24/11/25 12:55:06.46 VMOiX03C0.net
限定車か
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
ちょっと沸いてるロードスターWATARU01のほうが興味がある
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/25 22:19:29.60 /dBCW+3i0.net
>>629
「 ロケットサニー 」 「 新型チェリー 」 が頭過った
スレチすまんこ
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/25 23:28:32.45 VMOiX03C0.net
自分はワイスピのドミニクのダッジ チャージャーが思い浮かんだ
632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/26 20:36:17.14 pS0L1Hwq0.net
スカイラインかな箱の方の
633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/30 12:48:13.99 5RHNqev20.net
ランチアデルタぽい
634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 05:44:57.32 UQ+SoGsA0.net
カーデザインに知見がある皆さんには光岡の車ってどうなの?
他社の往年の車のデザインをパクったジョーク車にしか僕には見えないんだけど
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 06:22:00.11 k8/1T1qt0.net
光岡の車を組んでるのは三菱ふそうバス製造だったりする
636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 08:17:45.51 5/gW8MIH0.net
いや普通にジョーク車
日本も昭和40年台はパクリだらけなのでいわば正統派
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 08:33:54.36 k8/1T1qt0.net
俺の考えた最強の車を具現化したものだよね
往年の名車を国産車ベースで信頼性高くランニングコスト低減したうえでのレプリカだから
俺も車中泊用に宮型霊柩車ほしいぜ、職質されたら棺桶から出てくるアメリカンジョークかましたる
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 11:16:09.51 26+h+8Wc0.net
ミツオカの新しい車、ダッジチャージャーがモチーフだけど多くの奴が「スカイラインに似てる!」だからね
ダメだこりゃと思うね
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 11:25:45.13 q3V/mPgC0.net
>>638
無理矢理言えばケンメリにマスクが似てると言えば似てるが、
そんな昭和40年代の車を引き合いに出すとか無理
640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 11:28:36.78 mbTzJgToa.net
パクるのなら元のより洗練させて欲しいけどわざと野暮ったくしてるのなら上手いと思う
641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 11:37:21.90 ST3qyeQf0.net
>>638
モチーフはダッジ・チャレンジャーじゃないの?
642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/01 12:01:20.16 DSpz2XSX0.net
新車販売後15~20年あたりが一番価格が下がる頃か?
周りからは見向きもされない単なる中古車だし、
アチコチが壊れ始めて主立った交換用部品は枯渇するし
643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/02 01:57:24.13 fVZbPpWH0.net
>>641
ダッジ・チャレンジャーです
644:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.46] (ワッチョイ)
24/12/02 05:20:38.27 O7WY4Ojn0.net
68年式のチャージャーはご丁寧にテールランプまで丸形4灯だからね、どう見てもケンメリ
645:
24/12/02 12:45:02.80 28ZWdCO/r.net
まずい
ヘッドライトが全て補給打ち切りになってた
646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 12:24:30.24 2n9oHgtDd.net
7年前位当時17年落ちで業者オークション代行で買った
なんてことの無い国産だったので車両本体の卸値は数千円で他社入札ゼロ、つまり1pos
今は解体行くような軽でも3万位は付くからこの値段は普通はない
20年だと新品に限っても部品には困らない
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.8][新芽] (スププ)
24/12/03 12:33:56.08 2n9oHgtDd.net
四角いボディに丸目はコストも掛からず今の日本だとよく売れるんだろうけど、おもちゃくさいしすぐに飽きる
どうせならコペンやらフィアット500みたくボディも丸くした方がキュートだし可愛さだけで無く曲線美も出る
20年前位は華奢な流線型が多かったけど、最近のは無駄に筋肉質で敢えて美しくないB専みたいのが増えた、松田のsuvとか。
出目金光岡は乗ってるのが一癖も二癖もあるような筋金入りの変人さんが多いので、、
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 22:09:32.65 Oxrnnfdc0.net
初代ラパンに20年乗ってます
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 22:33:23.49 3rU8u4Fz0.net
今の電子制御満載の車とか10年乗れるのかなぁ
650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/03 22:49:37.93 QHPOfY1N0.net
なぜ乗れないと思うのか?
>>649
651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 00:50:19.59 sD/owjBP0.net
部品さえあれば乗れる
652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 01:18:07.21 EHmELIzU0.net
新車から10年なら、メーカーが倒産とか
日本から撤退でもせん限り部品は出るだろ。
未だ故障も少ないだろうし。
20年となると、部品はあっても
自分じゃ維持れない箇所が多いんで
経済的に乗り難くなるんじゃね?
653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 03:55:06.58 yz6+ax/V0.net
>>649
スバルのコネクティッドサービスSTARLINKは、カタログにも記載のとおり、初度登録から10年でサービス終了。【本当】
このサービスの利用も含めて「乗れる」と定義したら、現在販売されているスバルの新車には、10年間しか乗れないことになる。
654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 07:26:51.98 g3EjtPjg0.net
>>646
その新品がえらい値段になってる事も多い
10年を過ぎると車検に関係の無い部品から欠品は出始める
20年も経つと内装関係は全滅だろうな
>>649
10年くらいは余裕だろ
20年でも機能部品は供給される事が多いけど部品が高すぎて廃車ってパターンはあるだろう
655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 08:06:45.05 kYeQTj4/0.net
マツダのコネクティッドサービスも10年だわ
それすぎたらディーラーから乗り換え催促しつこいだろうな
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.7][芽] (スップ)
24/12/04 09:34:51.42 olMNmrLFd.net
>>655
マツコネ嫌いだからDEのままだわ。
好きなナビ取り付けられるから良い。
657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 10:33:17.07 IhQ8N420d.net
>>652
ホントに経済的にキツい人は、50万の纏まった車代が捻出出来ない訳で
理想論の予防整備でも無ければユーザー車検でも余裕だし
壊れた都度に融通の利く整備工場で2万三万の修理代
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 10:35:53.28 O9SkIJUY0.net
貧乏人が車に乗れなくなるのはむしろ当たり前だろ
世の中車が多すぎるから渋滞する
早く金持ちだけが車の社会になってほしい
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 11:58:52.38 EHmELIzU0.net
>>657
電制盛々になると
ディーラーでメーカーのサーバーにアクセスしなきゃ
交換部品の認証ができん所とか出て来んじゃね?
660:
24/12/04 12:02:08.70 OZRIgTwR0.net
>>659
欧州車は既にそうなっているし日本車もCANが当たり前になっているから遠くない未来
661:
24/12/04 12:33:01.43 Q5Qq/q+Zr.net
トヨタの27年落ち車
ヘッドライト、フォグライト、テールライトは廃盤
他にも有りすぎて非常にマズイ
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 15:14:18.98 Ucf1eh1Q0.net
27年ならそんなんなくて当たり前
整備するのでも部品なくて困る年式
663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 16:59:27.30 4AVWGb+g0.net
足も補機類も外装も内装もほぼ出ないのが当たり前になってきたよ
もう他と共通の汎用か後対応部品しか出ない
ラジエーターは社外品あったがホースは無くて再利用せざるを得なかった
次にホースがダメになる前に、径とエルボ角の合うホースを探さないと、、、
664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 17:01:30.49 e/nlUTe80.net
ホースは作ってくれるとこあるだろ
665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 18:35:24.44 CCep7VL0M.net
30年落ちのランクル
小さめの部品は出るが
ドアとか大きめなのはヤフオクにもない
666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 18:46:32.66 FhibNITI0.net
>>660
日本車でも高機能ヘッドライトなんかは、内蔵されたチップが車両側ECUと紐付けされてるものがある。
その場合、中古部品を取り付けても機能しない。
667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 21:50:33.44 OZRIgTwR0.net
33年落ち三菱ジープ
今のところ困ってる部品はない
2年前にタンクも幌も新品にした
668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 21:58:42.02 xKFoRQmA0.net
ある程度以上の事故を起こしたらオシマイ
せっかく大事にしてきた愛車の最期
無事故是名車、名ドライバー
669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/04 22:03:31.66 IhQ8N420d.net
だからむやみには乗らない方が安全
故障は大体が中古部品やらで何とかなっても、派手な事故となると多くの部品交換が必要になるからどうにもならないことも有り得てくる
670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 00:17:35.19 Cqms9ZR70.net
長持ちさせるには事故らない事って言われたり
免許取って以来、他所様と事故ったこと無い@ Over 30 年車 2 台持ち、 1 台 30 万キロ越え
仕事車も含めれば 60 万キロ以上無事故、よくぞ来たもんだ
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 00:22:26.26 PJHGRkyJ0.net
完全に保険会社の養分だけど素晴らしい
672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 00:23:44.51 jfoakkXV0.net
自分も16で免許取ってから縁石に擦ったことと立ち転けしたぐらいだな
免許も全く無傷だし
673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 07:20:50.07 OjVk/F7M0.net
>>664
ラジエーターやヒーターのホース作ってくれるような所あるの?
674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 07:50:41.91 WR6nxTvHD.net
ヘッドライト片側50万です
675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 09:52:37.91 Pa//89MW0.net
ホース作ってくれるとこ探した事あるけど
結局現物合わせで他車のを流用して継ぎ接ぎして作るっらしい
細いのなら汎用品あるけど太いのは難しいんだろうな
676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 11:06:32.41 jjiap8PK0.net
径さえ合えば他車種の長めの買って切ればいいかもね
677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 12:29:01.18 GXOLGBpua.net
ラジエターホースって排気管と同じく車種ごとに曲げて作ってあるから流用はハードル高い
678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/05 13:29:21.11 tpckyyAY0.net
接続部もメーカー毎に違うんじゃね?
ラジエター込みで作り直すにしても
エンジン側はどうすんのかね?
679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 11:29:44.33 rIyaFRVm0.net
一応、汎用品も用意されてはいる
680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 12:22:57.69 9NnXoi/90.net
パワステホースやエアコンホースを修理してくれる所は知ってるけれどヒーターやラジエーターのホースを作ってくれる所は知らない
あれって曲がった状態で整形してるから汎用ホースではうまくいかない
海外でホースを作ってる工場の動画があるけれどオス型を使っててワンオフは難しいんじゃないのかな?
681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 12:24:07.92 1KQXgQ/z0.net
>>679
昭和時代ならまだしも平成以降で汎用品のラジエターホースが使える車ってほとんど無いだろう
682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 18:41:54.36 89CvNQrW0.net
社外の車種別シリコンホースが出てる車は楽でいいな
683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 19:38:11.86 N1FCCEfQ0.net
シリコンホースって微妙だろ
背に腹は代えられないが
684:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.26] (ワッチョイ)
24/12/06 19:41:48.33 0MMpFl650.net
抜けやすいよね
何もないより有るだけありがたいと思うが
純正がでるうちに買いだめして衣装ケースに乾燥剤と一緒に監禁しとくべし
685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 20:25:20.11 fUGiKWpo0.net
ラジエタホース外して送れば現物合わせで
作ってくれるって店もググれば出て来る
686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/06 23:00:34.80 rIyaFRVm0.net
ウェザーストリップはもうあきらめてるが、
ウインドウガラスとその周りのゴム類とかはどう?
687:
24/12/07 10:41:39.25 Y19vrVzn0.net
ブレーキパイプなら現物持ち込みでワンオフしてくれる所は知ってるがラジエターホースは意外と聞かないな
>>686
ウェザーゴムは数が集まれば作ってくれる所が愛知県に有るよ
メーカー名は忘れた
フロントガラスならクールベールが作ってくれるんじゃないかな
家の27年落ち車のは1ヶ月で出たよ
しかもワイバーデアイサー仕様
688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 12:56:33.76 n7/3lLra0.net
GPRacingってゆうとこのシリコンホースキット買って
開封してみたら純正と全く形が違ってて1本も使えなかったわ
689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 19:17:15.83 fnpnCXXt0.net
ハイエース32年ラジエターホース出るってよ
平成4年車のハイエース(車齢32歳)
ラジエーターロアホースにピンホールがあると思われ…
ホース製廃だろうと青ざめてたら
メーカーに在庫があるわけで…
トヨタさんありがとう
貴方は素敵です
690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 19:59:41.54 F13uf2AC0.net
商売だからまだ残存車両が多くてニーズがあると判断したら作るよね、数が少なくて維持しようと愛されない車を乗り続けるのは厳しい
691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 20:32:40.03 nJdwWwUy0.net
100ハイエースは2001年まで売ってたし最近は見かけないけどそれなりに需要あるんだろうな海外から買い付けに来てるとか
100のマーク2も外装以外は社外含めそこそこはまだ出るはず
丁度1年前の伝票でアッパーホース1690円ロアホース2010円ラジエーターリザーブタンク2860円リザーブタンクのホースが2240円とアッパーロアホースより割高だった
アンダーカバーも12500円だったが出た
トヨタは案外出る
692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/09 21:03:36.78 phKlmib00.net
ダイナルートバンが2021年まで作られてたじゃん
半分ハイエースでしょあれ
693:
24/12/09 21:30:20.39 b63BdBX+0.net
>>691
2004年までだよ
うちんとこでは今でも100系の補給部品を出してるけど自分が乗ってる27年落ちのトヨタ車の部品は7割方出ないから事故れない
ヘッドランプをはじめフォグランプ、テールランプやその他専用部品は廃盤
694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 01:09:43.23 ySLJLYjhd.net
>>690
経験上損なことはないな
部品と言うよりは毎年の税金と車検代が貧困だからキツすぎる
要は部品には困らない、金には困る
30年程度ならある程度金さえ有れば余裕
実際、15年やら20年やら乗ってる人は大体が新車や新しい頃に中古で買って替える金無くて乗ってるパターンが殆ど
そう言う人達は部品も大して替えてない
しかしワンオーナーは扱いが丁寧かつノーマル多いので壊れないから長く乗れる
695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 06:37:14.47 o8awUbcI0.net
丁寧に乗ってても壊れる時は壊れる
その時に直すか致命的な症状になるまで使い倒すか
696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 07:35:04.59 EWfXjdR90.net
>>689
車種と部品による
ハイエースは海外でたくさん乗られてるから部品の注文は多いと思う
ラジエーターホースは需要も多いし無いと車を動かせないから結構出ると思うよ
また、ホースは型が小さいから保管もしやすくて作りなおすのも簡単そうで作り易いんじゃないかな
697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 07:39:02.16 ANd9uVSw0.net
壊れるからと乗らないでいても調子悪くなるしな
698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 07:54:34.99 DCxHefNI0.net
R31の部品は困らないみたいだね
x.com/R31HOUSE/status/1866003327923970251
日産の部品の「値上げ」の話が話題に…
25年前から、復刻&強化部品を作ってまして、主要部品は、だいたい作ってあるので、R31に関しては、ご安心下さいませ。
R31以外のスカイラインの部品(エアコンとか)も作ってますので、流用等で助け合っていければと思います!
699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 20:55:47.19 I/gCCxA/0.net
おいホンダ、見ているか
700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 21:01:27.86 rc/JDcBw0.net
総一郎さん蘇れ!
701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/10 21:04:26.74 z4or6xeQ0.net
反魂は禁忌やで。
702:idonguri
24/12/10 21:26:59.13 eD7tCTya0.net
田原総一朗かよw
703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 11:23:13.81 s7wKNaMy0.net
ろくに部品も出ないマイナー車種を維持するのは難易度は高くなる
とりわけ、運転しててストレスのたまる動力性能の低い車(昔の軽)は、
長期間の保有には相当な覚悟が必要
704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 11:29:18.49 FMwhRogx0.net
俺は町中で踏めない車のほうがストレスたまる
705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 14:09:13.35 qk1kqekw0.net
2Lターボなら街中でも踏めるな!
706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 18:05:58.19 z8o0ZyUdH.net
>>704
免許無くなるわ。
707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/11 19:14:32.11 ga/Y94W70.net
俺はお山で踏めない車のほうがストレスたまる
708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 21:47:46.90 XQFU7Yo/0.net
E52エルグランド「15年前の部品もほぼ全部出るぞ」
709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/12/12 22:13:50.08 8vntQiVj0.net
それはどうだろ
不具合の多かった部品を設計変更したものに切り替えたり、コストダウンで切り替えたりで、15年前の仕様がないなんていうのは普通にあるし、と軽くツッコミ