしてくれる機能ついてる車もあるけど
216:209
24/12/26 00:13:08.63 nQT9YMGT.net
すげー怖かったんでなんだったんだろうとグーグルマップ見返してなんで煽られたかわかったわ…
東名の御殿場JCT下り沼津方面新東名に移るとこなんだけど、確認したら左2車線が新東名へのルート、右2車線が東名のままのルートなんだよね
左2車線どちらでもいいのにナビ(日産の車載ナビとスマホのCOCCHi両方併用してるが多分COCCHiの方)が左端の車線行って下さいって言ったんだよね
自分は左から2番目の車線にいたのだが一番左混んでる中入ろうと頑張ってしまった
後ろからすると左2車線の右車線で左に入ろうとする為にゆっくりになってるから前塞がれてる感じで煽ってきたんだわ
ナビが左2車線を進んで下さいって案内すれば問題なかったのだが欠陥じゃない?
命かかってるのに危険過ぎるわ…
ナビに頼り過ぎてるのが行けないのか、でも今時ナビ頼りで運転するのも当たり前だと思うし…
こちらに落ち度があったにせよあんな勢いで煽るって事故誘発する危険運転だからやめて欲しいが、そう言ってても無くなるわけじゃないし、今後の予防を考えたらどうするべきか…
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 01:18:54.89 nQT9YMGT.net
度々スマヌ…
ストビューよく見てると東名下りで御殿場JCTに向かう途中3車線の一番左が新東名方面、右2車線が東名方面と最初は道に書かれてた
その先進むと左1車線の新東名方面が2つに分岐して左2車線が新東名方面となっていた
ナビは早めに案内するだろうし3車線の内一番左が新東名方面となっている時に一番左車線を進んで下さいと言ったのではないかと
>>214 に書いてあるように3車線だったように記憶してるし
今日はとにかく道が混んでたからな…
それで左に入ろうと真ん中ゆっくりになってたとこ右2車線は東名方面なのに真ん中車線で煽ってくるっておかしい気がするが、そんなやつもいるか
トラウマになりそうだが明日ドラレコの画像を車からひっぱり出して確認してみようかな…
記憶だけではこの辺が曖昧…
失礼
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 06:41:35.66 /2FN4JI/.net
>>213
左サイドミラーが内側に向き過ぎてないか一応確認しましょう
それとこれは少し難しいけど車線変更を瞬間で判断出来るよう
常に周囲の状況を上書きするべく後方確認をこまめに行うこと
ベテランは皆やってます
まぁ経験から反省し学習している貴方は必ず上手くなります
頑張って
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 11:09:51.90 KgSm2N6M.net
208ですがどうもありがとうございました。
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 19:47:59.64 l19bkPum.net
何度も失礼
一応ドラレコ動画確認したので報告を
道はやはり3車線で一番左が新東名方面の道を自分は真ん中車線走っていた
後方の相手車両は観光バス
後方カメラの映像を確認した所、追い越し車線から真ん中車線に車線変更してきていた
自分が左車線の車の間に入ろうと減速したので後ろのバスとの車間が詰まったのだと思うが(一回パッシングもされていた)、この場合は自分の責任か
記憶が曖昧だが左ウインカーを早めに出すことが出来ていなかった気がする
出していれば自分に非は無かったのか
しかし右に車線が空いていればいくらこちらが速度を落としたとはいえまた右から抜いていくべきではないだろうか
左の新東名方面に寄りたかったのだとすると、新東名-東名の分岐までおよそ1~1.5kmくらいだったと思うが、そのくらいの間で何度も車線変更したくないものだろうか
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 21:04:09.26 pTo6UjRR.net
単純にウインカーが遅くていきなり目の前に入ってきて減速だから妨害したようになって反感買ったんじゃないの
あと大きい車はなるべく止まりたくないとかあるみたいだし運転の挙動が普通自動車とは感覚が違うのかなって気もする
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 21:21:02.96 /2FN4JI/.net
>>165参照
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 21:58:38.42 EnyGvjrQ.net
大型車も含めた他車全般に対して、不要なブレーキを踏ませないように意識してる
おのずと指示器を早めに出すようになる、障害物の先読みが出来るようになる、などなど良いことが多い気がする。
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 22:04:43.07 l19bkPum.net
>>221
追い越し車線から第二走行車線に車線変更してきたのは後方のバスの方だが、車線変更してきてから減速したのはこちらなので反感を買った可能性はある
減速した時には左ウインカーも出せてなかったと思うので
そもそも左の前車と後車の狭い車間の所に入り込むように車線変更したのが今思うと危険で(後車はトラックだったので >>165 のリンク先にある>(一般車が入れる車間をあけていますが、それは一般車様が急ブレーキされた際に僕らが一般車様の命を守るための距離であるので)の事かもしれない)、混んでいたとはいえ車線変更まで1km以上道はあったと思うので、もう少し走って車間の広い入れる所を探すべきだったかもしれない
ナビに言われて車線変更を焦った所がある
ドラレコ確認したらもっと手前でももう少し余裕もって入れそうな所あったが、まだナビに言われていなかったのか、ナビ任せにし過ぎだったかも
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/26 23:29:53.19 l19bkPum.net
自分のドラレコデータはすぐ取り出せない状態だったのですが、ユーチューブに同じ場所の動画あったので貼っておきます
URLリンク(www.youtube.com)
これは混雑してないですね
こんな感じだったら車線変更はタイミングだけ見ておけば簡単だったはずです
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 00:02:00.26 1B9nAk0L.net
>>225
知らない人は怖すぎるね。 間違いそう
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 08:36:31.05 39vnMnQC.net
自分だったらストリートビューとかNEXCOサイトで事前にJCTの作り確認しておくかな
ナビを信用してないのと当日案内板で判断する自身がないから楽に運転できる車線を予習する
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 19:19:20.16 bCzUabz1.net
確かにそれくらい慎重な方が良いかもしれない
車線変更もナビに言われる前から次の方向は出ているのでもっと早めに車線変更しておいても良いだろうし
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/27 21:11:52.01 c8YX2+XK.net
いや、初心者なら各ジャンクションの分岐や離合は予めチェックしとくだろ…
てか、しとけよ…
ナビは万能じゃないんだぞ…
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 03:07:44.11 i+YctF5O.net
脇から出ようとする車に譲る時って何か合図する?
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 19:18:29.01 1WACjmqS.net
田舎に年末帰省してて運転してましたがこういう時はどうすれば良かったのかなと思ったドラレコ映像がありますのであげてみました
URLリンク(streamable.com)
車内の会話がアホですがあまり気になさらずに…
左折出庫で右からの車を見ていて対向の右折を見ていなかったと思われます(記憶が曖昧)
左折なのでこっちが優先ですが、あまり相手が悪いとも言えないような間に思ってしまいました(向こうも入るのに一生懸命そうで)
どう思われますか?
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 21:43:27.55 llyCr3ys.net
>>230
停止状態での話なら日中は左手で示す、夜間ならヘッドライト消す
走行中の話ならアクセルをオフにする以外は何もしない、タイミング次第ではクラクションを鳴らす
>>231
おそらく対向車の思考はこう
動かないな、先に行かせてもらおう
そして君
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/28 21:44:28.61 llyCr3ys.net
失礼
そして君の動きを見て
動くんじゃねーよ!
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 13:49:53.30 j1pfTmew.net
>>232
でも自分でも見返して思ったが対向右折こっちが行けないタイミングの時点でもう入ってくる準備の動きしてるな
てことは最初から左折より先に行く気マンマンじゃないか?
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/29 20:15:33.84 4UP/PtxC.net
何か既視感あったんで探して来た
>>143
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/15 16:18:50.23 BTPB3lUh.net
公道の道路脇の駐車場に駐車したけど、
待っててくれた車にお辞儀するのを忘れた。
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/19 20:57:56.64 VIVfg5Iy.net
夜小雨降ってるくらいの条件で初見の道ナビだと緊張するな
埼玉の久喜辺り半端なとこ片道20km弱45分くらい走ったが
半端に田舎で灯りも少ないし道がどうなってるか見えづらいとこあって怖かった
道狭いとこも多い割には交通量も半端に多いし、トラックとかも結構いたり
右折も緊張した
そんなに初心者じゃないはずだが、まだまだだな運転は
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/23 19:35:00.59 9HL41Ufk.net
ウインカー出すのを忘れてた
これからは早めに出そうと思う
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/26 14:16:40.30 vqgz9mbV.net
右折レーンに向かう時、交通量が多くて直進左折の方が結構溜まってる時、右抜けてくか迷う事多くない?
手前にゼブラがあったりするじゃん
右抜けてく時対向車との距離狭くて怖い事もあるし
あんまり遠かったら行こうとしないでゼブラの先右折レーンが出てくるまで待つくらいが正解なのかな?
待って右折が遅れたとこで一本信号が遅れたとこでね、危険だったり事故するよりいいもんね
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/26 21:19:47.84 pOzu8fyH.net
>>239
俺は初見だとゼブラ通りに走るけど既知の交差点ならゼブラ通過して行く
ゼブラ走行は違法行為では無いけど迷いや恐怖感があるならゼブラゾーン守った方いいと思うよ
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/30 12:04:50.42 z+i4neQ/.net
とうとう車買う気になったけど連日こすったりぶつけたりする夢見る
ブレーキが効かなかったりとか
やめたほうがいいかな
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/30 18:11:05.34 U1LCAlLS.net
>>241
安全装備マシマシのやつ買えばいい
数十年ペーパードライバーだったけど思い切って買って4ヶ月経つけど今のとこぶつけてない
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/30 19:57:30.95 ge0MYtfx.net
今日安全装置働いてビビったな
ピピって鳴って急ブレーキかかって何事かと思ったら歩行者が飛び出そうとしてきてた
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/30 19:58:40.02 ge0MYtfx.net
安全装置マシマシの車買ってあとは焦らない事だな何かあっても
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/30 20:13:20.33 hTPIaZUk.net
家族のお下がりの何もついてない車乗ってるけどアラウンドビューモニター欲しい
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/30 20:23:21.37 ge0MYtfx.net
狭い駐車場で展開しなきゃいけないこととかもあるから、自信ない人はモニターやセンサーついてる車乗って欲しいね
こすられたりぶつけられる方も嫌だし
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/30 20:51:58.72 RM9e71la.net
リアビューサイドビューがあると危なさそうな時に逐一確認しなくても便利だね
今は360度対応になってるか
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/30 23:15:32.39 U1LCAlLS.net
360度対応はいい
アレがなかったらぶつけてる自信がある
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/06 13:30:34.59 91V2e3zE.net
車買ったけどぼっちだから出かけるところがない
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/06 14:19:10.05 9XBXlhb0.net
なんでドライブしないの?
車持ってなくてタイムズだけどちょこちょこ出かけてるよ
そこまで遠出はしてないけどひとドラスレに住み着いてる
この前は都内から成田山に行った
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/06 14:20:08.00 9XBXlhb0.net
お参りしてうなぎ食べて帰ってきた
1人でも楽しいよ
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/12 01:16:45.11 m72tl8d3.net
数年ぶりに運転して駐車して離れようとしたところで、近くに止まってた車からめっちゃクラクション鳴らされた
なにか変なことしてしまった?ライトつけっぱなし?ドア開けっ放し?位置が悪かった?とか焦りながら考えたがおかしなところは見当たらず、しかもクラクションを鳴らした車には誰も乗ってない
よく見たら、その車の運転席で小型犬が跳ね回ってた
嫌なタイミングで紛らわしいことしやがって…
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/14 17:02:53.29 aOxIFSRy.net
熱が出て病院行ったら車で待ってろって言われた
車買っといて良かったわ
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/16 04:34:12.51 qI6RWArB.net
狭い道で邪魔電柱アリでのすれ違い避けて手前の広いとこですれ違うべく減速したりしてるとき
対向車も同じようなことしてるとちょっとホッコリするよね
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/16 04:58:58.86 N86m0HyO.net
丸型で一方通行の青で染められてて歩行者と自転車の絵があって下に時間帯書いてある標識ってその時間帯は歩行者と自転車しか通ったらダメなの?
土日除くとかゴチャゴチャ書いてあって慣れてないと一瞬ではわからんわw
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/17 15:32:56.57 J8Gwoqsa.net
>>255
文章をコピペしてAIに聞いたらダメらしい
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/17 15:39:16.56 7/7goWq/.net
>>255
ストビューでゆっくり標識確認してみたら
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/17 19:00:13.61 mWx+ca48.net
片側2車線とか大きな幹線道路からの右折なのに矢印信号出ないとこあってこえーわ
黄色赤と変わった瞬間に行くしかなくて慌てて行ったが
まあタイムラグが設定されてるからそう事故んないんだろうけど
やだなーああいうとこ
通りたくないわ
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/17 22:32:32.02 lGMKbEsB.net
滅多にないんだけど都内だと
Uターンしたい時に
その辺りにUターン禁止のマークが見当たりさえしなければ
そこはUターンしてもいいと判断していいんだろか…といつも迷う
たまたま自分から見えない所にUターン禁止のマークがあってやっちゃってから違反で捕まるとかありそうでいつも出来ないんだけど
それとも基本道路は8割方UターンOKでやるとかなり危ない所だけしっかり標識が目立つように両側にあるからそこでさえしなければ大丈夫なもんなんだろか
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/18 00:40:57.98 jjPcBFkl.net
そういうの自信なくて出来ないねw
大きな道はとにかく不安
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/22 14:26:54.45 jZRtHzac.net
車検や定期検査の時トランク含め荷物全て空にしておくのがマナーですか?除菌シートとマスクをボードにしまったままだったのですがめちゃくちゃに入れられてたので怒らせたのかなと
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/22 18:03:57.13 5OM6f4N1.net
道って難しい 交通ルールって難しい だって一方通行ってどうやってわかんの? 標識出てないところだってあるじゃん
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/22 18:05:30.21 5OM6f4N1.net
今日怖かったのはでッッッかい変形交差点 信号機100メートルくらい先にある 右折していいの?? 良くないの??って 恐る恐る曲がった
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/22 18:06:35.50 5OM6f4N1.net
コレね 車なんて ましてや知らない土地の道なんか 通らないで済むなら通らないほうがいい… 迷ったらきり無いもんね
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/23 11:36:30.61 1AmB2tjq.net
お下がりの車カーナビ古くて全然使えないけどGoogleマップ使えば通っちゃ駄目な道通されることないだろと油断してたら車一台でもギリッギリなめちゃくちゃ狭い道通されて涙目になったわ
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/23 11:38:42.86 RXXHp6j7.net
そういうのもあるから俺はグーグルマップは使わないな
前はヤフーカーナビちょっと使ったが今はコッチ
課金してる
それでもそれ単体では不満もあってカーナビと併用してる
まだ経過4年くらいのカーナビだからね