●20年: 長く車に乗ろう!:20万キロ●Part 85at CAR
●20年: 長く車に乗ろう!:20万キロ●Part 85 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/16 07:19:55.87 49WQ8EN00.net
支給されたスマホでFNC読んで照会すんじゃね?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.29] (ワッチョイ)
24/09/16 07:49:53.30 zk/S4yKG0.net
>>198
昔の無線は聞き放題だったけれど今はデジタルなんで簡単には聞けない
まあ、無線なので絶対に聞かれないって保証はないけど
それを言い出すと携帯電話で個人情報保のやり取りをするのも危険て事になる
スマートフォンやコードレス電話の子機で話す時は電話番号や住所生年月日なんか話すと個人情報ダダ漏れになるから言っちゃだめだぞw


>>199
番号と名前が一致しないからすぐ分かるだろ
昔はそれで免許証の照会をやってた(今でもやってるのかも知れないけれど)

202:
24/09/16 08:47:04.87 pPmmOw980.net
>>199
番号にチェックサム的なもな含んでるだろ
一つ間違えると番号不成立よ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/16 12:42:51.33 x8zwLtJHd.net
そういや警察は専用の端末持ってたね
それを使うんかな

204: 警備員[Lv.6][新] (スフッ)
24/09/16 16:35:43.94 TUy6cSlAd.net
>>201
無線電話にて照会するのは今も日常的にやっている
>>203
持っているけど人体照会には使っていなさそう

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ)
24/09/16 16:50:33.40 nbdgitEU0.net
アナログ時代も70Sとか言うモードがあって、そこだとフィルターがかかってて何を喋ってるかわからなかった。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.8] (ワッチョイ)
24/09/16 16:59:48.74 zk/S4yKG0.net
70Sて聞いた事ないけれどアナログ時代の秘話は10番Aで復調できたよ

207:idonguri
24/09/17 01:30:11.79 cqpeztqA0.net
立川分室 真壁
懐かしいな
また聞きたい

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/17 03:46:36.17 yW4Rr1og0.net
以前はコードレスホンもたくさん聞こえて中には10番A(音声反転)かかってるのもあった
カワサキ電子のおっちゃんが+1万円で受信機に解読機仕込んでくれるサービスやってた、そのカワサキ電子も潰れちゃった
最近のコードレスホンは近所の診療所の受付のしか聞こえない…(ダダ漏れだから教えてあげたいけど法に触れそうだから厳しい)

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/17 22:59:43.90 4thel0hv0.net
ツレが117クーペ買って乗せてもらってて
高速で渋滞にハマッてトイレ我慢してやっとこさSAについて
二人でトイレトイレって言ってたらそこらのおじさん達が集まってきて
話しかけてこようとするんだけど余裕ないから「トイレの後で聞きますから」って声出すのがやっと
見事なおじさんホイホイだった

210:
24/09/17 23:21:45.70 dp0RN0XD0.net
老害ホイホイじゃん

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/17 23:24:18.08 yW4Rr1og0.net
ここ数年はトイレ行ったすきに人のバイクや車に勝手に乗っかって写真取る悪質外人の話をよく聞く
あまり治安悪いと車の横で立ちションするようだわ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/18 05:29:29.35 9XnMz5a/d.net
居るなー
触るな毛唐!って追い払うのが精々だわー

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/18 18:35:34.67 STOAD6GX0.net
>>209
昭和時代の車に乗っていると、おじさんに話し掛けられる率が格段に上がるw
なつかしいなぁ~ 俺もこの車に乗ってたんだよ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/19 03:24:02.09 rllk0Rus0.net
117クーペって俺が小学生のときですら珍しかったのにまだ走る個体があるのか

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/19 06:04:12.05 e4SKg9iM0.net
>>214
家の近所の爺さん、92歳だけど新車で買った117クーペの中期型、今でも乗り回しているよ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/19 07:27:09.95 utypYEZK0.net
そういえば昨日117見たな。
自分も古い車乗ってるけど声かけられることはあんまり無いね。
人相が悪いからかな?
声かけられても「あ、腐れ縁なんでw」って答えてる。
ホントに腐れ縁なんで長年オーナーやってる自分より外野の方が詳しかったりするw

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/19 09:27:43.89 gWM5dWNP0.net
おれのはヤンキーみたいな若者か昔ヤンチャしてたオッサンによく話しかけられるわ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/19 09:33:52.97 e4SKg9iM0.net
>>217
ブタケツローレルとか?w

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/19 09:44:48.61 P0zc4/+u0.net
俺は117クーペよりピアッツァの方が好きだな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/19 12:14:04.16 M2I9zGb3M.net
東條さん!

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/19 12:16:24.18 X4FqOSlN0.net
ジウジアーロ氏はまだ御存命なんやね

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/19 21:03:48.03 oqfEZT100.net
117 クーペ、もうあの車両火災動画🚗🔥が脳裏に焼き付いて。。。
注意して下さい
自分のもそこまで古くないが、消火器🧯積んどこう
今は車両にダメージ与えないのがあるし

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.35] (ワッチョイ)
24/09/21 15:54:33.10 PzR9nSO60.net
いろんなSNSに上がってる
雹害ハンパないな

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/21 16:21:41.75 Hc+Zk3ve0.net
メーターの動作がオカシイからアース不良かコネクタの接続不良を疑って、まずはエンジンのECUからと思ってコネクタを外したらどういうわけか油まみれ。
どこから来た油かと思って配線図を見たらカムポジションセンサにも繋がっているコネクタで、センサからしみ出したエンジンオイルがハーネスの中を20年かけてECUまで到達した模様。
洗浄して乾燥待ちで動作チェックしてないが直ればいいな。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/21 16:26:55.64 NZyx82HU0.net
ベンツの定番故障だな。
最悪ECU交換で、しかも中古はハジかれたり。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/21 16:34:51.74 tyTVwx5Md.net
外車はその手のトラブルが多いな
ジーゼルがコモンレールになってからはインジェクターのハーネスが構造上エンジンオイル漬けになる
コネクタハウジングのシールやワイヤシールの耐久性が低くてエンジンオイルが染み込んで毛細管現象でECUに到達してECUがエンジンオイル漬けになって終了
ハーネスが日本車みたいにエンジン側とボディ側で分離できる構造なら途中のコネクタでお漏らしして済むのが1本物なので回ってしまう

227:224
24/09/22 23:21:19.97 EfChHjbw0.net
洗浄して乾かして組み立てて試走したが、メーターの異常は発生しなかった。
ただ、時間が経つと発生するタイプの異常なので更なる検証が必要。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/24 12:57:01.81 fer+Apjn0.net
ん~部品がない
社外までない

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.29][SR武][SR防+2] (ワッチョイ)
24/09/24 14:25:10.41 oNZHD0Ef0.net
部品ないからエンジン載せ替えになっちゃったわ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/24 15:08:16.12 6YcykVpW0.net
部品ないからもうすぐ廃車
教習車として結構走ってた車だったが中古部品もなし…
海外に流されたか…

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/24 17:47:36.26 RXrY5bKv0.net
やっぱりトヨタは頑丈で壊れない! アメリカの走行距離40万km到達の可能性がある車種ランキングでTOP5をトヨタが独占していた
1位に輝いたタンドラが36.6%の確率を誇り、2位セコイア(36.4%)3位4ランナー(26.8%:ハイラックスサーフ系のアメリカ専用モデル)4位タコマ(26.7%)、そして5位が国内ではクルーガーとして知られたモデルのアメリカ版、ハイランダーハイブリッドで25.9%

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/24 19:29:08.20 E8wrE8lg0.net
部品が無ければ作ってしまえばいいじゃない 乗り続けたいんだもの

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/24 20:35:42.93 eCBkVf1A0.net
部品?海外どうよ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/24 21:34:04.33 TsagpaCN0.net
>>230
他車種用の流用も無理なん?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/25 04:26:12.79 8dy1aj9D0.net
>>233
品番が分かればディーラーに頼むけどほぼ廃盤ばっかり
因みに2000年式トヨタのカルディナ
ダメもとで純正のショックアブソーバーを注文してみたらやっぱり廃盤だった
2WDと4WDでロアアームも違うしショックアブソーバーもグレードによってアホみたいに品番が分かれるが全部廃盤

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/25 04:50:06.98 7CXI/llv0.net
>>235
ショックアブソーバーですか?
エナペタルで現物 ( 加工 ) 修理出来るか聴いてみては?
ちな自分のポンコツ 1980 年代でも出来るとのことですた

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/25 07:28:40.52 jiSRamTSF.net
NEW SR SPECIALで
純正警察は知らん

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/25 08:52:06.46 Y3lIWM9z0.net
モデル専用部品で自作不可な奴は厄介だな。
ゴム モールは見た目や雨漏りに堪えるとしても
ライト レンズ類は罅逝っただけで車検通らんし。
今世紀のクルマだと電制コントローラーも
中古を流用できない仕掛があって厳しい。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/25 19:12:26.48 8dy1aj9D0.net
>>236
そこに頼む位ならラルグス買うよ
>>237
スプリングが無い
RS-Rのダウンスプリングとの組み合わせは耐久性が更に悪くなるんでお勧めしないとの事

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.6][新芽] (スププ)
24/09/25 19:32:39.68 wg9kknYNd.net
ヤフオク見たのか?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/25 20:15:45.11 h+vpNH0R0.net
>>239
NEW SR SPECIALならノーマルのコイルスプリングでいけるで

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/25 20:35:25.25 /TS2Rwat0.net
>>234
一応ハッチバックが流用できるらしいけど合うかどうか不明

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/25 22:03:51.32 v1eBPr+30.net
「Toyota Carina E Estate」で探したら、海外でならあるかもしれないが…

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/25 23:01:40.47 vgwVdrJQ0.net
>>240
足回りに中古使うのか?

