【+】バッテリースレッド【-】 106個目at CAR
【+】バッテリースレッド【-】 106個目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 19:18:25.81 c4deqszM0.net
2ゲット

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/07 22:28:45.18 U0s8Co4t0.net
スレ立て乙

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 09:03:46.14 nPI6RuB9d.net
前スレ999の人は何度も今は走行バッテリーは関係無い話だと言われているのに、なぜドヤ顔で走行バッテリーガー、DCDCガーってHV乗りなら誰でも知ってる話をするのだろうか。どうしてもトルコン頭ガーって言いたいのかな

5:
24/04/08 09:17:28.03 0chPKBCe0.net
うんちくんなので放っておきましょう

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 11:56:51.64 HRVLHv3ja.net
トルコン爺を呼ぶなw

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 15:10:55.73 6ihkBDuo0.net
カオスバッテリーまる8年使ったから
交換してみたが何も変わらん
全然劣化してなかったんだな
もったいないことした

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 15:41:23.32 RcNz6r46M.net
好調なら突然死まで粘らなきゃ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 15:45:21.37 ZMm/bsJI0.net
金正恩が突然死して欲しい

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 16:15:04.51 /e+qishVM.net
>>7
予備バッテリーとして残してときどきバッテリテスターで測定して充電してやればいい

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 18:07:09.34 nd1Zm6nS0.net
バッテリー降ろすの結構労力かかる
重たい
バッテリーキャリアとかめったに使わないツール
ワザワザ買うのも癪なのだ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 19:11:11.10 u2WayMAl0.net
>>11
A19から鷲掴みして振り回す、ワンモセッ

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 19:11:48.58 eqXq72K90.net
>>4
そもそも「Nに入れたら14Vになる」が事の発端だったことすら思い出せないとか痴呆入ってますねw

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 19:12:40.64 eqXq72K90.net
>>11
バッテリーキャリア、バッテリー落っことすからやめとけって整備士の人が言ってたけどね。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 20:38:17.63 WrkjJB8q0.net
最初から付いてる長辺端にはめ込む取っ手を外さず使ってる、作業性は悪化するけど着脱には最高

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 20:51:33.97 SeFCZCBKM.net
取っ手を外せと書いてあるのは劣化してバッテリーを落とすから

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/08 21:00:26.26 mckddRtf0.net
>>16
付けたままだと寸法が規格外になるからだよ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 14:20:18.36 2HDyyMfQM.net
バッテリー買ったまんまだわ
そろそろ要交換判定のバッテリー交換するか
暖かくなってからやろうと思ってたが暑くなり過ぎない前にやらんとあかんか

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 15:03:22.66 NrsdPF080.net
マイナスイオンでバッテリーも長寿命!

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 19:21:03.40 I75rIRhv0.net
とりあえず、捕充電完璧にしよーな!

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 19:28:17.14 KpQ89QoW0.net
3年半のバッテリー、この2ヶ月でパルス充電10回くらいしたから元気になってると信じたい
冬はどうしても短距離ばかりでバッテリー環境には良くないからなぁ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 19:39:32.11 LHj1a+NU0.net
パルスかければ良いってもんでもねえんだよな

23:
24/04/09 19:45:11.27 9b+K6dKOH.net
ならばバルス!

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 19:47:29.80 IUk/Om/T0.net
このヒト痴漢です

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 20:45:11.43 8Y5ntIlV0.net
パルス充電器にデサルフェーター並列接続して、充電が自動停止してもパルスを与え続けている
もう半月くらいやってる

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 21:32:48.12 l1XlxyrWr.net
>>25
労力と電気代考えたら2年に一度安いVALTA交換したほうがよっぽど元気なバッテリー維持してる状態にな分では?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 21:38:11.18 LHj1a+NU0.net
その労力がDIYerにとっての喜びなのでは?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 21:53:47.90 Jk5B86ked.net
電池板にもいるわ。
充電器に弾かれるニッケル水素電池を無理やり充電するやつ。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/09 22:53:19.56 2Bu3ErLM0.net
このスレに充電器に弾かれる鉛電池を無理やり充電するやついる??

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 00:20:56.49 0wga+1C60.net
>>21
2ヶ月で10回より月1でやらんとあんまり効果的ではなくない?
デカすぎるサルフェーションは融解出来ないでしょ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 01:12:26.20 mhgwpWvSM.net
>>29
鉛バッテリーの寿命を判定できる充電器あるの?

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 06:16:47.15 9MadqRW00.net
>>30
パルス充電器購入は2ヶ月前だからね

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 12:37:11.26 7qworTgY0.net
>>28
リチウムでも喝入れする、怖いんで数秒だけど

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 14:06:17.86 1OmiEBos0.net
>>31
知らないけどそれがなにか?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 14:16:14.90 XuWLFyVaM.net
>>34
知らんのかいw

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 14:19:53.94 1OmiEBos0.net
>>35
え、なんかダメなの?つうか何で聞いたの?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 18:39:01.54 i5ktlFB/0.net
パルシ充電中
URLリンク(i.imgur.com)

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 20:15:26.17 WvOYvKlo0.net
>>15
やめとけって言ってた整備士の人が「それが一番安全」って言ってたよ
よくある自重で挟み込むタイプのやつ、壊れて落とすか滑り落ちるかで、バッテリー落ちて壊れるだけならいいけど、10kgとかそれ以上あるやつを足の上に落とすと複雑骨折不可避。安全靴もつま先しか守らないので甲とか骨折できますしおすし

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 22:24:14.53 sSbGIO2A0.net
>>38
その自重で挟み込むタイプとやらと、>>15 が言う長辺端にはめ込む取っ手とは違うのか?

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 23:19:40.53 K97Kec1u0.net
test

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/10 23:28:13.96 0X7Jb27gr.net
数日ライトつけっぱなしで電圧が出なくてオメガプロもバイク用のオプティメイトも全く反応しない(電圧低すぎで電池と認識されない?)のを唯一復活できたのはGSユアサの年代物のトランス式の充電器(GZC‐450D)だった。
一度充電したらすぐにオメガプロでも反応してメンテナンスモードで一気に復活したけど。
パルス式とか機能凝った奴というか、、、スイッチング式って放電し過ぎのやつには全く役立たずだな。
それともバッテリー数日つけっぱなしで上げてしまうときにも対応できるスイッチング式の充電器あるんかな。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 00:03:44.85 Uegve+q+0.net
>>41
仕組みというより全自動充電の安全装置の問題なんだよな
10V切ってるとセル短絡なのか放電なのかその両方なのか端子からはわからんので安全のため充電しない
トランス式では知らんがなと充電しちまう

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-91Mi)
24/04/11 09:02:00.91 LxQ0rFqbr.net
>>42
原因はそれかw
でもバッテリー上げる時ってほどんどライトつけっぱとか結構多いと思うが。

このスレの住人は2種類もってるのかな。
もしくは強制的に安全装置を解除する機能ありの充電器があるとか

44: 警備員[Lv.11][新][苗] (ワッチョイ e207-HeJ3)
24/04/11 09:30:48.22 G3BLfuQt0.net
一昔前なら強制充電モードがある奴があったな。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-ZwYz)
24/04/11 12:29:44.85 GRpCV9nRd.net
充電できない場合、正常バッテリーと並列に繋げて充電すると充電が復活するというのをどこかで読んだ希ガス

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb05-aQbW)
24/04/11 13:06:53.55 G+sydVwP0.net
>>41
全充電電力パルスで行うようなのありそうだが、再生屋向けとかで高価かもね
現実問題安価なトランス式と二台体制が無難な気がする

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb6c-lyNC)
24/04/11 19:29:34.76 XrTm9kid0.net
>>39
バッテリーキャリアでググってどうぞ

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 20:58:47.88 nxWpm/Ym0.net
>>45
安全かどうかは別だけどできるよ。正常な方が電位高いからとにかく電流流して、充電される状態ならば充電される。
ドライアップしたセルとかあれば…爆発もあるかも?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 21:14:57.37 LxQ0rFqbr.net
確かに安全装置無視して
知らんがなモードでトランス式で充電ってのも怖いといえば怖いな。
俺もGSユアサの充電器を繋いで
一旦離れた場所からケーブルタップの電源入れて充電開始した。
もちろん充電中は絶対バッテリー覗かないようにしてw

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 21:16:26.81 drysY/dr0.net
トランクに並列接続でバッテリー沢山設置してます

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/11 21:44:24.74 uMHl5p8pH.net
>>1
乙!

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb05-aQbW)
24/04/12 08:28:44.28 gcoQSOtC0.net
>>41
スイッチング電源のノイズそのまま二次側に出すと、パルス機能搭載にならんかなw
電源アダプタそのままって風袋の充電器は、過電流や逆接続をヒューズに任せ
平滑化しない造りで実装、手抜きっぽいけど機能上は鉛バッテリーに良く合いそう

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 14:15:15.83 I0a/iBWg0.net
2日前に走行した車のバッテリーチェック(3年半もの)
12.4VだったけどCCA値は340(とある表では320が標準)だから良しと思ってる

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 14:18:38.59 ve2GrnNQ0.net
捕充電しっかりな!

55:
24/04/12 14:18:48.64 EKfG6uHT0.net
SOC不足なら充電するだけやんな。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 15:34:09.75 ZmmhULuP0.net
抵抗値見てないけど電圧高いからヨシッ!

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 16:16:19.68 tJ2jeaw7M.net
インジケーターが緑のタイプなんだけど見えかけでずれて端っこだけって状態は要充電なのかなやっぱ?
まあ充電してなかったから2時間ほどやってるが動きがない…満ちたらちゃんと緑が真ん中に来るのか?不安だ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 16:54:17.81 gcoQSOtC0.net
あれもフロートだし座りの悪い時もあるでしょう、シェイクして見るとか?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 17:11:22.00 Ie91OSd90.net
そして!!!パーーン!!!

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 17:44:33.18 tJ2jeaw7M.net
車のフロントガンガンゆすったら球もフラフラ動くみたいだがまだ真ん中に来ないな
充電が足りないのか

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 17:58:54.84 rKmS9wA70.net
そもそもバッテリー液は入ってるの?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 18:01:37.34 tJ2jeaw7M.net
密閉型でまだ1年も経ってないから多分入ってんじゃねw

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 18:03:15.98 86x9bPKs0.net
なにそれこわい

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 18:40:56.03 50chOhJEM.net
密閉型なのにインジケーターある商品あるんだ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 19:50:54.14 ULpoBCIb0.net
密閉型じゃなく液栓が無いだけだろ常識的に考えて

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 20:33:46.45 I0a/iBWg0.net
新車時のバッテリー、液入れるタイプだけどインジケーターないよ

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 20:36:16.63 ayfF7sduM.net
インジケーターはコスト増になるので安いバッテリには付いてない

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
24/04/12 21:04:09.91 ve2GrnNQ0.net
液栓無くすると、やっぱり蒸発は減らせるのかな?それとも単なるコストダウン?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch