24/05/10 12:21:39.96 ePsrNAlMd.net
ミニバン=目つきの悪いカバ
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 12:22:04.02 ePsrNAlMd.net
ミニバン=走る物置
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 12:22:58.00 ePsrNAlMd.net
ミニバン=原動機付ゴミ箱
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 12:25:13.02 ePsrNAlMd.net
ミニバン=下品な仏壇
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 14:48:37.60 4z8kEqrh0.net
「私はいつも車が醜いとは決して言わない。
個人の好みの問題だからね」
URLリンク(imgur.com)
「ただ、この場合、醜いを超えていると言わざるを得ない」
URLリンク(i.imgur.com)
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 14:54:01.25 4z8kEqrh0.net
「醜いの その先へ」
トヨタ アルファード
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 18:17:06.72 4DVH/JBbM.net
クジラがイワシの群を口の中に入れたようなDesignだな
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/11 01:56:20.42 qg4iUqV40.net
テスト
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/11 08:45:08.67 XqqN4SWcd.net
ミニバン=フォークのないフォークリフト
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 10:26:53.28 62PyXQaHH.net
たちおつ
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H17-GvF7)
24/05/14 15:22:02.46 dpzlQvDZH.net
十二単
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 00:57:43.75 mN+oi6ssH.net
生還作業
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 02:32:15.18 8DsD8RoKM.net
いっし
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 02:32:41.98 8DsD8RoKM.net
そうでん
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 03:03:42.22 mN+oi6ssH.net
十六夜
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 03:41:35.32 mN+oi6ssH.net
猪苗代
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 03:42:08.24 mN+oi6ssH.net
八丈
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 04:23:10.74 mN+oi6ssH.net
山鼻線
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 04:23:43.74 mN+oi6ssH.net
ライオソズ
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 09:44:13.00 mN+oi6ssH.net
千寿リィ
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 10:04:38.73 mN+oi6ssH.net
西鉄
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 10:05:10.71 mN+oi6ssH.net
オソックス
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 10:58:23.51 8DsD8RoKM.net
三四郎
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 15:49:29.37 Lue7QJOd0.net
>>1
乙!
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 16:00:19.61 Lue7QJOd0.net
生還作業
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 16:30:22.68 8DsD8RoKM.net
バファローズ
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 17:10:41.62 Lue7QJOd0.net
ブルーウェーブ
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 21:29:04.08 Lue7QJOd0.net
スレ生還か?
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 21:35:00.18 Lue7QJOd0.net
げっつ
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/18 09:27:03.62 pQCl7CoNd.net
ここで、君とミニバンとの相性をテストしてみよう!
イエスorノーで答えてみて。
Q1 クルマのメーカーはたくさんあるけど、俺の心の奥底まで深く理解してくれているのは、あのミニバンを作ったトヨタだけだと思う。
Q2 物事はナメて掛かるのが勝ちだ。
Q3 飲み屋で暴力団関係者の名前を"さん付け"で呼ぶような話を大声でして、暴力団との繋がりをチラつかせ、周りの客をビビらせたい。
Q4 金正恩の、強さを感じさせる立ち振る舞いに憧れる。
Q5 学生時代は同級生をアゴで使っていたが、今は重機とツルハシを使っている。
Q6 残価設定ローンを使わないのは馬鹿だと思う。
Q7 狭い道でのすれ違いで路肩に寄ってあげるなんてのはマナーなんかじゃない、それは負けだ。
Q8 自分の得になるのなら、どんな信念だって一瞬で捨てる、それが俺の信念だ。
Q9 喧嘩なら俺に任せろ、警察を呼ばれない限り負ける気がしない。
Q10 テレビを見ていて、不意に「Qさま!」が始まったりすると、テレビをぶっ壊してやりたくなる。
Q11 牛丼屋で一番大きなサイズを注文して、それを周りの客に見せびらかしながらテーブルに肘をついて体を傾けながらドヤ顔で食うのは最高に気持ちいい。
Q12 テストで良い点を取るような奴は性格が悪いに決まってる。
Q13 おバカタレントを見て「勉強なんか出来なくても人気者で生きていく、これこそ自分の生き方だ」と思っていたが、そのおバカタレントが我が子のお受験に熱心だと聞いて裏切られた気分になった。
イエスの数が多いほどミニバンとの相性が良いよw
パーフェクトならレジェンドミニバン乗り確定だ!