>>241
だからスプリングが無いってw
今はカヤバのローファースポーツにRS-Rのダウンスプリング
それが抜けてボヨンボヨン状態

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/25 23:18:20.51 h+vpNH0R0.net
>>244
最初から書けや
中古で買って最初から純正スプリングが無いのならご愁傷様だけどずっと自車で純正戻し出来ないザマにしていたのならザマァァとしか言いようがない

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/25 23:25:02.25 M4YFN0Jkd.net
>>244
そんなポンコツ管理ならモンローで十分だろ

247:
24/09/26 00:12:08.93 zCTCtNjhd.net
>>239
スプリングが無いだけじゃ何のスプリングが無いのか分からんじゃん

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/26 06:20:36.76 5e4XDeWv0.net
スプリングはRSR再利用でいいんでない

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/26 07:57:46.72 WcOMXSsF0.net
>>245
純正は保管してたんだが妻の機嫌が悪い時の逆鱗に触れたらしく電撃を食らってしまったんで諦めて処分したんだな
>>248
カヤバのNEW SRそれも考えたんだけどアッパーマウントやら何やら部品を含めるとラルグスよりも5万程費用が膨らむんでやめたよ
とりあえずラルグスで行く方向
モンローの名も出てるがこちらは2WDのみ設定は有るが4WDは無いだんよ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/26 10:57:47.39 vQJ9YZU3a.net
丁度サスの話が出ているので質問です
12万キロを超えサスリフレッシュと言うことでヤフオクで同一車種同一製造年の2万キロ台のサス落札。
寒冷地の車から取ったサスなのでコイルスプリングに錆て塗装剥がれあり。錆転換剤とシャーシブラックを厚塗りして使用可能でしょうか?現在車に装着してあるオリジナルの塗装剥がれのないコイルスプリング?に交換すべきでしょうか?
出来ればスプリングコンプレッサーがないので、コイルスプリングの交換はなしにしたいです。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/26 16:06:31.71 cKCg3qIN0.net
スプリングの錆びに拘るいみか

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/26 16:06:55.29 cKCg3qIN0.net
意味あるのか

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/26 16:26:37.47 5e4XDeWv0.net
自分ならスプリングは距離あんま関係ないと思うから、12万キロの方を使うかな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/26 16:34:10.34 perw5Q/M0.net
スプリングさんば、平気なの

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/26 16:40:05.33 H1coVrue0.net
純正バネなら、しっかり洗浄/観察/触診して
腐蝕が表面ダケで傷とか入ってないなら
錆転塗っときゃOKじゃね?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/26 16:50:37.78 cKCg3qIN0.net
触診てjkの健康診断でもやっとけ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.6][新芽] (オイコラミネオ)
24/09/26 17:52:33.93 N8rLWSQhM.net
スプリング変える意味ある?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/26 19:18:34.27 WcOMXSsF0.net
寒冷地仕様って事はショックアブソーバーにも劣化は有るんじゃないの?

259:250
24/09/26 20:29:55.07 vQJ9YZU3a.net
とりあえずトーションビームのリアは交換しました。
驚いたことにオリジナルの12万キロのショックが左右とも完全に抜けてました。
東京通勤圏に住んでいますが、好んで冬場は北陸、日本海側東北、北海道に行っていたためでしょうか?
ヤフオクで落札した物は抜けてはいませんでした。長野県小諸の解体業者からの出品でした。
コイルスプリングはほとんど錆のないオリジナル12万キロのままです。
スプリングシートも上下換えました。下は両方割れてたので交換必須でしたが、上はまだ十分使えた模様。
で、今日フロントストラットを見たら片方はスプリング下部を支えるショックのお皿のような部分が錆さびなので、コンプレッサーを買って分解し、当該部分を錆転換と塗装せざるを得ないと判断しました。
ということで、スプリングはオリジナル12万キロを使います。
アッパーマウントは大丈夫そうでした。
ダイハツの軽、エッセ2006年製のサスが送料込み1.2万円弱ですから満足しています。
皆さんアドバイスありがとうございました。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/27 01:13:49.40 wZaE2FgOd.net
ショックなんて10万も走らないうちに抜ける
常に路面からの衝撃受け止めるからね
タイヤ低圧気味にした方が衝撃を緩和してショックや脚に直に力がに伝わりにくくなる

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/27 01:21:49.78 wZaE2FgOd.net
esseはビミョーなデザインだけど
軽セダンいいよな
この間の情報7dayzで、練馬の二桁のセルボ出てたね
アルトに負けず劣らずよくみたは白のあれ
ビビオやミラモデルノなんかもとても多かった
深緑やワイン色のビストロとかいうクラシック系も多かった
90sは車らしい形して格好いいな
排ガスも、今より幾分薫ってたように思う

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/27 08:55:19.87 s0O4x0Yy0.net
エッセは完全にルノー5のパクリだけどだからこそ良デザインだろ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/27 09:16:51.70 8ehXml160.net
当時仕事でMTエッセ回送してたけど特にいい車だとは思わなかったな
安っぽくて(本当に安い)今どき鉄板剥き出しの内装なんて…とかターボグレードあればまだ楽しそうなのにとか
角い車好きだったからデザインも微妙に思えた
未だにみんカラやCTでミラジーノ並みに人気なの見てちょっと気になってきてはいる

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.37] (ワッチョイ)
24/09/27 13:29:39.94 EulotqhK0.net
2桁登録の2代目ミラ見たけど
1985-1990のワンオーナーとか
スゴイなと、、

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/09/27 18:39:13.24 H1xRMKpf0.net
>>264
軽自動車ならハイゼットトラック(S66P前期型)を新車から乗ってる人が近所にいる
さすがに買った本人は90歳過ぎてもう運転してないけど、息子さんが乗ってる

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 12:55:16.99 PTPQ1Gtb0.net
輪留めにタイヤをガッチリ当てて停めておくのと
当たってから僅かに離して停めておくのとでは
車軸に対する負荷が少ないから長持ちするんだろうな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 12:58:30.91 mCShirn10.net
どう考えても車重のほうが負荷あるだろ

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 13:05:29.65 NDuaWPNt0.net
>>266
5年も10年も輪留めにタイヤをガッチリ当てて停めっぱなしならともかく、2~3日くらいで持ちが変わるほど軟弱な作りなら10万キロなんて走れないよw

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 13:50:09.47 PTPQ1Gtb0.net
いつもそうゆう停め方してる車とそうじゃない車では違うと思ってるが
スレが止まってたからちょいと書いておいただけだが

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 14:25:06.36 PJQfr3Gj0.net
後退時に輪止めにガッツリ当てるのは
思った以上にストレスが掛かるで。
サスアーム類がアルミ製に変わり始めた頃は
それダケで歪むとディラーの整備士が嘆いとった。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 14:26:19.39 mCShirn10.net
>>270
どこのディーラーですか?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 14:40:38.86 3Ld6jLK80.net
アストンマーティンはスロープ状になってる駐車スペースで斜めに停めておくだけで壊れると聞いたな

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 15:01:21.09 PJQfr3Gj0.net
>>271 BMW。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 15:11:36.19 mCShirn10.net
ありがとう
BMWは買うことがないのでどうでもいいや

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 22:14:50.06 r2xHACzo0.net
影響受けるのは車軸よりゴムブッシュだろ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/07 23:28:02.99 PTPQ1Gtb0.net
クルマ 輪止め 負荷
でググると車に良くないと出てくるね

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 16:03:48.23 0ic/xRUF0.net
>>270
後退してタイヤを当てたら、一旦Nに入れて応力を抜いてからPに入れてる
特にリヤがアクスルビームの車には有効ではないかと(あのブッシュ交換は大変)

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 17:53:54.55 a52G3NQ50.net
>>277
マルチリンクのわい低みの見物

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 18:05:03.02 jonvF0b40.net
>>277
リジッドアクスルのわいも低みの見物

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 18:10:24.83 7Atxhjit0.net
車止めをデフでカチ割る

281:
24/10/09 18:27:11.24 n42pmxx/0.net
前後リーフリジッドのワイは蚊帳の外

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 20:34:44.74 137+Qtiqd.net
>>277
セミトレーリングアームのわい横転

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 21:39:44.40 XeZxLbtG0.net
>>277
Nでサイド引いてからPにしてる

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 23:37:33.90 kWmD1eRcd.net
素晴らしい車で程度も文句なしなのは判るけど200オーバーはボッタクリでしかないw
オートオークションの卸値だと50万とかだろこの車

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/09 23:42:49.18 kWmD1eRcd.net
グロリア 3000cc3.0 グランツーリスモ S ワンオーナーパワーシートオートエアコン
奈良日産

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ)
24/10/10 00:24:18.80 Clz4wTJp0.net
すまんグロリア全然詳しくないんやけど
3リッターのグランツーリスモって事は31じゃなくてY32で、
Sって事はツインカムターボじゃなくてNAシングルカム
しかもモデル末期のお買い得仕様車で見た目だけの鈍足車ってこと?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 10:27:01.18 LIlCPnbj0.net
気まぐれに27歳の車の下に潜り込むもんじゃねぇなぁ
フレームの鉄が腐ってるとこを見付けてしまった
しゃぁない、直すか

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 12:55:41.70 yiwDbm2j0.net
自分で手洗い洗車すると
細かい傷を見せ付けられて凹む。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 13:02:59.53 BdJXDjiw0.net
デニムみたいに擦れて色が落ちたり皺が付くのは味だと思えればいいのにね

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 13:08:44.72 nuMaHJTp0.net
>>287
DIYでやれるなら趣味的にいいことだけど
板金屋に出すとかだと部品供給とか考えると手放すきっかけにもなる

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 13:11:50.77 DxfXI7Ok0.net
手放すきっかけにならないように、毎年潜って錆の点検してるわ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 13:29:17.68 yiwDbm2j0.net
>>289
未だにダメージジーンズを受け入れられない自分には無理。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 13:42:41.52 BdJXDjiw0.net
でもクラシックカーの世界にはオーバーレストレーションという言葉があってあまりにもキラキラピカピカなのは減点対象になるらしい

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 13:50:45.36 DxfXI7Ok0.net
>>293
クラシックカーと言われる車ならそのような考えがあるのかもしれないけど、スレの住人の車はただの古い車w

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 15:55:50.96 HN+8+yQq0.net
>>28
大排気量セダンがシルビア180sexや、レビントレのセリカなんかよりずっと速いのはある程度車知っとけば常識
下手したらタイプRより速い
まーく2のノンターボ2500でも踏めば背もたれに引っ付く程速かった
大前提として管理職の団塊紳士や中小の社長さんがノーマルでゆったり流す為のトルクの余裕であって、ドリフト族に魔改造されるのは想定していなかったから足回りはダルダル

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 15:56:26.18 HN+8+yQq0.net
2500超えてくるとターボ云々関係なく速い

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 16:02:49.04 HN+8+yQq0.net
>>286への
アンカー間違い

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 18:01:14.63 Clz4wTJp0.net
>>297
オメーさてはVG30Eの遅さを知らないな!?
マークIIクオリスの2500も遅かったけどなあ
ブーストアップしたムーヴとかの方がまだ速かったぞ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 18:23:18.12 Clz4wTJp0.net
Y32は初代シーマにも載ってた255馬力のツインカムターボが売れ筋で、
たまに中古で出るグランツーリスモSは3Lでも100馬力近く落ちる化石みたいなシングルカムエンジンで残念グレードなんだよ…
モデル末期は何故かそのシングルカムに2L版も追加されてコンパクトカー並の馬力に…

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 19:50:39.07 Zd/RJ7y/0.net
VG33もVQ35も持ってたけどくっそ遅い
ところが同じNAなのにVQ35HRハイブリッドはガチ速い
さすが当時ゼロヨン最速ハイブリッド

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/10 20:14:19.22 VfoPQFqm0.net
>>287
平成9年式車
ディーラーに預けた時は時々下廻りを点検ピットで見せて貰ってるよ
リヤのメンバー周りが跳ね上げた融雪剤や凍結防止剤がたまらない様にプラダンでカバーしてるから問題無い
フロント周りも念入りに洗ってるから比較的綺麗な状態を保ってる
さぁ明後日から連休なんでDOHC16VALVEエンジンを久しぶりに堪能してくる

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/11 15:35:36.45 izkKYj7K0.net
今の車って面白い車ないな
おまけにGAMEBOYあれば簡単に盗まれちゃうし
維持できるんであれば乗り続けたいとは思う
関係ないけどめっちゃピカピカの初代プリウス見たわ
ガレージにでも入ってて滅多に動かさない車かな
塗装し直したとかもなかった

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/11 16:59:22.35 kHDTAGOI0.net
俺が先月見かけた初代プリウスは
上がりか下がりか知らんが
もうもうと白煙吐きながら走ってた

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/11 17:37:05.37 31dmlA520.net
初代プリウスって日産顔の奴だろ
もう全く見かけないわ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/11 18:08:35.27 2ol6P5Mw0.net
日産顔…、何か凄く納得した。
確かにルノーの蟲面っぽい。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/11 19:21:04.58 QIxgWRyG0.net
>>304
でも2代目の飯塚プリウスは毎日見かけるな、一番新しい物でも実質的に09年製だから15年物

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 04:05:39.63 pMw+bFpod.net
千葉茨城神奈川トンキンどれだ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 09:12:06.18 Lnrpwas0H.net
今の車って20年持つのかな?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 09:24:49.28 3Ai5C37S0.net
>>308
昔の車だって乗りっぱなしじゃ20年持たない車だってあるよ
車によっては壊れやすいところもあるし、必要な部品が生産中止になったりするから確保も必要だし
だから今の車だってメンテナンスや部品確保しておけば20年くらい乗れるよ
今の車は持たないみたいな事言う人がいるけど、20年も30年も乗っている人って、維持するために金も時間も使ってるんだよ。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 09:30:13.73 pMw+bFpod.net
う~ん
結局は替える金無いとか、年食って今更替えるのも微妙だから気合入ってない人が結果的に長く乗ってるパターン多い
防錆や機関の耐久は基本新しい方が良くなってる

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 09:44:05.81 zkrE0cc70.net
15年くらいなら乗ろうと思えばさほど困難なく乗れるはず。
それ以上になるといろいろ壊れてくるので、部品が出るかどうかが問題となるし、費用もかかる。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 13:14:53.77 C7/4sPgz0.net
インジェクションからガソリン漏れてた…
車齢15年だったら有り得る故障だわなぁ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ)
24/10/12 16:04:02.61 ztRdcW/90.net
最もあってはいけない故障じゃん

トヨタか?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.8] (ワッチョイ)
24/10/12 16:18:13.38 cYcU9ORD0.net
おじさんのおしっこと同じでインジェクターの後垂れは定番の故障だから故障探求では比較的優先度が高い点検項目だよ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 16:27:58.57 rfTMZEM+0.net
ワゴンR、新車購入から16年目20万キロだけど壊れる気配がない。エンジンオイルも平気で2万キロとか無交換で走ってたんだけどな

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 16:42:59.38 QXtHVpXM0.net
>>313
トヨタだろうね
ホンダマツダなら15年も持つわけがない

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 16:47:31.57 bD84AFR00.net
>>316


318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/12 17:42:22.97 eGFQeP7l0.net
スズキですわ
インジェクターのクッション グロメット Oリング全部交換してもらったよ
関連性は無いけど最初はイグニッションコイルの死亡(4年前にNGKのを予防交換してたのに逝った)からの微かに臭うガソリン臭
チャコールキャニスターに繋がるパージバルブが折れてたのでここかな?と思ったけど交換しても直らないので
修理屋にリフトアップしてもらったら盛大にお漏らししてました
長文失礼

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 03:59:13.88 VDV5olvd0.net
Oリング劣化でインジェクターの向き少し回しただけで漏れる事あるな

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 13:29:52.59 RhugEUNe0.net
>>318
それは怖いな火ダルマにならなくて良かったな
キャニスターと言えばFD3Sが最近有名になっちゃったな

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 15:57:00.20 nGgtjLvS0.net
イグニッションが逝って一発死んだ状態の異常振動で
劣化したインジェクターのOリングにトドメをさしてガソリンが流れてきたかも
前回の車検で水回りとセルモーター交換
今年クラッチ交換(付近のシール類も全て交換)
先週タイヤも交換したあと5年車齢20年は乗るよ
エアコン関連 燃料ポンプ オルタネーターが不安だが…

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 16:17:40.64 S3QUlQeA0.net
オルタネーターは意外と長持ちか
未交換なまま25年20万km
逝く時は突然なんだろうけど
エンジンに回されている部品だから高回転を多用すると寿命が縮まるかな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 16:24:56.38 IM6HhD5i0.net
オルタネーターはエンジン回転数の2倍強で回っております
10,000rpmを超える瞬間もあるでしょう

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.16] (ワッチョイ)
24/10/14 17:34:57.65 xcFsYCmw0.net
>>322
一車がを丁度その年数・距離で予防交換しました
って言うのは、もう一車がその半分以下の距離で逝ってしまったので

オルタ燃ポンスターター ある日突然やってくる

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.10][新芽] (オッペケ)
24/10/14 17:37:24.05 GdLC8sHJr.net
オルタネーターって壊れる前に異音しなかったっけ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう ハンター[Lv.130][苗] (ワッチョイ)
24/10/14 17:40:50.67 W/HFrKJx0.net
>>325
ベアリングが逝くときじゃ?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.50] (ワッチョイ)
24/10/14 17:45:52.56 zj9EoD4V0.net
ブラシは音も無く磨り減るのか。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.12][芽] (ワントンキン)
24/10/14 17:46:59.75 LHpuonduM.net
ブラシは最初から音してるだろ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 22:24:48.18 muNrBsbB0.net
燃費について質問なんですが、過走行車になると燃費は落ちますか?また、逆に燃費が良くなったりすることはありますか?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 22:42:06.11 tV46CZcV0.net
>>329
悪くなることが多いけど良くなることは無い

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/14 23:01:27.47 p3l5YJNM0.net
エアコン壊れてるから実燃費は良くなってるよ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/15 10:47:20.18 67XTGx8T0.net
>>329
今のところ悪化しそうなようすはないですね(HV、1.5t、20.5万km)
市街地22、高速23~27、ずっとこんな感じ。整備怠らなければこんなもんかも。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/15 18:15:50.37 iHxvi14Y0.net
>>329
RX-7は燃費が良くなると燃ポンが逝く前兆と聞いたことあるが…

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 00:36:31.90 mOVwhEoM0.net
>>301
だけど
うちのは26万キロで燃費は現状維持みたいな数値
ただ高速道路を使わずに長距離走るとカタログ値並の燃費を今でも出す
一度だけカタログ値以上の数値だった時は驚いた

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 05:16:53.79 uco9pBbq0.net
>>334
うちの一番古い車のカタログ値は60km/h定地走行燃費しかないからカタログ値を超えたことはないや
10モードや10.15モード、JC08モード燃費値に対してなら2割くらい良い燃費が出るよ
MTだから簡単
このスレだとWLTCモードカタログ表示の車で20万キロ超えの人はもういるのかな

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 06:09:56.98 30V+3aBe0.net
燃費気にしたことないや。
補強パーツとかクロスミッションで明らかに燃費おちてるからな。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 06:45:36.72 TUmJn5tT0.net
>>335
>一番古い車のカタログ値は60km/h定地走行燃費しかない
凄い古い車だね
自分が乗ってる昭和60年式でも10モード燃費が載ってるんだから
田舎で信号がほとんど無いような所だから、カタログ値の10モード燃費以下になったことが無い
60km/h定地走行燃費叩き出すのは絶対に無理

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 07:24:58.09 HzazqFDcM.net
>>329
1996年に買った車は14年半185,000km走ったが最後まで12~14km/Lで特に悪化しなかったな
昔の車なので元からこんなもの

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 11:54:43.78 uco9pBbq0.net
>>337
平成6年車だけど貨物だからモード燃費適用が遅かったんだよ
グーのカタログをみると乗用グレードは表示があるけど貨物グレードは表示がない時期があるよ
マイナーチェンジの平成9年モデルぐらいか記載があった
それを基準にすればやはり2割ぐらいは良い値が以前は出てたね
>>338
未だ16万キロは超えてないけど28年目で維持してるだけで2か月以上給油しないから走ってなくても燃料計が下がってるような感じで計算上の燃費は悪くなった
実際に悪くなったかは年間1000km程度なんで未計測
車検に出すと200km以上走行距離が伸びて帰ってくるんだけどこの間の燃費がすごく悪い

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 17:18:47.37 1zKIpb0D0.net
本日達成した
うれしい
URLリンク(i.imgur.com)

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 17:56:27.27 0Jusegkv0.net
最近『ぬん!』されて事故ってるの多い気がするから気を付けろよ?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.24] (ワッチョイ)
24/10/16 20:50:09.93 IJIsedh30.net
>>340
おおおお!おめでとう!
今度は無事に帰ってくるんだぞ!

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/16 21:57:36.81 n5skkfuAr.net
>>340
無知でゴメン何の距離?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/17 00:08:40.93 PeKcBq380.net
カローラ系
スパシオか?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/17 17:54:14.30 TXrv7udsd.net
かきく

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/17 17:59:16.41 TXrv7udsd.net
タクシーの乗務員だと毎日目にするodoだしなぁ
一生モノにしたいなら守りに入って隠居させた方が車にはいいよ
年1の税金の為に抹消するのはナンバーだけ真新しいのはみっともないし再登録面倒なので勧めない
使い倒されたおまんこが偉いとは思わないし
20世紀から真空パックされて来たような純正維持が一番感動する

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 11:30:35.71 67tNIrTD0.net
デジタルODOメーターが30万kmまでしか表示されない
それ以上乗るのはヤメロということだ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 11:41:35.85 dgCXI9uZ0.net
デジタルだけど30万超えてますよ
i.imgur.com/Qvd0rG0.jpeg

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/18 14:47:36.75 AbTwtOgc0.net
999,999まではいくでしょ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/19 21:46:23.96 Vofbb8Cj0.net
オドメーターが299,999kmで止まってしまう仕様の車種があるみたい
15年前ぐらいのトヨタ車でシエンタやヴィッツとか

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 00:57:11.33 4Kv6hRj30.net
都内で貴重なポルシェが燃えてしまったね
初期消火の重要性で消火器積んどくか・・・不活性ガスのやつ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 00:59:52.70 nSayTQoqr.net
金持ちなのに定期メンテナンスしてないのか?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 05:57:17.47 E2+KLEUb0.net
久しぶりに水溶性タイヤワックスを塗ってみた
0523製造のダンロップル・マンV+だけど結構茶色くなってたからちょっと気になってさ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 12:35:59.39 wlJT8NLW0.net
昭和の頃は、「技術革新」と「付加価値」で何でも右肩上がりの時代
平成の頃は、「過当競争」と「省燃費」で何でもコストカットの時代
令和になって、「環境対策」と「持続的なんちゃら」でとにかく何でもカットの時代

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/20 12:51:11.42 3a8atIMxM.net
平成車が至高ということね

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.6][新芽] (スププ)
24/10/20 13:01:48.29 eURvTmPYd.net
団塊が設計した平成初期~中頃の車は一番完成度高、質感も高い
水彩画的普遍的美しさ
今のは中国や韓国で走ってる車の方が余程優雅で上品
長年のナレーター失った人生の楽園と菊池桃子はどうしますかこれから

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.52] (ワッチョイ)
24/10/20 13:10:54.71 yChWVHlh0.net
バブル崩壊前後でクルマの魅力が激変した。
箱替でディーラーに新車見に行っても
"お金無いんですよ"って造りが哀しかったな。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/22 13:36:46.40 DQVQfUhC0.net
早朝から中国人が免許試験場に大行列…
目的は“外免切替” 住所欄は「ホテル」名
s://news.yahoo.co.jp/articles/3a5ba48cc3bc5456bbb38fac30df76a4535df0c8

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/22 14:16:35.43 k+OlhRPeM.net
>>351
以前まーさんガレージで紹介していた消火器かな?
通常の粉消火器と違って、車に害を与えなそうだし、お守り代わりに良いだろうね。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/22 17:30:21.89 hn5/4skA0.net
>>359
あの人も紹介してたんですね
って今見たら、そうそれ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.37] (ワッチョイ)
24/10/24 01:23:00.69 7gMt/OrJ0.net
あー、見たことある!まーさんので。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/24 23:28:17.32 repj5F5F0.net
今の車って3ナンバーばかりで日本はマーケットとして視野じゃないな
日本は細街路や旧街道が多いから取り回しのいい車が多かった
車の値段も同グレードが150~200くらい高くなっているし
海外向けに車作ってるが買えるなら買えやって感じだわ
おまけにおもろい車もない
1JZ・2JZ・3SG・4AG RB26・SR20 H22A・B16A 13B辺りまでが面白い車の時代だ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/24 23:31:36.31 uUzVEL7xM.net
実際には道が細い国ってたくさんあるんだがな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/25 11:45:11.57 KBZpRhjL0.net
そうゆう小さい車は現地向けにちゃんと作ってる
グローバルカーはワイドボディ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/27 10:53:21.20 NeC8PrLw0.net
3S 4A

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 13:56:06.06 3o+1fTmH0.net
う~ん、部品がない

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 14:16:43.73 DwtfOb680.net
ゴソウダンパーツ
相談したって出てこない

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 14:22:05.34 1HhhrWsd0.net
共販で生産中止です。と言われたパーツ(ドアのモール)が数年後に聞いたら「本社に在庫があります」と言われたことがあるから、諦めずに時間を空けて問い合わせてみること

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 14:24:11.32 VarG0A4X0.net
再開する予定があるから中止というステータスなんだろ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 14:26:56.14 9xzq6pjC0.net
20年とか古い車を乗り続けてる人は頭がおかしい風潮がありますが、みなさんは気になりませんか?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 14:27:36.32 1HhhrWsd0.net
>>369
同じく生産中止と言われ、20年経っても再開してくれないパーツは山ほどある

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 14:31:45.16 1HhhrWsd0.net
>>370
20年くらいだと笑われることがあっても、40年くらいになると誰も彼も羨望の眼差しで見てくれるようになりますよ。
20年前後の期間を乗り越えられるかどうかです。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 15:08:20.09 yz0DArls0.net
田舎へ行けば20年以上の車が普通に走ってるぞ
さすがに80年代の車は殆ど見かけない

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 16:42:49.50 grc6XBt10.net
20年って2004年製じゃん
現行車とは言えないけど充分今どきの車というイメージ
ウチの車が丁度30年、20年、10年落ちの3台だからかな

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう ハンター[Lv.220][苗] (ワントンキン)
24/10/31 18:39:36.23 k7GpXFUUM.net
海外に流れて行く車体が多いせいか、中古部品も少ないんだよな
ただ、割高だけど海外で生産してくれているのかゴム製品は探すと出てくるんだよ
トラス〇〇画とどっこいどっこいな値段なんだがな

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 19:05:11.07 v9w1pWPVd.net
あいう

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 19:12:49.74 v9w1pWPVd.net
>>372
その為にはなるべく乗らないのと弄らないことだね
弄って壊したのを寿命と言ってしまう人も多いけど
距離自慢も寿命削ってるだけ 
>>373
流石に90sも見ないよ こっちは20年落ちも余り見ない
都内茨城神奈川千葉は知らんけど
>>374
ワンオーナーだと相当長い年月で、一生で3台替えられるかどうかのレベルなんだけど
結局は相対的比較に なってしまうからね
21世紀入った頃は 15年落ちでも滅多にいなかった
車検1年だったのが大きいと思うわ
今の経年増税は全然買い替えの促進にはなってない

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 19:20:34.59 v9w1pWPVd.net
それにしても輸入車は新車だらけで20年落ちなんて見ないよな
富裕層が多いのと、やっぱり壊れるんだろう

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/10/31 19:26:41.40 1HhhrWsd0.net
>>377
>なるべく乗らないのと弄らないことだね

自分はそういう考えは無いですね
車は走ってナンボという考えです
もちろんボディを痛めるような無理な走行や足回りをガチガチに固めると言うことはしないですけど、そこそこ足回りをイジってエンジンもミッションも予備を揃えて楽しく走ってます。
壊れれば直せば良いんだし、走らせることが楽しくなかったらその車を長く乗ることは出来ないという考えです。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.16] (ワントンキン)
24/10/31 20:09:08.88 mRXTCDtJM.net
>>378
外国車はディーラーの修理代が高いから長く乗るのは大変。
しかもよく壊れるから、新車に延長保証を付けて買って、保証が切れたら買い換えるのが最も楽。
その分二束三文の壊れかけの中古はあるから、そういうことが好きならクソ安い中古を買って中古部品で直して乗ることも可能ではあるが、そんな面倒なことをしたい人は稀だから滅多に見ない。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 09:06:00.54 RrBWZIfc0.net
>>377
90sはエコカー補助金25万円(軽12.5万円)の時に消えたんじゃないのかな
当時の補助金の名称は分からないけど
H6年車の更新で内金まで払ったけど思い直して今に至る

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 09:12:49.90 i0c0qRX/0.net
>>381
あの25万円貰えるで30プリウスが馬鹿売れしたんだよね

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 09:17:02.99 gP06XyZ90.net
その補助金で新車ワゴンR(mh23s)買っていまだに乗ってるよ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 09:29:39.01 RrBWZIfc0.net
>>382
当時は級国民御用達の20プリウスかと思ったけど出たばかりの30でトヨタの一人勝ちか
あの助成金が無けりゃ助かった車や人の命も多かったのかも

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 09:46:06.61 RrBWZIfc0.net
>>382
廃車無しで増車にしたのも13年経過して重課税
東日本大震災の落下物被害もあったけど傷で済んだ
津波被害でも相当減ったんだろうね

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 09:48:26.85 7CEZViMc0.net
20プリウスは今でもよく見るな、エンジン1.5のハイブリッドだから税金34500円のままなのが大きいんだろうな

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 09:50:01.29 gP06XyZ90.net
あの補助金あったときプリウスの対抗馬としてでたインサイトなんか乗ってる人みないけどなにか不具合あったのか?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 09:57:05.88 UQS+Rp2i0.net
昨日、近所の道の駅に初代セリカが停まってた。
この50年ものにしては若すぎな20代が運転。
かなり大きめの排気音はたぶんシングルキャブ。
ドアは随分と下がってるようで、思いっきり引っ張ってバッターンと閉めていた。
そしてこの先は山越えとなる県道に走り出す。
余計なお世話だけど、古いクルマ、大丈夫かな?

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 10:49:37.51 cW3IBG4l0.net
伊豆のオフ会でBMWの初代6に乗ってた奴が
夜になって渋滞が引くまで
オーバーヒートが怖くて埼玉へ帰れないと
言ってたな。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 12:19:30.53 y3IU328qd.net
エキマニ作りたいだが出資者募れないかな。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 12:23:02.24 i0c0qRX/0.net
>>390
頂き女子みたいに可愛い女の子のフリすれば、スケベ野郎共が出資してくれるんじゃね?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 12:30:05.73 Il9UQd6Jd.net
>>385
津波でスクラップなんて 人口少ない過疎地の極一部の台数の割合なのは、少し考えれば判る
>>387
この頃迄のアホンダは内装の造りや塗装品質見ただけで子供騙しのゴミなのは素人でも自明
>>388
当時微塵も知らない生きてない筈の小僧がそれはキショいな
恐らく逆張りナルシストw

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 12:32:25.47 Il9UQd6Jd.net
>>391
そうだよ 古い車にメスガキが乗ってれば魔改造だろうが買って2年だろうが乗ってる女がまな板色気無しであろうが、無条件でおじさん達からちやほやされるんだよ?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 12:39:14.23 Il9UQd6Jd.net
アホンダは古くなると高確率でエンジンか補機類から異音
日産よりオートマ弱い
雨漏り多発
その他諸々
普通車だとその次に弱いのは松田

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 12:40:43.50 Il9UQd6Jd.net
三菱は 実は強い
昴も微妙

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 12:42:52.79 7CEZViMc0.net
>>387
インサイトたまに見るよ、5ナンバーサイズで背も低くてウェッジシェイプでなかなかカッコいい

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.5] (ワッチョイ)
24/11/01 13:18:02.35 S/qChIFa0.net
駐車場によるよ
雨ざらし保管かガレージ保管かによって全然状態が違うから
年式だけで区別はできないな

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.55] (ワッチョイ)
24/11/01 13:27:02.30 cW3IBG4l0.net
インサイトか~。
初代の変なの以外スタイルが思い浮かばんので
見掛けてるかも知れんが判らない。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 15:35:22.08 vbtydIoy0.net
現行プリウスとクラウンの見分けがつかない

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 18:49:28.01 9AxiLoLF0.net
>>397
確かに保管場所で全然違う
最悪なのは未舗装のジャリ道とかの雨ざらしだな

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.5][新芽] (スップ)
24/11/01 20:49:01.12 E2dnsurud.net
25年オチのクルマの増車に24年オチのクルマを入れようと思ってる
誰か止めてくれ・・・MTでディーゼルで近所で売ってて手が届く金額ってこれもう誘ってんでしょ

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.10] (ワッチョイ)
24/11/01 21:03:18.15 RuoRRFQK0.net
古いディーゼル車に乗れる地域裏山

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.12][芽] (ワントンキン)
24/11/01 21:16:34.49 w3f7SMi2M.net
漆黒の栗毛馬

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/01 21:41:56.29 96bSXWxc0.net
後続車の前照灯に照らされてモクモクとミラー越しに映る我車の排煙

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ)
24/11/01 22:31:28.33 P5end3WC0.net
>>393
爺だが女装すればいけるかな。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう ハンター[Lv.227][苗] (ワッチョイ)
24/11/01 22:33:59.76 JRzHi4pG0.net
買わずに後悔するより買って航海しようぜ!

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ)
24/11/01 22:47:12.59 OZWt8w6b0.net
そんな汚え車増やしてどうすんだ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ)
24/11/01 23:10:16.99 P5end3WC0.net
>>401
ディーゼル車って煤がヤバいんじゃないの?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.37] (ワッチョイ)
24/11/01 23:23:52.51 eKa/ZOtG0.net
>>404
かつて乗ってたマツダ製造のPWSディーゼルがまさにそれw
わずかでも整備怠ると、まさに煙幕の術(高速で追い越しするとき限定)

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ)
24/11/02 00:22:10.42 U6yWYHgN0.net
サイドミラーをブルーミラーにしようと思うんだけどどうだろう。
やっぱりよる見にくい?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ)
24/11/02 00:54:50.58 kX3dpDBh0.net
見やすいならメーカーもそういう設計にすると思うが

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 08:26:49.83 U6yWYHgN0.net
純正オプションなんだよな。
みんなミラーどうしてる?

413:
24/11/02 08:53:45.80 oyAvw/QL0.net
元々ヒーター付きだけどマイチェン後のヒーター付きレインクリアリングミラーに交換してる

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 09:00:48.95 +tMclgZQM.net
>>401
一度きりの人生だし
背中を飛び蹴りしてやる
ただ古いランクルは古いジムニーの3倍くらい修理代がかかる(体感)
>>404
日中は目立たないけど夜はバレバレなのよね煙幕

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 09:01:48.08 zpwI0xTv0.net
>>411
ヘルメットシールドのクリアが良いかスモークが良いかって話と同じじゃん
標準はライトスモーク
ミラーは使い分けができないことがデメリットだよね
主にルームミラーやカメラを使うならまぶしくないようにブルーミラー一択って人もいるんじゃないか

>>412
このスレで話すってことは新しい車で過走行ってことだよね
古い車だと純正オプション無いから縁が無い話し
俺は明るく見える方が良いからやらないけど、フィルムでも貼って試して良かったら高価な純正オプションに変えるのが良いんじゃないの

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 09:32:20.33 U6yWYHgN0.net
>>415
15年目の車。
今年で部品がディスコンだから部品として持ってようかとも考えてる。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 09:35:11.91 oiwcXSoOd.net
20年以上前でもクリアリングブルーミラーとかいうのは豊田のオプションであった(多分薄めなんで後付けフィルムより夜も見えやすい)
フィルムタイプも市販されてるけどやはり夜は見にくいらしい
曲面タイプの室内ミラーはかなり予防安全に寄与する

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 09:58:01.48 eVrtE+Rod.net
>>414
古いのはどうしても篩に掛けられるからねー(ドヤ
それでもぶっ壊れる所を直しまくればそのうち壊れなくなるし良いんじゃねーかなって気はする

ブルーミラー、ゲタ車に付いてるけど慣れるまで夜ちょっと暗く感じた。逆に言えば眩しくない
慣れるとフツー。ウロコも付きにくいって評判だったけど結局手入れしないとそのうち付くようになるし
ファッション的にも運転席から見るモノだから所有感は出るだろうし、モノがあるうちに気になるなら入れてみるのもいいかもね

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 11:46:54.82 d7Cd0/b80.net
ドアミラーは純正でブルーだけど薄いから見づらいということはない
ミラーワイパーのゴムがもうずっとヘロヘロ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 12:47:40.71 U6yWYHgN0.net
よしブルーミラー発注するわ。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 14:41:36.68 qg+eRoR00.net
>>401
それってメインじゃなくて足車を探していて見つけてしまった系ですかね
そしてメイン車が増車と、、あるあるですね

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 14:57:58.38 1WAlNbAw0.net
「〇年 低排出ガス車」
「〇年度燃費基準+〇%達成車」
「GOODナントカ」
「」
そして、貼付する必要のなくなった「車庫証明」
などのステッカー
剥がす人も多いが、
未だに大事に残している人が居る・・・。
青色の「無鉛ガソリン」
「16valve EFI」
とかの古いのまで・・

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 16:59:36.38 vGGWwAOR0.net
twincam20v

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 17:33:09.37 sU7fT4Mz0.net
ああやってボディサイドにTURBOとかDOHCとかお品書き書くの廃れたね

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 17:37:20.79 JDLLPMsn0.net
今ではせいぜいEV、PHV、FUEL CELLくらいじゃねする

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 18:15:27.10 c64JOyxt0.net
4AT
27L
145/80R13

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 18:18:03.20 j8uekPLB0.net
27Lって排気量じゃなくて燃料タンク容量か?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 18:32:10.03 OoAsmPfI0.net
昔はトラックの後ろに苗字書いてたな

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 18:34:23.69 V2zUkHN30.net
>>428
家の爺さんは服の裏に名前と住所を書いてるぞ

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 18:35:06.37 RMXG3qXmM.net
日野美歌

431:
24/11/02 21:10:44.83 oyAvw/QL0.net
何処のスレで見たか忘れたけどJAFの雑誌に
ホンダ トゥデイが450.000km
三菱 ギャランが500.000km

この2台エンジンは積み替えてないんだね

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 21:23:07.35 vGGWwAOR0.net
トヨタの一部車種はいまだに4WDステッカー貼ってるんだっけ?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 21:33:39.68 4F2xjhu+0.net
V6はまだ書いてたりするなw

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 22:19:29.12 xPMNAn3id.net
>>431
ジャフメイト 現物で見たよ
この頃の普通の軽セダンで30年弱45万は流石に凄い 珍しい

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 22:22:54.02 UuLq0DB40.net
ムーヴ
URLリンク(i.imgur.com)

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 22:54:42.53 FPMpUESu0.net
>>435
あなたのムーブか?

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 23:02:46.95 FPMpUESu0.net
YouTubeに70万キロのミライースあるけどあれまじなのかな

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 23:09:19.53 UuLq0DB40.net
>>436
知り合いのだけど来月車検や

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 23:14:23.93 FPMpUESu0.net
>>438
流石にミッションは交換した感じだよね?
20万後半~30万台で壊れるイメージなんだけど

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 23:25:37.12 UuLq0DB40.net
エンジンも4A/Tも交換してないよ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 23:27:46.48 vGGWwAOR0.net
>>435
4代目か
ムーヴ最後のMT車

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 23:31:21.53 UuLq0DB40.net
初期L175の4速a/t

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/02 23:55:44.86 d7Cd0/b80.net
KFなのにすごいな

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/03 00:49:00.07 uyoZm8dX0.net
エンジンオイルは3000キロで2割位消費してるみたい
a/tは車検毎にパン洗浄までやってる

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.9] (ワッチョイ)
24/11/03 22:51:13.64 UHgaCAVw0.net
20年までは部品は結構ある
25年経つと部品が枯渇してきて修理不能が出てくる

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.10][新芽] (オッペケ)
24/11/03 22:53:01.75 l9hobu6Ur.net
エンジンオイルって全合成油だと5000km乗っても綺麗なままだよね
安いオイルだと5000kmで真っ黒になるの?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.9] (ワッチョイ)
24/11/03 23:00:10.11 U6vrZhWU0.net
>>446
何を言ってるんだお前は?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.18] (ワッチョイ)
24/11/03 23:00:51.60 Mn7nMy200.net
オイルが綺麗なままって、それエンジン内の汚れを全然落とせてないってことじゃないの?

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.24] (ワッチョイ)
24/11/03 23:08:56.64 pUdTjKSt0.net
>>445
不人気車種(タイプ)の部品は15年位でなくなることも

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.10][新芽] (オッペケ)
24/11/03 23:16:10.48 l9hobu6Ur.net
>>448
スズキ純正オイルのエクスター入れてるからそんなことはないです
合成油、部分合成油、鉱物油の3種類があって、エンジンオイルがドロドロになりやすいのって鉱物油なのでは?と
俺の車、軽自動車の20万kmだけど5000kmじゃ全然真っ黒にならないよ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.30] (ワッチョイ)
24/11/03 23:38:53.67 yi4muwdV0.net
>>450
合成油、部分合成油、鉱物油の3種類全部試してみれば良いじゃん

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/04 00:25:24.57 1antFe7w0.net
オイルが汚れないのはエンジン内部がキレイか洗浄分散性能が低いからじゃ?
知らんけど

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 14:55:02.44 Xs3zCx390.net
お互いの車のエンジンの内部状態も使用実態も分からんので、
それぞれ自分はこうだ、と熱弁しても参考程度にしかならんよ・・

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 16:20:57.12 5zMaH4+9d.net
ホームセンターでド初期の水色のフィット ホイルキャップまで当時モノドノーマル見たわ
本田の癖して異音なし塗装も全然痛んでないの
オーナーはやはり団塊紳士とそのご婦人
あの色はよく見たよ

455:
24/11/05 16:37:49.38 Zia+kK3h0.net
>>454
初期型フィットはCVTだかエンジンだかに不具合でてディーラーもお手上げで買い替える人達が多かったんだと思う

456:224
24/11/05 19:54:48.36 oNqmqnSB0.net
ECUのコネクタを掃除しても解決せず、結局はメーターコンピューターの不良だった。

ライト点灯(=メーター照明点灯)後きっちり30分ほどで動作がおかしくなる症状。
配線図を確認したら、おかしくなったメーターと警告灯は全て同一のコントローラーで制御されていて、白熱電球のメーター照明の熱でコントローラーが異常を起こすと想像。
メーター照明を全て取り外したら何時間経ってもおかしくならず、一部のみを外したらおかしくなるまでの時間が長くなった。

コントローラーチップのハンダのクラックかチップ自体の故障かは解らず、ハンダやり直しはリスク高いと判断して中古メーターを調達して、メーターコンピューターを移植することにした。

ここで問題になるのはオドメーターの数値。
距離不明の中古品を入手して通電したら幸運にも自分の車よりも距離が少なかった。
そして疑似車速パルスを印加して自分の車のメーターと数字を1週間かけて合わせて移植した。
問題解消したのを確認できてよかった。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/05 22:15:48.23 zIWKJ2gM0.net
スゲぇ情熱だな!

458:
24/11/06 07:29:06.09 rm2JerI50.net
>>456
トヨタの平成7年~以降の車種でオドメーターのハンダ外れによるEFIランプ点灯って言うトラブルがよく有るね

各ホイールからの車速が一度このオドメーターに入ってから制御に回るんで初見の時は時間が掛かった

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 13:41:46.80 jD5gylLRd.net
僕らは位置について、横一列でスタートを切った

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 13:44:20.03 jD5gylLRd.net
いつか、追い掛けた憧れは、まだ眩しいのに
今も何一つ掴めない掌

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 20:21:11.26 pRHRgVZ+0.net
>>455
そうか?燃費に釣られて新車買ったけど何も無かったぞ
あの当時ガソリン安かったし夏でも街乗りリッター16キロ走って大変助かったわ今じゃ考えられないなレギュラー100円

462:
24/11/06 20:34:09.43 rm2JerI50.net
自車の役に立てばと思ってハチマルミーティング見てきたがとんだ無駄足だった

463:
24/11/06 20:35:48.62 rm2JerI50.net
DQNなのか暴走族みたいな旧車会の糞どもが一般駐車場で宴会するなよ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 21:05:44.35 Ux4oRo30d.net
日本のおじさん達はた

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 21:15:17.35 Ux4oRo30d.net
日本のおじさん達は大体が無残に弄って壊すよ 外人よりエグい
女も大事にしなくて離婚だらけだし今の日本のミドル
フルノーマルの小綺麗な個体は大体がz世代かゆとり後期つまり90s産まれ
z世代と言っても、今の20ならない位の小僧は違って暴走族やらプチブームで、骨がある奴多いね
団塊とか今の70近い人達も現役時代からノーマル多かったし、大人しい庶民車長く大事に乗る

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 21:34:15.09 Ux4oRo30d.net
今の20代は女の方がずっと下品な魔改造多いわ
若い男が突然変異的に生まれつき弱い個体だらけ
メスガキは捻くれて男声拒否腐れ根性自閉的色気も無いまな板
全く売れない才能ゼロ自己満足根暗上京ピースバンドの乱立

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 21:46:00.33 Ek4PJbjr0.net
男のほうが肥満率が2倍ぐらい有るけど肥満って自己虐待だからな
自分も大事にできないと嫁にも逃げられるよ当たり前

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 22:00:32.99 Ux4oRo30d.net
肥満で醜くなったからわざわざ離婚するのかw?
ウケるなそれ
でも女も年代問わず理想高杉我が儘非常識非人情になった

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/06 23:31:00.56 4hsUfErH0.net
マイカーに乗り出した頃はレギュラー82円だったな

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 00:24:11.22 Sl6KBQg60.net
110円前後だったな
あの頃が懐かしい

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう ハンター[Lv.28][苗] (ワッチョイ)
24/11/07 07:45:36.83 TZwD5KCf0.net
???「レギュラーの値段でハイオク車にも入れられたし、ガソリンとハーフ&ハーフにすると調子が良かったんだけどねぇ…」

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 09:44:00.88 9nipcDcyM.net
>>469
軽油とか50円台だったことがあるような記憶……

473:409
24/11/07 14:33:45.28 uOImLYh80.net
>>469
軽油62円台だったころ、年間3万キロとか走ってたから有り難かった

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 19:45:13.32 tycwrxn60.net
仕事で使ってたディーゼル車の軽油は46円くらいで
自家用の今も乗っている車を買った頃は82円くらいだった
まだセルフはなかったので有人スタンドだったけどそんな値段だった

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/07 19:57:39.91 7Q9hBN4W0.net
プロサクにもディーゼルがあってかなり燃費良かった記憶
今のは旧アクアのハイブリッドユニット使ってそれはそれで燃費いいけど

476:
24/11/08 20:39:32.54 tAslI+hb0.net
現行モデルのプロボックスにこそ非常給電システムの1500Wを搭載すべき

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 22:08:39.76 sU8+iViiM.net
次の車はプロボックスかな……

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/08 23:21:51.61 OpEfvLmO0.net
カローラ・ツーリングは幅が広い
渋滞回避の裏道で面倒かも
俺の候補 荷物多い事もあるので
プロボックス、カローラ・ツーリング、スズキ・エブリイ

479:
24/11/09 12:32:55.86 xStxOjtm0.net
来月車検
んで次はサスペンションの交換
カヤバのNew SRしか選択肢が無かったがスプリングの脱着やアッパーマウントやら何やら入れるとラルグスよりも高くなるからそのラルグスにした

その次はロアアームのブッシュとリヤのラテラルロッド?とか言うアームの交換
アームも廃盤で出ないが後ろのブッシュは出た
前のブッシュは海外品を取り寄せ

それ以外にもまだまだたくさん有るから喜怒哀楽があと数年続く

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/09 23:04:05.21 s/Qs2hHN0.net
>>479
自分もNewSR希望で店舗行ったら適合に自分の車種が無くてダメで他のメーカーもことごとく適合に載っていませんでした
唯一適合が有ったのが名前の挙がっている「ラルグス」というメーカーだったのですが自分は聞いたことがないメーカーだったので大丈夫か?と思ったのですがラルグスは有名なメーカーなんですか?

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 00:53:54.04 jWiii0Ci0.net
キャンバーボルトでしか知らない

482:
24/11/10 03:07:58.63 1QD8jTqn0.net
>>480
何故検索しない?

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 07:26:17.03 5Htzm18Td.net
ラルグスはBLITZのパチモン

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 07:37:22.19 oRppO5xcH.net
レギュラー140円すら懐かしい

485: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ)
24/11/10 08:24:45.67 oGgtpIIF0.net
>>484
地元は元売系列はレギュラー138円/Lだな
日本最大の製油所があるからか業転玉のほうが微妙に高い逆転現象

486: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ)
24/11/10 08:56:24.23 1QD8jTqn0.net
入手出来るだけでも有り難いよ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 13:34:31.03 OGy+XYuk0.net
AT車だとちゃんとATF管理している車でも
ロックアップセンサーが逝かれると異常な走りになる
エラーも当然出るけどもう部品はない
そうゆう意味ではMTのがいいんだろうけどATの設定しかない車は詰む

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 15:49:47.63 m1A92rTDH.net
近年の運転免許取得者の大半がAT限定で、
取得後のMTへの限定解除は見込めないな。

スレ民は大丈夫とは思いますが。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 16:00:23.46 t44DXILe0.net
お金をいくらでも積めるなら良いけど
うちのR1Sも兄弟車漁ってNAにしかMTがないから悩みどころ
NAにしてMTにするかスーチャー活かして加工とサブコンでMTにするか

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ)
24/11/10 18:38:04.46 ZJw8Y0zu0.net
ウォーターポンプの修理費4万て言われたんだけど妥当?
ちな27年式ミライース

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.83][UR武][SSR防] (ワッチョイ)
24/11/10 18:53:24.50 ptYxEvkR0.net
>>490
そんなもん

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 19:21:35.66 npy2VuFj0.net
3台続けてMTだな
スポーツ風な車だからMTが良いかな?って事と
ギアオイルの方がちゃんと抜けてくれそうかな?ってぐらいで
特に理由は無い

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 19:44:07.31 VW7MRjvn0.net
なんで最近のMTはみんな最小回転半径でかいんだろう。家の路地に入らんから買い替えられない。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 19:59:25.49 m1A92rTDH.net
ダイハツ車(同社製エンジン)は、
ウォーターポンプ弱い?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 20:12:40.97 jWiii0Ci0.net
>>490
普通3万位ベルト替えても3.5万はいかん

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.27] (ワッチョイ)
24/11/10 20:53:37.23 JG9WzVmU0.net
むかし、
よう うたはる(陽 歌春)という
大打者が居た
存在は大谷以上だと思われるが、
当時は大リーグに行くなんて風潮ではなかった・・

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ)
24/11/10 21:14:33.47 naXdryDc0.net
>>493
車が大きくなってタイヤは四隅だからね
軽バンなんか旧規格だと3m台だったのが4m台になったからね
3m台は軽トラしかない
軽トラなんか回転半径を下げるためにホイール幅まで狭くしてるぐらいだもんね

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/10 21:26:00.53 AZAe05REM.net
大リーグボール

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 04:34:08.63 1rNX70M80.net
4メートルの軽?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 05:12:16.43 BXdHW3xUr.net
そろそろ新車欲しいなあ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 05:36:08.83 FOqYmsMw0.net
BYDのSEALが欲しいけど家に入らん。
あと俺AT乗れないんだよね。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 06:57:38.35 uQsjlH5QM.net
MT免許か

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 07:22:34.20 KnKqvPPa0.net
BVDのBEVはATじゃないよ。
ミッション無いんだから。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 07:37:59.89 FOqYmsMw0.net
MTでないと家のわけあり駐車場だから車庫入れ失敗する自信ある。
そもそも最小回転半径5.6なら路地にも入れんが。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 09:16:17.08 uQsjlH5QM.net
5.6mは無理だな

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 09:20:26.99 v/I/D236d.net
スイスポでも5.1mだからな。
もしジムニーが4.6でコペンと同じだったら間違いなく買い替えてた。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 10:48:21.52 ApQKX2r/0.net
「デリカスペースギア・ロング:6.4m」
これには絶望

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 12:12:21.11 GrOtnNKw0.net
中華EVは燃えそうで怖いわ

509:
24/11/11 12:30:23.73 z9xwMf+V0.net
リヤに8mmのスペーサー入れたら新東名高速も安心感が増した

ただちょっとだけ小回りが効かなくなったけど
DIYで取り付けたタイヤディフレクターも取り付ける前とでは全然違うね
燃費にも貢献してるんだろうか

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 12:49:38.65 v/I/D236d.net
seal の回転半径小さかったら次の候補になったのに残念だ。

511: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ)
24/11/11 14:25:38.52 NBmbGxdl0.net
ランクル79ダブルキャブ7.2m
ランクル76(現行GDJ76W)6.3m
ハイラックスピックアップ6.4m
シエンタ5.0m
アクア4.8m
ヤリス4.8m
ルーミー4.6m
プロボックス、カローラフィールダー、カローラアクシオ4.9mで長さの割に小回り

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 14:44:25.73 7Ir2iCjw0.net
ワゴンR 4.4m

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 15:08:15.78 XKOBw0mu0.net
>>507
今でもそこそこ見かけるんだよな

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 15:17:21.81 v/I/D236d.net
やっぱりMTだと4.7mのmazda2しかないんだが3代目よりも10センチ長いからメリットがないんだよな。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 15:19:48.52 liQ/dpbh0.net
コースター5.5mやけどやっぱ幅も長さもあるから取り回しは悪い

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.30] (ワッチョイ)
24/11/11 16:34:08.30 FOqYmsMw0.net
なんで最近のMTわざわざ幅広いタイヤ履かせて最小回転半径でかくするんだろう。都市部だと車種限られてすげー迷惑だわ。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 18:41:12.98 QmIpQ4WV0.net
設計段階ではそこまで考えられていないようなタイヤ幅を営業サイドからスポーツグレードなんだから太いタイヤ履かせろと言われて
無理やり履かせて舵角が取れなくなって回転半径が大きくなる

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/11 19:25:44.86 j1XK0T4O0.net
>>499
キャリイ
フルキャブDA16T最小回転半径3.6mホイールベース1905mm
セミキャブDA52T最小回転半径4.1mホイールベース2350mm

エブリイ
バンDA17V最小回転半径4.1mホイールベース2430mm
ワゴンDA17W最小回転半径4.5mホイールベース2430mmMT無し

519:
24/11/11 19:39:59.31 z9xwMf+V0.net
トヨタの4WS車に乗ってた時は逆に小回りが効きすぎて怖かった
4WSをキャンセルすると0.5mも大回りになったもんね

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 02:41:06.78 eX/LeW7h0.net
>>482
余り有名じゃないからなのかレビューがあまり無くどうしようか?と思っていたところにたまたまここで名前が挙がっていたので聞いて見た次第です

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 04:22:11.49 Uncxii7B0.net
>>445
ウチのHonda Elementは21年、あとちょっとで20万kmだ。部品はアフタマーケットもの使うことが多い

522:
24/11/12 07:39:58.69 s6kvEsyT0.net
>>520
有るでしょ
なんならみんカラ(みんなのカーライフ)見てみ
いっぱい出てくるよ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 13:11:56.77 S8/o8QX70.net
>>521
それはマイナー車だな
CR-Vあたりと共通部品あるんじゃないの?
そういや最近初代CR-Vのピカピカフルノーマル1オーナー車見たわ

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 16:40:45.80 y8I4Hv8rd.net
阿呆んだは使い捨てのゴミだから部品も早めに打ち切り
メーカー自身が一番判ってらっしゃる?!

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 16:46:40.96 Uncxii7B0.net
>>523
仰る通り車体はCR-Vと同じなのでいろいろ助かる。この世代のCR-V好きだったな。まあマイナー車だよね。北欧旅行中にも一度しか見なかったし、東京でも近所にある一台しか見たことない。西海岸ではこの車FJクルーザーと並んで人気があって俺のも買った値段より高く売れるだろうがあまりにも使い勝手が良くて次に欲しい車が思い浮かばない。e-Element出してくれたら買っちゃうな

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/12 17:10:44.19 FYkSb/GYd.net
ダイハツのタフトと似たような感じだし
今このデザインだと売れるんじゃあないかな
月販500とか?当時
そんな希少で人気な車俺だったら恐れ多くて乗れないしさっさと金にしてると思う

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.17] (ワッチョイ)
24/11/12 18:19:14.39 Uncxii7B0.net
儲けようと思って選んだ訳じゃないし車ないと生活できないし他に持ってる車たちもまあまあ希少車で実用車じゃないからこれがメインになってしまうんだよね。あー軽自動車が手に入ったら良いのにといつも思う

528:
24/11/13 01:59:25.37 o6Qg/ceQ0.net
トヨタ車乗りだがドアベルトモールが廃盤で使えそうな車種を探してたら二代目か三代目プリウスのドアベルトモールが使えそうな感じなので検討中

ポン付け可能かどうかは部品を取り寄せてみないと分からない

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.15] (ワッチョイ)
24/11/13 12:46:28.54 cy0aDbMw0.net
N-VAN e: FUN STYLE+とかサブにいいなと思ったけど
シングルスピーカーかよ、ちょっとないわ

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/13 13:01:05.88 skBorED2M.net
サブなのにそんなのにこだわるのか?

531:
24/11/14 07:23:22.83 bL6RXUBe0.net
ホンダ車はさすがにないかな

532:
24/11/14 07:36:56.29 bL6RXUBe0.net
交差点で信号待ちして前に止まってた軽トラが発進した後
道路に落下物
落とすなよと思ったらスタビリンクだった・・・

533:
24/11/14 07:38:32.93 bL6RXUBe0.net
比較的まだ新しい様でそんなにと言うかほとんど汚れて無かったな

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/14 13:14:16.26 vvFseLET0.net
N-VAN e: は税金から考えると多分千数百円だし
シングルスピーカーも普通のN-VANの部品使えば同じにできるだろうし
サブにはいいかもね、でも結構N-VANユーザーはキャンパーとかやってるけど
給電設備とか考えると同じようには考えられないかな

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/15 12:10:41.04 g4VU+KKqd.net
すぐ横転しそうな位の高さ活用してる人どんだけ居るんだろうな?
地味にスポーツカーフォルムのミライースのベージュ内装あったら

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/15 13:49:20.98 U/xF3toQ0.net
車中泊以外で高さ方向の余裕ってあんまり恩恵無いよな
低いのばっかり乗ってるからたまに代車でハイト系乗ると頭上空間広過ぎて不安になる

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/15 16:39:17.03 snR7h7270.net
全員独身だと思うなよ

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/15 16:39:19.05 Yn1Rmb2I0.net
>>536
背の高い鉢植えの観葉植物を12個かった自分を想像してみようよ

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.14][新] (スププ)
24/11/15 17:55:06.25 F9CKd4/Od.net
いや複数乗っても車中泊したとしても高さ方向のスペースは殆ど無駄だよ?
床面積狭い狭小ワンルームがいくら天井高くても…て話
最もその場合ロフトには使えるが

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.55] (ワッチョイ)
24/11/15 17:58:17.48 U/xF3toQ0.net
なんでおれ煽られたんだろう?

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.5] (ワッチョイ)
24/11/15 18:11:25.46 ZcaVvp5K0.net
>>539
車内高あると車中泊に有利だよ
フルラットにならない車種ならハンモックを設置することになるけど高さがあると楽

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/15 18:18:07.50 U9009n/S0.net
車上生活やキャンピングカーならともかく寝るだけなら運転席のシートが倒れたらそれでいいかな
血栓予防の踏み台(ボックス)足元において段差はバスタオルで埋めて
どうしても車によっては角度が足りない場合があるが、そういうときは木っ端やスロープ等をフロントタイヤで踏ませたら良い
サーキットでフルバケ入れてる人はそうやって休憩してる

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/15 18:33:44.33 r6jz6xuQd.net
>>540
煽りのつもり無かったけどそう思わせたらごめん
ぶっちゃけトランポ自転車趣味御用達では

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/15 19:33:37.81 osjauJzx0.net
スズキのEVをトヨタにOEMすることになったけどバッテリーがBYD

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/15 19:42:49.29 osjauJzx0.net
トヨタは前々からBYDと提携して開発をしようとしてるけど
先日の開発車火災はもしや
s://www.youtube.com/watch?v=FI2r1Cw-rtU

546:
24/11/15 20:22:14.15 XWS6AX4X0.net
>>536
ダイハツの軽1BOXを借りて高速道路走ったら恐怖でしかなかった

やっぱり長く乗ってるステーションワゴン車が一番だった
動きも車体も体が覚えてるからね

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.20] (ワッチョイ)
24/11/15 20:32:42.39 RJMHfMf50.net
ステーションワゴンならボルボ240に乗ってみたい

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.53][R武][SR防] (ワッチョイ)
24/11/15 20:33:25.72 U9009n/S0.net
スバルの方のR1スーパーチャージャー乗ってるけどブレーキは4穴時代のスイスポのものがポン付け出来るから純正流用でビッグローターにしてる
こんな車に4人乗らないから後席取って公認4ナンバー貨物で50キロ軽量化
こういうのでいいんだよ

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/16 09:12:23.84 8Enct5Z80.net
>>535
今頃気づいたがベージュ内装かあ🤔

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ)
24/11/17 17:02:19.02 P75maxMq0.net
ステーションワゴンか
流行りの頃はいろいろあったなディアマンテワゴン・カルタスワゴン・プリメーラワゴン・グラシアワゴンetc
ステージア260RSとかエボワゴンはとにかく残存価値がある
でもレガシィがついに終了してステーションワゴンの王道は終わるのか
カローラツーリングとかフィールダーとかはまだあるけど

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 18:02:29.70 pdOkyof6d.net
セダンより少し垢抜けて伸びやかで格好いいんだよ
90sの終わりナウいヤングが白のアベニールやらアコードワゴンなんかにスムージングやらメッキ三本スポーク、反射フィルムが流行った
ハードトップセダン乗ってた当時の中年管理職や年配にもウケた
叔父はアルデオ乗ってた
クオリスのツートンの方が好きだった
ステーションワゴン語る上で二代目のレガシwgnは省けないと思う
久米宏が三代目が格好悪くなったと言っていて禿同した

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 18:51:48.99 rUhiSEXr0.net
また昔話が始まった

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 19:53:26.37 L+W2tXm+0.net
スレタイからして昔の車が話の中心だろう

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 20:14:43.39 VfV8rHwN0.net
はんなりチャンネルなんか観てられないだろうなw

555:
24/11/17 20:20:03.05 MFdx1gHl0.net
>>552
もしかして愛車は20年落ちのワゴンRか?

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 20:37:42.49 urbGOxKx0.net
最近のミニバンやSUVは利便性との引き換えに操縦性をそこまで犠牲にしてるわけでもないからな
そりゃステーションワゴンなんて中途半端で滅びるよ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 20:53:19.44 F3rXFVxNd.net
霊柩車じゃん

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 21:04:03.75 duGS9otc0.net
>>556
昔みたいにみんなぶっ飛ばしていた時代ならミニバンとかは走りがいまいちの評価だっただろうけどここまで流れが遅くなったらどの車でも大した差が出ない感じ

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 21:07:57.04 zVcSVF8T0.net
SUVといってもほとんどは街中しか走らない
ミニバンとかいったい何に使ってるの?

560:
24/11/17 21:12:23.53 MFdx1gHl0.net
ミニバンて家族送迎車だもんね

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/17 21:19:26.67 urbGOxKx0.net
コストコとかで大量買いしたりIKEAやニトリで家具買って帰ったりと車で運ぶ荷物も大型化してるからね
買ったはいいけど持って帰れないんじゃないかと心配するような車は嫌でしょ

562:
24/11/17 21:37:44.44 MFdx1gHl0.net
離婚したんで大量な買い物しないし家具は不要だし
今乗ってる3SGE搭載のカルディナGTで充分

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.17] (ワッチョイ)
24/11/17 22:40:55.20 0tx7quMp0.net
>>560
人や物を運ぶ事に重点を置いた車
延長線上にあるのがバス

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 00:10:15.06 5o245f1s0.net
>>553
古い車の話題と言ってもただの懐古話はちょっと…
装備やボディがこうだったーとか親戚が乗ってたーとか本当にどうでもいいんだよね
同じチラ裏でも、ここを整備したとかあれやらなきゃなあとか言ってるの見るとああ自分のはどうだったかなと気になったりして有意義なんだがなーー

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 00:30:36.34 gK/pblAb0.net
>>564
それなら車種別のスレを見る方が早いと思う
あまりに古い車やマイナーな車だと無いかもしれないけど

566:
24/11/18 00:55:05.47 wSDVgx3E0.net
>>564
ゴキブリの分際が偉そうにしてる

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 02:16:05.81 Ni9oHuIg0.net
>>559
会社の同僚は息子さんが野球をしていて
チームメンバーを載せにゃならんらしい。

>>561
ニトリでマットレス買った時は詰んだかと思った。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 10:37:57.21 RS5hTF9D0.net
ミニバン・SUVは高速燃費の点で候補外だな(前面投影面積的な意味で)

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 12:09:45.00 fUPh6trD0.net
ミニバンは大人数や荷物運ぶ時は便利
それらしないなら無駄にデカいだけのゴミ

SUVはランクルとかマトモなのなら悪路でメリットあるけど、なんちゃってSUVはワゴンの車高上げただけのゴミ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 12:50:50.65 Ni9oHuIg0.net
マトモなのでも悪路走らんならゴツいだけのゴミ。

571:
24/11/18 12:53:22.20 wSDVgx3E0.net
都心では雪が降ると邪魔な障害物
それぎミニバン

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 12:55:36.19 u8g70Ul1M.net
雪道では地上高が最も重要なので、SUVは積雪地ではそれなりに便利

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/18 13:19:58.29 7PploLAb0.net
なんちゃってSUVはスペシャリティーカーなんだよ、昔はスポーツカーをモチーフにしてプレリュードみたいな車を作ったけど
今はカッコいい車の記号がオフローダーになったわけ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 18:28:12.95 P/3s4Z650.net
>>573
セダンより乗り心地悪く、ミニバンより狭いのにスペシャリティ……?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 18:47:31.46 XaB8+5HKM.net
ミニバンよりはたいていのものが狭いだろ

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/19 19:21:14.50 kBdYZWgY0.net
>>574
性能云々ではなくカッコで乗る車

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 13:06:21.91 k6oWJAbR0.net
SUVの何がいいのか分からない

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 13:31:20.51 rCBOFOUzr.net
>>577
セダンのほうが利便性低いだろ
前長くて運転しづらいし

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 13:55:15.49 fdFMT+4B0.net
クラウンとかそのクラスって狭いところ運転しにくいのはガチよな
視点低いから意外と前とかAピラーの影とかの死角も多い

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 14:15:59.49 xNVSSsyE0.net
>>577
俺もセダン、クーペ、コンパクトハッチ以外興味がない

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 14:20:26.39 BN14R5Bxd.net
ボンネットなさ過ぎると前輪の位置掴めずに怖い
背の高いのは側面後方の死角も多い
まぁ普段どっちに慣れてるかによるんだろうな

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 14:50:23.70 lVY0uqu10.net
クルマを上げ底/背高にすると、なぜかよく売れます
乗り降り以外は、重量、燃費、操安性など全てマイナスなのに

ほ~んと不思議な現象

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 15:03:20.93 BN14R5Bxd.net
それもjap半島だけw
中国韓国台湾はイカした高級セダンだらけ
タイなどでもオーソドックスなセダンは大人気
日本の貧乏臭くデブった貨物車は鼻で笑われる

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/11/20 17:55:44.69 2fCSSppc0.net
>>580
セダンと2シータースポーツカーとSUV持ってるが90%以上SUVだな。まあこれだけATてのもあるが気楽に乗れていい

585:
24/11/20 19:22:09.94 IBE8tpAS0.net
なんでも良いけどフロントガラスを破損させるなよ

号口生産(新車の製造)分だけでも大変なのに毎日補給品(パーツ)の生産も無茶苦茶有るから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch