洗車剤・コーティング剤総合182at CAR
洗車剤・コーティング剤総合182 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 00:18:38.23 J/lR/2/w0.net
>>1
おつ

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 02:39:07.92 7mNojloMd.net
>>1エライ

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-9CnB)
24/05/09 06:26:39.40 z+JikU4l0.net
いちおつ!

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8a-AzGB)
24/05/09 06:56:11.23 XcsqyhgtM.net
イチオツ

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 07:33:32.25 YpwKXeABM.net
おつ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 07:37:31.35 UziudJQz0.net
前スレでグラフェンの話が出てたから聞きたいんだけど、グラフェンが含まれない簡易コーティング剤で303並みに耐薬品性や耐久性を備えたものは何がありますか?

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f48-RV3+)
24/05/09 08:56:04.57 FPIWQGuU0.net
kamikaze overcoat やinakanoQD かな

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-9CnB)
24/05/09 08:58:42.21 z+JikU4l0.net
みんなグラフェンアレルギー酷くて笑うしかないよな
まじでメーカーはグラフェンを売りにするのやめて欲しい

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-KUYg)
24/05/09 09:00:49.02 O9NJ/szIr.net
洗車用品にもオカルトグッズ増えたな

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3767-3qNx)
24/05/09 09:10:14.87 A01o/GbV0.net
ほんとに蜂の巣になってんの

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea5e-QwiI)
24/05/09 09:22:42.32 61kgk1au0.net
遺伝子が本当に螺旋になってんの?って言うぐらい愚問だな

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD23-MJYz)
24/05/09 09:44:47.68 zU7TFVs3D.net
>>7
sonax ceramic

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 736a-lx8+)
24/05/09 09:52:56.75 48jU2med0.net
グラフェンも怪しいけどセラミックも中々怪しい
まだセラミックのがイメージは付きやすいけど、塗るだけコーティングでセラミック入ってて何がいいのか全然分からん
ガラス硬化型の進化版、セラミック硬化型!ならまだ分かるんだが

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD23-MJYz)
24/05/09 09:56:37.99 zU7TFVs3D.net
セラミックは摩擦抵抗軽減とかベアリング、研磨剤で使われるくらい用途が多いからな

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ba7-9CnB)
24/05/09 09:58:06.94 4KZWfr660.net
ブラスクとかのガラスコーティングされてないと艶が出ない現象なんなの? ガラスコーティングしてればとんでもない艶が出るんだけど
原理が意味不明

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD23-MJYz)
24/05/09 09:59:49.48 zU7TFVs3D.net
ガラスコーティングが下地みたいになってんじゃねえの
逆に言えば下地整えなきゃ基本艶感にかけるのは当然では

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-3jwb)
24/05/09 10:27:30.73 AdNIhjiId.net
>>7
303てなに?

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-auFI)
24/05/09 10:31:35.62 v/cd2faXr.net
グラフェンは今のところコーティングにおいて具体的な優位性は明確に説明されてない。
セラミックも未だに硬質物が添加されてると思ってる奴がいる。

こんなプラシーボで儲かるならメーカーは笑いが止まらんだろうな。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea5e-QwiI)
24/05/09 11:17:50.75 61kgk1au0.net
QDで汚れ落ちるのもプラシーボレベルだし
スケール除去して油分除去して何も塗らないのが楽よ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 12:17:27.68 H02PDLI6M.net
NASAが開発した~みたいな売り文句に騙されてきた昭和世代は騙されないだろw

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 12:24:20.40 o1ejqBup0.net
セラミックって海外では すごく丈夫 って意味で使われるってばっちゃが言ってた

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 12:38:19.82 SSS//q460.net
シラザン50っていいの?
社長がロールス・ロイスで遊び回ってるみたいだけど。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 13:10:22.76 bXyi6oGj0.net
ガンバス激おこだな

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 14:18:51.99 uV7qUMue0.net
そもそも海外のセラミックコーティングが日本で言うところのガラスコーティングでは?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 15:01:22.91 JOSvruMz0.net
違う
海外でもこっちと認識は同じ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 15:11:17.91 J/lR/2/w0.net
向こうではクオーツって呼ばれてた
当時は全然主流じゃなかったけどね

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 15:15:41.23 KTF98iRo0.net
>>26
具体的にどういう認識?
何が配合されてセラミック剤とされてるのか教えてほしい。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 16:27:42.24 f6PGsRbLM.net
ガラスもセラミックに含まれるけどな

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 18:36:51.28 BClLjOKr0.net
グラフェンの成分を見ると結局ガラスコーティング剤の成分と混ぜてるじゃん
これってつまりはガラスコーティング剤が主成分でグラフェンが10%程度入ってるだけなんじゃないの?
グラフェンという名の製品を買って耐久性、耐薬性、防塵性、艶、撥水、全ては結局ガラスコーティング剤の性能でしょ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 18:38:09.88 jMU/X5/90.net
1%だけ入れてグラフェン名乗ってる

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 18:39:29.92 JOSvruMz0.net
>>30
10パーも入ってないだろうなぁ
セラミックもそうだけど

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 18:42:27.78 rTQHmSO5M.net
ネタ切れ感すごいよな

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 18:45:51.70 0UKP47zk0.net
なんでグラフェンってこんなに攻撃されてんの?
ステマ言うてるけど商品名出してる人、ほとんど居なくね?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 18:51:03.32 JOSvruMz0.net
半導体不足のときに
半導体入りとかワケワカラン歌ってたのが個人的になぁ

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 18:51:16.91 W52BoUXI0.net
グラフェン自体は怪しいものでも変なものでもなんでもないぞ
コーティングにおいてはただの添加剤で何かしらの特性でもでるんでしょう
実際はよくわかってないけどとりあえず売れるからなんとなく入れてるところが大半だと思うわ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:01:17.64 J/lR/2/w0.net
そもそもグラフェンが撥水させたり艶を出したりするわじゃない
分子結合を強化する触媒として添加されてるから1%も入ってないし入れる必要もない
沢山入れたとこでコスト増えるし溶剤割合が高くなるだけで塗装ダメージにもなるからメリットがない

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:06:49.08 KTF98iRo0.net
流通してるグラフェン1gの価格知ってたら、300〜500mlの製品にグラフェンがたったの1%さえも配合されてるはずないことが容易に判るぞ。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:09:45.87 jMU/X5/90.net
ナッナンダッテー

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:13:10.18 7mNojloMd.net
ポリラック?
カーラック?
カーラック68でいいのかな?
これの後にレインドロップでもいい?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:13:52.76 7lfXEukt0.net
グラフェンが落ちないなら塗装保護力は相当高いという事
その上からコーティングすれば撥水でも親水でも効果は上書きできるし

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:15:10.17 0UKP47zk0.net
セラミックとかが叩かれないのは配合量が50%とかあるの?

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:15:19.74 KTF98iRo0.net
>>37
その程度の理由で添加されてるのがグラフェン。
分子間結合を強化しても撥水や艶なんかが飛躍的に向上されるものではない。
せいぜい耐久や耐薬品が気持ち伸びる程度。
にも関わらずグラフェン剤があたかも次世代の簡易剤かのようなイメージ販売が行われているから指摘されているのだと思うよ。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:15:43.89 JOSvruMz0.net
国内の販売価格は当てにならん薬価もそうだが

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:25:10.91 7lfXEukt0.net
グラフェンは炭素原子のコーティングだからな
1gも入ってるわけないというが、1gも入ってたらとんでもない量なんよ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:31:26.93 Wt1G8e980.net
グラフェンとかいう成分は眉唾でも、ブラスクとバレットの艶だけはガチ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:40:36.56 J/lR/2/w0.net
>>43
そこをその程度って認識か
コーティングの根幹部なんだが

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:43:36.63 5Il4GnX30.net
>>13
ありがとう!試してみます

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:43:43.32 BClLjOKr0.net
ガラスやセラミックを本当に超えるコーティング剤は100年はでないよ
もう完成してしまったんだよコーティングは
ガラスコーティングは今のとこ何一つ欠点はないしプロコーティングも存在してる
プロコーティングがないコーティング剤は所詮それっぽい偽物

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:57:59.83 KTF98iRo0.net
>>47
そこまで言うなら
基本性能にどれだけの恩恵を与えるのかみんなが解るように簡潔に解説してくれ。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:58:15.65 OJx8hTQY0.net
>>46
一つ聞きたい、No.12使ってるけどそんなに艶良いか?
固形ワックスの方が全然良いんだけど

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 19:58:58.99 MFU8dUqF0.net
ここって、なんで具体的な商品名出さずにフワフワな話してんの?
開示請求されちゃうから?
グラフェン入りコーティングにもいろんな物があるだろうに。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 20:02:33.40 7lfXEukt0.net
グラフェンコーティングと言ったらバレットドラゴンかブラスクと相場が決まってるけどそれ以外むしろ何があるんだ?
評価高いのこの2本くらいだし

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 20:03:10.50 7lfXEukt0.net
>>51
固形ワックスなんて油塗ってるだけじゃん
保護性能何もない

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 20:04:26.13 bXyi6oGj0.net
商品名出すとステマだとか関係者だとか言っていう過剰反応するやつが出てきてスレの空気が悪くなるからみんな名前出さなくなったんだと思う

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 20:06:49.03 bXyi6oGj0.net
市販品から1つステップアップしてよく使われる?あのメーカーの話題がでた時はそりゃあもう酷かったよ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 20:16:51.23 Wt1G8e980.net
>>51
俺は13使ってて、12は試した事ないからそこはごめんだけど
前に白車にプロックスファイナルやったことあるけど、その白車にしっかりめに下地処理とガラスコーティングの上にやった13は艶の方が最高だと思った
ガラスコーティングの上に固形ワックスは天然以外使えないし、リセットもガラスコーティングの上だと基本出来ないから今では選択肢から除外してるという事情もあるけど
んで別のガラスコーティングしてない黒車にブラスクやったけど、それは微妙だった。下地とガラスコーティングの層の差で艶の出方大きく変わるのかもなって感じ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 20:19:47.68 Wt1G8e980.net
このスレでグラフェン推し(ブラスクとバレット)てるのは俺だけなの(´・ω・`)

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 20:42:07.03 JOSvruMz0.net
>>54
膜圧ではワックスを超えるのはそうそういないんで保護性能は高いよ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 20:42:47.67 JOSvruMz0.net
>>58
(´・ω・`)家の中コーティングだらけでお腹いっぱいよ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 20:49:44.79 aD8SgvEEH.net
パネルごとに施工して天下一保護膜会開けるやん

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 20:52:33.99 +lyEf4DY0.net
グラフェンのコーティングは誇大広告だ!!
ってことでしょ?
この業界は誇大広告じゃないやつのが珍しいのに今更何言ってんだ?って感じやわ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 20:57:50.74 CEhe7v3u0.net
ブラスク12がプレゼント企画で当たって手に入る
いまいち使い方がわからない
硬化型コーティング剤?それともトップコート?
なんとでも取れるHP記載の表現に困惑中

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 20:59:50.11 +lyEf4DY0.net
>>63
ただの簡易コーティング剤だよ
ムラになりにくいコーティングだから乾式よりタオルだけ濡らして硬く絞って施工すると良いよ
みんな艶が凄いって言ってるけど、ぶっちゃけムラになりにくいコーティング剤はお察しレベル

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 21:00:55.28 ehZvE9P50.net
>>51
固形ワックスと比べること自体がおかしい気がするけど
ブラスクもXでは11番の固形ワックスが圧倒的に艶が良いと言ってるよ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 21:01:26.95 MFU8dUqF0.net
こないだHYDRO使って見たけど、艶撥水はお値段のわりになかなか、と思ったけど、下処理しなかったせいか塗り込み、拭き取りが重かったな
あれもグラフェン入ってるよね
グラフェン入りでも施工性抜群、仕上がりツルツルのものもあるし、グラフェンの有無じゃ性能わかんないね
グラフェン以外の成分でコーティングの性格は変えられて、グラフェンはそれぞれの成分の結合を強めるって理解でいいのかな

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 21:09:31.40 vRXj8zVBr.net
いや、ブラスクもバレットも施行だいぶ難しめだよ? 気温にもシビアっぽ
液剤吹いて拭いたら、ちゃんと乾拭きしないとムラだらけになる

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 21:20:12.25 0UKP47zk0.net
Twitterとかで検索したら
カーコーティングのグラフェンはちょっとしか出てこず
圧倒的に陰謀論的な注射の話ばっかなのよね
まさかここでグラフェンを拒否ってる人もそんな人達?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 21:21:45.25 OJx8hTQY0.net
>>57
13の方が艶々なのかな…
艶感って個人の感想だから肉眼で見ないと議論しても無駄だね。
俺はワックス使えない未塗装樹脂の艶出しにはいいと思ったけど、バリアスコートとほぼ同格だし、次は無いかなって思ってる
てか、コーティングの上にワックスがダメな理由よく分からんっす
>>59
ほんコレ、膜厚計で測ると平均2~3μmm前後だった
あらゆるコート剤で断トツの水垢予防になるけど、埃乗り易い

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 21:35:44.58 vRXj8zVBr.net
>>69
艶感は12も13も大して変わらんと思うます
ブラスクは良くも悪くも簡易コーティングとワックスの中間みたいな深くもあり光沢もあるような艶感だから好みが出るのかもね
ガラスコーティングの上には石油系溶剤を載せるとコーティングが痛むから、固形ワックスやバリアスはのせられないんだよね。ガラスの上に使える固形ワックスは天然の高いものに限定されるし、なによりワックスだけをリセットするってことができないから選択肢としてはほぼなし
だからガラスコーティングのトップコートとしては専用品以外のいい選択肢が出たってことで一定数評価する人がいるんじゃない?

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 21:50:14.30 X/gLSSXJ0.net
グラフェンコーティングに対する嫌悪感なんなの
実際使ったの?
使う前にボディ状態確認して下地処理したの?
ショップで施工してもらったの?自分でやったの?
これ使ったことないアホがほざいてるだけじゃないのか。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 21:51:10.69 cpNc+7MIr.net
>>71
どうしました?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 21:55:49.81 JOSvruMz0.net
>>71
切れてるの笑う

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 21:59:50.63 +lyEf4DY0.net
>>66
正直値段は安いし撥水は良いけど他が買うレベルにない商品
グラフェンで施工が重い系ならグラフェンミストってやつのが良いよ
セールの時は3300円になるからコスパは大差なし

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 22:01:29.80 9n1X1h700.net
>>46
ブラスクにしろバレットにしろ、艶と光沢はカルナバとシリカによるもので、
グラフェン関係ないよね、たぶん
グラフェン特有の艶ってあんのかなぁ?

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 22:02:57.32 vRXj8zVBr.net
>>75
ないでしょうね!!
グラフェン商品推しだけどグラフェンって成分のこと全く信じてない

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 22:43:40.47 ZOL37RXL0.net
グラフェンってつまり鉛筆の芯でしょ
鉛筆でカリカリやれば安上がりだぞ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 22:52:24.54 oXJpgy1R0.net
amazonで買えて簡易コーティング拭き取り用オススメマイクロファイバークロス教えて下さい

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 22:54:21.04 JOSvruMz0.net
>>78
ネルクロス

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/09 23:05:54.25 cpNc+7MIr.net
簡易コーティングで使ったタオルは使い捨てですか?
それとも再利用しますか?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7355-VX5N)
24/05/09 23:50:00.13 3YTVIdVa0.net
使い捨て

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b32c-QwiI)
24/05/09 23:52:38.42 +lyEf4DY0.net
>>78
ccウォーターゴールドの2WAYマイクロファイバータオル
市販品が良いならこれが最強かな
二つ折りでちょうど良いサイズで裏面で鏡面仕上げできる

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a3f-MJYz)
24/05/09 23:54:11.41 83debFOW0.net
>>80
アルカリ洗剤で洗ってごわついてだめなら家の掃除用に回す
普通は簡易じゃ使いまわせる
硬化型拭いたのは数時間放置したらアウト
業務用使ったら基本は水吸わなくなる

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-F0iL)
24/05/09 23:56:27.66 cpNc+7MIr.net
>>81
>>83
ありがとう

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 00:14:28.81 9k5VAISY0.net
レインコートもグラフェンもなんだけど、水滴細かすぎて雨程度じゃ逆に流れない
流れないというか、雪だるま方式に大きな水玉にならないと流れない
ある程度水玉が大きくて自重で流れる方がいいんじゃないかって思い始めたわ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 01:22:03.87 yNC4IUIY0.net
コメリで使い捨てのマイクロファイバーとんでもない安さで買えるよ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eae8-SOc6)
24/05/10 02:26:14.64 I/xHpglw0.net
>>57
12の上に13やるトップコートみたいな使い方が推奨されてるしな
ガラスコーティングは重ねがけできないというのは表面の特性を上書きしてしまうから
艶重視の12の上に耐久性とスリック性という表面特性を付与するのが13の役割ってわけ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-9CnB)
24/05/10 02:36:32.43 1q7WZ8Oj0.net
>>87
なーんか13単体だとイマイチなんだよねー
12も欲しくなるけど、それならもうバレットでよくねとか思ってしまう

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 03:32:30.73 LsOkb7tRa.net
硬化系コーティングにこびりついた雨ジミほど厄介なものはない

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea66-SOc6)
24/05/10 03:38:16.57 I/xHpglw0.net
実際バレットドラゴン単体で良くね?ってくらい評価高いしな
バレットフェニックスまでやる必要性は個人的に感じないレベル

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea66-SOc6)
24/05/10 03:45:33.08 I/xHpglw0.net
>>89
そこでグラフェンコーティング
コーティングを守るために何も汚れ落ちない中性洗剤じゃなく、イオンデポジット落としに効果的な酸性ケミカル使ってもグラフェンコーティングは無事
塗装保護力が高いから飛行機にも使われてるのがグラフェンコーティング

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 07:18:57.66 dQNDIsfE0.net
>>72
いやなんでもない
>>75
グラフェンてLMグラフェンな。
バレットは安い分他の成分入ってるから持続性悪い
>>76
使ってから言え
敢えて商品名出さずに書いたら案の定バレットとか粗悪品出て来てて笑う
グラフェンProをショップで施工してもらったらその仕上がりと持続性に驚くぞ
スリック性能は高いからな

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 07:38:49.64 LgEh6pW+0.net
グラフェンと酸化グラフェンがあるみたいだけどコーティング剤に添加するのに適してるのはどっちなんだうろね?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 08:05:03.83 EVi5tv/Ud.net
セラミックは断熱対策としてエキマニとかタービンのエキゾースト側にコーティングすることはあるんだけどな。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 09:09:21.72 SXRbPxEt0.net
>>86
12枚で298円のやつ?それかもっと大容量?

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 09:10:23.86 dBFCqRHDd.net
>>92
くっさ
これだから京都信者って嫌われるんだよ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 09:44:34.26 ZwdGoUMDd.net
1シーズンレインコート使ったけど白い車が黒ずみ酷くなって除去大変だったから
レインコート以外でおすすめのコーティング教えてくれ

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 09:59:42.33 1q7WZ8Oj0.net
>>95
50枚のやつなかった? 1200円くらいだった気がするんだけど

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 10:08:57.90 1q7WZ8Oj0.net
>>92
話噛み合わねえなぁこいつ…… 誰もベースコートの話してねえし、スリック性能なんて話題にもでてねえし、6ヶ月しか持たない時点でベースコートとしてガラスコーティング以下だし
お前何が言いたいの(笑) そういうとこだぞグラフェン信者が嫌われるの

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 10:18:05.19 WeUDtfPm0.net
グラフェン信者の中でも派閥があるのか…

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 10:38:51.94 PG2YPMLAM.net
ダイヤモンドが入っているコーティング剤は無いのか

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 10:53:28.24 SXRbPxEt0.net
>>98
50枚1,280円って高くない?
カインズなら同じサイズで20枚入り298円がある

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 10:54:35.16 SXRbPxEt0.net
あ、ゴメン嘘ついた
コメリは30cm四方
カインズは22cm四方だた

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 11:36:38.35 b1rF8sn20.net
使い捨てクロス(ティッシュ型)調べたんで共有
@は一枚当たりの単価
価格、枚数は変動するかもなので注意
サイズ約30×30cmはコメリの50枚入りだけなので注意
・コメリ
CRUZARD(クルザード) 車用マイクロファイバーボックス 50枚
1,280円
約30×30cm
50枚入り
@25.6円
CRUZARD(クルザード) 車用マイクロファイバーボックス 12枚
298円
約22×22cm
12枚入り
@24.83円
・DCM
さっと使えるクロス マイクロファイバー12枚入
327円
約22×22cm
12枚入り
@27.25円
・カインズ
使い捨てマイクロファイバークロス 20枚入 ホワイト
298円
約22×22cm
20枚入り
@14.9円
・オートバックス
AQ.増量版 大容量ティッシュのように使えるマイクロファイバークロス 30+15枚(オートバックス公式通販サイト)
598円
22×22cm
45枚
@13.28円
増量版はうちの近所のオートバックスでは売ってなかった
通常版は30枚入り598円@19.93円
12枚入り298円@24.83円
参考:みんな大好きコストコタオル
・カークランドシグネチャー マイクロファイバータオル 36枚
2,780円
40.6 cm x 40.6 cm
36枚
@77.22円

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 11:37:07.95 PORIGukW0.net
ながらの紫のマイクロファイバーが好みなんだけど似たようなやつ大容量で無いの?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 11:43:03.01 sefPuGWMa.net
22×22cmてワックスやコーティング拭き取りには小さいよね

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 11:44:55.14 vi5BaNnHd.net
艶の良いコーティング剤はないですか?
CCウォーターゴールドかレインコートしか無いですかね?
濡れたような艶がほしいです

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 12:05:33.49 j/+OuSZNr.net
>>102
大きいのとカインズみたいに小さいのがあったとおもう

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 12:09:57.03 zjphBv5eM.net
>>97
レインコート使い出したけど拭き取りが重いな

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 12:25:54.44 N53B6v+D0.net
まだセラミックとセラミックスを勘違いしてる奴がおるな
あくまでもセラミックコーティングであって、セラミックスをコーティングしてるんとちゃうぞ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 12:29:36.18 4bGfDd0fr.net
>>104
ご苦労様ですけど、ナイロンの比率が違うから単純に価格だけでは比較出来ない
カインズみたいにポリエステル100%を洗車に使うには抵抗がある

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 12:30:57.26 si6KmQbn0.net
カインズも実は同じ298円でも20枚入りのと12枚入りの2種類あったりする
20枚入りのはポリエステル100%
12枚入りのはポリエステル88%ナイロン12%
使い捨てでも安い価格のものは大体ポリエステル100%で比較的吸水性がよくない
結局使い分けよね

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 12:32:08.21 j/+OuSZNr.net
コメリの大きいのはポリ88%ナイ12%だな

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 12:34:55.78 ZwdGoUMDd.net
クタクタになったタオル売ってくれ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 12:50:24.31 eVCm5fwS0.net
>>107
CCウォーターゴールドで物足りないならCCウォーターゴールドプレミアかゼロプレミアムがおすすめ
グラフェンに負けず劣らず価格が高い部類で簡易コーティングの中では最高ランクの艶がある
硬化後2度塗りで本領発揮するよ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 12:53:12.00 kbMnT98LH.net
綿の無地Tシャツをいっぱい買って着まくって良い感じにヨレたらコーティング伸ばし用にしよう。
グラフェンはなんかもう独立したスレ立ててくれ。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 12:59:53.65 eVCm5fwS0.net
Amazonベーシックの40.6 cm x 30.5 cm 48枚 2000円
サイズも吸水性もなかなか良いけどタグがクソデカくて邪魔だから切り取る手間はある

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 13:02:49.46 ZKoUiLHPa.net
カインズの小さいMFクロスはタグが付いてないのが良い

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 13:43:41.96 1q7WZ8Oj0.net
繰り返し使えるキッチンペーパーみたいなやつもあるけどああいうのはどうなんだろうな

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 13:56:30.04 jbD6W7kfH.net
簡易ガラス系なんて未だに重宝してる化石おじいちゃんの寄り合い場だから
グラフェンとかセラミックとかの令和ケミカルが排斥されちゃうんですかねこっわ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 13:58:44.81 dj6iLfjp0.net
>>103
50枚組の方は30x30やったような…

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 14:01:11.6


123:9 ID:dj6iLfjp0.net



124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 14:04:59.72 9z5cmJA0r.net
>>122
そんなあなたはグラフェンの具体的な効果をご存知で?w

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 14:24:35.34 9k5VAISY0.net
>>97
CCWGがなんだかんだ楽ってことに気づいた

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 15:08:54.76 ZwdGoUMDd.net
>>124
黒ずみにならない?

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 15:22:14.50 9k5VAISY0.net
>>125
ホワイトパールだけど全くなってないよ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 15:26:14.57 ZwdGoUMDd.net
>>126
ありがとー試してみるわ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 17:14:05.42 RKUsvdwv0.net
五ノ井さんって何者でしょう?スパシャンの方?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 18:49:38.90 eRvN5ZT70.net
昔スパシャン推してたけど、今はゼウスとか推してる人のこと?
ゼウスのどこがいいんだろ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 19:09:10.95 NzKGy/mT0.net
コメリのマイクロファイバーはマジで重宝してる
今まで高いクロス使ってたのがアホらしくなった

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 19:27:36.60 RKUsvdwv0.net
>>129
ゼウス良さそうじゃ無いです?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 19:28:21.49 RKUsvdwv0.net
>>130
自分はコメリ買ってたんですが、最近カインズに変えました!カインズの方がフカフカでした。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 21:19:04.80 I/xHpglw0.net
コメリの白いやつが一番だな
コスパは悪いが物はいい
カインズの3枚セットで青いやつはペラペラですぐダメになる
何用なのかわからない吸水性の無さ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 21:24:46.14 q86hHSsJ0.net
吸水しないなら簡易系を塗り伸ばすにはいいんでないの?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 22:42:36.39 smfS0v4c0.net
オートバックス使ってるけど
普通に吸水はいいけどな
オートバックスだけの問題じゃないけど
濡らして絞ったら若干泡みたいなのが出る

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/10 23:07:44.01 tq8UoP6g0.net
阿修羅をポリッシャーで塗り込みたくなった

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/11 00:10:02.52 mdtErboC0.net
結局、このスレ的には何がおすすめ?
CCWGみたいに簡易の洗って流すだけのとツヤエキみたいに塗って拭くやつ。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca6c-ePh+)
24/05/11 00:38:29.80 nA4jhigA0.net
人に聞くレベルなら一回スピードビート使ってみろ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f4d-vU2Z)
24/05/11 00:53:56.34 7+ASdhn10.net
市販品ならコメリのディフェンスウォーターは真面目にオススメだぞ
ムラにするのが難しいレベルで施工性いいし開口部のキャッチやヒンジ周りのベト付いた油分汚れから軽度のスケールも落とせるクリーニング性能もある

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e99-9CnB)
24/05/11 01:12:10.12 BUp06CiH0.net
>>139
今そんなんあるの? バリアス並に艶があればプレクサスバリアスの後継者になれそうだな

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e3e-auFI)
24/05/11 01:35:17.12 Et89PBEL0.net
>>123
なんか偉いグラフェンで盛り上がってるけど、傍からみたらお前も大概やで
すげえ早口で説明してきそうだわ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He6-F0iL)
24/05/11 01:36:06.01 Goe+rJhzH.net
>>141
どうかしちゃったんですか?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3dc-+h5e)
24/05/11 01:36:39.34 mdtErboC0.net
煽りじゃなくて、現実的な程度でぼくのかんがえたさいきょうコーティングはどんな性能?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-xk7l)
24/05/11 02:47:37.04 flrEc61ur.net
プレクサスのようによく汚れが落ちてムラなく施工できてバリアスの艶が出て固形ワックスのように水垢を防いでくれる。
そんなのあればいいよねぇ。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-xk7l)
24/05/11 02:48:20.84 flrEc61ur.net
ポリラックは割といい感じだったけどやっぱり艶はバリアスが好みだわ。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He6-0+0w)
24/05/11 04:24:04.72 bytP1Ux6H.net
バリアスやプレクサスやイオンコートとかそのへんの有機溶剤マシマシの下地メイク力あるやつは強い
匂いかいで灯油くっさって思うやつに落ち着くんじゃないかなぁ

研磨も粘土も酸もやらない青空駐車とか汚れとスケールの雪だるまだもん

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3733-FpMo)
24/05/11 04:27:56.56 uXkiBZDu0.net
近々水垢コッテリの車を酸性クリーナーで洗車するので楽しみ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/11 06:45:28.67 VcAR+csW0.net
フリマで日産コーティング剤、ガードコスメ、NE'X ウルトラグラス、キーパーなど色々と手に入れられる
とりあえず有名どころのキーパー手に入れたから天候と休日に恵まれたタイミングを待ってる
結局は自分で使ってみて判断するのが一番なんだろうね

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/11 07:08:47.01 li7nRXqg0.net
>>144
VuやFWも大差なくね?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/11 08:22:27.75 V/WOd6WB0.net
>>148
もし比較してよりいいもの見つけたら教えてね

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaf3-QwiI)
24/05/11 12:04:43.19 I7+Kh7QT0.net
>>148
キーパーのレジン2塗るだけで十分だよ
リセットも簡単だし、硬化しないから施工失敗しても大丈夫
キーパーのコーティングで1番重要な部分だし

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/11 19:06:32.86 S+HWkVGNr.net
普通のクロスって最初は洗うけど
使い捨てクロスってホコリが凄そう
コーティングとかにそのまま使って大丈夫なのかな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 00:06:52.51 66hzX0DM0.net
どっちにしろ次に使うケミカルに悪影響が出そうだし、そもそもコーティングに使ったマイクロファイバークロスは2度と元に戻らないから使い捨てるのが前提だと思ってる

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 01:14:32.78 0qg1cQPg0.net
ん?
1枚20円以下の使い捨てのは繊維荒いから湿式じゃないとろくに使えないだろ
それにあんな小さいのを拭き取りに使ったりしてるやつ居るのか?
コストコのも乾拭きはやなのにお前ら凄いな
硬化するコーティングでも使わないなら洗って乾かして数回は使う
乾燥や劣化で繊維が硬くなってきたらホイールに使ってポイ
タオルは当たる時の柔らかさが全て

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 01:32:17.07 5yPXEeQb0.net
洗っても水弾くタオルは水中に沈めて数回絞ればよくね

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 02:32:33.43 vPhEVNh0r.net
>>138
メッキパーツにつかえますか?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 07:37:09.49 kT9REE260.net
>>156
メッキはやるとしてもフッ素系にしてください

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 09:05:35.49 C069IbcD0.net
バリアスの付属タオルの話はやめろ!
あいつの話は飯が不味くなる!

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 09:13:19.69 hvaSOCgZ0.net
オートフィネスって販売終了?
tailback 始めたからかな?

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 10:06:32.59 GrCQKBJS0.net
コーティングの下地処理の予行してたけど
リンレイの水垢取り、キーパーのコート前のクリーナーでは脱脂は出来ても
完全に水垢取りには至らない
微粒子コンパウンドで布磨きしたら除去できた。
コーティング前処理はバフ掛け必須なんだね

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 10:26:13.99 vBay3K/D0.net
そりゃそうじゃ
水垢なくてもコーティング前に研磨したら仕上がりが全然違うしな

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 11:27:06.54 R1HGS0Tx0.net
ルーフの大きな車はコンパウンド入り液体ワックスが楽

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 11:36:34.68 H8mu1HjV0.net
>>159
スレリンク(car板:370番)

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 12:30:19.30 r6lk34QH0.net
代理店出来て最初すげえ勢いだったけど中性を謳ってたダイナマイトのph検証されたりサムにほぼ名指しでクソシャンプー扱いされて一気に廃れたよな

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 19:47:34.29 3pDkDD2v0.net
名前は伏せるけど
----------------------
中性は日本だとpH7じゃないですか?
イギリスではpH6~8を中性っていうんですよ
基準が全然違います
----------------------
ってある代理店の人が動画でいってた。
そんなわけないよね。
少なくとも日本と化学製品を貿易している西側諸国と液性の基準が違うなんてことある?
わかる人がいたら教えてください

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 20:05:54.60 r6lk34QH0.net
>>165
中性は7でそれ以上でもそれ以下でもないよw
とはいえケミカルの場合はビル�


168:_ーで調整してもどうしても0.5前後は振れるだろうけど8が中性とかありえん 水質のph基準は6~8みたいに広く取ってるけどもしかしてそれと勘違いしてるんじゃないか?



169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 20:09:19.86 7daQ1bRT0.net
日本でも販売される合成洗剤とかの表示では6.0以上8.0以下は中性になる
あくまで品質表示法の決まりの話ね
海外は知らない
化学的な中性は当然どこでも7.0でしょう

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 20:13:52.78 TGRKwYKK0.net
若者「ピーエッチ」
年寄り「ペーハー」

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 20:15:33.47 IHpvg3/p0.net
>>165
化学的な話で言えば7が中性として定義されてる
でも大体6から8を中性って言ってる
日本もそうだし海外も似たようなもん

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 21:16:28.51 1X0eTPAEr.net
>>165
「断言はできないけどほぼ100%そう」と言いたい時の表現で俺らは「99%そう」みたいに言うけど、聞くところによるとアメリカの人は95%と言うらしいね(笑)
そんなノリじゃない?その代理店の人はなんか怪しいけどさ。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 21:19:39.13 5yPXEeQb0.net
実際皮膚が溶けなきゃ中性扱いだな日本は

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 22:26:48.04 6CO/Mj3/0.net
>>165
最近何処ぞの海外製シャンプーが中身変わらず表記を中性から弱付けてたよね
法的な表記やSDSの公表国でも違うから間違ってないとは思う
実際、ph5のシャンプー使って違いに気がつく人居るとは思えない
数値やらスペックやらランキングやらに日本人は気にし過ぎ踊らされ過ぎなのは間違いないと思う。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 22:34:05.50 3pDkDD2v0.net
みなさん中性の件、答えてもらってありがとうございます。
意見をまとめると、中性の定義は万国共通だが、洗剤などは多少液性にバラつきがでるため、品質表示は幅を持たせているということですかね。
考えてみればpH7キッチリに大量生産するのはハードルが高いのかもしれません。
自分の見識が足りなかったようです。
いろいろ怖いので名前は伏せてましたが、大丈夫そうなので興味がある方は見てみてください。
YouTube
Auto Finesse Japan公式
タイトル
【商品解説】CITRUS POWER は日本のディテイリングの考え方を大きく変えた?!
120sごろから
-----------------------
中性のことを日本だとpH7じゃないですか?
向こう(イギリス)ではpH6~8を中性っていうんですよ
基準が全然違います
(中略)
ちょっとレモンピールの酸が入っているから<pH7.5>なんですけど
向こう(イギリス)では中性のカテゴリ―に入っていて、日本でも中性だよねっていう考え
-----------------------
酸を入れたらpH小さくなるはずですし、イギリスでは中性のカテゴリ―に入っているので、日本でも中性だよねってなんだよwと思うんですが、みなさんはどう思いますでしょうか。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 22:48:59.94 v15ETy530.net
いかがでしたか?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/12 23:13:30.00 BnSXsGoO0.net
>>173
日本でも家庭用品品質表示法ではpH6~8は中性では?
カーシャンプーがこれに該当するのかは知らんけど
3.液性
水素イオン濃度(pH)が8.0以下6.0以上のものに限り「中性」と表示し、11.0以下8.0を超えるものを「弱アルカリ性」、11.0を超えるものを「アルカリ性」、6.0未満3.0以上のものを「弱酸性」、3.0未満のものを「酸性」と表示する。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 00:57:21.83 hF1ca3Qg0.net
pH7のみ中性とか無理ゲー過ぎるww
世の中ほぼ全ての物が酸性かアルカリ性と表記しないとなwwww
なわけねーだろ、ばっかじゃね

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 03:23:33.36 ZAL7vjGk0.net
グラフェンコーティング最強はこれじゃね?
URLリンク(x.com)

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 04:34:38.83 hck5RZBg0.net
本当に落ちないんだな
ここまで強固だと失敗が恐すぎる
あと艶も大したことなくこんなもん?て感じ
撥水はどう考えても嘘だろwありえんわw

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a394-3sKD)
24/05/13 05:16:11.07 R9/TIzMk0.net
オートフィネスのグラフェン気になってたんだけど終わりかー
クソ価格で躊躇してた

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb05-txKt)
24/05/13 05:39:13.93 olj4KBHc0.net
ボトルデザインとかお洒落でかっこいいんだけどほんと高すぎ
Xで全然見ないし使ってる人そんないないよね?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a14f-9tvc)
24/05/13 06:02:11.41 FIvg11Zq0.net
>>173
シトラスパワーのSDSにはpH10-11って記載があるよ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ff8-8azd)
24/05/13 07:01:21.20 5Vs6iGIK0.net
グラフェンを添加することで耐薬品性、耐候性が上がるということかな
でも定着まで経過時間が長いことから基材がそもそも強いかもしれない

選択肢が増えることは歓迎すること

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 07:45:22.59 GVaY5mgLM.net
そこまでph気にするなら水道水もphはかっとけ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 10:42:26.56 9vNHzGVX0.net
>>182
>グラフェンを添加することで耐薬品性、耐候性が上がるということかな
普通の簡易コーティングでも酸性にはそれなりに耐えるけどね
URLリンク(m.youtube.com)
リセットの事を考えるとアルカリに耐える必要はあるのか?という問題も
アルカリ強いと塗装面へのダメージもあるし
むしろ弱アルカリでサッパリ落ちるくらいの方が、という考え方も
グラフェンの中でもLMは溶剤がアルコールなので、、、
アルコールで揮発が速いと、残留成分がより凝縮し強固にはなるから、本当に耐久期間もそれなりに延びてるけど
再施工前にスケール除去しないと、マジで汚れとのミルフィーユになる

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 12:10:26.12 ukNLO9yv0.net
お騒がして申し訳ありませんでした・・・
>>165です。
その後調べてみました。
>>175さんがおっしゃるとおり
温泉や家庭用洗剤ではpHの範囲に応じて以下のように表記することが「家庭用品品質表示法」で決められています。消費者庁に確認したところ一般的な自動車用洗剤も「家庭用品品質表示法」の対象となるようです。
3.0未満が酸性
3.0以上6.0未満が弱酸性
6.0以上8.0以下が中性
8.0を超えて11.0未満が弱アルカリ性
11.0を超えるものがアルカリ性
ですから動画内の「イギリスの基準と全然違います」は間違いで日本の基準と同じということになります。「産業用機材輸入法規ハンドブック」によると、輸入自動車用洗剤、ワックスも「家庭用品品質表示法」が適用されるようです。
なんかいろいろすいませんでした。反省してます。
これからはしっかり調べ、言葉選びに気を付けながらコメントいたします。
>>176
黙れ、うんこ!

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 12:17:44.54 GqM7anEt0.net
>>185
>言葉選びに気を付けながらコメントいたします。
>>176
>黙れ、うんこ!
ワロタ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 12:45:54.09 OuYsl0FY0.net
>>184
そりゃ酸性に耐えられなきゃ基本酸性雨しか降らないんだから雨で即ダメになっちまうからな

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 12:49:42.80 IMci/ITna.net
>>187
基本酸性雨てどこに住んでるんだよ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 12:51:36.98 7pLgyYnN0.net
>>188
日本だろw

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 12:56:43.87 OuYsl0FY0.net
日本は酸性雨しか降らんけどどこの大自然に住んでるんだよ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 13:40:23.86 SnCJqTi8M.net
余ってたプリズムシールドを贅沢に使ったらツヤと水はじきがすごいわ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 775c-nr3a)
24/05/13 14:26:20.76 kHymSD5J0.net
ピットワークの撥水ボディコートってどーなの?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb0-MOpb)
24/05/13 14:32:16.18 f0BM4Sef0.net
>>190
一度ご自分の自宅でリトマス試験紙で確認してみては?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 14:48:34.37 YVHsK9hLd.net
降水酸性度は2020年の年平均値ph5.17ですよ、と

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 14:49:54.82 MpL8+Hmw0.net
>>194
じゃあ雨は純水というのは嘘だったんだね

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 14:53:25.57 IxY9FPCi0.net
純水とpHは別じゃない?
炭酸ガスが溶け込んでも純水と言われるぐらいの純度はあるがpHは酸性

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 14:57:01.00 dcGjZeGC0.net
>>194
pH5.17は南鳥島でのデータですね
全国平均となるともう少し酸性によるみたいですよ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 14:59:03.96 MpL8+Hmw0.net
>>196
純水てイオン類や有異物が含まれていない水じゃないの?
イオン濃度指数が7じゃければ純水と言えなくね?
化学に詳しい人の見解を聞きたい

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 15:00:53.27 DeLy7GKN0.net
雨には放射能が含まれてるから頭を濡らすと禿げるって言われた

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 15:07:15.55 /n6YiElqM.net
降り始め15分と12時間で比較しないとな

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 15:14:30.49 ijcWtGu2d.net
素人は梅雨時期の取水データとか見たことないか

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 15:19:44.39 ED+Sk8nC0.net
>>184
下地クリーナー系で簡単に落ちるらしい。ペアウェイとか。
いいなと思ってます。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 16:17:36.59 KT3ellpMd.net
LMグラフェン今度ドアミラーにだけ施工してみる
ほんとにペアウェイで落ちるのかねえ

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 16:22:42.55 MpL8+Hmw0.net
>>203
研磨剤入ってるから落ちるのでは?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 16:26:46.86 lExGJtuI0.net
ぬぬのブーム遅れのセラミックコーティング
メルカリに2つ出品されただけで転売とか騒いでるの笑う
URLリンク(x.com)
URLリンク(i.imgur.com)

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 16:43:10.69 hck5RZBg0.net
膜圧を実感できる簡易コーティングなんてあるのかな?
グラフェンもガラス系もそんなの見たこと無い
唯一Keeperのクリスタル見た時スゲーと思ったくらいだけど簡易コーティングじゃないし
金に糸目はつけないから2千円前後でないかな?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-5++3)
24/05/13 16:58:44.58 DEBGEVva0.net
>>206
金に糸目はつけない……🤔❓

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-I53v)
24/05/13 17:03:16.18 B1zHAy6ja.net
ウレタンクリアでも吹いたら

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 17:27:03.24 rGtvqw1YH.net
>>198
クソ長文になりましたが、以下駄文をお暇つぶしにご査収下さい。
純水という言葉を使うからややこしいんですが、実際には細かい用語がありそうです。ガチの化学の世界は私も大学4年の齧り程度なのですが、
・脱イオン水
・蒸留水
・蒸留水をさらになんか色々した超純水
など色々あるようです。
洗車界隈で言う純水は一般に脱イオン水の事です。純水器と銘打って売られている物もフィルターとイオン交換樹脂を掛け合わせた程度のものでしょうが、それで十分「水垢を残さない」という要求を僕ら素人の肉眼レベルでは満たしてくれます。
雨のpHについては空気中の二酸化炭素やら窒素酸化物やらが溶けるとpHが酸性に傾きます。でもこれらはイオンと違って塗装表面に残って水垢を作るものではなく普通は揮発してくれるので、特に気にしなくていいです。
雨が「純水」かどうかについては、程度問題で考えるのが精神衛生に良いと思います。
そもそも雨が作られる機序は空高くで埃など細かな粒に水分が寄り集まって降ってくるので、雨粒の中には何かしらごく小さな粒が入ってるはずです。また降り始めの雨は落ちてくる途中で更に黄砂や埃を巻き込むのでけっこう汚いですので、少なくとも降り始めは「純水」のノリで扱えないと思います。
ある程度降って大気中の汚れが一通り雨に洗われたその後にもずっとザーザーと降り続いてる雨は、「そんなに」汚くないと考えられると思いますので、脱イオン水に近い扱いをしても良かろうと思います。
スレ汚し失礼しました。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b50-GBWn)
24/05/13 18:49:08.14 vC3hvRB90.net
グラフェンはオワコンだな

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/13 19:21:32.55 0CFpQNja0.net
>>210
なんで?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 00:19:30.82 6GC1oWrG0.net
>>205
きっもw
誰がこんなもん買うかよw

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 00:34:23.32 /X+JlE1xd.net
>>211
大人は質問に答えたりしない
自分で考えな

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 05:41:03.36 RggmaYBJd.net
ぬぬファクトリーで出してるデビルは本当に艶、光沢、撥水性凄いよ
なんかニオイも良くてまるでぬぬちゃんのニオイのようで興奮する
デビルは注文殺到でなかなか入手困難だけどみんな使ってみ
グラフェン?ガラス系?そんなのもう古いよw
これからはセラミックだよ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 05:50:32.25 KtqUdLAD0.net
それは製品がすごいんじゃなくてお前(のキモさ)がすごいだけだよ。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 07:06:20.78 n99Iv0Ds0.net
これはファンに見せ掛けた巧妙なアンチ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 07:27:08.19 +1q7IN3d0.net
ネガキャンがキモいな。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 07:41:46.16 6rCS8wVbd.net
買ってから文句言えよ
オレはYouTubeでいつもぬぬの太ももに興奮してる
その御蔭でここの製品の性能の高さは理解してたし新製品出たらすぐに通販で買えてるし
悔しかったら登録してすぐに更新されたのがわかるようにしとけよ

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 07:57:19.31 eD+Mxlg00.net
グラドルが洗車するチャンネル作るか…

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 08:02:55.05 aZ1LGdg6r.net
おぢの素質あるよキミ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 08:14:10.72 JOX7SYV/d.net
男のチンポを刺激して
視聴者を釣る洗車動画チャンネルとか
凄い世の中になったもんだな

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 08:20:21.35 eD+Mxlg00.net
おぢの素質ってなんだ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 08:55:40.68 w7hhgc+Br.net
使ってから、ならまだギリ分からなくもないけど「買ってから文句言え」は本音出過ぎで草。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 09:03:21.32 Mxx+kvkwa.net
>>223
買う=使うだろ…

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 09:09:22.88 K8hsOn800.net
洗車民は買うだけで使ってないケミカル多くないかい?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 09:10:39.00 zz5zvvH9d.net
使わなくてもいい
ぬぬちゃんの生活に貢献することが大切なんで
買ったら親や友人にプレゼントしてもいいし
もちろん使うのがベストですけどね

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 09:28:58.45 JJEkAjqi0.net
ぷっぷー、スレ違いだよぉ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 09:48:36.28 gYk4vXuc0.net
美人なら買ってた

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 10:04:15.38 eD+Mxlg00.net
好みのタイプなら動画も見るしチャンネルも登録してたよ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 10:08:14.70 K8hsOn800.net
before after
なんでafterは濡れてる状態?
乾かした状態で見せろよ
URLリンク(x.com)

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 10:24:58.92 GktwalRU0.net
内容がいいならともかく女性であるから伸びてるコンテンツ本当に嫌いだわ
投稿者よりも、それを見てる視聴者層が気持ち悪い奴が多すぎる。どんな生き方してたらああいう動画にハマるんだとすら思うわ

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 10:37:44.22 eD+Mxlg00.net
あま猫とかな
車好きかと思ったら浅い事しか言わないし、動画の途中からは本人の日記みたいな内容の構成ばかりだし
それなのにファンが多いみたいで困惑したわ

235:
24/05/14 10:43:59.42 gFD85626H.net
そういう需要があるんやからしゃーない
ほっといたらええ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 11:07:47.88 aZ1LGdg6r.net
若いおねーちゃんが半裸で乳揺らしながらなんかしてれば再生数爆上がり、ってそういう世界に突入してる
群がってるのはおちんぽ騎士団だし、どっちもどっちか?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 11:11:43.04 0OKMTHub0.net
>>218
場末の抜きキャバ行って来い、一諭吉でどうにかなるべ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 12:22:04.18 34vsSQ3Td.net
ぬぬぽ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 12:34:03.48 IfAL68iV0.net
>>230
泡タイプのスケール除去剤はダメとか言ってたのにこれを勧めるのはなんなんだよ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 13:19:05.94 Bqm3cvnbd.net
>>235
後から体に落書きしたおじさんがやって来るんだろ?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f94d-q9TB)
24/05/14 14:43:54.03 1qnZ+gli0.net
>>237
塗装やメッキと違って未塗装樹脂にはほぼリスクがないならだよ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb47-e7L/)
24/05/14 15:37:28.83 6GC1oWrG0.net
ぬぬは同業YouTuberからも相当嫌われてるからな。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 16:49:40.77 6OB8vkUVa.net
お風呂鏡に半湿式ぐらいでブードゥーライドシーラントしたら全然定着せんかった
しっかり乾式でやった時と全然ちげえ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 17:10:56.82 vfEI0biG0.net
>>240
だれかそんなポストしてたりするんか

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 17:38:10.88 c9tVoTRF0.net
ガラコならぬヌリコという鏡用親水コーティングがある
URLリンク(i.imgur.com)
ト~リ~ビ~アァ~

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 17:39:11.46 c9tVoTRF0.net
>>221
まぁおっぱいで車洗うサービスとか昔からあるしな
ブームは周期がある

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 19:20:09.51 eOCYFplV0.net
3年位前の動画と今を比べると・・・可哀そうだよな
せめてマスクを外すんじゃなかった・・・

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 19:30:54.93 dTnkORrD0.net
なんでブスやのにマスク取ったんだろうな
アホとしか思えん

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 19:41:04.61 XEIBk1End.net
>>246
ぷっぷー😡

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 19:44:19.06 6Q5phNm90.net
>>224
いや商品の品質の話なら別に友達が買ったのワンパネルだけ
試してみるのでも、それこそメルカリ小分けでも良いわけだろ?
商品の良さの共感だけならね

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 19:46:58.91 DecSMxtr0.net
>>248
こういう屁理屈好きだわw

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7f8-R+N5)
24/05/14 20:14:20.07 n9gvu5te0.net
>>246
ぬぬちゃんブスとかお前はどんな環境で生きてるんだよ
アイドルやモデルしか居ない世界に生きてるのか?
ぬぬちゃんはかなり可愛いぞ?
好みはあるだろうから同意しろとは言わないけど否定したら許さない!!

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebfe-I30v)
24/05/14 20:15:42.35 BsaVJDD20.net
投票をとりましょうか?

ぬぬは可愛くないに1票

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-5++3)
24/05/14 20:17:13.40 GktwalRU0.net
よく見積って下の中くらいやろ……
ぬぬ可愛いとかどんだけ女に飢えてるん

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41a6-Vs7F)
24/05/14 20:19:33.68 DecSMxtr0.net
>>251,252
>>246
これは侮辱罪の可能性
このスレの倫理観どうなってんだよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-0yLd)
24/05/14 20:21:22.71 ZIaNtL3k0.net
>>251
いい加減よそでやってくれない?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr69-xNKJ)
24/05/14 20:23:06.13 EZ+vtllYr.net
>>253
京都スレに居たよID:BsaVJDD20
向こうは末尾0が無くなる仕様だけどね

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fc4-5++3)
24/05/14 20:25:40.68 a3Nh7NbH0.net
ぬっぬー ぶぶだよー

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbc5-e7L/)
24/05/14 20:28:51.76 6GC1oWrG0.net
>>251
洗車仲間の分入れて可愛くないに4票追加で

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2c-as/Y)
24/05/14 20:30:45.92 0OKMTHub0.net
速く抜きキャバ逝って来い
大塚あたりのガールズバーでも良いぞ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 776d-o2bA)
24/05/14 20:34:02.86 vQpVG1fw0.net
>>251
京都スレでも人の悪口言ってここでも同じことしてそんなに人の悪口言うの楽しいのか?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebfe-I30v)
24/05/14 20:43:31.07 BsaVJDD20.net
可愛くない人を可愛くないって言うのが悪口かwww

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 776d-o2bA)
24/05/14 21:47:27.66 vQpVG1fw0.net
やっぱ京都信者ってろくな奴いないね

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb3e-kQhz)
24/05/14 21:53:40.43 r4xy83Fb0.net
>>236
ガッ!

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbc5-e7L/)
24/05/14 21:56:27.71 6GC1oWrG0.net
普段ここで男のYouTuberのことはカスだのクソだの言いたい放題なのにそれはいいのか。
不思議だ。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b72-mzvd)
24/05/14 21:58:03.24 IfAL68iV0.net
何か塗らないと死んじゃう病だったけど
スケール除去を代わりに毎回使うようにしたらそっちのが車綺麗だわ
同じ手間なら塗るよりスケール除去で良いな

今日みたいな良い天気の時は車の輝きが違った

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0758-3URx)
24/05/14 22:06:34.05 0oCAbq6Q0.net
メガネ外してみ
超ピカピカだから

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 22:16:16.31 BsaVJDD20.net
京都信者でもねーけどな
そもそも京都で商品買ったことねーわ
ぬぬ信者の方が基地外多い印象

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/14 23:07:16.58 K/TDv69k0.net
どこのスレでも関係ない話して皆んなからうざがられてることに早く気づいてほしい

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 00:38:44.81 7TTtQfaz0.net
京都って胡散臭いやつ多すぎるよな、土地柄かね

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 03:00:34.26 W/TZuMIG0.net
ヨーロッパ系一通り使ったが洗車の用具はアリエク、溶剤はプロヴァイド、ガンバス、パレットで全て完結出来る事を知ってから外国産使わなくなったわ。無駄に高ぇが色や香りなど楽しさはあったわ。車の綺麗を保つには国産で十分事足りる(笑)

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 03:01:03.75 W/TZuMIG0.net
>>269
すまんバレットだ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 03:37:57.62 EVbYdcVI0.net
中国人乙

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 08:05:17.17 SOrjm/230.net
>>268
本心を相手に見せない=嘘つきが普通
な集団だからかな?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 08:45:15.74 aoqiWVWi0.net
ディテールブラシで安くて柔らかいのない?
安いのは豚毛とかばっか
ボディの細かいとこだけやれればいいからセットじゃなくていいんだけど

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 08:50:52.30 L0lWbjx60.net
ダイソーの化粧用のパウダーブラシ(左のやつ)
URLリンク(i.imgur.com)
数本買って家の掃除にも使ってるよ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 09:05:02.60 xzy0uLmB0.net
>>274
こんな大きいやつもあんのか! これめっちゃいいやんありがとう!

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-lgp4)
24/05/15 10:55:20.83 +TOgW3nU0.net
革靴のお手入れするからブラシはいろいろ持ってるけど豚毛は固いよ
馬毛の方がずっと柔らかい

>>274
俺も使ってる

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd6a-3sKD)
24/05/15 11:20:36.56 8EYQaX680.net
化粧用ブラシって汚れ落ちんのかよ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 199c-taHO)
24/05/15 11:48:36.68 gUKft07d0.net
コシあんだから落ちるに決まってんだろ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr99-xNKJ)
24/05/15 11:49:05.67 HCF++9hQr.net
シコシコ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 199c-taHO)
24/05/15 11:52:58.29 gUKft07d0.net
>>274
アイシャドウブラシ スケール除去に良さげだな

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f94d-q9TB)
24/05/15 12:02:11.65 G+WNO+7N0.net
それ濡らす想定されてないから
ケミカル塗布とかに使うと毛がパカッと割れちゃうから全然向いてないで
内装のホコリ払うのとかにはまあ使えなくないけど

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf24-4EHa)
24/05/15 12:06:40.72 Y70o2NE10.net
エンブレム周りのスケール除去って特に段階踏まず直でブラシにつけた酸性クリーナーで撫でていけば落ちる?
で最後は洗い流すでおk?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef18-5++3)
24/05/15 12:07:08.39 xzy0uLmB0.net
濡らすとダメなんか
なら尚更なんかないかね

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d09-ZeGW)
24/05/15 12:23:41.87 rEdcBJFZ0.net
最近出てる超極細の歯ブラシとかどうよ?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-T7ny)
24/05/15 12:37:17.10 s8xEdLhQM.net
歯ブラシは硬いから傷がつくよ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr69-VUTD)
24/05/15 12:42:38.85 kevf87dPr.net
URLリンク(jpbulk.daisonet.com)

コレなら俺も使ってる
めちゃくちゃ良いよ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45e9-D9Pl)
24/05/15 13:19:21.80 L0lWbjx60.net
>>281
使ってるけど割れてないよ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e37d-RZ35)
24/05/15 13:38:13.40 4W+1RBpY0.net
肌に当てて痛い毛先だと余裕で傷が入る

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f53-tLhM)
24/05/15 13:56:00.88 tTnTAysR0.net
最近はみんなパイパンだからプレイでたわしができないね

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 15:01:36.00 jVR/5qth0.net
タミヤの平筆とかでいいだろう。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 17:52:41.80 nbcvd5k80.net
LOOXレインコートすごいな
施工してから10日、3回雨降ったけどまったく雨ジミ・汚れが着いてない
青空駐車はコレ一択なんじゃね?なんで教えてくれなかったんだよ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 17:59:00.82 /1/A3bzv0.net
塗り重ねると雨で成分浮くのかガンコな雨ジミになるから辞めた
一度塗りで長期使うならいいな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 17:59:57.15 aoqiWVWi0.net
>>291
いかんせん施行が難しい。ムラになりやすい上に艶が雑魚
でも汚れとか耐久性に関しては抜群にいいよな

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 18:06:24.20 WejCU59g0.net
>>291
夜のスタンドへGO

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 19:07:34.24 UH/TOCE10.net
変な黒い汚れがついて取れない、ってレビューが多いけど実際どうなん?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 19:20:38.20 B9QPGl230.net
>>275
斜めカットの罠があるから気をつけろ。
300円のやつが少し長くてスマート

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 19:26:39.46 I


300:D:G+WNO+7N0.net



301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 19:37:03.68 Rzdr2fK70.net
>>291
なんかむらになるのと、汚れを閉じ込めやすいんだよね

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 20:15:32.55 Bqhe8gtsd.net
結局何がいいんだよ?
俺はレインドロップ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 20:18:12.08 HCF++9hQr.net
好きなの使えよ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 20:24:18.82 uwgBiDbN0.net
ずっと室内保管してボディカバーが最強だよ
一度でも乗ったら産廃ね

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 20:30:41.53 5BN4rvEq0.net
あいつ、満を持して最強のコーティングだしてきたな
色んな意味で怖い

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 20:44:33.00 guFDhLG10.net
>>299
完璧にリセットする手段を知ってしまえば
何使ってもよくねってなるぞ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 20:52:23.59 UH/TOCE10.net
P17とP17Sつかってるけど微妙
買っちゃったから使い切るけど正直イラネ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 20:58:25.78 aoqiWVWi0.net
リセット出来ればなんでもいい
定期的にリセットして好きなコーティング乗っけるのが1番幸せになれる

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 21:39:58.80 AM9kpqYI0.net
川上が動画出してるけど
スケール除去剤は拭き上げしなくて良いって言ってるな
a06(No.4)に限るって話だけどな
洗車後にちゃちゃっとスケール除去するの流行ると良いな
めっちゃ綺麗になるしな
毎回スケール除去してたらある程度鉄粉も落ちるしな

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 21:42:49.91 tpmNQd9Rd.net
販売元のプロヴァイドはa06は水でしっかり洗い流して拭きあげろって説明してる

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 21:48:14.46 L0lWbjx60.net
塗りっぱなしにしておくのは気が引ける

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 21:50:51.40 WejCU59g0.net
クロスで拭かなくてもその後のシャンプーで落ちるって話じゃねえの

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 22:26:16.06 NvnlI3upd.net
>>303
リセットで使うお勧め
教えて下さい

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 22:36:38.39 n3+yMB2DC.net
>>309
彼はその後シャンプーしてないよ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 22:56:19.99 guFDhLG10.net
>>310
微粒子研磨剤で水垢や古いコーティングを落とす方法と
酸性やアルカリ性の溶剤で落とす方法が一般的かなと
鉄粉除去も別行程で必要だけど
自分は酸やアルカリは使わないで磨く派
シルクやスピリットやOCやBASEで検索してくれ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 23:15:20.64 TpGtxAnB0.net
>>307
プロバイドのプロ用の講習でやってる事だってよ
素人用とプロ用の違いやろ
川上は11年使ってきて拭き上げなくても問題が起きたことはないし、プロバイドの有料(3日90万)でもそう講習してる
拭き上げなくても安全だけど、吹き上げた方がより安全ってことだってさ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 23:30:58.63 Puovq4TI0.net
>>313
おい、アレそんなに高いのかよ?
本当か?
だいたいもう洗車業からは半撤退したんじゃないの?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 23:48:24.66 G+WNO+7N0.net
内装リペアとかだと200万とかするしニッチな専門知識を得るならそんくらいはするよ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/15 23:56:47.69 WejCU59g0.net
>>313
最後ワックスで仕上げるやつが洗い挟まないわけないからせいぜい数日は大丈夫って話じゃねえのかこれ
自己責任ではあるが問題ないといい切る動画はなあ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 00:20:39.54 GWUoqxLd0.net
>>316
スケール除去やってる時に乾燥して水分飛ぶのに乾拭き必要なんか?って疑問があったからやっぱいらなかったんだなって感じ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 00:42:57.53 pSgToMpX0.net
俺は自分の車だから洗い流すわ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 00:44:24.20 4NAc0abE0.net
>>317
純粋な揮発剤じゃないので残留があるからなあ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 01:15:37.64 yL/haqird.net
このてのやつはアクアウィングやPCSからも出てるが酸性クリーナーだろ。
ガラスやアルミはアウトだろうな。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 01:38:15.48 n1QcRS120.net
水アカを宇宙1簡単に落とすって過大表現するようなやつは信用できんやろw

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 04:21:37.32 FBNi7Jntd.net
>>312
レスありがとう

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 06:28:33.78 me6jysfA0.net
ガラスコーティングを落とさない鉄粉除去剤ありますか?
スパシャンのアイアンバスターがコーティング落とさないと聞いたのですが…… 他にもあれば教えていただきたいです

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 09:14:15.98 tx8NriLS0.net
鉄粉除去剤がガラスコーティング落とすと思ってる人多いな
あんな溶剤でガラスコーティングが落ちるわけがない

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 10:02:03.77 Wea88CiqM.net
>>323
素の混ぜ物の無いガラスコーティングは疎水
撥水するガラスコーティングは、撥水させる成分を混ぜている
鉄粉除去剤などで撥水しなくなった場合
ガラス層自体は残っているが、撥水する成分が影響を受けたという状態が多い
各社どうやって撥水性能を加味しているかはそれぞれで
除去剤の影響を受ける成分か受けない成分か
という問題なので
除去剤では判断出来ない

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 10:07:49.31 GWUoqxLd0.net
>>323
ほとんどの鉄粉除去剤(中性)ならコーティングに影響はないよ
ボディ色だけ注意な

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 11:46:07.87 g6WSHwyf0.net
黒にはマイティ3がいいよ。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 12:09:08.21 Qzou07FDd.net
>>291
こいつのせいでパールホワイトがなかなか落ちない黒のなったわ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-79lc)
24/05/16 12:15:44.54 15JTi8SmM.net
マイティ 3良いよなマイティ3だけで綺麗に保てるもんな
マイナーなんで黙っていたが年1本ペースで買っている
扱いがワックスに近いんで毎週はめんどいが

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a96a-Kk/+)
24/05/16 12:18:46.18 TQ0STEd20.net
>>325
疎水はタオルが水を吸わなくなって使えなくなることがないからいい感じ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 12:30:48.70 rBaT9waxd.net
謎理論すぎる

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 13:10:43.58 b/nhXtBBd.net
コーティングに油成分入ってると雨に濡れたら鼻垂れ小僧ができるぞ。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 14:49:45.19 6lcs6MyAd.net
マイティ3とバケツ一杯の洗車続けたら
本当にミラーとかからの黒いシミがでないのかだけ気になる
雨降ったら絶対付くと思うんだけど

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 15:05:36.53 15JTi8SmM.net
マイテイ3で落ちるんだからいいじゃん

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 15:34:28.64 DOdFW1Ho0.net
>>334
それ
どれ使っても言えるじゃん

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 16:12:14.09 15JTi8SmM.net
>>335
CCウオーターゴールドやレインコートで落とせるか?知らんけど
マイティ3ってフッ素配合のコーティングできるクリナーなんよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b4f-mzvd)
24/05/16 16:55:49.32 y/lnvoOs0.net
外を走る以上は排気ガスがボディに付着してそれが雨で流れるから黒筋、白筋は絶対にできる

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd2f-KmNn)
24/05/16 17:08:58.06 b/nhXtBBd.net
それがコーティングをしてない親水状態だとほとんどできないんだな。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 17:34:17.69 Az41g3XC0.net
出来るよ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 17:44:28.85 b/nhXtBBd.net
油が汚れを呼び込んでるんだよ。
コーティングしてなかってもミラーの下とかグリスが流れ落ちてできてるだろ。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 17:52:07.74 qJnTPVjj0.net
マイティ3って研磨剤的なもの入ってるヤツだよね?
スピリットでも綺麗になるよ?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 17:57:28.31 pSgToMpX0.net
コーティング材に含まれる油も流れるしな

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 18:35:17.38 FVI15qSx0.net
最近Rantizのセラミックコーティングっての使ってみたけど良い感じです
バチバチ撥水で見ていて気持ちいいですよ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 20:02:31.86 GWUoqxLd0.net
撥水が良いってだけの話なら
中華の何使ってるかわかんない所より
ブラスク12かジーオンWaxでも使った方が良いよ
ランティスのsio60%配合とか虚偽過ぎるメーカーのを使う気にはなれん

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 20:45:22.33 ntX1GXVr0.net
一酸化ケイ素…?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 20:58:27.88 FVI15qSx0.net
>>344
ブラスク12と撥水はほとんど変わらないですよ
ジーオンのwaxは使ったことないけど高くて手が出ないです

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 21:03:30.73 UKMvcDc00.net
最近気付いたこと、
撥水状態よりヌルテカツヤツヤのほうがウケがいい件。
って事でツヤ重視のワックス推し

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 21:03:30.79 UKMvcDc00.net
最近気付いたこと、
撥水状態よりヌルテカツヤツヤのほうがウケがいい件。
って事でツヤ重視のワックス推し

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 21:26:03.10 Az41g3XC0.net
クイックセラミックコート性能自体はいいんだけど結構ギラつくのがめんどい
水締めしてもいいけどそれはそれでめんどいし
レトが上位互換的な感じで使わなくなったな

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 21:32:37.36 u6xGH90Ga.net
最初から鏡面コンパウンドですぐに終わるものを、
何度も薬剤を吹きかけては擦ってを繰り返す意味。
最終的には薄い線傷を消すためにコンパウンドを使ってるし、それなら最初からコンパウンドを使えよ。
ムダに時間と労力と金を掛けて洗車屋を演出してるだけ。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 23:13:09.41 b/nhXtBBd.net
コーティングに何を重視して選ぶか。
数年車に乗ると砂塵や何やらでボディはザラザラになりコンパウンドは必要になってくる。
そのため塗装の膜圧を減らさないために硬化をするのか、塗装の劣化を防ぐためにするのか、
汚れを付き難くするのか、綺麗に見せるためにするのか、
目的は様々で重複もするだろうし、各自、車を置いている環境も違うし、どうなんだろうなw

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 23:23:40.13 n1QcRS120.net
そもそも酸性ケミカルって硬化系コーティングしてる人向けでコンパウンドしたくないからケミカルで水アカ除去でプロが使ってたんだろ
それを何でもかんでも酸性ケミカルで水アカやらを落とそうとしてるだけ
適材適所がわかってない情弱ケミカル

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 23:48:38.49 pKx0k/x/0.net
>>338
水がミラーやエンブレムドアハンドルの下に回り込めるから
そして水引効果も洗車で見ての通り

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 23:58:00.43 Az41g3XC0.net
>>350
研磨をすればわかるんだけどスケールや油分汚れ(コーティングの劣化皮膜)がある状態から磨くとすげえ非効率なのよ
コンパウンドが汚れに焼き付いてそれを取る作業が増えたりバフの清掃頻度が増えたり毛抜けが早くなって交換ペースが早くなったり
キズだけなら1回のストロークで消せるのに汚れがあると何度もコンパウンドを付け足しながらやることになったりね

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/16 23:58:56.73 Rlmneb740.net
削ればきれいになるよ、なんて塗装の厚みなんてたかが知れてるのに、何度も繰り返せない研磨による収入を求める側と、塗装の厚みを無駄にすることなく汚れを取るため結局削る羽目になるリスクがあるかもしれないケミカルを売ることによる収入を求める側、どちらが正しいなんてないんだよ。
両者のメリット、デメリットを理解したうえで消費者側がどちらを選ぶか。それだけ。
そもそも理解できない人は選ぶ側に立つべきじゃない。昔ながらの洗車とそんなに高くもないワックス掛けてりゃ間違いない。
黒筋がつくのがいやだ?わがまま言うな。
次にワックスかけりゃ取れるだろ、いやならガラス系コーティングかけてつきやすくなったスケールと戦え。
そんなことも理解できない人は、ディテーリングの世界に足を踏み入れなければいい。
踏み込む道を選ぶのなら学べ。
学ぶ材料はいくらでもある。
学ぶ材料を探せないなら、選ぶ資格がないものと思え。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 00:15:56.96 1jk4+1ld0.net
コンパウンドバカまだいたのか

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 00:21:21.25 FeyuPZM7d.net
>>355
黒筋数日放置すると焼き付いて結局コンパウンドで取ることになるが。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 00:22:24.60 1jk4+1ld0.net
>>357
数日で焼き付くわけねえだろタコ
製造時の油脂だっての

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 00:23:00.66 FeyuPZM7d.net
ガレージ保管、雨の日乗らない。これさいつよ。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 00:24:07.74 FeyuPZM7d.net
>>358
いやいや、かざして見てごらん。メラメラと筋の跡が残ってるよ~w

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 00:25:45.04 1jk4+1ld0.net
>>360
落としきれないだけだろコンパウンドいらねえよ
食器用洗剤使えよ
油脂が普通のシャンプーで落ちるわけねえだろ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 00:29:59.67 H/FkDbkc0.net
コンパウンドに限らず「これ一個で済むだろ」って言う人は一途だね。俺は浮気性だからすごく良いのを見つけても、他に色々使って遊びたくなる。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 00:33:02.86 8/03RoWj0.net
スリックタッチは
どんな感じですか?
趣味なんで手間は気にしません。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 00:34:16.19 H/FkDbkc0.net
電車でお尻を触ってくる痴漢みたいな感じです。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 02:43:01.12 /gudjXfKM.net
コンパウンドに親でも殺されたのかよ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 04:14:25.38 b1wPEZAj0.net
メーカー「ノーコンパウンド(日本ではコンパウンドと呼べないレベルのは入ってます)」
これ多過ぎて日本基準で使ってたら絶対騙されて使ってるやろw
欧州基準ならちゃんと表記されるんだから
コンパウンドに親殺された民は欧州ケミカルを本国ホームページから翻訳して使えば完璧だよ
シルクですら日本で販売するならノーコンパウンドやからな

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 04:33:03.34 1PIX5wGQ0.net
>>344
きもちいくしてくれるの?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-79lc)
24/05/17 08:20:16.07 2QrxSL55M.net
>>341
スピリットって2週間毎の洗車でガラスと塗装全体に毎回使っても問題ない?コーティングも同時にされるんかな

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 08:57:22.33 zysQ2/v80.net
そういや少し前に雨のたびにリアワイパーの下に黒筋汚れがひどくてワイパーよく見たら割れてた
ワイパー外すときに触ったら手真っ黒になるくらい汚れたな
グラファイトが外ににじみ出てきてたのかな
車の汚れは中性シャンプーで落ちたけど手はなかなかきれいにならなかった

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 10:10:43.40 cHU27+0W0.net
5年ぶりくらいにドンキ行ったらプレクサスって名前変わったんだな
値段も1000円も上がってるけど前と中身なんか違うの?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 10:18:06.28 lOEJqg4l0.net
それプレクサスじゃないから
ただの似たような商品

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 10:37:26.35 80XnJyFj0.net
プレクサスってもう実質生産終了してるように感じる

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 10:44:19.82 2GyAxk8s0.net
>>366
シルクは代理店が研磨剤入ってるいうてなかったか?
あとザイモールのHDクレンズも研磨剤未配合謳ってるのにクリア無し塗装に使うとクロスに色移りするから実際は入ってるし

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 11:05:23.83 oZ0CxjOq0.net
プレクサスの代替としてルックスDX使ってるわ
プレクサスみたいに臭くなくてムラも出にくい

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfdc-5++3)
24/05/17 12:46:49.33 C43vpSDO0.net
マフラーにプレクサス使ってたんだけど、同じように耐熱性あって綺麗にしてくれるヤツ他にないよねぇ……

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0758-3URx)
24/05/17 12:53:21.94 sYCI7Zg20.net
ゼロフィニッシュ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr93-xNKJ)
24/05/17 12:54:14.55 0ZmRgkMZr.net
うっ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd2f-KmNn)
24/05/17 12:57:21.19 NSQHW1iSd.net
ゼロだからフィニッシュしたらダメだろw

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45e9-D9Pl)
24/05/17 13:04:25.19 jS1wFH/e0.net
ゼロ!ゼロ!ゼロゼロゼロ!!!

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bad-mzvd)
24/05/17 13:43:46.47 dX44h5hv0.net
>>373
入ってないって聞いた人
入ってると聞いた人
どっちも居るみたい

今はどんなマニュアル対応してるかわからんけど
まぁ、何かしら入ってるよねってので良いんじゃない

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 14:43:41.90 eaKb7y8S0.net
会社の駐車場が露天でけっこう長時間置いてる場合
どうすればいいの?
定期的に水を弾かなくなったら簡易ガラスコートでも塗り直せばいいんだろうけど洗車する時間あんまとれないし

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/05/17 14:54:09.23 yZCtU33c0.net
>>381
水を弾かせたいの?
綺麗にしたいの?
何がしたいかによって変わると思う

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bad-mzvd)
24/05/17 15:01:21.13 dX44h5hv0.net
>>381
なんにしても洗車するしかない
機械式か手洗いか金出して洗ってもらうかは自分で決めるしかない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch