車中泊総合スレ 162泊目at CAR
車中泊総合スレ 162泊目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/16 06:29:44.79 8roSbMzO0.net
フリード欲しいがなんであんなデザインに・・ 社用車じゃん 恥ずかしい

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/16 06:37:22.15 4Xk1rK0P0.net
車中泊について語るスレ
YouTubeの話題はYouTubeスレまたは専用スレでどうぞ
BEV車は車中泊に向きません
※V2L運用ではなく別途オフグリッド電源を使用する場合はこの限りではありません
昨今駐車場などの車中泊は排除傾向にあるため話題は自重しましょう
※公然と話題にするとアンチに餌を与えるだけです
次スレは>>950を踏んだ人が立ててください
立てられない場合は有志がスレ立て宣言をしてから立ててください
本文の頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を3つ貼り付けてスレ立てを行うとワッチョイ付きスレになります。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/16 06:51:02.05 p9kMSYcu0.net
>>1
フェアレディ乙

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/16 14:16:11.50 tQh+RZkM0.net
>>1


6:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6f-JD1Y [150.66.93.30])
24/06/17 12:12:54.02 AMKrFyLCM.net
前スレで書いたが快活クラブで30分くらいシャワー使っている奴がいた時の絶望感な
シャワーだけ済ませたくて行くときなんてなんでこいつのために俺が余分に金払わないといけないのかと

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 14:16:04.25 MWbAxcOr0.net
面倒だが店員さんに言うしかねえ 貧乏くじだか、他でいいことあるはず

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 16:53:15.99 ZxkTmvdmM.net
入店時間が悪いんだろ
18時以降なら混んでて当たり前
俺は快活シャワー使うときは14時くらいに入店する、一番シャワーするやつがいない時間

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 18:02:58.14 yOylT7dlM.net
快活のシャワーもいつまであるかなぁ

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 18:05:29.96 .net
今日も朝から無職無免許車無し身分証明書無し異臭騒ぎ子供部屋おじさんゴミニートのニッスイ連呼厨の自演が酷いな

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 18:30:09.82 mgqcveDf0.net
快活シャワーってそれだけの為に行く人おるんやな
温泉行った方が早くない?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 18:48:37.82 g/p7k/W90.net
快活シャワー
それは車中生活者の溜まり場
社会のゴミ
人生の落伍者

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 18:50:11.18 qWGv2exCM.net
オープンシートでシャワーだけで済ませれば200円くらいだからね
温泉だと安いところでも500円

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 20:06:18.45 mgqcveDf0.net
たった数百円なら温泉行ったらよくないか?
旅先は温泉や食事が楽しみなんだし

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 20:11:50.20 6YaUay3z0.net
俺の旅はイベントありきだからフロメシはオマケ。せっかくだから温泉行くとか美味いモン食うとかはするけど
金銭や時間に余裕がないときは断食かコンビニめしと快活シャワーでもいい

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 21:06:11.17 2/aZpvFH0.net
1泊2日だから風呂まで考えたことないなぁ
着替えは何着か用意はしている
ニオイの発生源は汗かいた衣類になるから着替えたら大丈夫
もちろん身体にニオイが染みついているならば温泉に寄るけどね

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 21:37:01.85 mgqcveDf0.net
いや、汗少しでもかいたんなら風呂入るだろ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 21:40:13.18 uw9PvwLt0.net
風呂屋が見つからないとか営業時間過ぎちゃったとか入れないのは時は仕方ないけど、入らないのはダメだろ
クサイヨ

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 22:33:57.94 nFk+5oBM0.net
臭いハゲと臭くないハゲ
そこになんの違いもありゃしねぇだろうが

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 22:43:43.66 h3af8i2W0.net
ネカフェのシャワーなんてよく使えるな………………………………………
だったら、って話だわ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 22:52:31.30 nFk+5oBM0.net
ゲイが尻に突っ込んでるかもしれんな

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 22:59:22.74 DoW/xm8cH.net
ネカフェ…トコジラミいそうなイメージ。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 23:06:41.42 wi5KA90a0.net
久しぶりの車中泊
東北だからかまだ窓閉めきっても行けるわ
んでも朝早く起きんとやばそう

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 23:11:25.83 jY9FJCfE0.net
ネカフェのシャワー待ちで増える利用料が不満とか話がセコすぎてビビるわ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 01:46:04.96 pYzNMisa0.net
道の駅の洗面台で頭洗うのをヤメロ
このキチガイ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86a8-AG5n [2001:268:c294:5e6:*])
24/06/18 05:08:20.84 Tv4331tE0.net
どうせホテルなんて寝るだけじゃん
飯なんて腹膨れりゃいいからコンビニ弁当
風呂も汗流せればいいからネカフェでシャワー
何が楽しみ?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d62c-loG5 [153.242.146.13])
24/06/18 05:51:05.75 0QsGiA110.net
>>25
全国各地の100箇所以上の道の駅で車中泊してきたけど、頭洗ってる奴は未だ見た事ないな。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d62c-loG5 [153.242.146.13])
24/06/18 05:54:46.75 0QsGiA110.net
>>26
ホテルの飯も工場量産品の配送で、風呂はレジオネラ強制収容所なんだから、ホテル宿泊でも車中泊でも生活レベルはあんまり変わらない・・・

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96fb-iNSb [2400:4053:81e2:ad00:*])
24/06/18 06:08:31.14 dumqqk//0.net
>>25
本人に言えw

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 07:00:56.95 Dew0LRyj0.net
自転車を荷台に積んで、全国車中泊の
旅がきぼう☆彡な人生後半
精神的な安定バランスを保つ為には
毎日のシャワー(入浴)をしたいと
おもうのは健全な精神なのかなあ?
#イレギュラーな生活の中では

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 07:07:13.06 wZN2XZ9jM.net
>>30
風呂は単に体に付いた汚れや汗や脂を落とすために入るだけで、精神がどうとかは考えたことはないな。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 07:22:54.03 yGboSlD00.net
ネカフェのシャワー200円もするの?
温泉で1000円の方がコスパ良いだろ

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 07:42:17.75 e6goh4k/M.net
毎回ポイントつくから実質100円で30分以内に出るから自宅で風呂沸かすより安い
銭湯は知らんジジイと同じ空間で裸になって風呂入るのがストレスってのもあるよな

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 08:00:58.19 Dew0LRyj0.net
高速SA(PA)で、10分200円の
温水シャワーでカラダ洗うだけでも
さっぱりするし、毎日カラダあらうのも
だいじだお

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 08:30:08.00 lmsdjBDL0.net
車中泊デビューにあたって寝具何買うのがおすすめ?NV200で0~25℃を想定。ポタ電あり。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96fb-iNSb [2400:4053:81e2:ad00:*])
24/06/18 08:44:28.21 dumqqk//0.net
加齢臭とかないし汗かいてもさらさらな感じだと拭けば匂いもなく大丈夫だし
一日ぐらい風呂入らなくても平気だな

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43cd-loG5 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/18 08:56:12.48 B2t2Geoq0.net
>>35
うちはトラックマット敷いて、封筒型寝袋を開いて掛け布団にして寝てる。

これだと、自宅の布団と同じように寝られて、畳んだ時も嵩張らない。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H9e-awrp [133.106.138.226])
24/06/18 09:11:07.29 sC0tpJxHH.net
>>35
コールマンの10センチ厚 インフレーターマットのsサイズ。いいぞ。マジで。
軽自動車には合わないが

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43cd-loG5 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/18 09:19:31.82 B2t2Geoq0.net
>>38
FEELDOORのインフレマットを2つ買ったが、両方共、1~2年で空気漏れして使えなくなったから、耐久性が心配だな。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5271-JD1Y [219.162.27.217])
24/06/18 09:57:26.90 wr2BTWgw0.net
>>39
WAQも同じようなもんだったし、たぶんメーカーの差じゃなくね?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 10:43:52.98 .net
今日も朝から無職無免許車無し異臭騒ぎ子供部屋おじさんゴミニートのニッスイ連呼厨の自演が酷いな

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 11:03:32.70 vrVFNejG0.net
>>34
しばらく行ってないな
今は300円

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 11:11:27.67 B2t2Geoq0.net
温泉施設もシャワーだけで安く短時間で済めばいいって人向けに、200~300円のシャワーサービスとか始めればいいのに。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 12:27:31.11 1AsJyLTYM.net
車内の寝具は家用の布団
アウトドア用品はコンパクトだけど快適性と耐久性がね

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 12:27:31.50 1AsJyLTYM.net
車内の寝具は家用の布団
アウトドア用品はコンパクトだけど快適性と耐久性がね

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 12:45:03.31 t0flVGAk0.net
>>43
儲からんやんけ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H9e-awrp [133.106.128.159])
24/06/18 16:21:22.70 RZlDMG2XH.net
スポーツタービン積んだエブリィ100PS 4WD 5MTって運転も楽しい最強の車中泊カーになり得るかもしれんね

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43e1-loG5 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/18 16:39:42.78 B2t2Geoq0.net
>>47
うな丼さん?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD5f-JvMK [220.159.209.172])
24/06/18 18:05:43.32 T7DYycReD.net
エブリィ買ったけど車中泊するような目的がなくて未だにしてない
準備は出来てるんだけどな
近場しか乗らない
ターボだから山登るのも問題ないけど長距離移動はあまり考えたくないな
乗用車タイヤに変えて空気圧落とすか

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6f-JD1Y [150.66.67.87])
24/06/18 18:14:38.15 Lyarhu9iM.net
普通のコインパーキングで、規約みたいなのをよんでも車中泊ダメって書いていない場合でも車止めてねちゃダメだよな

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 18:36:28.67 btvyQb1z0.net
>>50
またそのネタ?もういいよ

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 18:45:17.24 Lyarhu9iM.net
>>51
またって何だよ
あんたはこのスレに常駐してんのか知らんけど、そんな奴ばっかなわけないだろ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 19:08:21.85 4xtv+92mr.net
>>16
頭が一番の悪臭源
ドライシャンプーで頭洗浄してTシャツパンツ毎日交換してれば臭くない
実は毎日風呂に入る必要はない
体はそんなに臭くなるものではない

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 19:35:21.49 /TBcNaULM.net
宇佐美のスタンドにシャワーとか風呂あるらしいぞ。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 19:52:46.98 Lyarhu9iM.net
>>54
それってトラックドライバーの人にしかかしてもらえないことが多くない?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 19:57:04.55 X/dTVg3a0.net
つーか、車中泊なんていい加減卒業しなよ
他人が乗ったらその異臭に絶対2度と乗りたくない車になるから
車中泊常連の車なんて誰も乗りたくない

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 19:59:41.02 .net
まーた無職無免許車無し異臭騒ぎ子供部屋おじさんゴミニートのニッスイ連呼厨が自演してるのか
とっとと風呂入れゴミニート

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 20:03:17.26 4xtv+92mr.net
このサムネがすごい
URLリンク(m.youtube.com)
サムネの力で130万再生

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 20:31:21.51 HRmk4xfe0.net
>>53
汗かいたら風呂入らんと気持ち悪くて寝られんわ
ギリギリ温水シャワーまでだが満足感は乏しい

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 21:38:00.55 EFVKYKOmM.net
札内川園地キャンプ場も有料化されてたんだな
まあアレを維持するのにも2000万円程度の税金投入してただろうし、しょうがないっちゃしょうがないが
無料キャンプ場っていうのが無理がある話だわな
トイレ維持だけでも金かかるわけで、草刈りとか道路の維持とか膨大な金かかるわな

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 21:55:01.59 dumqqk//0.net
>>59
走り回るとかそういうのしてないから汗かいて気持ち悪くとかないけど人それぞれだね

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 22:40:20.87 B6aCemnQ0.net
>>58
なんだこのチャンネルww
必死過ぎるだろ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 22:56:25.16 RZlDMG2XH.net
>>49
エブリィは居室空間は良いが長距離移動がな…軽自動車全般に言える。
そこで5ナンバークラス。シエンタの5人乗りですよ。長距離が楽々。ハイブリッドなら燃費良い

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 22:56:29.71 T7DYycReD.net
今日のお隣さんは保冷車だわ
ハズレ
エンジンかけるか

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 23:01:58.40 T7DYycReD.net
>>63
燃費最高なプリウス乗ってた時真冬の車中泊してみたけどエンジンかかる時のショックが気になって
今東北の道の駅だけど車中泊のハイエースとかキャンピングカーはエンジン止めてる
トラックは半々
隣に停めた保冷車がうるさいが仕方ない

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 00:16:33.93 Szn+5sa90.net
レクサスとかの高級車は長距離ドライブでの疲労度が明確に違うらしい
ああいうので車中泊できるようにしたら旅がより快適になるんじゃなかろうか

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM93-Mkll [122.100.25.123])
24/06/19 00:38:32.40 RlWOHEJcM.net
>>66
長距離運転の楽さは自動運転が最強だろね
あと10年もすればレベル5の自動運転とAIによる制御が標準になるだろう

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 01:54:17.81 OBSHmCepM.net
ハンドルも切らなくて良いしな。楽だよな

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 01:58:15.33 OBSHmCepM.net
気分転換に漫画喫茶で一泊してるが、咳する奴や歩くのがうるさい奴やケータイから音出したりやかましい。民度が低い感じがするし病気うつされそう。やっぱ車中泊が最高だな

70:
24/06/19 06:07:20.00 C+fAFP/ud.net
>>55
ジーパンTシャツでお風呂セット持って「シャワー借りまーす」で断られたことないw

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 07:47:53.76 xpcCsdo60.net
>>66
レクサスは知らんが駆け抜ける喜びは長距離が快適で疲労も少ない
俺は車内の広さより運転の楽しさ優先だな

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 08:16:48.25 RWCYBZdu0.net
>>54
全てじゃないけど国道沿いの山岡家にもシャワーがあるよな

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 08:20:31.66 bG99ahX60.net
普通は車中泊用とか通勤用とかデート用とか、使い分けてるでしょ
なんで一台で済まさなきゃならんの?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 08:28:49.08 OuaH9uX/0.net
車中泊の車内の自分の発する
臭いに悩んだ時期があったが
PCフアン(8センチ)を窓枠に
加工して取り付けて、12vバッテリー
直付けで、常時排気換気するようにしたら
ほぼまったく臭いが残らなくなったお
(オススメ)

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 08:30:34.41 xpcCsdo60.net
>>73
長距離用に駆け抜ける喜び
市街地買い物用に軽
通勤は電車だし、車中泊を目的に車選びはしないな

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 09:31:31.26 5DjTB4g3H.net
いっそのこと、車中泊は諦めてロードスターNDの中古でテント積んでオートキャンプ。
走りも泊まりも楽しめる

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 10:07:52.74 pVCO6ahT0.net
>>74
駐車中にずっと換気扇回してると、排出される空気量は、主にエアコンで外気導入する経路上にあるエアコンフィルターを通過して入ってくるから、フィルターが加速度的に汚れるので、フィルターチェックを頻繁にした方がいい。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 10:09:57.62 pVCO6ahT0.net
と書いたが、よく読んでみると人間が車内にいる間だけをファンを回してるようにも読めるから、その場合は関係ないな。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 10:57:34.19 5BZBecJQ0.net
>>69
安普請なネカフェに泊るのが悪い
今はネカフェは鍵付き完全個室がデフォの時代だろ

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 11:53:29.47 617Thd4Fr.net
>>77
えっ
換気扇の反対側ちょい開けなんで問題ないです

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d24a-JD1Y [240b:c020:4d4:116d:*])
24/06/19 12:05:43.63 B64YDvHB0.net
>>74
ファン何個つけてるの?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 430f-loG5 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/19 12:13:18.52 pVCO6ahT0.net
>>80
車内が負圧になるってことは、反対側の窓の隙間だけじゃなくて、外界から通じてる全ての空気の流入経路から空気が入り込んで来るということ。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bf8-JD1Y [114.149.110.64])
24/06/19 12:14:51.77 gh9zzaI40.net
>>79
泊まったのは鍵付き完全個室だよ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd72-gB7/ [49.98.159.124])
24/06/19 12:14:55.67 pwOgSy8id.net
車内調理とかしてると油の臭いとかは内装にこびりつくしその内装の裏側まで回る、
車は家の台所とかと違って表面拭けばキレイになるってもんじゃない

こういうのが服やら就寝に使うものにも結局は蓄積していく

ファブリーズとかだって実際、ぶっかけても焼き肉とかの臭いでさえ完全にかき消せない

職場の独身老人もエブリイで車中泊やって言って車内調理やらやってるがたまに釣り行くとき乗せてもらうことあるけど本人気にしなくてもあの室内の臭いは吐き気もよおすわ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9e-fFbs [133.159.153.19])
24/06/19 12:31:31.96 rprRhcUFM.net
「窓をすかす」という言葉は車中泊談義でも便利なんだが通じない人が多くて残念
辞書にも載ってるが全国に方言として点在するようなので古語由来なのかな

すか・す【透かす】 [動サ五(四)]
1 物と物との間隔を少しあける。すきまをつくる。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6ae-OVFw [153.194.179.250])
24/06/19 12:51:33.31 OuaH9uX/0.net
74だが、
コンパネにホールソーで8センチの
丸穴開けて、ウラからPCファン1個ねじ止め、
換気中(車中泊&コンロで火)は前左右&
後席右の窓は3センチほど開けて、外気を
取りこんでる、夏場はさらにマキタの
電動扇風機で車内の空気を回してる感じかな。
+ポタ電1000も積んでる

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 13:46:03.36 B64YDvHB0.net
へー、ファン1個でもだいぶ違うのか
参考にするよサンクス

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 13:51:03.90 eQPQVR9F0.net
エブリイの話何回目ですか?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 14:38:37.22 9/7WlT45M.net
12cmファン6つの換気扇は全力でファン廻さなくても強力で良かった
車内の前と後ろをカーテンで仕切って天井とカーテンの隙間にファン並べ
リヤゲートは全面網戸にしてドアストッパーで少し開けて吸気
前席左右はバイザーあるので5cmぐらい窓開けて排気

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 14:48:03.27 OuaH9uX/0.net
現行ハイエースみてると、後席マドの30センチ角の
窓に20センチ位の換気扇、中からハメ込んでるの
たまに見るけど、アレって純正OPなのかな?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 15:49:35.48 EDjvqbQYM.net
>>90
URLリンク(youtu.be)
この動画の5:30に出てくるやつ?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H9e-awrp [133.106.33.134])
24/06/19 18:17:50.06 3/5zdG4lH.net
御荷鉾スーパー林道、午前から走るために道の駅 万葉の里で車中泊中なのだがなかなか景観が良い。すぐそばを川が流れデッキで川みながらボーッと出来るし山にも囲まれ都会の喧騒を忘れさせられる。
関東の景観の良い道の駅で5本の指に入りそうだわ。
ただし!スマホの電波がちぃ~と弱い…

