24/07/07 19:14:32.90 h8ogPX/s0.net
ワゴニストは車趣味の雑誌ではないってことか
URLリンク(imgur.com)
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:16:30.38 h8ogPX/s0.net
車は移動輸送のためのものだから、サーキットをグルグル走るのは車趣味ではないってことね
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:18:51.07 lkxk9Y9e0.net
>>186
実質上は自動車趣味の雑誌ではなく、あくまで1/1スケール金属製モデルカー趣味の雑誌って話になるね。
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:23:13.81 lkxk9Y9e0.net
>>187
オレが言いたいことはそうではなく、あくまで“自動車を動かして遊ぶ”という事柄における実用性が自動車における趣味の醍醐味であり、その部分の王道であるサーキット走行は自動車趣味に該当するね。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:28:40.99 h8ogPX/s0.net
デカいスピーカー積んでズンドコ鳴らす系の趣味の奴もけっこういるが、あれも車趣味ではないってことね
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:34:31.60 lkxk9Y9e0.net
>>190
まさにオレは以前そのSPL競技志向のカスタマイズを施していたが、当然それを自動車趣味とは言わずあくまでカーオーディオ趣味と言っていたよ。
要するに一般用語的な趣味として表現するなら、音楽鑑賞趣味や音響趣味や電気工作趣味として表現する。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:39:46.40 h8ogPX/s0.net
無駄に車を光らせる系も、電飾趣味であって車趣味ではないと
ミニバン趣味のほとんどが車趣味ではないことになってしまったなw
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:48:15.26 lkxk9Y9e0.net
>>192
そもそも端からオレ自身は単なるドレスアップ系カスタマイズに対して、自動車趣味ではないという認識だよ。
ここで言いたいことはタウンエースやデリカのオフローダーカスタマイズのように、ミニバンでも自動車趣味に該当するものはあるから、多数派の部分を基準にした偏見でミニバン趣味を自動車趣味として否定するなってこと。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:51:10.70 h8ogPX/s0.net
デリカにしても、実際は実用性ではなくファッションでリフトアップしてカンガルーバーもどき付けてるようなのが大半だろうけどな
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 20:05:31.11 lkxk9Y9e0.net
>>194
例えばJB23ジムニー車輪脱落女児衝突事件の車両のように、危険で実用性皆無な異常厚ワイトレ入れカスタマイズみたいなドレスアップカスタマイズでやっている馬鹿が多いことも事実ではあるが、結局そういった多数派基準の偏見で全否定するなって話。
そもそも実際にオフ攻めをやってる場合は、そういった改悪ドレスアップカスタマイズでは実用性皆無で通用せず、きちんと正統に改良カスタマイズを施す者が一定数居るんだからさ。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 20:51:28.35 h8ogPX/s0.net
実際にオフ攻めしてる層もあまり良いイメージはないんだけどか
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/08 10:39:12.64 BGpCskZUd.net
メーカーがフルカーボンモノコックのミニバンを出したら見直すわw
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e319-cZGz)
24/07/08 21:44:17.70 f9qHB/870.net
BBかわ
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e319-cZGz)
24/07/08 21:44:35.19 f9qHB/870.net
Qいち
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd74-cZGz)
24/07/08 21:44:49.08 UPUKsEBB0.net
Jinichi Yoshikawaの口くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/09 04:44:36.05 LdQhgMead.net
過大な車体重量や高重心といった障害持ちなんだから、そこを補うアクティブサスみたいデバイスの付加とかしないんだよな。
厳ついフロントマスクとか床屋のイスとかのオママゴトの道具みたいなのは付けるのにw
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/09 08:47:01.45 2n3xY7qj0.net
>>201
SUVと同じ定期
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/09 10:15:22.29 QOg1swOL0.net
>>201
そもそも走行性能を求める車種じゃないから
そう言うのをつけるかよりも見た目を豪華にする方が客ウケする
足周りがどうのとか考えながら買ってる奴なんて極一部だろ
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hcb-xelj)
24/07/10 12:24:13.51 n4sLQR+VH.net
URLリンク(i.imgur.com)
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8518-IUO/)
24/07/11 17:27:13.73 fIuNJasY0.net
ミニバンは「ごっこ遊びの道具」だなw
テーマパークの乗り物と同類かw
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b4b-obIh)
24/07/11 18:26:45.88 8s9gzsH20.net
>>172
時計は時刻を正確に知るためのものだから電波+クォーツが最良で、
時間がズレやすい機械式時計は時計趣味の対象としては不適切ということになるのかね
文字盤に機械式ムーブメント透かしてる時計なんか、針がどこ指してるか見にくいしなぁ
車も時計も、実用のための工業・工芸品という面の他に、鑑賞する美術品的な面もあるってことだろうね
>>205
ナンバー8888とかにして反社ごっこも出来る