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/18 20:51:28.26 TfzIQeeF0.net
Q13.使ってない、空いているのなら身障者用駐車スペースを使っても問題ないと思う
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/18 21:23:50.66 Yk3AezSV0.net
Q14 お客様は神様なんだから、店員には何を要求しても構わない。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 00:34:03.27 61sNYwZnd.net
Q15.横風でフラフラヨタヨタするのは当たり前。フラフラヨタヨタが怖いとか言うスポ車乗りはヘタレだと思う。
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 06:33:53.37 ZzS/2q8i0.net
オレ的ミニバンのイメージ画。
URLリンク(i.im%67ur.com)
URLリンク(i.im%67ur.com)
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 07:32:56.89 ZzS/2q8i0.net
>>31
Q1答え
トヨタでは高機動車シャシを採用したBU297コースターを販売したり、トヨタ系列になるダイハツではMUD MASTER-Cというミニバンオフローダーコンセプト車両を作ったことがあるのでYES。
Q2答え
地震大国である日本に住んでいる以上は、ミニバンオフローダーを所有しておいた方がV2L運用する際にメリットが大きいという考えなのでNO。
Q3答え
そもそもそういった類いの知人関係は無いのでNO。
Q4答え
例の者に対する認識は単なる拗らせ系中二病という判断であり全く憧れが無いのでNO。
Q5答え
学生時代は逆にそういったイジメられている子を手助けしながら過ごし、現在の仕事は建築の施工管理職の方に就いているのでNO。
Q6答え
そもそも自動車は乗り潰しする考えなのでNO。
Q7答え
住環境として対向通行できないほど幅員が狭い状況は冬季以外基本的に無いが、冬季の路肩堆積雪による幅員減少に遭遇しているとき対向車が居たら、結局ケースバイケースの話になるのでNO。
Q8答え
情けは人の為ならずという諺があるように、結果として自身に得が返ってくる状況であれば信念を捨てる場合もあり得るのでYES。
Q9答え
まず叔父兄弟が元々警部と警部補であり現在も警察関係にはコネがあり、逆の意味として警察関係を呼ぶ大人の喧嘩ならオレに任せろという考えなのでNO。
Q10答え
そもそもここ十数年はニュース情報以外のテレビ番組自体殆ど試聴してないのでNO。
Q11答え
例えばすき家のキングサイズも普通に平らげる程度に食欲旺盛であるが、元々は農家の生まれと育ちであり食育においてきちんと躾られているのでNO。
Q12答え
そもそもオレ自身が相応に点数を取る立場だったのでNO。
Q13答え
まず仕事柄様々な教育を扱っている観点から言わせてもらうと、何事もバランスは大事だという考えなのでNO。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 07:48:22.53 ZzS/2q8i0.net
>>31
余談としてお前さんの理屈に照合するとオレはミニバンとの相性が悪いことになるが、それならそれでオレと相性が良い車両形態は何になるんだ?
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 07:50:30.62 juUxSU1K0.net
軽トラ
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 07:53:03.43 eRTx8Y3mM.net
軽ワンボックス
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 09:59:42.05 PuLsCHAF0.net
こんなスレだしワッチョイいらんかったな
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 10:38:05.07 fAs4N2M30.net
禿げデブおっさん御用達の
リハビリ軽オープン
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 10:52:09.19 ZzS/2q8i0.net
>>38
>>39
まぁ実際に足車兼仕事車兼趣味車としてS331Vハイゼットカーゴを現在乗っているけどね。
ただし現状の軽トラ・軽バンでまだ不満足な部分として、高機動車シャシのような前後配分差動機構や四独懸機構や四輪操舵機構や門型車軸機構を全て採用した車両が存在しないこと。
ちなみにパートタイム四駆もしくはセンターデフロックによる直結四駆の機能性を最大限発揮するため、逆相式四輪操舵機構が現在めちゃくちゃ欲しているところ。
軽自動車では現状L220Sミラしか四輪操舵採用車がない。
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 10:56:16.23 ZzS/2q8i0.net
>>41
軽オープンカーでラリーレイドを遊べる車両ってあるか?
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 10:57:47.10 juUxSU1K0.net
パートタイム式直結四駆の運用想定は、ほぼ未舗装路だし、四輪操舵はあんまり要らんのでは。
メカとしては面白いけど。
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 11:30:42.18 ZzS/2q8i0.net
>>44
前後直結四駆最大のデメリットは急旋回時の旋回半径差および回転差による制動作用である故に、例えば砂地や砂礫状氷雪といった掘り込みスタックしやすい軟弱地盤で急旋回すると、前輪空転で掘り込みスタックしやすくなってしまう。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 12:08:26.01 juUxSU1K0.net
センターデフにLSD構造でもなけりゃ、四輪操舵にしても空転は避けられんのでは?
左右はデフにLSDで片輪空転してもOKだけど。
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 13:11:56.43 ZzS/2q8i0.net
>>46
前後直結におけるタイトコーナーブレーキングは、あくまで旋回軸からの円運動距離が前後で違うことにより生じるものであるから、四輪操舵でその距離を同じに揃えれば空転が生じなくなるよ。
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 13:58:03.93 juUxSU1K0.net
あ、いや、タイヤが浮くことで空転する場合のこと。
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 15:44:13.84 ZzS/2q8i0.net
>>48
ん?センターデフを対象にして旋回時の浮き上がり空転ということは、例えば隆起がある場所を前輪が飛び上がるような速度で突っ込み、旋回時に両輪とも浮き上がっている瞬間の話ということ?
