25/01/25 20:26:19.97 JCwRYe4k0.net
スラッジが何かすら分かってないような奴が居るな
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/25 22:43:02.29 pz46GtCV0.net
メタルスラッジっていうゲーム好きだったなあ
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/25 23:14:43.67 NUphdnGj0.net
もしかして:メタルスラッグ
292:
25/01/25 23:18:24.59 kInmN47U0.net
ボケてるんだよ。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/26 03:47:56.17 4M1tHPkR0.net
初歩的な質問。
1リッター缶を開ける時は何を使ってるの?
プルタブが出来る前みたいに両サイドを缶切りで穴を開けてからオイルジョッキに移すか、ほとんど開けてオイルジョッキにどぱぁ?
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ)
25/01/26 12:36:56.78 0IKuZ0vV0.net
両サイド穴あけてから移すよ
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/26 12:43:06.58 BlhjMysB0.net
>>293 大き目のマイナスドライバーと金槌。
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/26 14:03:33.05 4M1tHPkR0.net
>>294
缶切り使うの?
>>295
どついても大丈夫そうなマイナスドライバーとプラスチックハンマーが良さそうやね。缶切りは買ってあるから、上手くオイルが出てこなかったらコーナンかどっかで買ってくるよ。おおきに。
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/26 15:26:12.77 Vm2VcOeR0.net
>>293
40年くらい前のお歳暮で届いた、サラダ油の缶を開けるオープナーを捨てずに取ってある
それで両サイドに穴を開ける
ただ、1リットル缶を所定数買った方が安くなるパターンが最近のオレには存在しないので
オイル用に取ってあるけど使うことがない
プルタブのない液体の缶詰を開けるオープナーって、今でも売ってるのかな
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/26 23:17:48.72 duPnNP570.net
>>297
昔乍らの缶切りは、100円ショップとかに置いてあるよ。(ダイソーあたり
まぁ、俺は貫通型のマイナスドライバーとプラハンで開けちゃうけどね。
ホモタロウの20L缶とお好みの添加剤を使うのがジャスティス!(^q^)
ただ交換時期は早目にしている。🤔
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/26 23:50:56.82 4jaMwq880.net
昔ながらの缶切りがどれの事なのか
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/01/27 02:35:03.70 n+NOD0Sd0.net
こういうのあると便利。折れ曲がったとこで缶に穴を空ける
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/09 14:55:51.51 oE0LEEJU0.net
寒いねぇオイル交換まだー
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/14 13:27:10.20 UUWTtO5b0.net
窃盗の疑いで逮捕されたのは、帯広市西18条南3丁目に住む、34歳の自称解体業の男です。
男は今年1月9日から14日までの間、芽室町のトラック運送会社の敷地内から、トラックのエンジンオイル31缶(時価合計26万2570円相当)を盗んだ疑いが持たれています。
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/15 19:42:15.27 rC7978kL0.net
普通車に比べ軽自動車の方がオイルの汚れ早い気がする
304:
25/02/15 19:55:51.17 bCdpVxkW0.net
はい
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/16 03:52:07.76 920LruGA0.net
軽自動車のほうがエンジンを酷使しているから当然
プラグの寿命も普通車の半分
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/16 09:16:37.75 a+TpEzf20.net
そうなんだ
次に買い換えるなら維持費が安い軽にしようと思ってたけどパーツの寿命短いのは盲点だった
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/16 09:38:13.60 KaQvGYz90.net
それでも安いんじゃね
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/16 11:10:49.38 0rizpF+Q0.net
税金もそうだけど保険も安いからな
プラグとオイルの交換頻度が上がるくらいなら、年間走行距離がよほど長くない限り軽の方がお得
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
25/02/16 11:12:45.06 ryMTgUG+0.net
高速道路も安い