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4309-loG5 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/19 18:43:39.07 pVCO6ahT0.net
>>92
そこは昼間に立ち寄ったことがあるが周囲は山や丘に囲まれて、遠方の景色は見えなかったが。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-JKwZ [126.254.209.156])
24/06/19 19:00:44.55 Zw2BIGC+r.net
長野ってスーパーある町から標高高い車中泊スポットまでわりとすぐ行けるし良いな
西日本は標高高いとこ行くと何もないからきつい

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 19:13:03.73 1c48iv3E0.net
林道の奥の空き地で寝たけどチト怖い
奇怪な叫び声とか謎の発光体とか出て賑やかだし

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 19:14:44.02 guRf9ojaM.net
東京の八王子の道の駅はダメだな
幹線道路沿いでうるさすぎて寝れなそう

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 19:20:07.13 3/5zdG4lH.net
八王子の道の駅は何時も混んでて、スルーしてるわ。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 19:46:49.32 5J0LTduG0.net
>>92
>>93
御荷鉾だっけ忘れたが、結構景色開けるところで周囲は山々なんだが、高圧電線が見えた時点でなんか萎えたんだよな

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 19:49:48.22 5J0LTduG0.net
>>94
松本市内から美ヶ原高原までとかな
>>95
奇怪な声は大抵は鹿だ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 20:11:51.81 guRf9ojaM.net
道の駅で30分くらい爆音を流しているDQNって、警察に通報したら来てもらえるものなのかな

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 20:21:03.44 Szn+5sa90.net
道の駅で夜中駄弁ってるだけでも車中泊民が通報してパトカーが来るなんてままあること

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 20:46:59.97 yG8zbNTZ0.net
爆音界隈にはラップとかヒップホップとかが多い
黒人のマネしてるんだろうな 
どうせならマーラーとかワーグナーとか流せばいいのに

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/19 21:23:13.08 guRf9ojaM.net
騙されたと思って買ったモルデックスのメテオがめちゃくちゃいいな
車の音が全然聞こえなくなった

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H9e-awrp [133.106.33.134])
24/06/19 22:31:34.98 3/5zdG4lH.net
車中泊用網戸使わずに窓開けて、ポタ電で電気ベープ炊いてるけど蚊とか入ってこない。
網戸使うより良いかも?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-xJX+ [126.66.148.3])
24/06/19 23:42:42.33 pa/Xdpal0.net
モルデックスすすめた俺にっこり

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7f4-gB7/ [2404:7a82:8200:a100:*])
24/06/20 05:11:35.20 oHFlbRAN0.net
車中泊は民法第90条の公序良俗の規定に反する犯罪
問答無用で逮捕するべき
私人逮捕権を行使しても問題なし

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/20 05:32:00.86 BZwrIOwGa.net
車中泊最高だぜぇ、ヒャッハー

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-JH9N [126.205.227.131])
24/06/20 12:24:52.06 mSQIFSprr.net
酷暑で車中泊とか罰ゲームでしかない
10月頃まではオフ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af53-ld6f [150.147.230.77])
24/06/20 12:44:28.87 Taz97vI10.net
標高千メートル以上だと涼しいから普通に寝られるよ。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/20 20:14:20.38 K5/7Yc5d0.net
帰り道。高速浮かそうと下道で帰ってたら一時停止違反で捕まったわ…
止まって左右見たのに止まってないとみなされた。
ずっとゴールド20?30年ぶりの青切符。
7000円也
高速つかえばよかった。
パッパッと見て出たらアウトみたいね
約3秒待つらしい

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/20 20:37:17.70 Pg2+uvsOr.net
ちょっとググれば標高高い車中泊マップあるのにな

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/20 20:43:27.27 kbPaPKyb0.net
>>110
そういうのは、「ちゃんと止まったよ」と言って、免許出して切符切らせてサイン拒否して帰ってくれば、軽微な違反はみんな不起訴になるから、点数だけ引かれて罰金は無しになる。
3秒止まらなきゃいけないルールなんて無いし。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/20 20:57:35.88 58La+9JQ0.net
>>112
横からだが知らなかったわ
たしかに3秒止まってるやつおらんしな

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/20 22:19:40.60 7mfZTQUaM.net
北海道は今年もバフンウニが壊滅だわ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/20 22:54:29.22 NcapwdHE0.net
ある無所属の候補の掲示場所に、ほぼ全裸の女性の局部などにシールが張られたような画像とともに表現の自由を主張するポスターが掲出された
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/20 23:52:26.40 Rqq0m3MX0.net
これからは一時停止の所で止まった時は証明できるようにスマホで動画を撮るようにしないといけないな。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 00:06:26.62 1IAqfCLyM.net
>>116
一方ロシアはドラレコを使った

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 00:06:49.64 VFcS5Wgl0.net
いやドラレコくらい着けとけよw

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 05:21:02.68 rXAZKXVI0.net
つーか、車中泊なんていい加減卒業しなよ
他人が乗ったらその異臭に絶対2度と乗りたくない車になるから
車中泊常連の車なんて誰も乗りたくない

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 05:33:46.98 .net
今日も朝から無職無免許車無し異臭騒ぎ境界知能ゴミニートのニッスイ連呼厨の所信表明からスタートです

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 05:39:07.32 7S+FSeYP0.net
ヒロシのボッチキャンプは
スタッフが熊に食われて番組終了する

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 06:31:17.48 f6diT0fp0.net
やたら咳してるやついるけど結核か?。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 06:46:25.60 /atuNVkUM.net
道の駅で若い女がおっさんの車に乗って移動していったけど風俗の待ち合わせ場所とかで使われてんのかな

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 06:51:46.96 BjDbAH/wM.net
1日程度の放置車両は不倫の待ち合わせで乗り合いでデート行った奴の抜け殻なのがよくある

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 06:52:54.86 aJ9PeVT50.net
たまに娘を大学に車で送っていくとき他人からジーッと見られるのは、そういう目で見られてんのかな。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 07:20:43.36 /atuNVkUM.net
車載冷蔵庫は必要がないことがよくわかった
電源を使いすぎる
冷たい飲み物を飲みたいだけなら最悪自販機で買う
車内で包丁使うほどの調理なんてしないし

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 07:21:41.01 /atuNVkUM.net
>>124
昔アクアラインに行ったとき、もはやそれでしかない不倫や歳の差カップルばかりだったのを思い出した

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 07:48:17.57 rNpjHEMu0.net
>>歳の差カップル
いつになっても
ハッスルデキル
バイタリティーがすごいお
(うらやましい

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 08:01:28.17 GgWK2k6F0.net
>>126
ペルチェ式は電力を大量に使うが、コンプレッサー式はそんなに食わないよ。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4390-UZYF [240b:253:9020:4800:*])
24/06/21 09:17:44.65 sA199W2g0.net
車載冷蔵庫の良い所は、車の移動中は保冷剤をキンキンに凍らせておけること

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5214-rXV9 [219.121.29.132])
24/06/21 11:53:48.62 3xnhZo0y0.net
車載電子レンジが欲しい、コンビニ弁当を1個温められる大きさで良い
昔、アルミホイルに包んでエンジンルーム内の空きスペースに固定して
運転中に暖めようと思いついて実行してちょっとした惨事になった事がある

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM72-fFbs [49.239.68.23])
24/06/21 11:56:00.49 L0NckOxUM.net
いやーキャブコンやバンコンでサブバ系が完璧とかならいいけど
ミニバン以下なら真空断熱のクーラーボックスで十分だろ
HUGELコスパ最強やで

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-ld6f [1.66.98.36])
24/06/21 12:12:23.70 K0iO7Sz0d.net
>>131
そういうチャレンジ精神好き

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 14:27:59.70 WNJlz7xp0.net
ffヒーターの吐き出しに段ボールの箱付けて弁当暖めてるわ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 14:35:51.32 lgGbTOW/0.net
>>110
停まったつもりとかはない?
経験上タイヤをとめさえすれば3秒待たなくて動かしても大丈夫だよ
>>114
小樽方面はそうだろうけどえりも方面は数年前の赤潮でずっとダメだろう

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 17:08:32.36 qjiAJxDHr.net
>>132
俺もクーラーボックスで十分派だわ
車載冷蔵庫は大容量LFPバッテリーと走行充電+ソーラー充電とかでかなり重装備が必要
しかも冷蔵庫の排熱で無駄に車内暑くなるし
その金で高級クーラーボックス買ったほうがいい
冷凍が必要なら冷蔵庫買うしか無いが、冷凍が必要なシチュエーションが思い浮かばない
コンビニでも冷凍食品やらアイスやら買えるし、長年車中泊してるが高級クーラーボックスで困ったことは無いな

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 17:14:53.88 /1niKUN8H.net
>>135
初めての道。田舎で車も少ない。
そんなとこの一時停止は油断しやすいので要注意やね。
しかも長い距離走らなくてはならないので手急ぎしやすい
千葉の館山のほうの田舎で農道でぽつんとパトカー止まって何してるんだ?と思ったけどまさに一時停止監視してたんだな

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0329-ODUi [58.3.95.161 [上級国民]])
24/06/21 17:42:55.64 rmmUFS6R0.net
お土産用に冷蔵庫(冷凍もいけるコンプレッサー式、10L)積んでるけどほぼ使ってないわ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4395-loG5 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/21 18:03:01.26 GgWK2k6F0.net
テストカキコ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 434b-UZYF [240b:253:9020:4800:*])
24/06/21 18:10:11.14 sA199W2g0.net
人それぞれだな
クーラーボックスはいちいち氷入れるのが面倒だからキャンプの時しか使ってないな
普段は人に飲み物あげる為に水とお茶とコーヒーを冷やしてる
アイスのまとめ買いの時にも便利だしね

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4395-loG5 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/21 18:15:07.50 GgWK2k6F0.net
>>136  
うちは9Lのコンプレッサー式冷蔵庫使ってるが。  