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 18:44:50.49 juUxSU1K0.net
そうそう、クロカン走行だと、JA11ジムニーなんかで発生するから、デフにLSD入れたりする。
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 22:00:33.58 r+bcqbJDM.net
年収500万円の夫が「ヴェルファイアを買う」と言ってききません。わが家は「3人家族」ですし、そんなに大きな車でなくても良いですよね? [バイト歴50年★]
+にこんなスレが立ってるなw
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 22:02:06.14 r+bcqbJDM.net
【話題】なぜぶつける? なぜ直さない? やたら見かける軽バンやミニバンやワンボックスの「後ろの凹み」の謎 [すらいむ★]
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/19 22:55:04.17 waycX21P0.net
うち、5人家族だけどセカンドはソリオよ。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/20 12:33:20.99 a8/t6Uj5d.net
>>51
そういうケースはよくある事です、旦那様は巷で見かける「よくある人」に憧れているんだと思います。
それに協力してあげられるかどうかは奥様のお気持ちで決められたらよろしいかと思います。
旦那様はそのクルマが「何人乗せられるか?」などという次元とは全く違った意味でヴェルファイアを欲しがっているのだと思われますね。
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/20 12:40:33.04 FJBG2J4Xd.net
ミニバン=良いパパの贖罪
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bda-Ftoq)
24/05/21 18:59:28.75 LJlaXxXu0.net
>>52
なぜって家電感覚なら修理代聞いて放置すんじゃね
車両保険なんて入ってないだろうし
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0eba-Rf1e)
24/05/24 00:55:12.62 3CMYnE/y0.net
ミニバンならパワーウィンドウで子供を黙らせることが出来る
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f61e-i2YQ)
24/05/24 06:50:29.64 KH2eijqh0.net
クルマも道具だから正しく使ってほしいね。
ところで、あのド派手なフロントマスクは何に使うの?w
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ faa4-D5wj)
24/05/24 06:57:46.38 I89iqqxV0.net
威嚇
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/24 07:51:36.46 8jNQZhLdM.net
アルベルは新型になってデザインが少し大人しくなったな
寝起きのアルマジロって感じのフロント
ヴェルファイアはリアも大人しくなった
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/24 08:12:23.19 KH2eijqh0.net
>>59
威嚇という明白な目的がありながら「メーカーが作ったこういうデザインのクルマですから」とシラを切れる訳かw
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/28 10:53:46.88 b1dRYcm60.net
>>60
アルファードは歴代全部おとなしいデザインだろ、ミニバン版のクラウンって感じで
逆にヴェルファイアの上級グレードは最新型も含めて全部イカツイよ
むしろ先代のヴェルファイア ハイブリッドなんかバンパーサイドの
ダクトを廃したことでアルファードよりも大人しくなっていると思うが
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/28 11:01:32.81 b1dRYcm60.net
>>58
車のデザインに使うもへったくれもないだろう、使う部分ではないのだから
むしろ多彩なシートアレンジやらの方が実際に何に使うの?って話で
それにそもそも、ド派手でも何ともないと思うけどね
派手な車で検索すれば赤や黄色やオレンジ色の丸っこくてかわいい軽自動車が出てくる
顔にヒダが多かろうがメッキのグリルだろうが黒や白の車やシルバー系の車なんて地味にしか見えん
たとえスーパーカーでもな
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/28 12:29:24.72 AqSyP6xd0.net
「あの手のミニバンで後ろに付いたら何か起こりそうだな」と思ってるユーザーはいるだろうね。
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/28 12:31:30.35 AqSyP6xd0.net
>>63
個人的なイメージだが、ヤクザ風の身なりと同様な機能を持たせてあると思うわ。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/28 18:47:24.41 czcB0sLh0.net
字光式のアルファードが寄せられないくせに狭い道入って、すれ違うのに時間かかり過ぎてて草
広いとこにいる時点で、対向車来てるの見えてるはずなのに何故突っ込んで行くのか
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/28 19:20:41.74 Y3XFC3or0.net
日本人は相手に依存した運転をするからなw
事故れいつも、相手が悪い、だしなw
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-dzDy)
24/05/29 22:15:30.63 wdNlx8/Pd.net
ミニバンの死角故の子供引き殺し事故のリスクは無いものとする
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 096c-etjD)
24/05/29 22:21:14.61 LVxlmKox0.net
混んでて流れ遅い追い越し禁止1車線の道でブレーキパカパカパカパカイライラミニバンを後ろから距離空けてニヤニヤ眺めてるのが最高の暇潰しだわ
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/30 12:36:10.21 898mGaMk0.net
つまんねー人生を送っているんだな
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/30 18:11:19.72 s53v43WYH.net
ミニバンよりビッグバンの方がいい
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/30 19:29:10.54 70dG0qZc0.net
>>62
あの先代3代目のテカテカメッキグリルは
ぶっちゃけベルファイアより主張が強くて
下品だったろ
4代目になっても相変わらずだが黒メッキ
になって少しマシに見えるようになった
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/10 19:48:47.48 4/BgmQ0j0.net
ド派手なフロントグリルガーとか言うんだったらテスラにでも乗ればいいんじゃないかなぁ
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/10 20:01:07.22 StBZKSq00.net
なんで?
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/10 20:02:54.18 W4uhljSU0.net
だから私は911
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/10 22:01:12.95 lV0LpaxQ0.net
ミニバンよりビッグワンガムのがエエわ
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 01:12:55.96 qOUsB+3MH.net
ミニバンとビッグバン
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 07:03:58.38 PFPMSS7E0.net
ド派手グリルで煽りまくり、それこそがミニバン人生。
中途半端は許されない。
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 08:28:53.57 KGvE6JKt0.net
>>74
テスラ車みたいなEVにはフロントグリルはない
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/11 08:59:23.73 gG6E+J2j0.net
911やビートルではダメなんですか?
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fea-7fts)
24/06/11 19:26:02.36 yMKJFcjx0.net
URLリンク(toyokeizai.net)
トヨタ「アル・ヴェル」が苦手な人たちの心理
高級ミニバンの持つ威圧とそれへの妬み
うんこ
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf4c-vPuN)
24/06/11 19:40:37.38 PdbAGWF40.net
とある自動車評論家が、ヨタのG'sを論評する際に、ヴェルファイアのことを思いっきり馬鹿にしてたな
しかもそうして改造した結果の姿形もご覧の通りで、メーカー製チューニングカーらしいプレミア感や品質感方向ではない。
レクサスのスポーツ系とカブりたくなかったのかもしれないが、結果的にはヴェルファイアと通底する“ワル感”を押し出す方向性。
良い学校を出て良い会社に勤めているような“良識派”の社会人が無意識に迂回(うかい)して通るような何ものかを漂わせている。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f92-oVXE)
24/06/11 19:41:04.91 wmjWY4Fo0.net
この車は…つおい!
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f7b-Cr/N)
24/06/11 22:16:57.07 PFPMSS7E0.net
ヤクザ風の格好をしたいかしたくないかって事だろう。
前者の方が得だと考える輩もいるって事だな。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231b-4cAF)
24/06/12 06:28:44.36 teHVxBMU0.net
>>80
リアエンジンでデカいフロントグリルか
そういうのもいいんじゃないか?
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/12 06:52:32.40 RaHxLvZs0.net
?
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231b-4cAF)
24/06/13 00:17:18.38 qSEby8Hi0.net
?
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/13 05:21:33.37 fzHQu0zm0.net
空冷リアエンジン車に、デカいフロントグリルが付いてるのか?
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/13 11:18:46.22 dRBADpq90.net
テスラ車みたいなEVにはフロントグリルはない
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/13 16:02:11.76 eKJ89dFe0.net
家電製品の多くは排熱用のファンを持っている
充電式のドリルだってモーターを冷やすための放熱穴がある
テスラ車もフロントの低い位置に給気口空いてるわ
目立たないようにデザインしてるだけ
水冷の911と同じよ
逆に、これでもかってくらいに目立つようにデザインしてるのがアルファードとかだなw
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/13 17:04:17.22 MEoDoq+C0.net
単なるでかいフロントグリルとアルファードのような
ギラギラしたワニ革のようなそれが同じに見えるとは
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/13 17:11:17.76 eKJ89dFe0.net
中国の紅旗とかと同じセンスよね
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/14 00:28:40.49 WupQpHSR0.net
確かに現行のBMWもキドニーグリルが控えめになってきたな
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6e-Cr/N)
24/06/14 06:53:08.56 vF+74RAN0.net
>>92
オーナーのあの不可解な振る舞いは習近平ゴッコだったのかw
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/14 12:55:19.96 q3Xqdm7zM.net
>>93
グリルがデカくなって下品過ぎると感じる乗り手が増えたのか、
下品になりやすい白や黒のボディカラー選ぶ人が減って、グレーとか水色とかが増えてきたな
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/15 03:13:42.06 HobfQ5Q00.net
>>83
The New Strong.
チェイサーか、懐かしいな
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa4-LLtM)
24/06/15 07:48:04.74 HiIdRj/c0.net
チェイサーはツーリングカー選手権で入賞したり、実際強かったからな。
あれ?アルファードは何が強いの?
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/15 08:31:36.40 UinXBTnm0.net
強さの感じ方には個人差がありますw
絶対に強い筈だと思い込んで見ず知らずの他人に対して強く当たるような輩がトラブルの原因かとw
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/16 00:14:50.50 WeJzxx760.net
懐かしいなこのスレ
ビキカンらしいのがいるな
敗走屋は生きてるのかな
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/16 01:22:21.24 kRSCRsBZ0.net
「強い」ってコピーは中国ウケが抜群に良さそうw
もちろん、日本国内のそれに近いメンタリティの方にも、、、
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/16 20:18:20.83 wPrpA7gA0.net
都内から高速で談合坂(SA)に向かう途中のこと。
アルファードで追い越し車線走行中、
後ろから猛然とペッタンコなゴキブリのような車が迫ってきた。
ピッタリと張り付くとパッシング。
あ~86(BRZ?)か。。。
ちょいと踏み込む。ついてくる。
ぬうわキロまであげたところがちょうど代々木あたり。
たいしたコーナーじゃないのに見る見る離れる。
なんだアイツ(苦笑)
シルビアやRX7、AE86 etcでこんなに離れる奴いねーぞw
終わったと思ったら直線で追いつきパッシング。
これを小仏すぎまで3回ほど繰り返した。
いい遊び相手だったよ。
でも偉いよな、
コーナーが怖いってのが分かるんだからさw
所詮4駆メーカーヌバルのニワカFRヌポーシ(笑)
たぶん86乗り始めたような奴らの大半はニワカFR乗り(核爆)
相手にもならねぇw
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 08:30:31.33 Am9vW8w+0.net
下僕を運転席に従えて道をゆくアルファード様は将軍様並みにカッコいいねw
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f68d-gJ3u)
24/06/17 15:03:29.74 jBoVfMPU0.net
>>97
アコードが撤退してからは強かったなw
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hb6-l4Tt)
24/06/17 16:04:54.66 B2JnODcEH.net
ビッグバン
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 20:04:56.99 sVPhFfeg0.net
ミニバンその物は好きじゃない けど好みの問題
相手がミニバンだからと煽るやつは嫌 最悪
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 20:31:54.59 B2JnODcEH.net
ビッグバンみたいに大きいのだったら煽られない
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 20:34:27.32 MS5znS9R0.net
ミニバンは煽るための物
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/17 22:25:55.13 Am9vW8w+0.net
>>107
某メーカーのミニバンの有名な「強い」とか言ってるキャッチコピーは遠回しに唆して煽らせようとしてるとも解釈できるな。
当然だが、メーカーは何の責任も取らなくて済む立ち位置を保ってるから乗せられる方が馬鹿なのは言うまでもないw
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 09:44:50.22 rv7mNU7q0.net
強い高級車に乗ろう(笑)
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 13:01:55.13 wx9dfrb+0.net
今の車両開発には、心理学も深くかかわるが、メーカーは大型のメッキグリルがドライバーの心理に与える影響などを研究していないのだろうか。クルマがドライバーの一体感を呼び覚ますツールである以上、「ナイフは使い方次第で凶器にもなります」といった、ユーザーにすべてを委ねる無責任は通用しないはずだ。クルマを本当に安全にしたいなら、ミニバンやSUVの見降ろし感覚まで含めて、車両のデザインを抜本的に見直すことを考えてもいいのではないかと思う。
ちなみに今の車両は全般的にサイドウインドーの下端が高く、後方に向けて持ち上げたボディ形状が多い。後端のピラー(天井を支える柱)も太く、側方と後方の視界が悪化している。
またミニバンやSUVのように視線の高いボディでは、遠方の見晴らしが利く半面、右ハンドル車では左側面の死角が大きい。背の低い障害物を見落としやすく、「高級車は強い」のだとすれば、弱い相手に対する手厚い配慮が求められる。
極論すれば、見下す視線や強く見せるメッキグリルは、メーカーが安全を本気で考えていない表れともいえるだろう。メルセデスベンツの過度に大きなエンブレム、アウディなどに見られる口を大きく開けて威嚇するようなグリルも同様だ。
メーカーの開発者からは「日本でも海外でも、フロントマスクを目立つ強いデザインにしないと販売面で不利になる」という話を聞くが、これは弱肉強食の発想で、安全に対する配慮が欠落している。「ほかのメーカーもやっているから」という付和雷同で、クルマは互いに相手を蹴散らし、その間を歩行者が往来する状態に陥っている。メッキグリルの流行は、心理的な考察を含めて、もっと幅広い見地から、クルマのデザインと安全の関係を考えたほうがいいことを示唆していないだろうか。
URLリンク(news.livedoor.com)
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 14:54:05.55 Evjm5bt/0.net
>>110
ミニバンのDQNユーザーって相当数がSUVに移ったよな
大体色は黒で無駄に大きな車種を好みがち
前が詰まってんのに意味もなく車間ベタ付け
してくるアホが一番多い
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ed9-maLK)
24/06/18 15:44:14.17 wx9dfrb+0.net
そんでも、SUVで珍バンみたいにローダウンやらエアロやらやってる人はあんまりいない気がする
ミニバンならアルファードがヒエラルキーの最上位でも、
SUVはカリナン、ウルス、Gクラスとあるから、庶民がちょっと頑張って最上位を買うってのは難しそうだな
アルファードと同価格帯だとBMWのX1あたりだ
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/18 21:00:18.22 rv7mNU7q0.net
レクサスLMは?
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6ad-jrE2)
24/06/18 22:28:37.56 ITGLedmU0.net
「高級ミニバン」って「下町のナポレオン」みたいなB級感があるよなw
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ed9-maLK)
24/06/18 22:33:40.44 wx9dfrb+0.net
セダンにおけるサルーンみたいな立ち位置の言葉でも作れればまた違ったのかもな
マイルドモンキーからバブーンへ
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6ef-jrE2)
24/06/18 22:43:53.38 ITGLedmU0.net
>>115
小洒落た言葉だと、ミニバンに乗るような層は付いて来ない気も、、、w
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/20 14:54:16.01 +p/9vmwG0.net
その高級車は 強い
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/20 21:37:45.69 c1fQgPcg0.net
ミニバンで「高級車」といきがっているのが笑えるよな
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6ef-jrE2)
24/06/21 00:20:49.44 LRuMuTyp0.net
高級なものに縁がないような生活をしている人の目にはミニバンがとてつもない高級品に見えたりするのかもね。
特盛牛丼みたいな物でしかないのにw
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 00:53:10.36 H17tsUGCH.net
ビッグバンが高級車
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 11:59:04.06 2qI40EJY0.net
あん肝を認めないグルメ評論家みたいなもんか
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ee1-gJ3u)
24/06/21 18:11:50.66 xzFOOzlP0.net
>>118
おじいちゃん、時代が変われば価値観も変わるもんだよ。
「アスファルトしか走らんのにジープなんか乗っとるんか?」とか言って
失笑を買わないようにね。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 19:22:22.05 skD9Pe6x0.net
一人しか乗ってないのにミニバンなんて必要なのか?とかねw
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 19:28:02.02 oSKPIi/W0.net
走る喫煙所
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 20:23:29.47 ZOkAExPOd.net
ミニバンに先進的なイメージは無いだろ。
巨大建造物崇拝なんて紀元前からあった感覚だしw
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/21 22:29:56.66 H17tsUGCH.net
ミニバンは小さいイメージ
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 13:56:33.63 w2Ug57T/0.net
日本では「マイクロバス」と呼ばれるブツが米国では「バン」と呼ばれ
ハイエースなどが「ミニバン」だそうな
日本ではハイエースは巨大なイメージだから、米国から言葉だけ輸入して
小型車を「ミニバン」と呼んで売っているとのこと
まあ車のサイズの感覚がぜんぜん違うもんな
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 13:59:35.24 w2Ug57T/0.net
欧州の価値観だと、貴族的なものが「高級」で
庶民向け・労働者向けの車種であるミニバンを高級と呼ぶことはないよな
「高額」かもしれんが「高級」とは違う
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 14:58:30.96 BLPWz5FH0.net
古來の日本の価値観もそうだったんだけど、戦後に勘違いした愚民が増えたせいだね。
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/22 19:19:29.29 3i++Oi7u0.net
デリカで洗車が趣味です!
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 13:14:39.17 P0ERnjl00.net
今だけです。
URLリンク(i.imgur.com)
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/23 14:21:52.00 VBHiGVd+0.net
>>131
エロ動画が割と多いよな
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f23-DB2U)
24/06/23 17:53:10.28 rCQqPLDe0.net
ミニバン自慢してくるやつには素直に褒めてやれ
「イカしたハイエースですね」ってな
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/24 02:30:30.93 UyH4pskG0.net
ミニバン自慢をしてくる奴の頭の中は大方想像できるから褒めるのは超簡単!w
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/25 12:11:49.31 ERYpP/tvd.net
強そうですね!
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/28 12:51:30.43 QeRv++Vr0.net
こういうコメント書く時って、自分をどういう立場に置いてるんだろうね?
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/28 16:06:32.57 v9wIzcHD0.net
↑こういうコメントね。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/28 21:26:17.82 hRGShwG/0.net
使い勝手いいよね
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/06/30 18:40:13.59 O1wbvYvw0.net
ミニバン乗りが一番がっかりする褒め方は
「椅子が多くて大勢乗れるね。車体が大きいからたくさん詰めるね」
以上みたいなw
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/03 16:10:27.78 O2jwXWtK0.net
そんな車よりも売れてない車なんてあるのかな?
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/03 17:23:14.75 m34eGcIr0.net
ミニバンっていう商品は、アレな顧客を釣り上げるルアーみたいな物。
良く出来ているよw
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/03 17:27:23.54 NLAyfOpmM.net
>>140
一番売れてるイタリアンはサイゼリヤなのかジョリーパスタなのかみたいな?
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/03 18:16:14.95 9sfNJE5U0.net
売れている物が優れた物だからね。
ミニバンより軽自動車のほうがずっと優れている、というわけだ。
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/03 20:14:47.75 kGgMkZpD0.net
ミニバン乗りって何故イキってあんなに車高下げるのかね?
よほど水没したいんかね(笑)
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff33-8ppM)
24/07/04 00:18:25.47 7M/smncf0.net
>>143
軽自動車がなぜ売れるか、たぶん考えたことないんだろうね
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/04 07:52:29.52 c5LzAkkAM.net
ミニバンと同じで便利だからでしょ
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/04 20:41:52.24 W/qrcucu0.net
>>144
水没ってこんな感じ?
URLリンク(i.imgur.com)
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/06 08:46:22.14 D/Wu6LDI0.net
>>146
とりあえず軽自動車の車両価格とか維持費とか調べてみたらいいんじゃないかな?
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/06 09:26:30.59 7cxgzYdb0.net
>>148
URLリンク(news.livedoor.com)
その点でヴェルファイア&アルファードは、まさに日本車そのものだ。
「クラウンよりEクラス」と考えるユーザーは多くても、「アルファードではなくメルセデスベンツVクラス」という選び方は少ないだろう。
日本車と輸入車(特にドイツ車)を比べて、日本車が圧勝できるのは、セダンやSUVではなくミニバンと軽自動車だ。
したがって消去法的にミニバンや軽自動車のエアロ仕様を選ぶユーザーも多い。
セダンは欧州車に負けていて、上級車種をねらえば価格は1000万円を軽く超える。
それがミニバンであれば、Eクラスの中級グレードと同等の約700万円で、ヴェルファイア&アルファードの最上級モデルを買える。
外観から内装まで豪華絢爛で、どう見てもEクラスの中級より買い得だ。
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/06 14:07:25.78 sz2q05YF0.net
コストの面でも、軽自動車のほうがミニバンよりずっと優れているということだねw
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/06 14:09:43.39 D/Wu6LDI0.net
ソースが東洋経済かぁ
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/06 19:14:28.44 QZ+W/u7i0.net
ほだされてあわよくばじゃなくむしろ
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b7b-rJ2a)
24/07/07 05:56:55.90 /6PEhvR50.net
>>150
いやそんな進次郎みたいな事ドヤ顔で言われましても
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5d3-/w8C)
24/07/07 06:26:37.52 hsEEhlzY0.net
ドヤ顔って何?
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab86-IUO/)
24/07/07 09:01:06.04 lZ3Hp4xZ0.net
高級感・ステータス・ホスピタリティ、、、全てにおいて最上のクルマはミニバン以外には無いと信じて疑わないミニバン乗りが、日本国内でサミットが開催される事を知って、各国の要人をもてなす日本が誇る超高級車ミニバンの勇姿を想像し興奮していたが、実際にはミニバンの出番は全く無かった事を知ってひどく落胆したという歴史的な事実を何と呼ぶか?
「貨物車の屈辱」
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 09:34:34.87 Tog9AUgz0.net
>>155
まずここって“自動車を趣味にすること”に関して論じる場であるが、そのお前さんが指し示している事柄って自動車を趣味にすることとは全然関係無い部分の話じゃないか?
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 09:40:31.82 Tog9AUgz0.net
てかここってミニバン乗り=オラオラ系ラグジュアリー志向者しか居ないという偏見があり、その偏見基準でミニバン趣味を否定しようとしている者ばかりな気がするな。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 09:54:02.91 jaMP+N350.net
✕ ミニバン乗り=オラオラ系ラグジュアリー志向者しか居ない
◯ ミニバン趣味=オラオラ系ラグジュアリー志向者しか居ない
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a557-cZGz)
24/07/07 10:26:51.74 Tog9AUgz0.net
>>158
ではお前さんの言う理屈が本当なら、タウンエースやデリカなどの類いをオフローダーカスタマイズする趣味に関してどう説明つける?
それこそそれらの類いはサードパーティーカスタマイズパーツでも、オフローダーカスタマイズ志向の物が盛んに販売されているよ。
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 11:11:54.39 jaMP+N350.net
オフローダーカスタマイズ≠ミニバン趣味
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 11:16:42.29 h8ogPX/s0.net
デリカなら~って言えば言うほど、こういうミニバン趣味が否定されてるみたいに聞こえるw
URLリンク(imgur.com)
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 11:18:09.05 +le1t4b7d.net
そもそもミニバン趣味って言葉がおかしいなw
セダン趣味?
クーペ趣味?
SUV趣味?
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 11:29:55.08 lkxk9Y9e0.net
>>160
ではその前段となる式を説明してくれ。
要するに何故オフローダーカスタマイズはミニバン趣味にならないのかという理屈を説明してくれ。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 11:39:15.89 lkxk9Y9e0.net
>>161
そもそも自動車を趣味にすることを考えた場合、その運用と運用形態における実用性の良し悪しが伴って初めて趣味として成り立つと考える。
端的に言うと自動車はあくまでラジコンカーを扱うような趣味で成り立っているわけだから、ダイキャストミニカープラモデルなどの類いとは違った趣味性があるということ。
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 11:49:11.71 lkxk9Y9e0.net
>>162
単に趣味性の分類上における名称として言っただけだよ。
ちなみにセダン趣味と言えばオンロードツアラー的な趣味性であったり、クーペ趣味と言えばオンロードモータースポーツ的な趣味性といった感じが基本型になるだろうね。
また、SUV趣味に関しては本来の意味合いであるスペースの意味合いと、狭義誤用的な意味合いであるスポーツの意味合いで答えが分かれてくるな。
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 11:53:43.19 /6PEhvR50.net
まぁ車趣味という概念自体、ミニバン下げしたい手合いが便宜的に持ち出してるだけだから
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 12:03:23.52 Z9razkh/0.net
おらアルファードの助手席にJK乗せて走るのが趣味(*´Д`)
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 12:16:09.65 lkxk9Y9e0.net
>>166
そもそもミニバン叩きしたい側はどんな自動車趣味なのか問い質したいところ。
ちなみにオレの予想は結局オラオラ系ラグジュアリー志向のDQN気質なミーハーと変わらず、大して自動車に詳しくないニワカなミーハーだと思うけどね。
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 18:08:24.72 h8ogPX/s0.net
工業高校で自動車工学()を学んだ人が言うことは違うなぁ
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 18:16:00.62 h8ogPX/s0.net
ま、実用性のためにやることは趣味じゃないわな
趣味ってのはそれ自体が目的であって手段ではない
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 18:26:46.15 lkxk9Y9e0.net
>>169
嘲笑するなら第一にオレが似非知識で騙っているという論拠を示せよ。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 18:32:37.39 lkxk9Y9e0.net
>>170
まず自動車は文字通り動かして遊ぶことが趣味になるわけだが、その“動かして遊ぶ”という部分の実用性を低くして、ダイキャストミニカーやプラモデル弄りになることは、本来の趣旨から乖離して自動車の趣味として不適切な話になると思うよ。
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 18:35:16.14 h8ogPX/s0.net
>>172
趣味だから役に立たなくても問題ない
むしろ、役に立たないのに好きでやってることこそが趣味といえる
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 18:41:10.04 lkxk9Y9e0.net
>>170
例えば解りやすくラジコンカーを趣味にするという事例を考えた場合、実用性皆無のドレスアップを施した結果ラジコンカーとして全く機能しなくなったとする。
これってラジコンカーを趣味にするという理屈なんか成り立たないだろ。
それじゃダイキャストミニカーやプラモデル弄りと変わらん。
これと同じで結局自動車を趣味にするという理屈は実用性を伴って初めて成り立つものなんだよ。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 18:42:34.85 h8ogPX/s0.net
石狩馬鹿の考えだと、切手は使わなければ趣味にならないってことになるのかな?
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 18:46:19.62 h8ogPX/s0.net
>>174
避妊したらセックス本来の目的から離れてるからオナニーと変わらないみたいな?
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 18:48:51.32 lkxk9Y9e0.net
>>173
まず役に立つか否か以前の問題で、自動車として公道運用する上で実用性が低ければ醍醐味が半減し、結局趣味として成り立たないって話だよ。
例えばオラオラ系ラグジュアリー志向のミニバン趣味だと、ドレスアップ目的でローダウンした結果段差躓き等が生じて、思い通りの移動がしにくくなったり自車破損しやすくなるだけでなく、周囲にまで危険が及びかねない危険性も生じて実用性が低くなる。
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 18:51:30.54 lkxk9Y9e0.net
>>175
その趣味において保管状態が悪く、色褪せ等でそもそも切手として機能しない状態にすれば趣味として成り立たなくなるって話。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 18:57:47.59 h8ogPX/s0.net
>>178
既に切手としては機能しない使用済集めてる人もいるけど?
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 18:58:13.48 lkxk9Y9e0.net
>>176
避妊ではなく過激プレイで性器の各種機能性を破壊したら本末転倒という話になるな。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 18:58:34.91 h8ogPX/s0.net
>>177
ローダウンミニバンは実用性低いけど、やってる人はけっこういるしミニバン趣味の中じゃむしろ王道では?
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:00:16.29 lkxk9Y9e0.net
>>179
それ第一に色褪せ等で単なる紙の切れ端状態にしているのか?
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:03:12.69 lkxk9Y9e0.net
>>181
やってる人が多いか否かではなく、あくまでその行為が自動車としての趣味として成り立つか否かが論点だよ。
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:08:09.49 h8ogPX/s0.net
>>183
ミニバンローダウンして煌びやかに光らせるのを趣味としてる人は実際いるだろ
石狩馬鹿が実用性がないと成り立たないと思ってるだけで
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:12:39.23 lkxk9Y9e0.net
>>184
だからそれはあくまで1/1スケール金属製ミニカーを趣味にしているだけであって、自動車として趣味にしているわけではないって話。
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:14:32.90 h8ogPX/s0.net
ワゴニストは車趣味の雑誌ではないってことか
URLリンク(imgur.com)
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:16:30.38 h8ogPX/s0.net
車は移動輸送のためのものだから、サーキットをグルグル走るのは車趣味ではないってことね
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:18:51.07 lkxk9Y9e0.net
>>186
実質上は自動車趣味の雑誌ではなく、あくまで1/1スケール金属製モデルカー趣味の雑誌って話になるね。
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:23:13.81 lkxk9Y9e0.net
>>187
オレが言いたいことはそうではなく、あくまで“自動車を動かして遊ぶ”という事柄における実用性が自動車における趣味の醍醐味であり、その部分の王道であるサーキット走行は自動車趣味に該当するね。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:28:40.99 h8ogPX/s0.net
デカいスピーカー積んでズンドコ鳴らす系の趣味の奴もけっこういるが、あれも車趣味ではないってことね
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:34:31.60 lkxk9Y9e0.net
>>190
まさにオレは以前そのSPL競技志向のカスタマイズを施していたが、当然それを自動車趣味とは言わずあくまでカーオーディオ趣味と言っていたよ。
要するに一般用語的な趣味として表現するなら、音楽鑑賞趣味や音響趣味や電気工作趣味として表現する。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:39:46.40 h8ogPX/s0.net
無駄に車を光らせる系も、電飾趣味であって車趣味ではないと
ミニバン趣味のほとんどが車趣味ではないことになってしまったなw
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:48:15.26 lkxk9Y9e0.net
>>192
そもそも端からオレ自身は単なるドレスアップ系カスタマイズに対して、自動車趣味ではないという認識だよ。
ここで言いたいことはタウンエースやデリカのオフローダーカスタマイズのように、ミニバンでも自動車趣味に該当するものはあるから、多数派の部分を基準にした偏見でミニバン趣味を自動車趣味として否定するなってこと。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 19:51:10.70 h8ogPX/s0.net
デリカにしても、実際は実用性ではなくファッションでリフトアップしてカンガルーバーもどき付けてるようなのが大半だろうけどな
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 20:05:31.11 lkxk9Y9e0.net
>>194
例えばJB23ジムニー車輪脱落女児衝突事件の車両のように、危険で実用性皆無な異常厚ワイトレ入れカスタマイズみたいなドレスアップカスタマイズでやっている馬鹿が多いことも事実ではあるが、結局そういった多数派基準の偏見で全否定するなって話。
そもそも実際にオフ攻めをやってる場合は、そういった改悪ドレスアップカスタマイズでは実用性皆無で通用せず、きちんと正統に改良カスタマイズを施す者が一定数居るんだからさ。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/07 20:51:28.35 h8ogPX/s0.net
実際にオフ攻めしてる層もあまり良いイメージはないんだけどか
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/08 10:39:12.64 BGpCskZUd.net
メーカーがフルカーボンモノコックのミニバンを出したら見直すわw
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e319-cZGz)
24/07/08 21:44:17.70 f9qHB/870.net
BBかわ
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e319-cZGz)
24/07/08 21:44:35.19 f9qHB/870.net
Qいち
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd74-cZGz)
24/07/08 21:44:49.08 UPUKsEBB0.net
Jinichi Yoshikawaの口くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/09 04:44:36.05 LdQhgMead.net
過大な車体重量や高重心といった障害持ちなんだから、そこを補うアクティブサスみたいデバイスの付加とかしないんだよな。
厳ついフロントマスクとか床屋のイスとかのオママゴトの道具みたいなのは付けるのにw
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/09 08:47:01.45 2n3xY7qj0.net
>>201
SUVと同じ定期
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/07/09 10:15:22.29 QOg1swOL0.net
>>201
そもそも走行性能を求める車種じゃないから
そう言うのをつけるかよりも見た目を豪華にする方が客ウケする
足周りがどうのとか考えながら買ってる奴なんて極一部だろ
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hcb-xelj)
24/07/10 12:24:13.51 n4sLQR+VH.net
URLリンク(i.imgur.com)
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8518-IUO/)
24/07/11 17:27:13.73 fIuNJasY0.net
ミニバンは「ごっこ遊びの道具」だなw
テーマパークの乗り物と同類かw
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b4b-obIh)
24/07/11 18:26:45.88 8s9gzsH20.net
>>172
時計は時刻を正確に知るためのものだから電波+クォーツが最良で、
時間がズレやすい機械式時計は時計趣味の対象としては不適切ということになるのかね
文字盤に機械式ムーブメント透かしてる時計なんか、針がどこ指してるか見にくいしなぁ
車も時計も、実用のための工業・工芸品という面の他に、鑑賞する美術品的な面もあるってことだろうね
>>205
ナンバー8888とかにして反社ごっこも出来る