庫内温度5℃設定で、消費電流は2~3Aの間欠運転で、Jackeryの240ポタ電で1日に40%くらい電力使うくらいだから、大掛かりな電力設備は必要ないな。   

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 18:58:37.33 +WCjE8zP0.net
2泊くらいまでならクーラーボックスでいいけど2泊以上だと冷蔵庫が欲しくなる

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 19:20:09.02 jtqlraDzM.net
スマホの電波が拾える所まで30分かかる山の中でキャンプしながら釣りするから冷蔵庫とLFPサブバッテリーを車に積んだ。
バンにベッドキットやら換気ファンやら積んで1週間でも山に籠もれる。
普段も便利っちゃ便利だな。
いつでも凍らせたPETボトルやキンキンに冷やした飲み物常備。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 19:54:25.25 zOJTFqSOM.net
URLリンク(youtube.com)
これなら、老人でも気軽に車中泊できそうな感じ。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-JKwZ [126.205.198.248])
24/06/21 20:22:24.74 qjiAJxDHr.net
あのモツ煮ちゃんが彼氏募集中だぞ
URLリンク(www.youtube.com)

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 21:28:12.39 wdJ950IWa.net
誰だよ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 21:33:45.12 lgGbTOW/0.net
とりあえず2日間の移動ではクーラーボックスで十分だね
初日は持参したアイスをどこかで食べたりする楽しみ
保冷温庫はいいなと思ってもバッテリーに負担かけたくないしね

148:
24/06/21 21:36:35.72 SQY20VG3r.net
>>135
警察24時とか見てると一時停止違反で捕まったけど、ちゃんと停まったって言い訳する人が結構居るが映像を見てると明らかに停まっていない
中年から老人にそういう人が多いから自己流の悪い運転が染み付いちゃってるんだろうな
>>110もそのパターンな気がする

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 22:05:00.98 Bo3VGOCI0.net
>>136
保冷剤入れて使うの?保冷剤冷やせなくない?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 22:20:59.67 GgWK2k6F0.net
>>148
警察番組で一時停止違反で捕まってるのはテレビ局が用意したエキストラで、ごねるのは台本の通り。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 22:26:21.06 q0gA1PjB0.net
>>110
一時停止のところでタイヤの回転が止まるまで停止する車は1割もいない
つまり隠れて取り締まりすれば9割の入れ食いなのに、訴訟でひっくり返されたりクレーム入れられたりするリスク承知で残り1割弱の完全停止(3秒経たない)車を検挙するわけない
オマエは止まったつもりで止まってないのは間違いない
こう言う奴多いんだよな、被害者ヅラした加害者
ちなみに完全停止しなくても少し流れ気味でも安全確認してたら検挙しないのが実態
止まったとゴネるやつが多くて面倒だからな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 22:35:22.84 aJ9PeVT50.net
車載冷蔵庫になれちゃうとコンビニや
スーパー探して氷買ったり溶けた水捨てたりが面倒になる。
氷や保冷剤のスペースも結構喰うから邪魔くさい。
以前は真空6面のクーラーと保冷剤や氷で頑張ってたけど、冷蔵庫使うようになると元には戻れない。
サブバッテリーがほしけりゃ上手にやれば10万円くらいで100Ahのリン酸鉄バッテリーと走行充電、ソーラーパネルのシステムが組める。
冬場は電気毛布とか湯沸かし保温ポットとかなにかと便利だ。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 22:52:15.09 wgpK29tX0.net
>>152
保冷剤だと、飲料の温度を自分の好みの温度にできないから不便というのもある。
保冷剤に近い部分は凍ってて、離れた部分は生暖かいとかあるからな。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 23:24:48.87 rXAZKXVI0.net
報道に出るレベルの交通事故の9割は老人
老人から車取り上げたら車中泊は9割減らせる

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 02:31:26.76 IEgmI7A30.net
◾◾◾法律グレーゾーン悪用例◾◾◾
自民党裏金疑惑
都知事選ヌードポスター掲示
道の駅およびSAPA車中泊

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 05:18:12.24 nQKy6DES0.net
>>131
マキタのバッテリー式あるよ
なお値段

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 05:54:58.16 QRh8Ox0y0.net
>>152
スーパーでもらった氷って一般的なクーラーボックスなら何時間もつ?
毎日のようにスーパーにいくからそれ自体は苦ではないけど、解けたら水になって他のものがぐちゃぐちゃになる理屈とそれをしてる手間が大きそう

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 05:59:51.50 dRaPAqh6d.net
当たり前だがまともな人間は万引きなどしない
それと同じでまともな人間は車中泊など絶対にしない
こういう奴らは脳の作りが常人とは違うからいつとんでもない事件を起こすか分からない
政府には車中泊者に対して刑罰を科す法改正お願いしたい

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 07:13:54.95 B3Dey2LM0.net
氷か保冷剤ってクーラーの性能によって1日から5日ぐらい持つね
冷蔵庫が楽だけど、キャンプや釣りで車から離れて使う場所はクーラーボックスが良いかな
車載冷蔵庫2万ちょい、高級クーラーボックス4~5万だな

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 07:17:01.75 .net
今日も朝から無職無免許車無しスーパー氷子供部屋おじさんゴミニートのニッスイ連呼厨の自演が酷いな

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 07:56:28.40 +HCCPs180.net
>>159
なんで車から離れる時はクーラーボックスがいいんだ?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 08:39:23.05 36+IFPlx0.net
クーラーより遥かに重いからでしょ。
あとガチャガチャ動かしてると壊れやすいよ。
自分は車に積みっぱなので好ましい使い方ではないらしい。
2万くらいの中華は2ヶ月ですぐ壊れた。
保証交換のも2ヶ月で壊れ、その次は最初から壊れてた。
結局 返品返金処理になった。
でHIKOKIの買ったら1年半で壊れた。
現在はENGEL買って使用中。
3年保証がついてた。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 08:50:34.76 H3EOXM85M.net
つかポタ電運用でない限り車から離れたら電源ないやん
>>159
それがHugelなら18000円なんよ
さらに時々16000円になるんよ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 08:53:49.32 B3Dey2LM0.net
>>161
車載のは容量が小さくて電源を繋いでない時の保冷能力はかなり低いから
ポタ電とセットで2日動かして18リットルとかだと、同じ重さで40リットルのイエティで4~5日持つからね
ただ車載冷蔵庫はサブバッテリーやポタ電で2~3日延命、電源サイトやRVパークでフル充電しリセット出来るのは良い
うちは両方使ってるけど

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 09:00:17.83 B3Dey2LM0.net
うちのは中華でコンプレッサー式、Amazon2万円で購入
夏場はほぼ車に積みっぱなしで、月一ぐらい外で使用
現在5年目、故障無く普通に使えてる

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 09:02:14.07 QRh8Ox0y0.net
クーラーボックスは氷が溶けたらただの巨大なゴミ箱と化すのが怖くて買っていなかったが、今の時代氷はスーパーで補充できるし毎日行くのが苦じゃない人なら冷蔵庫よりいいのかもね

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 09:04:51.25 B3Dey2LM0.net
思ったよりクーラー重いな
イエティ45L 10.43kg
車載冷蔵庫18L 11.5kgだったわ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 09:19:46.63 B3Dey2LM0.net
45Lのうち3割氷で有効容積31.5L
氷含む本体重さ23kgかw

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 10:12:04.07 QRh8Ox0y0.net
>>168
氷溶けたら弁当水没してお茶漬けになるんじゃねw

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 11:11:55.98 13vCCJXoa.net
俺はクーラーボックス?はプラスチックのではなくビニールの奴使ってる

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 11:13:32.34 N29jRL79r.net
勝栄鮨今日ウニ丼あった ラッキー

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM72-pCdX [49.239.73.192])
24/06/22 11:15:24.89 UWXUgTdaM.net
シマノ VACILAND EL 40L NX-240W
9.9kgか
結構重いなぁ

クーラーボックスはダイワかシマノ
他はクソと覚えておけばいい

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 12:55:53.13 ZwMkncwx0.net
ポタ電式やらイロイロつこうたが
けっきょくキャプテンスタッグの
発泡スチロールのつこうてる、
冷却用の氷は必要な時に、コンビニで調達
できるし、解けたら水で使えるし~
遠回りして1周して元に戻ったわwww

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 13:09:19.54 cik4S8Eb0.net
バッテリーつき冷蔵庫は火災に注意
リン酸鉄ならいいんだろうけど

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 13:13:17.37 QRh8Ox0y0.net
そもそも一週間未満で山奥にでも行かない限り冷蔵庫は必要ないと悟った
毎日スーパー行っても良いし、朝起きて冷たい飲み物が飲みたければ近くの自販機で買えばいい

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 14:51:12.68 fwP12P540.net
>>157
こないだ保冷剤がとけるの早かったからスーパーに寄ったついでに
氷を2袋もらったけど4時間ぐらいしか持たなかった
袋を2重にしたけどとけたら水浸し
基本的に氷はとけるまで使うの厳禁だね
一応とけてもいいように飲料のみのとこに入れておいた

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 15:57:49.28 +HCCPs180.net
>>175
好みの飲料が各人あるだろうから、自販機に行って必ずしもそれが買えるとは限らないんで、いつでもどこでも好みの飲料が冷たく飲める冷蔵庫がやはり便利。
飲料以外に好みのデザートも保管できるし。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 16:00:37.74 +HCCPs180.net
>>167
車に積んでしまえば、重さは関係ないんじゃ?
うちは9Lの冷蔵庫をいつも車内に置いてあるから、夜間の数時間のドライブでも使ってる。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 16:21:18.57 QRh8Ox0y0.net
いくら快適な車中泊環境を整えたとしても一週間が限界じゃない?それ以上続くとなんか神経の問題なのか、家に帰ってベッドで寝たくなる
だからそれくらいなら好きなスイーツも我慢できるし、多少高くても飲み物は自販機で必要な時に買えばいいやとなる

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 16:45:44.72 2qXbsb88d.net
冷蔵庫積んでるのは、コーヒー淹れてカフェオレにしたいから牛乳冷やしときたいってのもあるけど、友人に合った時とかにサッと飲み物渡せるのが良いよ。
あと自販機も高いし降りて買いに行くのが面倒くさい。スマホで決済出来ない自販機だと小銭触って手が臭くなるし。
コンビニのコーヒーかスタバのドライブスルーもたまに使うけど、コーヒーがあまり美味しくないから困る。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 16:52:20.43 36+IFPlx0.net
今冬初めて新コロに罹ったんだが、ベッドキット・冷蔵庫・サブバッテリー装備のハイエースで家族と5日間隔離生活を自宅駐車場で送った。
食事は女房が届けてくれて、トイレは外に設置したのを使い、11インチのタブレットでYouTube・アマプラ・どこでもDIGA・chMate・各種マンガサイトで過ごしたが全然 苦にならんかった。
最初の2日間ぐらいは39℃前後の熱で寝てたけどな。(女房が時々生存確認に来てたw)
ある程度の広さと電気と便利グッズと娯楽があれば俺の場合は車上で十分生活が出来そう。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 16:56:29.27 QRh8Ox0y0.net
>>180
おれもコーヒー好きだから牛乳は冷やしたいんだけどね
あとは卵、納豆、チーズくらいか、夏に食えなくて残念なのは

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 17:50:37.55 JAVFskN00.net
ちわ
質問させてください
竹シーツって涼しいですかね?いままではいぐさだったんですが、1シーズンでダメになるので
ささくれと硬さが懸念です

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 17:59:37.90 PxS1Eclea.net
これはマジで好みが別れる
固さがちょうど良いと言う人もいれば無理と言う人もいる
安物は絶対にやめとけ、ささくれの可能性がかなりある
こればかりは実際に使ってみないとわからない
俺は固さで無理だった

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 18:02:10.07 JAVFskN00.net
ありがとう
じゃあいぐさにしときますかね、、、
店頭でさわれるならそれで判断します

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 18:05:31.72 fwP12P540.net
>>177
自分はいつでも好みの飲めるように車にはクーラーボックスが必須
安いときにケース買いしてるのもあって自販機利用なんて
もう何年もしてないや
一番は喉渇いたら車を停めることなく気軽に飲めるのがいい

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 18:25:34.87 zkTUczCq0.net
Yahooニュースに来た
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 18:29:16.77 QRh8Ox0y0.net
この人の動画を見たことないけどフウフをカタカナ表記するあたりになんかカッコつけ感を感じて無理

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 20:36:14.42 JAVFskN00.net
冷感敷きパッドとかあんま意味ないですよね?
通気性がないし、、、

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 20:54:08.02 WLZlbvZl0.net
アウトドアやるからクーラーボックスで良かったが、保温保冷ボックス欲しいわ
冬暖かいのもいい
因みにアイスだのソフトクリームは外で食べる
牧場寄ったりこだわりのジェラート屋とか行くわ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 21:37:35.78 gCUAxLzbM.net
>>189
全く意味ないよ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 22:02:18.16 XIkaAm010.net
らんたいむが!ついにN-VAN買った。
しかもわざわざ遠くの中古屋でw
バイク助手席側に置いて運転席側150位しかないとこで寝る方法悩んでいたが簡単な事。
運転席を180.度倒して後ろの空いたスペースをBOXで埋めて、10センチ厚のインフレーターマットひく。
N-VANの、運転席側がベッドになる。
俺もN-VANの、EV気になってる。
電子レンジ使えるし、エアコン使えるし
ガソリン車より室内長が長くなってる

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 22:07:37.40 WLZlbvZl0.net
らんたいむなんて見てるやつまだいるんだな

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 23:43:16.99 B3Dey2LM0.net
電子レンジって車に必要かな?
スーパーにあるしなぁ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-WTBc [61.205.99.230])
24/06/23 00:12:16.06 rhVQ+TDLM.net
>>194
上の車載冷蔵庫の議論と同じで、毎日スーパーに行けない環境で車中泊するなら必要なのかもしれん
電子レンジあると自炊も格段に幅が広がるし楽になるのも間違いない
俺は外食が旅行の主要目的だし、晩飯はサラダしか食わないから冷蔵庫もレンジもいらんけど

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-iTU3 [133.159.148.29])
24/06/23 05:57:29.89 piXYZk3YM.net
>>194
キャンカーに電子レンジ付いてるが、景色のいい所で夜を明かして、前の日の夜にコンビニとかで買って冷蔵庫で保管しといた弁当を暖めて食べると美味しい。

それ以外にも、ご飯を炊飯器で炊いて、レトルトの製品を暖めて食べる事も簡単だし。

常温保存だと弁当やおにぎりとかは加速度的に痛むから、衛生面でもレンジと冷蔵庫は重宝する。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 07:27:37.21 205tKk3q0.net
らんたいむって社長なんだっけ
自分で会社興したの?2代目?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 07:36:27.92 HC5aY0/90.net
>>197
スレリンク(streaming板:364番)

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 08:05:51.49 OFTwRMeQ0.net
冷蔵庫はいらないけどレンジはいるわ
レンジあればポッと持ち運ぶ必要もなくて省スペースにできるし
炊飯器も一週間くらいの車中泊なら持ち運ぶ必要ない
レトルトご飯でいいし

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 08:23:58.41 uLgBZjf5H.net
>>198
社長ですらないのか。自分で会社作って優秀なのかと思ったら親兄弟に寄生してる感じか

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 08:24:18.94 n54GjK590.net
クルマに電子レンジとか冷蔵庫とかってハイブリッド車とかで100V、15Aぐらいの電源が車から直接取れるかどうか、それプラス1000Whクラスのポタ電があれば快適。ポタ電だけじゃ心もとない。
それにしても高級クーラーボックス色々使ってみたけど、実際は氷5日なんて保ったことない。
氷の形状にも依るんだろうけど、普通の使い方してりゃいいとこ2~3日じゃないのかな。
あれってクルマのカタログ上の燃費と一緒でよっぽど条件良くしないと5日なんて保たないんじゃないか?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 08:35:52.11 HC5aY0/90.net
>>201
電子レンジはインバータータイプであれば、出力300W照射モードを使えば、AC最大出力500Wの中型ポタ電で使えるよ。
(500W照射モードだと落ちる)
今のリン酸鉄ポタ電なら、中型で700W以上のが多いから、余裕で使える。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 09:07:00.51 .net
今日も朝から無職無免許車無し異臭騒ぎ子供部屋おじさんゴミニートのニッスイ連呼厨の嫉妬が酷いな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 10:34:31.87 eYq5zVb6M.net
>>201
クーラーボックスの中の氷がどうなってるか気になって数時間おきに蓋パカパカ開け閉めするからそうなる

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 10:55:07.95 HC5aY0/90.net
>>204
数時間置きの開け閉めの頻度じゃ、氷の解凍進行度は変わらんと思う。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 11:53:37.40 qjzhIHI00.net
>>204
>>205
氷入れっぱなしでキッチンに置いといて、5日目に気づいて蓋開けたが、一欠片ぐらいは溶けずに残ってたぞ
ダイワの6面真空に氷点下パックだったかな
車中泊なんて2日ぐらいしかやらんからどうでもいいが
北海道で1週間ぐらいやる時は3日目は必ず宿に泊まるわ
キャンピングカーでもないし、微妙に疲れが蓄積するからな

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 12:31:59.69 b9I5KZOJ0.net
>>202
使えるのと快適なのは全然違う。
1000Whクラスでさえ、レンジで食事を温めケトルで湯を沸かし冷蔵庫は5°の冷蔵と-15°の冷凍モード併用で常時なんて使い方してたら一日は持たない。
ましてやせっかく大容量のポタ電積んでるんだからサーキュレーターやノートPC等も使うのが普通でしょ。
それを充電するのだってシガーソケット充電なんて使い物にならないし100vでも2時間近くかかる。
300Wh~500Whなんてあくまで電子レンジが短時間『使える』ってだけ。
今、実際に1000Whの積んでるけど+1000WhのエクストラB追加しようと思ってる。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 12:34:04.10 FflkDYPT0.net
車中泊という異常なことをしている本人は自分のこと異常者だということを自覚してないのが怖すぎる
こういう頭のおかしいイカれた人間がサイコパスな事件を起こす

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 12:44:34.76 Jwxy50lIM.net
>>207
一日中、ずっとポタ電に全ての電力を頼る奴は居ないだろう。
昼間の観光走行中は車のシガーから電源取れるわけだから、電気製品を使いながらポタ電の充電が出来て、ポタ電に依存して使うのは夜間だけになるわけだし。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 13:08:56.67 uIvq5kxGM.net
ポタ電とかよく買う気になるよな
案件動画と中華製品のヤバい組み合わせなのに

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 13:17:49.07 .net
案件すら来ない無職無免許車無しの嫉妬しかないなw

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-iTU3 [133.159.149.82])
24/06/23 14:02:30.00 gkD1wbL7M.net
URLリンク(youtu.be)
「普通になれなくて」すれ違う価値観…
定職と家を手放したZ世代「軽バンガール」
私がこの道を選ぶワケ~

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b3b-DWVW [2400:4053:81e2:ad00:*])
24/06/23 18:36:26.39 fKCaTnos0.net
レンジを使いたい場面は一度もないや
使いたい人は道の駅とか休憩しないのだろうけどね

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1520-MhSQ [150.9.70.125])
24/06/23 19:11:20.66 205tKk3q0.net
ポタ電積む人ってバッ直するものと思ってた

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-WTBc [61.205.97.200])
24/06/23 21:27:39.15 GH0lMg5vM.net
バッ直言いだけ~

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d63-bm40 [240b:253:9020:4800:*])
24/06/23 21:34:52.41 aaTFe19m0.net
バッ直の人多いのか?
インバータ通して正弦波じゃないと劣化もったいなくね?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-uH4N [126.66.148.3])
24/06/23 21:36:40.18 tZONIKX90.net
ポータブル冷凍冷蔵庫買ったから牧場の低温殺菌乳とかたくさん買えるな…冷凍と冷蔵分けられないからどっちか諦める必要があるが

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 21:39:51.78 tZONIKX90.net
>>217
てか冷凍庫にして保冷剤たくさん積んで牛乳はクーラーボックスにすればいいか!やったー!牛乳とアイスいっぱい買える!!

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 21:49:41.73 ykABbio8a.net
>>218
俺も牛乳必須なんだけど世の中もっと明治みたいなキャップ式になれば良いなと思ってる

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 21:52:33.05 dw1UMEhB0.net
レンジ使う場面がわからん
揚げもんとかレンジだとまずいし
オーブントースター入れて温めてる

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 21:53:45.58 ykABbio8a.net
レンジ対応レトルトカレーと冷食

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 21:55:26.58 ykABbio8a.net
あとカフェオレのために牛乳温めるかな

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 22:08:50.02 GH0lMg5vM.net
トウキビもレンジ使うと簡単で美味いな
糖質の塊だから猛毒だけど

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H0b-Enlp [133.106.40.55])
24/06/23 22:47:57.43 89/j5MaBH.net
ウチでご飯炊いて、凍らせてレンジでチンしてる。

しかしレンジを使わない、冷えたご飯を温める裏技がネットに載ってた。

ジップロックに冷めたご飯入れてゆでるんだと。

なるほど!と、思った。
俺の考案した方法は冷めたご飯を炒める。ピラフもどきにすればあたたかい

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 23:13:06.10 fKCaTnos0.net
こりだすとキャンプ場行きだね

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 23:14:05.95 niMljPt80.net
オートミールは楽やで

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 23:22:49.00 LOIDqsVE0.net
クーラーボックスはロゴスの氷点下パック使えば日帰りなら夕方まで冷え冷え状態維持出来るから十分っt感じ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b01-aBpW [153.226.164.251])
24/06/24 05:05:21.06 SGsF7e0D0.net
◾◾◾法律グレーゾーン悪用例◾◾◾
自民党裏金疑惑
都知事選ヌードポスター掲示
道の駅およびSAPA車中泊

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-8v/Q [49.98.153.57])
24/06/24 05:42:33.53 Zm8+wpFjd.net
つーか、車中泊なんていい加減卒業しなよ

他人が乗ったらその異臭に絶対2度と乗りたくない車になるから

車中泊常連の車なんて誰も乗りたくない

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d3f-iTU3 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/24 05:57:02.44 tolYFv150.net
>>227
ロゴスのはダイソーで売ってる同容量の保冷剤と持続時間比べたら、1.5倍くらい持続するからいいな。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d63-bm40 [240b:253:9020:4800:*])
24/06/24 06:47:51.83 6Biub0ic0.net
ロゴスのやつずっと使ってるけど、他に良い新製品無いのかな
もう20年ぐらい進化してなくない?

232:
24/06/24 07:22:04.13 UMsg3dxUd.net
以前買ったセブンイレブンのおせちセットに入ってた保冷剤を数年使ってるw

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM41-MhSQ [150.66.90.89])
24/06/24 07:43:36.14 p1AUH7sbM.net
保冷剤って効果切れたら途中で置物にならない?
道中では冷やせないよね

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d3f-iTU3 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/24 08:23:14.44 tolYFv150.net
>>233
保冷剤は日帰りレジャーとかの短時間(長くて15時間くらい)で使うもんじゃ?

うちは夜間の数時間のドライブでよく使ってるけど。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b3b-DWVW [2400:4053:81e2:ad00:*])
24/06/24 08:24:17.80 TLpIkxGs0.net
ロゴスのクーラーバッグと保冷剤、市販の保冷剤で2日弱持たせてる
ロゴスの保冷剤は強力だけど市販の保冷剤の補強になってしまうので
一日経たずに一番早くとけてしまう
その時点で市販の保冷剤は80%以上凍ったままなので翌日まで持ちこたえられる

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 08:31:16.38 TLpIkxGs0.net
>>233
使用する人はそうならないように工夫するでしょう
その時の気象条件によって保冷剤の数が足りてないということだね
保冷剤はとけてもまた凍らせれば使えるしとけてしまってもスーパーで
氷もらうか購入したら代用できていいよね
購入した氷ならとけても飲料水になっていいよね

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 08:59:23.03 tolYFv150.net
>>236
そんなに長時間使う人は、最初から冷蔵庫使った方が簡単で氷買うコストもかからないから、保冷剤に頼らない方がいいんじゃ?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 09:11:37.20 p1AUH7sbM.net
一度ぬるくなった保冷剤って、スーパーの氷で冷やした程度じゃ冷たさが戻らないよね?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 09:12:15.18 IuXAmhuxr.net
一方ロシアはスーパーで氷をもらってきた

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 09:18:50.78 tolYFv150.net
>>239
氷だけ貰えるスーパーってある?
うちの近くのスーパーは買い物した人だけって貼り紙してあるけど。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 09:47:32.08 EhdIoteo0.net
>>240
だから65円のミニ缶ジュース1本でも買えばいだろ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 10:05:11.34 uTMQGvrTr.net
わろた
URLリンク(imgur.com)

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1dfa-iTU3 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/24 10:47:28.71 tolYFv150.net
>>241
冷蔵庫買って使ってた方が簡単で便利だね・・・

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1dfa-iTU3 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/24 10:49:32.04 tolYFv150.net
>>242
うちの車の車内温度は、この時間で45.8℃になってる。
(wifi温度計計測値)

午後には50℃超えるかな。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 12:04:05.00 uTMQGvrTr.net
よーしパパ大弛峠行ってくるわ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 13:21:45.74 969i63V80.net
>>235
この前コストコに行くとロゴスのクーラーバッグ40リットルが7000円で売ってた
箱を見ると氷点下パックで7時間持つと書かれてた
ハイパー氷点下クーラーと違うのかな?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 13:27:29.88 uTMQGvrTr.net
夏の車中泊対策で必ず挙げられるバックドア半開けフックだけど、バックドア開けてたら音がダイレクトに入ってきてうるさそうだけど気にならないもんなの?やってる人

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 14:48:04.45 tWsUbPMB0.net
>>バックドア開け
逆に隣でテント張ってる
お兄さんに、ラジオが
ウルサイ!って夜中の二時に
怒られたおrz。。
ごめんなさいmm

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 14:48:50.02 TLpIkxGs0.net
>>237
保冷剤だけで2日間の行程は間に合うのでエコで良い
氷は非常手段と考えているけどほとんど保冷剤でいけるよ
>>238
保冷剤はとけたらおしまいだよ
>>240
明確に氷の管理しているところは少ないけど基本は買い物した人のために用意
自分は買い物ついでにもらうだけ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 14:51:52.47 TLpIkxGs0.net
>>243
主電源は?
>>244
炎天下で駐車すると30分もしたら60℃を軽く超えるでしょう

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 14:57:52.82 KMjdrhOB0.net
>>245
お、いいね
俺も来月行く予定
クーラーボックスか冷蔵庫かってのは
持ち運ぶか車に置きっぱなしか、で用途被らなくね?
車輪付きのマキタやHIKOKIだとクーラーボックス引退とか考えられるが容量がネック

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 15:02:03.82 tolYFv150.net
>>250
>主電源は?
シガーソケット or ポタ電
>炎天下で駐車すると30分もしたら60℃を軽く超えるでしょう
今日の最高気温は13:50の52.8℃だった。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 15:02:56.51 tolYFv150.net
>>251
うちは9Lの冷蔵庫を常時、車内に置いてある。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 15:03:55.06 TLpIkxGs0.net
>>246
該当するのがハイパー氷点下クーラーXLだね
氷点下パックによりアイスが7時間持つという
1万円以上するのに激安だね
小さいのでも7千円台
箱見てハイパー氷点下クーラーでなかったの?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 15:08:42.59 l4Z8OD/q0.net
やっぱり保冷剤にも良し悪しってあるん?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 15:09:54.68 KMjdrhOB0.net
>>253
どっちもってのがいいね
冷温庫が欲しいわ、温められるやつ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 15:11:10.74 KMjdrhOB0.net
>>255
氷点下パックは性能いいけど、冷やすにも時間がかかる

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 15:21:21.93 tolYFv150.net
>>256
冷温庫は夏場にほとんど冷えなくなるし、ポタ電から電力供給する時に常時6Aも流れるから、今は使わなくなったな。

259:
24/06/24 15:24:20.46 UMsg3dxUd.net
水を入れた2リットルペットボトルを凍らすのが最強の保冷剤だと思うが違うかな?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1db0-iTU3 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/24 15:43:11.25 tolYFv150.net
>>259
庫内容積がかなり減っちゃう。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-tJ3m [133.159.148.83])
24/06/24 15:47:59.45 43bsuV/sM.net
冷凍庫はアイスと氷作成と保冷剤再凍結用
クーラーボックスは保冷剤使用で冷蔵用
2つ積めばだいたい対応可能

保冷剤は飲み物には水凍らせた奴にするし
もっと低い温度欲しいなら冷たくなる保冷剤を使う

ペルチェ式の温冷庫は買うだけ無駄

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM2b-o7E0 [163.49.214.248])
24/06/24 16:03:52.03 pOhc/yw5M.net
保冷剤の形状が薄っぺらいのは、内部の液体保冷剤が容器に接触している面積を多くして冷却効率を上げ、更に庫内を有効に使うために邪魔にならないように、薄っぺらい形状になっている。

保冷剤も冷凍時に体積が増大してしまうと、容器に入っている時に解凍が始まると容器内側と接触している面積が徐々に減ってしまい、冷却効率が低下するので、結晶時体積の増加率が少ない液剤が使われている。

ペットボトルに入れた水だと、形状的に内部の水分がペットボトル内壁に接触する面積が少なく、解凍が進むと内壁との接触率も極端に低下してくるため、形状的に冷却効率が非常に悪くなってしまう。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM2b-o7E0 [163.49.214.248])
24/06/24 16:04:53.44 pOhc/yw5M.net
>>262>>259へのレス

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 17:17:58.99 969i63V80.net
>>254
そこまで見てなかった
今度行ってみた時に確認してみるね

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 17:46:03.49 VBO8uTyw0.net
>>258
そうなのか
焼き芋あっためたまま走るとかしたかったわ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 17:51:38.39 VBO8uTyw0.net
>>258
HIKOKIのバッテリー式ならポタ電からじゃなくいけるんじゃね?
>>261
HIKOKIならコンプ式だから一考の価値あり、か?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 18:03:27.10 tolYFv150.net
>>265
夏場の冷温庫は庫内温度が15℃くらいまでしか下がらないから、使わなくなった。
これだけしか冷えないのに、排熱口からはかなりの暖気が出るから、車内冷房も効きにくくなって、燃費も落ちるし。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 18:10:00.82 tolYFv150.net
>>266
URLリンク(www.hikoki-powertools.jp)
HIKOKIのはバッテリー1個で6時間、2個で12時間しか持たないから、これだと保冷剤と持続時間は変わらない。
うちの9Lの冷蔵庫はJackeryの240で2日持つし。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4306-MmUZ [2409:11:c1a0:2000:*])
24/06/24 18:30:42.83 VBO8uTyw0.net
>>267
そりゃ嫌だな
>>268
そんな持たないんだな

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 18:41:55.70 .net
今日も朝から無職無免許車無し冷蔵庫無し子供部屋おじさんゴミニートのニッスイ連呼厨の自演が酷いな

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a33a-OimZ [221.190.190.45])
24/06/24 18:59:32.67 pVobRnFy0.net
暑いならクーラー効いた部屋にいるほうが快適だぞ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4306-MmUZ [2409:11:c1a0:2000:*])
24/06/24 19:35:57.06 VBO8uTyw0.net
マキタはどうなのかね
18Vバッテリーは工具やらで4本ぐらいあるから、プラス2本で6本で運用すればだいぶ持つか

ただ俺は車内で飲み食いはあまりしないから、冷温庫は帰りのお土産用なんだよな

例えば新潟近辺行ったら加島屋で鮭の粕漬け切り落としを保冷しながら帰るとか

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25f4-8v/Q [2404:7a82:8200:a100:*])
24/06/24 19:48:47.42 0AjjlqQm0.net
車中泊は民法第90条の公序良俗の規定に反する犯罪
問答無用で逮捕するべき
私人逮捕権を行使しても問題なし

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1dd5-iTU3 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/24 20:09:41.71 tolYFv150.net
>>272
マキタのバッテリーは1個16000円くらいするから、かなりコストパフォーマンスが悪いんじゃ。

やはり、安い冷蔵庫をポタ電で動かすのが一番コスパがいい。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 20:11:58.67 eFs/NBbBM.net
カドカワに続き、じゃらん(リクルート)もサイバー攻撃受けて落とされちゃったな
なんか戦争のニオイがするな

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 21:00:47.84 +pNHAXxZM.net
セル単位で買ってきて自分で組めれば安くできる
知識も技術も無いならお金を払ってポタ電買えばいける
が、その状態で電気を使うというヤバい状況

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 21:05:09.79 eFs/NBbBM.net
恵山温泉旅館、結局後継者見つかったんだな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 07:04:36.52 fsiAqS/R0.net
>>230
どういうメカニズムで1.5倍なのかと思ってロゴスのサイト行ってみたら保冷力8倍とか書いてあった
科学的に考えると普通はあり得ない
水は考えられる保冷剤の中でほぼ最大の潜熱だからその8倍の潜熱の物質って何?
例えばマイナス15℃タイプのロゴス氷点下パックとダイソーの保冷剤を同質量マイナス20℃まで冷やしてそれぞれ別のクーラーに入れて、庫内がマイナス20℃付近からマイナス5℃まで上昇する時間を比べるなら8倍は可能だろうが、そのレベルの低温は80分対10分ぐらいの短時間だろう
一般的にクーラーボックスに求められる長時間0℃付近に維持する性能で比べるとロゴス氷点下パックはダイソーに負けるはず
異論がある人はそのメカニズムを語ってくれ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 08:04:07.20 R6dbgJSD0.net
>>278
自分は元化学屋だけど、保持してる熱量では無さそうよね。
例えば
百均とロゴスの同質量の保冷剤を、同質量ののお湯を張ったバケツに入れて(バケツの外とのネットで入りは無し、実験終了までの互いの時間の差は無視~完全に熱が移動するまでとする)ような実験して
百均は5度下がりました!
ロゴスは40度下がりました!
なんていったら8倍に間違いない
逆に、「いやいや、缶ビールが8倍早く飲み頃になるんだよ」とかなら、
8倍早く自身が温まっていっちゃう~保冷力なんかないって、ことだし
折れ線グラフとかにして比較、その面積(熱量)を比べて8倍とかわかる実験を見たいよね。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 08:04:40.41 R6dbgJSD0.net
ネット→熱
誤字った

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 08:05:27.83 0XS53dCw0.net
マキタ冷蔵庫&ポタ電まで試しに
買ってみて、投資金額20マソw
100均で売ってる、保冷剤を
発泡スチロール保冷庫で
使いまわしの方が、つかいがっても
コスパもいいような
気がしてきたおrz。。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 08:24:14.43 IV+EmX3e0.net
様々な保冷剤使ってるが、氷点下パックは凍らせたくないものも凍らせてしまう場合があるんで、ミックスで入れてるわ
一緒に入れたものを凍らせてしまうってことは、氷点下パック自体は溶けやすいという特性があるから持続力は普通の保冷剤以下になる場合があるようだ
ただ氷やアイスは確実に溶けにくい庫内になってくれる

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 09:47:59.45 vnPrUkCEM.net
つまりロゴス氷点下パックは情弱を騙すための商品で、230はまんまと騙された情弱ということだね
氷点下パックはアイスクリームや冷食を冷やすときにはいいけど、凍ったらまずい野菜や卵などを入れると細胞が凍って死んでしまい、庫内温度上昇とともに腐敗に向かう最悪のケースになる
ダイソーの保冷剤や水を凍らせたペットボトルが20時間冷やし続けるとして、同質量のロゴス氷点下パックが30時間冷やし続けるなんてことはありえない
230にはプラシーボ効果があったようだけど(^_^)

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 10:16:23.39 Q9lOG+u30.net
>>230は保冷剤&クーラーBOXはそこそこに、車載冷蔵庫にしてんじゃね?
食材に当てなきゃ保冷「持続力」はあると体感してる
つか氷点下パック一つも持ってないのか?w

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 10:29:54.60 yDxTE9ey0.net
>>283
保冷剤が効きすぎて物品が凍ってしまう場合はカバー使うといいよ。
URLリンク(www.monotaro.com)

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 10:35:44.03 XyM/bVBm0.net
エブリィばけもんだな 前席使わず余裕で寝れる

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 10:37:45.74 jQ8NWhWA0.net
>>284
うちは飲料とデザートの冷却用に氷点下パック使ってるだけで、他の食材を冷やす用途では全く使ってないから、>>283の指摘は至極、的外れなんだがね。
旅行中やドライブ中の食事は100%外食だから、卵や野菜なんて買う時が無いしね。
なんか、的外れなツッコミ入れて得意になってる奴って、どこにでも居るんだなw

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 10:45:19.45 jQ8NWhWA0.net
だいたい、うちが氷点下パック使ってるのは、5~10時間くらいの外出やドライブの時にコンプレッサー冷蔵庫のコンプレッサーを作動させて損耗させないで冷蔵庫を使うためで、長期の旅行の時には普通にシガーから電源取って冷蔵庫を作動させるから、長期旅行時に氷点下パックを使うことはほとんどないんだけどね。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 10:51:50.22 vnPrUkCEM.net
>>284
オレは持ってないよ
アイスクリームとか冷食とか入れないからメリットないし
てか、持続力は普通の水を凍らせたものより低いと思うよ?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 10:53:55.15 jQ8NWhWA0.net
>>278
うちの9Lのコンプレッサー冷蔵庫を短時間のドライブ時に氷点下パック入れて、冷蔵庫の電源はオフで使ってるが。
ダイソーの同じ大きさの保冷剤と氷点下パックを入れて溶け具合を比べてみると(同時使用ではない)、ダイソーのは氷点下パックの2/3くらいの時間で溶けてしまう。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 10:57:51.99 vnPrUkCEM.net
>>285
水を凍らせたものより持続力弱いと思ってるのでわざわざ高い氷点下パック買ってカバーまでして使いづらい思いしたくないし

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 10:59:13.53 jQ8NWhWA0.net
>>276
ポタ電は冷蔵庫だけでなく、他のAC100V製品・DC12V製品・USB機器なんかでも使えるから、車内に置いとくと非常に便利。
自作のバッテリーだと、ここまでのパフォーマンスのものをコンパクトに作るのは無理だろうね、

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 11:02:01.56 jQ8NWhWA0.net
>>291
水をペットボトルに入れて凍らせたものを入れてしまうと、薄くて平べったい保冷剤に比べ、庫内を非効率的に占拠されてしまうから、ちょっと使い勝手が悪いね。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 11:09:26.49 vnPrUkCEM.net
>>287
キミがどう使おうとキミの自由
でも、ダイソーより1.5倍持つってのは普通はあり得ない
保冷剤も氷も家庭用の冷凍庫でマイナス20℃ぐらいに冷やせるが、氷点下パックはマイナス15℃で、氷は0℃で融解熱を必要とする
当然外気温との差が大きいマイナス15℃の時の方が早く溶けてしまい、あとは融解熱を奪わずに一気に温度上昇する
この辺の当たり前の基礎がわかってないから騙される
それとも8倍の融解熱を奪う未知の物質でも使ってるんか?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 11:22:47.03 jQ8NWhWA0.net
>>294
うちは単純に冷蔵庫にダイソーとロゴスの保冷剤を入れて、実際に使ってみての実感だから、オタクがどう思おうが、それはオタクの自由。
オタクはペットボトルに入れた水を凍らせて使ってればいいんじゃない。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 11:31:46.39 jQ8NWhWA0.net
>>294
>それとも8倍の融解熱を奪う未知の物質でも使ってるんか?
今、ダイソーとロゴスのほぼ同じ容積の保冷剤の重さを測ってみたら、ダイソーが510gでロゴスのは690g。
見た感じ、内部の保冷液の充填率は同じくらい。
この重さの差は何なんだろう?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 12:21:00.76 2qt15N7nM.net
>>292
自分で組むとポタ電みたいな低性能なもの作らないから
どうしても大きくはなるね

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 12:24:55.25 yDxTE9ey0.net
>>297
ヲタクの作った電源システムの写真と解説をよろしく。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 13:17:46.64 XAvb+/IC0.net
俺も画像みたい。サブバッテリー興味ある

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4317-uCS6 [240b:c010:4d6:519b:*])
24/06/25 14:03:45.59 z8h6Rp/10.net
俺も

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-OKoj [126.166.231.211])
24/06/25 14:26:49.54 +Y/6aItzr.net
ワイも

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 14:46:27.57 qD+LckJ00.net
>>285
ロゴスやサーモス等のクーラーバッグは上の方から冷やすようにできるね
>>291
個人の自由なんでそれでいいんじゃね?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 16:28:02.37 znY8OSO/M.net
クーラー使ってた時は、500mlのPETボトルを何本か凍らせる&肉等の凍らせてOKな物を冷凍して入れる方法でやってたわ。
で、溶けたPETボトルは飲用してコンビニで凍ったのを買い足すようにしてた。
2lのPETを凍らせるとすごく長持ちするんだけど邪魔でしょうがない。
今は車載冷蔵庫とサブバッテリーで面倒から解放されたと思ったら、時々霜取りするのが面倒になってきたw

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 16:41:32.20 sMSTJ9xsM.net
>>303
霜取りするほどの霜が付くか?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 16:46:19.18 W+WiGChU0.net
◾◾◾法律グレーゾーン悪用例◾◾◾
自民党裏金疑惑
都知事選ヌードポスター掲示
道の駅およびSAPA車中泊

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 17:07:42.06 lTZrITeM0.net
>>104
蚊だけじゃん

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 17:46:46.01 dc1n6g2zM.net
>>299
次はlifepo4買いたい
あんまいい写真なかった
パネル取り付け部の先端@自作キャップ設置前とバッテリー並んでる所の写真
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 18:29:13.39 jQ8NWhWA0.net
>>307
ポタ電のポータブル総合性能には程遠いね。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 18:32:29.82 Q9lOG+u30.net
>>289
持ってなくて思うだけかよw
URLリンク(www.packstyle.jp)

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 18:43:49.95 Q9lOG+u30.net
>>296
当たり前だが容量差はあるだろうな
URLリンク(www.bepal.net)

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 18:50:38.50 Q9lOG+u30.net
ほれ
URLリンク(news.livedoor.com)

312:
24/06/25 19:09:43.76 emzsaEKVd.net
>>104
蚊はまだ本格的に出没してないだけ
梅雨明けして連日夏日になってからが奴らの出番

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H0b-Enlp [133.106.150.234])
24/06/25 19:30:27.96 md5fTaDgH.net
山伏オートキャンプ場でオートキャンプ。
夏のウエア、春夏用の寝袋で行ったら少し寒かったわ…

新たにコールマンの4シーズン対応。
マルチレイヤースリーピングバッグぽちっとな。した。

収納がメッチャ大変そうではあるが

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM43-tJ3m [49.239.73.254])
24/06/25 19:44:50.28 dc1n6g2zM.net
>>308
値札も見ずにポタ電買えるだけの金が欲しい
そうすればlifepo4化が進むのに

今が24kg960Whなので
重さ的に8セル24V105A2520Wh17kgが良いかな
Amazonで6万円ぐらい

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM6b-AFOo [125.193.33.68])
24/06/25 19:56:52.03 znY8OSO/M.net
>>304

うちのENGELは2~3日で霜がつき始める。
ずっと点けっぱなしだと結構霜が付いてるよ。
-8℃設定だけどな。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d5e-iTU3 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/25 20:25:15.12 jQ8NWhWA0.net
>>315
うちは飲料とデザート用だから、設定温度5度なんで、霜の心配は要らないな。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 23:29:35.34 gPCMkyYo0.net
>>307
サンクス
ポタ電をバッ直するならサブバッテリーでも手間は大差ない感じ?

318:!donoguri
24/06/26 00:54:28.35 mJsG6gbD0.net
サブバッテリー組むのと、ポタ電買うのと、容量一緒ならどっちが安いの?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25f4-8v/Q [2404:7a82:8200:a100:*])
24/06/26 02:05:49.79 YjmmegFh0.net
車中泊してるオッサンなんて半ば浮浪者
おっさんの匂いってかなりきついから周りに迷惑

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d92-iTU3 [2400:4050:a483:7600:*])
24/06/26 02:28:22.93 W4gyTTZR0.net
>>318
どこのメーカーのバッテリーやインバーターを使うかで違ってくる。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/26 03:46:50.09 3HWfyODSH.net
>>319
あとタバコ喫煙者ね。ほぼ浮浪者と変わらない臭い。
そいつがランチ時に一服して飯食いに来るもんだから一気に飯が不味くなる。
飯食ってから一服しろや。といつも思う。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/26 03:55:17.46 6tsmGR1Z0.net
>>309
せっかく貼ってくれたけど、知ってることしか書いてなかったし、肝心の持続力について何も書かれていない

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/26 07:24:30.08 hepWzSxj0.net
>>322
持続力に関しては氷よりもゆっくり溶ける性質を持つね一文で納得できね?
持続力の差は容量にも大いに関係

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/26 07:24:48.95 YjmmegFh0.net
>>309
氷点下パックはすぐ溶けること知らないのかよww

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/26 07:26:35.47 hepWzSxj0.net
まあ溶けにくさが水>水+高分子ポリマーだと思ってるなら、保冷剤の全否定になるから、勝手に氷だけ使ってろだがw

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/26 07:32:41.91 hepWzSxj0.net
>>324
溶けにくいよう運用もできないのか?
食材を凍らせやすいって事にヒントあるだろ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/26 08:17:18.51 S2pdESCiM.net
>>317
間に挟まる装置が変わるん

車体バッテリ→ポタ電
車体バッテリ→昇圧&定電圧定電流回路→BMS→lifepo4
鉛とかBMS内蔵のパッケージされたlifepo4ならBMS不要
ヒューズとかリレーとかスイッチなんかは共通なので割愛
安いパーツで組んだときと安いポタ電で同容量比較すると値段は1.5倍~2倍ぐらいポタ電が高いけどインバータが弱い

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/26 08:20:11.71 bJT+S+Ce0.net
>>326
くやしそうw

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/26 12:23:55.80 /XuU8cx00.net
氷の方が溶けにくいとして冷やす事を優先するなら使う理由にはならんよな
氷袋→水袋 は四角い保冷剤ほど扱いやすくないし始末が悪いわけで
メリットとしては、溶けたらキンキンに冷えたおいしい水になるって事くらい
幼い頃はクーラーボックス内で溶けたコンビニ氷の水を飲むのも楽しみの1つだったが
今は何らかの容器に移し替えてまで飲もうという気にはならんよ
普通にハードタイプで収まりの良い保冷剤を繰り返し使う方がいい

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/26 16:02:32.37 mYGMZRlR0.net
>>328
早くとけるのは他を冷やしてくれるためでソフトの保冷剤を併用したら
それに冷たさを供給するのでカチンコチンのまま
庫内全体も冷えているのでそこからソフトの保冷剤(大容量)で
18時間以上いける

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/26 16:54:37.72 hepWzSxj0.net
>>328
くやしいのは氷がコスパいいと思い込んでた奴じゃね?w

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/26 17:06:58.64 hepWzSxj0.net
>>329
ゆっくり凍らせた氷屋の氷なんか使う分には、下手な保冷剤より保冷力持続力はあったりするが、溶けたら再利用できないしな
コストも高い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch